ガールズちゃんねる

数珠はいつ揃えましたか?

112コメント2018/03/25(日) 23:06

  • 1. 匿名 2018/03/24(土) 23:35:25 

    私は学生時代は祖父の形見を貰ったのでそれを使っていましたが、喪服を揃えるときに、数珠入れとセットで揃えました。
    数珠はいつ揃えましたか?

    +21

    -5

  • 2. 匿名 2018/03/24(土) 23:36:32 

    幼稚園の時
    仏教系の幼稚園だったので。

    +61

    -8

  • 3. 匿名 2018/03/24(土) 23:36:52 

    使わないので今後一生買う予定ない

    +14

    -44

  • 4. 匿名 2018/03/24(土) 23:37:08 

    何歳だったか?忘れたけど
    大人になってから誕生日プレゼントで母から貰いました。

    +18

    -5

  • 5. 匿名 2018/03/24(土) 23:37:14 

    親戚の法事の時に一式かった

    +38

    -3

  • 6. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:05 

    数珠なんて安いから早めに買ってて損はないよ。

    +28

    -13

  • 7. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:09 

    社会人になって即
    礼服と同時に購入

    +74

    -4

  • 8. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:28 

    親戚の葬式に出る時に喪服と一緒に揃えました。

    +22

    -3

  • 9. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:30 

    独身の時は親が用意してくれたもの
    結婚してからも親が新調してくれたもの。

    +43

    -7

  • 10. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:33 

    ない。持ってかない。いらない。

    +12

    -28

  • 11. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:47 

    あっ。それどこにしまったかな。

    +7

    -6

  • 12. 匿名 2018/03/24(土) 23:38:55 

    おじいちゃんが危篤になった時。喪服と一式揃えました。それが初めてのお葬式でした。31歳でした。

    +47

    -5

  • 13. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:12 

    観光旅行で某有名な寺に参った記念に

    +17

    -4

  • 14. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:18 

    どこで購入されましたか?

    +22

    -2

  • 15. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:32 

    祖父が亡くなった時、母がくれました。

    +6

    -2

  • 16. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:35 

    20代半ばの時母からもらったのをずっと使ってます。

    +9

    -1

  • 17. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:41 

    20代前半くらいに母から譲り受けました。

    +3

    -3

  • 18. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:42 

    買わなきゃ!と思いながら数年経過…
    親のお下がりを使ってます

    +49

    -3

  • 19. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:48 

    宗派の問題かな?
    じいちゃんばあちゃんしか持ってるのみない

    +62

    -15

  • 20. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:48 

    初めて葬儀にでることになった時
    礼服と一緒に購入

    +15

    -1

  • 21. 匿名 2018/03/24(土) 23:39:58 

    祖母の形見でもらいました。
    でも使い方がいまいちわからない、

    +21

    -2

  • 22. 匿名 2018/03/24(土) 23:40:01 

    親戚にいつも用意してもらうから買う予定ないな。
    最近は葬儀が簡素化されてるのが多くてつけていかなくてもうるさく言われないし。

    お寺通す葬儀ばっかりじゃないんで。

    +8

    -8

  • 23. 匿名 2018/03/24(土) 23:40:56 

    記憶がない…
    子どもの時からあったような気がします。
    結婚してもずっと同じ物を使ってます。
    浄土真宗の家庭です。

    +3

    -2

  • 24. 匿名 2018/03/24(土) 23:41:07 

    宗派ではなく地域によっては使わないみたいよ

    +36

    -2

  • 25. 匿名 2018/03/24(土) 23:41:09 

    お葬式関連のものは、社会人なら早めに買っておいた方がいいかな
    いつ必要になるか分からないものだから

    +23

    -3

  • 26. 匿名 2018/03/24(土) 23:41:42 

    23で結婚したんだけど、その時にすぐ必要だからって訳ではないが揃えた。
    それまで必要になる時もなかったから結婚のタイミングになった。

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2018/03/24(土) 23:41:45 

    数珠の使い道がいまいちよく分からない。持ってないとダメなのかな?

    +61

    -6

  • 28. 匿名 2018/03/24(土) 23:41:57 

    4000円ぐらいのを20歳の時に買ったな。
    主のと同じようなやつを可愛いなーって思って買っただけだけどそれから使う機会が意外とあって買って良かった。
    だけど色的にいつまで使えるんだろ?
    30歳過ぎたら茶色とかの方が良いのかな?

