-
1. 匿名 2018/05/27(日) 00:08:09
7月に第一子を出産予定の者です。
名前を色々考えているのですが旦那と意見あわず、話が進みません。お互い付けたい名前があり、また旦那は画数を凄く気にしますが、私は響きや漢字自体の意味を重視してるため考え方も違く、話が進みません泣
子供の名付けで揉めた方は、最終的にはどのような理由でどちらの意見を通しましたか?
また、妻側の意見にした場合、旦那さんは快く納得してくれましたか?+101
-7
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 00:10:06
画数は気にしてつけたよ+222
-48
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 00:10:34
夫「これがいい」私「ああ、いいね」で決まった。+272
-11
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 00:11:11
そんな真剣に考えてくれるだけ
羨ましいです(笑)
+253
-4
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 00:11:36
旦那がつけたいって言った名前がたまたま画数もよかったからまぁいっかって感じ+131
-6
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 00:11:59
画数とか本によって違うし、何ならサイトによっても違う。まして女の子なら結婚して変わっちゃうし。
うちは女の子だったし、夫が海外出張やらで忙しい時期だったから話し合ってる暇もあんまりないから候補をメールして、希望も言って、これがいいってやつにした。+164
-2
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:22
子供3人とも私が決めた。旦那は何も思い浮かばないらしく、私が「〇〇って名前はどう?気に入らなければ違うのでもいいよ。」って言うと、「何も思いつかないからそれでいいよ」って言われる。+188
-14
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:37
画数か響きかと言われたら画数を取るわ+64
-37
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:47
どちらの←この考えがおかしい
どちらの意見か、ではなく
両方が、納得できるよう歩み寄る努力をしましょう
どっちかが我慢する、というものではありませんよ+371
-7
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:56
お子さんは女の子ですか?
女の子だと画数は結婚すると変わります
私の画数は旦那と結婚してから最悪ですが幸せだと思うので、子どもの画数は気にしませんでした+152
-16
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 00:12:59
特に揉めなかったなあ。
画数と響きで考えました。
主さんも両方で考えたら?+96
-0
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 00:13:02
男の子だったら旦那、女の子だったら私が決めるって約束だったけど
男の子と分かって、いざ旦那が出した候補が悲惨過ぎて却下したよ…
結局旦那が画数にこだわったので、指定された画数で私が漢字と響きを決めましたw
旦那も最後は、命をかけて産むのは嫁だからと折れましたw+67
-11
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 00:13:03
旦那とも揉めたけど、旦那の親戚が口出してきてほんとにうざかった。
義母には「2人で決めます」って言った。+238
-2
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:04
期限ギリギリまで悩みました!
産まれてから、私がやっと4つに候補を絞って
4つの中から旦那に決めてもらいました!
夫婦揃って優柔不断なので凄く時間がかかりました。
夫婦間では揉めてはないですが、義両親は「もっと珍しい方が…」と不満げでした(笑)
主さん、今年異常に暑いですが頑張ってくださいね!
+102
-4
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:06
私はまだ出産してないので友人夫婦の話になりますが…
男の子が生まれたら夫が、女の子が生まれたら妻が名付けると最初から話し合って決めてたそうですよ
ちなみに、お互いに元カノ、元カレの名前を紙に書き出して、うっかり子供にその名前を付けない様にしたそうです(^^;;
名付けってその子が一生背負っていくものになるし、両親にとっても重要だよね
大変だなぁ+23
-15
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:10
タイムリー!今まさに2人目の名前考えてます。
1人目の時は、かなり揉めました。どっちも引かなくて最終的にお互い1番つけたい名前ではないけど、これならいいですって名前になった。
すごい考えたし、適当につけたわけじゃないけどね。+14
-10
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:27
私は旦那に任せた。
旦那が子供の事を真剣に考えてつけた名前だから文句はなかったです。+91
-2
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 00:14:40
互いの名前から一文字入れれば+13
-25
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 00:15:17
殆ど私が考えて、見てもらってたまに却下されつつも、別の案で決定。
夫の許可制といった感じだったけど、夫も強い拘りはなかったみたい。
私は、画数、響き、漢字の読みやすさ、説明のしやすさ、兄弟の名前との関係等色々考えた。+54
-2
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 00:15:18
旦那の圧力がなければつけたい名前はあった。+34
-2
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 00:15:33
よく言えば旦那は私の意見を尊重してくれた
悪く言えば丸投げされたw
名前も漢字も私が考えました…+99
-1
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 00:16:06
まーったく揉めてないw
旦那も希望はあったみたいだけど却下してキラキラネーム強行しようとしてある日突然目が覚めて、旦那の提案した名前の良さに気づいてそれになった
だからお互い納得してる
でも突然目が覚めたから良かったけど目が覚めなかったら危なかったからあの時がっつり反対して欲しかった+101
-6
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 00:16:08
お互いが納得するまで話し合いました
当初私と旦那が考えていた名前とは違う名前になりましたが、話し合ったのでお互い満足です!+15
-0
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 00:16:46
うちは義父母が勝手に名付けた
付けたい名前があると訴えても、有無を言わさない状況でそれ以上何も言えなかった+6
-32
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 00:16:55
こういった事が原因で先生泣かせの名前になるのね。+85
-3
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 00:17:58
お腹の子が女の子だったら私がつけて、男の子だったら夫がつけるって決めてました。女の子だったので、私がつけました。+28
-4
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 00:18:28
>>1
今2人が付けようとしてる2つの名前は付けないな方がいいな。片方が嫌なんだから付けても今後子供によろしくない。2人で画数も漢字も納得いく新しい名前を考えるべき。+131
-0
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 00:19:22
うちじゃないけど、生まれて顔見て、どちらが合ってるかで決めてる友達いたよ。+10
-3
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 00:20:21
もめてないよ
お互い自分自身の名前に意味はないけど親に大切にされて育った自覚あるから響きと画数でサクッと決まったよ
+2
-3
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 00:20:42
私は、本当は葵(あおい)ちゃんって付けたかったんだけど旦那が気まずそうに、「それ、元カノの名前…」って言った。
もしかしたら、主さんが付けたい名前が元カノと被ってるとかないのかしら?+216
-1
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 00:21:06
出典:cdn.mamari.jp
+39
-0
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 00:21:26
>>25
医療関係者も泣かされる
救急搬送された子の名前がすんなり読めない場合、医療現場が混乱+105
-0
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 00:22:11
そういえば名付けトピで「夫が子供に"たそがれ"と付けたがってる」と悩んでるガル民がいたけどあれどうなったんだろう。
絶対止めて!!の嵐だったけど(当たり前だが)+144
-0
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 00:22:50
自分がいいと思う名前をいくつか考えて、意見言い合いながら最終的に夫に決めてもらった。二人目も同じ感じで今度は私が決めることになってる。今まさにどれするか悩んでます。+4
-0
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 00:23:06
りるはちゃんって、、、
木村カエラか。+81
-0
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 00:23:07
あなたも旦那もお互いの意見を尊重し合うべき+11
-0
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 00:23:21
旦那が娘に付けた名前が、実は旦那の元カノの名前だったことが後から発覚して揉めに揉めたっていう話もネットで見たことある…+168
-1
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 00:23:54
どちらも譲れなくてあまりに揉めるなら、神社で神主さんに名付けしてもらうとか?+18
-1
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 00:25:36
いくつか候補をきめて神社で決めれば良くない?+3
-4
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 00:25:50
旦那よ 産むのは誰だと思ってるんだ
大仕事なその日を快く迎えさせてやってくれよ
お前に出来る事はそれくらいだぞ なに張り切って意見してんだよバカ
名前うんぬんではなく、我を通そうとする男は大した男じゃないね。子供の名前を大事に思う思わないの問題じゃない。融通のきかないお前のその名前改名しろて感じ+23
-64
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 00:26:11
画数で見ると、苗字が基本的によくないみたいで
勝手に探してくれる候補を見ても凄い漢字の名前しかなかった
結局は雰囲気とその時の感覚でつけました
つけたい名前の候補はあったものの、なんか違うなと思って直前で夫が変えたいと言い出して
私も納得
今では気に入ってますよ〜+13
-3
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 00:28:02
お互い知り合う前から付けたかった名前があり、子供2人にそれぞれ希望の名前を付けた。
なのですんなりだった。+3
-0
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 00:28:09
画数と響き、ある程度どっちも気にしたよ!
とりあえず今 候補としてる名前は
すべて却下として、
あたらしく二人で考えたら?
