- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/07/22(水) 09:28:25
もうすぐ第二子出産です。
一人目は私が付けたので、旦那に「二人は俺が付けたい」と言われて了承しています。
が、候補で出してくる名前でピンとくるものが無く…
例えば全て画数の多い漢字三文字だったり、夏生まれなのに冬っぽい名前だったりです…
了承したので口は出さないようにしていますが、正直どれも微妙です、、
夫婦間で名付けがスムーズにいかなかった方いますか?
どのように穏便に終わらせましたか?+283
-12
-
2. 匿名 2020/07/22(水) 09:28:41
ウェイ+17
-22
-
3. 匿名 2020/07/22(水) 09:29:28
了承してしまったのかー。
基本何も言えないよね。+363
-10
-
4. 匿名 2020/07/22(水) 09:29:39
+27
-168
-
5. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:01
里帆
可愛い➕+1006
-88
-
6. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:14
+19
-106
-
7. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:15
1人目主がつけて2人目旦那に了承しちゃったなら難しいね。
キラキラネームだけにはならないといいね。+435
-4
-
8. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:23
>>1
>画数の多い漢字三文字
「緋華瑠」とかですか?やめときましょう。
+607
-5
-
9. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:33
うちはだけど、女の子なら自分、男の子なら旦那が決めるって決めてた。
なんか名付けの独特のニュアンス?って同性じゃないと分からない部分多い気がするから+249
-14
-
10. 匿名 2020/07/22(水) 09:30:59
了承しちゃったなら仕方ない…
一人目は主が決めたし
二人目快く決めさせてあげなよ+212
-15
-
11. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:08
信子か幸代で迷ってます+16
-92
-
12. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:21
二人目の名前旦那とモメた
里帰り出産だったから ラインや電話でのやりとりで余計に
私の好きな名前で押し切ったけど
今では旦那もお気に入り+25
-46
-
13. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:46
うちの場合は私が10個くらい候補出して、その中から旦那が選んだよ。
主も旦那に10個候補出させて主が選んだら?+446
-8
-
14. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:50
私は使いたくない漢字があったけど、読みについては私に譲ってくれたので諦めました。+3
-14
-
15. 匿名 2020/07/22(水) 09:31:52
うちもギリギリまでピンとくる名前がなかったけど、うちの母がさらっと出した名前が思いのほかぴったりで、夫婦でこれだ!!と意見が一致して速攻決まった笑
今でもこの名前にして本当に良かったと思ってるよ。
煮詰まったら試しに身内の意見も聞いてみるとかはどうかな?
ピンとこなかったらやめればいいんだし。+310
-7
-
16. 匿名 2020/07/22(水) 09:32:03
最終的に旦那が決めるにしても、多少意見は言ってもいいでしょう。一生使う名前ですよ+406
-2
-
17. 匿名 2020/07/22(水) 09:32:12
>>1
1人目は自分の思い通りの名前つけて、2人目は譲ったのに口出しするの?
夫婦で揉めてるんじゃなくて、主が横暴なだけだよね?
主が譲れば解決。+36
-114
-
18. 匿名 2020/07/22(水) 09:32:12
それとなく誘導していけばいいんじゃない?
「それもいいね〜!けど、こういうのもいいんじゃない?」とか。笑+190
-4
-
19. 匿名 2020/07/22(水) 09:32:23
>>11
幸代に一票+83
-13
-
20. 匿名 2020/07/22(水) 09:32:33
>>1
他人が見てすぐ読める名前をどうぞ。
おめでとうございます。
+202
-7
-
21. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:09
>>1
旦那のお父さんに決めてもらいました。
跡取りになるので、、、+8
-99
-
22. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:25
>>11
沙知代じゃなくて?+26
-5
-
23. 匿名 2020/07/22(水) 09:33:33
>>1
義母がいわゆるキラキラネームを候補に挙げてきて、占い師に漢字を充ててもらうと言い出してます。
「もう決めてます」って言ってるのに「赤ちゃんの将来を真剣に考えてる?」って意味分からん💢
旦那がブチ切れてからは私にばかり連絡くるけど、私もブチ切れ寸前だわ…。+412
-5
-
24. 匿名 2020/07/22(水) 09:34:10
>>1 3人目は旦那に決めさせようと思ったけど、私が提案してそこから選んでもらった。
しっくりこない理由も子供目線で考えて伝えたから納得してくれると思う。
画数が多いとこの子は一生その名前を書き続けるから大変だよ(ちなみに私がそうで本当に大変でした)、夏生まれなのに冬っぽいとお友達とかから何でって言われてしまうかもしれない。とか。+149
-7
-
25. 匿名 2020/07/22(水) 09:34:37
>>1
絶対譲れない条件を箇条書きにしてコレはこういう理由からやめてほしいって伝えたら?
ご主人もその方が分かりやすいんじゃない?
条件に当てはまらない名前なら主もえ?って思っても文句言わずに認めてあげる+70
-1
-
26. 匿名 2020/07/22(水) 09:34:45
私キラキラネーム大好き。
あれ頓知がきいてるよ、なぞなぞみたいで面白い。
+8
-73
-
27. 匿名 2020/07/22(水) 09:35:00
一生の名前だから2人で真剣に考えた方がいいよ+102
-3
-
28. 匿名 2020/07/22(水) 09:35:44
>>1
めっちゃ分かる
一人目は私が付けたから二人目は旦那って事になってるけど…
嫌なもんは嫌だ
名前って大事+147
-3
-
29. 匿名 2020/07/22(水) 09:36:31
旦那が自分の名前を親が二択で迷ってて、
つけられなかったもう一択の方にしようと言ってきた。
は?なんで?ってめっちゃ断ったけど、
俺は男の子が産まれたらずっとそうしようと思ってたとか結構しぶってきた。
なんだかんだそれは付けずに済んだけど、
なんで義両親が考えたお前につけようとしてた名前をつけなきゃいけないんだ。+337
-4
-
30. 匿名 2020/07/22(水) 09:36:51
うちは一人めも二人めも互いに案を出そうってなってたけど旦那は案は出さなくてわたしが考えたのはあれこれだめと言ってて結局名前決まらぬまま二人とも早産でした。
出生届出してきたっていうので結局名前どうしたのか?と聞いたらわたしが出した案にしたとのこと。+23
-4
-
31. 匿名 2020/07/22(水) 09:36:52
>>17
えー横暴ではないでしょ。
画数多いのは子供が苦労するから避けたいって親心じゃないの?
夏生まれなのに冬の名前つけられて、なんで?と聞かれるのも面倒だろうし。+161
-9
-
32. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:17
>>1
音は旦那の言う通りにしてひらがなか違う漢字を提案したら?
その代わり響が気に入らなくてもそれは了承するしかないんじゃない?+7
-0
-
33. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:34
>>1
私がつけたって言うけど、主さんが出した候補に旦那さまがOK出したんだよね?
それって普通のことだと思うけど。
旦那さまが出した候補に上乗せして、主さんもいろんな案出してみて、結果夫候補に決めるとか、夫の漢字にしたとかにすれば?+118
-1
-
34. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:36
絶対にポコって字入れたくて義理の親と揉めた。+6
-43
-
35. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:48
その状況なら余程酷くない限り口出さないのが吉かもね。確かに私も季節感の違いとか気になるタイプだけど、それって言っちゃえば好みの問題だし、ある程度の譲歩は必要。候補について「この中だったら〇〇かな」「〇〇だけはここが気になるからやめて欲しい」ぐらいは言ってもいいと思うけどね。+37
-1
-
36. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:48
>>23
一緒一緒。うちはキラキラじゃないけど占い師に見てもらうとか言われたわ。親はうちらなのに何で色々口出すんだろうね。
キラキラこそ子どもの将来考えてないよね。うざいわ。+192
-2
-
37. 匿名 2020/07/22(水) 09:37:56
>>1
夏生まれで芙由ふゆちゃんとか可愛くない?
+8
-57
-
38. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:16
>>29
しかも最終的に選ばなかったボツの方なんて嫌だよね+219
-3
-
39. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:24
うちも春生まれだけど、冬の名前だよー!意味が良ければいいんじゃない?
主も「旦那さんの出す案だから気に入らない」ってならないように気をつけて。意味や願いがこもってるならそこは認めて、同じような意味で他にいい名前も提案してみたら良いんじゃないかな!+75
-16
-
40. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:29
>>11
性格キツくなるよ+11
-10
-
41. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:47
>>21
あなたの子なのにかわいそうね+58
-10
-
42. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:51
夫から名付けででしゃばられると何様?と思ってしまう
+8
-34
-
43. 匿名 2020/07/22(水) 09:39:34
気に入る名前がでるまで頑張ってもらう
私なら自分が命懸けで産んだ子供の名前を旦那だけに任せられない+81
-1
-
44. 匿名 2020/07/22(水) 09:39:58
一人目は妻
二人目は夫
↑
もう遅いけど、そういう決め方はオススメしない。どちらも夫婦で相談して決めるか、もしくは片方に完全にお任せするか、どっちかの方がいい。
二人目は口出しできない事態に陥っている主は、不本意な名前でも受け入れないといけなくなり、一生モヤモヤすることになる。+218
-2
-
45. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:12
>>23
それはもうまるっと無視でOKですわ
将来を真剣に考えてるからこそ、そんな名前にはしません!って感じ+127
-0
-
46. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:14
>>26
もし学校の先生でこんな名前だらけだったら読めなくてイラッとする+77
-1
-
47. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:14
>>1
今月二人目を出産しました。
主さんとこ夫婦と全く同じ!
「二人目は俺が名前をつける!」って頑なに。
それで何度も喧嘩になりました。
最終的には旦那が名前を決めました。そして名前の漢字は旦那の兄の奥さんが決めてました。
なんでだよ!!!!+212
-1
-
48. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:38
>>1
二人目の性別は?
男女なら全く違うセンスでもそんなに違和感ないけど同姓なら子どもが嫌がるよ。
一人は今風の可愛い名前で一人は古風な名前だったら何でって親に言いたくなるもん。+43
-1
-
49. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:43
>>4
心愛ちゃんは可愛いし予測変換でもすぐ出てくるからキラキラではないんじゃない?+3
-121
-
50. 匿名 2020/07/22(水) 09:40:53
>>34
ポコ?!+33
-1
-
51. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:06
>>4
辻ちゃんの子供の名前が2つくらい入ってるね
あとダイヤモンドユカイのところのも+169
-0
-
52. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:24
>>1
1人目は自分の意見を通したんでしょ?
それなら2人目は旦那の好きにさせるしかないでしょ。
画数が多かろうが何だろうが旦那が子供を思って考えた名前なんだから受け入れるしかないよ。
+16
-20
-
53. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:28
うちは私が字画とかにこだわるタイプだったので読み方だけ出してもらい、ハルキだとすると
①春樹 ②遥輝 ③晴貴 みたいに漢字の候補を何個かあげて最終的に旦那に選んでもらったよ+9
-2
-
54. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:43
男女双子だったから男の子のほうは旦那が名前付けました。
でもその前に独り言風味で「季節感とか外れたらマズイよね💦」「画数多すぎたらキラキラネームって思われるよね💦」「名付けって難しいよね💦」とか誘導しといたけど。+76
-4
-
55. 匿名 2020/07/22(水) 09:41:57
お互いに同性の子の名前をつけようと言って第1子男児。
友だちの元カレが窃盗繰り返して最終的に収監された人の名前を第1候補で出された。
当然モメた。+22
-0
-
56. 匿名 2020/07/22(水) 09:42:14
1人目決めるときはどうやって決めたの?
同じやり方にすればいいよ。
主さんが「口出ししないで!私1人で決める、絶対これ!!」って言ってたなら、口出しせずに夫に決めてもらおう。
ただ今後の子どもの教育で夫婦間で揉め事ありそうだけど。+52
-2
-
57. 匿名 2020/07/22(水) 09:42:16
>>1
他人が見て読める名前がいいよ。
わたしも自分の名前読めない人もいるから嫌だし(読める人もいるけど)+33
-1
-
58. 匿名 2020/07/22(水) 09:42:27
>>51
匠音よりも頼音(らいおん)の方がキラキラだよねw+96
-3
-
59. 匿名 2020/07/22(水) 09:42:36
>>9
うちは逆でした!+17
-3
-
60. 匿名 2020/07/22(水) 09:42:45
>>23
かまうからイライラするんだよ
無視で
+76
-1
-
61. 匿名 2020/07/22(水) 09:43:08
>>23
「私達夫婦の子供ですから!!!」て感じだよね。+95
-1
-
62. 匿名 2020/07/22(水) 09:43:13
>>4
今は 心愛 って書いて みな って読ませるらしいよ
わけわからん+161
-2
-
63. 匿名 2020/07/22(水) 09:44:13
>>49
かわいくないって💦💦💦
「ここあ」ってペットかよ。
50過ぎのここあ、キツいって💦+166
-6
-
64. 匿名 2020/07/22(水) 09:44:17
>>41
3つぐらい候補頂いて、その中から選ばせてもらいました。
私個人的にはなかなか気に入っています。
向こうの親もたてることができてよかったと思います。+12
-27
-
65. 匿名 2020/07/22(水) 09:44:21
旦那に名付けしてもらった
犬の名前を考えたときに、自分のネーミングセンスの無さに絶望
マタニティハイになってキラキラネーム考えちゃいそうだったから名前も漢字もお願いした
結果、犬も子供も凄く素敵な名前を考えてくれた!
犬も子供もいい名前だな〜って毎日思う!+39
-3
-
66. 匿名 2020/07/22(水) 09:44:26
>>34
マミーポコ?それともクールポコ?+39
-0
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 09:44:38
>>4
ひどい…ひどすぎる…+59
-2
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 09:45:06
>>41
21が納得してるならいいんじゃないかな?
可哀想って言葉はあんまりいい言葉じゃないよ。+54
-4
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 09:45:28
>>66
なぁーーーにぃーーーー+29
-0
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 09:46:06
>>15
常識的な身内ならいいけど1回意見聞いたら「それは絶対だめ」とか色々口出してくる場合もあるから人によるよね。+95
-1
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 09:47:24
>>37
生まれ月聞かれた時に総ツッコミされるやつw+29
-0
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 09:47:27
うちは私が考えた名前があったけど
義母が苗字に合う画数はこれだからと指定してきた。総画数が奇数だか偶数(どっちだったか忘れた)じゃないとダメだとか。
まぁ色々言われたよ(笑)
結局自分達でお寺に行って名前候補上げてもらった。考えた名前を希望欄に書いたら良い漢字あててくれたので希望通りの名前にできたよ。義母が言ってる条件には合わないけどお寺でみてもらってるから文句言われなかった(笑)
+18
-0
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 09:47:55
>>26
皮肉だよね?