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2018/03/24(土) 23:42:07 

    親のお古を使ってたんだけど
    京都に行った時に
    西本願寺近くの数珠屋さんで買いました
    五百円位から高級なものまで一杯!
    アクセサリー感覚で好みのものを購入しました

    +23

    -3

  • 30. 匿名 2018/03/24(土) 23:42:24 

    お仏壇の古いお店があってそこで翡翠のお数珠を買いました。

    +4

    -2

  • 31. 匿名 2018/03/24(土) 23:42:44 

    はっきりとは覚えていませんが、私が20歳の頃かと思います。
    祖母が高野山参りに行ってきた時のおみやげのお念珠ですが、今では形見になってしまいました。
    また、子どもには小学生のうちに揃えておきました。先日私の両親が他界したので、悲しいですが早めに用意しておいて良かったと思いました。

    +22

    -1

  • 32. 匿名 2018/03/24(土) 23:42:47 

    大学生のころ、叔父が亡くなった時に喪服と数珠をワンセットで母が買ってくれた
    きれいなピンクの水晶
    今アラフォーだから可愛すぎるんだけど、年齢に合う落ち着いたのを買う余裕がなくてそのまま使っている
    母に感謝

    +18

    -2

  • 33. 匿名 2018/03/24(土) 23:43:24 

    何に使うの?

    +15

    -12

  • 34. 匿名 2018/03/24(土) 23:43:31 

    高校生の時に、母親が買ってくれて、社会人になった時に喪服と一式揃えました。息子達は、まだ小学生ですが、私が2人分、数珠を買いました。

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2018/03/24(土) 23:44:12 

    >>25
    そなえないほうがいいらしいよ。

    +9

    -17

  • 36. 匿名 2018/03/24(土) 23:44:34 

    高校卒業時に。大学進学の為に実家から離れたから。祖母から買って貰いました。

    +5

    -2

  • 37. 匿名 2018/03/24(土) 23:45:23 

    旦那の実家が数珠製造なので結婚の時に旦那の家の宗派の数珠を作ってもらいました!

    +10

    -4

  • 38. 匿名 2018/03/24(土) 23:45:29 

    >>27
    キリスト教のお葬式(お別れ会だっけか)なら必要ないけど、仏教系のお葬式なら必須
    お通夜とかの会場に入ったらバッグから取り出して膝上に置く→読経の最中、お数珠をして手を合わせる→ご焼香の時、焼香を終えたらお数珠して手を合わせて一礼、みたいな使い方をしています
    正しいかどうかは分からないけど、皆さんだいたいこんな感じなのでまぁいいかと思っている

    +10

    -13

  • 39. 匿名 2018/03/24(土) 23:45:34 

    2月に祖父を亡くしました。
    身内で、初めてです。

    喪服と数珠初めて買いました。

    祖父は遠方にいたため最期は一緒にいれませんでした。

    訃報を聞いてから買いに行きましたが、どちらの店員さんも察してくれて、ささっと接客してくれて、何も聞かず、でも分かってくれていて、それでまた泣けました。


    +9

    -8

  • 40. 匿名 2018/03/24(土) 23:47:32 

    小さいときから自分用のがありました。
    保育園は仏教系だったけど、数珠使ったことないです。
    高校入った時に祖母が新しいのを買ってくれて、今もそれを持っています。

    +8

    -3

  • 41. 匿名 2018/03/24(土) 23:47:37 

    結婚した時だったと思うけど、母がくれました。

    +6

    -2

  • 42. 匿名 2018/03/24(土) 23:47:53 

    父ちゃんが死んだとき。35だった。
    その4か月後にかーちゃんも死んじゃった。
    まあ両方共癌だったから、どっちが先かなみたいだったんだけれど結構落ち込んだよ。

    +33

    -3

  • 43. 匿名 2018/03/24(土) 23:48:08 

    普通持つものなの?わたしの地域ではお葬式で持ってる人の方が稀だわ

    +37

    -11

  • 44. 匿名 2018/03/24(土) 23:48:32 

    小さい頃、お坊さんに頂いた数珠を使ってます。

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2018/03/24(土) 23:49:10 

    >>35
    そりゃ建て前かと
    人が亡くなるのは突然、お通夜とかの連絡も突然くる
    ある程度備えるのは社会人のひっそりとした常識
    事前に用意しておかないと「明後日お通夜!だけどぎりぎりまで仕事!」って慌ただしく買うことになるよ