お互い歩み寄りが必要だよ+7
-2
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 00:28:46
特殊な例かもしれないけど、私一人で決めました。
性別も産まれるまであえて医者に聞かず、名前も男女両方大丈夫な名前で決めてありました。
主人に名前を伝えた時、すごく気に入ってくれました。+42
-5
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 00:31:38
そんなに強い思いを込めなくても…
+4
-12
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:10
夫が、名付けセンスないからいくつか候補出してくれない?って言ってきた。
私が決めた中から夫が選んだ感じ。+7
-1
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:42
>>40
さすがにひどくない?
たしかに産むのは女だけど
男がいないとそもそもできないんだよ
二人の子どもなんだし
両方の意見をすり合わせるしかないよ+84
-13
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:47
主人は割と普通の名前をつけたがっていた。
〝ゆか〟とか〝かな〟とか。(ゆかさん、かなさんごめんなさい)
私はキラキラネームは嫌だけどあまりにも普通の名前は嫌だったので少々難航した時はありました。
あとは名前は決まったけど、漢字はどうするか。
私は平仮名もいいなと思ったけど、主人は漢字2文字に拘っていたりと意見が合わない時がありました。
私自身が旧姓での名前が物凄く画数が悪かったから、娘の画数は気にしました。
今の時代、結婚しない人も多いし一生この名前でもいいように考えて。
でもそれぞれ名付けサイトによって書いてること全然違うかったので迷いましたが‥結局はお互い納得する名前にできました。+9
-27
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:54
うちは旦那が希望した名前がキラキラネームまではいかないけどちょっとギリギリじゃない?って感じの名前で私が却下。
私が希望した名前も旦那にはしっくりこないと言われ…
その後私が3~4個新たに候補に出した中で旦那が気に入った名前があって、その名前をつけることにしました。
今では私も最初に第1候補として出した名前よりも気に入っていて、2人で話し合って良かったなと思ってます。
女の子なので苗字が変わるだろうしそんなに画数は気にしていなかったけど、一応調べてみたら良い画数だったのでもうこれしかない!と思っています。+10
-0
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 00:32:58
一人目「これがいい!」「いやこれがいい!」
二人目「…なにかある?」「そっちは…?」
でもちゃんと二人目も画数と字面を考えて決めました。+38
-2
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 00:34:32
画数ばかり気にして変な名前も嫌だけど
響きばかり気にして画数悪くても嫌だな+10
-2
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 00:34:57
うちはお互い候補を出してお互い却下しつつ、その考えいいねーとかその字いいねーとかなって段々候補が似てきたよ。使いたい漢字、画数(男の子だから)を重視した。最終的には安産祈願したときに旦那がハッとひらめいて?使いたい漢字の入った名前になりました。いくつか候補があって産まれてから決めるってイメージだったけど、うちは産まれる前からひとつだけにほぼ決定してました。+2
-0
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 00:35:13
主です!
名付けに関して、どちらも歩み寄って話し合わなければならない。本当にそうなんですよね
つい喧嘩になってしまって…。
お腹の子は男の子です!
なので旦那が画数を気にするのも分かります。
旦那の第一候補が、私も気に入った読み、響きだったんですが漢字があまりみない漢字(当て字などではなく、変換では一発で出てきます)で初対面では読まれにくいんじゃないかなぁとか、電話口で説明しづらいのでは?とか思ってしまって。
なので私は読みは同じで漢字が簡単、説明しやすい方を提案してるんですが、画数が最悪でダメだ!と聞いてくれず…。たしかに凶ばかりでした。
違う名前を提案しても、旦那は子供できる前から付けたいと思っていた名前、漢字らしくなかなか折れてくれません(T_T)
そこまで思い入れある名前なら旦那のでいいかな?と一瞬思いますがやっぱり漢字が読まれにくい気がしまして私もなかなかそれいいねとは言えずにいます+44
-3
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 00:37:31
旦那が自分の名前から一文字取って付けようとしてたから、それはあまり同意できなくてやめてもらった。
話し合い大事だよね。+25
-0
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 00:38:07
1人目の女の子の時は、旦那がただ好きなアーティストって理由の名前で却下した。
結果、実母が提案してきた名前に私が更に1文字足した名前と漢字に決定。
2人目は男の子で、1人目の時に男の子だったらこの名前にしたい!ってずっと言ってた名前にした。
2人目の時は、実母の介入ナシで、旦那も納得してたから男の子の時は揉めたり無かったよ。
旦那より義母の方が厄介だし、旦那は思い付かないのと、思い付いても某アニメキャラを連想させる名前ばっかで、
由来とか一切考えてない名前ばっか出して来るから、ことごとく却下してた。
+7
-14
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 00:38:33
皮肉にも子供の名前をつけた後に姓名判断にハマったんだけど、TV見ててこの人◯画系持ってそうと思ったら割と当たるようになってきた。
もちろん名前で人生決まるわけじゃないけど、やっぱ何の根拠も無い物がこんだけ根付くわけないよなーと思う。現在の大人に関して言えば旧字体でカウントしたものが圧倒的に精度が高いです。
ご夫婦で候補をバーッと出して、あとは二人揃ってプロに相談しに行くのをお勧めします。
+4
-14
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 00:38:41
主さんが読み、響きを決めて旦那さんがそれに合った画数の漢字を決めたらどうですか?
うちは妊娠中、父親になる自覚も実感もゼロの旦那に少しでも関わらせたくて名付けを任せました。
今子どもは1歳半ですが、父親の自覚は結局ないままです。
ガッカリ。+3
-8
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 00:39:18
>>53
あまり名前に使わない漢字なのかな?電話で説明しづらい点は気にする気持ちわかります。旦那さんが頑なにその漢字を使いたい理由が気になるなー!+28
-0
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 00:39:20
私も今妊娠7ヶ月です。男の双子が生まれる予定ですが、今のところ私の意見が通りそうです。
漢字は悩みますよね。ちゃんと意味がある名前にしたい。+12
-0
-
60. 匿名 2018/05/27(日) 00:39:47
スマホかで漢字変換して見るより紙に書くといい
あまりにもごちゃごちゃしてる漢字だと親自信が子供の書類書くときにめんどくさくなるよ+34
-1
-
61. 匿名 2018/05/27(日) 00:42:22
>>47 そうかな?ひどいと思わないよ。お家制度でもないし最後は男が引くべきだと思う。その方が二人の今後のためだよ。+2
-16
-
62. 匿名 2018/05/27(日) 00:42:55
>>53
どんな漢字かわからないけど、
キラキラってほどの漢字じゃないなら
私なら受け入れるかな?
ちょっと読みづらい程度なら
どこにでもいるし大丈夫な気がするけど…
でも主さんがしっくりこないなら
無理に納得しなくてもいいと思うよ!+11
-0
-
63. 匿名 2018/05/27(日) 00:44:01
男の子なら、旦那。女の子なら、私。
と、妊娠した時点で決めていた。
結果男の子だったので、旦那がいくつか出した候補の中から話し合って決めました。なので、一切揉めませんでしたよ。子供の名前を褒められることが多いので、旦那に考えてもらってよかったなって思います。一生のことだから悩みますよね。+8
-3
-
64. 匿名 2018/05/27(日) 00:44:38
>>61
?
お家制度でもないんだから
女も男も関係ないのでは…?
男が引くべきってことはないでしょ+21
-1
-
65. 匿名 2018/05/27(日) 00:45:04
女の子はオリンピックにも出る位のスポーツ選手と同じ漢字で読み方も同じ。これは偶然だったのとその選手が活躍したのは娘が産まれてから数年経ってから。その選手からあやかったの?とか言われると内心イラッとする。息子の名前もパラリンピックに出る位のスポーツ選手と同じ名前にすれば?とか言われ続けて選手やその親御さんには申し訳ないけど、余りにDQNネーム過ぎる名前でドン引きした。名付け関連は旦那より身内と揉める事が多かったな。特に娘の名前!+3
-2
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 00:46:09
男の子だったら旦那に、女の子だったら私がつける事にしていてました。
字は旦那はこだわりが無かったので、私が命名サイトで画数をみて決めました。
名前は親から我が子に贈る最初のプレゼント。
お互い納得のいく素敵な名前を赤ちゃんにプレゼント出来ると良いですね。
+7
-0
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 00:46:14
>>53
まあまだ数ヶ月あるしとことん話し合うのがいいよ。生まれた後に付ける人もいるしね+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 00:46:51
>>55
名前だけに関わらず普段から旦那さんの意見が何も通りそうにないね。+6
-3
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 00:47:31
>>58
>>62
主です。
漢字は実際にある植物の名前です。
なので変換には出てきますが名前としては私は使われてるのみたことありません
私もあまり見ない漢字だけど、当て字ではないし、いいかな?と一瞬思ってましたが、身内に「こんな漢字見たことないなー。読めない」と言われてしまってから更に気にしてしまって…+26
-0
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 00:48:13
>>68
何も知りもしないのにそう言うこと言わない方がいいよ。+7
-2
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 00:49:52
私がこだわりがなかったので任せました!+0
-0
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 00:52:59
意見食い違いましたが、夫優先で決めました。
毎日、子供の名前を一生懸命考えていたのを見ていたので。+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:05
>>69
市役所の出生届けを出す窓口に名前に使えるか使えないかの辞書があるから出産前でも気軽に名前として使えるか不安なんです…って言えば職員さんが一緒に調べてくれるよ!我が家は予定帝王切開になるから出産前に市役所で高額医療費の事とかで申請に行った時に漢字の候補を幾つか自分で用意して窓口で調べて貰ったよ!+7
-2
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 00:54:32
>>69
梛とかかな?