ネットで見るだけなら面白いけど 実際はきつい…+13
-0
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 09:48:44
>>4
七色(にじ)って子なら同じ学年にいた+42
-3
-
75. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:03
>>42
子育てをお手伝い感覚でやるな!お前も親だろ!て言うのに…都合良すぎ。+30
-2
-
76. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:06
すごく好きですごく大切にしてくれて親とも仲良くしてくれて相性ばっちりだった人が将来子供出来たら刹那って名付けたいって言ったとき100年の恋が覚めた。+68
-2
-
77. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:29
>>46
20年後はこの子たちが社会人になるから会社にそういう名前の社員がたくさんいるし、教師の名前もそんな感じだろうね。20年後の社会に存在してるかどうかもわからない今の私たちが文句つけてもなーとは思う。+11
-26
-
78. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:34
名付け、悩むよね。
うちももうすぐ出産予定なんだけど
旦那が提案する名前がマ行から始まるものばかりで
身バレ覚悟だけど
苗字が○原なんだよ。
はらま はらみ はらむ はらめ はらも
になるから私は避けたいんだけど
親戚に○原マキさん(結婚してそうなった訳ではない)という女性がいて、すごく良い方で、そんなことは気にしていないから大丈夫だ!と旦那は主張。
平行線です...
+7
-21
-
79. 匿名 2020/07/22(水) 09:49:36
>>13
私もこれだった
私のつけたい名前はすぐに却下
でも自分では考えないくせに画数こだわったり好きな漢字嫌いな漢字うるさかったりでうざいから夫が納得するまでひたすら候補をあげた
その候補の中からいくつかお互い気に入るのを絞って、産まれた子供の顔見て夫に決めてもらった
最終的に顔見て夫が名付けた感覚になったみたいで喜んでたよ+99
-1
-
80. 匿名 2020/07/22(水) 09:50:47
>>49
キラキラ+DQN
+41
-0
-
81. 匿名 2020/07/22(水) 09:50:57
>>52
すごいですね
みなさん我慢とかしてるんですか+7
-0
-
82. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:04
>>23
>>1
「そんなに付けたければ、お義母さんがもう一人産んだらどうですか?」って言ってやりたいw。
+241
-3
-
83. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:11
兄夫婦のとこは1人目義姉で2人目は子供が付けたらしい
多分兄夫婦が決めきれなくて…かもしれないけど、4歳の子供に決めさせるって凄いなって思った
さすがに漢字は親が着けたんだろうけど+5
-0
-
84. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:38
>>1
例えばその中から少しアレンジしたらいいなと思うのもはない?
こうしても素敵じゃない?と旦那さんの意見を尊重しつつ、自分の意見も混ぜてみては?
ただ一人目のときにどのようにして名付けたかが関わってくると思う。旦那さんも意見を言ってたのに一旦候補に挙げることなく却下してたら、素直に聞き入れる気持ちをなくすよね。+9
-1
-
85. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:43
夫と2人で決めた。
でも私の案を夫はことごとく貶してきて、最終的に名付け辞典を見ながら2人で決めた。その名前にして本当によかった!と大満足してます。
最近の名前辞典はトンチキネームも載ってるけど、色んな漢字が見れるし、ひらめきがあるよ!
妊娠中、夫の父が遠回しに「ワシが名前をつけたい」と言ってきて、気付かないフリして無視した。遠回しに言ってきてたからw
かと言って、ハッキリ「名前をつけたい」と言われても断ってたと思うけど。
我が子には我が子の人生を歩んで欲しいから。義父に未来まで支配されるのはかわいそうだと思って…。+40
-3
-
86. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:46
>>69
やっちまったなぁ!+19
-0
-
87. 匿名 2020/07/22(水) 09:51:52
なんで1人目は主さんだけでつけたんだろ?旦那さんと一致しなくて、かな?案だしてもらって意見していいならいいけど、任せるのは個人的には無しだ〜。+5
-1
-
88. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:17
>>6
おう、どうしたどうした?+103
-0
-
89. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:20
>>46
難読すぎる…
いつの間にか人名なのに海(まりん)がすんなり読めるようになってたわ+65
-0
-
90. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:21
>>1
子供はペットじゃないので言う時は言ってくださいね+6
-2
-
91. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:37
>>37
私自身が真冬生まれの「なつ◯」って名前なんだけど、別に「なつ◯だから夏生まれかと思った〜」って言われて終了だよ。
余程のキラキラネームでなければ、冬生まれだろうが夏生まれだろうが「へぇ〜」で終わり。笑+42
-0
-
92. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:56
私も夫に5個くらい候補を出してもらって、響きが良いものから漢字を当てていったよ。
主さんも、複数出してもらったらどうでしょう?
漢字は画数が多いと書くの大変だし、字画が悪いとか、響きが微妙ならローマ字で検索したら余り良い結果が出なかったよーとやんわり別の名前を考えてもらうと良いかもしれないですね。
妊娠中から育児?に参加してもらいたいし、全て否定して蔑ろに出来ないから難しいですよね。+6
-1
-
93. 匿名 2020/07/22(水) 09:52:59
私は過去に水商売をしてて(旦那は知らない)子供が生まれた時私の源氏名を名前にしようとしてて慌てて止めた
キラキラネームだったし本当に止めれてよかった
+49
-0
-
94. 匿名 2020/07/22(水) 09:53:22
涼 すず
1発で読める→プラス
読みにくい→マイナス
女優にあやかってるみたいでなんとなく嫌なんだけど、旦那が止まらない。
+15
-60
-
95. 匿名 2020/07/22(水) 09:53:28
>>57
私も。当て字とかじゃないけど、一発では絶対読んでもらえない読み方。荷物受け取りとかくらいならもう訂正しないけど、訂正が必要な場合は面倒。+11
-0
-
96. 匿名 2020/07/22(水) 09:53:49
>>4
らぶほとかつける親の気が知れない+160
-0
-
97. 匿名 2020/07/22(水) 09:54:07
>>77
そうなんかな?
まともな名前をつけてる人もいっぱいいると思うが…+18
-1
-
98. 匿名 2020/07/22(水) 09:54:37
>>44
その決め方、名付けは勿論のこと、他の面でもオススメしません。家のインテリアで、ダイニングテーブルは私が先に決めて、その後ソファは夫が決めることに。そしたら、何かチグハグな部屋になってしまいました。両方とも二人で決めたらよかったです😞+59
-0
-
99. 匿名 2020/07/22(水) 09:55:08
>>93
実は旦那が知ってたらドラマみたいでおもしろいw+31
-0
-
100. 匿名 2020/07/22(水) 09:55:26
虎でタイガって呼ばせたいって揉めた
全力で止めて良かった
当て字じゃないけどあまり有名じゃない漢字にした
中学の息子が医者にいい名前だねって言われた
+7
-3
-
101. 匿名 2020/07/22(水) 09:56:28
我が家は上2人は女の子だったので私が決めて、3人目は男の子とわかった時に主人が決めることになりました。
主さんと同じくで季節外れな名前や歳を重ねた時にこれはちょっと…という名前が候補に上がりました。
苗字と一緒に書いてみたり、名前の後ろに(50)と年齢をつけたり、あとはローマ字表記をしてみたり…色々なパターンで紙に書き出してみて説得しましたよ!笑
最終的には夫婦で納得した名前をつけることができました!
+26
-2
-
102. 匿名 2020/07/22(水) 09:56:38
>>78
孕み ってこと?+0
-0
-
103. 匿名 2020/07/22(水) 09:56:45
>>94
すずと言われたら、あーあ!って理解はできるけど、初読みはりょうと呼ぶかも+46
-0
-
104. 匿名 2020/07/22(水) 09:56:48
>>1
昨日産まれて正に今その状況です。
前々から話し合って決めた名前があったのに、それまで真剣に考えてなかったのか産まれる直前になって旦那が突然『やっぱりこの名前は…』とか文句言いだした。
コロナで面会制限あって入院中はろくに話し合えないのに。だから何度も一緒に考えようと促してたしそれで良いと思う!って言ってたのに…
まぁでも男の子だから自分で付けたい気持ちもわかるし、自分が納得した名前を付けて欲しいから決定は任せたよ。
柔和な感じの名前だったのがむちゃくちゃゴツい名前になった(笑)+52
-0
-
105. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:19
>>44
うちは1人目は夫、2人目は私ってことにしようと思って、1人目は夫の考えた名まえをつけた。
でもね、2人目は授からなかった!大誤算よ!
+31
-2
-
106. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:27
>>23
もはや旦那の名前が気になるw
旦那の名前がまともだったらおいおいってツッコミたい+71
-0
-
107. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:32
>>49
って思う親が付けるんだよね。+50
-0
-
108. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:46
旦那に決めさせたってどうせ昔の女の名前とか好きだった女の名前とか元カノの姉妹の名前とか元カノの姉妹の子供の名前とか付け出すよ。どうせww+8
-1
-
109. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:49
まだ子供いないけど、最近旦那と将来の子供の名付けについて話してて旦那が案を出した名前がなかなか良いね!となった。
漢字の意味も良いし画数も良かった。
その時は全く気付かなかったけど、読みがある宗教団体の名称と一緒だった。
漢字も発音も違うので、パッと見全然結びつかないけど、違う名前にした方がいいのではと思い始めてる。
旦那はこの名前で決定!と思ってるし、私も一度賛成した手前言いにくい(~_~;)+3
-0
-
110. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:55
>>4
しょーんって..
+30
-0
-
111. 匿名 2020/07/22(水) 09:58:21
>>94
読めるでしょう
字は違うけどうちもすずだよ
おっしゃる通り周りに「広瀬すずからとった?w」とか言ってくる人はいたけど…+5
-2
-
112. 匿名 2020/07/22(水) 09:58:38
依子+0
-3
-
113. 匿名 2020/07/22(水) 09:58:48
>>1
春生まれで名前に夏が入ってる事いたよ〜!+2
-0
-
114. 匿名 2020/07/22(水) 09:58:55
>>46
ルキアは読めた
あとトワ
あとはもう謎トレ+24
-0
-
115. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:05
>>29
私の母が独身の頃から女の子につけたかった名前があって、いざ女の子(私)が産まれたら苗字と合わなくて諦めたんだけど。私もそれを付けたかったから気持ちは分かる。私も苗字と合わなくて諦めたけど。+44
-1
-
116. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:06
娘の男友達に近藤くんって子がいるんだけど
フルネームだと【コンドーム】って読めるのね
だから、中学の頃はみんなにそう呼ばれてたって
明るい人気者キャラの子だから良かったけど、そうじゃなかったら可哀想だと思った
だから⚠️フルネームでも合ってるか考えるの忘れないようにね!+34
-0
-
117. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:13
>>4
えっ!
らぶほくん?らぶほちゃん?って
本当にいるんですか!?
その子の人生を何だと思ってるんだろ⋯+81
-0
-
118. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:32
>>102
焼肉のハラミでは?+6
-0
-
119. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:40
>>4
危ない
独身の時心愛ってつけようとしてた+7
-7
-
120. 匿名 2020/07/22(水) 09:59:41
>>62
最近の、心を み って読ませるのなんなの…?名付けの本には書いてあるのかもしれないけどちゃんと漢字辞典で調べた方がいいと思う。+44
-1
-
121. 匿名 2020/07/22(水) 10:00:29
>>11
子付く名前少ないから、信子で。+8
-3
-
122. 匿名 2020/07/22(水) 10:00:32
揉めるまではないけど、私は結構直感で決めたくて、ドンドン候補あげるけど旦那はどれもピンと来ないようでしまいには「分からん」と投げ出そうと... 私もイライラするから一旦保留にしてとりあえずお互いの共通認識として「漢字で素直に読める(キラキラネームではない)」「画数は気にする」等確認して、名付け本も参考にやっと決まりました。たまたま画数もドンピシャで、素直に読める、周りにいないなど決め手に。+6
-0
-
123. 匿名 2020/07/22(水) 10:00:58
>>94
まずは音読みから聞いちゃうなぁ。送り仮名なしで読むのはその後だけど、それでもあってるのか不安になりながら聞く。+0
-0
-
124. 匿名 2020/07/22(水) 10:01:20
>>102さん
>>118さん
>>78です
孕む 焼き肉のハラミ 腹巻 など
私は色々と連想してしまって...
旦那は全く気にならないらしいです。+4
-2
-
125. 匿名 2020/07/22(水) 10:01:29
>>46
うちの母が小学校の教員だけどもはや自力で読むことは諦めてるってよ。あと地域(治安?)でやっぱりキラキラネーム多い少ないはあるらしい。+63
-0
-
126. 匿名 2020/07/22(水) 10:01:37
>>94
この字が好きなので、平仮名よりいいと思います!+1
-2
-
127. 匿名 2020/07/22(水) 10:02:00
>>1
うちは多少難航しましたが、最終的には二択に絞って義母に相談しました。
良義母で、私と感性が合ってて、かつ夫も母親に弱い所があるので出来た事ですが…
私の第一希望で付けられましたが、夫も呼んでるうちに愛着わいてるみたいです。+9
-0
-
128. 匿名 2020/07/22(水) 10:02:20
>>104
昨日!!!おめでとう!!!+43
-0
-
129. 匿名 2020/07/22(水) 10:02:34
>>46
休憩の憩がなぜカイ???!+20
-0
-
130. 匿名 2020/07/22(水) 10:02:55
>>108
実際ある
元カレの子供が私の名前。+5
-0
-
131. 匿名 2020/07/22(水) 10:03:05
>>78
私はあんまり気にならないかな。
女の子だと結婚で苗字変わること多いと思うし。
ひらがなで名前を書くのって小学校2年生くらいまで?7.8歳の子が「孕む」なんて言葉知らないと思うから「氏:はら 名:ま行」でもいじめだ何だには繋がらないと思うよ。
でも、嫌なら仕方ないから話し合うしかないよね。
ま行の次にさ行が来たら嫌かも😅+5
-7
-
132. 匿名 2020/07/22(水) 10:03:38
>>78
名字との兼ね合い悩むよね、わかるよ!
うちは亀がつくからスピード系の字とか日向ぼっことか太陽っぽい字はなんかからかわれないか心配で避けた。
+14
-0
-
133. 匿名 2020/07/22(水) 10:03:51
>>46
こういう名前、もう古いように感じた
時の流れは早いね...+30
-0
-
134. 匿名 2020/07/22(水) 10:03:55
>>94
普通に読めると思うよ
確か広瀬すずの本名もこの漢字つかってなかったかな?+0
-4
-
135. 匿名 2020/07/22(水) 10:04:13
>>17
こればかりはセンスがあるからな…
キラキラネームとか、逆にうちの旦那みたいに明治生まれの様なシワシワネームを好む人もいるから任せられなかったりするよ。義両親に話して客観的意見としてやんわりと却下してもらった。+21
-1
-
136. 匿名 2020/07/22(水) 10:04:21
>>94
読めませんでした
電話とか口頭で伝えるときは涼しいの涼ってわかりやすくていいな〜って思います!
あと鈴より爽やかな感じする(^^)
+6
-0
-
137. 匿名 2020/07/22(水) 10:05:09
>>5
すごくかわいいんだけど、りほって言いにくくない?「りお」って聞き間違えそうで。
最後が「ほ」が付く名前が候補だったけど、言いにくさが引っ掛かって止めた。+93
-5
-
138. 匿名 2020/07/22(水) 10:05:44
>>4
8位ラブホ!?+37
-0
-
139. 匿名 2020/07/22(水) 10:05:52
>>49
「心」を「ここ」と読ませるのがもう、、、、+45
-2
-
140. 匿名 2020/07/22(水) 10:06:29
出産待ってる間、義両親が張り切っちゃって名前を色々押し付けてくるように。特に義母!
