ガールズちゃんねる

数珠持ってますか?

816コメント2020/07/28(火) 16:34

  • 501. 匿名 2020/07/21(火) 13:58:36 

    ばあちゃんにゴロゴロ貰った。
    そしたら義母にも結婚してからゴロゴロ貰った。
    数珠なら売るほどあるから真珠が欲しい。

    +1

    -1

  • 502. 匿名 2020/07/21(火) 14:00:31 

    >>498
    エホバじゃない父にも手を合わせませんよ
    故人を想う気持ちに形式は必要ないですよね

    +2

    -4

  • 503. 匿名 2020/07/21(火) 14:02:44 

    すごい伸びだね。
    接客の基本、
    宗教の話題はNGなのは本当だね。
    人間は宗教の違いで戦争すらする。

    +10

    -1

  • 504. 匿名 2020/07/21(火) 14:05:24 

    父方神道だけど、みんな数珠は持ってて、故人が仏教の時は持って行ってた
    キリスト教の友達も持ってるって言ってたかな

    宗派関係無く故人を偲ぶために持って行くって思ってたけど、確かにクリスチャンのお葬式のために十字架とか用意してないわ

    +7

    -0

  • 505. 匿名 2020/07/21(火) 14:08:30 

    手を合わせたり数珠は単なるパフォーマンスだよ
    そうすることで生きてる人間の心が慰められるの
    死んでしまった人間にしてあげられることってはっきり言ってない
    でも何かせずにはいられない気持ちを利用したのが宗教

    私も無宗教だし数珠持ってないし手も合わせないしお線香もあげないけど
    お線香の代わりに生前父が好きだったタバコに火をつけ
    手を合わせる代わりにマイクを持って歌ってる

    +4

    -8

  • 506. 匿名 2020/07/21(火) 14:10:59 

    >>311
    横から失礼します

    葬儀も参加しないんですね
    初めて知りました
    勉強になります

    +3

    -1

  • 507. 匿名 2020/07/21(火) 14:13:42 

    数珠持ってなかったら非難されちゃうんだ
    宗教って怖いね
    お坊さんにお金使うならそのお金でパーティーする方が楽しいし親も喜ぶと思うわ

    +2

    -11

  • 508. 匿名 2020/07/21(火) 14:14:33 

    40代だけど持ってないよ。
    つか義母が持ってたらしいけど、50代で悲惨な最期を遂げてる。

    昨年、一昨年と、葬式・法事に行ったけど数珠持ってくるのは70代80代の人くらいだよ。

    +1

    -12

  • 509. 匿名 2020/07/21(火) 14:17:24 

    >>499
    恨んでないで、旦那にも買ってあげれば

    +28

    -5

  • 510. 匿名 2020/07/21(火) 14:20:05 

    >>497
    子供の頃、河原で集めて糸を通して腕輪を作ったよ。
    懐かしい。

    +5

    -0

  • 511. 匿名 2020/07/21(火) 14:20:06 

    >>499
    私も職場の親御さんのお通夜式で畳にバラバラぶちまけた。先輩は身代わりになってくれたんだよってフォローしてくれたけど、やっぱ100均は無しだね。

    +20

    -3

  • 512. 匿名 2020/07/21(火) 14:21:20 

    歌うのもパーティーも自分がしただけのことだよね。

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2020/07/21(火) 14:21:38 

    >>376
    法事でも数珠を使うけど
    それは故人が死後の世界で極楽に行けるように供養する儀式だから
    不幸ではないよ
    数年前に祖母が亡くなった時に知った
    仏教のこととかちゃんと調べた方が良いと思う

    +2

    -1

  • 514. 匿名 2020/07/21(火) 14:22:14 

    >>508
    悲惨な最期を遂げたのと数珠を持ってたことにはなんの因果関係もない。

    +6

    -1

  • 515. 匿名 2020/07/21(火) 14:22:38 

    >>18
    それ多分 どこの宗派でも使えるやつですよ。
    略式数珠というらしい。

    +50

    -1

  • 516. 匿名 2020/07/21(火) 14:23:45 

    >>505
    南朝鮮の方なんだね。セウォル号の事故の時に海に向かってマイクで歌っていたから。

    +2

    -2

  • 517. 匿名 2020/07/21(火) 14:25:55 

    >>501
    どうぞーw
    数珠持ってますか?

    +5

    -1

  • 518. 匿名 2020/07/21(火) 14:26:48 

    アジアで仏教を軽視してるのは1つの国だけ。
    みんな分かるよね?中国すら数珠を軽んじたりはしない。その国はなんちゃってがまかり通る国。

    +3

    -3

  • 519. 匿名 2020/07/21(火) 14:29:22 

    お母さんが高校生くらいの時に姉妹全員に一個ずつ買ってくれた。一人暮らししてるけど今もしまってある。

    +2

    -1

  • 520. 匿名 2020/07/21(火) 14:29:27 

    持ってます。
    子ども達もそれぞれ幼稚園で使用していて
    そのまま持ってます。

    +3

    -1

  • 521. 匿名 2020/07/21(火) 14:33:09 

    >>430
    田舎ってかお前がダメ

    +3

    -4

  • 522. 匿名 2020/07/21(火) 14:33:37 

    >>516
    きもい。。

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2020/07/21(火) 14:34:44 

    >>505
    数珠持ってますか?

    +4

    -2

  • 524. 匿名 2020/07/21(火) 14:35:58 

    >>480
    本来は親が子に教えるものなんだけどね

    +4

    -10

  • 525. 匿名 2020/07/21(火) 14:36:21 

    >>517
    横だけどこれいいなあ

    +4

    -1

  • 526. 匿名 2020/07/21(火) 14:36:29 

    仏教宗派によって数珠のデザインが違うのも魅力的。日本人が作る美しい芸術品でもあるね。
    私は曹洞宗。

    +5

    -2

  • 527. 匿名 2020/07/21(火) 14:39:58 

    >>496
    トイレに流したらいいて提案されて、その怒った気持ちがなんなのかいつか理解できるよ。
    今は若くてダブスタになっているけど。

    +0

    -4

  • 528. 匿名 2020/07/21(火) 14:40:13 

    >>522
    本当だよね。仏像盗んでキーホルダーを返す国だしね。とりあえずでもマナーとして数珠を買うって概念は南朝鮮に無いから。

    +4

    -2

  • 529. 匿名 2020/07/21(火) 14:41:56 

    自分の祖母が使っていたものを形見として祖父から譲り受けて私が使っています。
    旦那の祖母と親戚が創価なのもあって、義祖母に義母が逆らいきれず創価の数珠しか旦那は持たされていなかったのは驚いたな。
    会社関係で不幸があった時に恥をかくのは旦那だからと購入しようと考えていたら義父から使っていないからといただきました。
    旦那は無宗教貫くみたいですが、小さい頃に義祖母からこうするんだよと創価のやり方を教えられたのが染み付いてるので、葬儀に行くとジャラジャラしがちで恥ずかしい…(^_^;)

    +0

    -0

  • 530. 匿名 2020/07/21(火) 14:44:13 

    >>529
    恥ずかしく無いよー。
    立派な数珠だなーって見ちゃうかもけど。
    見ちゃうのは、マナー警察じゃなくて私の趣味ですw

    +0

    -1

  • 531. 匿名 2020/07/21(火) 14:44:57 

    どの宗派にも対応する数珠を、両親からプレゼントされてるので持っています。

    +5

    -2

  • 532. 匿名 2020/07/21(火) 14:45:15 

    >>321
    成功者だからこそ?大物政治家や、芸能人は占いに頼る。

    +7

    -0

  • 533. 匿名 2020/07/21(火) 14:46:42 

    >>39
    まさにそれです!笑。
    主人の数珠がちぎれて、和尚さんのとこまで転がっていきました。お経が終わってから急いでかき集めました。その後ネットで少しいいのを購入しました。笑。

    +8

    -0

  • 534. 匿名 2020/07/21(火) 14:50:42 

    無宗教だから〜宗教儀式は無意味だから〜何にもいらないしないって人は
    ある意味、仏陀の教えに忠実なのかもね。
    シッタルダは全ての執着を捨てよと言っている。
    愛も執着なので、妻子も捨てた。子供には邪魔に思って、障害と名付けた。
    上座部仏教っぽい。

    +1

    -0

  • 535. 匿名 2020/07/21(火) 14:52:56 

    >>6
    旦那の実家も創価。
    先日旦那のじーさんが危篤になったと連絡が来た時、即子供3人分の一般的な仏教の数珠を買いに行きました。

    案の定、創価式葬儀?の日に姑から、「ほら、これが子供用のお数珠だから3人に持たせて」ってじゃらじゃら長いヤツ渡されそうになったので「あ、子供たちのはもうありますので~!」って出して見せて拒否しました。セーフセーフ。

    +22

    -1

  • 536. 匿名 2020/07/21(火) 14:54:57 

    >>496
    ナチュラルにアレな人だったのか、そりゃすまんな
    いつまでもお子さんの遺骨と一緒に暮らすといいよ

    +0

    -3

  • 537. 匿名 2020/07/21(火) 14:55:19 

    >>529
    恥をかくのは旦那www
    創価は恥なんだねwww

    まぁ気持ちは分かるわ

    +5

    -0

  • 538. 匿名 2020/07/21(火) 14:57:10 

    >>454
    親御さんは墓や法事とかどうしてたんだろ?

    先祖代々の墓が無いってかなり特殊……あっ

    +1

    -6

  • 539. 匿名 2020/07/21(火) 14:57:19 

    >>534
    全然違うよ?中国人ですらそれ聞いたら怒ると思うわ。

    +1

    -2

  • 540. 匿名 2020/07/21(火) 14:57:43 

    結婚する時に白サンゴの二重の数珠を買ってもらった。
    身内の法要なんかで一番使うかな。
    祖母の形見の紅サンゴの数珠も持っている。これは貴重品なので、実際には使わない。

    生協で買ったローズクォーツの略式念珠は一般の立場で、よそ様の葬儀に出る場合に使う

    +3

    -1

  • 541. 匿名 2020/07/21(火) 14:58:02 

    >>460
    じゃ、なんでこのトピにいるの?
    必要ないならそれでいいじゃん。かまってほしいの?

