-
1. 匿名 2015/02/01(日) 19:59:27
もともと寝付きは良くない方でしたが、最近腰痛のため家にいることも多く生活リズムが乱れがちで寝れなくて困ってます!
特に悩みが…というわけではなく寝れないことが悩みになってしまってます。寝付きが悪い方は何か対策してますか?+83
-2
-
2. 匿名 2015/02/01(日) 20:01:02
寝返り打つ時には首をあげますか?
あげないとそのまま転がりますよね+7
-42
-
3. 匿名 2015/02/01(日) 20:01:05
出典:karadanote.jp
+69
-6
-
4. 匿名 2015/02/01(日) 20:01:09
+72
-10
-
5. 匿名 2015/02/01(日) 20:01:35
目に良くないからいけないこととわかっていながら、じっと睡魔がくるのを待ってられず真っ暗闇でスマホしていつの間にか寝てる+296
-2
-
6. 匿名 2015/02/01(日) 20:02:47
私もです
寝つきが悪い上に寝ても三時間おきに起きてしまう(´;ω;`)
あまり寝れない寝れないって焦ると余計寝れなくなってしまうそうです
なので何も考えずにボーッとしてると
いつの間にかに寝てます+198
-2
-
7. 匿名 2015/02/01(日) 20:03:28
寝付きはいいが夜中に何度も目が覚めて困る+100
-3
-
8. 匿名 2015/02/01(日) 20:03:30
子供の頃から寝付けない子でした。
大人になりさらにストレスや不安も増え悪化。
今は睡眠導入剤でなんとかしのいでいます。
眠れないと翌日仕事に響くので。
+185
-3
-
9. 匿名 2015/02/01(日) 20:04:04
寝る前にスマホをいじってると
興奮して寝れなくなるそうです+81
-3
-
10. 匿名 2015/02/01(日) 20:04:16
私も寝つきが悪いです。
元々、神経質な性格でちょっとした物音も気になる上、ベッドに入ってから妄想も含め、色々な考え事が浮かんでしまって(・・;)
おまけに最近、上の階の住人が夜中までゴソゴソしてる音が聞こえるので余計に寝られない(-。-;
なので、昼間はごはんの後昼寝をして睡眠不足を補ってます。身体には悪いんだろうな〜。+126
-2
-
11. 匿名 2015/02/01(日) 20:04:53
悩み事やこれから先の事をあれこれ考えてしまい眠れなくなります。
寝付けないからとスマホを見てしまい、ますます眠れなくなります(>_<)
+120
-4
-
12. 匿名 2015/02/01(日) 20:04:58
寝ようとすると、うまく交感神経と副交感神経が動かなくなるのか金縛りみたいになってなかなか寝付けない。寝てしまえば起きないんどけどなあ。+43
-2
-
13. 匿名 2015/02/01(日) 20:04:59
はーい。
寝ようと思ってもいろんな事考えてしまって寝れません。
無心でのび太君みたいに3秒で寝れたら良いのに。+169
-2
-
14. 匿名 2015/02/01(日) 20:06:06
私も。
元々神経質な体質だから寝つきも悪く、やっと寝れても物音や地震などで目覚めたらもう寝れないし、人の家や外泊などは一睡もできず旅行などヘロヘロですー
のび太くんみたいなどこでも3秒で寝れるって人うらやましい。+133
-2
-
15. 匿名 2015/02/01(日) 20:06:23
私の場合冬は寒くて余計寝付きが悪くなります
なので湯たんぽは必須アイテムです+21
-2
-
16. 匿名 2015/02/01(日) 20:06:43
寝付き悪いです…
結局、睡眠薬を処方してもらいました。
+50
-4
-
17. 匿名 2015/02/01(日) 20:07:03
寝る前に少し身体を動かしてから寝ると、寝つきが良くなりましたよ。
私の場合は踏み台昇降です。
あと寝る前にコップ一杯の豆乳を飲むと、朝まで目を覚まさずにすむとテレビでやってましたよ。+23
-2
-
18. 匿名 2015/02/01(日) 20:07:31
私も寝つき悪いです!
つい最近眠れなくて2時間くらいの睡眠で朝を迎えるというのが3日くらい続いたときはさすがに辛かったです。
スマホを触るのを寝る1時間くらい前からやめて寝ると少しましです!
あとは日中運動すると違うかな〜。+17
-2
-
19. 匿名 2015/02/01(日) 20:08:52
今年から電気毛布を使うようになって、わりと寝付きがよくなったように感じます。
電気毛布がなかった時は足先や体があたたまるまで、すごく時間がかかったので…。+36
-3
-
20. 匿名 2015/02/01(日) 20:09:10
私もずっと寝つきが悪かったけど、寝るときにお香やアロマ焚いたら嘘みたいに寝つきが良くなった。+22
-4
-
21. 匿名 2015/02/01(日) 20:09:15
布団で考え事はいけない!
と分かっていても、
心配なことや過去の嫌な事を思い出してしまって寝つけなくなります(;_;)+103
-4
-
22. 匿名 2015/02/01(日) 20:09:21
寝付きもよくないけど、いくら寝ても
朝スッキリせず、だるくてしんどい
疲れが取れないのがつらい+67
-1
-
23. 匿名 2015/02/01(日) 20:11:05
ココアで体を暖めて、レモンの香りを近くにおいて湯タンポで寝ます❗
レモンの香りが寝付くのに良いと聞いてから試してみました。
いいですよ(^^)/+18
-4
-
24. 匿名 2015/02/01(日) 20:12:26
湯たんぽ導入したら良くなったよ。足があったかいと、ホンワカして眠れるのかな?+14
-2
-
25. 匿名 2015/02/01(日) 20:12:44
生理の1週間前位から寝付けない、2時間位で目が覚める。起きてる時は常に眠気と共に。対策ないかな~。+52
-2
-
26. 匿名 2015/02/01(日) 20:14:32
うちの、息子【5ヶ月】。
本当に、寝つきが悪くて、、、
夜中も、何回も泣いて起きて、、、
ツライ( ;´Д`)+15
-23
-
27. 匿名 2015/02/01(日) 20:15:03
昔から寝付きが悪かったし夜中に何度も目を覚ましてました。
大人になり仕事上不規則な生活になりますます寝付きが悪いのか悪化。
もう眠剤なしでは眠れない(;_;)
子供も欲しいけど(相手いないけど)このままじゃ子供も無理だろうな~。+33
-2
-
28. 匿名 2015/02/01(日) 20:15:05
睡眠薬に限る。+48
-8
-
29. 匿名 2015/02/01(日) 20:16:09
19さん
電気毛布はかけてる間はずっと電磁波を浴びることになります。
少なからず体にはよくないのでほどほどに。
+4
-17
-
30. 匿名 2015/02/01(日) 20:17:06
睡眠薬使いたいんだけど市販で売ってます?
何がいいかおすすめありますか?+13
-5
-
31. 匿名 2015/02/01(日) 20:17:25
私も寝付き悪いです。
寝る前のスマホ、パソコン、ゲームなどは良くないみたいです。
日中なるべく日光に当たって(外に出られないなら、窓辺にいて日に当ただけでも良いらしいです)
寝る前にホットミルクを飲むと良いそうです。+16
-2
-
32. 匿名 2015/02/01(日) 20:18:36
次の日朝早く起きなきゃいけない日に限って寝つけません。
早く寝なきゃ!と自分で自分にプレッシャーかけてしまって寝られない…。+78
-2
-
私も睡眠導入剤を使っています。効果もすぐ切れるので朝もすっきりします。
内科でも処方してもらえますし、ぐずぐず寝付けないこと思うとずっとコスパもいいです。
薬なしで、すっと寝れたらいいんだけど…+46
-4
-
34. 匿名 2015/02/01(日) 20:19:35
+47
-4
-
35. 匿名 2015/02/01(日) 20:21:35
私もです。
特に生理前後に崩れやすくて辛い。
神経質な人に多いんですかね?
私も物音で気になってしまうタイプで、治したいんだけどいい方法ないのかな。+38
-1
-
✋
+1
-6
-
37. 匿名 2015/02/01(日) 20:23:21
一睡も出来なくなって、眠剤を処方してもらって飲み始めて2年程ですが、薬で無理矢理寝ているような感じで、日中はだるいし症状は良くなりません。
一度眠剤を使い始めると中々抜け出せないので、まずは生活習慣を変える事が良さそうです(^_^)+25
-1
-
38. 匿名 2015/02/01(日) 20:24:26
ドリエルは抗ヒスタミン薬(風邪薬で眠くなるといわれる原因) なので、なんとなく鎮めてくれるだけのようなかんじかと
効き目のいいのは薬局には置けないw+19
-1
-
39. 匿名 2015/02/01(日) 20:24:37
お風呂にしっかり浸かった日は、だいぶ寝付きやすい。+13
-3
-
40. 匿名 2015/02/01(日) 20:25:56
私も寝つきが悪く、睡眠導入剤も飲んでたことありましたが、次の日まで薬が残って眠すぎて地獄でした、、。
私に効いたのは
瞑想
深呼吸
あーーと頭の中で言い続ける
でも一番効いたのは運動!
走るなり歩くなり沢山動いたら自律神経も整ってバタンキューです!+12
-5
-
41. 匿名 2015/02/01(日) 20:26:06
ベッドに入って眠れなかったら、もう無理に寝ようとしないでベッドから出て、眠くなるまでテレビを観たり雑誌を読んだりする方が良いそうですが、中々難しいですよね。。+30
-1
-
42. 匿名 2015/02/01(日) 20:27:27
不眠症+27
-0
-
43. 匿名 2015/02/01(日) 20:29:39
私も元々寝つき悪い+長時間寝れない体質でしたが、出産後ますますひどくなりました。
夜中の3時間毎の授乳で起きたら寝れないまま、次の授乳時間になり、昼間も赤ちゃんと一緒に寝ようにも寝れず、立ち眩みでよく倒れてました。
結局、もう子供も3歳で授乳とか関係ないですが、私だけ3時間以上寝ることができず、10時頃から布団に入りますが夜中の2時~4時は起きてしまい、がるちゃんしてます。
がるちゃん様様。+26
-2
-
44. 匿名 2015/02/01(日) 20:31:01
ドリエル使ったことあるけど、私は合わなかった。
なんか眠りが浅かったのと、起きた時、体がすっごく重くて全然寝た気がしなかったんだよね。
それ以来飲んでないです。+19
-1
-
45. 匿名 2015/02/01(日) 20:36:57
一週間の中でも日曜日の今夜が最も心配です・・・+29
-1
-
46. 匿名 2015/02/01(日) 20:45:06
特に寝つきが悪いと
悪夢をみたりして本当に苦労します。
+23
-1
-
47. 匿名 2015/02/01(日) 20:46:34
物音で寝れない方はぜひ耳栓を!
アラームの音もきちんと聞こえるので大丈夫かと(笑)
かくいう私も夜寝つきが悪いですが、休日の昼間にテレビ付けっ放しでうとうとして寝てしまうので寝ないといけないというプレッシャーを感じてしまうのがいけないのかなと思います。+9
-4
-
48. 匿名 2015/02/01(日) 20:51:12
ドリエルは何度か飲んでたら、ある時急になんだか飲んだら体がムズムズしてパタパタ動いちゃってすごく気持ち悪いをしました。
調べたら同じ事なった人いるみたい。
合う、合わないがあるんですかね?+7
-3
-
49. 匿名 2015/02/01(日) 20:51:37
睡眠薬に頼らないと眠れなかった時期が長かったですが、ハーブティーを飲んだり、入浴後にストレッチしたり、自分で改善しました
あと、10時迄の朝日に当たると体内のリズムが整うそうです+10
-1
-
50. 匿名 2015/02/01(日) 20:56:19
騙されたつもりで布団のなかで深くゆっくり腹式呼吸してみてください!10回もしないうちに寝てしまいます。
あとは蒸気でホットアイマスク
熟睡体操っていう骨盤をゆるめるかしめるかの運動
かなりいいです!+11
-3
-
51. 匿名 2015/02/01(日) 21:05:49
私も寝つき悪いし、眠り浅い上に、アトピーが痒くてまともには眠れません。
病院でデパスを処方してもらって、耳栓もしています。
バタンキューでぐーっすり寝たい(>_<)+12
-0
-
52. 匿名 2015/02/01(日) 21:18:06
私もデパス半分に割って飲んでます。
割とすーっと眠れるけど、一錠飲んだら次の日フラフラする。+9
-1
-
53. 匿名 2015/02/01(日) 21:29:13
私も不眠が酷く
寝付けないです
悩んで悩んで悩んで
すごく大変でしたが
今はもう吹っ切れてます
寝れなきゃ寝ないで良いやと
YouTubeで睡眠BGMとかあります
落ち着きますよ
ディズニーやジブリの
オルゴールもYouTubeにあります
一番はストレスを溜めないことなので
気楽に考えましょう
寝よう寝ようとせず
眠くなったら寝れば良いのです
+22
-2
-
54. 匿名 2015/02/01(日) 21:31:55
私も子供の頃から睡眠には神経質で、今は睡眠導入剤(ゾルピデム)を処方して貰ってます。
部屋は真っ暗にして静かな環境を作って寝ています。
導入剤を飲めば何とか眠れてますが、飲まない日は朝方4時近くまで起きてる時もあります。
寝付きが悪いのって辛いですよね。
+23
-0
-
55. 匿名 2015/02/01(日) 21:32:14
寝付きの悪い方、布団の中で仰向けで重力を感じるといいそうです。
重力重力…と思いながら脚、腕、お尻、腰、とベッドに沈む感覚を感じていると自然と眠りに就きます。私もたまにやってみますが、見事に知らぬ間に眠りに落ちています。+6
-1
-
56. 匿名 2015/02/01(日) 21:36:28
最近、マッサージクッションしながらウォークマンかけて布団入ってたら寝れるようになってきた。
どっちも時間たったらスイッチ切れるようにしてある。
マッサージクッションはヒーターついてるから湯タンポがわりになってる(^_^)
前までは仕事で疲れてる+上の住人が夜うるさくてストレスたまって寝れなかった(/_;)+3
-0
-
57. 匿名 2015/02/01(日) 21:41:38
大人になってから寝付き悪くなりました。
最近は安定剤がないとつらいです。
やっぱりストレスですかねぇ…。+21
-0
-
58. 匿名 2015/02/01(日) 21:48:26
10時ごろにいつも眠くなるので、その時に寝れたら一番いいけど旦那のご飯やら片付けがあるから寝れず。
終わって布団入ってさぁ寝よう!と思ってもなかなか眠れない。今の時期は手足も冷えて寝付けない。+12
-1
-
59. 匿名 2015/02/01(日) 21:48:57
43さん!
私と全く同じです!
今、子供が5才。
少しましになりましたよ。+7
-1
-
60. 匿名 2015/02/01(日) 21:50:37
平日はマイスリーレンドルミン飲んでます。
週末は次の日仕事ないので寝れなくてもいいやと薬飲んでません。
不眠症で死ぬことはないしいつかは眠れるだろうから自然に、、っていうのも仕事をしている身としては難しいですね。
寝ないで仕事行くことになるので。+22
-1
-
61. 匿名 2015/02/01(日) 21:56:31
い草の香りが好きです
リラックスできる香りも大切ですよ…+6
-0
-
62. 匿名 2015/02/01(日) 21:56:52
私も子供の頃から寝付きは
よくありません。
大人になって将来の不安とかを
考えるようになって更に寝付きが悪く
なった気がします(´・ω・`)
睡眠剤も効かないし
体が疲れてたら逆に
眠れなくなって最悪です。+18
-0
-
63. 匿名 2015/02/01(日) 22:05:18
睡眠薬、怖いですよね。
私は眠れない苦しさのあまり処方してもらった睡眠薬で、睡眠薬依存症になりました。
毎日、仕事にならないくらい副作用の頭痛が酷かったです。
だからと言って睡眠薬で無理にでも眠らなきゃ仕事にも行けない。
今は睡眠薬を辞められましたが、後遺症か未だに3時間以上は続けて眠れません。
眠れないのは本当に辛いです…
ここにいる皆さんがゆっくり眠れるようになりますように。
+9
-2
-
64. 匿名 2015/02/01(日) 22:06:48
私も布団に入るといろいろ考えてしまうタイプでなかなか寝付けません
特に日曜日の夜はダメ
明日からの1週間を思って布団の中でため息つく始末
しかも今日は後藤さんの事もあり気持ちが落ち着かず全く眠れそうにないです(>_<)+9
-1
-
65. 匿名 2015/02/01(日) 22:07:07