しょっちゅう連絡が来ては、「○○がいいと思うの。漢字はこう!可愛いでしょ?声に出すと音の響きもいいのよね~」と義母の名の一文字の入った名付けをゴリ押ししてきて腹が立った。
何であんたの名前の一文字使うんだよ意味わかんねー
めんどくさいので適当に流していたもののイライラするので当然却下。しれっと夫婦で考えた違う名前つけました。+17
-0
-
141. 匿名 2020/07/22(水) 10:06:40
いくら好きな名前付けていいとは言え子供の為にもおかしい名前は阻止した方がいいですよ。私ならキレられても口出しするかも。+5
-0
-
142. 匿名 2020/07/22(水) 10:06:42
>>78
うちは娘の名付けのときに夫がトトロの影響で「めい」て付けたいって言い出したけど、我が家は苗字が前野(まえの)なので、めいと名付けた場合にフルネームの響きが「前のめり」に似ちゃうから却下したよ。+21
-0
-
143. 匿名 2020/07/22(水) 10:06:50
>>94
絶対はじめは「りょう」って言われるね。いい名前だけどねぇ。
ひらがなで「すず」ちゃんは?それだといかにも広瀬すずっぽいか…+16
-0
-
144. 匿名 2020/07/22(水) 10:07:01
>>4
昊空の昊って字、臭に見える+123
-1
-
145. 匿名 2020/07/22(水) 10:07:31
>>133
わかる
ここ数年産まれた子はわりと平凡ネームだよね
むしろかぶりまくりの名前が多い
こういう名前は今の中学生~小学生の子って感じ
+28
-0
-
146. 匿名 2020/07/22(水) 10:07:37
>>6
懐かしいな。「名付けられた葉」か。
中学の時に合唱でやったわ。+80
-1
-
147. 匿名 2020/07/22(水) 10:07:42
読み方は採用して画数の少ない漢字を提案してみるとか?
似た響きの名前を探してみるとか
うちはどちらも私が考えました
いくつか候補を出して夫が最終決定を出す感じにしましたよ+1
-0
-
148. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:07
>>4
ぴいなw+66
-0
-
149. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:22
>>120
奈々心
で「ななみ」がいる+3
-0
-
150. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:25
>>37
私もなつ◯だけど漢字が夏じゃないし、ほんとに夏生まれだけど冬っぽいって言われる
妹は雪降ってたからユキです
漢字はこれまた雪に関係ない
+7
-0
-
151. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:30
小春って名前で春生まれも、違う!って思っちゃう。
気にしだしたらいろいろあるよねぇ…+9
-0
-
152. 匿名 2020/07/22(水) 10:08:30
>>6
読みながら歌ってしまった。
懐かしすぎるw+41
-0
-
153. 匿名 2020/07/22(水) 10:09:35
>>137
うちも、「りほ」候補だったけど、自分で声出して呼んでみたら、やっぱり「りお」に聞こえてしまって、りほって聞こえるためには発声意識しなきゃいけなくて、疲れそうで却下になりました。+45
-2
-
154. 匿名 2020/07/22(水) 10:10:06
>>86
男は黙って 布おむつ!
男は黙って 布おむつ!
紙おむつの方が便利だよ〜+18
-0
-
155. 匿名 2020/07/22(水) 10:10:13
もう今時はキラキラしてても良いから素直に読める名前であればマシだと思うようになってきた。
例えば柚莉愛(ゆりあ)ならまだ読めるけど、心秋(ゆりあ)みたいに、そんなのどう頑張っても絶対読めないじゃんってのが多過ぎる。+16
-0
-
156. 匿名 2020/07/22(水) 10:10:18
>>34
意味がわからないw+19
-1
-
157. 匿名 2020/07/22(水) 10:10:24
>>124
102です。答えてくれてありがとう。
個人的には気にならない、ハラマキは確かに気になるけど たとえば 相原恵、川原美穂、知人にいても何も気にならないなぁ。
ただ他人だから言えることかもしれないのでご主人と折衷案が見つかるといいですね!+6
-2
-
158. 匿名 2020/07/22(水) 10:11:10
>>119
目が覚めて良かったよ+14
-0
-
159. 匿名 2020/07/22(水) 10:11:21
>>78です
>>131さん
>>132さん
>>142さん
旦那ともめにもめてるので、お返事すごくありがたいです。
私自身が中高生と接する仕事をしていたこともあって、当人たちから名前の悩みを色々と聞いたため
どうしても気になってしまって><
+4
-1
-
160. 匿名 2020/07/22(水) 10:12:04
>>46
認知症予防になりそうなくらい頭使う+12
-1
-
161. 匿名 2020/07/22(水) 10:12:06
大嫌いなおじさん(親戚では人格者ということになってる)につけてもらうように舅に促された。
断固拒否した。
誰が頼むかよ。
今思い出してもムカつく。+37
-0
-
162. 匿名 2020/07/22(水) 10:12:25
>>125
あるよね
私学では、こんな名前は見たことないわ
○太郎○之介とか多いなぁ+7
-2
-
163. 匿名 2020/07/22(水) 10:12:54
>>157さん
>>78です
ありがとうございます(;-;)
すごく悩んでいたのであたたかいお言葉、胸に沁みます。+3
-1
-
164. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:06
>>23
何で孫の名付けにしゃしゃり出るんだろうね…うちも指定はしてこなかったけど、姓名判断出来るところで見てもらえってうるさかった。名前は決めてあったから、何言われても変えるつもりはなかったけど「私の知り合いで姓名判断見られる人がいるからその人にみてもらいます」と適当に言ってこちらで名付けました。+66
-0
-
165. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:09
旦那が一般的な名前に当て字の漢字でつけようとしてた。どう頑張っても読めないと言っても納得しないから義母に旦那がつけたいっていうのを言わずに読めますか?って聞いたら、いわゆるキラキラネームね。子供が将来苦労しそう。とバッサリ言われ、旦那も諦めて無難な漢字になった。+25
-0
-
166. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:12
>>4
もう最近こういうランキングって嘘なんじゃないかと思えてきたw反日メディアが日本人をバカにしようと変なランキング作ってるんじゃないかって。+53
-2
-
167. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:30
一人目と二人目は私が決めたから、三人目は夫が決めました。
でも夫が読みも漢字も全部決めれば良いのに、読みだけしか決めないから、なんだかちぐはぐに。
しかも友人の子と被っちゃったので漢字を少し捻ったら、音+訓になってしまった。+1
-1
-
168. 匿名 2020/07/22(水) 10:13:33
名前つけるの難しいよね💦
小さい時はかわいい名前だと思ったけど大人になると名前と見た目があってない人がいるw
ブスのくせにキラキラネーム+6
-1
-
169. 匿名 2020/07/22(水) 10:14:15
義父がでしゃばってきて大変だった💦+9
-0
-
170. 匿名 2020/07/22(水) 10:14:23
>>77
こういう名前を付けるのはお察しな親が多いから子供も淘汰されて当たり前に浸透という程には社会に出てこないと思う。私はまだ20代だから20年後も社会ににいるだろうし、面接して選ぶのもその世代だから。+12
-1
-
171. 匿名 2020/07/22(水) 10:14:29
>>17
まだ口出ししてないし、口出しできないと思ってるからこそ悩んでるのに、横暴もなにもない。
どこを読んでこういう返信になるのか不思議だわ。+38
-0
-
172. 匿名 2020/07/22(水) 10:14:54
うちの家は計画一人っ子と子作りの前から話し合いで決定(旦那がその意思が強かった)
妊娠発覚後、旦那の名前の一部を男の子だったら継承(俺の父、祖父もその漢字を継承してるから)したい!と言い出した。(初耳)
いやいや、計画一人っ子だから名付けは一生に一度だけだし一人っ子がいいと言い出したのも旦那だったから、イライラした。
性別はどちらでもよかったけれど、揉めたくないから女の子であれ!と願っていたら女の子だった。
それで揉めなくて済んだけれど男の子生まれていたら、すごい揉めただろうなぁ〜。+16
-0
-
173. 匿名 2020/07/22(水) 10:15:42
>>30
なんか勝手でこわいですね+18
-1
-
174. 匿名 2020/07/22(水) 10:16:31
>>145
確かにひと世代前って感じだね。今はキラキラし過ぎない普通の漢字なのになぜかそう読ませた隠れ難読ネームが多い。+12
-0
-
175. 匿名 2020/07/22(水) 10:16:44
旦那とか親が口出して来たけど、私が一番名前呼ぶだろうと思ってたから私が納得しない名前はつけなかった+8
-0
-
176. 匿名 2020/07/22(水) 10:17:31
>>117
病院とか公共の場で呼ばれたくないよね+13
-1
-
177. 匿名 2020/07/22(水) 10:17:33
>>23
義母よ、孫の人生を占い師に頼るなよ。
友達が名前の漢字を占い師に頼んだらヘンテコな漢字にされてたよ。+70
-1
-
178. 匿名 2020/07/22(水) 10:17:50
うちと逆パターンです笑
一人目は主人が決めたので二人目は私が
決めていいと言ってくれたんですが、
中々決まりません😂
名付けって難しいですね…+1
-0
-
179. 匿名 2020/07/22(水) 10:17:55
>>166
でも実際変な名前多いよね+14
-0
-
180. 匿名 2020/07/22(水) 10:18:02
>>149
ななこって読んじゃうかな
○○こ といえば、心もだし胡とか湖とか、知り合いで虹ってつけるパターンもいたし、子以外の漢字だとなんか名前に見えないんだよな〜+12
-0
-
181. 匿名 2020/07/22(水) 10:18:13
娘の名前はお互い、つけたい名前が一致したから揉めなかった。
息子の名前は、旦那がつけたいって提案した名前が周りによくいる名前だったので、私が密かにつけたいと思っていた名前を提案した。はじめは渋っていたのに、会社の同僚たちに勝手に話してて、同僚たちからその名前を絶賛されてから、「この名前いいねー」だって!居間では旦那も気に入ってるらしく、良かったけどね。
+4
-1
-
182. 匿名 2020/07/22(水) 10:18:29
理緒(りお)OR華乃(かの)
どっちがいい?
+5
-0
-
183. 匿名 2020/07/22(水) 10:18:56
>>34
凹ではなくポコ?(前者もよほどだが)+20
-0
-
184. 匿名 2020/07/22(水) 10:19:56
>>46
キラキラネームつけようとしてる親は例えば、昊空(55歳)でも恥ずかしくないか想像してほしい。+10
-0
-
185. 匿名 2020/07/22(水) 10:20:40
>>46
ありすが読めて自分でびっくりしたw
穂はスイって読むけど、基本ありほって読まれて訂正人生だろうね+20
-0
-
186. 匿名 2020/07/22(水) 10:20:44
揉めてるわけではないですが、予定日まであと1ヶ月でまだ候補すら決まっていません。
一人目は女の子で私が出した候補から夫が決めました。
二人目は男の子なんですが、なかなかお互いに良いかもと思う名前が全然違っていて、難航しています💦
+7
-0
-
187. 匿名 2020/07/22(水) 10:21:13
>>178
期限いっぱいまで悩むといいよ
名前のついてない2週間よりその後の人生の方がずーっと長いから。出産おめでとう+9
-1
-
188. 匿名 2020/07/22(水) 10:21:15
>>91
なつみとかなつきちゃんなら別に思わないけど夏って字が入ってるのはやっぱり突っ込まれるだろうね。本人が気にしなければいいけど成長するまでわかんないしね。+7
-0
-
189. 匿名 2020/07/22(水) 10:22:23
>>182
いきなりどうした(笑)
私は華乃かな‼️+13
-1
-
190. 匿名 2020/07/22(水) 10:22:25
>>6
画像はポプラじゃなくてチューリップ+32
-0
-
191. 匿名 2020/07/22(水) 10:24:08
>>4
1〜3はキラキラだけど割と遭遇率高いからキラキラネームの中でもマシに思えてしまう
それより4位以下からがリアルに可哀想すぎてw+19
-1
-
192. 匿名 2020/07/22(水) 10:24:27
母が私の弟を産んだ時にヒロシとかマサキとかいいんじゃない?って話してたんだけど、結局父が名前の申請する時勝手に
定彦(さだお)にしたって今でも怒りながらエピソードを語ってくる。
旦那さんが決める事になったんだろうけど、主が納得出来る名前を出してもらえるまで妥協しちゃダメですよ。
名前は一生物です。+16
-0
-
193. 匿名 2020/07/22(水) 10:24:44
うちの夫も、やたら画数の多い難しい漢字の名前を候補に挙げてた。
なんで男って変な名前を付けたがるんだろう。
+6
-0
-
194. 匿名 2020/07/22(水) 10:25:12
>>1
3人目がまた性別男とわかり、揉めた。上二人が共通の漢字を使っているから私は男3人だし、3人目もそうしたかった。でも旦那が、妊娠とほぼ同時期に義父が病気で余命間もないってわかって、義父に名付けてもらいたいって。私も情でいいよっていったけど・・正直、あまりに上二人とかけ離れてるし、本当に申し訳ないけど落語家みたいな名前なんだよ・・・うちの名字は三遊亭じゃないって感じ。今からでも改名したい。
+32
-0
-
195. 匿名 2020/07/22(水) 10:25:16
>>182
大きくなったときのこと考えて名前つけたほうがいいよ
可愛いなら問題ないけど+3
-2
-
196. 匿名 2020/07/22(水) 10:25:33
今の親御さんたちは名付けに画数気にしてますか??
それを気にするか気にしないかで揉めてます…+5
-1
-
197. 匿名 2020/07/22(水) 10:25:54
>>8
沙織里、優香里とかもあるよ。+10
-20
-
198. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:06
>>106
(…ひろしです。漢字も普通に読める、とてもまともな名前です…。)+17
-0
-
199. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:20
>>47
それってこどもの名前呼んだり書いたりした時、そのこと思い出しそう+31
-0
-
200. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:21
子供達の同級生の名前とか見るの好きなんだけど、みんなよく考えてるなーって感心する。
キラキラな名前なのに、男女で被ったりしてる子をみると、凄い確率だなー!ってビックリすることも。+2
-0
-
201. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:24
>>59
同性だと主観が入って自分がなりたかった名前になったりするから逆の方が客観性が出て冷静になれることはある+20
-2
-
202. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:32
>>1
うちは揉めてないけど、名前って一生ものだから
例えば旦那さんが夏なのに冬の名前付けようとしてるなら、それにちゃんと意味があるかは聞いておくべき。子供に名前の由来聞かれることもあると思うしね。+18
-0
-
203. 匿名 2020/07/22(水) 10:26:38
私の双子の友人が、マナカナみたいなセット感ある名前じゃなく全く系統も違う名前で(キラキラ寄り、1人は子が付く古風寄り)なんでか聞いたら両親がそれぞれ片方ずつ付けたんだって。因みに両親は離婚して、それぞれ自分の名前を付けた親の方について行った。+19
-0
-
204. 匿名 2020/07/22(水) 10:27:48
>>108
そうそう。男に付けさせるとロクな名前付けないよ。まじで辞めた方がいい。+5
-1
-
205. 匿名 2020/07/22(水) 10:28:03
立春にうまれたので、たっぱるにしようって言ったら却下された。+1
-4
-
206. 匿名 2020/07/22(水) 10:28:15
>>130
うわ。私の知り合いも元カノの妹の娘の名前パクって付けたらしいよ。+3
-0
-
207. 匿名 2020/07/22(水) 10:28:25
第一子が女の子だと判明。
旦那から、義母の名前から1文字取りたいと言われた。
相当むかついたけど、義母はすでに数年前に闘病の末亡くなっていて、反対できず。
でもその後、結局いろいろ名前考えてくれて義母の字は使わずに済んだ。+19
-0
-
208. 匿名 2020/07/22(水) 10:28:31
>>182
理緒ちゃん。
理は磨いて美しさを出す
緒はものごとのはじめ。こころ。
ネットで検索しただけだけど、両方ともとても良い漢字。+15
-0
-
209. 匿名 2020/07/22(水) 10:29:05
姑に長女の名前を馬鹿にされたというか
嫁さん外人やねんって近所に
言っていたらしい
普通に日本人じゃ!