    +34

    -2

  • 46. 匿名 2018/03/24(土) 23:49:26 

    我が家では真珠のネックレスが魔除けになるから女は数珠付けなくても良いと言っています。

    数珠は父親が1つ持っていて、一家に1つ以上は要らないと言っています。

    +2

    -23

  • 47. 匿名 2018/03/24(土) 23:51:36 

    >>46
    突っ込んでごめんね
    地域でそういうルールがあるなら問題ないと思います
    ただ、もしあなたの家のルールの場合、あなたの家以外だとそのルールが通用しない可能性もあるよ
    あとはそれが地域ルールだとしても、地域外だと通じない

    +44

    -1

  • 48. 匿名 2018/03/24(土) 23:55:01 

    成人したときに、祖母がプレゼントしてくださいました。

    +3

    -8

  • 49. 匿名 2018/03/24(土) 23:55:30 

    >>3にマイナスの嵐なのがなんとも。。。
    私は3じゃないけど、両親健在だけど女は嫁に行くから他人だからと色々な仕打ちされたから数珠なんか考えたこともない。
    お墓参りの時の父の運転注意したら山岡で私だけおろされたから墓参りも行かないよ。
    公に手を合わせられない立場でも色々思うところはあるよ。
    故人をたまに思い出したらいい

    +4

    -9

  • 50. 匿名 2018/03/24(土) 23:55:34 

    >>13
    私も善光寺と鎌倉大仏で衝動買いしたwww

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2018/03/24(土) 23:56:10 

    >>43
    地域かもしれないし、宗派かもしれないかな
    父方の家は小さい子にも全員お数珠を持たせるよ、一連のやつ
    母方は二連のお数珠だったけど、母方の家で「孫たちはお父さんの宗派に合わせたものを持つといい」って言ってくれたので一連のものを使っている

    お盆とかお墓参りに行く時、うちは父方も母方も、小さい子含めて全員お数珠持参でお墓参りする
    田舎だからかも

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2018/03/24(土) 23:56:52 

    カタログギフトで選んだ
    本当に欲しい物がなくて
    消去法で最後に数珠対枕で
    数珠が勝った。

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2018/03/24(土) 23:57:06 

    >>49です。山岡じゃなくて山奥です

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2018/03/24(土) 23:57:24 

    日光東照宮へ観光に行った時に子供達に購入して渡しました。何でもお数珠は20歳になる前に子供に与えたほうが良いとか?お坊さんが説明していました。守護仏さま入りのお数珠です。20歳までにの件はよく分かりませんが、お数珠は借りるものではないと聞いた事があるので、ちょうど購入出来て良かったかな。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2018/03/24(土) 23:59:03 

    クリスチャンだから数珠じゃなくてロザリオは持ってるけど…
    お葬式の時はダイソーとかのを使ってる…
    数珠はいつ揃えましたか?

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2018/03/24(土) 23:59:35 

    >>49
    ごめんね、視野が狭いかもって思った
    結婚しないから必要ないってのはちょっと…

    働いているなら、お世話になった上司や先輩、同僚や後輩が亡くなったとかさ
    あとは友達が亡くなったとかさ
    この世で一人で生きているなら必要ないし使わないものだけど、誰かと仕事なり学校なりで関わっている(関わってた)場合、必要になるかもしれんでしょ

    +18

    -5

  • 57. 匿名 2018/03/25(日) 00:01:13 

    旅行先で買った、高野山だったかな?お土産屋さんにいっぱい売ってたから良い機会だと思って買いました

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2018/03/25(日) 00:01:39 

    20代の時に母から貰ったピンクの数珠、可愛くて気に入ってたけど、結婚した時、亡くなっていたお姑さんから未来の嫁へ…とゆー数珠を貰いました。
    ハッキリ言ってちょっとダサい?あまり高そうじゃないけど、旦那が喜ぶのでそれを使ってます。

    前のピンクのは姪っ子にあげました。
    40代でピンクはちょっとだし、ちょうど良かったかも。

    +8

    -4

  • 59. 匿名 2018/03/25(日) 00:03:13 

    お墓参りでも数珠を持つから子どもの頃から持ってる

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2018/03/25(日) 00:04:08 

    10歳の時に祖母が有名なお寺で買ってきた物を
    ずっと使っています
    ケース?も綺麗な和刺繍の物を一緒にくれました
    クリスタルの良い物だからずっと使いたいけど
    房が最近ねじれが変になってきたので
    お直しに出すか悩んでます

