-
1. 匿名 2020/08/06(木) 22:22:13
嫉妬丸出しです。ごめんなさい。
隣町に両親が住んでいますが、母は発達障害ありでうつ病、父は車椅子必須の障害あり。義両親は離婚し義父は出張が多く、義母は飛行機の距離に住んでいます。
10ヶ月の子がいますがコロナの有無に関わらず親に頼ることが出来ません。
マイホームを考えていますが両実家共に金銭的な余裕はなく援助は皆無です。
ふと、子どもを親に預けることができて金銭的な援助ができる親がいる人って、無敵だな、羨ましいなと思ってしまいます。
嫉妬したところで我が子にはこんな思いはさせたくない、がむしゃらに働くしかない、人と比べるなんてダメだと自分に喝を入れてますが…時々虚しくなります。そんなどこにも言いようのない思いを持ってる人、いらっしゃいますか?
+490
-35
-
2. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:10
出典:webcms.komachi-mag.com
+0
-23
-
3. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:27
天涯孤独のシングルマザーです。
誰も頼らず子供育てあげたよ。+542
-9
-
4. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:30
長い+6
-68
-
5. 匿名 2020/08/06(木) 22:23:38
おも。+3
-70
-
6. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:11
いまの不況の世の中だと、若い夫婦2人だけの経済力で子供を養って、住宅ローンかかえてだと
まじでキツいよね。
子供はたくさんは無理だよね+352
-6
-
7. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:25
坂尻杏里とか叩かれてるけど、親がいない不安感があるんだろうなと見てて辛い+258
-10
-
8. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:32
金銭的なのは期待してないけど、子どもたまに預かってもらえたりするのは、いいよねー。+294
-2
-
9. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:35
可哀想に。。+8
-15
-
10. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:48
毒親だから、絶縁しました。
頼る親はいません。
+302
-1
-
11. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:53
主さんはどうしたいの
+7
-7
-
12. 匿名 2020/08/06(木) 22:24:57
頼れる親がいないので子どもは諦めました+72
-42
-
13. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:06
そりゃもうね
周りはみんな親の援助がなきゃ住めないような都内一等地に戸建てだもん
このへんに住んでる人はみんな親か祖父母の資産だよ+226
-5
-
14. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:11
ネットでもリアルでも「実家帰んなよ」「帰省しないの?」ばかり
みんなが帰れる実家あると思うなよ+481
-2
-
15. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:28
>>7
誰それ?
+23
-2
-
16. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:49
>>1
毒なのでとりあえず距離を置いてます+105
-1
-
17. 匿名 2020/08/06(木) 22:25:50
金銭的援助って大きいよね
私なんかむしろ逆に家電代とか色々出してる状態
貧乏もいいところ
実家が持ち家で色んな援助してくれる家庭が心から羨ましい+329
-1
-
18. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:02
子沢山にはしないこと、一人っ子にすること
これだけで、余裕が違う+179
-6
-
19. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:16
旦那と頑張るしかないね+72
-3
-
20. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:20
親が亡くなってる人もいるだろうし+137
-1
-
21. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:31
+23
-6
-
22. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:32
近くに親がいたらいたで、援助があればあったで悩むタイプ+42
-12
-
23. 匿名 2020/08/06(木) 22:26:50
>>6
田舎なら全然成り立つよ!3000万ぐらいだし+24
-6
-
24. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:01
私もマイホームの援助は一切してもらうつもりはありません。
実家より私たち夫婦の方が経済的余裕があるから。+18
-12
-
25. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:07
まず一番大切ことを見極めて、それを守るためにはどうするべきかじゃないかな
+34
-1
-
26. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:11
35歳独身一人暮らし
親と不仲です。今の会社、ブラック企業みたいなものだけど親に頼りたくないし辞められない。実家自体裕福じゃないけどね。
家族経営の会社だけど老害社長に毎日振り回されてしんどい。死にたくなる。+85
-4
-
27. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:16
母は脳の病気で長年入院生活です。父は母親の病気で落ち込んでいて、とても相談できる状態ではないです。
旦那に不倫されて苦しいけど両親には言えない。+148
-3
-
28. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:28
結婚して親からお金の援助は考えた事なかったなぁ
私は妊娠中に母が亡くなったから、子育てで頼れなかったし、でも周りにも理由はどうであれワンオペ育児の人多かったからそこまで卑屈にはならなかったなぁ
親に預ければ勝手にお菓子食べさせたりとか色々とあるしね笑+97
-2
-
29. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:36
ガル毒親育ち多いみたいだから
そんな人沢山いるんじゃない?+92
-3
-
30. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:45
私も小さい頃から家庭が崩壊してて地獄みたいな家で育ってもう15年は親と会ってないし会いたいとも思わないレベル
三浦春馬さんの報道見てても、やっぱり成人しても実家の存在って大きいなと思うよ
実家がしっかりしてて頼れれば精神的にも安定するし、いざとなれば一旦退いて実家から再起を図ることもできる
実家が頼れないと人生綱渡りになりがち+298
-2
-
31. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:45
マイホームの購入の相談なのか色々混ざってわからない。家は自分達で、買え+78
-8
-
32. 匿名 2020/08/06(木) 22:27:57
私も頼れる親はいない。たくましく生きるしかない。成せばなる+131
-0
-
33. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:01
>>23
田舎って、なんだかんだ親の援助もらってる人ばかりよ+130
-0
-
34. 匿名 2020/08/06(木) 22:28:47
>>1
自分の両親も義両親も頼れないって嘆く貴女は
自分の両親も義両親もどちらの世話も同居もする気持ちはnothingなんでしょ+17
-21
-
35. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:01
>>15
沢尻エリカと坂下千里子と杏理をウーーーンッした人+51
-5
-
36. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:02
援助ありきでマイホームを建てたから幸せになるかって、そうではないし…
背伸びしてたら全然楽しくないと思う+15
-10
-
37. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:32
わかります
家の頭金出してもらったとか、ローンは親と半分とか、ディズニーの宿泊費含めて30万出してもらったとか、毎日掃除しに来てくれて、ごはんも作ってもらってる、親がお菓子いっぱい買ってくるから自分で買わないとか
同じように子育てしてて、こうも違うのかと1人で泣きたくなる時がある
母は今、施設で発熱中、いつ亡くなるかわからないけどコロナ対策のため面会謝絶で会えず
親に会えない時にママ友は親とディズニー行ってる
せっかくコロナ少ない地域なのに東京経由してディズニー行く事にもモヤモヤ、なんか色々と辛い+198
-5
-
38. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:34
分かるよー
うちは子どもはもう中学生だけど赤ちゃんの時には母はもう亡くなってしまっていて、産後の手伝いと言い張って長期泊まりに来た父の面倒まで見たし、義両親は年金生活で会う度にたかられてる
それでも強く生きてるよー
そんな私の姿を見て子どもは味方をしてくれる優しい子になったよ
今は反抗期だけど+132
-0
-
39. 匿名 2020/08/06(木) 22:29:39
>>7
坂口じゃなくて?+37
-1
-
40. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:03
>>7
そういう立場にならないとわからないだろうね+38
-0
-
41. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:08
我が家も両家には頼れないし頼らないけど、あまり悲観的ではないよ。
今は保育園やシッターや学童があるし、お金も無いなら無いなりの生活すればいいし。というかしてる。
人は人だよ。自分らしく生きる事が幸せの近道。+102
-5
-
42. 匿名 2020/08/06(木) 22:30:38
実家は新幹線で何時間もかかるし、コロナ前の普段から頼ってない。
金銭的にも頼ってない。
義母は近くでうちにしょっちゅう来るけど、昼寝して昼ごはん食べに来るだけで負担にしかならない。
そんな、親に甘やかされてばかりの人の方が少なくない?
周りを見廻したって、同士が沢山いるよ。
あと、親に頼ってばかりの人は旦那とうまく行ってない人が多いし(旦那が頼られないとか、疎外感から)、親ありきで育児してる人って、もし親が病気になったり、亡くなったりしたあとどうするの?といつも思う。+38
-11
-
43. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:16
子どももおじいちゃんおばあちゃんに可愛がられる事もないんだよね。
祖父母や叔父叔母とか親以外の沢山の人に賑やかに構われる経験も、子どもには良い刺激と経験になるよね。+83
-3
-
44. 匿名 2020/08/06(木) 22:31:44
>>1
母は発達障害ありでうつ病、父は車椅子必須の障害あり
これで結婚できて子供まで生めたことが奇跡だと思う
主さんは幸せですね+150
-5
-
45. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:16
お金の援助なんていらないから老後のために貯めといてほしい+35
-0
-
46. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:24
うちの親元気だし、世帯年収1600万くらいで子供も巣立ってるから金銭的にも余裕あると思う。
でもかなり毒なので頼れないと言うより頼りたくない。
あとから恩きせがましく言われそう。
でも1番は、息子のこと可愛くないって言われたことを根に持ってます。+94
-5
-
47. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:26
実親実姉 頼れません 金銭的に余裕のある人達ですが、ごりごりのアスペ気質で付き合いが厳しい
でも、周りは発達の事の詳細を理解してる訳じゃないから、実家に頼らない私が変人扱いされ、それも厳しい
更に、実家発達あるあるで、夫の発達も見抜けず 元家庭も崩壊へまっしぐら‥もう笑うしかない+19
-0
-
48. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:41
部屋借りる時に連絡先で実家の住所とか書くけど、頼ったことはないし、関わりたくもない。+15
-0
-
49. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:48
>>1
主さんほどではないけど、両実家頼れずに育児中。
兄夫婦のところは義実家の近くに住んでるから毎日行ってる。たまにごはんも食べさせてもらったり、子供に何か買ってもらったりしてるみたい。
グループLINEでみんなでお祝いしてる写真とか入ってくるから落ち込む。
+49
-6
-
50. 匿名 2020/08/06(木) 22:32:51
サービス業で土日祝日親に預けてます、バリバリはたらけてますっていう人多くて少し羨ましい。
サービス業で働きたいけど、さすがに土日祝日出れない子持ちは雇いたくないもんね。預けられるか預けられないかで職業の選択肢も狭まる。
マイホームのお金とか、節目節目のお祝いとかは無いものだと最初から思ってたので別にダメージはなかったよ。+35
-0
-
51. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:00
田舎のせいかPTAとか町内会の話し合いで子どもを連れてきちゃいけない暗黙の了解がある。親に預ける前提な所があって腹立つ。平日に旦那に休んでもらうわけにもいかないし、みんな預けられる環境だと思うなよ!
近所の実家が徒歩圏内の人は何かあればすぐ親が来て面倒みてくれるからのんびーり他のママとおしゃべりしながらやってる。+54
-0
-
52. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:03
>>1
まだ、お金無心されたり、足にされたりするよりマシだよ。
うちの両親は、すぐ呼びつけて来て買い物や、どこどこ連れて行け。義理は、お金の無心。孫には、無関心。
マイペースに頑張ればいいよ。+76
-4
-
53. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:37
>>10
うちも毒親で縁切ってる。
あんな親に、自分の子供を接触させたくないから、これで正解と自分で思ってます。
+62
-0
-
54. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:43
めっちゃ卑屈。子どもの頃から頼れなかったから、新卒祝いに車買って貰ったとかそういう話聞くと大人なんだから自分で買えよって言いたくなる。でもただの嫉妬だっていう自覚がある。親に甘えれる人が羨ましい。+123
-0
-
55. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:50
うちも頼れませんよ!
旦那は虐待による施設育ちのため親の生死さえ不明、うちは事情があり絶縁です。
育児はもちろん金銭的なサポートもないし、いつか相続となっても負の遺産になるため放棄しなきゃいけないです。
首都圏在住ですが、まわりは9割が同居、近距離でサポートしてもらいまくりで、嫉妬から子供が小さい時は旦那に当たり散らしたこと数知れず。
でもマイホームもあり、家族で何やかんや楽しく過ごしてます。
ただ、入院の際に保証人が必要な時だけはどうしようもなく(親族ゼロ)、先に保証金を払えばオッケーな病院を探すのが大変でした。+26
-0
-
56. 匿名 2020/08/06(木) 22:34:58
昨日テレビで不倫した夫を懲らしめたみたいなのやってたけど、探偵の所に親と行って調査費用親にお金借りて結局こういう事だよないいよなぁーって嫉妬して見るの止めた。+43
-0
-
57. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:34
私も頼る実家はありません。
下の子を出産するときは、出産の次の日から二歳になる上の子連れて子連れ入院しました。
夜は旦那が二歳を連れて帰り、また仕事前に預けに。
下は完全母子同室。2歳が新生児室に入れないから。大変そうに見えるけど幸せなひとときでした。上は母親と引き離されることもないし、下は好きなときに授乳できる。
退院してからも夫婦2人で乗りきったけど
夫婦と子供との絆がすごく強い家族になりました。
子供はそろそろ一人立ちします。
大変ですけど、他人を羨んだのは子供が小さいうちだけ。
あとはいざこざに巻き込まれないし、子育ての意見対立もないし、介護問題もないし気楽ですよ。
+78
-0
-
58. 匿名 2020/08/06(木) 22:35:58
シングルで3人育ててます。駆け落ち同然で結婚したので実家には帰れません。金銭援助ももちろんなし、養育費もなし。アパート暮らし。
親の援助で家建てたり車も親ローンでとか40歳過ぎててもよくある話ですね。
羨ましいなと思うけど、夫婦円満じゃなかったり、子供が自閉症で将来を悲観してたり思ってるよりも隣の芝生って青くないものですよ。+12
-4
-
59. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:25
>>44
私もちょっとそれ思った。
ご両親、双方色々抱えていてもとりあえずトピ主さんを育てあげた訳だし。
これから先の両親の介護とかで不安になるのは分かるけど、ご両親はもう子育て終わったんだから子供の子育てまで頼るのは可哀想と私は思ってしまう。
両親離婚してるし遠方だけど頼りたいとか援助とかはなから思ってないとそんなにストレスにならないよ。
私は私で頑張るから出来るうちは自分のことがんばってねと思ってしまう冷たい娘だけどね。+34
-2
-
60. 匿名 2020/08/06(木) 22:36:31
マイホーム援助してもらっても+口も出すでしょ
介護をあてにされたら嫌だし
自分達が暮らす家は自分達で買おう+23
-2
-
61. 匿名 2020/08/06(木) 22:37:23
マイホーム親に出してもらう人、そんな多いかな。普通は自分らで払うもんだと思うから、親に家の援助受ける人がいたら「は?」と思うかも。えぇ嫉妬です。+37
-0
-
62. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:09
頼るどころか10キロのとこに家買ったから、老後呼んで介護か、実家通って介護するよ。
本当に母には生きててくれてるだけで感謝してる。
好きすぎて毎週1度は実家帰ってる(^o^)
一緒にお茶するだけで慣れない土地での育児や仕事のリフレッシュになるよ。+3
-22
-
63. 匿名 2020/08/06(木) 22:38:18
毒親だから、援助して欲しいってより、親に関わらないでいられて援助しなくてよければ最高!って考えでいる。+17
-0
-
64. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:12
>>14
しかもコロナに罹る可能性あるのに帰りたいとか意味わからない+19
-0
-
65. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:15
いざとなっても頼れないから常に気を張ってる。
身体壊しても精神おかしくなっても無理して働くか生活保護だなってぼんやり思ってる。実家に世話になってニートになれる人羨ましい。+28
-0
-
66. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:27
主さんの環境が大変すぎて、、、+0
-2
-
67. 匿名 2020/08/06(木) 22:39:58
>>34
よこですが、意味がわからない。+14
-2
-
68. 匿名 2020/08/06(木) 22:40:23
>>60
援助=介護よね?+15
-0
-
69. 匿名 2020/08/06(木) 22:41:33
>>34
何故そこがイコールになるの?+9
-0
-
70. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:04
>>33
本当にそう。
親の土地をもらった
親の土地もらって建ててもらった
実家(嫁側)に敷地内同居
実家から近距離に土地買ってもらった
プラス
農家さんとか自営業の方も多いから、車とかも若夫婦の負担にならないようにしてるから。+36
-1
-
71. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:16
育てられないなら産んだのが悪い
施設に子供預ければ?
子供は両親いなくても育つよ+2
-16
-
72. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:33
小さい頃に両親は離婚してたし、祖母も遠くに住んでたから初めから親をがっつり頼るとか頭になかったな。
でも周りは結構頼ってて、健康な専業主婦で、子どもはもう小学生、幼稚園なのに朝から実母が支度の面倒&送り迎えしてたのは流石に引いた…。それを当たり前に思ってる思考に別次元の人間なんだなぁって思ったよ。+10
-0
-
73. 匿名 2020/08/06(木) 22:42:57
免許証トピで「なんで学生のうちに免許取らなかったの?」って書き込みあって、親が教習所代と車代出してくれるのが普通の感覚だと不思議に思うんだなぁと切なくなった。+71
-1
-
74. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:04
>>37
前半の内容はうらやましいよね。
でも、今の時期のディズニーは賢くないよ!
しばらく距離取った方が安全では?+25
-0
-
75. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:08
結婚を前提に付き合っていた人に「子供ができても専業主婦は許さない。」と言われた。
彼も仕事が多忙でワンオペが確定している。
可能な限り働きたいけど頼れる親がいないから自信ないし、別れを切り出した。
彼は引き止める割に「小さいうちはいいよ」「子供3人もいたら働けとは言わない」と1人で子育てする女性に全く理解がなかった。+27
-0
-
76. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:12
色々あり、実家には帰らないようにしてる。
内情を知らない親戚は「親不孝」と怒ってくる。
理由は言えないので、私が悪者。
仕方がないけどたまに落ち込む。
実家に普通に帰れるって幸せだよなあ。+48
-0
-
77. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:48
トピ主のような考え方がいるから子供を産みたくても産めない人が増えるんでしょうね。
これからの日本は少子化&高齢化社会です。
高齢者の社会貢献は不可欠です。職がないなら、孫の面倒を見るぐらいなのは当然だと考えます。+5
-1
-
78. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:53
>>1
私も頼れないから、きついなー。と思う時はあるけど嫉妬はしないかな。
ただ、実家にお世話になっておきながら泣き言を言ってる人に対しては私のほうが大変だわ!と突っ込みたくなってしまう。+77
-0
-
79. 匿名 2020/08/06(木) 22:43:54
>>1
マイホームの資金援助=私達の(義両親)介護よろしくね〜+16
-2
-
80. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:05
仕方ないと諦めたアラフォーです。結婚して娘が高校生ですが、去年離婚しました。男運はなしです。男性って、大切に育てられてきた女性を大切にしますよね。私は正直に、大切に育てられなかったことや実家が裕福ではないことをベラベラ話してしまう。
だから男性にも粗末に扱われます。
美人て言われるけど、飽きられたり粗末にされるようになっていくのはそのせいだと実感しています。
お嬢様って最強です。
羨ましくて泣けてくる。でもなれないから仕方ないです。せめてあまり自虐は言わないようになりました。+41
-2
-
81. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:18
他トピでも書いたけど、夫が海外なので1人で出産します。頼れる実家がある人が羨ましいなと漠然と考える事はあります。+9
-0
-
82. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:37
今の所みんな元気で平和な家庭だけど、ふと自分が倒れたらこの家は終わりだろうな〜って軽く冗談に思ったりしてる。+9
-0
-
83. 匿名 2020/08/06(木) 22:44:39
>>34
仮になくてなんか悪いのかな?
+8
-1
-
84. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:09
>>75
そういう男を世間では甲斐性なしと言うんだよ😄+26
-1
-
85. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:41
>>73
わかる。我が家は兄には出したけど、私は女だから出してくれなかった。自分で働いて免許取ったよ。
+22
-0
-
86. 匿名 2020/08/06(木) 22:45:55
子育てについては、頼らずひとりで育てた。よかったことは、娘との絆が深い。喧嘩もそのぶんしたけど、
がんばった!って唯一自分で自分を褒めてあげられる。
まだ高校生だけどね。+31
-0
-
87. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:21
実家が事業失敗して家手放したから家買うの怖くなっちゃった。
実家頼れないけど私自身が新築の家買う気ないからそこは気楽かな。
+5
-0
-
88. 匿名 2020/08/06(木) 22:46:47
なんでも手に入れたがる女。
仕事、結婚、子供
1つも手放したくない。
私は、仕事も家事も育児も完璧に出来るのよ…と他のお母さんと比較し、私の方が優秀みたいな…
表向きは「完璧」を装い
家の中では、祖父母に家事育児なんでもやらせ、
世間からは、認められる、お母さんを演じきっている。
本当は、何1つ自分じゃ出来ないくせに…
どうせ、仕事だって出来ないはず…見てればわかる。
良く見られたい、プライドだけ高いお母さん…
自分のプライドを守る為に子供を犠牲にして…
子供はあなたのプライドのオモチャじゃねーんだよ。+7
-3
-
89. 匿名 2020/08/06(木) 22:47:31
親が毒傾向、義実家は義母のみでちょっと遠いので親に頼ろうとは思ったこともない
ずっと働いているので、小さいころは保育園の保育士さんやママ友にたよりたよられ育ててきました
家も買いましたよ
うちは家族がみんな健康なのでうまくやっていけてるのかもしれない
+7
-0
-
90. 匿名 2020/08/06(木) 22:48:18
>>1
わかりますよー!
「旦那にももっと家事育児やってほしい」って話したら、「うちだって全然やらないよーどこもそんなもんだよー」って返してきたママ友。
事あるごとに実家の両親頼ってるんだよね。
こちらは旦那と私でやるしかないから切実さが違うんだよ。
言う相手を間違えた。+98
-0
-
91. 匿名 2020/08/06(木) 22:49:34
>>42
そう思いたいのはわかるけど実際は、実家が裕福な人は大抵同じような育ちの人と結婚してて、両家の金銭感覚も価値観も合ってるからそれで夫婦が揉めることにはあまりならないような。
格差婚とか、親子の親密度が違いすぎるカップルの場合は不和に繋がるかもしれないけど。+11
-1
-
92. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:10
金銭的援助できるおやって、よほど裕福な方々だよね。
日々の生活にカツカツじゃなく、ある程度の老後資金があっても、どれだけ生きるか分からないし、大病した時も不安だし、少し余裕あっても、なかなか援助できないよ。
孫の誕生日やクリスマス、学校入学、卒業など節目節目に気持ちよくお祝いできるくらいだよね、ほとんどの御家庭は。+16
-0
-
93. 匿名 2020/08/06(木) 22:50:15
>>1
毒親だから、ようやく自立して自由にできると思ったら、世の中の人は、結婚して子供ができても親に経済的にも精神的にも頼るのが当たり前と知ったとき病んだ。
わたし自身は親はもうとっくに死んだものだと思ってるけど、旦那の家族から「親を大事にしてない、子を思わない親はいない、実家に帰ってあげなさい」と言われて、なんかそれも干渉されてるみたいでしんどい。ほっといてくれ。
+72
-0
-
94. 匿名 2020/08/06(木) 22:51:05
頼れるなら頼りたいよね
子育ての相談とかしたかったなぁ+9
-0
-
95. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:17
>>50
サービス業で土日働けるのは、親関係なく旦那さんが休みだからじゃないの?+3
-0
-
96. 匿名 2020/08/06(木) 22:52:30
>>88
あのーどうされました?+2
-0
-
97. 匿名 2020/08/06(木) 22:53:18
>>1
体調悪い時に子ども預けたり出来ないのは辛そうだけど、家の援助とかは違くない?あてにするもんなの。私は実家遠いし義実家は近くだけど預けないし、金銭的にもあてにしてないよ。+16
-1
-
98. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:37
いつまでもあると思うな親と金
+8
-1
-
99. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:49
>>22
隣の芝は青く見える。
今ないものに目を向けるよりある幸せに目を向けた方がいいよ。
これから子供育てていくのに子供も同じ考えになるよ。○○ちゃんはハワイに行った。いいなー。なんで私は行けないの。惨めだな。
じゃあハワイ行くために必死で働くのも違う気がする。
無いものはない。あるもので身の丈にあった暮らしをする。
+22
-0
-
100. 匿名 2020/08/06(木) 22:54:51
私も実家頼れない。
羨ましい→嫉妬→いい歳して自立できないなんてと見下す→の過程を経て、今は、もう次元が違うんだ、と悟りを開いた?笑
時々また羨ましい、から堂々巡りになる時あるけど。
前にがるチャンで見たコメント、配られたカードで生きるしかない(スヌーピーに出てくる名言?)
現実で周りにはなかなかいないかもしれない。理解してもらえないから、愚痴も言ってない。でも、ネットを開けば、厳しい状況で頑張ってる人達がたくさんいるから、そういう場で吐き出して一緒になんとか踏ん張って行きましょう。
この場も、ありがとうございます!久しぶりに自分の状況吐き出してスッキリ(^^)+27
-0
-
101. 匿名 2020/08/06(木) 22:55:47
はい。毒家族で結婚後ほとんど関わりない。その中で母をは他界。父は病気してるし元々頼れるような人ではない。
住宅ローン抱え、子供2人。たまに自分の帰る場所ってどこかなと考えるけど、この家しか無かった。家があるだけマシかと思うようにして強く生きてます。+26
-0
-
102. 匿名 2020/08/06(木) 22:56:34
子供は一人っ子にしないと、マジで詰むよ。
子沢山にしちゃダメ、+1
-6
-
103. 匿名 2020/08/06(木) 22:56:44
>>1
都内で共働きしてるけど、親に預けたことも援助してもらったことも一度もないよ。同じ保育園のママさんたちも、両実家が飛行機の距離とか、他界とか、ザラだから、それが当たり前と思ってる。もっと苦労してるシンママもたくさんいるし。
自分だけが不利って思わず、視野を広げたら少しは楽にならないかな。+53
-7
-
104. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:12
>>88
インスタに出てくるキラキラママを分析したの??+3
-0
-
105. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:29
>>51
田舎だからこそ?なのか預け先ある前提なんだよね。PTAや幼稚園の保護者会の集まりとか土曜日会議とかみんな実家に預けるか親に来てもらって子供みてもらってもん。
+15
-0
-
106. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:45
母子家庭育ちだけど母親と祖母と折り合い悪くて(特に祖母が猛毒で意地悪)高校卒業からずっと一人暮らしして今年で9年目
年末年始お盆も帰省する家ないからいつも一人
連休前になるといつも必ず職場の人とか仕事で関わりある人に実家帰るよね?とか親はさぞかし心配してるだろう?親に顔見せて安心させてあげなきゃねとか言われるの正直いつも辛い 笑顔で嘘つくのも寂しいし赤の他人に家族の話振ってくる人ほんと嫌い 帰省したら親が好きな食べ物いっぱい用意してくれてたとかSNSで目にすると羨ましくて気持ちが沈む
親生きてるのに帰る家ないの辛い
+24
-0
-
107. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:53
>>10
しかもその理由も、
人には言える内容ではない。
だから親関係の話題は適当にあしらう
孤独です。
その環境も加わって結婚も考えてません。
精神も不安定なので
これ以上責任も負えませんし。
将来のことは考えるのはやめました。
孤独死、餓死、覚悟です。
とにかく今、今日を、生きよう。
明日の朝、生きて迎えよう
これだけで精一杯です。+41
-0
-
108. 匿名 2020/08/06(木) 22:57:59
>>10
毒親となると頼るくらいなら関わらない方がマシですよね(笑)
頼りたくもない顔も見たくない+60
-0
-
109. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:05
>>102
と思ってたけど、
2人までならなんとかなってる。
むしろ一人っ子より子ども同士で助け合ってくれてるからラク。+7
-0
-
110. 匿名 2020/08/06(木) 22:58:09
義実家は車で10分の距離、実家は車で12時間の距離です!年に1度3〜4日帰れたら良い方です。このお盆に帰省予定でしたがコロナで諦めました。
実家近くの人本当に羨ましい!!!!たまーに、年に1日でもいいから気軽に子供預けて出かけたい!!!!!!+2
-0
-
111. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:14
ぶっちゃけ、両家の手助けが色んな面で得られないなら
子供育てるのはほんとに厳しいよ。+39
-4
-
112. 匿名 2020/08/06(木) 22:59:44
金銭面とかもだけど、精神的に親に頼りきってる人(自立が全くできてない人)とは付き合えなくなった。嫉妬なんだけど、自分は幼い頃から親に頼れなかったので見てるだけでキツい。+36
-1
-
113. 匿名 2020/08/06(木) 23:00:56
>>71
身体だけはね、、
+0
-0
-
114. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:12
昨日久しぶりに母と電話したら、帰省すると一言も言ってないのに凄い勢いで、今年はコロナで大変だからな〜って、来るな攻撃が凄かった。昨夜は蛇と巨大なイモリ?に襲われる夢を見た。久しぶりに母と喋ったストレスだろうか。いざとゆう時でも頼ることは出来ないと再認識。+3
-3
-
115. 匿名 2020/08/06(木) 23:01:48
>>1
親の介護と子育て両立させてる人もいるよ。
喜んで親に仕送りしてる人もいるよ。
上ばかり見ないほうがいいよ。+11
-4
-
116. 匿名 2020/08/06(木) 23:02:40
うちは母が早々なくなってしまったので、今は全く頼れない。生きてた頃はバリバリ働いてたからその頃も頼れなかった。自分が子供の頃もバリバリ働いてたからあまり甘えられなかった。ずっと寂しい気持ちがこびりついてる感じ。平日昼間に仲良し母娘見ると羨ましいよ。+23
-0
-
117. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:00
>>79
ポンと資金援助する財力のある親は、人間的にもできた人が多いよ。「子供に介護を押し付ける下心があるに違いない」というのは、毒親育ちさんの悲しき願望に過ぎない。
+10
-4
-
118. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:07
帰省はもういいとのことで自由だーーー!
と内心喜んでいます。周りの話に合わせるのが大変です。+0
-0
-
119. 匿名 2020/08/06(木) 23:03:42
>>111
痛感してる。
育児ノイローゼから抜け出せないでいる+22
-0
-
120. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:05
はい。
母は私が学生時代に脳出血で倒れ片麻痺で生活保護。
父は閉鎖病棟に入院歴のある鬱病。両親は離婚していてそれぞれ離れた場所に一人暮らしです。私は独身アラサーだけど将来の不安に押し潰されそうです。裕福な友達は親に家具や家電買ってもらうのは当たり前、おまけに家も建ててもらって羨ましくて仕方ないです。両親のことは大切に思ってるけど生まれた場所で人生はだいたい決まるんだなって感じます。+42
-0
-
121. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:18
>>10
普通なら頼る親がいない=両親他界だけど、毒親は『ただ生きてる人間』ってだけだから頼りになんかならんもんね
普通の家に生まれたかった+52
-0
-
122. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:31
主さん、、、私も同じような状況で全く実家を頼れません
むしろ生後半年の子供がいて親の病院の付き添いまでしていました
本当に苦しくて、辛くて子供が生まれて幸せな筈なのになんで私はこんな思いするんだろう、と辛くなります
30分だけでも子供から離れる時間があれば気分転換にもなるのに、それすら出来ず
主さんと同じく周りの恵まれた環境の人に妬んでしまいます
そういう人と話すと本当に余裕があって子育てを楽しんでいて、苦しくなります
同じ立場の人でないと分かってもらえない辛さですね
+36
-0
-
123. 匿名 2020/08/06(木) 23:04:44
>>90
わかる!義妹が仕事好きで、息子ふたり兄弟を義親に丸投げ。
それを知らない時に「仕事がない土日に風邪をひかれてグズグズされるとイライラいる」て言われて、わかるわかるって言ってたら、平日4日、あさ保育園に送り出して、帰りは義親が保育園へ迎えに行って、夜ごはんお風呂歯磨き、すべて義両親がしていた。
あとは、義妹が義実家にむかえにきて、寝かすだけ。風邪とかの日は義親がパート休んで預かってる。だから土日くらい甘やかしてやれよって思った。
嫉妬まるだしとはわかってるし、こういう体制が子育てするのに一番いいのかなと思う。
ただ、「女の子がほしいから、もう一人ほしい」とかいうのはほんとにイライラするからやめてほしい。
+33
-1
-
124. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:19
>>117
だと思いました。
うちの親貧乏なのに子供4人も産んで、私の結婚の時なんて式は反対されるわ、援助もしないからあっち(義理親)にしてもらえ!ってキレてたわ。+5
-1
-
125. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:25
>>27
看病しながらの生活なのかな?
姉妹とかがいればいいけど、、、
近くでなくても連絡がとれる関係だと楽だよね+5
-0
-
126. 匿名 2020/08/06(木) 23:05:49
主さんは親は援助して当たり前、子供を預かって当たり前、という先入観があるんだね。
そんな恵まれてる人たちはごく一部だよ。
実の親が隣町に住んでるなんて羨ましいよ。
親が飛行機の距離で子育てしてる人たくさん知ってるけど、全然愚痴ってないよ。+11
-3
-
127. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:12
私は、自分の実家には一応、頼れるんだけど
自分が子育てするようになってから親の対応を思い出して不信感が出始めた。
時代も違うから子育ての考え方も違うのかもしれないけど、あれってあり得ないよね…と思うことが増えてきて距離を置いてる。色んな意味で辛い。
+5
-5
-
128. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:17
>>1
母は身体障害ありで無責任。
父はアル中。
ブスなのもあるし、彼氏できたとしてもこんな親恥ずかしくて相手に見せられないし、色々諦めた。
私は私の人生を生きていくしかない。+5
-1
-
129. 匿名 2020/08/06(木) 23:08:35
へー、わたしの周りは親に頼ってる人のほうが少ないから、主さんのコメントびっくりした!
みんな、一時保育利用したり、ファミサポに頼んだり、普通にやりくりしてるよ。
いくらでも方法はあるのに。
恵まれてる人と比較することのなんと無意味なことか。+10
-10
-
130. 匿名 2020/08/06(木) 23:09:02
経済的にも母親を頼りたい気持ちになる時も他社を羨ましく思う事はあるけど、ある意味自由だから、と思ってやってる。
+1
-0
-
131. 匿名 2020/08/06(木) 23:09:47
>>1
話ずれちゃうかもですが、マイホーム購入にローン組み、実家義実家の後処理どうお考えですか?
私はマイホーム購入+実家の後処理の事を考えたら金銭的余裕なんて皆無だし無理無理!と同居になっちゃいました。病気持ち+精神病の親の面倒見ながらでこれから子供出来ても一緒に住んでようが頼るなんて出来ない状況。なんなら口だけは達者な親なので負担だけがのし掛かってる感じです。
金銭的援助はなくてもいいから、せめて元気で『あなたの人生だから頑張りなさいよ!』とアドバイスくれたり、『俺の事は心配すんな~!』とやってくれる親が良かったなーと思う毎日。+4
-2
-
132. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:05
>>75
何だ、そいつ。
本当別れて正解だよ。+30
-0
-
133. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:05
>>117
毒親育ち限定ってがるちゃんに毒されすぎ+2
-4
-
134. 匿名 2020/08/06(木) 23:11:52
>>109 横。
こどもの立場から言わせていただくと、一人はほんとに堪える。
将来 たとえ兄弟不仲になったとしても
それまではなんとか血の繋がった兄弟として
存在しているだけで心の支えになります。経済的な面、母親負担の部分がゆるすなら、一人じゃない方がいいと思います。+8
-6
-
135. 匿名 2020/08/06(木) 23:13:02
親とは仲良いけど、頼るのは無理なので気持ち分かる。うちは倒産してて父は他界、母遠方で1人暮らし。夫の方の実家はほぼ付き合いないので、援助とか一切なし。
私は給料から毎月母の生活費を送ってるんだけど、友人は働いてなくて、しょっちゅう親と会ってたくさんお金もらってて、車やマンション買ってもらって、自分と子供の服や靴も親持ち。子供預けてご飯行ったり、自分の誕生日パーティー開いたり。
あんまり違うので、嘘じゃないかと思うくらい。
「うち親がやってくれるから」ってセリフも聞きたくない。私なんてもう5か月も母に会えてないし、次いつ会えるかも分からない。
でも、私は自分で立派に働いて母を助けてるという誇りがあるし、家計にも貢献してる。仕事も出来るし、保険や労基法に詳しい。
親に甘えて幸せな人が持ってないものを、私はたくさん持ってる。と思って毎日頑張ってます。+17
-0
-
136. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:03
>>126
その人の置かれている環境じゃない⁈
飛行機の距離の家庭が多ければそういうもんだと思うし、転勤族の家庭が多ければ保護者同士理解し合えるし。
+4
-0
-
137. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:55
うちも実家は遠く母は認知症
父が母を介護してる状態
私が新婚の時も実家は貧乏だから金銭的にも頼れずと言うか毒親だったから逆にお金貸して状態。
もちろん貸しませんでしたが。
旦那の方の実家もだらしなく貯金もしてないような状態。姑ともうまく行ってないし
金銭的にも精神的にも頼ったことなど1度もないです。
私は結婚後パニック障害になったんですが旦那にしか言わず生活の為にパートもしてます。
だから主さんと同じで親が家を建ててくれたとか
頭金だしてくれたとか子供を預かってくれるとか
正直羨ましいですよ。+5
-0
-
138. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:57
>>134
一人っ子の友人にそう言われて、
2人目決断して産みました。
年の差できちゃったけど仲の良い兄弟で
産んで良かったです。+8
-0
-
139. 匿名 2020/08/06(木) 23:15:58
>>91
ギャップのあるところにいると辛いんだね
実母が良い生まれじゃないのに、私を超お嬢学校に入れたから、周りと話合わせるのに苦労して嘘つきになったよ
でも、父が裕福で超お坊っちゃん育ち お金はあるけど、下流の母のやり方で育てられどっちにも馴染めない+0
-0
-
140. 匿名 2020/08/06(木) 23:17:16
うちどっちの実家も
すぐそこだけど
産後退院してすぐに
いつも通りの生活だったよ。
悪露も大量にあったし
貧血でまだ身体中痛かったけど
「甘えんな!
じゃあ単身赴任の人達はどーするんか!」
って言われて死ぬ気で頑張ったよ。
今10ヶ月だけど子供2人誰にも頼らず
育ててるよ。。。+12
-0
-
141. 匿名 2020/08/06(木) 23:18:15
毒親で、かつ、人さまに話せないのがつらい。親を好きで親が早くに亡くなったなら友達とか意中の男性に話してもドン引きされないだろうな+6
-0
-
142. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:01
主さんどこに住んでるんだろ?
わたしの保育園、都内だけど、親に頼れずファミサポさんがお迎えに来る率なかなか高いよ。
高齢出産多くて、みんな親も高齢だったり、他界してたりする人もいる。
主さんもそういう環境なら、周りに嫉妬することもなかっただろうに、と思わずにはいられない。+14
-0
-
143. 匿名 2020/08/06(木) 23:19:46
>>126
東京住みですが、私の周りは実家か義実家が近い人がほとんどだよ。
地域によるのかな。
+2
-0
-
144. 匿名 2020/08/06(木) 23:21:22
>>143
東京の人口…
+1
-1
-
145. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:04
うちは母子家庭で母はまだ働いているので頼ることができず。父は行方知らず。
義実家は遠方にあるので頼れません。
旦那の妹家族は義実家と近距離に住んでいて、子ども時々預けたりしてるみたい。
しかも住んでるところが義実家関係のアパートで家賃は、ほぼないに等しいみたいです。そして2人目妊娠中。正直、とっても羨ましくてしょうがないです!!笑
私が今経済的不安と、産後の不安(上の子のこととか)で2人目欲しいけど悩んでるので…+5
-0
-
146. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:32
ほんとわかる!
よく、親がしっかりしててお金持ってて、いざとなったら援助もしてもらえる。近くに住んでて頼りになる。
そんな人から「人生なんとかなるよー」「生きてればいいことあるよー」「もっと甘えていいんだよ」「楽しいことやってみたらいいよ」とか言われると、なんとも言えない気持ちになる。
根本的に違うのよ!!って叫びたくなる+34
-0
-
147. 匿名 2020/08/06(木) 23:23:39
+0
-0
-
148. 匿名 2020/08/06(木) 23:25:28
>>1
同じ感じ。
実家は車で5分くらいで着く距離なのに、実母は最近パニック障害?発症したし父はアル中だし義実家は遠いし金ないしだし。
実家は車で5分位で着く距離なのに、こんなに頼れないもんかと悲しくなるわ。+7
-1
-
149. 匿名 2020/08/06(木) 23:29:36
>>12
わかる。
子供のこと思うならなおさら。
+7
-0
-
150. 匿名 2020/08/06(木) 23:30:39
子育てて病んでるから
親に頼れる人は妬ましいし
その幸せ壊してやるまで考えてる
心底やばいしそんな自分も苦しい+16
-0
-
151. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:56
私は毒母から過保護虐待
抜け出せない
頼りたくないのに依存しちゃう
どうしたら良いの分からないです+2
-1
-
152. 匿名 2020/08/06(木) 23:31:57
主さんもそうだと思うけど、精神的に頼れない、んですよね。
親が飛行機の距離で遠方、でも長期休暇には帰ったりできることすら羨ましい。
帰る実家がない。
ほんと、みんなが帰る実家があると思うな、ですね。+40
-0
-
153. 匿名 2020/08/06(木) 23:33:59
TVでのお盆帰省の放送嫌い、帰りたい実家ではないから。
母親は自己愛性か何か分からないけど、会うとすごいしんどい。
ほんと親から色々サポートしてもらえるのうらやましいよ。+25
-0
-
154. 匿名 2020/08/06(木) 23:37:55
自分側は片親で毒親なので絶縁
義両親は離婚して義母は再婚して他県に
義父は車で行ける距離にはいるけど、孫にそれほど興味なし
マイホームは援助なし
3人生んだけど産後も夫婦で乗り越えた
ないものばかり考えると憂鬱になって沈んだり、何で自分だけ…
ってなっちゃうから
ないものよりも今あるものに感謝して生きようと思ってからは楽になった
+13
-0
-
155. 匿名 2020/08/06(木) 23:38:04
>>23
田舎はそもそも収入が少ないから都会の3000万とは感覚が違うよ+17
-0
-
156. 匿名 2020/08/06(木) 23:39:54
>>14
里帰り出産とかもだよね。
帰らないの?お母さん悲しまない?とか。+44
-0
-
157. 匿名 2020/08/06(木) 23:40:57
頼れないし頼りたくもないけど、ふと悲しくもなるし周りと比べないように生きるしかない。+7
-0
-
158. 匿名 2020/08/06(木) 23:44:17
私は結婚した後に育児も金銭も親に頼るという発想がなかった
でも主さんの読んで、子ども達の為にパート頑張ってお金貯めとこうと思った+5
-0
-
159. 匿名 2020/08/06(木) 23:47:06
>>1
分かりすぎます
親頼りまくりで「育児が辛い」とか言われるとイラッとします
うちも親の援助無しでマイホーム探し中、
私の収入上げるために資格の勉強中です
お互い頑張りましよー+32
-0
-
160. 匿名 2020/08/06(木) 23:47:16
母はフリータイムで働いてるし実家に甘えてる兄弟居るから育児頼れない…
義妹は義母がもう働いて無いし近く住んでるから常に一緒に居て羨ましい…
夫婦で頑張るけど、幼稚園、パート、PTA、自治体、子供会… これから本当不安で怖い。
睡眠導入剤飲みながら頑張る。+5
-0
-
161. 匿名 2020/08/06(木) 23:53:58
>>43
それ、ツラいよ
両親もだけど優しい祖父母いるといないとでは全然違う
私は母親が皆に嫌われてたから親戚付き合い一切なくて
お年玉とか遊びに行ったり一切なかった
友達とかはおばあちゃんとかに可愛いがられて羨ましかったな
数年前に母が急に亡くなったとき田舎で泊まることがなくて
親戚の家に初めて泊まらせてもらったんだけど
食事もお風呂も無くて玄関横の狭い部屋で
薄い布団だけで寒くて惨めで泣いてしまった。
親戚には母の葬儀のあと2度と会ってない。
+19
-0
-
162. 匿名 2020/08/06(木) 23:54:25
主さんの考え甘いと思うよ。相談とかできる旦那かいるんだし、ましじゃない?私は、一人っ子で母親がいて認知症。施設には入ってるけど私がお金だしてる。+5
-8
-
163. 匿名 2020/08/06(木) 23:55:18
実家、義家族どちらも頼れず。
おまけに旦那は出張が多くワンオペ育児中。
自分の体調が悪いと本当に辛い。
たまに親に子供預けて夫婦デートしましたとか聞くと悲しいくらい羨ましい。
金銭的にも援助があるって羨ましいよね。
うちはまだまだ賃貸…+18
-0
-
164. 匿名 2020/08/06(木) 23:58:47
実親は毒だし、義両親は遠方で仕事してるから頼れない。
私は一時預かりとかファミサポとかシッターとか、万が一のときに頼れるところは事前に登録してる。
夫も兄弟が多いのもあって、夫だけひいきはできないだろうから、金銭的な援助はないと考えてる。
実親は援助どころか金をせびってくる立場。
人と比べても仕方ないってわかってるけど、なんだか悲しくなってくるよ。+6
-0
-
165. 匿名 2020/08/07(金) 00:04:45
>>95
旦那だってみんながみんな土日祝日休みじゃないよ。突発的な仕事が入る人だっているだろうし。+4
-0
-
166. 匿名 2020/08/07(金) 00:05:48
母親は死んだし、父親は常識知らずの変わり者で自分の事しか頭にない
周りが自分のためにあれこれ手を焼いてくれるのが当たり前
母が死んだときも弟が病気したときも、仕事が忙しい時期なのに参ったなぁって言ってた
+9
-0
-
167. 匿名 2020/08/07(金) 00:05:56
全く頼れない中で、幼稚園や学校生活不安…
車で30分で実家あるけど、母は仕事忙しいから、頼れない。
幼稚園での子供の急な熱とか呼び出し考えるとパートもし辛いよね…+14
-0
-
168. 匿名 2020/08/07(金) 00:08:18
実親は毒ですでに他界。
義親は弱ってきたとはいえまだ元気だし金銭的余裕もある。
実親の心配がいらないってありがたいんだけど 夫は色々いいよな〜!って思ってしまう。義親もいい人だけどやはり親じゃないし。
私の周りの人だって 私より年上の人が両親健在で援助してもらっていたり優しくしてもらってるのを見るとね…私なんかした?って聞きたくなる。むしろずっと苦労してきたじゃん!って。いつ報われるんだよ?って。
私が住む地域は親のそばに住む人が多いのか 子供の学校行事は必ずジジババ率高い。
まあもう面倒なくていいや!と思う反面 寂しくまた妬ましいね、正直。
実家に帰るって私にはもう永遠に出来ないことだな。+11
-1
-
169. 匿名 2020/08/07(金) 00:10:27
>>37
今の時期、熱が出ただけでも心配ですよね。
私も先日、父が倒れ、熱があったので面会できないまま亡くなりました。
お母さまが無事でありますように。
+10
-1
-
170. 匿名 2020/08/07(金) 00:13:09
友達は義両親に家と車を買ってもらったらしい
しかも毎日のように子供を預かってもらえて仕事もフルタイムで出来るし、夜に夫婦だけで出掛けたりもしょっちゅうらしい
うちは賃貸だし、子供がまだ小さくて何かあった時の預け先が無いから思うように働けないし
子供が生まれてから夫婦だけで夜出掛けた事なんて一度もない
+10
-1
-
171. 匿名 2020/08/07(金) 00:15:44
>>162
それを言ったら、施設に入れることも出来なくて必死に介護してる方から見たら、施設に入ってるだけましじゃない?ってなるよ。+3
-2
-
172. 匿名 2020/08/07(金) 00:17:53
>>26
似た境遇です。お互い転職がんばろう!+6
-0
-
173. 匿名 2020/08/07(金) 00:35:14
東京住みで、両家とも新幹線の距離
ぶっちゃけ死に目にも会えなくて良いと思ってる
それぐらい親に甘えたりしていない+11
-0
-
174. 匿名 2020/08/07(金) 00:35:40
>>62
このトピのこの流れで、よくそういうコメント書けるなぁ…+11
-0
-
175. 匿名 2020/08/07(金) 00:36:33
夫婦ともに毒親持ちで、双方の実家と絶縁状態だから、マイホームは自分たちで建てたし、子供も夫婦で協力して、保育園や外部サービスも利用しながら育ててる。
そりゃ恵まれた周りを羨ましく思うことが無いわけじゃ無いけど、羨ましがってばかりいてもしょうがないし、うちは夫婦2人で頑張るしかないって分かりきってるから、その分、夫婦の協力体制はかなりしっかりしてると思う。
ローンを返し終えて、育児も無事済んだら、きっと頑張った自分たちを誇らしく思えると信じて頑張るよ。+9
-0
-
176. 匿名 2020/08/07(金) 00:37:18
>>70
僻みがすごいwww+3
-4
-
177. 匿名 2020/08/07(金) 00:43:17
私は、学生時代に両親が病気で他界。
兄弟もいません。
結婚式もすごくすごくさみしかったし、出産もさみしかった。子供たちにを「頑張ってうんだよ!」って見せたかったし「おめでとう」って言われたかった。
まわりの友人はみな当たり前に里帰り出産。しかもみんな産前産後ふくめて半年くらい里帰り!めちゃくちゃ羨ましかった~!
だけど私は旦那と協力しながら2人の子供を出産してここまでたくさん乗り越えました。夫婦喧嘩もたくさんしました!!笑
でも旦那との絆はめちゃくちゃ強くなったし、私に頼れる場所がないぶん旦那がめちゃくちゃ子育て頑張ってくれてる。旦那には感謝しかない。子供たちも優しい素直な子に育ってくれた!
みんながみんなじゃないけど、たまに「子育てなんか楽勝じゃん!」とか言ってくる実家頼りまくりの無神経なママ友とかいるけど、こんな風にならなくて良かったな~と思う。
+27
-0
-
178. 匿名 2020/08/07(金) 00:43:57
>>85
横だけど、私も働いて自分で取りにいった。でも、周りの友達はみんな学生の時に親の援助で取りに行ってて、車も買ってもらってた。
私は車まで買う余裕がなくて、ペーパードライバーに。友達はみんな親に買ってもらった車で運転が上手くなってて、心底羨ましかった😭+13
-0
-
179. 匿名 2020/08/07(金) 00:46:22
皆さんより全然大変じゃないけど、近場の実家に姉夫婦が居座ってしまい、もともとの部屋もなくなり、帰れなくなりました。
少し前まで帰ったりしたら、私が座っていたところなどを小さな子供がいるから汚い、洗ってなどと母に言っており、姉が無理に。
父は亡くなっていて母だけなのですがやはり実家に帰れなくなるのは寂しい…実家の犬に会えないのが一番寂しい。+10
-0
-
180. 匿名 2020/08/07(金) 00:49:43
>>1
そもそも親を頼りたいっていう気持ちが無いかも。うちの母親は4人も育てて、もう自分のために時間使って欲しいから。シルバー世代が孫守りとか本当大変だよ。たまにしか会えないから淋しいけど、親のことすごく大切に思うようになったよ。+5
-8
-
181. 匿名 2020/08/07(金) 00:53:08
同じ都内だけど高速使う距離で両親共に70代後半です。高齢出産です。
母は要支援、父親は要介護2です。2人とも病気です。
義理親いません。
頼れません。+5
-0
-
182. 匿名 2020/08/07(金) 00:54:10
リアルじゃ言えないけど親が裕福な人うらやましい。うちは実母と義母どっちも貧乏(実父は他界、義父とは絶縁)、貯金も持ち家もない賃貸暮らしで頼るどころか老後面倒見なきゃならない。
0歳の娘がいて本当はもうひとり子供欲しいけど、親にかかるお金を考えると十分に教育費を用意してあげられる自信なくて一人っ子になりそう。娘には絶対に同じ思いさせたくないから、自分たちの老後のための貯金頑張る。+11
-0
-
183. 匿名 2020/08/07(金) 01:03:53
>>1
私は毒親に育てられたから、人を信用しようとか愛したいとか思えない。
結婚できる主さん羨ましい。
何も欠けてない、たくましい人に思える。
私なんてそばに居る家族なんて一人もいなくて虚しいよ。+15
-0
-
184. 匿名 2020/08/07(金) 01:17:39
>>1
わかる。最近おんなじ事考えてた。
1人目もうすぐ2才なんだけど、2人目を最近諦めたところ。
1人目でキャパオーバーしてるんだから無理でしょ、って旦那の猛反対受けて、泣く泣く断念。1人じゃ無理だしさ。
うちの両親は毒、義両親はいい人達だけど飛行機か新幹線で半日以上の距離。
ふと、ああ親が毒じゃなくて仲良ければ、義両親が近ければ、こんなに夫と揉めずに2人目すぐ踏み切れたのにな…って。
全部タラレバだから、考えても仕方なくてため息ばっかりなんだけどね。
ほんと、もし…って考えだすと辛い。
色々面倒な事もあるかもだけど、親の協力が得られて、何の疑問もなく素直に頼れて…って人、本気で羨ましい。
でも、まぁ、仕方ない。+18
-1
-
185. 匿名 2020/08/07(金) 01:26:45
>>10
親が一番しんどいのは子供がずっと自立せずひきこもりで機嫌が悪いこと。怒ったりなどの情緒不安定系。働いてたとしても、不機嫌なまま同居とか辛い。毒親だからと縁切ってたとしても、自立してて警察沙汰にもならず普通に生活してくれてることは引きこもりよりありがたい。+1
-0
-
186. 匿名 2020/08/07(金) 01:26:48
毒親なので頼れない&頼りたくない。
義実家は義姉が私の1年後に第一子出産したからまぁ頼らない。
義姉は高齢出産で実家に3ヶ月以上里帰りして、子供任せてでかけたり毎日毎日連絡取り合って写真送ったりしてるのを見たり聞いたりしてるとやっぱり羨ましいなって思う。
私はずっと精神的に安定しないし、毎日無気力で全然笑えない。
娘と遊んでるとあくびが尋常じゃないぐらいでて止まらなくて辛い。
別に眠いわけではないのに。
そのせいか娘もあまり表情変えない。
常に2人だから人見知りもすごくてどうしたらいいのか。
一時保育も今はコロナでどこも受け入れてくれない。
何の迷いもなく実家に預けられる人が心底羨ましい。
+9
-0
-
187. 匿名 2020/08/07(金) 01:32:24
初産で里帰りなし、夫も育休取れずだったけど、何とか一切半まで育ててきました!
本当は2人目も考えたいけど、厳しいかな。
両親ともに毒親でほぼ縁を切ってるので。+3
-0
-
188. 匿名 2020/08/07(金) 01:52:30
わたしもです+1
-0
-
189. 匿名 2020/08/07(金) 01:55:19
主です。皆様のコメントで反省したり、共感したり…沢山のコメントありがとうございます。
母親のように支えてくれた伯母がいるのですが、その娘(私のいとこ)が結婚式、新婚旅行、育児、マイホーム購入のほとんどを親に頼ってると知り「親が違うだけで、こんなに違うのか…」と意味もなく落ち込んでいたところでした。
配られたカードで勝負したいけど、そのカードが全く使えない場合もあるんだな、どう人生逆転しようかな。と一人考えてばかりです。
またしっかり喝を入れて家族の為、自分の為に頑張ります!コメント本当にありがとうございました。
+22
-0
-
190. 匿名 2020/08/07(金) 02:01:03
アスペやねん二人とも+2
-0
-
191. 匿名 2020/08/07(金) 02:13:36
隣のお家の人、赤ん坊生まれてしょっちゅう両親来てて手伝ってて羨ましい反面、正直に言うと妬みの感情が…泣
こちらは両家両親頼れないし(毒親と遠方のため)性格的に思い詰めるタイプなので子供は諦めた!+9
-0
-
192. 匿名 2020/08/07(金) 03:11:35
>>35
返し天才かよwww
こんな時間に笑った~www+8
-0
-
193. 匿名 2020/08/07(金) 03:40:08
>>1
私も両親・義両親共に頼れないけど、嫉妬したことはないかなー。
昔から自分のことは自分でする・買うことが当たり前の環境だから、子ども預けたりマイホームの資金も援助してもらうとか考えたこともないから…。
義務教育(低収入のため激安)までは出してもらってたけど、高校(最終学歴。同じく激安)はバイトして自分で払って、更に家に月3万円入れてました。
その頃に比べたら全然生活安定してるし、毒親を捨てて精神も安定してるし、搾取されることなくマイホームを夫婦で購入できて幸せだよー。
私の場合は昔がドン底過ぎたから今なにしても楽しいのかも…笑+13
-0
-
194. 匿名 2020/08/07(金) 04:09:55
>>1
わかる、すごくわかるよ。
私も天涯孤独で親がいない身だし、義母も頭がおかしい人であてにならない。
当たり前のように親に子供を預けれる人や、結婚したり家を建てるときに親から高額の金銭援助を受けれる人、それを当たり前に思っている人たちにどれだけ嫉妬したか。
よくがるちゃんでも、母親が近くに住んでいて毎日家に来て家事をしてくれますなんてトピたってるけど冷ややかな目でみてしまう。
だからこそ子供には絶対そういう思いをさせたくないよね。
お互い頑張ろうね。+24
-0
-
195. 匿名 2020/08/07(金) 04:39:16
私も結婚してから11年、実家にも帰ってないし子供も会わせてない
もともと冷たい親だし孫の名前も知りません
田舎に引っ越したのでまわりは親に頼ってばかりで辛い時もありました+1
-0
-
196. 匿名 2020/08/07(金) 04:39:40
毒っけ全くない寧ろ良親だけど、全く頼ってない。
自分達のことは自分でっていうスタイルでお互い完全に自立してる。プレゼント系も全くなし。
うちの夫婦は精神的な距離感が必要なタイプだから、お金貰うのと引き換えに意見を聞き入れるとかしたくないんだよね。お金だけ出されても気を使うし。+1
-0
-
197. 匿名 2020/08/07(金) 05:06:10
>>1
23歳夫婦共々施設育ちで身寄りはいません。
完全自分たちの稼ぎで生活してます。
お互い奨学金借りて大学行ったのでその返済もしつつ地方都市で庭付きマイホーム2800万、ローン通ったのでそれを支払いつつ生活してますよ。
親がいる人いいなぁってつくづく思いますよ?施設育ちなんて可哀想としか言われないしそれ隠してるけどお祝いごとだの旅行だの聞いてると羨ましすぎて嫉妬してる。成人式の衣装もコツコツ貯めたし挙式も2人で貯めた。
高校生の時からお互いバイトして稼いで貯めて生きてる。
甘えたーい!スネかじりしたーい!+20
-0
-
198. 匿名 2020/08/07(金) 05:29:34
帰れる実家があるならとっくに離婚してる+5
-1
-
199. 匿名 2020/08/07(金) 05:32:16
隣のお宅はよくお母さんが遊びに来ている。ニコニコしてて優しそう。奥さんも明るくて余裕あって、家の前を通ると楽しそうな声しか聞こえてこなくて全然違う世界に住んでるみたい。+9
-0
-
200. 匿名 2020/08/07(金) 05:46:46
>>17
そうそう。
うちは両親すでに亡くなってるけど結婚してからも毎月生活費とか渡してたよ。
親から金銭的な援助って想像がつかない…+8
-0
-
201. 匿名 2020/08/07(金) 05:58:47
うちも両実家遠方で、知らない土地で子育てしてる。もちろん金銭的援助はなく住宅ローンかかえてる。いろいろまわりと比べてしんどいよね。
だから、将来子供たちには少しでも手を差しのべられる親になれるように頑張って働くのみです。+15
-0
-
202. 匿名 2020/08/07(金) 06:06:51
シングルマザー、親は毒親。
子供が小さい頃は頼ってましたがもう中学生なので頼ることもありません。
自分が病気になっても死ぬ覚悟で自分で何とかする。+5
-0
-
203. 匿名 2020/08/07(金) 06:25:05
私はあまり頼れない
両親が高齢だし父が精神疾患があるし
子供が平日病気したら預かって貰うけどオムツは交換できないしミルクも食事も出来ないからお昼休み私が戻ってやらんといけん。時には半日だったり病状に寄っては預けない。最近はコロナ禍だから余計預けれん。
義理両親は県内だけど遠方だし私と産後色々あってから完全に嫌い。価値観や金銭感覚が合わない。
金銭面に関しては最初から頼りにしてない。
マイホーム買ったけど援助無し。+5
-3
-
204. 匿名 2020/08/07(金) 06:33:20
周りを見ていると、親から金銭的援助を受けていない人の方が少ないです。
しかも、家購入時に両家から合わせて1千万とか、子供の高額塾代とか、結構額が凄い。
子供3人を中学から私立に入れてる人がいて、ご主人経済力があって羨ましい!って言ったら、
「まさか、うちの夫はそんな稼ぎないよ。学費は全部うちの実家から出てるから」って。
中高大学3人私立って、何千万? 億⁈
凄過ぎてもはや別世界の人です。
+11
-0
-
205. 匿名 2020/08/07(金) 06:55:12
>>1
子どもが3.4歳まではそんな感じだった。
それくらいから旦那も育児できるようになって、子どもが2人とも小学生になってからは誰のことも羨ましくなくなったよ。
早くに親を亡くして寂しかったけど、介護する可能性があるのも旦那しか残ってない。
30代後半の今は、みんなこれから親世代が高齢になってくるから大変だな〜って思ってるよ。
あと少しの苦労だから頑張ってね。
+14
-0
-
206. 匿名 2020/08/07(金) 06:59:06
親が発達障害や車椅子ってところは違うけど、全く頼ってないのは同じ。
家建てる時に親にお金なんて出して貰ってないし、(そんなお金あるなら自分達のために使って欲しい)うちも赤ちゃんいるけど親に預けるなんて考えた事ない。(普通に心配で預けられない。もし預けるならプロに預ける)
主さんの場合、親の介護の問題とか、精神的にも頼れない(相談とかもできない)のはキツいんだろうとは思うけど、案外世の中にみんながみんな親に頼って生きてないと思うよ。だからそんな悲観しないで。
自分達の家自分達で建てるの当たり前だし、自分達の子供自分達で育てるの当たり前だよ!+8
-2
-
207. 匿名 2020/08/07(金) 07:02:49
>>37
ええー、そんなこと聞かされたら、泣きたくなるどころかちょっと引くかも…。親に頼ってないで自立しなよ…って。
全然羨ましくない。自分達だけで十分に収入があって余裕のある暮らししてる人の方が断然羨ましい。
親と言えど人のお金で楽したくない…+13
-4
-
208. 匿名 2020/08/07(金) 07:09:28
>>73
それ別に親がお金出すのが普通って思ってるって事とは違うんじゃない?
学生の時が1番時間に余裕があるから、その時に免許取りに行ってた方が効率いいからそうした方がいいよって話で、バイトとかしてれば教習所のお金くらい自分で払えるでしょ。+3
-3
-
209. 匿名 2020/08/07(金) 07:23:37
旦那が定時に帰ってくるとかで育児にしっかり参加してくれるとかって話なら羨ましいけど、親に金銭的にも精神的にも頼りまくり、みたいな話は全然羨ましくないなー。
親にはしっかり自立してちゃんと生活してる姿を見て欲しい。いつまでも子供だと思われたくないし、心配もかけたくない。可能ならむしろこっちが仕送りとかしてあげたいくらいの気持ち。実際は自分達でカツカツなので出来てないけど。+2
-0
-
210. 匿名 2020/08/07(金) 07:48:20
私は母親が元々いなくて子供生まれたらいろいろしてあげるって言われ義実家の近くのボロい所に住んだけど一切なにもしてくれなかった。
同世代の子供がいる義姉2人には買い物やらなんやかんやいろいろしてて嘘つかれたとか目の前でらくしてる義姉たちに怒りと嫉妬で子供も私も義実家にいかなくなったよ。
旦那はマザコンで姉たちには逆らえないから黙って逃げてたよ。
でもやっぱり自分の親がいるってだけで安心してきっと心も穏やかだったろうし気持ちも違ったんだろうなって思う。
地元の友達も実家近くに住んでるから毎日行ってのんびりしてるしそれがないだけで余裕なくなる。
+3
-0
-
211. 匿名 2020/08/07(金) 07:49:04
>>1
私は西日本を転勤でちょこちょこ移動してますが、自分の実家も旦那の実家も東日本です。
実家にも義実家にも頼らず子どもを育てました。
仲のいいママ友さんが自分の実家にべったりで、すぐに子どもを預けて好きなように遊んでるのを見て羨ましくないといったら嘘ですが、自分は自分、今の環境下でしっかり頑張るぞー!と言い聞かせながら頑張ってきましたよ。
近くにいれば子育てに口出しされることもあるだろうし、それがないのはとても気楽でよかったです。
自分の好きなように育児できますからね。
頑張れー!!
+8
-0
-
212. 匿名 2020/08/07(金) 07:53:05
>>197
みんないい親ではないんだよ。
金銭的に依存されて、どこまでもいつまでも金の無心をして子供に迷惑かけ続けるどうしようもない親もいる。
+7
-0
-
213. 匿名 2020/08/07(金) 07:54:44
最近7年の結婚生活を終えて子供と実家に帰ってきた友達がいる。
両親は自営業で働いてるからいつも面倒見てもらえるわけじゃないけどその子は違う地域に住んでたからワンマンの旦那の元、全部自分でやってきた。
今回実家に戻ってきて手を貸してくれる家族がいる事でやっぱり人に頼ったほうがいいよと離婚間際の私に言ってきた。
辛い。だって私には安心できる実家や親いないもん。
親元離れてワンオペでも帰れる実家と家族がいるだけでも幸せだよね。+4
-0
-
214. 匿名 2020/08/07(金) 07:57:53
>>42
いや、私の友達や義姉達は親ありきの育児や生活してるから余裕があって旦那ともうまくやってるよ。
その方が旦那も楽だし。
逆に頼ってない人や頼れない人の方が旦那がクズっけあってイライラしてるよ。+9
-2
-
215. 匿名 2020/08/07(金) 08:02:30
はーい!両親自殺していてないんだ。頼れるのは兄弟だけど病気だし実質一人で解決せねばならぬ。私は私で主さんの母親と同じように発達と鬱で無職になったばかり+3
-0
-
216. 匿名 2020/08/07(金) 08:13:34
生きてはいるけど金銭的にも精神的にも全く頼れない
実家は貧乏で親は万年鬱で相談とかまともな話ができない
鬱なら病院行けばいいのに頭も悪いから病院代がもったいないとか言って何年も放置して周りに負のオーラを振り撒くから関わってない+5
-0
-
217. 匿名 2020/08/07(金) 08:35:34
>>152
そうそう!でも電話で愚痴聞いてもらったり話したりできるよね、って思ってしまう。帰省の際には甘えたり。ピンチの際にはお母さんが来てくれる人もいると思うし。両親他界で完全に実家がない自分とは違うわ…+8
-0
-
218. 匿名 2020/08/07(金) 08:36:49
両親離婚してて共働きだから
よほどのことがない限り頼れない
友達が休日や旦那さん夜勤のたびに近所の実家帰って
家事育児を両親に頼ってるらしい
同じイヤイヤ期の子供がいるんだけど
昼間仕事して夜は実家帰って
子供と2人きりになるのなんてないみたい
誰にも頼れない私と友達の育児の大変さは
次元が違うから「大変よね〜」とか
同じ気持ちぶってくんなよ+3
-0
-
219. 匿名 2020/08/07(金) 08:44:02
>>172
それが転職出来る気がしなくて😢
大した資格もないし。新卒で今の会社いるけど就活何社も落ちたし、就職ってすごく大変なんだなって実感した。
家族(社長達)は嫌いだけど、他の従業員はみんないい人。それでも老害がしんどすぎてストレス半端ない。+0
-2
-
220. 匿名 2020/08/07(金) 09:00:17
私は両親が幼い頃に離婚し、その後母方の祖母に育てられた。
母も一緒に住んでたけど働いてたし、彼氏できると家空けたりでほとんど一緒にいた記憶がない。
しかも祖母が頭おかしい毒親で母も私も支配されて育った。
自由なんてなかった。
あれダメこれダメああしろこうしろ全部決められた。
母は祖母には逆らえないから祖母の手下みたいになって私を虐げた。
毎日暴力振るわれてた。
今は私もアラフォーだし、母しかいないけど昔の事はどうしたって許せないし、虐待以外にも犯罪なすりつけられたりお金もたくさん盗られたし、よその人にもめちゃ迷惑かけるし、関わるだけでこっちの精神どころか人生が崩壊するレベルの親だから絶縁してる。
頼った事ないけど、今後も頼るつもり一切ない。+5
-0
-
221. 匿名 2020/08/07(金) 09:11:03
>>1
私も夫も毒親育ちで、実家とは絶縁した。
夫婦揃って未だに奨学金返済中だよ。
夫は時々「普通の家庭だったら家買うのに援助してもらえただろうになぁ」と言うけど、私は経済面に関してそう思うことは殆ど無くて、自分たちの力で生活していけるのが嬉しい。
ただ、自分の子供たちにおじいちゃんおばあちゃんとかイトコとか、そういう関係を築かせてあげられないことは申し訳ないなと思う。+6
-0
-
222. 匿名 2020/08/07(金) 09:33:28
親が援助してる家って外から見れば甘えのようにも見えるけど、その親御さんも上の代から同じようにしてもらってきてるというところも多いと思う。+8
-1
-
223. 匿名 2020/08/07(金) 10:00:47
実家は認知症の祖母を抱えていて、義実家は毒親とまではいかないけど、気分の浮き沈みが激しく不安定。両方とも地方だからそもそも頼れないけどね。
それに加え、夫は海外単身赴任中。こんなご時世なのでもちろん当分帰ってこれません。さらに障害児を抱えております。
泣きたい。+2
-0
-
224. 匿名 2020/08/07(金) 10:16:23
>>1
虚しくなったり、何で私だけって思ったり。お祖父さんやお祖母さんが面倒を見てる子供を見ると胸がジンジン痛い気になったり。。わかります。
私も出産から何から何まで夫婦二人で乗り切りました。障害等の親の状態も似ています。
ドロドロする気持ちはありますが、ずっとそんな事考えていても拉致があかないし、今ご飯を食べれて、布団で寝れて屋根のある家で生活出来る事で十分だな〜っとそう感じた時に気持ちの上塗りをして身体を動かしています。+9
-0
-
225. 匿名 2020/08/07(金) 11:00:05
>>1
うちも、実父は死去。実母は発達障害&自分勝手で超絶ケチ。
義両親は毒親で金持ちなのに孫に本一冊も買ってくれたことないし、孫よりも自分達の見栄と趣味ばかり。
うちの墓は町で一番大きいだとか、この壺は人間国宝の○○さんのものだとか、この絵はウン百万したとか・・・孫の成長なんて全く興味なし。
帰省しても喧嘩腰で疲れました。
周りのご夫婦はおじいちゃんおばあちゃんと子供の成長を楽しんだりしてるけど、うちは夫婦で頑張ってる。とても悲しくなります。
早く逝ってほしいとすら思ってる。
+4
-0
-
226. 匿名 2020/08/07(金) 11:08:58
わかります。
自分が高熱で体調が悪い時に、少しだけでも預かってもらえたら…と、本当に辛い時はよく思います。
切迫になった時も実の両親は助けてくれず、上の子を連れて義実家に数カ月お世話になりましたが、精神がおかしくなりました。
ママ友は自分の実家の隣の土地をもらってマイホームをたてたり、すぐに預けられる環境にある人が多いので、妬んでしまう…。
育児にいっぱいいっぱいになった時に、助けてくれる人がいるのといないのでは違いますよね。周りと比べてしまうと本当にしんどい。+11
-0
-
227. 匿名 2020/08/07(金) 11:19:05
知り合いで、自分の親の近くに住み、子どもの保育園だけでなく習い事の送り迎え
仕事が残業の時は親の家で夕食とお風呂・・・
親に頼れない人も世の中にいる事を知らないかのようにサラッと周囲に話してる・・・うらやましい
+10
-0
-
228. 匿名 2020/08/07(金) 11:19:56
>>123
マイナス押してごめんなさい!
でも悪い意味じゃなくて、子育てするのにそれがベストな体制ではないよ!という意味です。
親がきちんと子どもの様子を見てしつけをする、たまの息抜きが気軽に出来るのがベストかなぁと思うよ。お迎えもご飯もお風呂もじゃ、やり過ぎ。身体的な世話をするだけが子育てじゃないけど、子どもは親が自分のことをめんどくさがってたりする気持ちちゃーんと見てると思います!!!
じいばあがいて親は楽かもしれないけど子どもはやっぱり親が1番だし、親がやるべきことをそれだけ任せきりにしていたら長い人生親子の関係がどこかで帳尻が合うと思うよ。。
というか、そんなにやりたくないなら産むなよと思ってしまう。(極論すぎるけど)
家族の絆は毎日の積み重ねで作られるんだと思ってる。キツイけど、私は前向きに楽しんでるよ!てか楽しいけどな。嫉妬心は時間の無駄無駄!頑張ろう!!+3
-1
-
229. 匿名 2020/08/07(金) 11:33:16
昔からなんでも人に頼らず自分でやるものだと思ってたから、子育ても親に頼れる人の頼りっぷりを見てびっくりした。色々甘え過ぎだと思ったり羨ましい気持ちもやっぱり何周か経験したけど、いま自分は自分でやってることにプライドがあるし、ないものはないから、ただそれだけ、と心が納得したよ〜。人は人、の心があると楽だよ。小さなことでは動じないww
側から見ると嫉妬とか強がりって言う人も居るかもしれないけど、子育てだけじゃなく、いまあるものに幸せを感じられるシンプルな心を手に入れたから自分では最強だと思ってる。+5
-0
-
230. 匿名 2020/08/07(金) 12:23:05
実家、頼ってたんだけど…
ある日、私の兄弟が実家に遊びに来ていて
ふざけて私の息子のズボンとかパンツ脱がせて動画で撮影してる姿を見て私が激怒したら、
ふざけてるだけだからそれくらいで怒らなくても、と母が言い出して母親も兄弟にも拒絶反応が起きた。
色々アウトなのに、罪の意識を感じない母親や兄弟。こんな家族と関わってたら息子の教育に支障が出ると感じて距離置いた。
私、間違ってるのかな。+7
-0
-
231. 匿名 2020/08/07(金) 13:28:38
親に頼られる側だから辛い。
+2
-0
-
232. 匿名 2020/08/07(金) 13:42:20
母は他界しているし父は新しい彼女と住んでいるので
なかなか実家に帰れません。
おまけに転勤族と結婚したので子供が生まれて5年ですが、3回引っ越して毎回人間関係などもろもろリセット…苦労しても自分には何もリターンなくて辛いです。頼れる人はすごい頼ってるので格差感じますね。+4
-0
-
233. 匿名 2020/08/07(金) 13:44:26
>>227
いるいる。会社で飲み会入ったら親に保育園迎えに来てもらってそのまま実家に子供お泊りで自分は酔っ払って家で寝てるって聞いてびっくりした。
自分の独身のころと変わらない生活ができるなんて羨ましい…+8
-0
-
234. 匿名 2020/08/07(金) 13:54:18
>>31
買って終わりじゃないから買えないなら無理して買わない方が将来の為よね+1
-0
-
235. 匿名 2020/08/07(金) 14:21:41
>>14
シンママで夜の仕事しながら子供放置で死なせた人とか特に思う。
たまに彼氏に預けて虐待されたり、殺されたりする人もいるけど
そんなに預けるあてがないって、実家は?元旦那は?その親は?
って考えてしまうけど、本当ギリギリのとこで育児してるんだろうな。+10
-0
-
236. 匿名 2020/08/07(金) 14:27:49
>>227
うちの姉だ。
コロナだというのに週3日位家にいる。
私も近いけど送り迎えも病院も習い事も親に頼んだことないけどな。
とにかくどこへ行くにも何をするにも72歳の母を連れていく。
自分の事も子供の事も一人でやっていけれない。
なのに月に一回位私が実家に顔を出すと
「またなんかタカリに来た」というので本当面倒臭い。
+7
-0
-
237. 匿名 2020/08/07(金) 14:38:18
ジジババが子供に甘くて〜とかジジババが買ってきたおもちゃいっぱいあって困るとか話聞くと羨ましい。
マイホーム資金とか大金じゃなくても、孫へのプレゼントとかその気持ちが羨ましい!!くそー!+7
-0
-
238. 匿名 2020/08/07(金) 15:29:19
昔住んでた賃貸マンションでお隣の奥さん、実家は地元、義実家は超お金持ちという人で
しょっちゅう子連れで実家へいき、マイホームも義実家に建ててもらってる最中だった
私はと言えば、実家は遠く(近くても頼れる親ではない)、どちらの実家も貧乏
外で会って、世間話してるときにちょっとアテツケっぽく
「私はリフレッシュしないと子育てなんて無理だなぁ
子供の尻ばっかり追っかけまわしてたら世間が狭くなるよ?」とか言ってきたのが忘れられんわ
私が彼女に嫉妬してたのを見透かされてたのかしらね
+6
-0
-
239. 匿名 2020/08/07(金) 15:56:21
>>189
使えないカード!なるほどー!
>>100ですが、配られたカードが使えないカード。
その言い回し、妙にしっくりきて感心してしまいました。
私も全く勝ち目のないカードで、自分で選べたはずのカード(結婚相手や、職場など)も、なんか弱いカードばかり引いてますが(^^)
我が子には強いカードを持たせてあげたいなと思いつつ。
自分が欲しくてたまらなかった、普通が当たり前の家庭を作りたい。けど、自分の今までの家庭環境、背負うものが重くて…自信ないです。
+6
-0
-
240. 匿名 2020/08/07(金) 16:39:32
私も頼れない。
特に金銭面!
金持ちの親を持ってる人がすごく羨ましい!+7
-0
-
241. 匿名 2020/08/07(金) 16:40:33
私の両親は離婚して復縁してて色々面倒なことが多いので距離を置いてます。+2
-0
-
242. 匿名 2020/08/07(金) 16:51:17
>>10
縁が切れて羨ましい。頼るどころか、毒親にぶら下がられて困っています。もう毎日がしんどい。早く縁を切りたい!
+3
-0
-
243. 匿名 2020/08/07(金) 16:54:14
全く頼れません
もう親の葬式にも出るつもりない+6
-0
-
244. 匿名 2020/08/07(金) 17:24:29
>>239
主です。
私もガルちゃんで配られたカードの話を見るたび「いやそのカードがめちゃめちゃ使えないんだけど。誰か一枚でもいいから交換してくれよ。勝負はそっからなんだけど。」って心の中で思ってました笑
みんながみんな恵まれてる訳じゃないから、無理ない範囲で少しずつ手持ちのカード更新していきましょう!
なんだか少し前向きになりました。コメントありがとうございます!+7
-0
-
245. 匿名 2020/08/07(金) 17:45:36
夫が浮気したときが一番辛かったな。
私は母子家庭で育って父親はいない。子供産んでからなんとか夫婦二人三脚で子育てしてきたと思ってたら裏切られてた。発覚してから、義両親も自分の子供なのと高齢のため夫を叱ることはせず。私の母も一度の浮気くらい許しなさいと言うのみ。…ああ、こういう時に甘えられる父親がいれば「俺の娘を悲しませるな!」とか一喝してくれたんだろうな…
そもそも私の父親がいれば夫は怖くて浮気しなかったんじゃ無いだろうか…母子家庭って軽くみられてた?とか思ったよ。夫が浮気したっていう漫画読むと自分の父親が代わりに叱ってくれたり、父親が夫を丸坊主にさせたとかいうのを読むと羨ましいよ。+7
-0
-
246. 匿名 2020/08/07(金) 17:48:03
>>23
その3000万てのがものすごく大変なのよ。+3
-0
-
247. 匿名 2020/08/07(金) 17:55:36
母親統失、父親自殺で他界、義両親生保。
今、妊娠後期だけど報告すらしてない。する気が起きない。頼るどころか、いつ当てにされるかヒヤヒヤしてる。+6
-0
-
248. 匿名 2020/08/07(金) 18:02:24
>>197
変な親もいるよ
子供を馬鹿にする親
そんな親から育てられるなら施設育ちの方が幸せ+3
-1
-
249. 匿名 2020/08/07(金) 18:21:21
>>44
考え方でがらっと変わるね
あなたを見習うよ+4
-0
-
250. 匿名 2020/08/07(金) 19:22:43
>>34
nothing?〜古い あなた何才?
もちろん年齢制限はありませんよ+0
-0
-
251. 匿名 2020/08/07(金) 19:24:54
仲悪くないけど親に援助してもらおうと思ったことがない。
援助してくれって言えばしてくれると思うけど、相談するのが面倒。
私のぐーたら生活に口を出して欲しくない。
もう別世帯だし。
5年くらい実家に行かなかったらついに両親が会いに来るようになったので、年に1回くらいは行こうと思った。(連絡は取ってる)+3
-0
-
252. 匿名 2020/08/07(金) 19:25:19
>>169
嘘つき+1
-0
-
253. 匿名 2020/08/07(金) 19:39:17
>>22
何言ってんだ?
必ずこういう事言う奴いるけど不思議でたまらん。+2
-1
-
254. 匿名 2020/08/07(金) 19:42:25
>>51
大変ですね。できるなら引っ越せるといいですね。+0
-0
-
255. 匿名 2020/08/07(金) 19:58:35
頼れる親も実家もない!
雑貨には母親と彼氏が知らん間に同棲してて帰りたくもないし、父は再婚して着拒否された。
ピンチの時に人一倍不安になってしまう。
その分友達には恵まれてて一生大事にしたいと思ってる。
帰る家があるかないかって大きいよね、不安になるよね。みんな無理しすぎずがんばろう!+4
-0
-
256. 匿名 2020/08/07(金) 20:30:21
実家は新幹線の距離。
比較的裕福で母は50代専業主婦、暇を持て余してる。
子供2歳と0歳ですが里帰りしませんでした。
アスペルガーに躁鬱で本当に合わないから。
妊娠中も何度断っても無理矢理押し掛けて来て、料理や掃除をしてくれるのだけど気分の波が激しくていつブチ切れるかわからない。
産後も断ったのに押し掛けて何週間も滞在。
気分を害す事があると子供の前でも夫の前でも、平気で暴言を喚き散らす。
産後のイライラもあり耐えきれず“毒親”というワードを発してしまったせいで母は大爆発。
産後1週間でボロボロの私、2歳児、新生児に向かって『毒娘ー!毒娘ー!毒娘ー!』と狂ったように叫んできました。
無視しても私や夫、義実家への罵詈雑言を鬼の形相で喚き続けている母。怖くて泣く我が子。早く○んでくれないかなーと思いながら熱りが冷めるのを待ちました。
母がキャパオーバーになると、ブチ切れて何度も勝手に新幹線で実家に戻り、数日すると勝手に戻って来る。
実家へ戻った後、私や夫の態度が気に食わなかった母は暴言を書き連ねた乱文をLINEで何十件も送って来ました。
私にも娘がいます。
こんな酷い事絶対にできない。
安心して里帰りしたいと思ってもらえる実家にしようと強く決意しています。
+5
-0
-
257. 匿名 2020/08/07(金) 20:39:01
結婚15年ですがうちは毒親なので今迄頼った事もありません。子供達を預けた事もないし援助は無いどころか私に援助を求めてきます。
別によそが羨ましいとも思った事は無い。
私は家族が居れば幸せだし、子供を親に会わせて悪影響を及ぼす位なら今が平和で幸せです。
+7
-0
-
258. 匿名 2020/08/07(金) 20:42:57
>>37
何処が羨ましいんですか?
自立もしていない情けないなと思ってしまう。
逆に頼らない自分を褒めた方が幸せに暮らせそう。
+2
-1
-
259. 匿名 2020/08/07(金) 21:12:44
コロナが続くと予想される向う2年間の中で
親
自分
どちらかが先に果てるのではないかと思っている。
と考えると、逢える内に逢っておくのが華なのか
+3
-0
-
260. 匿名 2020/08/07(金) 21:26:06
私には自分の家族がいる!家がある!
こうやって奮い立たせてる(+_+)+1
-0
-
261. 匿名 2020/08/07(金) 21:29:04
夫婦共に両親は遠方。主人にいたっては外国。
両親からの援助はないです。幼児います。
マイホーム建てましたが、両親の土地をもらったり、援助してもらったり、また子供の面倒を少しでもみてもらったりしてる人をみると羨ましいです。
でも夫が優しいので、私の一人時間を作ってくれたり、手抜き料理、家事でも文句言いません。
実家の協力がない場合は夫婦で協力するしかないです。+5
-0
-
262. 匿名 2020/08/07(金) 21:38:43
親を頼れる人も羨ましいけど、頼りたいと思える両親がいる人が羨ましい。
金銭的に甘えることも、人手として甘えることも、精神的に甘えることさえでしない。両親なんて甘えたいとすら思わないけど、本当は誰かに甘えたい。+12
-0
-
263. 匿名 2020/08/07(金) 21:42:30
親は嫌いじゃないけど、主義も趣味も違うし、何かを手伝ってほしいとも思わなかった。
義姉は子育てすべて自分の親に関わってもらって、孫にもかなりお金使ってもらってた。
最初は、いい親がいて幸せだね、と思ってたけど、結局、世話焼きって自分がない人なんだよね。
娘と孫が生きるよすがだったのか、だんだん、ここまでしてあげてるのに!って感じに変わってきて、後でかなりもめてました。
我がカーチャンはドライで助かる。
+2
-0
-
264. 匿名 2020/08/07(金) 21:48:33
育児に仕事に家事に毎日限界を越えてる。
眠たい。ちゃんとご飯食べたい。 子どもともっと遊んであげたい。
子どもが台所に入ってこなければ家事なんて手抜きでちゃちゃーっと終わるのに。今は手抜きの家事すら思うようにさせてもらえない。+6
-0
-
265. 匿名 2020/08/07(金) 21:58:54
>>1
それプラスモラハラだよ。。+0
-0
-
266. 匿名 2020/08/07(金) 21:59:02
>>42
ほんとそれ。亡くなったあと生きていけるのかな。と思ってしまう。
そのくらい精神的にも母親に依存しまくりの私のバツイチ姉。+2
-1
-
267. 匿名 2020/08/07(金) 22:10:27
頼れない。むしろこれから面倒みなきゃだと思う。
私の人生両親が死んでからが自由になれるときなんだろうな。そのころには自分もババアでさ。イヤになる。
+3
-0
-
268. 匿名 2020/08/07(金) 22:18:29
主さん、気持ちわかりますよ!
子供が小さくて手がかかる時期は特に思いましたが、結婚して13年ですが、振り返ってみると、夫が父親に成長してくれて、私も私のチカラで家族を守ってきた自信がもてましたよ!
子供達はしっかり母親を見てるので、私が辛い時は子供の前でも弱音吐いてしまう時もありますが、子供達も弱ってる母には優しくて救われる事があります。
主さんらしい家族のカタチを築き上げて下さいね。
+1
-0
-
269. 匿名 2020/08/07(金) 22:43:08
実家から徒歩1分のところにちょうど建て売りができて引っ越してこられたらしい。お夕飯の準備時はじじばばが毎日子どもと遊んであげてる。
羨ましくて仕方ない。+3
-0
-
270. 匿名 2020/08/07(金) 23:43:32
>>37
今は、羨む気持ちになってしまうものには近づかない方がいいですよ。自分の力で変えられないこともあるのだから。+5
-0
-
271. 匿名 2020/08/08(土) 01:06:43
貧乏だし賃貸アパートだから頼れない
実家が賃貸アパートって、、+2
-0
-
272. 匿名 2020/08/08(土) 01:07:59
親が貧乏でこっちが援助してる側だときついよね
フツーに親に孫の物を色々買ってもらったりしてる人妬んでしまう
+2
-0
-
273. 匿名 2020/08/08(土) 09:55:18
3歳と6ヶ月の子どもと夏休みずっと一緒にいることに限界を感じています。夏休みというか、ずっとですけど。母親と合わないので、約四年間ずっと一人で育児してます。友達とか、支援センターで話す人とか、私が思ってた以上に親に頼って育児してる人が多くて落ち込みます。親の近くに住んで専業主婦でお風呂も夕飯も自分の親にやってもらってるとか、子どもを親に預けて夫婦二人で沖縄旅行に一週間旅行に行ったとか、昼間保育園で迎えから寝るまで全部親任せで仕事だけして育児してない人とか、そういう話聞くと、なんで私は一人なんだろうって夕飯作りながら泣いてます。ここだからいうけど、親に頼って育児してる人のこと見下してるし軽蔑してます。
でも、この気持ちを誰かに言ったところで何も変わるわけでもないので、言わないようにしてます。旦那にはめっちゃ愚痴って毒吐いてますけど、それでスッキリするかっていうとどうだろう…あんまり変わらないかな。母親と合わないっていう人と話してみたいなとは思います。+5
-0
-
274. 匿名 2020/08/08(土) 23:48:39
>>252
なぜ、嘘つきだと?
嘘だったらどんなに良かったか
あなたには心がないのですね+0
-0
-
275. 匿名 2020/08/09(日) 14:07:46
>>273
わかるよ。
辛いよね。
無理しないでね。+0
-0
-
276. 匿名 2020/08/09(日) 22:00:11
>>275
ありがとう+0
-0
-
277. 匿名 2020/08/10(月) 00:41:46
転勤族で周りに頼れる人いないです。この前娘がようやく1歳を迎え旦那と娘三人でお祝いしました。
二日遅れて義兄夫婦の娘さんも1歳になりお誕生日会の写真が送られてきたのですが、両家のご両親も一緒に写っていてそれを見て旦那に隠れて泣いてしまいました。コロナの事があるのでしょうがないのですがね。義兄夫婦は地元で結婚し両家も近い所に住んでいます。普段は普通に過ごしているのですが改めてそういった写真を見て、私も親に会いたい、育児の事を誰かに相談したい、寂しいといった感情が溢れ出てきました。私の唯一の心の吐き出しをする場はこのがるちゃん だけです。+1
-0
-
278. 匿名 2020/08/10(月) 00:44:10
>>273
あなたはすごいよ。がんばってる。わかるよ。つらいよね。+0
-0
-
279. 匿名 2020/08/31(月) 23:50:39
母親 そう鬱病、父親 発達障害です。
一人っ子で30歳独身。ずっと両親に依存されてきました。
(私も依存していたので、共依存関係だったと思います。)
先日、ついに縁を切りました。
両親の面倒はもう見れません。
自分の幸せのために、親と離れることを決めました。
一人っ子で兄弟もおらず、彼氏もおらず、これから本当に自分ひとりで生きていくのだ
と思うと怖くて怖くて仕方ありません。
家族と仲の良い友人を見ると羨ましくて、涙が出ます。
がるちゃんに、自分と同じような境遇の方がたくさんいて、安心しました。
みなさん本当によく頑張って生きてこられましたね。ありがとうございます。
同じような境遇の方とお話できる機会があるといいなあ~と思いました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する