キラキラじゃないし、当字でもないのに+2
-0
-
210. 匿名 2020/07/22(水) 10:29:13
>>34
胎児のときにポコポコ動くからポコちゃん❤️って呼んでたタイプ?+18
-0
-
211. 匿名 2020/07/22(水) 10:30:21
>>197
筆記テストの時名前書くだけで時間かかりそうw+26
-3
-
212. 匿名 2020/07/22(水) 10:30:38
>>207
どんだけオカン好きや!笑ってなるよね
+13
-0
-
213. 匿名 2020/07/22(水) 10:30:54
颯ではやとはキラキラネームでしょうか+0
-2
-
214. 匿名 2020/07/22(水) 10:30:56
>>1
子供の名前って圧倒的に母親の方が呼ぶんだわ
だから父親任せにしておくと後悔するよ+19
-0
-
215. 匿名 2020/07/22(水) 10:31:15
>>85
そのトンチキネーム見てるうちに麻痺しちゃってこれ普通じゃない?この漢字ってこんな風に読めるんだ!って勘違いしないならいいと思う。+6
-0
-
216. 匿名 2020/07/22(水) 10:31:53
うちも揉めましたが何とか説得して、名前の読み方候補を何個か旦那に出してもらって、漢字は私が決めると話して名付けました。
主さんは、画数多いと学校の習字やテストで苦労するからどうしよう、とか言ってさりげなく旦那さんを別の意識にもっていく作戦はいかがでしょうか?+0
-0
-
217. 匿名 2020/07/22(水) 10:33:33
夏生まれなのに、冬っぽい名前かぁ…なんとなくわかる。秋生まれなのに、さくらちゃんっている。理由聞いたら、さくら満開の季節に妊娠が分かって、感動したからって。あとは、昔からさくらって名前に憧れてたからって。
旦那さんに、一つ一つ、理由を聞いてみたら?理由を聞いたら、名前の見え方も違ってくるかもよ!+14
-1
-
218. 匿名 2020/07/22(水) 10:33:43
育児で子どもの名前を呼ぶ、子どもについての書類をかく、子どもの持ち物や服に名前をかくなど名前に関することは小学生になるまではほぼ母親の仕事。
絶対話し合った方がいいです!+4
-0
-
219. 匿名 2020/07/22(水) 10:33:56
2人とも私がひたすら候補を出していき
最後は夫が決めたよ
ピンとこない、この名前の嫌な知り合いがいる等々
散々却下されまくったけど、この名前にしたい!って
拘りもなかったので次々考えたよ。
季節に合う名前がいい、画数少なめでくらいの意見言ってもいいでしょ
それを踏まえてどんどん候補出してよって
+2
-0
-
220. 匿名 2020/07/22(水) 10:35:26
>>22
落合と野村じゃん笑+7
-2
-
221. 匿名 2020/07/22(水) 10:36:22
>>149
心か。ぶった切りではあるけど『こ』の方がまだ『み』よりは分かるかなぁ…+7
-0
-
222. 匿名 2020/07/22(水) 10:37:24
>>148
そろそろ、ぴえんも名前に使われるかもねW+28
-0
-
223. 匿名 2020/07/22(水) 10:39:46
>>63
>>80
>>107
>>49 ですが04年生まれなので周りにこういう感じの子たくさんいるから変だと思わないだけかもですね(・_・、)
>>139 わたし心〇でこころって読むのでショックです(・_・、)人には普通に読んでもらえるけどたしかに可愛くない人だとキツいのかな?+5
-22
-
224. 匿名 2020/07/22(水) 10:39:46
お互い10個名前候補を出したりしたけど、お互いピンと来なくて
産まれるギリギリに私の父が言った名前に夫も私もしっくりきてすんなり決まった
第三者の意見って大事だと思った
でも最近夫が自分が考えて決めたと思ってるらしい事が判明
良い名前を付けたと自信満々なのをそっと見守ってる+8
-0
-
225. 匿名 2020/07/22(水) 10:40:10
>>15
それが気に入って採用!となればいいけど、いまいち気に入らなくてそれはちょっと…となった場合は困るね。意見を聞いておいて不採用って、意見を出した方は微妙な気持ちになる人もいるかも。+23
-0
-
226. 匿名 2020/07/22(水) 10:40:23
>>207
恐ろしくてびびりました+12
-0
-
227. 匿名 2020/07/22(水) 10:41:01
>>109
そうか?+2
-0
-
228. 匿名 2020/07/22(水) 10:41:13
もう40になり自分にも子どもがいるけど、いまだに自分の名前が好きじゃない。私をすてた母親がつけた名前だから。その母親の名前が一字入ってるから。そこまでするならすてるな!子どもに自分の名前が嫌いだから下の名前で呼ばないでって言わせるな!結婚したら名字はかわるのに。
でも手続きして改名しようとも思えない、その名前自体は思いがこもっているのが分かるから。罪な母親。ばーか。+0
-4
-
229. 匿名 2020/07/22(水) 10:41:32
予測変換で出てくるならキラキラじゃないと思う。+1
-1
-
230. 匿名 2020/07/22(水) 10:42:35
>>23
私もこの間姑になったけど、孫の名前に口出ししようと思う人の気持ちが本気でわからない。
自分が親になったころ周り見てても、親、義親が口出ししてきたと言っていた友人は1人だけだったな。+50
-0
-
231. 匿名 2020/07/22(水) 10:42:55
揉めたというか
夫は好きな名前をつけたがったけど
私がこだわりがあって困惑されたなぁ。
女のコが産まれたら私の名前の漢字から一字取り
男のコが産まれたら夫の名前の漢字から一字取る
という風にしたくて。
最終的には納得してくれたけどね。
例えば(仮名)
山田裕太(夫)と山田裕貴(息子)
山田美香(私)と山田美穂(娘)
みたいな感じにしました
次生まれてもそうするつもり。+2
-12
-
232. 匿名 2020/07/22(水) 10:43:07
私が気に入っている漢字が、旦那の親戚と被るからと却下されてる>_< 気持ちは分かるけど全く被らないのは無理なんじゃないかと思ってる。+4
-1
-
233. 匿名 2020/07/22(水) 10:43:56
息子が産まれたとき義父の漢字を入れたいって言われた
どっちも難しく、画数多い、読み方分からない、漢字変換ですぐ出てこない
って理由で猛反対したよ
+10
-0
-
234. 匿名 2020/07/22(水) 10:44:30
>>165
常識的な義両親で良かった。そういう人なら安心して意見聞けるわ。後押しなんてされたらもう…+17
-0
-
235. 匿名 2020/07/22(水) 10:44:36
>>211
画数少ない人はもう問題解いてるよね。+11
-3
-
236. 匿名 2020/07/22(水) 10:45:16
>>232
うちも言われた
嫌な同級生と同じ漢字とか従兄弟の子供と同じだから嫌だとかきり無いこと言われた+2
-0
-
237. 匿名 2020/07/22(水) 10:45:44
>>213
颯くんなら、そうくんって言っちゃうかな。
はやとですって言われると、ん?はやてではなく?
って思っちゃう。+3
-0
-
238. 匿名 2020/07/22(水) 10:47:27
従兄弟が夏生まれで、海色でみいろ ちゃん。身内で初女の子ということもありみんなみんな可愛い可愛い大フィーバー!みいろちゃん、初めて見た(聞いた)名前ですが珍しさは誰も言わず。読める可愛い名前?客観的に見てどうなんでしょう?+2
-10
-
239. 匿名 2020/07/22(水) 10:47:42
>>234
いやいや。旦那が付けたい名前がこれです!って言うと、キラキラネームも肯定的に捉える人もいるからね。
あくまでも嫁(私)が付けたい名前のテイでいかないと本音は聞けないよ。笑+5
-0
-
240. 匿名 2020/07/22(水) 10:47:46
>>202
友達の子供さん
秋生まれだけど桜が名前に入ってるなぁ そういえば+2
-2
-
241. 匿名 2020/07/22(水) 10:48:05
>>195
私もキラキラした名前は嫌いだし、年齢を考えるとかはわかるけど美人・可愛いならいいけどって意見はよく分からない。昔から美が付く漢字とかあったじゃん。美しくないのになんて思わないわ。+3
-0
-
242. 匿名 2020/07/22(水) 10:48:14
いいなあと思った名前に限って姓名診断が良くなくて悲しい(T . T) 平仮名だと良くなったり、、でも平仮名って名前によるとあほっぽいよね、。+2
-0
-
243. 匿名 2020/07/22(水) 10:48:55
相談いいですか??
義姉の名前が 彩香 で
子供に付けようとしている名前が
優花です。
か で終わる名前で被るのですが皆さんなら気にしますか??
ちなみに義姉との関係は悪くないです。+8
-1
-
244. 匿名 2020/07/22(水) 10:49:40
>>211
>>235
私は小中高と回答用紙配られたときに名前だけは先に記入できたよ。受験のときもそうだったけど。
そうじゃないとこが多いのかな?+6
-1
-
245. 匿名 2020/07/22(水) 10:50:06
>>208
なんかごちゃごちゃしてない?+0
-3
-
246. 匿名 2020/07/22(水) 10:51:09
>>205
たっぱるwwもうネタだろw
それなら素直にりっしゅんにしなよw+5
-0
-
247. 匿名 2020/07/22(水) 10:51:20
実際、名前を呼ぶ回数は母親の方が多いから、うちは旦那が使いたい漢字を一文字決めて、そこから響きを私が決めて、最終的な漢字は2人で決めたよ。
1〜10まで片方が決めなきゃダメなの?+4
-0
-
248. 匿名 2020/07/22(水) 10:51:40
>>29
ボツを子供に付けるなんて、産まれた時から要らない子になっち+16
-1
-
249. 匿名 2020/07/22(水) 10:52:45
>>241
名前によっては本人気にするのはあるよ
美 っていう字だと
○美ならあんまり気にしないかな 清美とか
美○なら気にしてるかも
美華と美麗 どちらも同級生にいたけど
美華だけどブスです〜 とか 名前負けの美麗ですって
自分で言ってたな
そんな風に言わなくていいのに、誰かに言われたのかな+6
-1
-
250. 匿名 2020/07/22(水) 10:52:45
>>233
同じく!!父親の字ならまだしも義父の字って、、、
資産どんだけあるの?ふざけないで!って言ってやりました。継がせるような家柄じゃないのに!+4
-0
-
251. 匿名 2020/07/22(水) 10:53:05
>>213
はやてだよね。颯人とかならまぁぶった切りではあるけどはやとと読めなくはない…かな+0
-0
-
252. 匿名 2020/07/22(水) 10:54:48
>>243
何も気になりません+4
-0
-
253. 匿名 2020/07/22(水) 10:55:41
>>243
姪っ子があやかで、243さんがあやみとかあやことか付けるならあだ名が一緒(あっちゃん、あやちゃん)になってややこしくなるからやめたほうがいいけど、
あやかちゃんとゆうかちゃんなら、大丈夫そうじゃない?+5
-1
-
254. 匿名 2020/07/22(水) 10:56:23
>>76
せつな【刹那】 の解説
1 仏語。時間の最小単位。1回指を弾く間に60あるいは65の刹那があるとされる。
2 きわめて短い時間。瞬間。「刹那の快楽に酔う」「衝突した刹那に気を失う」「刹那的な生き方」
意味わかって言ってたのかな…ビックリ。+26
-1
-
255. 匿名 2020/07/22(水) 10:56:41
>>223
もはや心をここと読ませるのは普通、というか読めるようにはなってきたよ。しっくりくる名前とは思わないけど。+19
-0
-
256. 匿名 2020/07/22(水) 10:57:19
男って、なぜ自分の親から一字を取って、とか元カノの名前とか、漫画やアニメキャラのようなキラキラネームをつけたがるんだろうか?
私なら自分の親とか元カレにちなんだ名前なんて付けたくない笑+7
-3
-
257. 匿名 2020/07/22(水) 10:57:42
>>196
旧字体や新字体の占いの流派を自分で選んで、それを信じるしかないっていうのを知って、そこまで重視しなくなりました。
旧新字体どっちも見れるサイトがあって、見やすくて一応検索して候補絞ってますが。
それでも一番は響きです。占いより書くこと、書くことより呼ばれることの方が断然多いと思うからです。
+0
-0
-
258. 匿名 2020/07/22(水) 10:58:30
男の子だったら旦那が、女の子だったら私が、と決めてました。
女の子だったので私が付けました。+2
-0
-
259. 匿名 2020/07/22(水) 10:59:21
>>232
私もずっと前から付けようとしてた名前が、嫌われてた曾祖父さんと一文字被るからって大反対だった。会った事もないのに…+1
-0
-
260. 匿名 2020/07/22(水) 10:59:32
画数を重視したい旦那と今もめてます。
夫婦共に気に入った名前を漢字にすると画数が悪いからって読めないキラキラネームになりそう。
どう説得しようか悩んでます。+1
-1
-
261. 匿名 2020/07/22(水) 11:00:33
うちは晩秋産まれだけど字面は夏っぽい。
私も夫も夏に関するものが好きだからそうしたよ。
主のご主人も、もしかしたら好きなものが冬に多いのかもね。産まれた季節大事にするのも素敵だけど、自分が好きなものが多い季節を名前にするとより愛情がわきやすいというメリットもあるよ。+1
-0
-
262. 匿名 2020/07/22(水) 11:00:36
字画、響き、詠み方、キラキラ
古くさいと挙げればきりがない+0
-0
-
263. 匿名 2020/07/22(水) 11:01:18
>>243
私なら気にする
どうせなら全然違うの付けたいので+2
-2
-
264. 匿名 2020/07/22(水) 11:01:33
>>1
頭の悪い親ほど画数の多い字や旧字体を使いたがるって言ってました。
確かに羅とか來、駿多いね。+8
-2
-
265. 匿名 2020/07/22(水) 11:02:11
>>240
なんでだろー?コスモスは秋桜って書くから
桜でも大丈夫!てなったのかな?
