-
1. 匿名 2020/07/21(火) 21:43:07
現在大学4年で、来年から社会人です。
よく「社会人はお金はあるが時間がない」という言葉を聞きますが、本当にそうなりますか?
新卒の平均の手取りが16万ほどだと聞きました。
一人暮らしをするとなると、家賃や生活費の出費で、正直、時間どころかお金も無くなっていく気がしています。
今まで、社会人になったら自然とお金は溜まるだろうという考えで過ごしていましたが、現実はそんな甘くないのかなと思い、今更ながら貯金頑張っています…。
+20
-8
-
2. 匿名 2020/07/21(火) 21:43:32
お金もないし時間もないです。+359
-1
-
3. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:02
時間はあるがお金はない+134
-1
-
4. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:03
どっちもない+119
-0
-
5. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:10
お金もあるし時間もある+21
-0
-
6. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:22
嘘
旅行に行く時間がないだけで遊ぶ時間はある+24
-2
-
7. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:24
+0
-0
-
8. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:33
就職先を見極めれば、
お金もあるし時間もあります+67
-0
-
9. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:45
電通マンがそんな感じらしいが多分奥さんが使ってるわ(全部想像)+15
-0
-
10. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:45
お金も無いし時間も無い+16
-0
-
11. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:56
お金はないが時間はある
ニートです+14
-0
-
12. 匿名 2020/07/21(火) 21:44:56
4連休
時間はあるが
お金無い+47
-0
-
13. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:02
時間はないしお金は生活費で消える
ボーナスはストレス発散の買い物で消える
社会人になったら使える額が増えて買いたいものをたくさん買っちゃう+15
-0
-
14. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:17
+1
-0
-
15. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:26
狭い視野を抜け出した方が良い
就職だけがすべてではないし、世の中にはお金も自由も手にする人がいる
大事なことは自分の頭を使うこと+9
-2
-
16. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:31
社会人2年目だけど、想像以上に時間あります。
先輩も結構長めに休み取ったりして旅行も行ってる。+6
-0
-
17. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:31
若いうちは
貯金のことなんて
そんなに考えなくてよい。+4
-11
-
18. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:36
金も時間も、あきらめろん+0
-0
-
19. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:42
私はお金はあるけれど時間が無い。
もっとくだいて言うとお金使う時間がないからお金がそんなに減ることがない。+13
-0
-
20. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:12
金が有り余ってるの独身で実家寄生な人くらいなのでは+2
-2
-
21. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:27
学生のときのが親が養ってくれているぶんお金つかえたし旅行も休みとれるから行けた
だけど悪いことばかりでなく働きだしたら全て自分の責任なぶん自由が増えるし年取るごとに世界が広がるからやりたいことや知識も増える
大人も悪くないよ+29
-0
-
22. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:33
お金ないわー
時間はまああるけどお金ないわー+2
-0
-
23. 匿名 2020/07/21(火) 21:46:56
時間ないけど、ネットでポチポチしたり電子書籍買ったりで何かしらお金使っちゃって散財してる…。+0
-0
-
24. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:04
理系で実験やらレポートやら忙しかったので、社会人の今の方がお金も時間もある。私の場合は部活動にもかなり時間を使っていたので、それにもよるかも。+5
-0
-
25. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:06
時間もナイお金もナイ
ナイナイばっかでキリがナイ
現状はそんなです
+4
-0
-
26. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:07
余裕ないのに無理して一人暮らししてたらどっちもなくなる
二年目から住民税の支払いで出ていく分が増えるからそれも視野に入れて設計たてた方がいいよ+8
-0
-
27. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:31
3年目くらいまでは時間もお金もないけど
それ以降は慣れてくるしきちんとした会社なら昇給もするからいい具合に遊べるようになるよ!