    +3

    -3

  • 542. 匿名 2020/07/21(火) 14:58:55 

    >>534
    漫画でわかる仏教オススメ

    +2

    -0

  • 543. 匿名 2020/07/21(火) 15:01:12 

    安物だけど数珠と袱紗は一応持ってる。特に強く信じてる宗教もないしこだわりもないけど、ごくごく普通の一般的な日本人だったらいつかは使う機会あると思うし。そうそう出番ないけど、いざ必要になった時に慌てても困るしね。

    +7

    -2

  • 544. 匿名 2020/07/21(火) 15:02:12 

    八百万の神の国に根付いたのが神道と仏教。
    数珠が無い事は別に恥ずかしいことじゃない。
    ただ何で数珠を馬鹿にする必要があるの?
    アジア各国で形を変えた数珠もある。
    普段から別宗教のサリーや経典も馬鹿にするんだろうね。

    +8

    -1

  • 545. 匿名 2020/07/21(火) 15:03:26 

    おばーちゃんちがお寺なので、持ってます。
    オリジナルのお数珠を作りました。気に入ってます。

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2020/07/21(火) 15:04:17 

    他を信仰してるから数珠を持たないのは分かる。
    その場合、お焼香はどうしてるの?
    やっぱり拒否するの?
    純粋な疑問。

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2020/07/21(火) 15:04:19 

    受け継がれる数珠も素敵だわ。女性用は明るめのデザインや色が多いから、本当は男性用の暗めな色が好き。

    +1

    -1

  • 548. 匿名 2020/07/21(火) 15:05:29 

    珊瑚の数珠を受け継いだ人達が羨ましい。

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2020/07/21(火) 15:07:31 

    >>539
    何故、中国人が出てくる?

    +0

    -0

  • 550. 匿名 2020/07/21(火) 15:09:04 

    祖母が亡くなった時も結婚した時も買ってなかったけど、母が亡くなった時に初めて買った。
    母が好きそうなのがたまたま見つかって、水晶で淡い藤色の綺麗な物で13,000円とかだったかな。
    旦那は1,000円くらいのやつw

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2020/07/21(火) 15:12:16 

    >>154
    伯母の葬儀の時私の白珊瑚のお数珠持って行った人がいる、会場で探してもらったけれど出てこなかった、嫁に来るとき母が京都で買ってきてくれたのに
    仏罰が当たれば良いのに!
    仕方ないので黒真珠のお数珠買い直した、大切にして娘にあげるつもり

    お数珠は持っていた方がいいと思う

    信仰の違う方はお参りせずに座っていてもご供養になるので無理して手を合わすことないと思う

    +5

    -0

  • 552. 匿名 2020/07/21(火) 15:19:39 

    >>125
    準備まで時間がある人ばかりとは限らないから、わさわざ上から目線のコメは必要ない。

    +11

    -2

  • 553. 匿名 2020/07/21(火) 15:19:52 

    >>18
    上品な数珠ですね。素敵です。

    +33

    -1

  • 554. 匿名 2020/07/21(火) 15:21:45 

    >>548
    数珠に相応しい7つの素材だっけ。水晶もそうだね。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2020/07/21(火) 15:23:35 

    数珠トピは定期トピなんだね、知らなかった。
    お盆の時期だし手を合わせて来ようかな。

    +4

    -1

  • 556. 匿名 2020/07/21(火) 15:27:48 

    >>509
    母が見かねて亡くなった父の数珠を譲りました

    +9

    -0

  • 557. 匿名 2020/07/21(火) 15:32:48 

    >>1
    持ってなくても恥ずかしくはない
    忘れることもあるから。
    でも人に借りるのは仏教的にNGだってさ

    +5

    -7

  • 558. 匿名 2020/07/21(火) 15:38:34 

    >>538
    父方の祖父が建てたお墓はならありますし法事も参加してますよ。
    何が言いたいのですか?

    +4

    -3

  • 559. 匿名 2020/07/21(火) 15:41:13 

    父方が富山で浄土真宗
    母方は千葉で日蓮宗

    母は結婚した時持ってなくて、祖母(姑)が買ってくれたらしい
    その後東本願寺で弔い上げやったときに、京都の仏具屋さんで父母は祖母に新しい数珠買ってもらい、それまで使ってたのを私と兄が受け継いだ

    母の兄は数珠確か持ってない
    日蓮宗は使わないみたいなこと聞いた

    +2

    -1

  • 560. 匿名 2020/07/21(火) 15:41:15 

    >>541
    数珠を持っているかいないかのトピなんだからトピズレではないよね

    +5

    -2

  • 561. 匿名 2020/07/21(火) 15:50:14 

    >>506
    ヤッパリ宗教感じゃ無いでしょうか?
    日本は同調圧力が強いから、みんなと同じことをしないと批判されマナー違反とみなされます。
    その場にいて、故人とお別れるするでOKで有れば、参列する他宗教者も増えると思います。
    その宗教に合わせて崇拝をしないといけないとかあるから、時間をずらす人もいるのでしょうね。
    無宗教の葬儀で有ればなんら問題は無いと思いますが。

    +2

    -3

  • 562. 匿名 2020/07/21(火) 15:53:02 

    >>481
    それ言い出したら世界中の手を合わせない人たちはどうなるんでしょう?
    親を大事にしてますよ。
    手を合わせない事で悪く言うの辞めましょうよ。
    宗教は人それぞれですよ。

    +5

    -1

  • 563. 匿名 2020/07/21(火) 15:53:03 

    >>534
    聖書の教えや仏陀の教えは好きですよ
    先人達の知恵や教訓が書かれているので

    でも自分達の都合の良いように聖書を解約したり
    仏陀の教えを利用して金儲けに走ったり
    数珠を持たぬものを非難したり、違う宗教同士で争ったり戦争を始めたり、
    人の手によって教えが汚されて暴力的になっているのを見ると
    無宗教でいたいと思います。

    故人を偲ぶ気持ちは心の底から自然と湧き出るものでありそこに宗教は関係ないと思います。

    +5

    -2

  • 564. 匿名 2020/07/21(火) 15:54:08 

    義母から頂きましたよ
    子供たちの数珠もそれぞれ1歳くらいに買ってもらった
    法事の時はみんな持ってる

    +3

    -1

  • 565. 匿名 2020/07/21(火) 15:55:22 

    >>17
    仏具屋さんで買ったよ。

    +4

    -1

  • 566. 匿名 2020/07/21(火) 15:57:05 

    >>529
    創価の人はその数珠しか使わないからね
    他の宗教の葬儀でも堂々と自信を持ってそれを使ってる感じだよ
    お仲間が居ると、「一緒ですね」と声がかかったりあるみたい


    +1

    -1

  • 567. 匿名 2020/07/21(火) 15:57:51 

    >>563
    あなたはもう既に悟りを開いている
    あなたの精神、それこそが仏陀の教えそのものだから
    あなたに宗教は必要ない

    すすめ風の吹くままに
    久しぶりにいい風を見た

    +1

    -2

  • 568. 匿名 2020/07/21(火) 16:02:14 

    キリスト教徒だから持ってない。仏式の葬儀でも持たい。焼香もしない。案外気付かれないものてす。

    +7

    -1

  • 569. 匿名 2020/07/21(火) 16:06:28 

    私お寺に嫁いだのだけれど皆案外持っているようで驚いた。嫁ぐまで葬儀で数珠を持ったことはあっても、宗派で違うなんて詳しく知らなかった。世間知らずってこういう事を言うのでしょうね。

    +5

    -1

  • 570. 匿名 2020/07/21(火) 16:11:34 

    葬式用に一つ欲しいと思ってた
    貰ったものがあるけど派手なんだよね
    歳をとったら浮くから無難で地味な奴を

    +2

    -1

  • 571. 匿名 2020/07/21(火) 16:14:14 

    >>263
    厳密には
    星ひとみさんのお父さんの上野のヤマサンの石ね

    人を選ぶというか、合わない人には合わない。

    +5

    -0

  • 572. 匿名 2020/07/21(火) 16:23:49 

    >>1
    ニッセンで買いました。
    お葬式用のバッグにセットで入れてる。
    ふくさと数珠と黒いハンカチとパールのネックレスと黒いストッキング。

    +11

    -0

  • 573. 匿名 2020/07/21(火) 16:24:56 

    高校が仏教の学校で、週一の礼拝や宗教行事に必要だったので入学した時に支給された数珠を今も使ってます。

    +1

    -0

  • 574. 匿名 2020/07/21(火) 16:32:06 

    祖母が亡くなった時、数珠を持っていなかったのでそのまま葬儀場で買ったよ
    お値段ピンキリだよね
    1000円~10000円オーバーまであったけれど、3000円くらいのピンクの数珠にした

    +2

    -1

  • 575. 匿名 2020/07/21(火) 16:32:23 

    >>240
    でも主の旦那も特にキリスト教であることに拘り持ってるわけでもないし今後親族や仕事関係の葬儀に参列することもあるなら略式数珠くらい夫婦それぞれ持っててもいいんじゃないかなとも思う

    +4

    -9

  • 576. 匿名 2020/07/21(火) 16:34:30 

    高校卒業時に親から渡された
    大学は制服がないから、もう制服で参列できなくなるんだし、一式持っておきなさいって
    まあ、ブラックフォーマルは私が増量したから入らなくなったんだけど、他はまだ全部持ってる

    +3

    -1

  • 577. 匿名 2020/07/21(火) 16:43:10 

    >>567
    ゴータマ・シッタルダは以来、約三千年間、仏陀は現れてないよ。
    今までのレスを見るにとても涅槃 ニルヴァーナに達した人には見えない。
    次の未来仏は、弥勒マイトレーヤだよ。

    +1

    -0

  • 578. 匿名 2020/07/21(火) 16:44:46 

    >>563
    じゃあ、数珠を持っている人を非難しなくてもいいじゃん。

    +3

    -5

  • 579. 匿名 2020/07/21(火) 16:55:58 

    >>500
    だよね。数珠無しで日本の葬儀に出て「主人が海外の人なので」なんて言い訳は通用しないよね。
    おめーには日本人の常識がないのんか?ってなる。