でもふと、何でだろ?ってなった時に答えられるようにはしておくべきだと思う+2
-1
-
266. 匿名 2020/07/22(水) 11:02:35
友達のところは男の子は旦那さん、女の子は母親である友達って分担した結果、お兄ちゃんは侍みたいな名前、妹はキラキラネームの兄妹になってるよ。「将門〜!キララ〜!」みたいな感じで二人を呼んでるのを聞くと不思議な気持ちになる。+1
-1
-
267. 匿名 2020/07/22(水) 11:03:30
夏産まれなのに弥生とか
冬生まれなのに葉月とか
次男なのに太郎とか
ややこしいのはやめて欲しい。+7
-8
-
268. 匿名 2020/07/22(水) 11:03:46
>>256
ちょっとまって元カノの名前は流石に独特なチョイスじゃない?よほど響きが気に入ってるとかならまだしもね。
父親は尊敬してるからという理由ならわかるよ。
私も息子に入れようか悩んだ。+1
-0
-
269. 匿名 2020/07/22(水) 11:04:28
>>223
かわいいかわいくないはあまり関係ないと思うよ。
ただ、心は「こころ」だから「ここ」と読ませるのはね…と思ってる人が一定数いるのは事実。+33
-0
-
270. 匿名 2020/07/22(水) 11:05:20
>>265
ご両親が桜が好きだからじゃない。
日本を代表する花だし。
+7
-1
-
271. 匿名 2020/07/22(水) 11:06:13
旦那がに命名権譲った時はキラキラネーム 極端なシワシワネーム以外でと念を押したよ!+4
-0
-
272. 匿名 2020/07/22(水) 11:06:52
>>109
読みが一緒だけと発音が違うってどういうこと?
イントネーションが違うのかな?+1
-0
-
273. 匿名 2020/07/22(水) 11:07:34
>>23
自分で産むかペットでも飼っとけぇ!!って言いたくなる+20
-0
-
274. 匿名 2020/07/22(水) 11:08:40
>>196
幼稚園児が2人いるけど、うちは画数重視。
希望の画数に合う漢字をピックアップして組み合わせていった。
旧字体でも画数が変わらない漢字を使用&複数の姓名判断をネットで調べて凶が出ないもの、大吉が多いものにしたから結構こだわったなぁ〜。+0
-0
-
275. 匿名 2020/07/22(水) 11:08:46
名付け大変ですよね。
うちも旦那と折り合いがあわず、、
旦那がつけたい名前は私が絶対嫌で、
私がつけたいのは、旦那が即却下。
結局、互いがまぁ、これならいいけど…って名前になりました。どちらのベストでもないけど、
どちらのワーストでもないって感じです。+7
-0
-
276. 匿名 2020/07/22(水) 11:08:46
心を「ここ」も嫌だけど「こ」とか「み」とか正気かと聞きくなる読みが増えてると思う。ここが市民権得た感じで、そこから発展してる。
友達から聞いた中に「心音」と書いて、ここねちゃん、ことちゃんがいる。しんおんだよね。+14
-0
-
277. 匿名 2020/07/22(水) 11:09:10
>>202
皐月は5月生まれだけに許される名前な感じな
季節限定の名前あるある+8
-0
-
278. 匿名 2020/07/22(水) 11:11:00
旦那と揉めるならまだ普通。字画等なんの根拠もなく響きが可愛いとかで、コレとコレが良いと思うと親戚に言われたり、突拍子もなく「◯◯ちゃんはどう?」とか言ってきたり、、なんであなたが口出すのか?とあちこちから言われて疲れたよ…+3
-0
-
279. 匿名 2020/07/22(水) 11:11:36
>>1
男だったら旦那が、女だったら私が決める約束だった。
苗字が難解、画数多めなのでできる限り画数少なめのスッキリした名前にしてあげたかった。
しかし、男だったため旦那が考えた名前をえらぶことになったけど、難解ではないが画数がめちゃくちゃ多い...ちょっとかわいそうで息子よごめんね。って感じです..大人なら.読めるしキラキラではないんだけどもう少し簡単にしてあげたかった。次が女だったらひらがな にしてあげようと思う。+2
-5
-
280. 匿名 2020/07/22(水) 11:13:52
夫婦で順番って決めたならそうしなよ
口出したいなら2人で相談って最初に旦那にお願いすりゃいいんだから
どうしても嫌なら反対すりゃいいけど、主がそこまで嫌だと思うその意見を旦那が受け入れてくれないのも変だし、とにかく夫婦の問題それだけ+2
-2
-
281. 匿名 2020/07/22(水) 11:15:09
>>46
割とこういう名前が多い地域。
「田舎なのに名前ぶっとんだ子多いですよね」と保育士がいう程。
天我(テンガ)くんとか蘭珠(ラン〇ュ)ちゃんとかいる。
ともきくんは智樹とかでいいんじゃないかと思うけど。
+8
-0
-
282. 匿名 2020/07/22(水) 11:15:18
前に習い事で知り合った人が聖夜と書いてイブさんだった。自己紹介のときクリスマス生まれ?と聞かれて「全然違うんです…」と答えてた。
親しくなってからは「名前のことは毎回聞かれるから本当に嫌。誕生日も言いたくない。タイミング的に仕込んだのがクリスマスなんじゃないかって思われるから」って言ってた。
難読キラキラ季節違いの三重苦だよね。+12
-0
-
283. 匿名 2020/07/22(水) 11:15:33
>>85
今の名付けの本ってキラキラネーム普通に載ってるよね
見てて引いたもん+8
-0
-
284. 匿名 2020/07/22(水) 11:15:36
旦那さんに何個か候補を出してもらって
主が決めるとかでいいんじゃない?
子供の名前って母親が一番呼ぶこと多いんだから母親が納得した名前がいいと思う+0
-1
-
285. 匿名 2020/07/22(水) 11:16:52
>>281
田舎だからこそぶっ飛んでる場合もあるかも。
マイルドヤンキーが多い地域とか。うちもそうなんだけど。
+11
-0
-
286. 匿名 2020/07/22(水) 11:17:11
一人目は私がつけたから、二人目の時は旦那は俺がつけると言ってきた。
男の子だったら、ずっとつけたかったと言って出してきた名前は、自分の名前の最後一文字だけ変えた名前。
義父→旦那も同じ流れ。ちなみに義父とは絶縁中(笑)
さらに旦那姉、私の父、母、も、同じ○○という名前の始まり方なので、(○○君、○○ちゃんの)呼び方がもう無いということで、ソッコー却下した。
かなり文句言われたが認めなかった。
結局私が素敵な名前をつけました。+3
-2
-
287. 匿名 2020/07/22(水) 11:18:41
うちは旦那含む一族に富太郎(とみたろう)にしろって言われて離婚騒動にまでなったよ
第2候補は大五郎だった
この名前の方いたらごめんなさい
自分の子には嫌だっただけです+28
-1
-
288. 匿名 2020/07/22(水) 11:19:26
>>233
うちも言われた!
キモすぎて聞こえないフリしてスルーした。
なんで親である私と旦那をすっ飛ばしてジジイの名前から取らなきゃいけないのか
しかも腹痛めて産むのは私だけど、私の父の名前は?とも思った
苗字をそっち(旦那側)に合わせたからって勘違いも甚だしいわ+14
-0
-
289. 匿名 2020/07/22(水) 11:19:47
>>257>>274
返答ありがとうございます!
やはり賛否両論なんですね…
参考にさせてもらいます🙇♀️+0
-0
-
290. 匿名 2020/07/22(水) 11:22:36
>>93
地元に数年前までストリップ劇場があって
出演者の名前がずらっと出てたけど
今の小学生の女の子の名前にいる名前ばっかりだった。
みう、あいる、りんなとか。
源氏名の感覚ってことか。
+26
-0
-
291. 匿名 2020/07/22(水) 11:22:39
>>68
ふっ…笑+3
-11
-
292. 匿名 2020/07/22(水) 11:23:26
>>177
大事な子供の名前だからこそ、よくわからん占い師なんかに決めてほしくないよね
占い師や寺の住職や文化人に決めて貰った名前って変な名前が多くない?+10
-1
-
293. 匿名 2020/07/22(水) 11:24:01
>>223
心という一文字でこころと読むのに、○にはどんな字がつくのだろう。+8
-1
-
294. 匿名 2020/07/22(水) 11:24:16
>>287
大五郎ってお酒じゃん+8
-1
-
295. 匿名 2020/07/22(水) 11:24:31
>>4
そらって名前は好きだけど何その漢字+31
-1
-
296. 匿名 2020/07/22(水) 11:27:04
DQN夫婦って子供も多いけど、子供の名前キラキラネームばかりだよね
+4
-0
-
297. 匿名 2020/07/22(水) 11:27:17
>>82
私は嫌味込めてそんなに名前決めたいなら義理姉(独身)に早く結婚してもらって決めたらいいんじゃないですかぁ?って言ったよ。
そしたら何も口出ししてこなくなった。+77
-0
-
298. 匿名 2020/07/22(水) 11:27:41
私の男友だちは2人目はつけさせてもらえるって言われて考えてたけど却下されて
結局2人目も奥さんがつけたって
+3
-0
-
299. 匿名 2020/07/22(水) 11:28:31
>>180
胡の人多い。
亜胡とか璃胡とか。
胡ってエビスとも読めるから長生きという意味合いもあるのかもしれないけど
意味調べたらあごひげって意味もあるみたい。
+8
-0
-
300. 匿名 2020/07/22(水) 11:29:56
>>285
うち電車も通ってないようなガチ田舎だけど、未だにキラキラネームやDQNネームなる人にリアルで出会ったことがない
本当に子どもにそんな名前つける人いるの?😮
っていつもこの手のトピを不思議な気持ちで読んでる!+7
-0
-
301. 匿名 2020/07/22(水) 11:31:39
男の子だったら旦那に決めてもらい
女の子だったら私が決める事になったんだけど
最近になって、義母が『この画数が良いよ、この名前は?男の子だったら、、、』としゃしゃりだしくる+6
-0
-
302. 匿名 2020/07/22(水) 11:35:19
>>83
うちも下の弟が産まれた時、上の弟(当時5歳)が「○○がいい」と言って、下の弟は○○と名付けられました。
漢字はもちろん親、普通の良い名前だったので採用した感じです。+1
-1
-
303. 匿名 2020/07/22(水) 11:36:41
>>256
私の名前がそうです。
元カノではないけど、学生時代のマドンナの名前。
美人で賢くてお嬢様で人気者で。
全然あやかれてません。
高校生の時、その人にあって「あら?私と同じ名前???」となって
親子で気まずかった。+7
-0
-
304. 匿名 2020/07/22(水) 11:38:23
>>253
ややこやしくなるからやめろって言われたら嫌だけどね
似てるって心で思うだけにしてほしい+1
-0
-
305. 匿名 2020/07/22(水) 11:40:36
>>266
結構周りに名前のイメージが違う兄弟がいる。
1人目が古風な名前なのに
2人目がキラキラネームな今時な名前とか。
反対に1人目キラキラ、2人目古風とか。
たぶん夫婦どっちかがつけたんだなーって。
+4
-0
-
306. 匿名 2020/07/22(水) 11:40:55
字画を重視するかによっても変わるかと
うちは夫婦共に字画が良いから、子供にも良いのにしてあげたくて漢字を探すのが大変だった+1
-0
-
307. 匿名 2020/07/22(水) 11:42:27
ジジババが口出しするのどうなの!?
さすがに悪魔くんとかキララちゃんとかドレミちゃんとか、漢字の意味が悪いとか、明らかなキラキラネームでいじめられそうなら口出しするのは仕方ないけどさ。+5
-0
-
308. 匿名 2020/07/22(水) 11:43:53
双子の男の子で、お兄ちゃん普通、弟キラキラで
父母それぞれが名付けたのかな?と思った
ママが派手めなタイプ+2
-0
-
309. 匿名 2020/07/22(水) 11:44:40
>>264
そんな極論ではないと思うけど、キラキラネームって当て字になる事多いからこの漢字!?ってのが多くなるからおのずとキラキラネームつける人にDQNと呼ばれる人が多くてってかんじだよね。+4
-0
-
310. 匿名 2020/07/22(水) 11:46:04
義父が考えてくれた名前が元彼ばっかの名前だったーーーーーー。その名前で呼びたくないなぁ。。+2
-0
-
311. 匿名 2020/07/22(水) 11:50:47
>>46
これを見ると心愛なんて普通に感じる+11
-0
-
312. 匿名 2020/07/22(水) 11:51:49
男の子 候補
瑛人(えいと)悠彗(ゆうせい)未月(みつき)
女の子 候補
凛香(りんか)茉紘(まひろ)汐梨(しおり)
今のところこんな感じにぼんやりと考えてますが、キラキラネームですかね?🤔+4
-13
-
313. 匿名 2020/07/22(水) 11:52:30
気に入らない名前で決まってしまったら一生その子の名前を呼ぶたびに根に持ってしまいそうだけど
案外第三者が「いいお名前ですね!」と言ってくれたら「そうですか?」って思ったりするような。
名付けに参加してくれるなんて無関心よりよっぽどいい旦那さんだと思います。+0
-1
-
314. 匿名 2020/07/22(水) 11:53:07
>>4
どうしても『昊』が『臭』に見える+31
-0
-
315. 匿名 2020/07/22(水) 11:53:39
>>295
辻ちゃんの子だよね。
臭いって字に似てるからなんか嫌。+14
-1
-
316. 匿名 2020/07/22(水) 11:54:49
モメないように、全てを旦那に任せなかったら良かったね。
うちの場合は名前を旦那が考えて
私が漢字を考えました
二人目は名前も漢字も私に任せてくれた
普通の名前です。
画数多いと、書くの大変よ
+1
-0
-
317. 匿名 2020/07/22(水) 11:54:52
>>312
まぁ今どきの名前よねって感じ。+2
-1
-
318. 匿名 2020/07/22(水) 11:57:41
>>297
すごいw
義母なんも言えねぇw
+68
-1
-
319. 匿名 2020/07/22(水) 11:58:13
>>298
よっぽど趣味が合わないか自分の意見を通したいタイプなのか。+2
-2
-
320. 匿名 2020/07/22(水) 12:00:07
はやお、たつろう、けいすけ、ゆきお、はるき、とおる、りゅういち、けんじ、まさはる、てつや、やすし
ここら辺の60〜70年代に多い名前素敵だな〜って思う未婚50代+4
-3
-
321. 匿名 2020/07/22(水) 12:00:56
>>1
私の時は、自分が提案した名前の漢字を違う方がいいんじゃないかって指摘されて、最終的に産まれるまで2つ候補があったんだけど、私的には最初から絶対に自分が考えた感じの方が意味的にもいいと思ってた。
旦那に対しては、私が10ヶ月間妊娠期間頑張って、出産も大変な思いして、コロナ禍で面会も立ち会いもない中やっとの思いで産むのに、自分が納得できない名前が付くのは嫌だなと思ってたから、その気持ちも正直に伝えて、子供の名前に込めた意味や願いももう一度ちゃんと伝えたら、私が決めた名前で納得してくれたよ!