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/03/25(日) 00:10:50 

    23歳。お守り代わりに持っておきたかった。

    その後祖母が亡くなってからちょっとグレードの高いものに買いなおした。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2018/03/25(日) 00:10:51 

    母のお下がりを小さい時からもってた。

    +4

    -0

  • 63. ら 2018/03/25(日) 00:19:48 

    >>56
    49ですが既婚で子持ちですよ。
    だからこそ当たり前にじじばばが助けてくれる家庭を横目に子育てした。
    数珠も予約して数ヶ月後にしか手に入らないわけではないだろうし。
    いろんな家庭があるから故人を偲ぶのは形式にはまった方法では出来ない人もいると思っただけで。

    +4

    -3

  • 64. 匿名 2018/03/25(日) 00:20:03 

    小学生のとき祖母に買ってもらった。ガラス覗いたら七福神が見えるやつ。今は自分のを持ってる。一度100均のを買ったけど、除霊に使ったら砕けた。使い捨てには良い。

    +3

    -4

  • 65. 匿名 2018/03/25(日) 00:21:20 

    持っていません、信徒ではないので。

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2018/03/25(日) 00:25:38 

    実家が神道だったので、独身の時は持っていませんでした。
    そして、偶然にも10歳が最後のお葬式で数珠が必要ではなかったです。

    でも、26歳で結婚した時に夫の祖父母から宗派にあった数珠を二本プレゼントされました。


    ちなみに、夫は男3人兄弟ですが3人ともお嫁さんは結婚時に同じ数珠を夫の祖父母からプレゼントされてます。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2018/03/25(日) 00:28:48 

    仏教系の私立小学校に子供が入学したのですが、子供には入学時に数珠が配布されました。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/03/25(日) 00:30:12 

    結婚した時、母が買ってくれました
    実家は仏教では無かったので、持ってなかった

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/03/25(日) 00:31:08 

    アラサーで実家を出て少し経過した頃、ポンパレでアメジストの数珠を購入
    それ以前は、母から借りていた

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2018/03/25(日) 00:37:23 

    百均で買ったけど、ちょいとイイヤツ欲しいかも。でもそんなに使う機会ないし、使う機会なんて多くない方がいいからね…

    +8

    -1

  • 71. 匿名 2018/03/25(日) 00:48:28 

    3歳の時とーちゃんに買ってもらった。
    とーちゃんはお仏壇の中にいるから毎日拝んでる

    +3

    -2

  • 72. 匿名 2018/03/25(日) 00:52:14 

    数珠に関しては、親が兄弟みんなの分を買っててくれた。ちゃんとした喪服を揃えたのは、友達の親とかの葬式が増えてきてからちゃんと買おうと思った。ひいばぁちゃんやじぃちゃんが亡くなったときは、なんとなく黒い服着てたけど。人様の葬式では流石にね、と思って。でも夏用しか持ってない…

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2018/03/25(日) 00:56:08 

    うちは神道なので私も親も持ってませんが、結婚する相手の家が仏教だったら持たなきゃいけないのかな。

    +7

    -2

  • 74. 匿名 2018/03/25(日) 01:17:53 

    大学入学にあわせて、喪服と一緒に両親が揃えてくれました。

    真珠のセットとか袱紗なんかも全部。感謝してます。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/03/25(日) 01:24:33 

    学生の頃母が亡くなりその時に叔母に買ってもらいました。
    子供達には夫(子供にとっての父)が亡くなった時に買いました。
    だから末娘は4歳から上手に数珠を使います。
    数珠には悲しい思い出が多いなー
    こないだ親戚のお葬式でおじさんが宗派が違うから数珠をちょっと貸して欲しいと言ってきました。
    初めて数珠に種類があるのを知りました^^;

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2018/03/25(日) 01:28:54 

    数珠は気にしてなかったなー
    これも地域で違いがあるのかな?
    結婚した時に喪服と真珠のせっとは買ってもらったけど…持ってた方がいいのかな?