石の上にも三年ってことわざ、あながち間違いじゃないなぁって思ってる社会人10年目より。+6
-0
-
28. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:38
>>1
逆+1
-1
-
29. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:43
お金はある
休みが続けてとれない
友達と休みがあわない
強行突破で無理やり休みとって予定組むほどの体力がない
信念もない
だからどこにも行かない
お金はさらにたまる+6
-2
-
30. 匿名 2020/07/21(火) 21:48:22
主の実家と就職先による
私は学生の方がお金あった+1
-0
-
31. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:21
どっちもNeeeee+0
-0
-
32. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:43
昔は家賃は給料の3割とかって言われてたけど
セキュリティがしっかりしてるとこがいいし
給料と家賃のバランスが微妙です
お金もないし時間もない、おかげで体力もないw
土日は寝てるよ!+2
-0
-
33. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:02
コロナ流行る前まではお金あるけど時間ないだったけど、コロナが流行って出勤が減り、休業補償が出てる今はお金も時間もあるになったww
美味しい珍味お取り寄せして昼から酒飲んだり、今まで忙しくて手付けてなかった漫画読んだりゲームもできてるしステイホームの今が一番充実してる。+2
-1
-
34. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:14
定時で帰れる職場だし時間はあるよ。
薄給だからお金はないけど。+2
-0
-
35. 匿名 2020/07/21(火) 21:50:52
学生の頃より時間はあった気がする!
学生のときは大学→バイト→論文、試験勉強+遊び
社会人は仕事→遊び+たまに仕事の試験勉強
+1
-0
-
36. 匿名 2020/07/21(火) 21:51:06
>>2
昔ヤマトのCMでそんな感じの歌あったよね(ФωФ)+0
-0
-
37. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:16
時間もお金もないが正解かな?
息して生きていくだけで精一杯。+3
-0
-
38. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:29
地元から離れて一人暮らししてて、こっちに友達いないから土日は暇で時間有り余ってるけどお金は全然無い。
暇な時間が多くて、お金無いことを頻繁に考えてしまうので心病みそうになる。
安月給な仕事しかできない自分が嫌になるぜ〜〜〜+1
-0
-
39. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:42
前職で金融関係で働いてた時は1年間の間のどこかで2週間連休として休まないと行けなくて、そのついでに有給付けたりして仲良しの同僚と合わせて海外行ったりしてた。そこでお金使いまくって、お金なかった。
今はごく普通の週末2日休みの一般事務。
わりと有給どんどん使いましょう、っていうルールだから
時間は作れるけど、、安月給でお金ないからどこも行けない+0
-0
-
40. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:42
一人暮らしでお金に余裕がないと恋愛する
気になれない。
彼氏できたら光熱費かかりそうで😢+1
-0
-
41. 匿名 2020/07/21(火) 21:53:02
お金持ちではないですが、たまに忙しすぎると最近お金使ってないな、と気付くことはあります。+2
-0
-
42. 匿名 2020/07/21(火) 21:53:30
>>1
学生時代と比べたら、圧倒的に自由になる時間はないです。
というか休みがない。仕事にもよるけど、会社員ならよくてカレンダー通りの連休がマックスで、一週間の連休は年に一度あるかないか。
学生の頃みたいに、長期間の旅行なんかまずムリです。ものすごく高い連休期間にお金出して行くしかない。
でもお金は、新人の頃から意識して貯めることと、収入アップのための努力をしてれば圧倒的に社会人になってからの方が自由になります。
学生と違って、仕事してお金稼ぐのが本分で、それ以外の学業とかがメインではないので…。
社会に出たてだけは、服や身の回りの準備も必要なので(私の時は、一人暮らし開始も重なったので、入社前後で70万円くらい吹っ飛びました)
頑張って!+2
-0
-
43. 匿名 2020/07/21(火) 21:53:41
20代はどっちもないけど体力があるからなんとかなる
30代は両方普通
40代(独身)の今はまあどっちもあるけど代力も精神力もない+0
-0
-
44. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:30
>>17
お金貯めることしかしないでなんの挑戦や体験もしないと、いつのまにか子供がいて少しの時間もなくなってたりするもんね+3
-1
-
45. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:40
実家暮らしだったからガンガン貯まった。
でも私の職種は場所によって雇用体制がピンキリ。
私が勤める所は大体、有給がない。年末年始やお盆の連休が短い。条件がいい所は人が辞めないから求人も中々出ない。+2
-0
-
46. 匿名 2020/07/21(火) 21:54:44
お金も暇もない。仕事が楽しかったら充実はある。+0
-1
-
47. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:06
社会人は土日は休みだし、給料あるけど、
学生の時は平日は学校だし、土日はバイトでお金もないし時間もなかった+0
-0
-
48. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:06
>>40
服にエステにネイルにデート代、プレゼントのお返しやイベントごとの出費
お金かかるよね…+0
-0
-
49. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:53
日本では現実給料手薄で拘束はたっぷりだからね〜。
お金に余裕が有り時間たっぷりなんて夢物語、ごく一部の人だと思うよ。+1
-0
-
50. 匿名 2020/07/21(火) 21:56:05
個人的には学生のときより色々自由で楽しいかな
でも学生のときは強制的に友達ができたけど社会人になっなら頑張らないと友達はできない
恋愛も+1
-0
-
51. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:49
毎日残業して会社と家の往復な生活で
休日も出かける気になれず
人付き合いも希薄になってしまって
お金だけ貯まっていったという事もある+2
-1
-
52. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:34
新入社員お金はあるが有給がなかったしな。
販売員だったから有給あってもなかなか取らせてもらえなかった。5年勤務したけど友人の結婚式の時だけしか取れなかった。
手取りは新入社員の時から資格持ちなので20万はあって実家暮らしだからとりあえず貯金してた。+0
-0
-
53. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:58
>>35
わかる
学生時代の方がはるかに時間なかった
教職とってたから朝から晩までフルで授業あったし
そのあとさらにバイトしてたから+0
-0
-
54. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:37
新卒で入った会社は残業だらけ、でも残業代は出ないブラックだったのでお金も時間も無かったです。
転職して今は大体定時に帰り、お金はそこそこあり、時間もあるとなりました。+0
-0
-
55. 匿名 2020/07/21(火) 22:21:55
旅行には行きにくくなったけど、自由な時間は増えた!
大学生の頃は平日の夜と休日はバイトで潰れることが多かったけど、社会人になると夕方以降と休日は自由な時間だと思う。
+1
-0
-
56. 匿名 2020/07/21(火) 22:24:53
お金は(多少は)あるが体力がない
遊ぶお金があってもあっちこっちに行ったり徹夜するとか無理になった
あと高めの服買えても似合わなくなってたり、美味しいものたくさん食べたいのに胃もたれする
書いてて悲しくなるw+6
-0
-
57. 匿名 2020/07/21(火) 22:29:38
>>17
若いときに貯めててよかったって堅実派の子持ち主婦がたくさんいるよ。
これから収入が右肩上がりの予定以外は貯めいた方が。+2
-1
-
58. 匿名 2020/07/21(火) 22:31:17
まじでお金もないし時間もない
特に趣味もなくお金もそこそこ稼いでるのに貯まらないし、私は何に使ってるんだろう+0
-0
-
59. 匿名 2020/07/21(火) 22:36:20
どんな学生生活を送ってきたか、就職した会社の忙しさがどんなかで変わってくるんじゃない?
卒業最低単位だけ取り、4年生では少しの授業と卒論だけという人もいれば、免許や資格を取る為とか理系だと4年間ずーっと授業・課題・実習・実験に追われる学生生活と送った人とでは、社会人になった時に時間があるかどうか感じ方が変わってくると思う。+0
-0
-
60. 匿名 2020/07/21(火) 22:41:23
>>15
弟子にしてください+3
-0
-
61. 匿名 2020/07/21(火) 22:49:23
>>1現在、自宅から通ってバイト代がお小遣いならば、一人暮らしならお金もきつくなりそう。
+1
-0
-
62. 匿名 2020/07/21(火) 23:02:33
>>1
私も最初それぐらいの給料だった。
家賃5万円のアパート住んで、食費も切り詰めた。
飲み会は一切いかなかったし、洋服も一切買わなかった。
唯一の贅沢はジムに通うこと。毎日ジムのお風呂入って節水してようやく貯金できるレベルだった。
関係ないけどそのおかげで鍛えられたよ。今はその貯金を頭金に家買った。それでもカツカツ。
時間があるのは公務員だけだよ。+2
-1
-
63. 匿名 2020/07/21(火) 23:10:01
時間はあるがお金はない
大学までずっと部活で忙しくて、特に高校は進学校だったから部活と勉強で忙しかった。それに比べて土日が休みの社会人は時間はある。が、都心勤務一人暮らし家賃補助なしなので金はない+2
-0
-
64. 匿名 2020/07/21(火) 23:10:25
あんなに欲しかったブルーレイレコーダーや任天堂スイッチ
手に入れてもまったく使えてない+2
-0
-
65. 匿名 2020/07/21(火) 23:17:39
お金も時間も無いよ
お金が有って時間もそこそこ有るのは、実家暮らしの人
時間は無いけどお金は有るのは、大企業の総合職や士業や割の良い専門職なんかで忙しく働いてる人+1
-0
-
66. 匿名 2020/07/21(火) 23:25:11
そりゃ学生時代と比べたら時間は無いかもしれないけど、仕事だって休みがあるから、時間もあるし金もあるよ。
金があるかないかって、結局その人の使い方の問題もあるしね。+1
-0
-
67. 匿名 2020/07/22(水) 00:00:47
>>2
正解+0
-0
-
68. 匿名 2020/07/22(水) 00:28:48
就職先とその仕事によるとしか言えない。
1年目、残業させてもらえないし蓄えもないからお金無かった。
2年目、残業代が少し増えたけど税金が高くなって、トントン。時間はまだあった。
3年目から結婚するまで、残業めっちゃ増えて給料がはね上がったけど忙しすぎて中々休めず…それでも山谷が激しい業種だったので年に2回、3回と海外旅行に行ってた。
結婚して子どもが出来たら、子どもの看病で有給消えちゃうし子連れで長期海外なんて行く気力も金もないし、行かなくなった。
アジア周遊とか体力と時間を使うものは学生のうちに。ヨーロッパなど時間とお金を使うものは社会人の若手のうちに。リゾートで贅沢は、友人か婚約者と。彼氏とは別れたら思い出も霞むのでオススメしない。+2
-0
-
69. 匿名 2020/07/22(水) 00:40:07
理系の学生だったから研究室にバイトに試験勉強にバイトで学生のときのほうが忙しかった
今はお金に余裕ができて大人のお金の使い方ができて学生より楽しい
勉強してきてよかった〜!って思ってます+0
-0
-
70. 匿名 2020/07/22(水) 03:11:13
お金と休みはあったけど、繁忙期は疲れて体力が無くて遊びに行けなかった。+0
-0
-
71. 匿名 2020/07/22(水) 03:19:59
転職何度かしてお金と時間にまぁまぁ余裕は出来たけど学生時代の熱中や輝きは失った
仕事以外はダラダラして何も目標無く夢中にもならずに生きてる+1
-0
-
72. 匿名 2020/07/22(水) 07:58:29
>>57
ケースバイケースって言葉を知ってる?+0
-0
-
73. 匿名 2020/07/22(水) 08:36:39
学生の時は大学のあと金稼ぐだったけど、社会人は金稼ぐが日中にくるからそれが終われば自由。休みも休み。バイトはシフトいれるいれないできるか、そこで自由さがなくなるとは感じるかも+0
-0
-
74. 匿名 2020/07/22(水) 08:59:56
>>9
博報堂マンと博報堂ウーマンのこなし夫婦を知ってるけど、使う暇ないって言ってた。
だから家、時計、車にお金掛けたけど、もう買っちゃったし頻繁に買い換えるもんでもないしどうしたらいいもんかと聞かれて「知らんがな」と答えた。
お互い忙しくて子供作る暇もなくて、何が幸せか分からないとぼやいてたなぁ。+0
-0
-
75. 匿名 2020/07/22(水) 09:46:26
お金も無ければ時間も無いと思うけれど。+0
-0
-
76. 匿名 2020/07/22(水) 09:57:03
お金がある場合、時間はあるけど翌日へのダメージを考えて、遊びに行かないタイプと、そんなこと考えずに忙しくても遊ぶ、忙しいときほど遊ぶみたいなタイプにわかれるかなー。
個人的には忙しい時ほど遊んであんま家にいなかった気がする。+1
-0
-
77. 匿名 2020/07/22(水) 11:11:23
>>2
それにプラスして私は余裕もないです。+1
-0
-
78. 匿名 2020/07/22(水) 11:13:49
どっちもない
小さい頃、両親がなんで休みの日なのに外出を渋るのか分からなかったけど
いざ大人になったら子供も彼氏もいないけど自分のことで精一杯だわ+1
-0
-
79. 匿名 2020/07/22(水) 11:28:46
独身ならあった!ないと思ってたけど子供いたらどれだけ自由に時間があったのかと痛感+1
-0
-
80. 匿名 2020/07/23(木) 12:02:43
>>44
独身時代貯金しなかったから結婚して後悔してる人の声の方がよく聞く+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する