今は旦那が子供あやす時とかに「〇〇君って名前は、パパとママが〇〇って願いを込めて付けた、とてもいい名前なんだよ」って話しかけてるよ。+3
-1
-
322. 匿名 2020/07/22(水) 12:02:01
>>4
どれもなかなかのインパクトだけど、
8位は正気か?+12
-1
-
323. 匿名 2020/07/22(水) 12:04:49
>>293
心呂とか?+1
-0
-
324. 匿名 2020/07/22(水) 12:07:11
>>44
これで兄弟差別がでたり、名付けまでの流れが子供にバレてしまったりしたら本当最悪ですよね+9
-0
-
325. 匿名 2020/07/22(水) 12:07:40
>>312
どれも読めるし良いかなと思うけど男の子で未月(みつき) はちょっとなぁ。+23
-0
-
326. 匿名 2020/07/22(水) 12:09:25
>>1
姓名判断で調べて、その名前はあまりよくないって説得する。+0
-0
-
327. 匿名 2020/07/22(水) 12:10:16
一人目旦那がつけて、二人目を私がつけました。お互い口出し無しです。
三人目は揉めました。初女の子だったので旦那も私もつけたくて…何故か姑まで女の子が産まれたらつけたかった名前をつけたいと言ってきて…
結局息子達が二人でつけました。+5
-0
-
328. 匿名 2020/07/22(水) 12:13:14
>>282
今3秒くらいその人の幸せ祈った+1
-0
-
329. 匿名 2020/07/22(水) 12:15:40
>>11
私のばあちゃんズの名前ドンピシャ(笑)+19
-1
-
330. 匿名 2020/07/22(水) 12:17:04
>>148
真っ先に小島よしおが頭に浮かんだ笑
ピーヤ笑+28
-0
-
331. 匿名 2020/07/22(水) 12:17:07
>>197
それくらいなら別に画数多くもないのでは?+13
-0
-
332. 匿名 2020/07/22(水) 12:20:58
>>44
そうなんだよね…結局のところ夫婦で相談して決めるか、本当に一人に任せるかだよね。
二人目生まれない、生まないことになった場合は不公平感も生まれちゃうしね。
うちは使いたい漢字一文字だけ決めて、私が候補の名前を10くらい上げて、その中から二人で話し合って決めた。
女の子だったから、旦那が女の子の名前自体全然思い浮かばないってことでそうなったけどね。
誰でも読める名前(当て字は論外)ってのが最低条件で考えたよ。画数とかはキリがないから重要視しなかった。+3
-0
-
333. 匿名 2020/07/22(水) 12:22:08
一人目のときお互いに候補出したけど、旦那が出してくるのは由美子とか明美とかで、失礼だけど今からつけるにはちょっとなーという名前ばかりだったから、私が候補出してそっから旦那が選ぶという感じにした笑+9
-0
-
334. 匿名 2020/07/22(水) 12:25:55
>>293
路です
全然華やかな名前じゃないです(・_・、)
自分の思う道(路)を進むみたいな由来だった気がします
わたしはドジだし背も低いし力もないし馬鹿だし流されやすくて周りに助けられてばっかりなのでこの名前の通りの人にはなれませんでした、、😢+2
-6
-
335. 匿名 2020/07/22(水) 12:26:57
>>320
最近でも違和感がない名前だとけいすけとはるきくらいかな…+6
-0
-
336. 匿名 2020/07/22(水) 12:27:46
>>287
うん、他人の名前だったら気にしないけど
我が子の名前となると正直微妙だよね
富太郎さん、大五郎さんごめん+6
-0
-
337. 匿名 2020/07/22(水) 12:28:20
>>5
私も女の子だったら里帆は?と旦那に言ったら、帆立の帆かぁ!と言われて帆立のイメージがついてしまった…
同じく、さなちゃんはさなぎっぽいと言われました
頭の中が小学生なんだけど、てことは子供が小学生になったら同じことを思う子がいるかもしれないってことだよと謎の説得をされました+13
-13
-
338. 匿名 2020/07/22(水) 12:31:29
>>6
目を吹いて
は怖い+16
-0
-
339. 匿名 2020/07/22(水) 12:31:41
>>1
私は3文字画数多い名前ですけど結構不便です。
テストの時の名前、市役所やら色んなところでもうめんどくさいなーと思いながら書いたし正直親もなんでこんな漢字にしたん…て感じでした。私の子どもには簡単にかけて誰でも読めるような漢字にするほどもういやでした…+3
-0
-
340. 匿名 2020/07/22(水) 12:33:44
>>62
虐待死した子で心愛でみあちゃんっていたよね
こういう名前を付ける親に限ってアレな気がする+28
-3
-
341. 匿名 2020/07/22(水) 12:34:51
>>325
うん。まひろちゃんは漢字が少し男の子っぽいし、
みつきくんは少し女の子っぽい。
えいとゆうせいりんかしおりちゃんはかっこいいし可愛い。+0
-0
-
342. 匿名 2020/07/22(水) 12:39:27
苗字の最後の音と、名前の最後の音が同じ名前って気になりますか??
イで終わる名前をつけたいのに苗字もイで終わるんです…+0
-0
-
343. 匿名 2020/07/22(水) 12:39:28
>>76
漫画の主人公に刹那いたな
中学生だった当時はかっこいいと思ってたけどリアルではナシだね+18
-0
-
344. 匿名 2020/07/22(水) 12:40:11
>>339
子供の書類関係って母親が書かなきゃいけない場面が多いから大変ですよね。
特に入園入学進級でたくさんの書類に名前書かなきゃいけないから、毎年4月ごろはなぜ画数多い名前つけたんだろ?って思う。
正式な書類にはちゃんと漢字で書いてるけど、
大事じゃない書類には、例鈴木ゆうすけとか平仮名で書いたりする。+0
-0
-
345. 匿名 2020/07/22(水) 12:40:20
姉の子が2人とも暴走族の当て字みたいな名前
当然みんな反対したかった
けど姉がヒステリックで何か言われると発狂して子供連れて家出するような人だから、子供の安全を考えると反対できなかった…
今もっとすごいDQNネームが増えてそこまで目立たなくなったのでホッとしてる+2
-0
-
346. 匿名 2020/07/22(水) 12:40:56
>>342です
◯◯イ ◯イ
になります…
ゴロが良すぎて変かなぁ+0
-0
-
347. 匿名 2020/07/22(水) 12:41:18
ちょっとトピ違いだけど…
ママ友が予想外の妊娠をしてしまって
堕ろそうか悩んでたら、夢の中に「私、◯◯っていうの」と名乗る笑顔の女の子が出てきて一緒に遊んだんだって
目が覚めてから、お腹の子が出てきてくれたんだ!と思って産むことを決意したそう
もちろん女の子が産まれて、夢の中に出てきた名前にしてたよ
赤ちゃんの名前ってことで、その話を思い出しちゃった+11
-0
-
348. 匿名 2020/07/22(水) 12:41:42
>>109
いざとなったら何とかなるよ!
「もっといい名前思いついて〜」ってシレっと新しい候補出せばいいんじゃない?+0
-0
-
349. 匿名 2020/07/22(水) 12:45:37
>>151
小春は秋生まれに付ける名前だよ+2
-2
-
350. 匿名 2020/07/22(水) 12:46:07
二人目は1分で決めたよ
女の子欲しかったけど男の子だったから中性的な名前にした
+0
-2
-
351. 匿名 2020/07/22(水) 12:49:03
>>6
直前にポテサラのスレ見てたからポプラがポテサラに見えた+3
-0
-
352. 匿名 2020/07/22(水) 12:51:45
>>183
凹子と凸郎+1
-0
-
353. 匿名 2020/07/22(水) 12:52:06
>>342
イシイ スイとかウスイ カイみたいな?いいんじゃない?別に
+0
-0
-
354. 匿名 2020/07/22(水) 12:53:02
名前は旦那、漢字は私が決めてる+0
-0
-
355. 匿名 2020/07/22(水) 12:56:17
>>334
こんなところで名前を明かしちゃって。
珍しい名前だから身バレしそう。言わなくてもよかったよ。自分を大事に。+23
-0
-
356. 匿名 2020/07/22(水) 12:56:22
子供を産む前だけど
「れおん」と付けたいと言われモメた
近所で飼ってたゴールデンレトリバーが
れおんだったので
犬のイメージしかない名前だし
和な感じの名前が良かったので完全拒否した
+12
-0
-
357. 匿名 2020/07/22(水) 12:56:51
>>352
下ネタネーム+1
-0
-
358. 匿名 2020/07/22(水) 12:57:57
親の教養と常識が問われる時だね。+3
-0
-
359. 匿名 2020/07/22(水) 12:59:26
夫婦の方向性が正反対だったから名付けはかなり難航した
生まれてから出生届を出すまでの2週間、めいいっぱい話し合いを重ねることでお互いに納得が行く名前をつけれました
けど育児だけでも大変なのに、その上名付け問題までとなると本当にしんどかった+2
-0
-
360. 匿名 2020/07/22(水) 13:00:04
>>4
こんな名前つける馬鹿親が親になるとか
適性検査してほしいわ
のあちゃんは読めるしおかしいとはおもわないけど、あとは当て字すぎて+5
-3
-
361. 匿名 2020/07/22(水) 13:00:46
義母がのあちゃんって付けたがるんだけどキラキラネームだよね?私的にのあちゃんって最近ネグレクトで亡くなった子を連想させるから嫌なんだけど。+14
-0
-
362. 匿名 2020/07/22(水) 13:01:46
>>312
ゆうせいのせいはなぜ彗なんだろとか、未完成とか未熟の未を付けるんだーとか女の子に紘は少し男の子っぽいなーとか思うぐらい。
まぁキラキラじゃないけど、被りたくないから漢字には拘りました!ってのが伝わってきます。+7
-1
-
363. 匿名 2020/07/22(水) 13:03:31
主さんが腹痛めて命がけで産むんだから主さん決めたら?了承したとは言えど旦那が全部決めるのはなんかちょっと+3
-3
-
364. 匿名 2020/07/22(水) 13:05:08
>>46
一つ残らず全部ダサい+13
-0
-
365. 匿名 2020/07/22(水) 13:05:15
自分の親の話ですが、父親が軍艦マニアで子供の名前は絶対に軍艦から取るんだ! と意気込んでいたみたいです(大和・武蔵・高雄など)
が、性別は生まれるまでお互い楽しみにしておこうと思ったらしく、かつ両方女だったので
急遽二人の名前から取られることになりました(あゆみ・のぞみみたいな名付けです)+0
-0
-
366. 匿名 2020/07/22(水) 13:06:53
>>1
了承してしまっているなら口出ししないのがベターだとは思いますが、大切なお子さんの人生に関わることなので、どうしても譲れないポイント(キラキラネーム等)だけは伝えて、子供の為にこれだけは避けてほしい。とお願いしてみてはどうでしょう?
ご主人もご主人なりに考えて思い入れのある名前をつけられるんでしょうから、季節が合わないなどは一応、季節合ってないのはわざと?と確認してみて、わざとであればそれはもう受け入れてあげたら良いと思います。+0
-0
-
367. 匿名 2020/07/22(水) 13:07:03
でも、母親が一番呼ぶし、母親が頑張って産むんだから、少しは口出してもいい気がするけどなぁ。
毎回呼ぶたびに、んー…って思うのは、子供にとっても可哀想だよ。+6
-0
-
368. 匿名 2020/07/22(水) 13:09:15
私なんて名前決まってたのに旦那と義母が勝手に名前変えて出生届出してた。
一生許さない。勿論離婚しました。+22
-0
-
369. 匿名 2020/07/22(水) 13:09:49
女の子生まれたら「あっちゃん」って呼びたいんだけど「あつこ」以外の名前が思い浮かばない笑
それ以外でなんかないかなぁ〜あっちゃん呼び可愛いんだけど.....+0
-2
-
370. 匿名 2020/07/22(水) 13:10:00
>>76
雪奈とかだったらギリギリ……ゆきなと読ませたほうがマシか(笑)+4
-1
-
371. 匿名 2020/07/22(水) 13:10:57
>>312
まひろって中性ネーム?
子供と同じクラスの子に男の子でまひろくんがいる。
まひろの漢字はもっとシンプルでも良さそう。
みつきは女の子っぽい響きだね。+4
-0
-
372. 匿名 2020/07/22(水) 13:11:26
>>17
祖母とか父親に変な名前つけられそうになったけど母親が阻止してくれたみたいで本当に感謝してるみたいな意見も見たことあるし、そのパターンになるかもよ
どんな名前でも黙ってるほうがおかしいよ+9
-0
-
373. 匿名 2020/07/22(水) 13:12:14
>>369
アツミ、アツエ、アツキとかどうでしょう?+1
-3
-
374. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:33
>>369
あやか、あゆみ、あゆ、あまね、あき、あい、あや
とか?『あ』がつけばいんだよね?+3
-1
-
375. 匿名 2020/07/22(水) 13:13:38
>>120
>>1
私もこれから出産予定で1人目は私の名前の漢字を入れたので2人目は旦那の名前を1文字入れようって決めてた。
けどその漢字を入れた候補が私が出したものは旦那はNGばかりだし、旦那の候補は私がピンとこなくて…
旦那は女の子らしくてちょっとキラキラっぽい名前ばかり候補挙げてきて
今旦那が1番推してくるのが、心→み って読む名前。そして苗字からの姓名判断でも大大吉。
でもパッと見て読めないって言って抗議してるんだけど旦那はこれが良い、携帯で入力してもちゃんと出てくるって言っててお互い平行線…
全然まとまらなくて困ってます…
心ってパッとみって読めないですよね?
でも名付けのネットとか見てると結構多いんですよね。+7
-1
-
376. 匿名 2020/07/22(水) 13:14:21
>>4
愛保がラブホ🏩に行く+14
-0
-
377. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:43
>>375
なんで「み」と読ませるんでしょうかね……
単純に「こころ」ちゃんだったら可愛いのに+8
-0
-
378. 匿名 2020/07/22(水) 13:17:48
>>44
ほんとこれ。
知人男性宅は娘さんは奥さんが、息子さんは知人が決めてたら、娘さん1人キラキラしてる。家族で1人だけテイストが違うのも可哀想だと思った。+9
-0
-
379. 匿名 2020/07/22(水) 13:19:02
男の子で伊織はどう思いますか?有力候補なのですが…+5
-2
-
380. 匿名 2020/07/22(水) 13:21:23
>>249
>>241
旦那と散々揉めてやっとこれにしようかって名前の漢字に 美 が入ってます。
でも本人が大きくなっていくにつれて「美」が入ってる事に抵抗感持ってしまうかなって思って名付けには避けてきました。
旦那は「美」なんてみんな入ってるしいちいち美人かどうかなんて気にしてないよって言ってくれるんですが…
ちなみに249さんが言うように◯◯美なら気にならないんですが、候補の名前は美◯なんです。
皆さんどんな印象ですか?+1
-4
-
381. 匿名 2020/07/22(水) 13:22:12
>>360
希空(のあ)も付ける人が多くて市民権得てきた感じはあるけどかなり無理があるけどね。+12
-0
-
382. 匿名 2020/07/22(水) 13:24:22
宮本伊織(宮本武蔵の弟子)とか榊原伊織(大岡越前)とかあるので大丈夫なのでは?
本来は東百官に由来する男性名みたいですし+1
-1
-
383. 匿名 2020/07/22(水) 13:25:09
>>292
旧漢字が使われてました。+2
-0
-
384. 匿名 2020/07/22(水) 13:26:23
習字で滲まない字がいい。とか、当て字は嫌。とか、最低限の意見は出していいと思う。
お互いの良い悪いを明確にして、その中で選ばせれば?
うちは、苗字が難読だから、名前は一発で読めるのが最低条件だった。
全く口出さないってなると、モヤモヤ残るし、産むのは女だし。
+1
-1
-
385. 匿名 2020/07/22(水) 13:34:32
>>242
分かるよー分かる…
なんなら姓名判断だけじゃなくて縦割れになってたり、イニシャルがWCだったりもあるし全てクリアする名前なんてもう無いよね…
ちなみに私が良いなって思う名前は姓名判断ことごとく悪くて、旦那が挙げる候補の名前は大吉ばかりだったけど、私がどれもピンとこなくてそれで喧嘩になりました。
あ、もういっそひらがなにするか!ってなったんですが、ひらがなの名前の友達に聞いたらすごく嫌で嫌で仕方がなくて、いかに嫌か作文にした事もあったって言ってたので辞めました。笑+0
-0
-
386. 匿名 2020/07/22(水) 13:38:34
>>243
漢字が違うなら良いと思いました。
私は従姉妹がエリカとアヤカなんですが、付けようとしてた名前はユウカかユイカにしようとしてたくらいなので、私は漢字すら気にしてませんでしたが。+1
-1
-
387. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:06
名付けは夫に任せたな~(私は特に希望やこだわりはなかったし)
ただ夫が候補にあげた名前を義母(夫の母)がことごとく反対するという・・・
義母も名付けに加わりたかった模様・・・でも、無視して夫は自分の決めた名前にしたよ
子どもも(社会人)気に入ってるごく普通の名前+2
-0
-
388. 匿名 2020/07/22(水) 13:41:33
>>260
ウチもです。
そういう名前に限って姓名判断めちゃくちゃ良かったりするんですよね…
旦那はもうこれしかない!!ってモードになるし…
私はまだ説得できてませんが、パッと見て読める名前とか画数が多すぎない名前にしたい、将来子供が困らない名前にしたいと説得してはいます。+1
-0
-
389. 匿名 2020/07/22(水) 13:43:24
>>71
会話のきっかけになるし、別にいいんじゃない?
私も名前が珍しくてよく聞かれるけど嫌じゃないよ
名前で呼ばれやすいし+3
-4
-
390. 匿名 2020/07/22(水) 13:47:37
>>317
>>312
うん、キラキラってほどでもないけど漢字と合わせて見ると尚更イマドキって感じ。+1
-0
-
391. 匿名 2020/07/22(水) 13:49:27
>>312
口頭で説明しづらい字があると不便だよ。
ネットの時代だけど、電話で漢字を説明する機会ってまだ結構ある。
彗、茉、紘とかは説明しづらいし間違えられそう。
あと、未月。未だ月じゃないってどういう意味かな?って思った。
+9
-1
-
392. 匿名 2020/07/22(水) 13:49:34
>>316
そうそう、一生の名前なのに画数多いのはかわいそう。
でも今時の名前って画数多めの漢字が多い印象。+0
-0
-
393. 匿名 2020/07/22(水) 13:51:50
>>388
そうなんです!
姓名判断めちゃめちゃいい!
なんでこの苗字なんだ、と意味のわからないところに八つ当たりしてます。
旦那は今まで生きてきた苗字、画数で人生満足してるので同じ画数にしたいみたいです。
私の第一希望は変換で出てくる、一発で読める漢字だからどう折り合いをつければいいのか・・
候補の名前を変えるしかないのかな。+0
-0
-
394. 匿名 2020/07/22(水) 13:52:49
莉って字人気だけど、意味がない漢字だって聞いた
+2
-0
-
395. 匿名 2020/07/22(水) 13:54:33
>>342
わたし ◯み ◯みですが、このトピ見るまで気付かなかったです…笑
全く気にしてませんでしたね。フルネームで読んでみての響きが変じゃなければアリだと思います!
韻踏んでて聞き取りやすいかも?+0
-0
-
396. 匿名 2020/07/22(水) 13:55:30
>>385
わかってくれる人がいて嬉しい!イニシャルは盲点でした、、平仮名やっぱり嫌だと感じる人は嫌ですよね。やっぱりそこ含めて悩むしかないのか〜( ; ; )まだ性別も確定してないのでわかったら本格的に名付け本とにらめっこして悩みます(T_T)+0
-0
-
397. 匿名 2020/07/22(水) 13:56:15
多恵
未和+0
-1
-
398. 匿名 2020/07/22(水) 13:56:46
>>334
いい名前だよ。
あなたのコメント見てるとなんか自分を卑下してるけど、素直なまっすぐな人に思えるよ。名前にも自分自身にも、自信を持って頑張ってね。+14
-0
-
399. 匿名 2020/07/22(水) 14:03:46
>>379
本来、男性の名前だけど女の子でも可愛い名前だし中性的な名前かもね+2
-0
-
400. 匿名 2020/07/22(水) 14:04:30
>>394
名前に意味っている?
私沙織だけど全然意味ないよ+4
-0
-
401. 匿名 2020/07/22(水) 14:21:34
>>4
ピィーナ!+6
-0
-
402. 匿名 2020/07/22(水) 14:23:13
>>380
美麗とかならかわいいのかなと思う。
うちの娘は美咲。10年以上前からよくある名前だし、一般的かなと思ってます。+8
-0
-
403. 匿名 2020/07/22(水) 14:24:27
>>337
順風満帆の帆で良い漢字じゃん+28
-0
-
404. 匿名 2020/07/22(水) 14:27:54
夫が娘の名前を「そら」にするって聞かなかった。私は「そら」はトイプードルかAVの蒼井そらしか思い浮かばないから断固反対した。結局違う名前になったけど、勝手にそらで出世届けを出していたら、子供を置いて離婚するつもりだった。+4
-2
-
405. 匿名 2020/07/22(水) 14:28:51
>>4
らぶほ、きてぃ、ぴぃなって実際に存在する名前なの?あと光宙でピカチュウ泡姫でアリエルとか。
ネタじゃないの?+23
-0
-
406. 匿名 2020/07/22(水) 14:33:08
>>299
私は胡の字を見ると真っ先に胡瓜が思い浮かぶ。
字を説明するときにきゅうりのきゅですって言ったら混乱しそうw+12
-0
-
407. 匿名 2020/07/22(水) 14:34:29
>>368
お子さんは名前そのままなの?+0
-0
-
408. 匿名 2020/07/22(水) 14:47:37
>>407
そのままです。一度家庭裁判所に相談に言ったのですが奇抜な名前(光宙でぴかちゅうとか)じゃないので改名は難しいと言われました。
+3
-0
-
409. 匿名 2020/07/22(水) 14:48:54
1人目の名付けのとき旦那さんはそんな感じだったのかもね。
ピンときてなかったんだろうね。+2
-0
-
410. 匿名 2020/07/22(水) 14:55:55
うちの母は娘(私)の名前を決めていて、看護師さんとかにも名前を言ってたのに、
母が退院する前に義両親が勝手に考えた名前で父が出生届出したらしい。
母は「帰ったら名前変わってたの〜」と笑い話にしてるけど、父も祖父母もありえない…。
+17
-0
-
411. 匿名 2020/07/22(水) 15:11:52
>>223
>>139です。
ごめんね、年代的なものだよ、きっと。
顔は関係ないよ。
心、こころっていう大切なものをぶつ切りしてるようなイメージがあって。
時代だから、気にしないで。
良い人生を送ってね❗️+12
-0
-
412. 匿名 2020/07/22(水) 15:12:17
夢を叶えるで叶夢(カノン)て名づけようと思ったら大反対されました+0
-6
-
413. 匿名 2020/07/22(水) 15:16:13
>>337
帆立の帆ですって毎回言ってた同級生いたけど毎回クスッとウケていたし可愛かったけどな。笑+21
-1
-
414. 匿名 2020/07/22(水) 15:18:17
>>412
夢を叶えるで叶夢(カノン)
・叶という字は吐くという字に似ている
・夢という字は「ん」とは読まない
+3
-0
-
415. 匿名 2020/07/22(水) 15:19:35
>>15
自分の親ならいいけど、義父母に命名権は絶対やめたほうがいいよ
この先もやっとすることもあるかも。
もし、3人目できたらまたら義父母がでしゃばってくるかもしれないし+56
-0
-
416. 匿名 2020/07/22(水) 15:20:39
>>64
向こうの親を立てる必要がないわ+25
-1
-
417. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:30
>>414
【む】は【ん】と読む時ありませんか?+0
-9
-
418. 匿名 2020/07/22(水) 15:21:37
読みか感じは主さんが軌道修正したげたら?あくまで旦那を立てる言い方で。
名付け希望するってことは少なく共子供に無関心ではないんだろうから上手にことが運んだらいいね✨+4
-0
-
419. 匿名 2020/07/22(水) 15:22:32
義父が、自分の名前の漢字を一字入れたいって言ってきてイラッとしたわ。
なんでおまえの漢字いれなきゃいけないんだよ。
当然スルーしました。+29
-0
-
420. 匿名 2020/07/22(水) 15:25:58
>>417
え???+4
-0
-
421. 匿名 2020/07/22(水) 15:29:30
>>380
私自身に美がついてるけど、気にしてないなー
美優ちゃんとかいるし、一般的じゃないかな!+8
-0
-
422. 匿名 2020/07/22(水) 15:30:22
>>312
彗はせいって読むの?彗星の「すい」だよね。
「彗は彗星のすいです」
「ハイハイ彗星ですね」
↓↓↓
届いた郵便物「悠星様」
ってなりそう。
+8
-0
-
423. 匿名 2020/07/22(水) 15:36:13
>>417
例をあげてくれませんか?+3
-1
-
424. 匿名 2020/07/22(水) 15:37:54
>>337
私は息子に帆高ってつけたかったけれど、夫に「帆立みたい」って言われて却下になったよー+5
-3
-
425. 匿名 2020/07/22(水) 15:43:59
>>423
しばしとどめむ
百人一首より+0
-9
-
426. 匿名 2020/07/22(水) 15:52:21
最近産まれた子供に ひまりちゃん多いね
流行りかな?+7
-0
-
427. 匿名 2020/07/22(水) 15:55:26
>>425
なんか根本から考え方が…。
その「む」を「ん」と読むことと、「夢」を「ん」と読むかどうかは全く違う話でしょう。
+5
-0
-
428. 匿名 2020/07/22(水) 16:03:35
家は私が候補を上げていって、旦那にこれはどう?って聞いていった。聞いた時点でこれはないかなー?とか、あんまパッとしないって言われた候補は消して、残った候補名を産まれてからどれにする?って話し合って決めたよ。
上の子の時は旦那と意見が一致してサクッと決まったんだけど、下の子の時は意見が割れてお互い譲らず。仕方ないから上の子の意見も聞いて結果上の子と旦那が選んだ名前になったよ。なので結果的に家の子の名前は二人共旦那が名付けた。主さんも候補を上げてその中から旦那さんに決めてもらうのはどう?それか旦那さんの譲れない条件を教えてもらって、その縛りの中で主さんも一緒に考えるとか。+3
-0
-
429. 匿名 2020/07/22(水) 16:14:10
>>8
苗字にもよるけど字面が悪い感じする。+30
-0
-
430. 匿名 2020/07/22(水) 16:21:42
>>412
付けなくてよかったね
変な漢字、カノンも可愛い顔ならいいけど+5
-0
-
431. 匿名 2020/07/22(水) 16:23:14
>>426
10年前からじわじわ居るよね。こんなにたくさんいて、ランキングでも何年も1位なのに何で付けたがるんだろうか?+7
-0
-
432. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:01
>>176
呼ぶほうもキツイです。あと、カルテ作成の時に名前の入力がけっこう大変です。
(元医療事務。小児科経験あり)+11
-1
-
433. 匿名 2020/07/22(水) 16:35:03
しおんってキラキラ?+4
-0
-
434. 匿名 2020/07/22(水) 16:35:29
>>15
ピンとこなかったらやめる~ですめばいいけどね…
本当に軽いアドバイス程度って分かってくれてないと命名を任された!孫ちゃんに素敵な名前をプレゼントしたい!って余計な孫フィーバーをうみかねないよ+22
-0
-
435. 匿名 2020/07/22(水) 16:38:10
きょうだいで名前のタイプが全然違ったりするのは
そういう名付け方なんだね+2
-0
-
436. 匿名 2020/07/22(水) 16:40:42
>>139
キムタクの長女、心美(ここみ)ちゃんじゃなかったっけ
心と書いて「ここ」と読ませる流れはキムタク発? 世代的に違うか🙄+13
-0
-
437. 匿名 2020/07/22(水) 16:41:54
>>410
あなたはその名前は気に入ってるの?+0
-0
-
438. 匿名 2020/07/22(水) 16:43:48
>>151
小春日和みたいに人をほっと和ませるような子になってほしい。って意味でつけたのかもよ。
産まれ月だからって素敵な意味合いの名前をつけちゃいけないわけではないと思う。+4
-0
-
439. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:29
夫が有名美人女優と同姓同名の名付けにしようとして揉めた。
うちは美男美女夫婦じゃないので、産まれてくる子供が、美人女優と同じだったら可哀想だと言ってもなかなか聞き入れてくれなかった。
「自分が(仮名)斎藤工だったらどんな気分?」
「なんだよ名前負けのヤツ」
って言われたらどうなの?と何とか普通の名前を付けた。
あの時、ホント頑張って良かった。+9
-0
-
440. 匿名 2020/07/22(水) 16:54:32
夫が息子に元彼の名前をつけようとした話、してあげましょうか?念押しで書くけど夫の元彼ですよ?
いろんなことで揉めて結局別れました!!+2
-1
-
441. 匿名 2020/07/22(水) 16:56:49
>>380
美 の後の字をあんまり華美な字は使わないほうがいいかもね。
別にキレイな名前でいいとは思うけど、キラキラ前からそういう名前ってある
たとえば
「れいこ」ってどの漢字でも 美人じゃないとハードル高い名前じゃない?
玲子、麗子、礼子、怜子、令子
そういうイメージの名前ってあるからね
生まれて 美人だなと思ったらつけたらいい名前ってある+0
-1
-
442. 匿名 2020/07/22(水) 16:58:39
>>4
らぶほとか、きてぃとか嫌だ嫌だ!
絶対いじられるし、いじめられるやん。+9
-0
-
443. 匿名 2020/07/22(水) 17:02:57
>>337
私名前に帆が入ってるけど説明する時はやっぱり帆立の帆ですって言う笑+15
-0
-
444. 匿名 2020/07/22(水) 17:05:25
"揉めた"とは少し違うけど、子供の名付けで悩んでいます。考えていた名前が友人のお子さんの名前と似ていた場合、皆さんなら候補から外しますか?