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2018/03/25(日) 01:33:38 

    無宗教や他信徒はお焼香して手を合わせるだけでいいのかな?
    神道だから分からない。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2018/03/25(日) 01:49:38 

    >>2
    大人用は、いつ揃えたの?
    幼稚園だと子供用の数珠だよね。

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2018/03/25(日) 02:02:41 

    33歳ですが、最近祖母に7万円ぐらいの物を贈られました。

    +4

    -1

  • 80. 匿名 2018/03/25(日) 03:50:26 

    中学生くらいからずっと同じの使ってる
    祖父がその頃なくなったときに子供用のから大人用のものを親からもらってそのまま

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2018/03/25(日) 04:17:58 

    幼少期からあります。
    創価学会だから幼少期からお題目をあげる習慣がありました。

    +4

    -4

  • 82. 匿名 2018/03/25(日) 04:35:30 

    30才過ぎて、母方の祖父が亡くなった時。
    結婚して子供も居たから、それを機に。
    祖父が亡くなったと言うことは、それから何年間は法事か続くし、親戚も年老いて来たので。

    最近は持って無い人とか、急にいらした方の為に、葬儀場で無料レンタルしてるところもありますよね。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2018/03/25(日) 04:40:27 

    >>73
    実家が仏だけど持ってなかったよ。
    嫁ぎ先は神徒なので、今更買うのも変なのかな?
    よくわからないけど、キリスト教の葬式にでるためにわざわざロザリオとか買わないし…この理屈だと、仏でも使わない派とか神徒は持たなくてもいいような気がするんだよね。

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2018/03/25(日) 04:43:00 

    今月頭に祖母が亡くなったのでその時に。

    恥ずかしながら、それまで礼服も持っていなかったので、祖母の危篤の報せをきいてから買いに行きました。
    礼服、フォーマルバッグ、数珠、念珠入れ一式揃えました。(袱紗は今回は見送り)

    25歳です。
    私はイオンで買いましたが、訃報は突然なので慌てないためにも揃えておいて損は無いと思います。

    +9

    -0

  • 85. 匿名 2018/03/25(日) 05:17:11 

    東京だけど親族も近所の人も数珠持ってる人の方が少ないよ。
    関西地方は持つイメージ。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2018/03/25(日) 05:55:47 

    みなさんいくらくらいのものを使ってますか?
    以前、急きょ必要になってホームセンターで買った800円くらいのものをずっと使ってますが、やはりいいものを持っておくべきでしょうか。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2018/03/25(日) 07:14:47 

    >>45
    お通夜に数珠はなくても問題なし
    礼服さえ着ない
    ただ通夜が翌日とかの場合は別だけど

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/03/25(日) 07:36:19 

    地域によってこうも違うものなんですね
    北海道だと通夜や葬式に数珠を持たないのは子供だけ
    女性物は正式は二連で略式が単連

    +2

    -4

  • 89. 匿名 2018/03/25(日) 08:00:53 

    >>50
    善光寺の数珠はどの宗派でも使えると言う話だったので買いました。ちゃんと守護仏も入ってますよ。

    +4

    -1

  • 90. 匿名 2018/03/25(日) 08:02:49 

    今や100均で売ってる時代w

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2018/03/25(日) 08:02:50 

    結婚してすぐ夫の祖母が亡くなり、姑にいただきました。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2018/03/25(日) 08:25:08 

    結婚した時に義母に2連のをもらった。
    名古屋の女性は玉は白or透明で房は白しかだめだとかで。
    でも実際名古屋で知人の葬式に行ったら女性でもいろんなのを持ってた。
    旦那が雨に濡れた数珠を一緒に置いてしまい、房に色が移ってしまった。
    房を変えるのに5千円以上かかるので、義実家用にメルカリでオール白で千円位のを買った。
    2連使いにくくて嫌いなので、自分の好きな石でしっくりくるやつを別に持ってる

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2018/03/25(日) 08:31:03 

    数珠のブレスレットしてる人って何か意味あるんだろうか

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2018/03/25(日) 08:45:37 

    旅行で日光東照宮に行った時、自分の守護神の数珠を買いました

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2018/03/25(日) 09:16:59 

    小さい時から持ってたな
    お通夜は中学の時初めて参列して
    葬式は高校の時の祖父だったけど
    法事で使ってたから数珠は幼稚園くらいから持ってた
    だから、中学の時の通夜で大きい物に買い替えたよ

    ちなみに鹿児島です。地域性があるのかは分かりません。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2018/03/25(日) 09:17:14 

    結婚してから夫とお揃いで。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2018/03/25(日) 09:26:14 