    +3

    -4

  • 580. 匿名 2020/07/21(火) 16:59:12 

    >>569
    持ち方も違うし(浄土真宗なんて東西で違う)、略式数珠だけを持っておく方が逆に失敗が少ないというのが現状だよ
    房が5つあるお数珠も、平たい珠のお数珠も、知ってはいてもなかなか見かけない
    お寺の方でも自分の宗派のお数珠しか扱わないでしょうし、知らなくてもおかしくないと思う

    +5

    -1

  • 581. 匿名 2020/07/21(火) 17:03:09 

    >>12
    本当にそう
    なんでもないときに洗えるフォーマルの夏用冬用を揃えておいたけど、親族だけじゃなくて仕事関係者の葬儀が立て続けなときも助かった
    家で洗えるという条件は大切だよ

    +4

    -2

  • 582. 匿名 2020/07/21(火) 17:04:15 

    >>568
    気づいているけど言わないだけ。

    +4

    -3

  • 583. 匿名 2020/07/21(火) 17:04:37 

    仏教系の大学だったので水晶のお数珠持ってる。まだ若いのでそれを流用しています。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2020/07/21(火) 17:09:21 

    マナーで持つものでもないし、宗派とか信仰で持たないならそれでいいはずと思う。
    持ってりゃいいなんて本末転倒だなーと感じるし。
    なくても、心を込めて手を合わせて祈るのが一番でしょ。
    持つべきだの嗜みだの、くだらない。

    +7

    -2

  • 585. 匿名 2020/07/21(火) 17:17:54 

    >>284
    自分では無宗教だと言いつつがっつり宗教にハマってるのが日本人

    +7

    -2

  • 586. 匿名 2020/07/21(火) 17:18:15 

    >>467
    調べたけど、使うっていうかただ持ってるだけ
    持ち方が座ってる時とか焼香の時とかで変わるのと、性別と宗派で色々細かい区分けがある
    持ってない人もたくさん見たし別に持ってなくてもいいと思うけど

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2020/07/21(火) 17:19:36 

    数珠を持ってる人は家に仏壇があって、榊もかかさず毎日お水とお供え物あげてそう。

    数珠も持ってないし、自宅には神棚も仏壇もない。
    無宗教だから、結婚式は教会式だしクリスマスもするし、正月には初詣にも行く。

    宗教に入らない理由は、〇〇は〇〇しなければいけないとかそういうのが面倒だから

    あとうちの母親が宗教にはまって、色々やってお金も落としてきてるけど、全然精神は救われてない。ああはなりたくない。

    +2

    -2

  • 588. 匿名 2020/07/21(火) 17:20:25 

    >>55
    うちも使わないし、参列してる人も持ってない人ばっかりだったんだけど地域性だったのか

    +15

    -0

  • 589. 匿名 2020/07/21(火) 17:22:22 

    数珠は貸し借りしてはいけないものだから、自分のものを持っといた方がいいよ。
    流行り廃りがないから、良いものにしたらいい。喪服ほど比較はされないが、一見で良し悪しはわかるからね。

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2020/07/21(火) 17:43:03 

    日本の仏教は日本独自のやり方にどの宗派もそれぞれ変わった。数珠を持つも持たないも自由。

    大きな概念は八百万の神だとか、緩やかで大らかな信仰心が日本人のベースだと思うわ。
    宗教同士が争わないのが日本でしょう?やけに突っかかる人がいるよね。

    +4

    -0

  • 591. 匿名 2020/07/21(火) 17:43:23 

    >>1
    二十ケ寺念珠持ってます〜夫の宗派は日蓮宗だけど日蓮宗用の数珠に変えるつもりはありません!
    いずれ必要になるだろうし持っておいたほうがいいと思うよ
    常に持ち歩くと御守りにもなるらしい笑

    そういえば宗派でその家がどんな家業?してたかわかるらしいね
    日蓮宗は商人家系って言われてるけど、夫のところがまさに商人!
    うちは百姓だったから浄土宗〜

    +6

    -0

  • 592. 匿名 2020/07/21(火) 17:43:52 

    手持ちのビルマ翡翠と手作り用のキットを買って自分で作ったよ
    略式なら問題なく使えるし好きな石だから気に入ってる

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/07/21(火) 17:46:11 

    疑問なんだけど、ごくたまーに無宗教って人いるけど
    例えばめっちゃ困った時ピンチな時、辛い時とかいろいろ神様にお願い事したりとか初詣とか全く行かなかったりするのかな?
    葬式とかどうなんの?

    +1

    -1

  • 594. 匿名 2020/07/21(火) 18:10:28 

    持ってません
    信仰心皆無なので
    実家はかなり位の高いお坊さんにお経を上げてもらって
    先祖代々位の高い改名をいただいていますが
    その行為自体、煩悩だらけだなと思ってます。

    +2

    -3

  • 595. 匿名 2020/07/21(火) 18:13:18 

    >>587
    普通の伝統的な宗教ですが、家に仏壇も神棚もないです
    もちろん仏壇は先祖代々に一個だから、どこかの親戚のオウチにあるだろうけど、今の世の中仏壇置いてる家は実際は少ないと思う
    でもお数珠はお葬式の時にあった方がいいかなという思いで、自分用のは持ってます

    ちなみに創価の人は仏壇をそれぞれの家に持ってるらしくて、大学の時に友達(1人暮し)の家にあって驚いた事ある(小さめの仏壇)

    +4

    -1

  • 596. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:04 

    >>591
    武家が禅宗、曹洞宗・臨済宗黄檗宗で、貴族は密教、天台宗・真言宗が多いらしいね。
    うちは庶民なので浄土真宗。

    これを言うとマウントとる人間がいる。
    「うちは〇〇宗だから、武士(貴族)の家系だから。あんたの家は△△宗だから庶民w」って。

    +1

    -0

  • 597. 匿名 2020/07/21(火) 18:14:07 

    >>13
    数珠つけてる人って スピリチュアルに傾倒してんのかなって思ってしまう。
    心のどこかで、深い付き合いをやめようと思ってしまう。偏見です。

    +17

    -5

  • 598. 匿名 2020/07/21(火) 18:16:23 

    元旦那の母から買ってもらった。
    薄いピンクで今持つにはちょっと…なので新しく買う予定。
    今旦那は伯父に買ってもらったらしい。

    +1

    -1

  • 599. 匿名 2020/07/21(火) 18:18:36 

    礼服
    100均ではない数珠
    本真珠のネックレス 
    大人なら持っていたほうがいいですよ。
    お道具ですから。
    誰かが亡くなって焦って買うのは大変です。

    +3

    -4

  • 600. 匿名 2020/07/21(火) 18:21:07 


    亡くなったばーちゃん数珠を母がもらって
    母が使ってたのが私にまわってきた
    大人になってないのは恥ずかしいからもってなさいと
    最近は安いのも売ってるし
    頑なに買わない理由がないわな
    結婚して旦那がマイ数珠もってなかったから
    なんかのカタログギフトで男性用の数珠があったからそれにしてあげたよ
    あとついでに忘れがちな袱紗も100均で売ってるね

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2020/07/21(火) 18:26:13 

    学生時代に母親が買ってくれた
    割と良い値段したらしいのでアラフォーになった今でもずっと使えてるからありがたい

    +6

    -1

  • 602. 匿名 2020/07/21(火) 18:30:12 

    >>593
    無宗教って言ってる人は
    本人は特にこだわってないって事なのかも
    クリスマスもするし
    神社やお寺の初詣もお祭りも日本の行事として楽しんでるんだと思う(実際、日本人のほとんどがそうだし、それが日本人の良さでもある)
    ピンチの時や辛いときも、わざわざ拝んで治るとも思ってないし(お賽銭五円(ご縁)で何となく叶えば嬉しいな・・ぐらい)、
    信頼できる人に相談したり、自分で乗り越えるか、時間が解決してくれてるからね

    けっこう多いと思うし、それはそれでいいのかも

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2020/07/21(火) 18:41:12 

    私は母から買ってもらったので、
    息子達にも困らないように
    それぞれ購入しました。
    ちなみに夫のもうちの母が用意してくれました(笑)
    大切に使ってますよ。

    +2

    -1

  • 604. 匿名 2020/07/21(火) 18:46:14 

    >>596
    曹洞宗だけど初めて聞いた、両家とも武家じゃないよ。そんな人いるんだね!今は違うだろうにね。

    +5

    -0

  • 605. 匿名 2020/07/21(火) 18:47:54 

    宮城県松島の円通院で作りました。
    石や房を選びながら、オリジナルの数珠が作れます。
    手に取った石にも縁があるそうなので、
    大切に使いたいと思ってます。

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:09 

    >>605
    そういうの素敵!

    +6

    -1

  • 607. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:22 

    >>602
    無宗教ってよりは信心深いわけではないってのが近いのかな。
    ありがとう!参考になったよ!