私も子供に変わった漢字付けようとしてて、直前に止めたんだけど今は本当に付けなくてよかったなと思ってる…+25
-0
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:39
散々ふたりで悩んだのに赤ちゃんの顔見たら候補の名前がピンとこなくて、旦那に丸投げして旦那が徹夜で考えてくれました。子供2人いますが2人ともそうでした。旦那ごめんね。笑+8
-0
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 00:58:57
上の子(男)は私、下の子(女)は夫です。
+1
-0
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 00:59:33
私も今旦那と揉めています。
明紗(めいさ)という名前を付けたいと言われていて、私としてはやっぱり黒木メイサがちらつくし顔が可愛くなければ名前負けするのではと思うのですが…ある程度今風じゃないと可哀想とも言われるし。キラキラなのか私が過敏過ぎるのか分からなくなってきました。意見聞かせてほしいです。
言うほどでもない +
キラキラネーム ー+145
-64
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 01:01:45
主人が名前、私が漢字決めて決定した。+4
-0
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 01:02:06
男の子なら私!女の子なら旦那!って決めてて女の子だったんだけど、私が提案した名前の中で旦那がコレがいい!って言った名前になりました。男の子の時は読み方は私で漢字は旦那が決めたシンプルな漢字にしました。軽く産後ハイで敢えて片仮名にしようよ!って言ったら却下されて落ち着いた今では片仮名にしなくて本名に良かったとさえ思える名前を付ける事が出来ました(笑)+4
-0
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 01:02:55
>>77
全然キラキラじゃ無いし漢字もいいし可愛いけど
黒木メイサはたしかにチラつく笑+166
-1
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 01:03:12
>>77 メイサはめちゃくちゃ気が強そうなイメージ。おっしゃる通り顔が美人じゃなきゃちょっと。+53
-3
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:15
>>3
うち逆
私「これがいい」
夫「ああ、いいね」
夫「漢字は画数がこっちの方が…」
私「関係ねぇ、この字だから意味があんだ」
夫「お、おう…」
で決まった。
+10
-2
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:38
>>77
「めい」ちゃんはどうかな?と旦那さんに聞いてみる。+19
-8
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 01:10:11
>>69
将来お子さんが自分の名前を漢字で書ける歳になった時に描きやす漢字ですか?
私は子供が学校に行くようになって、習字とかの授業で、自分の名前が書き辛くならないような漢字を選びましたよ(^_^)+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 01:13:58
1人目女の子で、旦那は女の子の名前は良いのが思い浮かばない、どんなのがいいのかわからないという事で私が決めて伝えると、「それイイネ」だったからすんなり決まりました。
2人目は男の子だったので旦那も考えていたけど、お互いの候補が譲れず決まらなかったので最後は上の子に決めてもらいました。
結果私の候補の名前になりました。
+2
-0
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 01:14:11
私の友人は「出産は女性が命がけでするもので自分はなにもできないから全部君の好きに決めていいよ。」と旦那さんに言われたそうです。
なんて素敵な旦那さんなんだろうと思いました。+5
-15
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 01:15:45
>>77
最近、キラキラとかシワシワとかうるさいよね。行き過ぎのモノも確かにあるけど、そんな外野は気にしないで、好きな名前を付けたらいいと思う。
メイサちゃん可愛いと思うよ!ご主人と貴方と納得いく良い名前が見つかるといいね!+13
-0
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:09
「元カノの名前だからやめてくれ」
私が折れた
「元彼の名前だからやめてくれ」
夫が折れた
「「親族にいるんだよね〜」」
正直まだ決まらない…+88
-0
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 01:16:46
>>86
丸投げとも取れる+19
-0
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 01:18:39
私が古風の名前で嫌だったから可愛い名前にしたかったけど冷静になったよ。+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 01:19:29
画数気にする人が多くてびっくり
全く気にしなかったなぁ
+21
-10
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 01:19:37
うちはお互いが2個名前を考えて
あとは生まれてきて子供の顔を見て
4個の名前の中からその子に合う名前を選ぼうとなりました。
結局は私の第一候補が1番その子にしっくりくるなぁ
となりました。
主さんも一生関わる事だから
お互いが納得いく名前を付けてあげて下さい。+6
-0
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 01:22:44
>>91
私も名前考えて煮詰まった時に、ふと友人とか親戚の子供をサイトに入力してみたら、全員吉名にしてて驚いたわ。+12
-0
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 01:23:09
小学生の子供本人が書ける漢字がいいよ
凄い当て字の子が困ってたよ
毎回名前書くのが面倒だって+8
-0
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 01:23:43
響は普通なのに、わざわざ読めない漢字を当てるのってすごくもったいない
漢字が変わってるだけでキラキラネーム感出ちゃうからね+8
-0
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 01:25:54
やっぱ外国人みたいな名前はどうかと思うなー+9
-1
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 01:30:58
私も7月出産予定です。
名前は旦那と付き合ってる時からこの名前がいい!って思ってた名前があってそれに決まりそうです。
画数とか気にした方がいいかなーと思ったけど、
私の旧姓、今の名前の画数がびっくりするほど悪いけど、なんだかんだで幸せなのであまり気にしないようにしてます。+9
-0
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 01:31:38
>>90
やっぱ可愛すぎたり凝ってたりする名前の子は、
どうしても本人と親の顔見て「ほぅ」ってなっちゃうもんな。
子供の友達のハワイアンネームの子のお母さんの顔ずっと見てみたいと思ってるもん。+25
-0
-
99. 匿名 2018/05/27(日) 01:37:41
>>86
私はそれすごく嫌だ。名付けて本当悩んでるけど旦那に聞いたら同じ様な事言われた。
はぁ?って思ったわ!どうしても付けたい名前があるならそれに決めるけど悩んでるのにそんな事言われたら何かコイツって思った。何でもかんでも好きなようにしていいよと言われても困る。+21
-0
-
100. 匿名 2018/05/27(日) 01:38:08
>>37
浮気相手の名前つけた盲者知り合いにいる
口が裂けても事実は言えないわな
まー上司といえど私は反対しましたよw
上司は浮気バレて離婚して娘に会えなくなったっぽい…ザマァ+9
-0
-
101. 匿名 2018/05/27(日) 01:41:54
>>74
主さんではありませんが、我が家で産まれてくる子が梛「なぎ」になりそうです。
梛って変でしょうか?+1
-31
-
102. 匿名 2018/05/27(日) 01:43:58
画数、響き、流行り過ぎていないなど、いくつもの希望を出して旦那に候補を挙げてもらい、その中から私が気に入ったのに決めました。
子供は二人とも、自分の名前気に入っています。+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/27(日) 01:48:42
>>69
社会に出たら親族友人以外、名字で呼ばれることばかりだしキラキラとかじゃないなら、いいと思うけどなあ。電話での説明も一発変換できるならそんなに困らないだろうし。逆に一度説明したら、同音の漢字間違いとかも起こらないんじゃない?+0
-8
-
104. 匿名 2018/05/27(日) 01:49:40
>>101
梛って人名に使えるようになったの最近なんだよね。読めない人もそこそこいるだろうけど、変ではないと思うよ。
でも、梛だったら凪の方がスマートかな。
+55
-0
-
105. 匿名 2018/05/27(日) 02:01:10
第一子はテンション上がちゃうんだよね!