    一連は略式でどこのお葬式でも使えるしひとつ持っとけば便利。
    形見・贈答などで二連をお持ちの方も宗派によってすこし房の形容が
    違うけどどこの宗派だろうと実家のもんなら使って構わないでしょ。
    実家にいくつかあったんでそれを貰って使ってるよ。
    持ってなければお葬式のときに買えばいいんじゃないかな。
    100均にも置いてあるくらいだから急なお通夜とかでもなんとかなるし。
    後から時間のあるときにいいもの買えばいい。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2018/03/25(日) 09:27:19 

    結婚後、義母に買ってもらいました。
    京都在住ですが、葬儀はもちろん、墓参りや本家の仏壇、お寺等で手を合わせるときに使うので年に数回は使います。
    地元では葬儀以外では使用しているのを見たことがなかったので驚きでした!

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2018/03/25(日) 09:31:04 

    20代の頃に喪服と同時期にピンク色の水晶のを買ったけど、年齢的にそろそろ厳しいかも。買い替えようかな。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2018/03/25(日) 10:06:09 

    嫁いで間もなく、義父母が京都へ旅行したお土産に買ってきてくれた

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2018/03/25(日) 10:23:59 

    最近、義母さんにもらいました。

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2018/03/25(日) 10:41:28 

    >>94
    日光東照宮って神社だよ
    ひょっとして輪王寺の事?

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2018/03/25(日) 11:00:02 

    京都南禅寺に旅行に行った時に叔母が買ってくれた。25才くらいの時だったと思います。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2018/03/25(日) 11:17:42 

    喪服を買ったのも祖母が亡くなった30歳過ぎ。
    数珠はその後の法事とかのタイミングで買いました。

    地域的なものか持ってない人も多いですし
    葬祭場では祭壇に置いてあって自由に手に取って使えるので
    特に持たなくても大丈夫かと思いました。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2018/03/25(日) 11:35:07 

    >>99
    私もアラフィフでこれだよ
    一緒に買い換えようか・・・
    でも、宗派や地域で制限されてなければ
    数珠は派手でもいいらしい。
    数珠はいつ揃えましたか?

    +3

    -2

  • 106. 匿名 2018/03/25(日) 11:55:19 

    >>105
    私のもそんな感じで、ちょっと白いのが混じってる。年齢も一緒くらいだよ。(笑)
    多少派手でもいいなら、全然傷んでないし買い替えるのも勿体ないかなって気もするね。
    一緒に買った姉はラピスラズリにしてたから、その方が年令気にしなくて良かったかな。

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2018/03/25(日) 12:25:25 

    20歳で祖母が亡くなったとき、祖父から祖母の数珠を貰ったのでそのまま使ってるよ
    袋だけ後日購入した

    パールみたいな可愛い数珠で娘が欲しがってるから、娘が大人になったら譲るつもり

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2018/03/25(日) 13:23:34 

    持ってなくて必要なのか調べたら、
    本当の宗教上の意味では必要ないらしい。
    ただ、周りがみんな持ってるから持ってた方が無難って話だった。
    なんじゃそりゃー

    +2

    -2

  • 109. 匿名 2018/03/25(日) 15:15:20 

    東海地方は子供も1人1つの習慣なので
    喪服をあつらえた時に親からもらいました
    数珠入れは自分で買った

    +1

    -1

  • 110. 匿名 2018/03/25(日) 16:29:26 

    >>105
    わたしもそっくりな紅水晶のお念珠です。
    もし派手だなと思われるなら、房の部分の付け替えはいかがですか?
    もう少し落ち着いた色味の房にするだけで、印象が変わると思います。
    購入したお念珠屋さんで¥4,000ぐらいでできると思います。
    本物のベニス水晶はとても貴重なので、ぜひ房を変えて使っていただきたいです。

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2018/03/25(日) 17:30:25 

    おしゃれで持つものじゃないし、もらい物とかだから
    ピンクでもなんでもおばあちゃんになっても使う気で居たけど、
    年代で使いわけなきゃいけないの?

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2018/03/25(日) 23:06:48 

    ガルちゃんでもこういうトピ立つんだね〜。
    一人暮らしを始めた時に母からパールの念珠をもらいました。
    ゆくゆくはアメジストとローズクォーツのが欲しいな。
    仏壇とか仏具も今はオシャレだったり可愛いのが出てるよね。
    仏壇業界はもう何百万もするキンキラキンのは売れないし、これからますますそうなっていくと思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード