-
1. 匿名 2016/11/17(木) 14:03:25
子供の名付けに関して、姑は口出ししましたか?
今臨月です。名前も決まっています。
名前が決まったのは割と早く夏には決まってました。
名前決まったの?と夏前から何度も聞かれてたのでほぼ確定かなと思ってからすぐ言いました。
決まったと言っているのに、〇〇って名前はどう?〇〇は?とキラキラネームばかり勧めてきます…
子供だと発音難しくて可哀想だとか古臭いとかたくさん言われます(*_*)
もうこれで決まったんだよと主人が言っても
ふーん、じゃあ〇〇はどう?〇〇って名前も捨てがたい!あー悩んじゃうねえ!って…耳ついてます?と言いたくなります笑
もうすぐ生まれるのにいきなり子供の名前本渡されてウンザリしています。
ちなみに勧めて来た名前は
みゅう、りら、きぃな、あじゅ…(*_*)+27
-208
-
2. 匿名 2016/11/17(木) 14:03:48
しなかったよ+161
-3
-
3. 匿名 2016/11/17(木) 14:04:11
産まれてから名前教えたよ+243
-3
-
4. 匿名 2016/11/17(木) 14:04:25
口出しなんてさせません+325
-2
-
5. 匿名 2016/11/17(木) 14:04:26
出典:encrypted-tbn0.gstatic.com
+13
-1
-
6. 匿名 2016/11/17(木) 14:04:52
しませんよ!+28
-2
-
7. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:22
旦那がもっとはっきりと言ってくれればいいのに!!
頼りない旦那。
+416
-3
-
8. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:24
聞き流してればいいんじゃない?
出生届を出すときに絶対書き換えられないよう注意してれば+300
-1
-
9. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:34
何もないよー
キラキラDQNネームだったら止められたかもしれないけどw+20
-0
-
10. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:41
>>1 の姑候補の「きぃな」ってw
初めて見る文字の羅列。
良かったらそれぞれの漢字も教えてw+169
-1
-
11. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:43
親にキラキラネームを勧められています。皆さんならどうしますか?girlschannel.net親にキラキラネームを勧められています。皆さんならどうしますか?臨月の妊婦です。 以前から子供が男の子だったら、女の子だったら、と考えてあらかじめ夫と名前を決めていました。 昔からある名前で普通に読める名前です。 妊娠後期に入り名前のことを聞かれ、...
親だったらはっきりと断りやすいけど、姑だと面倒臭いよね。+127
-2
-
12. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:49
>>1
>みゅう、りら、きぃな、あじゅ…
姑、どこのめるへんらんどに住んでるの…+295
-2
-
13. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:52
もう決まってるのでーでいいと思うけど、
私も産まれたあとに伝えました。+36
-1
-
14. 匿名 2016/11/17(木) 14:05:56
>>1
そんな名前恥ずかしいし頭悪そうだし付けられない+152
-0
-
15. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:14
+105
-8
-
16. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:14
産まれるまで言いませんでした。
会うたび聞かれましたが^_^;+78
-1
-
17. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:17
>>1
> きぃな、あじゅ
漢字が気になる(笑)+100
-1
-
18. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:19
産まれる前からそんなんじゃんじゃ産まれたら悲惨な孫フィーバーになりそう+177
-0
-
19. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:19
完全スルーで!
+65
-0
-
20. 匿名 2016/11/17(木) 14:06:29
てかこのトピヤラセっぽい!
スルーしましょ!+13
-37
-
21. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:05
旦那使えないねw
がるちゃんの旦那ってなんではっきり言えない男ばっかなんだろう。心配したりしてもはっきり言うところは言ってくれるよ?+141
-3
-
22. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:11
そんな姑、本当にいるの??+122
-3
-
23. 匿名 2016/11/17(木) 14:07:17
みゅうって人友達の友達にいるけど、なんて発音するのかわからない。みゆうと同じなのか文字通りそのままなのか+17
-1
-
24. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:19
一言も何も言われず。実親には相談したのですが、2人で決めなさいと言われ完全に夫婦2人で決めました。+15
-0
-
25. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:19
届けだしてから教えた。不満とか言うし自分の意見押し付けるの目に見えてる人だからそうしました。+53
-1
-
26. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:24
同じ名前の人が見たらショック受けると思うから書かないけれど母にキラキラネームつけかけられて誰も反対できない空気の中祖母(母のしゅうとめ)が大反対して助かった
おばあちゃんありがとう+185
-5
-
27. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:28
無かったよ。
ただ、この名前とこの名前で迷ってます、ってのは伝えてて、その時は「どっちも素敵ね」って言ってたんだけど、いざこの名前にしました、って言った時、
「そうなの?もうひとつも素敵だったのに」と言われましたが。
もうひとつのほうがよかったのかな?とは思った。
でもそれだけ。
+114
-0
-
28. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:31
キラキラネームはやめてねwって言われたけど、普通の名前にしたから何も言われなかった。+19
-0
-
29. 匿名 2016/11/17(木) 14:08:32
>>20
勝手にスルーしててください+18
-1
-
30. 匿名 2016/11/17(木) 14:09:13
ニコニコとシカトしよう+13
-1
-
31. 匿名 2016/11/17(木) 14:09:19
でも嫁がDQNAMEを付けたがるセンスの持ち主なら、姑でも誰でも口出しした方がいいのかも…でも聞く耳持たないか。
元々はまともでも、妊娠すると(自分がじゃなくて妻がであっても)頭がお花畑になってDQNAME付けてしまうってことも中には結構あるらしいけど、昔から妊娠で脳内お花畑なんて現象あっただろうに、なぜ昔はこの現象が起こらず、ここ最近しか起こっていないのかが不思議だ…。+37
-2
-
32. 匿名 2016/11/17(木) 14:09:19
え…口出しされる意味が分からない。
あなたの子じゃありませんよって感じだね^^;
主さんがとんでもないキラキラネームつけようとしてるならまだしも。
+148
-1
-
33. 匿名 2016/11/17(木) 14:10:04
そんな糞ダサい名前提案してくるなんて、一体息子はどんな名前つけられてるの?+55
-3
-
34. 匿名 2016/11/17(木) 14:10:25
しつこいねぇ…(笑)+26
-0
-
35. 匿名 2016/11/17(木) 14:10:31
めんどくさい人だね〜
もう無視しか手がないとは思うけど、会う度に言われたらウザすぎるねーしかも変な名前だし。
出生届出した後にも言ってきそうだね。
会いたくなくなるから、私は極力会わないようにするし、連絡も私は取らないで夫にさせる。+22
-1
-
36. 匿名 2016/11/17(木) 14:10:33
>>1
なんか、その最後に書いた名前を批判したいがために作った話しに聞こえるわ。
それはママ友の子供の名前ですか??
性格悪そう。
+10
-41
-
37. 匿名 2016/11/17(木) 14:10:34
姑がキラキラネーム勧めてくることもあるんだね~
旦那さんやそのご兄弟の名前はマトモなの?
昨今のキラキラネームブームに惑わされちゃってるのかな+50
-1
-
38. 匿名 2016/11/17(木) 14:11:15
主さん可哀想に。そんな事はこちらも耳が取れたと思って、穏やかなマタニティライフをお過ごしください^ ^
私は産前に息子につけようとしてる名前を伝えたら
「ふーん、呼びにくい名前だね」と一言。
一生呼ばれなくて結構だわヽ(*`皿´*)ノ
と心で叫んだ覚えが(笑)
でも産後は◯◯ちゃん、◯◯ちゃんと呼びまくり。産まれちゃえば、名付けてしまえばこっちのもんです( ´∀`)+94
-4
-
39. 匿名 2016/11/17(木) 14:12:36
義父(義母とは離婚している)が言ってきたなぁ
確かみどりとかそんな名前だったような…
旦那、義父の事大嫌いだから即却下してたから良かったけど
多分スナックのママかなんかの名前だろうって
嫌だわ!+93
-1
-
40. 匿名 2016/11/17(木) 14:12:51
>>36
勝手な憶測で性格悪そうとか言う方が性格悪い+30
-4
-
41. 匿名 2016/11/17(木) 14:13:21
絶縁してるんで、相談も口出しも何もなかった(笑)+3
-7
-
42. 匿名 2016/11/17(木) 14:13:38
義父は口出す
自分の息子たちの名付けできなかった(長男は祖母が次男は義母がつけた)からしたいんだって、
名前の候補は○⚫(○は義父の名前から一字、⚫は夫の名前から一字)
気持ちだけもらっときますとスルーした
夫はダセー、センスねーを連発してた
でも先週もメール来たから(予定日はいつですか?名前決まりましたか?って)諦めてないのかな…メールは無視してます+93
-1
-
43. 匿名 2016/11/17(木) 14:14:48
義母はなかったけど実母からは色々提案されたよー!
女の子だったから私から1文字取りたいって旦那が言ってくれたもんだから嬉しかったみたいで笑
結局は夫婦で考えた名前にしたけど別に何も言われないし可愛がってくれてる。+5
-0
-
44. 匿名 2016/11/17(木) 14:15:35
名付けには口出さなかったけど、子ども生まれて義両親が私の実家に持ってきた命名書には、
子どもの名前と、父(旦那の名前)しか無かった。
おい、母である私の名前はどーした?と私も私の両親も内心めっちゃ腹立った。
>>15さんの命名書見て思い出しちゃった。トピズレごめん!+127
-0
-
45. 匿名 2016/11/17(木) 14:15:59
名前に関しては口出しはされませんでした。
でもそれ以外の事で口出しされました。
早速孫フィーバーですね。
産まれたら、それ以外の事で姑と揉めそう。
+5
-1
-
46. 匿名 2016/11/17(木) 14:17:45
うちは私には言ってこなかったけど
旦那にはあれがいいだのこれがいいだの
色々言っていたみたい。
旦那が姑に一喝して
もちろんシカトして夫婦で決めた。
+21
-1
-
47. 匿名 2016/11/17(木) 14:18:12
産むのは私だ。口出させない。+117
-2
-
48. 匿名 2016/11/17(木) 14:20:08
読みは文句言われなかった。むしろほめてくれたけれど漢字に文句言われました。
私は「那月」という案に対して姑「菜月」がいいみたいな感じでした。結局は夫婦で決めたのにしましたけど、どうして口を出されなきゃいけないのかわからない。
画数とか字面とか考えて決めたのに…+58
-3
-
49. 匿名 2016/11/17(木) 14:20:50
主さんの姑ヤバそうな匂いがプンプンしますね( ̄▽ ̄;)名前押し付けてくるし、その名前のセンスもやばいし、これから子育てにめちゃめちゃ口出されそう。アポなし訪問しそうな姑さん。
生まれる前に旦那さんと姑対策しておいた方がいいよ。+65
-0
-
50. 匿名 2016/11/17(木) 14:21:29
名付けた後に「もっといい名前なかったんか」って義父に言われた。
ほんと、じゃあもう呼ばなくて結構です、だよね。
自分で考えた名前を勝手に呼んでれば?
そして頭おかしい人と思われて下さい。って思ってる。+75
-2
-
51. 匿名 2016/11/17(木) 14:21:32
ずっと黙ってると決められないのかと
勝手に気をまわして色々考えてくれると思ったから
漢字や候補を小出しにして相談して最終的に自分たちで決めた。
命名に執着しない人たちでよかった。+8
-0
-
52. 匿名 2016/11/17(木) 14:22:01
そういうばあちゃんは、1度受け入れてしまうと、着るものから髪型から幼稚園決めも全て口出すだろうから華麗にスルーですね。+60
-0
-
53. 匿名 2016/11/17(木) 14:22:53
いい年こいたBBAがそんなキラキラネーム提案してくる?
もしコレが本当なら相当だよ。。
嘘っぽい。+9
-11
-
54. 匿名 2016/11/17(木) 14:23:19
>>48
単にその人の好みの問題だから
気にする方がばからしいよ!+3
-0
-
55. 匿名 2016/11/17(木) 14:23:59
名前は両親からの初めてで一生のプレゼント。
よって無視無視。+13
-1
-
56. 匿名 2016/11/17(木) 14:24:20
知り合いに、奥さんが里帰り出産後に実家から戻らなかった夫婦がいて、子供の名前を嫁の父親が勝手につけて届け出を出されてた人を知ってる。
ちなみに、子供の名前は聞いた人が全員押し黙る程のキラキラネーム。+18
-1
-
57. 匿名 2016/11/17(木) 14:24:25
うちはもう少しで出産だけど私の実母が愚痴っぽい人なので「名前決めてるんでしょ〜?教えて〜♡」と言ってきてもスルーしてる。まともな名前である自信はあるけどケチつけられそうで言えない!
主さんの立場になったら義家族と絶縁したくなるだろうなぁ…想像しただけでイライラする(´Д` )+23
-1
-
58. 匿名 2016/11/17(木) 14:26:21
一緒に決めてくれたよ。ウチの姑はかなり優しくていつも私を気遣ってくれるし相談とかにも乗ってくれるから本当に大好き!+10
-10
-
59. 匿名 2016/11/17(木) 14:26:51
出生届出しました!
って言ってしまえばいいですよー!
うちは普通の名前過ぎて
「うそ?違うでしょー?ほんとはなんなの?
え?そうなのー?えー!」
うざかった。
普通に呼んでもらえる名前じゃダメなのかよ+60
-0
-
60. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:02
うちの会社の人の娘さんがこの間出産したんだけど、名前のことで口出ししまくってる。
字画をすんごい気にする人なんだよね~
娘さんがせっかく決めた名前も字画が悪いとダメ出し。
会社で字画のいい名前検索しまくり(笑
今回の名前以外にも、娘夫婦の住む家とかにもダメ出し意見してたな。
まだ実娘だからいいけどお嫁さんにやったら一発で嫌われるよね。
娘さんに同情する…
+67
-0
-
61. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:20
あれこれ意見出されたけれど結局は自分たち夫婦で決めた名前にしました。でも、生まれてからは姑が自分で提案していた名前で子供を呼ぶので、姑と大喧嘩しました。あれから、行事事以外疎遠です。+24
-0
-
62. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:28
>>53
出産ハイでキラキラネームをつける親もいれば、孫フィーバーでおかしくなっちゃう姑もいるんじゃない?+47
-1
-
63. 匿名 2016/11/17(木) 14:27:43
批判されたくないのと小っ恥ずかしさで両家にも友達にも言ってない(-。-; キラキラではないんだけども…。
でももしそれがキラキラネームで産まれてから初めて発表されたら、祖父祖母はぶっ飛ぶよねー!
+5
-1
-
64. 匿名 2016/11/17(木) 14:28:54
義妹が大変だったみたい。終いには義妹にも改名を迫ってきたらしい…+13
-1
-
65. 匿名 2016/11/17(木) 14:30:27
しましたよ…
字画とかすごい気にする義両親で
何画じゃないと名字と合わないとか
言い出して、子も孫も同じ画数です。
+11
-0
-
66. 匿名 2016/11/17(木) 14:31:15
私の名前は母が父に出生届を頼んだ字と違う字で届けられたと、今でも恨み辛み話します。もちろん姑の介入があってのことでした。+17
-0
-
67. 匿名 2016/11/17(木) 14:33:19
>>1
あんまり、うるさいならハムスターや金魚でも買い与えて姑の考えた名前をつけて飼わせれば?+75
-1
-
68. 匿名 2016/11/17(木) 14:33:35
痛い思いして産むのはだれだよ
そんな姑絶対孫と合わせない
旦那守ってくれないなら離婚
釣り?ってくらい酷すぎ
+8
-10
-
69. 匿名 2016/11/17(木) 14:34:13
同居だから何か言われるかと思ったらノータッチ。御構い無しに普通に旦那と名前どうするーって舅姑の前でやっててもスルー。
こちらが決めましたっていうことに関してすごく喜んでくれたくらい+12
-0
-
70. 匿名 2016/11/17(木) 14:35:15
最終決まった名前が自分の
知ってる人と同じ名前で
嫌だわ~変えたら?と(-_-;)
たまたま第一候補だった名前に
姑と同じ漢字が入ってて私が
気づき即効で変えて結局全然
違う名前にしたんですけど
凄いグチグチ言われた(笑)
はじめの名前のが良かった
この名前は知人と一緒やし
良くない、と。
私達はその人の事知らないし
まったく関係ないし
同じ漢字一文字でも絶対嫌!!+27
-0
-
71. 匿名 2016/11/17(木) 14:35:27
口出ししてきそう。やだなー。なんで義父につけられなきゃいけないのー。
+6
-0
-
72. 匿名 2016/11/17(木) 14:36:48
姑ではないけど、姑の妹がしつこかった…
当て字だしドレミやシンバなど読めない名前ばかりで毎日連絡して来ては「決まった?良い名前でしょ?」と言って来た。
我慢出来なくなったので「DQNネームは付けません」とはっきり言ったら連絡して来なくなった!
ちなみに妹さんの子供5人共古風な名前。+46
-0
-
73. 匿名 2016/11/17(木) 14:37:44
出生届は信頼できる人に頼まなきゃだめだね
書き換えるとかどうしてそんな酷いことできるんだろう
しょこたんみたいな場合もあるけどさ+8
-0
-
74. 匿名 2016/11/17(木) 14:38:51
産まれる前は姑にも実親にも微妙な顔や反応されました。
でもいざ産まれて漢字を見たらしっくりきたのか、
いい名前ね!と気に入ってもらえた。+4
-0
-
75. 匿名 2016/11/17(木) 14:39:15
絶対口出しして来るから相談もしてないし候補の名前も言わなかった。
妊娠中「もう決めてるの?」と聞かれても「まだ決まってないんです~」て受け流しながら生まれてから決めてた名前を報告したって感じ。
実母にはめちゃくちゃ相談したけど。+15
-1
-
76. 匿名 2016/11/17(木) 14:39:48
漢字を勝手に色々考えてたけど無視したよw+6
-0
-
77. 匿名 2016/11/17(木) 14:40:28
>>68
これから子供生まれる人がこの程度で離婚なんかできないんじゃないの?離婚の枠で考えたらこの程度って話だよ!
うちの姑もすごかった。キラキラじゃないけど自分の漢字とってみたりとかホントうんざりだったよ!
旦那は自分の親だしなんか変なこと言ってるよ。でスルーできちゃうけど嫁の立場からしたらイライラするしわかっててもスルーできなかったりするんだよね。+21
-0
-
78. 匿名 2016/11/17(木) 14:41:47
私は、娘を心愛という名前が流行った時期に出産したのですが、姑が心愛がいいとしつこかったな。夫婦で決めた名前は、普通に読めるし昔からあるような名前でそっちをつけました。届を出した後もしつこかったので、しばらくの間姑を心愛ちゃんと呼んでいたら、あるときに謝罪されました。こういう、人は身をもって体験しないとわからないんだと学びました。+81
-1
-
79. 匿名 2016/11/17(木) 14:42:09
決めるとき口出しはされなかった。
けど産まれて決まってから、この漢字では駄目だったの?って言われた。
理由が自分が好きな漢字だから。
なんでうちらの子供に姑の好きな漢字を使わないといけないのか。
基本いい人だけどなんか引っかかりましたね。+23
-1
-
80. 匿名 2016/11/17(木) 14:43:08
また言ってきたら、旦那さんにもう一度「夫婦で一生懸命考えた名前に決まったし名前は自分達でつけてあげたいんだよ」って言って貰う。
それでもまだ五月蝿いようなら無視していいよ。
+19
-1
-
81. 匿名 2016/11/17(木) 14:43:36
釣りとか嘘くさいとか言ってる人いるけど結構周りの友達にも姑口出ししてくるって悩んでる子いたよ!キラキラネーム含めて。
もうすぐ生まれるのに本渡してくるとか失礼すぎる!無視無視!本は見えないとこにしまうか誰かにあげちゃえー!+31
-0
-
82. 匿名 2016/11/17(木) 14:44:15
姑と旦那の一文字を取って付けた名前を提案してきました。
…ばかか⁇
誰の子どもだ!!+101
-0
-
83. 匿名 2016/11/17(木) 14:45:19
まだ決めて無いと嘘ついたらじゃあ私たちも考えてやらなきゃ!ってなるよね
自分たちで決めます!って2人で言えないの?+2
-4
-
84. 匿名 2016/11/17(木) 14:45:30
うちは性別がわかってからすぐに義父、義母にこの名前は?って提案された。どうやら義兄夫婦の子供にも付けたかった名前だけどスルーされたからうちにも提案してきたみたい。しつこいし、色んな名前提案されるけどその度にその名前は却下してる!
黙っててほしいし、本当嫌!
義兄夫婦の子供の名前も素敵なのに、未だにブツブツ言ってる。もう7歳なのに、、うちもきっと言われるでしょう。+32
-0
-
85. 匿名 2016/11/17(木) 14:47:27
1は別だけど、キラキラネーム止めようとする姑さんは多いだろうな。
「ふたりとも海にそんなに思い入れないのに、海を愛するってつけるって言うのよ。意味わかんない」
ってパート先の人が嘆いてた。+30
-1
-
86. 匿名 2016/11/17(木) 14:50:36
妊娠中に、姑に名前は決まったの?
と聞かれ、教えると
「おじいちゃんみたいな名前ねぇ」
と言われ、言われると気になったので
変えました。
気が弱くて嫌になります。+40
-0
-
87. 匿名 2016/11/17(木) 14:52:00
子供出来てすらないけどいくつか候補考えてる
こないだ挨拶行ったとき、気が早いですがもし出来たらこういう名前付けようと思ってるんです!男の子はこうで、女の子はこうで~(名前羅列)よい旦那さんに可愛い子供、夢だったんです!!ってめっちゃ笑顔で宣言してきたから本当の空気読めない人でないかぎり口出してこないと思う
してきたとしても私たちで決めるのでって言い放つから問題ない
戦はの、戦が始まってからではなく戦が始まる前の情報戦から勝敗が決まるのよ・・・とどっかの時代劇で言ってたのを参考にした
+6
-6
-
88. 匿名 2016/11/17(木) 14:52:09
夫は男の子だったら要と付けたい、女の子だったら私が付けると決めていました。
それで女の子と分かったので私が付けると義母に伝えたら女の子の要ちゃんもかわいいよねー。としつこかったです。
スルーしてたら最終的には性同一性障害かも知れないしね。とまで言ってきました。
全てスルーしました。+84
-0
-
89. 匿名 2016/11/17(木) 14:55:02
初産のとき、義父から口出しというか心配はされたなぁ。
テレビでキラキラネームの特集を観たらしくて、お前たちは変な名前つけないよな?って電話くれたw
夫が決めてあった名前を教えたら、ごく一般的で古風なものだったんで、安心して電話切ったらしい。
+33
-0
-
90. 匿名 2016/11/17(木) 14:55:48
何も言われなかったけど義妹がDQNネームつけた時はちょっと止めてほしかったw+16
-0
-
91. 匿名 2016/11/17(木) 14:56:41
出さないよ!
お金にもそう、何にも出さない!+1
-3
-
92. 匿名 2016/11/17(木) 15:01:51
不妊治療している私からすると、こんな悩みでさえ羨ましく思っちゃう。。。+2
-20
-
93. 匿名 2016/11/17(木) 15:02:13
保育士の友達が言ってたんだけど、若い人の方が普通の名前つける人が多いらしい
案外歳いってる人の方がDQNネームつけちゃうらしいよー
+68
-0
-
94. 匿名 2016/11/17(木) 15:05:54
気にしてくれるのは嬉しいよね
今思うと私が考えたのはキラキラネーム寄りだったから
ひかえめに指摘してくれて助かった+6
-1
-
95. 匿名 2016/11/17(木) 15:15:54
雅樹まさき、とつけようと思う。と役所に行く前に言ったら、「なに?ガキ?」って義父に大笑いされて、結局違う名前にした。
今でも根に持ってる。でも名付け後に子供が「ガキ、ガキ」と冷やかされる前でよかった。+28
-1
-
96. 匿名 2016/11/17(木) 15:19:40
初めてのコだったから実家・義実家・姉兄弟からも募集したよ。
姉が名づけ親になりました。+7
-3
-
97. 匿名 2016/11/17(木) 15:29:08
姑が口を出してくる意味がわからない。
立場をわきまえろよ+33
-1
-
98. 匿名 2016/11/17(木) 15:32:03
旦那が亡くなっている舅の一文字を強引につけた。この文字じゃないと出生届は出さないと言い出す。姑は亭主の文字をつけて満足気。介護なんかしてやらない。+37
-2
-
99. 匿名 2016/11/17(木) 15:37:21
つけたあとだけど、呼びづらいって言われた。
いま4歳だけど、そんなこと言われたの姑だけだったよ!
+8
-3
-
100. 匿名 2016/11/17(木) 15:37:22
姑は何も言わなかったけど、舅がうるさかった。
うちは名付けに限らずいつも舅がうるさい。+7
-0
-
101. 匿名 2016/11/17(木) 15:38:04
名前にはなかったけど、漢字を口出しされた。
まあ直接ではなく旦那に言ってただけだけどなんかもやもや。。+13
-0
-
102. 匿名 2016/11/17(木) 15:38:06
生まれる前にこの名前にしようと
思いますって伝えたら
可愛い名前だねー
楽しみって言ってくれた+28
-0
-
103. 匿名 2016/11/17(木) 15:39:11
産まれる前に「△△」っていう名前はどうかしらと言ってきた。
その時は主人が夫婦で決めるからと言ってスルー。
いざ産まれて入院していた時に、
両家の親が揃っていたため
子供の名前は「◯◯」に決めたと発表したら
「私は△△が良いと思っていたのに」
って悪気なく笑顔で言ってくる馬鹿姑
大っ嫌いです。+47
-0
-
104. 匿名 2016/11/17(木) 15:42:11
あ〜思い出した。5歳の娘が産まれて名前がやっと決まったとき、義母が旦那に「その名前微妙だから真ん中(当初は三文字の名前だった)の一文字無くして◯◯にした方がいいよ」と言ってきたらしい。私は特に反抗することなく納得したけど、今思えば余計なお世話…。ま、娘も私もその名前気に入ってますが。
ただ、性別が分かってから旦那と名付けで揉めた日々は何だったのか。。こっちは胃に穴があくほど悩んだのだが…+7
-0
-
105. 匿名 2016/11/17(木) 15:47:52 ID:K4fQkpUlRi
義母が産院で、初めて子供に会った時に○○ちゃん!と勝手に呼んでいた。(^-^;
あと紙に名前の候補を書いて渡してきた。私が○○って言う名前にしようと思ってます。と言ったら、義母がその名前は苗字に合わないとか、ペットの名前みたいと言われ結局違う名前になりました。後悔しています。+18
-1
-
106. 匿名 2016/11/17(木) 15:48:07
来月出産予定ですが、旦那が〇君にするよって報告したら義父母が大反対。私の両親は賛成だったのに…。
まず画数が悪い!!漢字一字の名前はダメ!!
今度神社に行っていい名前を付けてきてもらうから!!って出しゃばる義父母…。
それに旦那がどっちつかずで義父母にはいい返さないから余計腹立つ。
しばらく名前決まりそうにないです。+39
-2
-
107. 匿名 2016/11/17(木) 15:48:38
二つまで絞った時にどっちがいいと思うかは聞きました。
でも結局義母が、「こっち」と言ったほうとは違うほうに決めました。
何のために聞いたんだ?って思われたかも笑
+9
-0
-
108. 匿名 2016/11/17(木) 15:48:52
自分の娘(義姉)に「友子」と名付ける人(姑)に口出しされたくないわ(笑)
義姉25歳(笑)かわいそう(笑)+0
-26
-
109. 匿名 2016/11/17(木) 15:51:27
あーー。凄いセンスですね(笑)
うちは届け出してから伝えました。それと姑から「名前悩んでると伝えたらおじいちゃん、おばあちゃん(うちの子から見たら曾おじいちゃん)にお寺で貰った名前勝手に付けられたからあなた達でちゃんと考えて付けなさい」と言われました!+18
-0
-
110. 匿名 2016/11/17(木) 15:53:01
アラフォーだけど 私の名前は姑がつけた
自分の名前から一文字つけて今の名前
母は美がつくので 美がつく名前にしたかったらしい。今も自分の名前が嫌いです。
+3
-1
-
111. 匿名 2016/11/17(木) 15:58:36
旦那に考えてもらったから口出ししてこなかったし、させないよ。自分の子だもん。+9
-1
-
112. 匿名 2016/11/17(木) 16:00:07
うちも姑に名前聞かれたから主人と決めた名前を教えたら私には何も言わなかったけど、後で主人に「もっと普通の名前にしたら?」って言ってたらしくてムカついた。
別にキラキラじゃないし漢字そのまま読めるのに、もっと普通の名前にってなんだよ…
何にでも文句言いたいんだろな…
クソババァ+26
-1
-
113. 匿名 2016/11/17(木) 16:00:49
長男の時されたけど旦那が考えた名前で決まっていたのを
「○○ちゃん(私)が考えた名前の方がいい。
産んでくれる人の意見を優先させなさい」
って旦那を説得してました。
私も自分が考えた名前がよかったので
ナイスお義母さん!って感じでした。
+47
-0
-
114. 匿名 2016/11/17(木) 16:05:29
>>98
舅の名前の読みの一字違いを娘に名づけていた。
私が気づいたのは5年くらい経ってから。
おじいちゃん、何も言ってなかったけどご満悦だと思う。+2
-0
-
115. 匿名 2016/11/17(木) 16:07:41
>>15
古風な名前だけ付けるとんでもない親もいるから。+0
-2
-
116. 匿名 2016/11/17(木) 16:14:07
>>15
まだ桜子の方が良かったかな~
旦那と結婚したら 旦那の姑と丸かぶりになった+1
-0
-
117. 匿名 2016/11/17(木) 16:27:48
されたよ〜。
わざわざ電話までしてきて、『変える気はないのか?』って。
『絶対変えないですよ〜もう決めたので^^』
内心(ねーよ!!てめぇの子じゃねーだろ!私達の子供だくそババァ)+27
-0
-
118. 匿名 2016/11/17(木) 16:32:04
>>112
うちと全く同じです。
+1
-0
-
119. 匿名 2016/11/17(木) 16:53:37
特にあれこれ言われませんでしたが、みんなが読める名前にしてあげてねと言われました。
私も同じ意見で子供が困ることがないように普通の名前を付けました。+12
-0
-
120. 匿名 2016/11/17(木) 16:56:14
勝手に聞き違って、勝手に調べて折り返して来た電話で
「その名前は早死にする画数だから」
いいたかねぇーが現在、あんたの同居の孫より勉強で出来るし部活も続けてるしイケメンなんだわ。+24
-0
-
121. 匿名 2016/11/17(木) 17:00:29
私の場合は、実父がまさかの出産後に反対してきました!
産前から名前と漢字も伝えていたのに、
産後、急にこの漢字は使って欲しくない!と。
旦那に相談し、二人でこのままの漢字でと
再度決め仲介に実母に入ってもらって
希望通りの漢字にしました。
義両親は何も口出ししなかったのに…。
現在、二人目を妊娠中ですが、
前回の事もあるので、実父にはよく話しておこうと思います。
+5
-2
-
122. 匿名 2016/11/17(木) 17:29:22
バランスが悪いとか最近は画数とかみない子多いとかちょいちょいうるさい。
画数なんてただの占い。+6
-0
-
123. 匿名 2016/11/17(木) 17:29:35
>>106
名前は一生呼ばなければならないから、自分で決めたいなら絶対に自分の決めた名前をつけたほうがいいよ。
産むのも母親なのもあなただよ。
がんばれ!!+25
-0
-
124. 匿名 2016/11/17(木) 17:41:45
うちは決めてから教えたから何も言われなかったけど、義弟のとこは名前とか漢字も相談してたらしくて、奥さんが決めた漢字、義母に反対されてたよ。
画数がどうのとか、縁起が悪いとかなんとかで。
羽って字が入ってたけど、どっか飛んでいきそうだからダメって私に話してきて、立場的に辛かったな。
+7
-0
-
125. 匿名 2016/11/17(木) 17:59:18
そもそも妊娠してから出産するまで義父母に会ってないし、
連絡も夫経由だから口出しされなかった。
妊娠報告したのも半年経ってから(夫が言ってると思ったら、言うの忘れてたらしい)だし。
名前も決まってから言うつもり。
+7
-0
-
126. 匿名 2016/11/17(木) 18:13:45
産院に初めて孫を見に来た姑。
名前を教えた途端、不幸になると騒ぎ出した。
その時にはあまりない古風な名前だったけど、ここ何年か人気ベスト10に入ってる名前。
もちろん、姑の言葉なんて無視!+20
-0
-
127. 匿名 2016/11/17(木) 18:23:48
義兄の二人目の子は、舅が命名したらしい。
私たちが結婚したときから
何度も何度も「○○はおとうさんが名付けたのよー」って聞かされてきたから
うちも二人目は頼まないといけないのか?
と一瞬だけ思ったけれど、もちろんスルーして
自分たちでつけた。+27
-0
-
128. 匿名 2016/11/17(木) 18:24:34
ファックスに大量の名前候補かいて
この中から決めてって言われたw
もちろんスルーしました
マンション買う時も
家具もカーテンも全部姑が決めようとしてくる
初孫、既婚がうちの主人だけ
(夫の兄弟全員独身)だからか
姑の変な情熱が全部こっちくる+25
-0
-
129. 匿名 2016/11/17(木) 18:32:16
してきた! してきた!
近所の住職さんが姓名判断で、その名前を却下してくれました。お陰でもめる事なく、自分達で考えた名前をつけられて、ほっとしました。+13
-0
-
130. 匿名 2016/11/17(木) 18:34:52
もうすぐ生まれるんだけど、うちは実母があちらのご両親にもお伺いたてなさいとうるさい。
代々その家のおじいさんが付ける習わしがあるとかなら別だけど、夫の名前は義父が名付けたんだからもういいじゃない、と思う。
自分の子の名前は自分たちが付ける、で何が悪いのさ。
+19
-0
-
131. 匿名 2016/11/17(木) 18:39:47
口出しありました。孫フィーバーがフル回転で名前どころか全てに口出し。自分の子の様に振る舞ってましたね…。思い出すとまた嫌いになるので基本記憶を封印してます。+15
-1
-
132. 匿名 2016/11/17(木) 18:40:17
結婚式から始まり、何もお金出してくれなかったのに絶対口出しとかさせなかった。
この名前付けて欲しいなーって言われたけど無視!!
どういう思考回路でそんなセリフ吐けるのか理解不能!+12
-0
-
133. 匿名 2016/11/17(木) 18:42:43
親が気に入ったのをつけるのが一番なんだけど
泡姫 なんて名前を見た日には
誰か忠告してやれって思うよね。+25
-0
-
134. 匿名 2016/11/17(木) 18:54:07
長男嫁です。息子の時は予定日よりかなり早めの出産だったのに、赤ちゃんの顔見て思い浮かんだ名前が私と主人でまさかの一緒だったので文句なしでその名前にしました。
娘は8ヵ月頃に女の子とわかり春産まれになるのもあり、義父から『桜』をごり押しされていました。
さくらちゃん確かに可愛いけど名字が林とか杉本みたいな木が沢山あるので下の名前に木は避けたかった。
結局予定日超過でさくらとつけるには遅い出産になったので温めていた名前がつれられてよかった!!!+8
-0
-
135. 匿名 2016/11/17(木) 19:05:03
義実家にとっては初孫を妊娠中です。
安定期に入って義母から名前は?性別は?とよく聞かれますが「まだ決めてなくて(^^)性別も分かりません~」とスルーしてます。
本当は名前の候補が固まってるし性別も分かってるけど。
主さんみたいに提案攻撃されたら疲れるだろうなぁ。名前は届けを自分達で出してから報告します。+16
-0
-
136. 匿名 2016/11/17(木) 19:38:53
口出しまで強くないけど、うちは代々「かず」をつけるといわれた。
へぇ~確かについてる!と言ったが、子どもにつけるとは言わずスルー。
自分たちで決めました。両家の名前希望きいたら、もう何文字あってもたりないもん。+6
-0
-
137. 匿名 2016/11/17(木) 19:42:53
生まれてから決めたのですが、産後病室に見舞いに来た姑に名前を伝えたら
『古っ…あ、優しそうな子になりそうね(笑)』
と言われました。
特に古い名前でもないのですが。+7
-0
-
138. 匿名 2016/11/17(木) 20:07:54
出生届けを出してから、親たちには、教えた。
「顔見てから決めますよ。」
みたいな事言ってごまかして旦那に、サックと届けを出してもらった。
多分、口出しはしないと思ったけど、念のため。
そしたら案の定、旦那母から「○○」って名前がよかったって言われたよ。旦那父も「変な名前。」だって、旦那が考えた漢字にもケチ付けてた。
私の両親は何も言わなかったけど。
やっぱり、先手必勝、さっさと出生届出して正解でした。+19
-1
-
139. 匿名 2016/11/17(木) 20:13:10
姑ってなんで口出すのかな?
実母が猛烈に首突っ込んでくるってあんま聞かないよね+8
-1
-
140. 匿名 2016/11/17(木) 20:15:06
私が10カ月お腹で育て
命がけで産む子供なのに
なぜ姑が名付けたがるのか
意味がわかりません。
姑も自分が同じことされたら
嫌じゃないのかね??+28
-0
-
141. 匿名 2016/11/17(木) 20:54:31
なんも言われなかったよ(*´ㅈ`*)
うちの親も、ちゃんと画数調べてあげてねくらいだから、沢山候補の中から画数も調べて一番いいのにしました。義母義父は本当うるさくないからめちゃいい人。
出産した時も帝王切開だったから一週間入院してたけど、自営で飲食店やってるのに、二度も昼休みにわざわざきてくれたし。
家も徒歩三分だから、子供が赤ちゃんの時は振り込みで銀行回りするときとか家に来てもらってた。+3
-0
-
142. 匿名 2016/11/17(木) 21:42:07
義理の両親には口出しされなかったけど、義理兄(40代独身、鬱病既往ありアルバイト、親と同居)から名前候補びっしり書いたノート渡された。
冗談かと思ってたら、「この中から選ばなあかんって事はないけど参考程度にして!」と言われて唖然としたわ。
きっとこんなことしか楽しみがないんだろうなぁの思って何も言わなかったけどだいぶモヤモヤしました。+7
-0
-
143. 匿名 2016/11/17(木) 21:50:38
私は逆に義母に一緒に考えてくれませんか?とお願いしました。
長女は主人が考えて、長女と同じ漢字を一文字使いたくて、それも伝えたりして、、、。
名字との名前の画数もよくて、あて字でもなくて、希望の漢字も入っていて大満足です。+0
-2
-
144. 匿名 2016/11/17(木) 23:48:46
義父の名前を入れろとか、勝手に決めようとしてたけど、無視したら、産まれてすぐに、名前を馬鹿にされたりした、私が産むのだから言うこと聞かなくて本当に良かったと思ってる。+4
-0
-
145. 匿名 2016/11/18(金) 01:09:15 ID:D1HvAcgoy7
してきました。
旦那と2人で決めて退院当日に出生届を出しに行く予定が
突然「嫌だ!」と言い張り…
だったら最初から言ってくれ。
頑なに嫌がるから、候補を依頼するとどれもとんでもない名前…そしてキラキラネーム…
勘弁してくれ…+4
-0
-
146. 匿名 2016/11/18(金) 01:45:35
漢字に口出ししてきました。
出産直後に何通りか紙に書いてきて、私が決めていた漢字にはことごとくダメ出し…
頭に来たので、その後は無視して自分達の決めていた漢字で出生届け出しました。
その後も孫フィーバーが半端なくて、本当に疲れました…+6
-0
-
147. 匿名 2016/11/18(金) 02:03:13
妊娠報告の時にでも
「友達が~初孫フィーバーでハッチャケた親に~勝手に名付けされそうになったんですよ~
親が最初に送るプレゼントなのに勘違いひどいですよね~
お義母さんみたいに常識的な親だと金は出しても口は出さずとかわかってると思うんであんしんですう~」
くらいわざとらしく言ってみたらどうだろ+5
-0
-
148. 匿名 2016/11/18(金) 02:42:17
うちは旦那が義母に名付け親になってもらおうって言い出して本当イライラした。結局大反対して、事なきを得たけど。旦那のマザコンっぷりには本当に腹立つ。これで同居だから本当辛い
+5
-0
-
149. 匿名 2016/11/18(金) 02:53:07
うちは義両親は何も口出さず。
それより実母&姉、特に名前の画数にこだわり過ぎる母がめちゃくちゃ口から出してきて、大喧嘩になったよ…
しかも画数だけじゃなく、漢字(一般的な名付けに使われる漢字でもきっちょうあるとかないとか)まで言い出して、そんなもん全部取り入れたら付けられる名前なんかあるか!と大喧嘩。
実母だと遠慮もなくズバズバ言い返しやすいけど、その分諦め悪いから厄介+5
-0
-
150. 匿名 2016/11/18(金) 02:55:44
私には言わなかったんですが、夫に…
お腹にいるときから私はこの名前にしようと夫と決めていて、呼んでました。
生まれて名前○○にするよって伝えたら義両親猛反対‼(中性的ではあるが読めるしキラキラではない)
可哀想だの、男の子っぽくない、考え直せだの…
夫から義両親がこう言ってるって言われましたが私は変える気ないよ?としか言いませんでした。
届けを出したのも私ですし。
てか、夫も今だから珍しくないが、中性的な名前だろーが‼どの口が言うとんねん‼
って言いたかったが義両親は夫が私に話したことを知らないので、何事もなかったようにされてます。
+3
-0
-
151. 匿名 2016/11/18(金) 04:40:10
大真面目に美柑(みかん)にしろとかいってきたので、アッハッハ!御冗談でしょ〜と即却下したw
後日懲りずにまた考えてきて、◯樹と紗◯という私達夫婦から一文字ずつとって美紗樹(みさき)にしろと。
ちなみに姑の名前は美香w
ちゃっかりぶっこんで来る&なんでお前の文字筆頭なんだよと!何としてでも自分の美を入れたかったらしい。
もちろん違う(美も入らない)名前でーす!!
+20
-0
-
152. 匿名 2016/11/18(金) 05:53:56
姑は口出ししましたよ。
うちは代々漢字一文字の名前だから…とずっと言ってきました。
姑は「茜」にしたかったようで、お腹に向かって「茜ちゃ~ん」と勝手に呼んでいましたが、スルー。
素敵な名前だと思いますが、自分の気に入った名前を付けました。
読みやすく、呼びやすく、書きやすい名前です。
+5
-0
-
153. 匿名 2016/11/18(金) 08:38:31
義父義母、共に名前に入ってる一文字を入れたらどうかと提案された。
一生子供の名前を呼ぶ度に、嫌な気分になりそうだし、聞こえないふりして、
本当、どうしましょうね~(*^^*)悩みます~
と流した。
アホか。付けるわけねーだろ!!!+8
-0
-
154. 匿名 2016/11/18(金) 08:48:41
親がさいきんの妙な当て字の名前を勧めるようになったのか。
時代も変わるものだね。+0
-0
-
155. 匿名 2016/11/18(金) 09:57:11
夫婦がキラキラネーム考えてて、祖父母が普通の名前考えてる場合は意見聞いてあげて。とはなるよね。
まあキラキラネームつける親もそうだけど、他人の子のキラキラネームをディスる大人はもっと嫌いだわ。
実際にその名前の子も実在するわけだから言ってやるなよ。とはおもう
市民権を得始めてるキラキラネームもあるんだから。+2
-2
-
156. 匿名 2016/11/18(金) 09:59:50
嫁(私)実家:あんたたちが親なんだからとノータッチ
旦那の実家:字画命!候補の名前あるなら教えろ!字画見てやる!
シカトしてたらFAXで2枚、名字にあう?字画の名前がずらーっと送られてきた。
どれも昭和初期にいそうな名前ばかり。
その場でやぶいたわ+8
-0
-
157. 匿名 2016/11/18(金) 11:14:01
我が家はありませんでしたが
旦那兄夫婦には
いろいろ言ったようです
当時恋人とWヌードの写真集を出した
タレントの名前を付けたので…
フシダラな子になるとか何とか…
旦那妹にも…
まあ旦那妹『ゆか』
子ども『ゆうか』
にしようとして
分かりづらいからと言う理由+1
-0
-
158. 匿名 2016/11/18(金) 11:26:07
しました
自分の名前の漢字を使うようにしつこく言われました
無視して違う名前にしたのですがいまだにグチグチ言ってきます+1
-0
-
159. 匿名 2016/11/18(金) 11:58:59
うちは姑と大喧嘩しました!
いくつか考えていた候補を
画数が悪いと全否定され
主人がキレて姑が泣いた。
でも泣きながら孫の事を思って言ってるの…
と言われそこまで言うならと
姑の意見を採用した夫。
私にも母の気持ち分かってやれ、と。
姑にも夫にも腹が立って
毎晩泣きました(^^;
そのくせ今は子供にお菓子もおもちゃも
何一つ買ってくれないし
何が出来るようになったとか
一切興味無し!
本当に大っ嫌い!
次の子が出来たときも口出ししてきたら
離婚してやろうと思ってる。+3
-1
-
160. 匿名 2016/11/18(金) 12:29:57
姑じゃないけど、実母に「子供産まれたら名前これにしたいなぁ…あんたなんかどうせ変な名前付けるんだから母さんが付けてあげる!」って言われました。
お断りしましたが私に兄がいて、いつかお嫁さん連れて来たら凄く嫌な姑になりそう……+4
-0
-
161. 匿名 2016/11/18(金) 13:43:26
うちは反対に、うちの親がクチ出してきた。
画数が悪いっていうのが理由で、夫婦で決めた名前を変えろって産後、大喧嘩した。
姑が口出してきた時に、旦那がシッカリしろっていうコメントが沢山あったから、私が頑張らねばと、「絶対変えない」と言ったら土下座までして、「お願いします変えてください」旦那が閉口していた。
某易断に10万円も支払って、別のいい名前を聞いたらしいんだけど、その担当の人が
「第一子だから仕方ないですよ」
と言ってくれてようやく収まったけど、本当に大変だった。特に産後、手伝ってくれているという負い目もあって本当に大変だった。+2
-0
-
162. 匿名 2016/11/24(木) 04:00:45
私も今女の子を妊娠中ですが、性別が分かる前から「男の子がいい」とか言われて腹立ったので
名前は決まってるけど聞かれたら「考え中です」ってずっと嘘ついてる。
あー、大っ嫌い!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する