友人の子:みつき くん(漢字は○月くん)
私の子 :なつき ちゃん(漢字は夏△ちゃん)
+1
-0
-
445. 匿名 2020/07/22(水) 17:10:04
>>404
子供に罪はないからもしそうなったとしても置いていかないであげて...+2
-0
-
446. 匿名 2020/07/22(水) 17:13:01
>>1
皆さん書かれてますが、画数の多い名前は、本人が全部自分で書けるようになるまで時間がかかります。
読みづらい名前は、医療や教育現場で、非常時に読めないので厄介です。
病院や役所で、カルテや書類の変換間違い、入力ミス、クリニックでは診察カードの書き間違い、
賞状でも漢字間違いが起こります。+2
-0
-
447. 匿名 2020/07/22(水) 17:16:41
>>13
同僚が似た感じで、自分が候補をあげて奥さんに選んでもらう方式にしてたんだけど、
同僚自身がつけたい本命の名前以外の選択肢を、あえてイマイチなやつにして、本命を選ばせるように仕向けててせこかったw+20
-0
-
448. 匿名 2020/07/22(水) 17:17:31
>>4
キラキラネームの何のランキング??
多いランキング?
キラキラ度ランキング?+6
-0
-
449. 匿名 2020/07/22(水) 17:22:30
>>68
かわいそうなのは、むしろ赤ちゃん
どうせ大した家柄でもないのに跡取り()として税金やら使えない土地やら介護やら、生まれた瞬間から恐ろしい重圧に見舞われている+7
-5
-
450. 匿名 2020/07/22(水) 17:25:19
>>1
名付けは譲っても、最低、お前はアホか!と言う所では、口出してあげて
子供のために+4
-0
-
451. 匿名 2020/07/22(水) 17:28:07
>>177
はい、まさに私がそうです。
地主の長男の娘で姉も私も神主さんにおばあちゃんが大金払ってつけました。
いろいろと言われてきたので嫌だったな。もう年だし今はもういいやと思うけれど、人から可哀想と言われるのが辛かったです。
自分の子供には慎重になりましたね。
でも恨んではないです。大切に思ってくれた気持ちがあるので。ただ母が考えていた名前を誰にも言えず我慢した想いを聞いて自分の息子にその一文字を使いました。+7
-2
-
452. 匿名 2020/07/22(水) 17:34:28
>>46
深愛や華弥は珍名だけど深山(みやま)弥漫(びまん)って予測変換で出てくるし、ミアイやハナビって響きも今時そんな驚かない
好笑や紫久怜も一度聞いたら覚えられるしDQNとは思わない
一番意味が分からないのは憩でカイくん、絶対に親が読みを間違えてたよね?!+7
-5
-
453. 匿名 2020/07/22(水) 17:52:41
次女の名前で揉めました
旦那が付けたい名前の画数が大凶で私は猛反対しましたが旦那は画数なんて関係ない!付けたい名前を付ける!!と聞く耳を持たず。周りに相談すると皆んな大凶ならやめた方が良いと言って出生届出す日にやっと漢字を変える事にオッケーしてくれました。+6
-1
-
454. 匿名 2020/07/22(水) 17:54:38
>>8
鬼滅の刃に出てきそうな字面だね+26
-0
-
455. 匿名 2020/07/22(水) 17:56:42
>>281
テンガとか虐待ものだぞ
男の子ならネタにされるでしょ+17
-1
-
456. 匿名 2020/07/22(水) 17:57:57
>>338
想像したら笑った👁👁+4
-0
-
457. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:02
>>433
キラキラ
大人になってそんな名前嫌だし、しおん顔とは限らない+1
-2
-
458. 匿名 2020/07/22(水) 17:58:40
旦那の家系は男の子だったら絶対自分の名前の2文字を入れてきたみたいなんだけど、それが本当に嫌で揉めてる。
俺の代で変えるのもな〜とか言って。
普通の一般家庭の家系なのにさ。
+6
-1
-
459. 匿名 2020/07/22(水) 18:00:53
>>380
美穂、美奈とかいくらでも可愛い普通の名前あるよ?
自分の名前の漢字説明する時に、美って字を【美術の美】とか敢えて【美しいの美】という伝わりやすい表現を避けて伝えてる人いたりするけど逆に自意識過剰だろと思う。+5
-0
-
460. 匿名 2020/07/22(水) 18:08:25
>>425
わざわざ百人一首出してきたけど「夢」を「ん」って読んでないじゃないじゃん。
歴史的仮名遣いのことだよね。じゃあ例えば「ふ」とかいて「う」と読むのもありって理屈?笑+8
-0
-
461. 匿名 2020/07/22(水) 18:35:42
>>8
凄く美人そうな名前。+2
-14
-
462. 匿名 2020/07/22(水) 18:53:24
>>100
中学のとき、同じクラスに「タイガ」って男子いたわ。
ホントに凛々しい虎みたいな顔つきで、普通にカッコよかったし馴染んでた。+4
-0
-
463. 匿名 2020/07/22(水) 18:53:35
>>133
今日ママになりましたってやつ見てるけど、普通の名前ばかりだよ+1
-1
-
464. 匿名 2020/07/22(水) 18:59:35
>>446
旧字体とか画数の多い漢字をわざわざ使う親に限って、間違われたときにものすごくキレる(気がする)。
だったらわかりやすい一般的な漢字を使っとけって思う。
+4
-0
-
465. 匿名 2020/07/22(水) 19:02:13
>>459
私、美がつく名前だけどまさにそれだわ。おばさんになってからはとくに、なんか気恥ずかしくて「美術の美」って言ってる。自意識過剰でごめんw+4
-0
-
466. 匿名 2020/07/22(水) 19:06:48
>>416
選ばせてもらいましたって…
自分たちの子供なのに…
まあ416さんが納得されてるならそれでいいけどさ💦+18
-2
-
467. 匿名 2020/07/22(水) 19:11:26
>>23
シワシワネームにならないためにもおじいちゃんおばあちゃんは黙ってたほうがいいよね。
自分か若い頃に流行ってた名前をつけられてシワシワネームにされたら嫌だ。+7
-1
-
468. 匿名 2020/07/22(水) 19:21:49
>>436
そこから増えたイメージあるよね❗️+8
-0
-
469. 匿名 2020/07/22(水) 19:27:09
>>46
緊急災害時にこういう名前の子は
救助が後回しになる。
キラキラネームやめて 「患者取り違えの危険増す」 小児救急医師がツイッターで提言(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com「キラキラネームは止めて。患者取り違えの危険性が増す」-。静岡県内の小児救急で活躍する男性医師が、先月30日に短文投稿サイト「ツイッター」でつぶやいた発言が議論…
+13
-1
-
470. 匿名 2020/07/22(水) 19:29:53
>>4
キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。
林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人には全く責任はない」と断ったうえで持論を展開。
「相関アリ キラキラネームと低い学力」と題したコーナーで、キラキラネームという呼称がなかった約20年前にテストの成績順に名前を並べたところ「途中から突然(名前が)読めなくなった」との経験を明かした。
また今年の東大合格者の名前をリストアップしたところ、番組プロデューサーが「全員、名前が読めますね」と話したエピソードも披露した。そのうえで林氏は「点数と名前は、ある程度の相関性はあると」と主張した。林修先生、キラキラネームと学力の相関性語る 東大合格者の名前は…/芸能/デイリースポーツ onlinewww.daily.co.jp予備校講師でタレントの林修氏(52)が、24日放送のTBS系「林先生が驚く初耳学」(午後8・57)に出演。キラキラネームと学力には「ある程度の相関性がある」との持論を紹介した。 林氏は、キラキラネームに関して「ひとつ強く言っておきたいのは、本人...
+22
-1
-
471. 匿名 2020/07/22(水) 19:36:56
>>9
妹夫婦がその決め方で決めようと話してたらしく、男の子だったので旦那さんが決めることになったんだけど、漢字の意味にこだわり過ぎて、読めない、固すぎる、呼びにくいの三重苦ネームばっかり候補に出してきたらしい…
妹もすごい悩んでるからそのやり方オススメしないよ。+8
-1
-
472. 匿名 2020/07/22(水) 19:41:06
私夏生まれ
なんなら7/20で、語呂合わせナツオだよ!夏男よ夏男!
なのに名前「冬」が入ってるw
+1
-1
-
473. 匿名 2020/07/22(水) 19:42:36
義理のお父さんの案が、うちの一族の唯一の問題児の名前なので秒で却下してしまい、可哀想だった。+5
-0
-
474. 匿名 2020/07/22(水) 19:44:11
>>380
みかとかみゆきとか、自然のものの前。
みすず、みことなど音を連想させるものなら、
そんなに気にせずいいんじゃない。
美しいって容姿だけではないよ。+1
-0
-
475. 匿名 2020/07/22(水) 19:55:15
>>1
長男は私が候補上げて、旦那が漢字を最終決めた。
次男の時は旦那の上げる候補が個性的が酷過ぎて( アニメのキャラみたいなのばっかり出してた)
ガルの妊婦トピで何度か相談してたくらい揉めたw
うんざりするほど意見合わなかったけど子供が一生使うものだから投げやりに決めるわけにもいかず、予定日の翌日までとことん揉めて決まったよ。
主さんも頑張ってくださいね。+1
-0
-
476. 匿名 2020/07/22(水) 20:03:28
>>460
そう!だから峰不二子はミネウジコと読めるって事+0
-1
-
477. 匿名 2020/07/22(水) 20:23:07
>>11
うちの亡くなったばーちゃんの名前と同じ+0
-0
-
478. 匿名 2020/07/22(水) 20:35:52
>>4
ら、らぶほ⁈+3
-0
-
479. 匿名 2020/07/22(水) 20:37:13
旦那に任せましたよ
だけど任せる時に「キラキラネームはなし」「画数はあまり多くない方がいい」という条件を出しました
結果私が想定してるより画数の多い名前になりましたが、まぁ喧嘩するよりは良いかと諦めましたよ
任せたのは私だしね+2
-1
-
480. 匿名 2020/07/22(水) 20:38:53
>>312
未はまだ~してないって意味だよ
未納、未遂、未完、とか
未来もまだ来てないって意味+6
-0
-
481. 匿名 2020/07/22(水) 20:49:52
>>78
苗字との流れ?気になりますよね…
私の苗字は「ま」で終わるので
「りお」とは付けれないね…と思うし言われます。+3
-2
-
482. 匿名 2020/07/22(水) 20:53:56
>>11
信奈(のぶな)、幸穂(ゆきほ)
もうちょい今っぽいほうが私は好みかな+2
-8
-
483. 匿名 2020/07/22(水) 20:55:43
一人目女の子は、旦那が漢字、私が読みを決めて
二人目男の子は、旦那が読み、私が漢字を決めました。
子供にもこの話をすると、
お父さんとお母さん二人で考えてくれた名前だから
自分の名前が大好きと言ってくれます。
+1
-0
-
484. 匿名 2020/07/22(水) 21:06:17
>>21
うちは跡取りは関係ないけど、旦那のお父さんに考えてもらいましたよ!
お隣のお宅も跡取り関係なしに旦那さんのお父さんが決めていたので、割とよくあることなのかなぁと思っていました+3
-9
-
485. 匿名 2020/07/22(水) 21:17:08
>>404
子供を置いていくって…子供の為にその名前に反対してんじゃなく自分が嫌ってだけじゃん。+0
-0
-
486. 匿名 2020/07/22(水) 21:18:48
愛苺 えま
麻音 おと
月海 つぐみ
星愛 のあ
桜星 さくら
睦紬 むぎ
インスタで#命名ってタグで出てくる名前。ヤバ過ぎる+6
-2
-
487. 匿名 2020/07/22(水) 21:21:40
まさに今第二子の名付けに悩んでます。
夫の家系が男の子は皆漢字一文字の名前なので一文字にすることは決まっています。
9月生まれの予定で夫は「空、そら」と名付けたいと言ってます。自然を感じる名前が良いとのことです。
そらという響きは悪くないと思うんですが、「空」の一文字だと私はどうしても空っぽが浮かんでしまいます。
ここの方はどう思われるか意見を伺いたいです。+3
-6
-
488. 匿名 2020/07/22(水) 21:22:06
>>412
叶夢なら、かなむ としか読めないかな。
花音かのん なら読める。+5
-1
-
489. 匿名 2020/07/22(水) 21:23:51
>>466
自分も結果的に気に入ってるならいいじゃん。無理矢理つけられたならまだしもさ。+3
-1
-
490. 匿名 2020/07/22(水) 21:26:19
>>457
シオン顔ってどんなだよ…
私も美○だけど余計なお世話だわ+2
-0
-
491. 匿名 2020/07/22(水) 21:26:54
>>46
女の子のせなちゃんとせいらちゃん、まんまこの字の子いる!聞いた時はキラッてるけどまぁ普通かな〜と思ったけど字面見たら別の子の名前かと思った。+1
-0
-
492. 匿名 2020/07/22(水) 21:27:23
>>436
その辺から増えたんだと思うよ。当時衝撃だったのを覚えてる。+5
-0
-
493. 匿名 2020/07/22(水) 21:31:08
トップ10やトップ20で付けられてる名前は
20年後30年後に一気に古臭くなるから避けたい
のになあ。
+3
-0
-
494. 匿名 2020/07/22(水) 21:32:33
>>449
直接知りもしない家庭のことをそこまで悪意満点で突っ込むのはどうなのかな。+10
-1
-
495. 匿名 2020/07/22(水) 21:34:00
>>34
ぽぽって名付けした友人を思い出しました。+4
-0
-
496. 匿名 2020/07/22(水) 21:35:01
>>452
その単語でのみ特殊な読み方する漢字とか付けられてもと思うし、好笑や紫久怜も一度聞いただけじゃ覚えられない。+0
-2
-
497. 匿名 2020/07/22(水) 21:43:53
とにかくめちゃくちゃ揉めました。
名前の候補を決めたら見てもらいに行って決めてもらうって言われて、でも産まれてからしか駄目だから私は行けない(里帰り出産)って事で1人目は、産まれてから旦那が見てもらいに行って決まったんだけど、
2人目の男の子の時はまだ候補も全然決まってないのに向こうで勝手に決められた名前の候補で何故か産まれる前に旦那と義親で見せに行って、これになったからって言われてブチ切れた。
結局、絶対に嫌だって言い張って産まれてからもぎりぎりまで揉めてもう一回2人で候補出し合って見せに行ってもらった。
しかも、その後出産した旦那の弟夫婦はなぜか産まれる前に2人で見せに行ってた。
+0
-0
-
498. 匿名 2020/07/22(水) 22:03:40
>>1
いろんな家庭があるから誰がつけても良いんだけど、持論だと、私がお腹痛めて産んだ子なんだから、普通に私につけさせろと思う+2
-2
-
499. 匿名 2020/07/22(水) 22:04:49
>>23
親世代って占い好きだよね~笑
画数とかさ。
あんなの根拠ないだろ+7
-1
-
500. 匿名 2020/07/22(水) 22:20:36
>>1
知り合いに7月7日7時7分生まれの七羽ちゃんって子いるよ。
ほんとに!?って感じだけど。笑+5
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する