寝る寸前までスマホいじってるといつもより寝つき悪い気がします+11
-0
-
66. 匿名 2015/02/01(日) 22:12:41
私は小さい頃からずっと寝付きが悪くて、気が付いたら朝とか普通な毎日でしたね。
だから、朝になったら諦めて起きる生活でした。
神経質過ぎて、うるさくてもダメ、無音もだめ、体が火照ってるのもダメ、冷えてもダメ
とにかく駄目な事が有りすぎたんですよね。
今は年齢的に必要にやっとなったのか、
子供が生まれて、ある意味で嫌でも子供のリ
ズムに合わせなくてはならず、結果今は眠れます。で、今になって思ったのは、
昔からリラックスできる環境でもなかったし、リラックス出来ない、リラックス下手だったと気付きました。
ずっと体に力が入ったままと言うか。
だから私は小さな事でいうと、肌触りの良いシーツだったり、パジャマを着たり、好きな香りとかを意識してます。心地が良いと感じる事。
あとは伸びを必ずする!ですね。
寝付きは悪くて寝起きは良いから逆の方が良いと何度思ったか(笑)
薬なんて飲んだ事なかったし、本当に辛かったから、寝付き悪いとかより、
私の体は睡眠の欲がないのかもしれないって思った位でした(笑)けど、
どんなに疲れても眠れないは本当にきつかった。
余裕がなくなってる自分がいるのを見てるしかない。音楽聴いて誤魔化してた自分。
やっぱり、寝たいもんですよ。
リラックスできる瞬間がどこか探してみては?
お風呂で、湯船に浸かり、バラードなり自分の気分な音楽聴いたり、マッサージも良い。
眠るより、まずは体のリラックスタイム。
+6
-4
-
67. 匿名 2015/02/01(日) 22:15:46
私も寝れずに寝返りばかりして体が疲れます。ようやく寝れたと思えば怖い夢ばかり。耳元で声が聞こえてビックリして心臓バクバク。
寝るときも怖くて明るくしてアイマスクして寝るようにしています。
どこでもグッスリ寝れる人が羨ましいです。+14
-0
-
68. 匿名 2015/02/01(日) 22:20:08
寝つき悪いです
一時間以上かかります
すぐに眠れるのは、寝不足が続いた日のみ
眠りが浅いようで夢もよく見ます
+24
-0
-
69. 匿名 2015/02/01(日) 22:20:37
私も寝付き悪いです。
寝る前にいろいろと頭の中で考えてしまい、なかなか眠れないです。
だから、寝る前に毎日ひとりHして、頭の中を皆無にしてからでないと寝付けないのですが、ストレス・緊張が溜まりすぎると何をしても頭の中が考え事でいっぱいのままで寝付けません。
入試の前日なんて寝付けなさすぎて、いつも当日は睡眠不足でした…。
何かいい方法はないものかと日々模索しています。+10
-2
-
70. 匿名 2015/02/01(日) 22:36:29
寝れないとき 悩みがあると悪い方へ考えがちになるので
そういう時は 全然違う事してます。
例えば 「あ」から始まる芸能人の名前をひたすら思い出す! 次は「い」みたいな。
気づかないうちに寝てます。+11
-0
-
71. 匿名 2015/02/01(日) 22:38:11
病院行って、睡眠導入剤貰って楽になりました。
行くまで抵抗あったけど、飲みだして寝付けるので重宝してます。
翌日、眠気が残った事はありません。+12
-2
-
72. 匿名 2015/02/01(日) 22:43:13
67さん
私もそうです。
寝入り端に、いつも悪夢を見て声が聞こえたり感触がしたり。寝るのが怖いくらいです。
夢を見て疲れるので、時々安定剤飲んで寝ます。飲んだら夢は見ないです。+7
-0
-
73. 匿名 2015/02/01(日) 22:49:24
小学生の頃から一日の中で寝る前が一番嫌いでした。
子どもの頃は寝れなくて怖かったし、大学生くらいになると次の日やばいと焦る日が続きましたが、今は部屋を暗くして目をつむってるだけでも体は休まるからとベッドでぼーっとできるようになりました。
実際、疲れることしてるわけじゃないからそうやってして一日くらい徹夜しても平気ですよ(・ω・)
眠れないことに対してストレスになって、悪循環になると思います。
あと、薬は他の方も書かれてるように、次の日体がだるくなるし、気分も欝っぽくなるし、耐性もつくからオススメしません。+5
-1
-
74. 匿名 2015/02/01(日) 22:55:05
薬が良くないのはわかってるだろうし、できればみんな飲みたくないはずだから薬を飲まない方がいいとかのコメントはなんだかなぁと思います。+19
-2
-
75. 匿名 2015/02/01(日) 22:57:19
首のつけねにレンジでゆたぽんして寝ると、温泉につかってるみたいに温かくてすぐ眠れる。+5
-0
-
76. 匿名 2015/02/01(日) 23:01:07
寝つき悪いのに、隣で旦那が大いびきしてるから余計眠れない!+13
-0
-
77. 匿名 2015/02/01(日) 23:03:38
夕方に身体を動かすと睡眠リズムにいいと聞いたことがあります+3
-0
-
78. 匿名 2015/02/01(日) 23:12:09
神経質なんで、耳栓して寝ます。
誰かと寝る時、引かれるかも。
結婚出来ないわ。+10
-2
-
79. 匿名 2015/02/01(日) 23:14:24
凄く寝つきが悪いし、小さな物音ですぐ起きる。
辛い,,
一度でいいからぐっすり眠れたらなぁ。
だけどもし私が野生動物だったら、危機を敏感に察知して誰よりも生き延びれると思ってる(笑)+9
-0
-
80. 匿名 2015/02/01(日) 23:19:54
ストレスなんかで寝れなくなって、益々今迄どうやって寝てたかまでわからなくなり病院で睡眠導入剤をもらい飲んでます。私は5時間ぐらいで目が覚めますが、旦那が仕事休みの前の日とかに薬を飲むと12時間くらいはグッスリ寝れると言ってます。効き目は人それぞれなので合った薬を処方してもらったがいいですよね。+6
-0
-
81. 匿名 2015/02/01(日) 23:22:42
自宅で寝付きが悪いのに外泊、旅行なんて更に寝れない。
小中高と修学旅行は寝るのは必ず最後だったな〜。
いまだに旅行は好きじゃない。
+9
-1
-
82. 匿名 2015/02/01(日) 23:24:30
74さん
確かに現在服用されている方には、「わかってるけど、でも…!」と不安や焦りを感じてしまわれる方もいると思います。
でも、やっぱり眠剤はすすめたくない。
それに、「飲んでみようかな」と思う方や使い始めてみてる方、「やっぱりよくないんだ」って思う方もいると思います。
私も薬を飲んで寝ている時期がありましたが、そのうち眠剤を飲んでも寝れなくなり、精神的にもさらに病んでいくような感じもして、ずぶずぶとはまっていくような気がして思い切って止めました。
といっても少しずつ、頻度や量を減らし、そのうちどうしても不安な時は薬局で導入剤を買って、でも飲まなくてもあるだけで安心して眠れるようになりました。
眠れないのは本当に辛いです。
その気持ちは私もすごくよく分かります。
でも寝れない自分とこれからも付き合っていくしかないわけですから、自分に合った方法を探したり考え方を変えたりして、いい意味でも割り切るのが良いと思うんです。+5
-2
-
83. 匿名 2015/02/01(日) 23:31:05
81さん!
私もそうです!
旅行ではどんなに疲れてヘトヘトでも、睡眠不足でも、いつもより余計に寝れません。
寝つくのは最後だし、起きるのも最初( ̄▽ ̄;)+17
-0
-
84. 匿名 2015/02/01(日) 23:45:24
日曜の夜は特に眠れない。
明日から仕事が始まると思うとリラックスできない+6
-0
-
85. 匿名 2015/02/01(日) 23:50:51
私も寝つきがすごく悪くて、ベッドに入っても3時間以上たっても寝れずということがたびたびありました。寝れてないので、朝仕事行くのがだるかったです。
色々工夫しましたが、緩和されず
いまは病院で導入剤もらってねれない日はそれを飲んでます。
努力しても寝れないのが続くのであれば病院を頼ることも大切と思いました。
+7
-1
-
86. 匿名 2015/02/02(月) 00:22:03
疲れていても数時間は眠れない、そして朝までぐっすり!なんてありえずたびたび目が覚める。
本当に睡眠の質が悪いんだなと思ってます。
以前は導入剤も使ってましたが、やっぱりだんだん効かなくなってくる。飲んでも飲まなくても結局あんまり変わらなくなってきてやめました。
こんなもんだと思いつつ、出先や旅行とかの時は疲れが取れなくて困ります。
休みの日は昼過ぎまで寝てしまいます。
寝だめというわけではなく寝不足補充に近い+6
-2
-
87. 匿名 2015/02/02(月) 00:47:02
寝たまんまヨガっていうアプリ、いいですよ!
私はこれで寝オチしたことが何回かあります!
あと、股関節を緩めるのが良いらしく、寝た状態でひざを曲げて外側に広げて、足の裏をくっつけるポーズは安眠の効果があるみたいです(^ ^)+3
-0
-
88. 匿名 2015/02/02(月) 00:59:07
ちょっと高くてもデザインがかわいいとか、肌触りが良いとか、お気に入りのパジャマを買う
寝具も同様にお気に入りのものにする
間接照明とかキャンドルとかで寝る時の格好をつける(笑)
などなど、寝つきが悪いと睡眠を重要視しなくなるけど、寝る時が楽しみになるようにする♪+3
-1
-
89. 匿名 2015/02/02(月) 01:01:29
無理して寝ようとしないのが不眠解決法!と、実践してみたら朝になりました…。+6
-1
-
90. 匿名 2015/02/02(月) 01:07:23
いつかはやめなきゃと思いつつ、睡眠導入剤を飲み始めて7年になります。
寝付けないとすごいストレスなので、たぶん一生お薬と付き合うことになると思います。+9
-1
-
91. 匿名 2015/02/02(月) 01:37:25
私も睡眠導入剤を処方してもらって、約10年。
服用しないと全く寝れません。
でも、翌日響かないし、きっとこのまま一生お薬のお世話になると思います。+9
-3
-
92. 匿名 2015/02/02(月) 02:26:14
私もそうでしたが、布団乾燥機で寝る15分前から温めておく
ペットボトルにお湯を入れて(ホット用)最初は足を温めその後ズボンの中に入れお腹を温めると寝付き良いですよ!体内まで温まる感じです。+4
-0
-
93. 匿名 2015/02/02(月) 02:52:14
心療内科で安定剤処方して頂いたりするんですが、それでも寝れない事がある。
飲んだら飲んだで薬に期待し過ぎて「寝れるかな~。」と思い始めると寝れない。
寝よう・・・と頑張ると寝れない。
無になれば寝れるけど、これが難しい。+4
-0
-
94. 匿名 2015/02/02(月) 06:20:01
私も子供の頃から寝つきが悪く、人の家では絶対眠れません。
睡眠導入剤も種類がたくさんあり、私は1度寝たら10時間くらい眠るれるので眠りのドアを叩くだけのマイスリーを処方してもらっています。
前はデパスを処方してもらってましたが効果出るまで私の場合は2時間くらいかかりました。
今はマイスリーで寝る前に軽くガルちゃん見て爆睡です。
普通の内科で処方してもらってるので、睡眠症状を相談して合う薬をまずは試してみるのは良いと思います。
薬に頼りたくはないですがどうしても次の日に響くので今は頼ります(^^;;+4
-1
-
95. 匿名 2015/02/02(月) 06:24:02
眠くなってこれなら眠れるだろうと布団に入っても1〜2時間起きてます。
体を楽にして何も考えないんだよと主人に言われても
眠れないものは眠れない…
うまく眠れてもちょっとした物音でも目が覚めるので
主人が夜勤の時困りものです。+2
-0
-
96. 匿名 2015/02/02(月) 09:36:37
私も4,5年前から睡眠導入剤を飲まないと眠れずずっと服用しています。子供も居るし仕事もあるので寝不足を引きずっていられないので。正直このままクスリなしでは眠りにつけない状態が不安ですが今のところ体にも支障がないので。。。と思っております。昔から寝つきは悪くクスリを飲んだときもありましたが、今回は離婚などで精神的に参ったところから再発、今は落ち着いているのですがやはり癖になったのかクスリを飲まないと寝付けません。+1
-0
-
97. 匿名 2015/02/02(月) 09:42:00
生理前は眠れなくなるから
レスタミンを少な目に服用してる。
(ドリエルとかと同じ眠剤だけど安い)
月に2~3回くらいどうしても眠れなくて
ストレスたまるときだけ。
薬に頼らないほうがとかいうけど
乱用はしてないし、どうしてものとき
薬飲めばいいか~って
ある意味気楽になってるよ。
あとたまに寝る前に自分で整体してるけど
四つん這いになって手首をそらせると
血が体に流れて眠くなる。
眠れないのは考えすぎたて頭に血がのぼってたり
するみたいです。
体が凝っていると血の流れもよくないので
ストレッチとかもおすすめです。+1
-0
-
98. 匿名 2015/02/02(月) 10:32:39
ほんとにごめんなさいね、私は寝つきがよすきて、逆に寝つきが悪い人のことがわからない。+0
-2
-
99. 匿名 2015/02/02(月) 11:17:35
97さん。
レスタミンはアレルギーのくすりだからあんなんで効くんだったら、ドリエルもだけどガンガンのんで大丈夫だよ。
+1
-0
-
100. 匿名 2015/02/02(月) 11:52:35
寝つきは元々いいほうなんだけど、まさか30すぎて抱き枕のよさを実感するとは・・・
でかいぬいぐるみみたいな抱き枕を購入。
フワフワの洋服着せてさわりごごちもモコモコで時々枕にしたり・・・
うつ伏せ寝しなくなったし、肩こりも抱きついているのでちょっと楽。
お気に入りを探せばとっても長い付き合いになると思う。
腰痛の人は長いタイプで足に挟むと楽みたい。
精神安定剤とか睡眠薬は痴呆とか寝たきりになるリスクが高いので押すすめしません。
あとゆっくり深呼吸して嫌な事を吐き出すイメージで、
プラスの事を考える。心地よい暖かい島でのんびり日向ぼっこしてるとか・・・Zzz(--)+2
-1
-
101. 匿名 2015/02/02(月) 12:39:40
寝たら起きないんだけど寝るまでに時間かかる
小さい時からそうだったし考え事をするのが完全に癖になってる
布団はいって5分くらいで眠れる人がうらやましい+2
-0
-
102. 匿名 2015/02/02(月) 13:00:57
電気毛布などは身体が乾燥するので長時間はお勧めできません
寝る前にはお布団に湯たんぽを入れておくほうが良いですよ
私も睡眠導入剤を飲んでいましたが
シャワーをやめてお風呂にしてからはだいぶ違いました
少し疲れるまで入っています
それと、ずぼらな私ですが、寝る前にキッチンを完璧に綺麗にしておいて
今日のお仕事は終了!キッチンが綺麗になったなー
朝、キッチンに立ってもピカピカ綺麗で嬉しいなー
私って清潔好きだなーと仕事のことなど思い出さないようにして
褒めるところをずっと自分で褒めています
私だけ通用することでスミマセン
+2
-0
-
103. 匿名 2015/02/02(月) 13:22:11
子供のころから寝つきが悪くて独身の頃は安定剤が手放せなかった
今でも普通に寝ようとすると2時間はかかるし眠りも浅く、旅行では一睡もできないときも
でも最近は布団の中でギャグ漫画を読むと即寝てる
何も考えずに読めるものがいいかも(私の場合は聖☆おにいさん)
ただ1日3ページ程度しか進まず1冊読むのに10日以上かかりますw
+5
-0
-
104. 匿名 2015/02/02(月) 14:52:49
神経質なのか体がすぐ凝る
ストレッチして体をほぐすと眠れたりする+4
-0
-
105. 匿名 2015/02/02(月) 15:23:31
あずきの心っていう肩を暖めるのがいいです。
首、肩を暖めて、それをじーっと感じているだけですーっと寝入ることが出来ます。
目の分も一緒にやると、ホッとしますよ。
あと、昼間はとにかく体動かして、ウォーキングなどして、早起きを徹底する。
下手に頭脳労働とか体力余ってると寝れなくなります。
早起きが無理なら、寝付けなかった日をもう起床時間にしてしまい、そのまま起きてしまえば、夜にはすぐ眠くなります。+1
-1
-
106. 匿名 2015/02/02(月) 16:00:04
なかなか寝付けなくて、よくないと思いつつもいつも布団でスマホ見てます。
「眠れない」って思いこんでいるだけなのかもと思ったので、昨年の夏に1度スマホを見るのをやめてみたら、なかなか寝付けず、瞼越しに明るくなってきたのがわかったので時計を見たら早朝5:30でした(;_;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する