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:39 

    結婚したときに、母親が夫の分も一緒に買ってくれました。
    結婚後早々に使うことはなかったけど、それから10年後くらいから年に数回使うことがあります。
    急に揃えるよりは余裕を持って揃えててもいいのかなと思います。
    葬儀場で子供用のものあったので、それを購入しました。

    +0

    -0

  • 609. 匿名 2020/07/21(火) 18:49:49 

    >>125
    こう言う奴こそ百均大好きw

    +2

    -2

  • 610. 匿名 2020/07/21(火) 18:50:42 

    >>13
    浜ちゃんは自分を守るためにつけてるから。

    +1

    -0

  • 611. 匿名 2020/07/21(火) 18:57:08 

    葬儀屋さんって数珠つけてるよね。

    +1

    -1

  • 612. 匿名 2020/07/21(火) 18:57:45 

    ヤクザ風オヤジとか、チンピラ風オヤジも数珠つけているイメージ。

    +3

    -1

  • 613. 匿名 2020/07/21(火) 19:00:14 

    若いときローズクオーツの数珠買って
    今あわないんだけど
    買いなおすのもなんだかと思いそのまま

    +0

    -1

  • 614. 匿名 2020/07/21(火) 19:02:23 

    プロテスタントの主人の実家は真宗で、法事のとき渡された。私の母はクリスチャンで数珠は持っていなかった。主人はプロテスタントなのを親戚に隠している。あとつぎなのでお墓も真宗のでいいという。なんだか加減な信仰心だと思った。家には聖書がずらりとあるのに。お葬式のたびにもやもやする。

    +3

    -1

  • 615. 匿名 2020/07/21(火) 19:02:51 

    >>286
    持ってないからマイナスしたよ

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2020/07/21(火) 19:08:38 

    >>593
    ピンチの時に神様に拝んだら乗り越えられると本気で思ってるのが宗教の人なのかな
    クリスマスにはケーキ食べるしお正月には初詣も行くしお盆には墓参りも迎え火も送り火もするしなんなら家に仏壇もよく分からない神棚もあるけど無宗教です家のお墓が何宗かパッと出てこない
    神様はいるとは思ってますけどね

    +3

    -1

  • 617. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:23 

    何年か前、パワーストーンはやってた時に、水晶で作った。簡単だったよー。キットがあって。ビーズよりかんたんだった。

    +0

    -2

  • 618. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:29 

    コンビニに売ってあるから持ってない笑笑
    すごい時代だよね。

    +0

    -0

  • 619. 匿名 2020/07/21(火) 19:12:57 

    >>284
    信心というよりも、お葬式は黒の喪服で参列するみたいな意味で
    数珠は持たないといけないもの、っていう意識じゃないかな
    持っているからと言って、日常的に仏様を拝んでいるわけではない

    +7

    -2

  • 620. 匿名 2020/07/21(火) 19:13:21 

    百貨店のブラックフォーマルコーナーで適当に買ったよ
    薄いピンク色でかわいいやつ

    +0

    -1

  • 621. 匿名 2020/07/21(火) 19:14:14 

    パワーストーンの数珠持ってたけど
    逆に運気下がった感あったから捨てた
    ナチュラルが1番!

    +1

    -2

  • 622. 匿名 2020/07/21(火) 19:18:18 

    メインは水晶、サブはオニキス
    いずれも珠の直径は小さいモノ

    +1

    -1

  • 623. 匿名 2020/07/21(火) 19:20:25 

    数珠を使うと言っても、持って拝むだけだよね

    +2

    -0

  • 624. 匿名 2020/07/21(火) 19:25:26 

    >>623
    お葬式の時ぐらいだけど、年齢上がると使う機会は自ずと多くなる(身内も年を取るから)
    何となく買って置いてあるよ
    3000円だったと思う

    +2

    -0

  • 625. 匿名 2020/07/21(火) 19:28:45 

    法事かなんかのとき、デパートで買ってみた。
    ピンクやクリスタルっぽいのとか、フサフサが可愛い感じのとが何個かあって選ぶのにテンション上がった。
    一個気に入ったの持っていると、なんか自分がしっかりしている人っぽく感じる。(笑)

    +3

    -0

  • 626. 匿名 2020/07/21(火) 19:28:55 

    ちょいちょい数珠、念珠とパワーストーンブレスを混同してる人がいるね。

    +5

    -1

  • 627. 匿名 2020/07/21(火) 19:30:03 

    >>587
    無宗教の人って死んだらどうなるの?

    +0

    -0

  • 628. 匿名 2020/07/21(火) 19:33:42 

    >>587
    火葬場に直葬か葬儀屋さんと付き合いのあるお寺さんを紹介してもらって、僧侶に来てもらうんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2020/07/21(火) 19:36:36 

    >>237
    日蓮宗かも。

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2020/07/21(火) 19:38:55 

    持ってないわーお葬式で使ったこともないし私の周りの人も別に持ってないよ

    +3

    -3

  • 631. 匿名 2020/07/21(火) 19:40:11 

    >>1
    結婚する時に母に買ってもらった。
    これから使う時が出てくるからって。

    うちは夫の実家とうちの実家の宗教が同じだったから特に気にしたことなかったけど、同じ仏教でも宗派で違いがあるのにキリスト教とかになると難しいね。


    子どもには持たせてなかったけど私のを使いたがってケンカして騒がしくするから、それぞれ用にネットで買った。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2020/07/21(火) 19:42:55 

    >>1
    持ってまーす。私はアメジストと珊瑚の二個。
    旦那のはオニキスとタイガーアイの二個。
    うちの旦那もキリスト教なんですが、仏事に呼ばれる事想定してかわいいと思った数珠を勝手に買っときましたw

    ふくさは持ってる?
    ふくさはは結婚式とかにも使える紫がいいよ。
    葬式にも使えるw

    まだ数珠の出番ないので、ずっと寝かせてますけど、出番がないのはいい事だと思っております。

    +5

    -1

  • 633. 匿名 2020/07/21(火) 19:48:38 

    >>1
    持ってないって言ったら、義理の母にすごい勢いで馬鹿にされた。普通は結婚する時に親が用意するものでしょう、だってさ。

    +1

    -2

  • 634. 匿名 2020/07/21(火) 19:48:49 

    中学の修学旅行で京都行ったとき
    女子の間でカラフルな数珠が流行って
    目立たないタイプの自分もそっと買って家でつけて満足した…

    +1

    -1

  • 635. 匿名 2020/07/21(火) 19:49:00 

    >>625
    自分が気に入ったの持てば良いよね!石もデザインもたくさんあるから合ったの選べば良いよ

    +3

    -1

  • 636. 匿名 2020/07/21(火) 19:51:11 

    >>1
    ご両親はどうされていたんでしょうか?
    これまでに法事などどうされていたのかとふと疑問に感じました。(わたしの主観ですので不快に思われたら申し訳ありません)
    いちばん身近なのはご両親だと思うのでご両親に相談されるのがいちばんかと思いますが、
    ご自身の宗派に関わらず、ご主人の会社やご近所の方が亡くなられた際にはお持ちの方がいいのではないかと思います。

    +1

    -2

  • 637. 匿名 2020/07/21(火) 19:52:06 

    無宗教だけど一応持ってる
    可愛い色の数珠だったから買っちゃった

    今は持たなくても人それぞれじゃない?
    手元なんか誰も覚えてないよ多分

    +3

    -2

  • 638. 匿名 2020/07/21(火) 19:53:19 

    ロザリオ、マーラ、念珠。違うようで似てるのがそれぞれあるのが面白い。日本は基本無宗教で自然信仰。でも形式で、それぞれ仏教と神道とお付き合いしてるのが面白い。

    数珠の有無もそれぞれ。供養の型として宗派が分かれてるだけ。緩さが日本の良いところ。

    +3

    -0

  • 639. 匿名 2020/07/21(火) 19:55:05 

    地域性が大きいと思う
    持っていないからと馬鹿にする人とか、数珠がなんの功徳にもなってないやん

    +6

    -2

  • 640. 匿名 2020/07/21(火) 20:00:29 

    >>1
    数珠は親戚(特に祖母)がたくさん多分持ってるよ。そしてたぶん私にはちょっと合わなかなったから…ときっとピンク系の数珠をくれると思う。

    祖父母世代はたくさん持ってて私達がこの色は私の歳じゃちょっと若すぎる…的な感覚で数珠増えていってるよ。

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2020/07/21(火) 20:02:52 

    葬式用に二個
    祖母がくれた
    可愛いピンクの石の数珠

    初めて使ったのが、
    大好きな戦国武将の法要の時
    お墓の前で手を合わせた時に使った
    あとは、会社幹部の葬式でしか使ったことない

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2020/07/21(火) 20:05:43 

    >>587
    数珠持ってるけど信心とは関係なく披露宴出席するときはバッグはパーティーバッグ的な感覚で持ってるだけだよ。
    別にパリピでも無いから披露宴でしか使わないけど披露宴のときに必要だから持ってる。数珠もそんな感じ。

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2020/07/21(火) 20:06:44 

    一応ダイソーで買ったけど、葬式場で貸してもらえるから。。

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2020/07/21(火) 20:10:05 

    >>13
    松ちゃんがこれをいじってたねw

    +15

    -0

  • 645. 匿名 2020/07/21(火) 20:15:06 

    実家が神道だから持ってなかったけど
    嫁ぎ先が仏教だから一応持ってる。

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2020/07/21(火) 20:16:10 

    結婚してすぐに、姑が花柄の印鑑とかわいいピンクの数珠をくれました。ありがたかったです。

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2020/07/21(火) 20:19:05 

    小さめのローズクォーツ、水晶組み合わせて自分で作ったよ。房は正絹で。真珠のネックレスに使う糸を使った。ネックレスの糸替えも自分でできる(仕事で経験あり)。

    +2

    -1

  • 648. 匿名 2020/07/21(火) 20:26:06 

    成人のお祝いに、叔母がプレゼントしてくれました。
    20歳の時にはそれほど使う機会もなかったけれど、
    私、大人なんだな、と実感した素敵なプレゼントでした。
    結婚後、身近な人を見送る機会や法事なども増え、その度に使って、叔母への感謝の思いを抱きます。
    良いものを使うと身も引き締まる思いですよ。
    ここは1つ、ご準備なさってはいかがでしょうか?
    ちなみに、袱紗は母が結婚の時に持たせてくれました。

    +0

    -1

  • 649. 匿名 2020/07/21(火) 20:29:45 

    大人になったら必要かと思い、20代のときに仏具屋さんで買いました。
    父が神道、母が浄土宗で、母側の親戚のご葬儀のときは必要ですね。

    +1

    -1

  • 650. 匿名 2020/07/21(火) 20:30:10 

    >>614
    熱心でない日本人の宗教感ってそんなものだと思うよ

    +3

    -0

  • 651. 匿名 2020/07/21(火) 20:35:04 

    >>630
    まあ、10代の子供だったら、友達もまだ持ってない子も多いかもね。
    持っている子は小さい時から持っているけど。

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/07/21(火) 20:35:54 

    >>633
    義理の母が正しい。

    +3

    -4

  • 653. 匿名 2020/07/21(火) 20:36:21 

    >>633
    嫁入り道具に数珠まで入ってんのかい。
    私は小さい頃は幼稚園で貰ったの持ってて今は中学の葬儀のときに母から貰ったやつずっと使ってます。
    貴女も嫁行くまでに葬儀に参列した事ないなんて幸運だね。

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/07/21(火) 20:36:49 

    >>632
    えーと、数珠の出番 = 不幸な出来事 じゃないよ。

    +5

    -0

  • 655. 匿名 2020/07/21(火) 20:39:27 

    >>15
    火葬する時に、そのまま焼く方もいるけれど形見としてもらっても良いと思いますよ

    +9

    -0

  • 656. 匿名 2020/07/21(火) 20:39:45 

    >>343
    霊力って霊感のこと?初めて知った。
    テレビでそんな話あまりしたことないよね?

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2020/07/21(火) 20:41:15 

    >>627
    普通に火葬してお墓ですよ
    お坊さんは呼びません
    最近は家族だけでのお見送りが人気なんですよ

    宗旨宗派不問の墓地、霊園のお墓に入るか
    お墓を持たない場合は散骨ですね

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2020/07/21(火) 20:41:34 

    葬式用に、そこそこよく見えるけど実は安い奴が欲しいな
    印鑑と数珠って昔は親から良いものを、と言われてたけど
    印鑑はスルーして安物にしておいて良かった
    実際に他人の数珠なんてチェックしないもんだから
    自己満足でしかないしね

    +1

    -1

  • 659. 匿名 2020/07/21(火) 20:43:25 

    御念珠作っています
    略式片手御念珠は宗派とか関係ないので良いと思います。
    あと全部はまだ読みきれてませんが、お下がりとかレンタルとかありましたがそれはやめた方がいいと思います
    御念珠は故人との縁を結ぶ仏具なので念が宿るので自分だけのお守りとして扱った方が良いと思います
    形見の御念珠とかはあくまでも形見として大事に扱い ご自分用のを持つようにするのがよいと思います

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2020/07/21(火) 20:45:59 

    >>593
    お宮さんはあまりお参りしないけど、生まれた時から家には仏壇があったからお位牌やご本尊に手を合わせるのが当たり前に育った。
    お願いするって言うより『いつも見守って下さり、ありがとうございます』みたいなご先祖さまに感謝の意味で。
    強いて言うなら自分の為に拝むって言うより、深刻な状況や病の身内を思って、『どうぞ○○をお守り下さい』みたいな感じ。
    お寺に参拝する時も観音さまの前に立つと厳かな気持ちになって自然と手を合わせるよ。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2020/07/21(火) 20:46:18 

    主さんが言ってる仏事で使う御念珠と普段手首に付けてるパワーストーンブレスレットを一緒にしてる人いない?

    +3

    -0

  • 662. 匿名 2020/07/21(火) 20:47:26 

    >>115
    「檀那寺」というものをはじめて知った(菩提寺のことなのね)。
    けど「お寿っさん」は検索してもわからなかった。
    読み方すら解明できなかった…。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2020/07/21(火) 20:48:52 

    無宗教だから、持ちたくなくて持ってないなぁ。
    一応、調べたら

    >数珠は1人ひとつずつ専用の物を持つのがマナーです。 人から借りた数珠を使って手を合わせるなら、数珠なしで葬儀へ参列した方が良いでしょう。 ... それまでは数珠を持たずに葬儀に参列しても大丈夫です。 また、数珠は仏教の仏具なので、キリスト教や神道、無宗教での葬儀の場合には必要ありません。

    と書いてあったし。

    +3

    -0

  • 664. 匿名 2020/07/21(火) 20:51:56 

    >>1
    私の友人もキリスト教だけど、親戚や他の付き合いの葬儀は仏教でする人多いから数珠持ってるよ

    +1

    -0

  • 665. 匿名 2020/07/21(火) 20:57:04 

    旦那さんの宗派関係なく、誕生石でお手頃価格の物を買いました。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2020/07/21(火) 20:58:08 

    616です。
    すみません。660さんへのレスでした。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2020/07/21(火) 20:58:36 

    >>653
    そういえば私も仏教の幼稚園に通ってたから子ども用のを持ってた!懐かしい。。
    数十年ぶりに思い出したわー。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2020/07/21(火) 20:59:57 

    >>6
    日蓮も同じ数珠だから、「あの数珠=創価」って思わないで。
    あとお経も「南無妙法蓮華経=創価」って思わないで。
    (T_T)

    +17

    -1

  • 669. 匿名 2020/07/21(火) 21:02:20 

    >>655
    燃えない物(石や金属)はお棺に入れちゃNGってとこもあるね。

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2020/07/21(火) 21:02:34 

    >>619
    急な訃報で喪服着ないでご焼香に駆けつけても御念珠を持っていれば正装とみなされると言われています
    地域、宗派にもよると思いますが。

    +3

    -0

  • 671. 匿名 2020/07/21(火) 21:03:32 

    >>662
    おじゅっさん
    お坊さん、僧侶のことです。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2020/07/21(火) 21:03:58 

    660です。
    すみません。616さんへのレスでした。

    +0

    -0

  • 673. 匿名 2020/07/21(火) 21:06:12 

    >>669
    天然石の御念珠の場合は私はバラしてブレスレットやストラップにして親しい身内に形見として持って頂くか 仏壇に御念珠を供えたりしていますよ

    +2

    -0

  • 674. 匿名 2020/07/21(火) 21:07:35 

    >>653
    仏教系の幼稚園に通ってたって事?

    +0

    -0

  • 675. 匿名 2020/07/21(火) 21:13:09 

    >>674
    仏教系だったんだと思います。
    体育館のステージの上の方に観音様?置いてあったし、いただきますの挨拶は、~様~様なんちゃらかんちゃらいただきますって言ってた。
    隣がお寺で数ヶ月に1回お寺で御膳たべたり。
    今はキリスト系の幼稚園は見かけますが仏教系の幼稚園って少ないんですかね。

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2020/07/21(火) 21:13:35 

    必要になったら作るなり譲り受けるなりすれば良いよね

    +1

    -2

  • 677. 匿名 2020/07/21(火) 21:17:12 

    高校が仏教系だったので卒業祝いで学校から貰いました。結構可愛くて気に入ってる。笑

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2020/07/21(火) 21:18:01 

    >>659
    お念珠を制作されている方に質問させて頂きたいのですが、>>435に真言宗のお念珠を載せた者ですが、やはり他宗派の御葬儀に参列する時は略式念珠の方が一般的ですか?
    一応購入する前に菩提寺や仏具店で確認したら問題ないとお答え頂いたのですが…
    私は本式念珠の方が手に馴染みやすいので、本式の八宗兼用も用意した方が無難でしょうか?

    +1

    -0

  • 679. 匿名 2020/07/21(火) 21:18:56 

    >>671
    ありがとう!
    勉強になりました。

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2020/07/21(火) 21:22:19 

    結婚する時、母親が良い物を買ってくれた。

    +2

    -0

  • 681. 匿名 2020/07/21(火) 21:23:06 

    >>654
    不幸以外でいつ使いますか?
    お葬式やお通夜、法事に墓参りくらいしか思いつかなくて…。勉強不足ですみません!

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2020/07/21(火) 21:23:31 

    >>240
    自分と親族は神道だけど、他所のお葬式では数珠持つよ
    キリスト教の友達も持ってるって言ってた
    あなたこそ、決めつけは良くないよ

    このトピ見てて自分も気づいたけど、地域や宗派で千差万別なんだよ

    +12

    -7

  • 683. 匿名 2020/07/21(火) 21:23:33 

    持っています。
    旦那の宗派とは知りませんでした。
    気に入ったのに中々出会えず何年も探していました。
    旦那家の宗派聞いて見ようと思います。
    ウチは子供にも買いました。
    葬式中にかしてかしてとうるさいので。
    子供達用にそれぞれ買ったら大人しくしてくれています。

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2020/07/21(火) 21:24:20 

    >>675
    お寺さんって幼稚園がくっついているのよくあるよ。
    むしろセットのようなイメージ。
    キリスト教系幼稚園はあんまり見かけない。

    +3

    -0

  • 685. 匿名 2020/07/21(火) 21:24:50 

    >>675
    割込みごめんなさい>>667です。
    私が行ってた幼稚園は「のの様お釈迦様…」って言ってたよ。
    成道会(じょうどうえ)やお花祭とかあったよ!
    トピずれ失礼しました。

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2020/07/21(火) 21:25:43 

    結婚した時、義母にいただいた。
    ピンクの数珠。

    +1

    -0

  • 687. 匿名 2020/07/21(火) 21:26:47 

    >>678
    参列者は自分の宗派の御念珠でも良いと聞いています
    ただ、やっぱり宗派によってというか、お寺さんによってなのかな?
    その宗派のじゃないと…というところもあるみたいですが。

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2020/07/21(火) 21:27:07 

    >>679
    おじゅっさんってもしかして方言かも知れない。
    うちはずっとそう言っていたので。

    +0

    -0

  • 689. 匿名 2020/07/21(火) 21:28:20 

    >>596
    面白いですね!
    マウント取るのは意味不明ですけどw

    +0

    -0

  • 690. 匿名 2020/07/21(火) 21:30:06 

    別に無宗教でも葬式用に一個持っておいた方がいいよね。
    とりあえず葬式で形だけ必要になるものだから礼服や袱紗と一緒で大人になったら揃えておいた方が良い物の一つだと思う。

    ダイソーとかのは流石にかぶりそうだから自分は通販で1000円~3000円位のを買った。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2020/07/21(火) 21:30:07 

    喪服も数珠も持ってないけどなんでもない時に買うと誰かが亡くなるのを待ってるみたいで買えない
    買ってすぐ誰かが死んだら嫌だから
    バタバタするけど必要になった時じゃないと怖くて買えない

    +0

    -3

  • 692. 匿名 2020/07/21(火) 21:32:32 

    >>240
    クリスチャンにも色々だからねー
    お酒も礼拝のワイン以外はダメ、頂きますで手を合わせるだけでもダメって考えもあるし
    私は焼香も手を合わせるのもできないから前に行かない
    最後のお花は入れる

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2020/07/21(火) 21:33:35 

    >>691
    何でもない時だからこそ買うんだよ
    逆におじいちゃん病気でとかの時は買いにくい

    +6

    -0

  • 694. 匿名 2020/07/21(火) 21:34:49 

    >>26不祝儀袋の買い置きは良くないって祖母が言ってました。

    +6

    -1

  • 695. 匿名 2020/07/21(火) 21:35:16 

    >>691
    大抵最初に喪服買うのって誰かが亡くなって・・ってよりも親族の法事で揃えるパターン多いんじゃない?事前から決まっている行事ごとだからその時に一式そろえる感じ。

    急に誰かが亡くなって葬儀に出なきゃならなくなって喪服持って無い時は葬儀場でレンタルする人の方がおおいと思う。

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2020/07/21(火) 21:37:39 

    >>164
    般若心経は禅宗系じゃない?
    浄土真宗は正信偈。

    +2

    -1

  • 697. 匿名 2020/07/21(火) 21:40:35 

    持ってる。
    25歳のとき買った。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2020/07/21(火) 21:45:40 

    >>633
    普通は、とか馬鹿にする義理の母もどうかと思いますが私の場合は結婚するときに実母に待たされました。
    けど実際に急な不幸があっても葬儀場で借りれるし、そんなに困らない気がします。
    今月、友人が亡くなりましたが家族葬だったし、お家にお悔やみに行ったけど数珠は持って行きませんでした。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2020/07/21(火) 21:47:49 

    男の人が葬儀で黒い数珠していて変わった数珠だなって思ったらそれがネックレスだったって 
    ちょっと笑い話。

    +1

    -1

  • 700. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:35 

    >>633
    義母は狭い世界で生きてきた田舎者なのかしらね

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2020/07/21(火) 21:49:52 

    >>9
    自販機なんてあるの?!
    これって普通?

    +17

    -0

  • 702. 匿名 2020/07/21(火) 21:51:08 

    ふと思い出したけど昔付き合った彼氏の一人暮らしの家に家紋が飾ってあったんだけど、あれってなんかヤバイ系だったのかな

    +1

    -1

  • 703. 匿名 2020/07/21(火) 21:52:29 

    以前 和裁の先生が言っていたんだけど
    呉服店で喪服買ったひとたちがツアーに招待されたんだけどその飛行機が墜落したんだって
    名古屋空港で中華航空の飛行機が。因縁めいてる?

    +0

    -4

  • 704. 匿名 2020/07/21(火) 21:55:42 

    >>675
    私が通ってた保育園がのの様ーのお寺のとこだった!家の近くで通いやすいところだったかららしいけど敷地内にお墓あって怖かったなー笑
    お数珠は頂かなかったと思う 実母が亡くなった時に自分で用意しました

    +2

    -0

  • 705. 匿名 2020/07/21(火) 21:59:51 

    >>39
    葬儀の仕事してる者ですが、たまにありますよ。式の最中は踏んで転ばない程度に集めておいて、終わってから皆で拾います。

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2020/07/21(火) 22:02:04 

    >>675
    うちの子供仏教系の幼稚園だったけど数珠はなかったよ。理事長お坊さんだし入園式卒園式にはそこの宗派のお坊さん来たし、仏教会長とかの冊子きたり、お花祭りとかはやったけど。

    +0

    -0

  • 707. 匿名 2020/07/21(火) 22:06:34 

    最近葬儀があり、イオンで3,000円くらいの買いました。
    娘のはダイソーにも売ってたよ!

    +1

    -0

  • 708. 匿名 2020/07/21(火) 22:08:31 

    >>9
    いいよね。そういうのあったら買っておいてもいい。

    +5

    -0

  • 709. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:05 

    >>702
    意味不明。
    なんで家紋が飾ってあったらヤバイと思うの?

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2020/07/21(火) 22:11:28 

    とりあえず、持っておいたら良いと思う
    家族の喪服も一式ね

    そういう時って意外と急で、バタバタ物事が進んで行くものだから
    余裕があれば、ハンカチは白黒2枚あるといいよ
    身内だとお通夜→告別式に出るから


    +4

    -0

  • 711. 匿名 2020/07/21(火) 22:12:12 

    >>703
    何の因果関係も無い。

    +1

    -0

  • 712. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:00 

    >>15
    自分も同じ。亡くなった祖母の数珠、形見だど思って持ってるよ。

    +6

    -0

  • 713. 匿名 2020/07/21(火) 22:13:40 

    >>709
    実家がなにかの宗教だったり思想強めだったのかなって

    +1

    -3

  • 714. 匿名 2020/07/21(火) 22:14:23 

    >>59
    作ったよー。ブレスレットか念珠か選べる。

    私はお守りがわりにブレスレットで作ったけど、恋愛運をメインに、後はインスピレーションでいいと思った石を選んだ。インスピレーションで選んだ石は全てストレス解消とか耐性あげるみたいな石だったから、どれだけストレスたまってるんだって笑っちゃった。

    今度行く機会があったら、念珠で作りたいな。

    +3

    -0

  • 715. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:16 

    持っています。っていうか喪服を作った時に付属でついてきました。
    私は東京住みで親も信仰がなかったので正直、数珠の扱いがわかりません。
    使い慣れている人のようにできないから使っていません。
    ごっつい数珠をしているか叔父さんもいるけれど、私の周りでは特にこだわりはありません。とりあえず葬儀バックに入れてはいます

    +3

    -0

  • 716. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:27 

    毒母が唯一の嫁入り道具に渡してきた。
    後日ダイソーで同じものを発見して、やはり母は母なのだなと思った。
    とりあえず今はそれを使ってるけど、もう少し歳をとったらちゃんとしたのを買おうと思ってる。

    +1

    -0

  • 717. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:31 

    葬儀のマナーとは知らず、仏教系の高校の記念品でもらったのをフリマサイトで売っちゃったよ〜
    ビーズとタッセルで自分でそれらしく作れるかな?

    +0

    -4

  • 718. 匿名 2020/07/21(火) 22:15:39 

    >>705
    スピリチュアル系の不思議な出来事って結構遭遇しますか?

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2020/07/21(火) 22:16:30 

    >>702
    戦国武将のファンとかではなく?

    +4

    -0

  • 720. 匿名 2020/07/21(火) 22:18:19 

    結婚した時に母が持たせてくれたよ。
    夫の家はそういうことに無頓着だから
    母が夫の分も用意してくれてた。
    子供が生まれてからは子どもの分も
    用意してあるよー

    +1

    -0

  • 721. 匿名 2020/07/21(火) 22:21:37 

    >>681
    654さんじゃないけど、信心深かった祖母は毎朝の仏壇へのおつとめやお盆のお墓参りの時、数珠付けてお経上げてた

    あとパワーストーンタイプじゃないカジュアルな数珠(房が無い物)をずっと付けてた

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2020/07/21(火) 22:23:46 

    縁起を担いで有名なお寺に遊びに行った時お土産コーナーで旅の思い出として買いました。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2020/07/21(火) 22:29:13 

    亡くなった父が持ってた複数のお念珠はひとつだけ残して、お寺さんに返した。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2020/07/21(火) 22:32:24 

    >>15

    その人を守る為の物だから
    親子でも貸し借りはよく無い。
    亡くなったら、お棺に入れる。
    って仏具店の方から聞いたけど。

    +9

    -0

  • 725. 匿名 2020/07/21(火) 22:32:55 

    >>1
    30ですよね??
    数珠持ってないってびっくりなんですが
    今まで葬式行ったことなかったのでしょうか?
    ふくさ、お数珠を持つのは常識ではないでしょうか

    +4

    -4

  • 726. 匿名 2020/07/21(火) 22:33:37 

    >>125
    実際隣の人の数珠がダイソーかどうかなんて見ないでしょ

    式中にそんなこと気にしてる方がおかしいわ

    +10

    -1

  • 727. 匿名 2020/07/21(火) 22:35:44 

    >>725
    非常識なのはあなただということに気づいてくださいね

    +2

    -5

  • 728. 匿名 2020/07/21(火) 22:36:47 

    >>721
    なるほどです!仏壇ないし、そこまでアイラブ仏教じゃないので私は不幸の時以外で使いどころなさそうです…

    +2

    -0

  • 729. 匿名 2020/07/21(火) 22:40:16 

    >>10
    神主の孫だから先祖代々日本人だけど、持っていない。
    夫と子供は、持っている。
    私はわからないから姑が用意した。

    数珠はアクセサリーではない。
    仏教式のお葬式も行くけど、数珠は持ちません。

    +2

    -0

  • 730. 匿名 2020/07/21(火) 22:45:11 

    >>716
    本当にダイソーのだったの?
    略式数珠のデザインは同じようなのだから、錯覚じゃなくて?
    うちも毒親だから、嫁入り道具は何にも用意してもらえなかったよ。
    まあ、いいけどさ。
    渡すだけマシって思った。
    けど、色んなパターンの毒親が居るから716は716なりの毒親なんで苦労してるんだろう。

    数珠は複数持っていても構わないしさ。

    石の良し悪しもあるけど、房の出来も見所だよ。
    正絹かどうか、作りはどうか。

    好みだけど、梵天か撚房か切房か。

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2020/07/21(火) 22:48:11 

    >>10
    そうなんだ
    親が全然そういうの教えてくれないから数珠無くてもいいんだなって思ってた
    実際持たないでお葬式何回も参列しましたけど、誰も何も言わないし
    明日ダイソーで買っておきます

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2020/07/21(火) 22:51:45 

    地元は北海道で数珠ってお葬式のときにだけ使うものって思ってたんだけど、嫁いで京都に来たら墓参りにも法事にも使うってことに驚いた。そして墓参りの機会が多い。地域差でなく宗派の違いなのかな。
    はじめてのお墓参りのとき私が持ってないと言うと義母がデパートで買ってくれました。

    +2

    -0

  • 733. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:40 

    >>730
    好みで梵天の持ってるけど房に意味あるの?