読めない名前になってしまったが、読めなさ過ぎて、なんて読むの?とすぐ聞かれる。
漢字は言葉で説明できるのだったから、電話で苦労した事ないけど、読めない、漢字の説明も難しいのは大変かも。+3
-0
-
106. 匿名 2018/05/27(日) 02:01:17
いくつか考えてたけど、産まれて顔見たらお互いになんか全部違うなーって感じて、違う名前をすぐに思いついて付けました。+2
-1
-
107. 匿名 2018/05/27(日) 02:26:55
>>55
実母の介入は許して義母はダメとかw
あなた性格悪そうwww+17
-12
-
108. 匿名 2018/05/27(日) 02:29:18
関係ないけど昔悪魔ってつけようとして問題になったよね……名字は佐藤だったので
佐藤悪魔か佐藤あくま、どっちか知らないけど……
最終的には佐藤あく、と名付けました…笑
でもあくでも悪と同じなんだけど、なんで認めたのかな?+7
-1
-
109. 匿名 2018/05/27(日) 02:34:25
>>108
亜久みたいな漢字だと禍々しい雰囲気ではないものに変更してた。悪と音は同じだけど意味が違うからOKなんじゃないかな。+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/27(日) 02:38:51
お腹の子が男の子なら夫が、女の子なら私が名付けよう!ってなって、1人目男の子、2人目女の子だったから約束通りそれぞれが名付けた。
と言っても、その名前は却下!とか、保留〜とか一応お互いの意見は聞いたけどね。2人の子供だし。
でもお兄ちゃんは今時、妹は古風な名前になってる笑+1
-3
-
111. 匿名 2018/05/27(日) 02:40:29
>>101
変+14
-2
-
112. 匿名 2018/05/27(日) 02:43:40
昔ながらの硬い名前になりました。
私はもうちょっと今風のやわらかい軽い名前にしたいんだけどな。女の子だし。
正直あんまりピンときてない。
でもなんか決まっちゃったし今更なーって感じ+2
-0
-
113. 匿名 2018/05/27(日) 02:48:53
ウチの子、名付けは義母だよ!
私達夫婦が優柔不断で候補の中から選べなくて迷ってて、出産後に遠方の義母にFaceTimeしたら義母が⚪︎⚪︎ちゃん〜!おばあちゃんだよ〜!って候補の一つだった名前呼んだから決定w
今となってはめっちゃしっくりくるし、何より義母も娘も嬉しいそう^ ^
でもFaceTime切った後、余計なこと言わないの!!って義母は義妹に〆られたみたいだけど(笑)+40
-0
-
114. 匿名 2018/05/27(日) 02:55:17
栞しおり、って名前付けたかったんだけど名字に合わなくてやめたんだよなー(。´Д⊂)+6
-1
-
115. 匿名 2018/05/27(日) 03:07:41
>>77
明紗
読めるし、キラキラではないと思います。
ただ、
紗・沙・砂
は、あまり名前には良くない漢字だったと思います。
調べてみてください。
+5
-20
-
116. 匿名 2018/05/27(日) 03:24:00
旦那が娘にしれっと元カノの名前つけようとした
義母が叱ってくれて無しになったけど
あれ以来ぶっちゃけあの男を信用しきれてない
逆に義母とは仲良くなったからそこだけは良かった+84
-0
-
117. 匿名 2018/05/27(日) 03:35:30
>>116
一応、法的に改名する時に
「元カノ元カレの名前をつけられた」っていうのは正当な理由になるらしい
にしても子供の名前を何だと思ってるんだろうな+56
-0
-
118. 匿名 2018/05/27(日) 03:44:23
父親が初恋の女の名前を
私に付けようとしたらしくw
母親と大喧嘩して
母方の祖母に私の名付けは丸投げしたんだってさw+17
-0
-
119. 匿名 2018/05/27(日) 03:48:51
>>118
因みに兄は父親の名前を1文字とって付けてる。弟は漫画の中にあった名前w兄以外は超テキトーですよ+1
-0
-
120. 匿名 2018/05/27(日) 04:00:40
私が保育士な事もあり、旦那が候補にあげて来る名前が園の子とかぶってたら、どうもイメージがついてしまっていて、嫌だった。旦那よ、ごめん。真剣に考えてくれてたのに。結果、漢字は違うけど、鼻垂れ小僧さんの泣き虫君と同姓同名になってしまったけど、我が子は可愛いもんです。+11
-3
-
121. 匿名 2018/05/27(日) 04:02:37
ちょいちょい出て来る、元カノや初恋相手の名前を付けようとする旦那エピが信じられない
どういう心理?
只偶然付けたい名前が元カノと同じだったとか嘘だよね?
心の奥に未練があるものなのかな?
ちなみにウチは男の子で亡き義父の名前から一字を取って名付けました+55
-0
-
122. 匿名 2018/05/27(日) 04:39:32
夫が字画を気にする余りおかしな名前&漢字になっていったので私が決めました。夫は自分が考えても却下されると拗ねてます。+2
-0
-
123. 匿名 2018/05/27(日) 04:46:28
>>77ですが色々なご意見とても参考になりました。
メイという響きは私も好きなのであっさり「芽衣」だけにしたいのですが、苗字が読み2文字なので、2文字の名前だと読み上げた時に物足りなさがあるかなと思ったり、「芽衣子」とかだと「自分が子がつく名前ですごく嫌だった」という実母から猛反対にあったり。みんなが納得する名前ってほんと難しいですね…。相談トピではないのにすみませんでした、ありがとうございました。+12
-1
-
124. 匿名 2018/05/27(日) 05:47:38
>>123
メイサ、めい繋がりで、さつきって名前は?+8
-4
-
125. 匿名 2018/05/27(日) 06:15:18
旦那が好きという理由だけで芸能人の名前をそのままどう?と言ってきた
たしかにカッコイイ人で私も好きだけど、なんか考え方が安易すぎてイラッとした
即却下したらめっちゃ機嫌悪くなった
痛い思いして産むのは私だから、いても私がほぼ決めてる
画数も見てもらって考えてる+4
-2
-
126. 匿名 2018/05/27(日) 06:17:53
私が朝が好きだから あさひって付けて!って姑が言い始めて旦那と揉めてた。旦那は姑に反抗して、ゆうひって付けた+2
-7
-
127. 匿名 2018/05/27(日) 06:22:58
主!産まれる月から、夫婦それぞれの主張まで全く同じだよ。
先々週までかなり揉めてた。
しまいにゃ「意見が全然反映されないからもう任せる」って拗ねられる始末だったけど、幾つか候補挙げてもらってそのなかで字画的にも意味的に気に入るのがあったからそれにするつもりだよ。
主と旦那さん双方納得する素敵な名前見つかること祈ってるね。
あと2ヶ月で我が子に会えるの楽しみだよね。
残りのマタニティライフ頑張って過ごそうね!+23
-0
-
128. 匿名 2018/05/27(日) 06:33:50
父親になったって自覚して欲しいから、旦那に使いたい漢字とか決めてもらって、私が画数とか調べて決めました。
長男の名前に後悔は無いけど、画数も文字数も多い名前だから、入園時の持ち物の名前書きは辛かった!+3
-0
-
129. 匿名 2018/05/27(日) 06:48:40
>>126
そんな由来の名前と知ったら子供は悲しいね。+7
-2
-
130. 匿名 2018/05/27(日) 06:58:11
お互いつけたい名前があり「じゃぁ産まれて顔見て決めようか!」となり立ち会い出産。産まれた喜びと出産の大変さを目の当たりにした旦那は「ママがつけたい◯◯にしよう(ToT)」と私より号泣し(笑)私がつけたい名前になりました。+33
-0
-
131. 匿名 2018/05/27(日) 07:02:22
画数、響き、漢字の意味全部いいのにしました。なので、旦那と揉めたというより、とにかく時間がかかりました。2人とも譲れないなら二人共の意見をいれて、その中で良い名前を探すのはどうでしょうか?+0
-0
-
132. 匿名 2018/05/27(日) 07:02:27
候補はいろいろあったけど決まらず
産んで顔見てから旦那と決めたよ
+1
-0
-
133. 匿名 2018/05/27(日) 07:05:32
一人目→なまえ旦那 漢字私
二人目→なまえ私 漢字私(笑)
一人目◯う◯
二人目◯う◯
真ん中う だと、呼びやすい。
そうた→そーた
こうき→こーき
ゆうま→ゆーま
二人とも漢字簡単、呼びやすい、普通。+4
-0
-
134. 匿名 2018/05/27(日) 07:09:20
揉めたよ。
旦那「潤にしよう!」
私「名倉かよ!」
旦那「松潤だろ!」
結局消去法で別の名前にした。+42
-0
-
135. 匿名 2018/05/27(日) 07:10:25
昨日体育会系TVで、卓球少女、こぺりちゃんって子がいて正直びびった+26
-1
-
136. 匿名 2018/05/27(日) 07:12:59
旦那と私で候補出して、最終的には旦那が私の考えた名前を気に入ってそれに決まった。
二人がこれだって思える名前をもう一度考えてみたら?
うちも7月産まれで6月くらいまでは全然二人の意見がまとまらなくて、最後の最後で考え直した名前を二人とも気に入った感じだよ。+0
-0
-
137. 匿名 2018/05/27(日) 07:15:54
私と旦那でそれぞれ候補がありお互いにこれがいい!ってなってたので生まれてきて
子供の顔みて似合う方にしようってなって、私の候補になりました!+1
-0
-
138. 匿名 2018/05/27(日) 07:27:01
画数は気にしたほうがいいような+4
-0
-
139. 匿名 2018/05/27(日) 07:33:30
画数は気にする人・しない人の差が激しいよねー。
気にしない私からすると、気にする人が新興宗教か?ってくらい理解できないし。
まあでも、母親はどうしたって産んだ子を愛せるんだから、そこは旦那に譲ってもいいのかなと思ってうちは旦那メインで考えた名前にしました。旦那も自分でつけた名前の子のほうが愛着わくかなとか思って…w+6
-0
-
140. 匿名 2018/05/27(日) 07:51:40
幼児教育に携わっています。
いっときの、漢字も読みも変わってるというのは減ってきましたが、最近は読みは普通だけど漢字が当て字過ぎて、ふりがなないと読めません。
日本人って言葉の恣意性と言って漢字からイメージを膨らませたり、記憶を喚起したりするから、漢字と読みに関連が無いと覚えづらいです。
頭にその子の漢字は浮かぶけど読みが出にくかったりします。長い長い学校生活を素敵に送れるように、漢字も読みも人に覚えてもらえやすいものがおすすめです。+28
-0
-
141. 匿名 2018/05/27(日) 07:51:48
私は夫に丸投げしたよ。
妊娠が分かってから、画数や字面、漢字の持つ意味等を気にしてアレコレ考えたけど、考えすぎてDQNネームが次々と思い浮かんじゃったから、ギブアップした。
二人目は私が考えた名前を!と思ってたけど、授からなかった( TДT)+2
-1
-
142. 匿名 2018/05/27(日) 07:55:52
私が産み、夫が名前を付ける、
自分の子供だと改めて実感がわき
夫は、凄く喜んでましたよー
+7
-1
-
143. 匿名 2018/05/27(日) 07:59:01
夫婦で名前考えた場合、
最終的に嫁が
考えた名前で決まるんだよね〜って
会話を聞いた
揉めたくなくて面倒くさくなるのを
避けたいからなんだって。
+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/27(日) 08:14:03
トピずれだけど、
私は母がお寺で見てもらってまで付けた名前なんだけど、結婚して苗字変わったら、総格数と苗字が大凶っていわれた。
名前せいではないと思うけど、結婚してから働く職場がブラックばかりなので、次は旧姓で働かせてもらおうと思ってる。
旧姓の時は人間関係にすごく恵まれてた。+8
-1
-
145. 匿名 2018/05/27(日) 08:17:02 ID:KyTqRGoUjp
旦那がケンタで
子どもの名前をケントにするって言ってきた時は
さすがに断った。
+40
-0
-
146. 匿名 2018/05/27(日) 08:25:07
名前は読んでるうちにしっくりくるよ
妥協してつけた名前だとしてもちゃんとその名前でしっくりする子供になるよ
よっぽどおかしな名前じゃなければw+2
-0
-
147. 匿名 2018/05/27(日) 08:30:35
第一子、男の子の名付けの時。
俺よりカッコいい名前は付けたくないと言った夫。
アホかと思った。+47
-0
-
148. 匿名 2018/05/27(日) 08:30:54
>>48
かな な私涙目wmw+4
-4
-
149. 匿名 2018/05/27(日) 08:36:05
めちゃくちゃ揉めた。
名前は父親がつけるのが当たり前なんだよ!と産まれてくるまで揉め続けた。
そんなクソッタレな思考の旦那とは子供が一才のときおさらばしました。
あー、名前つけたかったな。+6
-1
-
150. 匿名 2018/05/27(日) 08:38:04
うちは旦那が「産むのはあなただから」と最終決定権は私にくれたけど、一緒に考えてくれた。
25wの時に切迫早産で入院して、いつ産まれてもいいように慌てて決めたけど、お互いしっくりきていなくて。36wで退院してすぐ「これだ!」というものを思いつき、旦那に提案して決定。+4
-0
-
151. 匿名 2018/05/27(日) 08:40:07
画数と響きどちらもいいものにしたよ。夫が提案してきて良かったからそれで決めた。子供2人いるけど、2人とも夫が命名。私も提案はしたけど、画数や意味や響きが夫の提案するものよりいい名前がなかったんだ・・私のネーミングセンスのなさ・・
どちらも納得のいく名前を決めるのがいいよ。+1
-1
-
152. 匿名 2018/05/27(日) 08:44:20
>>14
何画になったか知りたい+0
-0
-
153. 匿名 2018/05/27(日) 08:46:56
>>1
同じような感じで期限ギリギリまで揉めたよ。
最終的に旦那の名前の一文字を使う代わりにもう一文字は私が決めるということで落ち着いた(「健太」の「太」など)
最後はやっつけみたいな感じになったけど、子どものために一年近く悩んで一生懸命だったって過程も大事だと思うし、結果的に2人ともとても気に入った名前になったのでよかったと思う。+3
-1
-
154. 匿名 2018/05/27(日) 08:48:56
子供二人、夫とじっくり名前を考えました。感情的に喧嘩することはなかったけど、なかなか夫婦で意見が合わない。
結局、お互いにとって第三希望ぐらいの当たり障りのない名前にし、これでよかったと思ってます。
+2
-0
-
155. 匿名 2018/05/27(日) 08:50:43
私がキラキラネームで読めない、聞き返される、書き間違えられるの連続です。しかも外国語で変な意味というおまけ付きで、海外赴任先でも失笑。
本当に嫌で嫌で、無難が1番!と考えると、はなこ、あきこ、いちろう、たろう、しか思いつかなかった。でも現代では逆に浮くかもしれないので、夫に任せました。普通になりました。
誰でも読めて書けて、口にするのに抵抗のない音にしてあげてほしい。切実です。+19
-3
-
156. 匿名 2018/05/27(日) 08:54:15
自分と私の名前を足して2で割った名前を出してきたときは全力で反対した+5
-1
-
157. 匿名 2018/05/27(日) 08:54:55
>>68
私も思った。
実家依存ぽい。+4
-1
-
158. 匿名 2018/05/27(日) 09:02:33
本屋さんに行き名前の候補を考えていた時に旦那がコレがいい!って閃いたみたいで、聞いたらすごく良くてお互い即決で決まった。
2人目はわりと考えたけどやっぱり最初に思い浮かんだ名前にした!
名付けのセンスが一緒である事も大事+3
-2
-
159. 匿名 2018/05/27(日) 09:05:01
第一子の男の子は夫の候補から。
第二子の女の子は夏に出産予定で、夫の考えた名前を私がアレンジ?して一応決まってる。
優子→優里みたいな。
画数は何となく見てみる程度で、あとは名字とのバランスとか読みやすさとかかな。
正直、1人目の子の名前は妥協して選んだんだけど(私もつけたい名前があったし)、ずっと呼んでるとこの名前以外考えられない!って思えてくるよね。
+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/27(日) 09:05:02
旦那が出す候補が
第一候補(私の兄の名前)
ニ(旦那実家の猫の名前)
三(旦那の兄嫁の名前)
四(旦那親友の子の名前)
五(旦那親友猫の名前)
と、ふざけてなく本気で提案してきたので、この人には任せられない!と思い、私の直感で思い付いていた名前を押し通した。
私は漢字がとても気に入ってるけど、旦那は自分で名付けたかったらしく揉めた。
名前がかぶっても俺は気にしない!とあくまで自分目線でしか考えてくれなかった。いや、子どもの立場で猫と同じ名前とか、叔母さんと同じ名前とか嫌だろ。親友の身になっても自分の子どもと同じ名前とか嫌だろ~
と今でも不信感もってる。+23
-0
-
161. 匿名 2018/05/27(日) 09:06:33
俺仕事忙しいし考えられないよー
の一言で私に権利が来た+4
-0
-
162. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:28
うちも揉めたなー。
私が一生懸命考えた名前は秒で却下してくるし全く意見が合わず名前の話し合いすらしなくなり何も決まらず…。そして3週間も早く生まれ焦りました。
結局旦那が新たに考えた名前にしたんだけどもっと余裕を持って決めたかったです。
主さんもうすぐですね!
お互い納得する名前を付けてあげて下さいね(^^)+0
-0
-
163. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:54
余談ですが、ギリギリまで悩まれた方は入院中、助産師さんから赤ちゃんの名前ってどう呼ばれてました?
うちは『〇〇(名字)ちゃん』と呼ばれてたので、早く名前を決めたかったです(-""-;)+0
-1
-
164. 匿名 2018/05/27(日) 09:08:56
初めての子供で息子だったので 他人事のようにしていた主人に名前を考えてもらおうとしました。
やはり他人事のようにしか思っていなかった主人は自分の父親からの「俺が名前をつけたいなぁ」に便乗。
妊娠中から出産後の入院中まで候補の名前を書いた紙を持ってこられてストレスだった。
自分が命がけで産んだのに、たいして知りもしない義理父の名前が一文字入った名前をつけようとされるし、主人は勝手に親孝行できたみたいな満足感に浸ってるし。
まったく違う名前をつけました。
二文字の名前をつけたら、三文字がいいとまた候補の名前を書いた紙を持ってきました。
私は子供の父親に考えてもらいつかったのに。誰と誰の子供なのかちゃんと考えてほしかった。+17
-0
-
165. 匿名 2018/05/27(日) 09:20:15
奥さん1人で決めて、すごいキラキラネームのとこ知ってる。
旦那さんは優しいのか意見がないのかわかんないけど・・・。
一生の問題だから、つけたい名前じゃなく本人が苦労しない名前をつけてあげて欲しい。
+8
-1
-
166. 匿名 2018/05/27(日) 09:20:20
姓名判断にこだわってたけど
苗字のせいか、良いものにしようとすると漢字が変
だったり当て字になったり…
あまり完璧過ぎる姓名判断だと運命に負けた子になると聞いたので、それを信じてほどほどの姓名判断で漢字や響きを納得する名前にしました。+3
-0
-
167. 匿名 2018/05/27(日) 09:38:41
>>140
私も教員だけど本当にそう思う
当て字が多くて本当にただの記号みたいに感じる子が多い
名前で個性を出すのではなく、その子自身で個性を出せるように考えて欲しいな
+13
-0
-
168. 匿名 2018/05/27(日) 09:39:54
主人より義理が口出しして来て大変でした。
口出しで金ださない+8
-0
-
169. 匿名 2018/05/27(日) 09:40:44
特に。漢字は旦那に決めてもらったのが上の子の時。下の子の時はお互いに意見の衝突で揉めたと言うより、出した名前出した名前がお互いの会社にいるな、友達や親戚の子供と同じだって言うことで探すのに時間かかった+0
-1
-
170. 匿名 2018/05/27(日) 09:41:56
名前に伸ばし棒つけてる人たまにいるんだけど、あれってみんなどう思う??
夫婦ともに賛成〜!ってなるのかな…
+2
-3
-
171. 匿名 2018/05/27(日) 09:47:00
お互いどうしても譲れなくて、お寺で見てもらって良かった方にしよう!て何個か候補あげて、2つ選んでくれるんだけど、2つとも入ってた…
でも第一子で旦那がもっと愛情持ってくれたら嬉しいなぁと思ったのと、なにより旦那にそっくりだったので旦那の候補にしました
しばらくモヤモヤしてたけど、半年もすればこの名前で良かったと思いますよ
娘は高校生になったけど、パパとは仲良しで良かったです。笑+6
-0
-
172. 匿名 2018/05/27(日) 09:49:02
お互いに候補を出し合い、
これがいいねと意見が一致した名前にしました。
なかなかお互いがいいと思うものがなく
時間はかかりました。
最初は響きでいいね、となりましたが
たまたま夫が使いたがっていた漢字を
入れられる名前だったというのもあり
満足しています。
男の子ですが、夫も私も気にしないタイプで
画数は全く考慮していません。+3
-0
-
173. 匿名 2018/05/27(日) 09:51:56
女の子は結婚したら名前変わるから画数こだわらなくていいやって思ってたけど、結婚までの運勢こそ大事かもって思い直し、画数も考慮した!
やっぱり凶の名前にはしたくないな。+15
-0
-
174. 匿名 2018/05/27(日) 09:58:26
男の子なら私がつけたい名前があったので男の子担当は私、女の子だったら旦那担当にしてたので争うこともなく決まりました。笑
+2
-0
-
175. 匿名 2018/05/27(日) 10:09:13
男の子は夫、女の子は妻が考えるという方法って、元カノやアニメキャラの名前を付けられるリスクを避けるためにも有効かも知れないね
私も将来そうしようかな+9
-0
-
176. 匿名 2018/05/27(日) 10:10:53
もめてはないし、決めたのはほぼ私だからしこりもないけど、後々子供の名前と夫の元カノの名前が似てたのを知った時はちょっとしまったと思った。+3
-0
-
177. 匿名 2018/05/27(日) 10:13:10
おはようございます。主です!
全てのコメント、読ませていただきました
やはりみなさん揉めますよね。
揉めるのも喧嘩になるのも大事な我が子なので必要なことだとは思っています。もちろんその後の夫婦の歩み寄りも!
現在私は働いてないので日頃考えることが名前のこでいっぱいになってしまって…。器用なタイプじゃないので ついキャパオーバーしてしまうことも
みなさんが旦那さんと話し合って、お互いに納得いく名前がをつけれた!という方が多く素敵なご夫婦だなと思いましたし、どんな名前になったのか気になります(^^)
そして、出産頑張ってくださいや、残りのマタニティライフ楽しんでください。などの声多く、とても嬉しくなんだか出産に対する自信?もでてきました!笑
ありがとうございます!!+8
-0
-
178. 匿名 2018/05/27(日) 10:15:44
一人目は、夫が使いたい漢字があったらしく、その漢字を使って私がいくつか考えた名前から選びました。
下二人は、私がつけました。+0
-0
-
179. 匿名 2018/05/27(日) 10:22:50
1人目も2人目も旦那が決めた。
漢字は私が考えた。
旦那に決めてもらった方が子供に対して何か意識が芽生えるんじゃないかと思って。
候補はあったけど、生まれた子の顔を見て最終きめましたけどね。+1
-0
-
180. 匿名 2018/05/27(日) 10:26:17 ID:JLePO7YkbK
身バレしそうですが…
知り合いの旦那さんと玖玲衣(くらぴか)と言う名前を付けるか否かで揉めてました。
結局、●太郎〜系の名前になりましたが。+9
-0
-
181. 匿名 2018/05/27(日) 10:31:00
どちらかの意見を押し通すより、歩み寄って名前決めた方が良いよ。
これからの子育てもどちらかな意見にかたよったりちゃんと話し合えない関係になっちゃうと困るし。+1
-0
-
182. 匿名 2018/05/27(日) 11:23:15
前の人も書いてたけど、男が元カノの名前を付けたがる心理は何!? ガルちゃんだけでなく、ママスタとかYahoo!知恵袋でも、ネットでよくある質問だから、元カノの名前を付けだがる男が多いんだろうな。
私なら、元彼の名前なんて絶対付けたくない!!
ってか、親戚とか友人と知り合いと同じ名前はなるべく付けたくない。+11
-0
-
183. 匿名 2018/05/27(日) 11:27:57
主さん、旦那さんがつけたい名前の理由を、ゆっくり聞かせてもらったら?
漢字、音、画数以外に、何か素敵な話しが聞けるかも。+5
-0
-
184. 匿名 2018/05/27(日) 11:48:46
>>114
そうなんだよね。名前は、名字と合う、合わないがあるよね。
俊が候補だったんだけど、名字があっさりしてるから、全体で薄過ぎだろうとやめたよ。
黒岩、石橋とか名字が重厚なのあるもんね。+2
-0
-
185. 匿名 2018/05/27(日) 11:53:56
>>173
私は、自分の周りの友人調べたらルックスも良くて男女問わず人気者だった女友達3人が偶然にも、
三才、陰陽、画数全吉で人画15、地画24だったから、自分の娘にも同様の名前付けました!+1
-0
-
186. 匿名 2018/05/27(日) 12:01:27
私は母の思い入れたっぷりな荘厳ネーム。
ハリウッドザコシショウの双子の娘が、
ハリウッド→マイアミ→マイちゃん・アミちゃんと
名付けられたと聞いて、めっちゃ羨ましかった。
普通の名前が一番です。+3
-1
-
187. 匿名 2018/05/27(日) 12:02:05
画数気にする人多いね。友達は苗字に さんずい が付くんだけど、さんずいは姓名判断の流派によって3画と4画に分かれるんだって。それ聞いてバカバカしくなった。+0
-0
-
188. 匿名 2018/05/27(日) 12:02:33
全然合わなかった!!
けど第一子だったし、旦那に譲りました。
2人予定なので次は私に付けさせてもらうってことで落ち着いた!
2人目できなかったらそれはそれで仕方ないし、響は気に入ってるから問題ないよー+0
-0
-
189. 匿名 2018/05/27(日) 12:12:51
かずき
ゆうき
子供の名前が二人とも「き」で終わる友達が言う
子供を叱る時、険しく聞こえるそうだ
キー、キー、と+6
-0
-
190. 匿名 2018/05/27(日) 12:40:13
ノルウェー人の夫
向こうの名前
私はアメリカハーフで
アメリカにちなんだ名前
めっちゃもめましたw+4
-1
-
191. 匿名 2018/05/27(日) 13:18:09
夫がいくつか候補を挙げ、最終ジャッジは私になるようにうまく誘導した。子どもが成長して色々理解できるようになったら、子どもに「〇〇、良い名前だね〜、パパが一生懸命考えて付けたんだよ」って言うと、少し離れた所で聞いてる夫は鼻高々。子どもも可愛がってくれますよ。+1
-0
-
192. 匿名 2018/05/27(日) 13:34:46
読みは旦那で漢字は私が考えました。
それまで色々候補をお互い上げてましたが、親戚にいたり元カレの名前だったりでなかなか決まらず。
結局産まれて顔を見てから決めるのもアリじゃない?って話になりました。結果、候補にあげてた名前と顔がいまいちしっくりこなかったのでよかったかなと私は思っています。+0
-0
-
193. 匿名 2018/05/27(日) 13:46:56
>>187
姓名判断的には3画の方が亜流なんだけどね。+0
-0
-
194. 匿名 2018/05/27(日) 14:34:54
私は、妊娠がわかって直ぐに旦那に考えるようにお願いした。
私は十月十日、お腹の赤ちゃんと一緒だから
あなたは、産まれてくる子に初めてのプレゼントを準備して!と伝えました。
でも、3個ぐらい候補があって産まれてから我が子の顔を見て決めてましたよ。+2
-0
-
195. 匿名 2018/05/27(日) 15:31:24
男の子なら画数を気にしたし、女の子なら画数はそこまで気にしなかった。
ただ、キラキラネーム・ぶたぎり読み・人とかぶりまくる名前(名付けランキング上位にいつも入ってる名前)はヤメました。+0
-0
-
196. 匿名 2018/05/27(日) 15:44:40
せーの!で言った名前が一緒だった。+3
-3
-
197. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:18
名前を夫につけさせた方が責任感が出るかも?みたいな文をどこかで読んで、夫に候補を出してもらってそれが私もしっくり来たのですぐ決まりました!+0
-0
-
198. 匿名 2018/05/27(日) 17:27:06
私も揉めたけど3人とも私が決めた。
唯一一人だけ漢字は譲ったけど…
それが難読でいまだに悔しい+0
-0
-
199. 匿名 2018/05/27(日) 17:49:11
旦那は沢山候補を出してくれました。
でもそのほとんどが当て字だったり、一番推してきた名前が昔バンドを組んでたときの自分の名前(芸能人でいう芸名)で、「月」と書いて「ゆえ」でした。
私は付き合いだした頃に本人から聞いて知っていたのですが、旦那は私に話したことすら忘れているようでした。
月と書いてゆえがいいと言われたときに心のなかで(あ、この人に考えさせたらダメだわ。下手したら昔好きだった女の名前つけられる,,,)と直感で思いました(^-^;
いっぱい考えてくれてありがとね~、検討するわ!
と言いつつ、結局自分が最初からいいなと思ってて旦那にもいいね、と言われていた名前にしました(笑)
旦那は女の子の名前は難しくて考えらんないから最初からまかせておけばよかった、と言ってました。+2
-0
-
200. 匿名 2018/05/27(日) 17:49:15
>>91全く気にしないほうがびっくりだよ+1
-0
-
201. 匿名 2018/05/27(日) 18:58:46
一人目の娘は名付けの本でいいなーと思う名前があって、旦那に言い続けていたら、他の候補もあったけど一番しっくりくると言われた。(刷り込みの効果?)
2人目は(男の子)なかなか名付けに本腰入れるまで時間がかかったけど、やっぱり私がつけたいと思う漢字から考えました。(私は漢字1文字が良かった。でも旦那は1文字はやだ)すり合わせて、私が気に入った漢字を使いつつ、3文字の読みになりました。
明日出産なので、どんな子が生まれるか、名前が合うかドキドキです。+2
-0
-
202. 匿名 2018/05/27(日) 20:06:16
揉めたというか、お互い納得するまで話し合いました。
最終的に読み方は夫が決め、それに私が漢字を画数等を見て決めました。+2
-0
-
203. 匿名 2018/05/27(日) 20:11:17
7月出産予定で、まさに今考え中です!
双子の女の子なんですが、めちゃくちゃ難しくて難航しています、、、
呼んだ時にあまり紛らわしくなく、でも雰囲気は似ているような、そんな名前が理想ですが、難しい。
響き、文字数、漢字の意味、画数、苗字とのバランスなど、考える要素が多すぎて!
全てがパーフェクトなんてのはないので、画数は諦めました。+0
-0
-
204. 匿名 2018/05/27(日) 20:14:19
今時キラキラネームの人ってあんまりいないよね。
10年くらい前のイメージ。+1
-2
-
205. 匿名 2018/05/27(日) 20:36:20
もめなかったかな
画数にこだわってたのは私かな…
良さそうな画数で気に入った響きを考えて
紙に書いて
旦那が気に入らないのは
ボツにしてった。
旦那が残した三つの候補から
顔見て決めました(´・ω・`)
+0
-0
-
206. 匿名 2018/05/27(日) 20:44:59
揉めてはないけどちょっと不満げにボソボソ言うので、じゃあ何がよかったのかと聞いてソッコー却下した
昔の演歌歌手のお名前でした
+0
-0
-
207. 匿名 2018/05/27(日) 20:50:02
>>204
昨日、卓球愛ちゃんのドッキリ企画でものすごい名前の子どもが登場した
お母さんが探しまくって見つけた名前だとかだったけど
卓球頑張るしかないなあと言うような名前で気の毒+0
-1
-
208. 匿名 2018/05/27(日) 21:05:54
揉めてはないけと、なかなか決まらなかった。
お互い色々案を出していったけど、2人共が良いって思う名前が出てこず、候補すら決まらなかったです。
予定日直前に、絶対に今日中に決めようと話し合って、まず以下の条件を決めました。
1 無理なく読める漢字
2 呼びやすい
3 英語表記できる名前(私がハーフなので、海外の親戚や友人も親しみ持てる名前が良かった)
4 周りと被りにくい
5 イマドキ過ぎない
この条件でいくつか挙げていって、ようやく決まりました。
でも自分の中の第一候補ではなかったし、夫も違うと思います。
それでもお互い納得できた名前なので今は良かったと思います。
2人で決めるのもこんなに大変だったのに、他の人の意見まで聞いてたらキリがないので、夫婦だけで話し合って決定して生まれてから親含め周りに伝えたのも良かったと思います。
+0
-0
-
209. 匿名 2018/05/27(日) 21:31:48
身バレ覚悟で。
うちは2人で色々考えて、最終的に3つにしぼってお腹の子に聞いたよ。
1つずつお腹に話しかけて、1つの名前で蹴って、もう一度最初から同じように聞いたらまた同じ名前で蹴ったからそれに決定。+0
-9
-
210. 匿名 2018/05/27(日) 21:39:31
2人でそれぞれつけたい漢字を出し合って、一致したものがあり、その字から組み合わせて画数や響きを考えてつけました。なので揉めませんでした。+0
-0
-
211. 匿名 2018/05/27(日) 21:40:27
元カレと付き合ってるときに、私は子どもが出来たら〇〇ちゃんって言う名前で漢字は〇〇がいいってよく言ってたの。
元カレが浮気した子とできちゃって別れた。
共通の趣味みたいなのがあって会わないようにしてたんだけど、別れてから結構たったし、もう吹っ切れてるし別に会ったら会ったでいいと思ってた。
そしたらたまたま会って、普通に話した。
子どもの性別聞いたりして、名前何にしたのか聞いたら、、、
私が付けたいと言った名前を漢字までそのまま。
奥さん知ってるの?と聞いたら知らないと。
お互いに候補を出し合って、奥さんがそれが可愛いって決めたんだって。
まじありえないと思った。
こんなのは稀だろうけど、私は絶対自分で決めた名前以外は無理になった。+2
-0
-
212. 匿名 2018/05/27(日) 21:54:42
>>77
「あきさ」って読んじゃう
芽衣紗のほうがいいかも+1
-4
-
213. 匿名 2018/05/27(日) 21:57:55
>>208
クォーターなのに海外意識するとか意味わかんない
普通の日本人の名前をつければいいじゃん+1
-2
-
214. 匿名 2018/05/27(日) 22:05:59
旦那が提案してくる名前が有り得ないキラキラばかりでさすがに却下。
しかも義母の名前の漢字を使いたいと言ってきて古臭い漢字と読み方はキラキラでめちゃくちゃ変
結果私が気に入った名前を付けました+2
-0
-
215. 匿名 2018/05/27(日) 22:24:00
1人目は私は女の子、旦那は男の子でそれぞれつけたい名前があったのでお互い了承してて結果女の子だったから私の希望通りの名前になりました。
2人目も女の子だったので私がいくつか候補あげたり、旦那がこの読み方が入ってる名前がいいと言うのでその読み方が入ってる名前をいくつか私が候補出したりで考えました。
2人とも夫婦で納得した名前になりました。+0
-0
-
216. 匿名 2018/05/27(日) 22:35:34
旦那がこれにしたいと言っていた名前の響きに合わせて
私が漢字をつけました。
私は最初、旦那の候補の名前が気に入らなくて却下していたんですけど、
その名前の響きに、試しに漢字をつけてみたらしっくりきて、決定!
二人でつけた名前なので、気に入っています。+0
-0
-
217. 匿名 2018/05/27(日) 22:41:47
>>209
なんでこれで身バレ?+5
-0
-
218. 匿名 2018/05/27(日) 22:43:38
もめたので 怒りで主人に丸投げしたら、私の大嫌いな名前、しかも姑が大好きな漢字で名付けた。
マザコン きもす
もっと男らしい名前を付けたかった+0
-1
-
219. 匿名 2018/05/27(日) 22:54:44
全く合いませんでした。
画数も気になりだしたら止まりませんよね…(ーー;)
男の子の跡取りなので、最終的には夫に決めてもらいました。
漢字も読める漢字ですが(当て字とかでは無く)
一発変換はできない漢字です。そこだけがなんだかなぁと思います笑(ーー;)
2人目は私からたくさん候補出したいと思います。
+1
-0
-
220. 匿名 2018/05/27(日) 23:07:32
梛さ(なぎさ)(さ、の漢字忘れた)
メールでお知らせ受けたとき、なぎさ と全く読めなくて、『や、やしさ?』となりました。知った人みんな、『や、やし…?』となっていた。
母親もだいぶ変わった人だったな。
とりあえず読めるのは大切だと思う!ただでさえ人の子の名前など、すぐに忘れると言うのに
+1
-0
-
221. 匿名 2018/05/27(日) 23:21:42
私が4つ考えた中から選んでもらいました。
嬉しいことに一番付けたかった名前になりました!+0
-0
-
222. 匿名 2018/05/27(日) 23:30:16
夫婦それぞれで候補を出しました。
なぜか義姉が旦那の考えた名前がいいとわざわざ連絡してきて、不快でした。
夫婦で話し合い、私が考えた名前にしました。+3
-0
-
223. 匿名 2018/05/27(日) 23:36:57
うちは上の子は響きは旦那、漢字を私が考えた。
下の子はわたしが響きも名前もつけたいと思ってたのがあったからわたしが考えた。
それ、いいねですぐ決まった
+0
-0
-
224. 匿名 2018/05/27(日) 23:43:04
揉めた。
夫の姓名判断へのこだわりがすごくて。
候補はノーマルな字面なのに姓名判断を見ては一文字違う文字にしたがる。+0
-0
-
225. 匿名 2018/05/28(月) 00:03:24
うちは旦那の家系が代々、長男には祖父の名前をつけてるよ、、、
息子は問答無用でジジイと同じ名前。他に男児が産まれたらみんな「郎」
付ける無言の圧力、、、
いつまでこれ続くんだろうか、、、+2
-0
-
226. 匿名 2018/05/28(月) 00:14:31
揉めた。
というか旦那がアホすぎて。
大して考えてもいないのに「自分が決めた(考えた、では無く)っていう結果」が欲しいだけなのが丸わかりでめちゃめちゃイライラした。
最初からおかしくて、
いいなと思った名前10個くらいを私が読み上げる→『じゃ◯◯で。』と
まるで料理の注文かの様に答え
そこからはもう、あー決まった決まったと画数とか漢字とか苗字とのバランスなんてカケラも頭になく、俺が決めたんだと謎の達成感に浸る。
ここまで1分足らず。
そこで私が、え?漢字とか色々どうすんの?バランスによっては合わないよと言えば
「は?お前がいいと思ったから読み上げたんでしょ。合わないなら言うなよ」と意味不明にキレだし
「俺が漢字決めたるわ」
からのたった3分後、「これで」とスマホの漢字変換から適当に組み合わせた、全く読めない意味不明な名前を提示。
結果、私がブチギレ
一から私が考えた名前にしました。
+2
-0
-
227. 匿名 2018/05/28(月) 00:27:14
主さんと反対でうちは主人が響き重視、私が画数重視でした。
男の子で生涯画数が変わらない確率の方が高いかな?というのもあって画数が譲れなくて…。
結果主人が選んだ名前があまりにも常識外れのキラキラネームでない限り、反対しないと決めました。
その代わり漢字は私に選ばせて欲しいというところで落ち着きましたよ〜。
二人の子だから、二人で納得できるのが理想ですよね。+0
-0
-
228. 匿名 2018/05/28(月) 03:24:25
キラキラネームは付けるなよ?+1
-0
-
229. 匿名 2018/05/28(月) 05:48:56
画数のせいでつけたい名前全部却下
こっちのほうが画数が、、と当て字のような漢字にされる
そもそも名字がよくないらしく
私が自分の名前ずっと嫌で、でも意味があるものだったから大人になって納得できた
それが画数だけでつけられたものなら変えていたと散々説明しても画数のみ言ってきて、、
どうしてもつけたい名前を却下されるのが嫌でまだ伝えてない
正直その話題を出されるのも疲れた+0
-0
-
230. 匿名 2018/05/28(月) 06:21:17
>>190
アメリカ人ハーフなのにアメリカの名前つけるんですねw+0
-0
-
231. 匿名 2018/05/28(月) 08:58:04
姑まで絡んできて揉めた。
名前はすぐに決まったけど、漢字が凄く揉めた。私は夫婦で考えるのだと思ったのに、旦那が「自分らが漢字考えてオカンに画数いいか調べてもらおう」とか言いだし、自分らでネットや本で画数を調べて姑に「どう?」と聞くと姑は「調べたらこの名前は晩婚化するからあかん」だとか、「女の子やのに気が強い子らしいわ」など、私が考えたやつは否定されて、「これはいいで!」と姑が提案してきて姑信者の旦那は「これにしよう!」と言うからキレた。
「この子の母親は私だ!」と。
妊娠後期では名付けの話がタブーになりしなくなり出産。なぜか漢字が決まってるようなことになっていたから、退院してから私の意見も聞いてもらおうと思ったら、もうその漢字で会社に書類を出しただとか。もう諦めるしかありませんでした。その漢字は姑が提案した漢字です。
長くなりすみません
+1
-0
-
232. 匿名 2018/05/28(月) 11:14:23
>>77 字は違うけど芽衣沙ちゃん、知人の子でいるので私は違和感ないです。あだ名がめいさいって言ってたけど、迷彩柄のことかどうかは不明です。+0
-0
-
233. 匿名 2018/05/28(月) 12:55:22
藤井聡太くんの名前は完璧(^_^)/
こういう人が表に出てきてうれしい+0
-0
-
234. 匿名 2018/05/28(月) 14:38:53
男の子なら画数を気にしたし、女の子なら画数はそこまで気にしなかった。
ただ、キラキラネーム・ぶたぎり読み・人とかぶりまくる名前(名付けランキング上位にいつも入ってる名前)はヤメました。+0
-0
-
235. 匿名 2018/05/29(火) 11:27:29
私がつけたい漢字に夫の一字をつけました。
字画もいいし、まわりからも格好いい名前と褒められます。
私が変換めんどくさい、しかも書き間違えられる名前なのでシンプルにしました。
+0
-0
-
236. 匿名 2018/05/30(水) 23:46:08
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する