    +0

    -0

  • 734. 匿名 2020/07/21(火) 22:54:46 

    曾祖母の葬儀の時に祖母が買ってくれました。
    それを祖母の葬儀にも使いました。今でも大事にしてますし、この先もずっと使います。

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2020/07/21(火) 22:57:22 

    今まで高校の修学旅行先の京都で買ったピンクの略式使ってたけど、もういい大人なのでブラックパールの大玉のやつに買い替えたよ。
    パールなんてあるんだなぁこれでいいのかなぁと思ったけど、結構人から褒められれる。
    北海道だし、あんまりその辺のマナーとかうるさくないからいいかな。

    +4

    -0

  • 736. 匿名 2020/07/21(火) 23:06:11 

    大人なのに持ってないの?
    ガールって歳じゃない人が多いはずなのに。
    喪服も持ってないガル民も多いみたいだし、ガル的に言えばお里が知れる人が多いよね。
    だから世間より高卒率が高くて実家がお察しな感じの人が多いのか。

    +1

    -8

  • 737. 匿名 2020/07/21(火) 23:07:36 

    ビジネスホテルのフロントしてますが
    数珠つけてたら何か嫌ですよね?

    +1

    -0

  • 738. 匿名 2020/07/21(火) 23:11:47 

    >>730
    母と共依存の姉にダイソーで似たようなのを見つけたと言ったら、バレた?って言われたので間違いないです。
    誕生日プレゼントなんて貰ったこともなく、何百万と吸いとられたのに初めてのプレゼントがダイソーの数珠かよと思いましたが、ないよりはマシかもしれませんね。

    +0

    -0

  • 739. 匿名 2020/07/21(火) 23:18:32 

    若い時に親がセシールのカタログを持って来て、「これ買いなさい」と言われて買った。
    水晶っぽいような透明の数珠。
    5000円以上はした気がするけど…そのまま使ってる。

    +3

    -0

  • 740. 匿名 2020/07/21(火) 23:22:30 

    >>13
    コレってちゃんと除菌してるの?

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2020/07/21(火) 23:31:59 

    >>154
    白が多い珊瑚の数珠を母からもらったけど、高価とか、もう手に入らないとか希少性も言われなかった。
    楽天やネットショップで検索すると高めだけど普通に売ってるようだよ?

    関係ないけど、数珠の房の部分が古くなったから1度仏具屋さんで新しく取り替えてもらったら新品みたいになってよかったので、房が汚れたら取り替えるのおすすめ。

    +4

    -0

  • 742. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:18 

    >>721
    房が無い物は、数珠ではありません。

    +1

    -0

  • 743. 匿名 2020/07/21(火) 23:35:39 

    >>668
    イメージ悪くなるよね

    +3

    -0

  • 744. 匿名 2020/07/21(火) 23:36:43 

    喪服と一緒に成人した時に両親が買ってくれました。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2020/07/21(火) 23:38:11 

    >>737
    いや何とも思わないよ。
    強いて言うなら、仕事や書き物をするときに邪魔にならないんだろうかとか、
    そのアクセサリーは会社的につけてていいんだろうか?とか。

    +4

    -0

  • 746. 匿名 2020/07/21(火) 23:42:33 

    >>33

    これにマイナスってやっぱりがる民って日本人として平均以下の常識の人が多いんだなと思った

    うちは独り暮らしする時に(就職時に)数珠と袱紗と印鑑を大人だからと渡されたけど、そういうお家も多いと思ってた

    普通に友人や同僚とも葬儀があったりすると数珠の話したりするし、仏教神道以外の宗教を信心していてあえて数珠を必要としない家以外なら持ってるの普通だと思ってた

    +3

    -3

  • 747. 匿名 2020/07/21(火) 23:47:17 

    >>733
    私の知っている限りの話だけど、梵天でも切り房でも撚り房でもそれは好み。
    組紐房は男性だけ。女性用には無い。
    良いものはこの部分に作りがしっかりしてて綺麗。
    細部まできちんと丁寧に作ってる。
    質の悪いのは、適当でいい加減に粗く作ってる。
    絹が一番良い言われてるけど、化繊が汚れにくく手入れも楽で丈夫で長持ち。

    +2

    -0

  • 748. 匿名 2020/07/21(火) 23:49:35 

    >>738
    そうかー。
    何だかなぁ。
    自分好みの素敵なのを買えば良いよ。

    +2

    -0

  • 749. 匿名 2020/07/21(火) 23:52:21 

    ネットで買ったよ。店頭販売だといい値段するものが、安く買えたよ。やっぱりみんなちゃんとしたの持ってるから年齢によるけど用意した方がいい。学生の息子はダイソー品だけど。

    +0

    -0

  • 750. 匿名 2020/07/21(火) 23:54:32 

    >>702
    先祖武士とか?かもよ
    だったら私も飾るかもしんないwかっこいいじゃんなんとなく

    +2

    -0

  • 751. 匿名 2020/07/21(火) 23:56:22 

    数珠持ってるけどおばあちゃんが用意してくれて渡されたから種類とかはよくわからない

    +2

    -1

  • 752. 匿名 2020/07/21(火) 23:59:34 

    僧侶と結婚したから、指輪交換じゃなくて御念珠交換だったよ。指輪もくれたけど。

    +3

    -1

  • 753. 匿名 2020/07/21(火) 23:59:37 

    年寄りって車のウインカー操作するところに数珠下げてる

    +2

    -0

  • 754. 匿名 2020/07/22(水) 00:06:38 

    創価ではないけど、宗教の数珠なら持ってる。
    だけど、長いし明らかに普通の数珠とは違うから、葬儀では使えなさそう。

    +2

    -0

  • 755. 匿名 2020/07/22(水) 00:25:05 

    >>668
    だよねー!!

    +2

    -0

  • 756. 匿名 2020/07/22(水) 00:26:57 


    旦那が創価入ってたけど結婚の時に辞めさせたなー
    親族のお葬式で数珠持ってみんなで何かを唱えてた

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2020/07/22(水) 00:36:59 

    >>682
    日本は仏教葬式に参列する時、同じ行動をしないと非難の対象になり難しいです。
    1番の影響は冠婚葬祭マナー本やマナー講師の言葉だと思います。
    他宗教者が参列される時、信仰上出来ない事もありますって付け加える必要がありますが、仏教徒目線です。

    +3

    -0

  • 758. 匿名 2020/07/22(水) 00:43:45 

    >>602
    クリスマス、日本人はサンタの方でしょ?
    あれは宗教では無いよ。
    ファンタジー。

    +0

    -2

  • 759. 匿名 2020/07/22(水) 00:56:08 

    >>694そうですよね。
    お祝い事は備えてもめでたい事だから良い。
    不祝儀は不幸を呼ぶわ

    と私も母に習って買いに走る。
    今はコンビニでも売っているし

    +2

    -2

  • 760. 匿名 2020/07/22(水) 00:59:53 

    嫁ぎ先と宗派が違うと、どうする?
    実家、一連式。
    嫁ぎ先二連

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2020/07/22(水) 01:01:22 

    持ってるんだけど切れちゃって。
    そういうときはどこで直してもらえるの?
    パワーストーンのお店?

    +2

    -1

  • 762. 匿名 2020/07/22(水) 01:06:58 

    >>687
    お礼遅くなってすみません
    参考になりました。ありがとうございます。
    本式念珠の兼用タイプを検討してみます。

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2020/07/22(水) 01:17:36 

    >>761
    数珠屋さん、専門店に修理を依頼。
    仏具屋さん、お寺さんに相談。
    パワーストーン屋はないわー。
    糸が切れただけなら自分で修理出来たりもする。

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2020/07/22(水) 01:18:55 

    >>761
    既出だけど、壊れた数珠は使わない方がいいという考えを持っている人もいる。

    +2

    -0

  • 765. 匿名 2020/07/22(水) 03:28:36 

    >>702
    家紋だったら問題ないのでは?
    ヤクザの代紋だったらやばいっすねw

    +1

    -1

  • 766. 匿名 2020/07/22(水) 04:06:26 

    >>760
    実家のでいいと思う
    嫁ぎ先の宗教がクセの強いものなら尚更そうする

    +2

    -0

  • 767. 匿名 2020/07/22(水) 07:19:58 

    たかが数珠でいろいろめんどくさいなあ

    だから家族葬増えるんだな

    +3

    -1

  • 768. 匿名 2020/07/22(水) 07:31:17 

    >>298
    私も略式まるぼんてんの蛍石のにした!

    +1

    -0

  • 769. 匿名 2020/07/22(水) 07:41:33 

    >>652
    相手がキリスト教の場合は?

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2020/07/22(水) 07:42:36 

    >>700
    まさに

    +1

    -0

  • 771. 匿名 2020/07/22(水) 07:44:56 

    >>433
    私も40代で親から貰ったものがヨレヨレになってて旦那がどっかで無くしたタイミングで子ども達の分と自分達のゴッソリ新品で揃えました。仏具店でソコソコの物を誂えたので、なんだかホッとしました。

    +3

    -0

  • 772. 匿名 2020/07/22(水) 07:50:17 

    >>456
    カッコいい…けど、なかなかのパンチ力、そして高そう。

    +1

    -1

  • 773. 匿名 2020/07/22(水) 08:33:05 

    >>1
    私は学校が仏教系だったから配られましたw
    特にこだわりないならあった方がいいんじゃないかなと思います
    たとえば夜に急に必要になってもコンビニにあるわけじゃないし
    なくてもいけるけど、マナーっていうのは相手のためにあるので…

    +3

    -2

  • 774. 匿名 2020/07/22(水) 08:52:45 

    >>668
    ものすごく同意😤

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2020/07/22(水) 09:38:34 

    >>767
    親戚でチェックするオバさんいるよね。
    喪服、靴、バッグ、ネックレス、数珠。
    葬儀のマナーや進め方。

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2020/07/22(水) 09:46:48 

    >>10
    こういう事言う人アウトでしょ。
    同じ宗教徒同士で言うならわかるけど、
    他宗教の人へも言ってるよね?
    憲法知らないんじゃない?

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2020/07/22(水) 10:15:39 

    >>237
    日蓮宗ですね。
    そのフレーズは覚えやすいですよね。
    後は経本見ないと分からないー

    +0

    -0

  • 778. 匿名 2020/07/22(水) 10:23:50 

    >>264
    すっごい昔は神道も仏教もさほど区別が無かったような事聞いたよ。
    あんまり詳しく無いし、仏教ベースの話になっちゃうけど、この日?だか曜日?だかはこの神様って決まってて、全国の大明神が振り分けられてるとか。
    うまいこと共存してたみたい。
    昔の家に仏壇と神棚があるようなもんかな?

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2020/07/22(水) 10:56:20 

    >>767
    家族葬でも仏式の場合は数珠がいるけどね。

    +0

    -3

  • 780. 匿名 2020/07/22(水) 12:31:03 

    >>778
    仏壇が家にあるようになったのって
    歴史的に見れば近年。
    昔は檀家制度とかなかったから。

    +0

    -0

  • 781. 匿名 2020/07/22(水) 12:34:59 

    >>779
    その人の信仰心による。
    持ってない事に難癖つける時代は昭和初期。

    +4

    -2

  • 782. 匿名 2020/07/22(水) 13:26:10 

    >>527
    馬鹿なの?サイコパスでもあるまいし
    トイレに流せと言った奴が鬼畜でしょ
    そんなん言われたら誰でも憤慨するわ
    そこに信仰を絡めるな

    +3

    -1

  • 783. 匿名 2020/07/22(水) 13:31:02 

    数珠はいらんよ、持ちたきゃ持てばいい
    ここにいる婆さん達は非常識だの非国民だのお里が知れるだの
    持たせなかった親にまでイチャモンつけてる宗教狂いの頭がパラリラしちゃってるけど

    旦那さんが日本の文化に興味を持って持ちたいなって思った時に買えばよろし
    間違っても押し付けたりしないようにね
    主さんが持つか持たないかは自由だよ
    持ってないからと言って非常識なことではないから安心してください

    +6

    -4

  • 784. 匿名 2020/07/22(水) 14:43:55 

    >>752 そんな事誰も聞いてないけど?

    +1

    -2

  • 785. 匿名 2020/07/22(水) 16:24:11 

    >>781
    あなたも昭和初期とか言わないの。
    「気になるんだねー」でおしまい。

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2020/07/22(水) 17:12:24 

    >>782
    読解力も身につけよう。
    まだ若いんだから頑張れ。

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2020/07/22(水) 17:48:06 

    >>767
    お通夜で、喪主に怒る親戚とかたまにいる。進行の仕方が云々とか。手伝いもしないのに寿司食ってるだけで、さっさと帰れと思うわ。

    +4

    -0

  • 788. 匿名 2020/07/22(水) 22:00:43 

    >>786
    私の年齢をわかった気になってるようだけど
    あなたはご老人ですか?
    おっしゃることが浅すぎてとてもご年配の方とは思えませんが

    遺骨をゴミに捨てろトイレに流せ
    これに対して読解力をつけろと?
    少し脳トレした方がいいですよ

    +1

    -2

  • 789. 匿名 2020/07/22(水) 22:09:37 

    >>746

    平均以下だとのたまう前に

    仏教神道以外の宗教を信心していてあえて数珠を必要としない家
    この層がマイナスしてるとは思わなかったのですか?

    +1

    -2

  • 790. 匿名 2020/07/22(水) 23:20:00 

    >>788
    いや〜、すぐに噛み付いてくるし厨二病だし人の心を理解してないしその浅薄さは若者特有の青さでしょう。

    +1

    -3

  • 791. 匿名 2020/07/23(木) 00:29:17 

    >>785
    気になるんだね?おしまい?

    +1

    -2

  • 792. 匿名 2020/07/23(木) 00:31:48 

    >>787
    人が亡くなってそれでなくてもナーバスなのに、
    やり方がどうだとか、喪主を責める親族見苦しいね。

    +2

    -0

  • 793. 匿名 2020/07/23(木) 11:27:23 

    >>788
    親の遺骨をトイレに流せと言われたものです☺️
    気になって見に来ました〜
    大丈夫ですよ!両親は健在でピンピンしております!
    数珠を持たないこととお墓に手を合わせないことに相当腹が立ったのか酷い言われようでしたが
    宗教って怖いなぁという認識を改めて再確認でき
    ますます数珠の必要性を感じなくなりました笑

    +3

    -1

  • 794. 匿名 2020/07/23(木) 12:47:40 

    過去の数珠トピの中で一番このトピが伸びてる。
    コウばしい人が何人かいるからかな。

    +1

    -1

  • 795. 匿名 2020/07/26(日) 08:35:04 

    私が行った仏教式のお葬式は誰も数珠を持ってませんでしたよ。まぁ、、、時代なんじゃないですかね?

    あと、これは少々トピずれなんですが、手に小さい真珠のネックレスみたいなやつを持ってる人を多く見かけました。透明だったりパワーストーンみたいなやつだったりの珠を繋いだのでフサフサがついてました。
    あれって何ですかね?

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2020/07/26(日) 09:16:34 

    >>779
    しつこくて草

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2020/07/26(日) 10:34:04 

    >>795
    同じ人がいて安心しました。
    このトピでは常識!みたいになってて言いにくかったんですけど、まわりの人で数珠をお持ちの大人は誰もいなかったんですよ。
    大人は誰も持っていなかったのに、なぜか小さいお子さん(双子)だけがお揃いの数珠を持っててなんだか微笑ましかったです。
    やっぱり地域によるんですかねえ。

    +6

    -0

  • 798. 匿名 2020/07/26(日) 12:07:15 

    >>795
    パワーストーンってこういう感じですかね?
    数珠持ってますか?

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2020/07/26(日) 13:23:45 

    数珠?
    持ってますよ!私の心の中にね
    数珠持ってますか?

    +4

    -0

  • 800. 匿名 2020/07/26(日) 14:16:18 

    >>154
    珊瑚専門店四国の道後温泉にあったな~探したらあったのかな
    かわええ色だから数珠よかタンブルのブレスレットいいな~

    +1

    -0

  • 801. 匿名 2020/07/26(日) 14:40:45 

    >>798
    そうそう!そんな感じです。あれって開運のパワーストーンのアクセサリーなんでしょうか?お葬式にパワーストーンのブレスレットなんてマナー違反ですよね!!

    私がお葬式で見たのはこの画像みたいなブレスレットです!
    数珠持ってますか?

    +2

    -0

  • 802. 匿名 2020/07/26(日) 14:43:44 

    数珠持ってない人なんているの?お里が知れるね。
    私のハンドメイドで良ければプレゼントするよ。
    数珠持ってますか?

    +8

    -2

  • 803. 匿名 2020/07/26(日) 14:47:04 

    夏は涼やかなお色が人気なんですかね?
    数珠持ってますか?

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2020/07/26(日) 14:53:33 

    >>803
    この数珠いいね
    今はこういうおしゃれな数珠あるの知らなかった
    日本の淑女たるもの数珠は持っとかなきゃね

    +5

    -1

  • 805. 匿名 2020/07/26(日) 14:59:58 

    >>804
    本当に心に響くお言葉、ありがとうございます。
    ガルちゃんやってて良かったなあと思います。
    主人が縁起など気にするタイプでこういうのをすすめてくるのですがどうでしょうか。
    招き猫様がついててくれるのだそうです。
    数珠持ってますか?

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2020/07/26(日) 19:00:40 

    >>805
    招き猫カワイイ!縁起物はついてたほうがいいよ。センスいいと思う。
    ガルちゃんやってると色んな事が学べるね、ホント

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2020/07/26(日) 19:24:21 

    >>806
    返信ありがとうございます。
    主人に話しましたところ、とても喜んでくれて
    義実家と義妹一家の分も注文すると言ってくれました。
    背中を押していただけたようで嬉しいです。

    +5

    -0

  • 808. 匿名 2020/07/26(日) 21:03:37 

    >>805
    葬儀に招き猫は良い組み合わせだね!
    友引だとさらにパワーアップ💀

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2020/07/26(日) 23:32:27 

    >>801
    持ってるけど、忘れたときは
    持ってるクラック水晶に房つけたらいけるかも
    と思ってた矢先に数珠トピ発見!

    塩や日光で浄化してると虹が増えて綺麗なのよ~

    +4

    -0

  • 810. 匿名 2020/07/27(月) 18:58:21 

    お気に入りの透明水晶の数珠数珠を腕に付けてたら
    見事にチリチリバラバラになってしまった
    しかも電車の中で…冷やかな目で見られたのは言うまでもない(;´д`)トホホ…

    +2

    -0

  • 811. 匿名 2020/07/27(月) 19:02:32 

    >>810
    数珠数珠って何か可愛いな(*´艸`*)

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2020/07/28(火) 08:14:36 

    >>802
    これね、骸骨彫りって言うのよ。
    髑髏は死の象徴でもあるけど魔除けや生の活力を意味するものでもあるの。ちゃんとした仏具屋に売ってる。1万とか2万とかするのもある。

    まぁ、教養の低いガル民は知らないと思うけどねwwwwww


    アタシも知らなかった!!医者の嫁だけど!
    数珠持ってますか?

    +0

    -0

  • 813. 匿名 2020/07/28(火) 08:21:48 

    >>810
    それはね、水晶のブレスレッt...じゃなくて...じゅ、数珠が貴女の代わりに厄災を受けてくれたって意味らしいよ

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2020/07/28(火) 12:33:34 

    >>813
    普通のブレスレットじゃなくて数珠ブレスレットだよ。お寺の通りの出店で買ったやつだけど

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2020/07/28(火) 16:31:07 

    数珠ブレスレットは数珠としても使えるのかしら。

    十字架つけたらロザリオ、、にはならない!!

    でもお守りになるね!南無三

    +1

    -0

  • 816. 匿名 2020/07/28(火) 16:34:56 

    >>809
    クラック水晶ってググったらすごい綺麗な石で欲しくなっちゃった
    邪念を吸収して浄化してくれるんだって

    邪念の塊と畏れられている私がクラック水晶身につけたらありとあらゆる邪念を吸収してしまいには消えてしまうかも!

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード