ガールズちゃんねる

【ママチャリ】電動自転車にするか迷っています

261コメント2020/08/08(土) 16:31

  • 1. 匿名 2020/07/17(金) 22:01:17 

    今現在、2歳と年長の子供を乗せてママチャリで通園、通勤しています。
    妹が電動自転車のママチャリを買ったので乗せてもらうと楽すぎて感動しました!
    電動自転車に変えると運動量も減るかなと思い躊躇していましたが迷ってきました。
    電動自転車のママチャリのメリット、デメリット教えて頂きたいです!

    +115

    -2

  • 2. 匿名 2020/07/17(金) 22:01:57 

    【ママチャリ】電動自転車にするか迷っています

    +12

    -30

  • 3. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:22 

    メリットしかなくない?

    +605

    -9

  • 4. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:22 

    絶対電動がいい
    デメリットは電池切れたらすごく重いくらいじゃない?

    +422

    -2

  • 5. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:25 

    そりゃ電マの方がいいでしょ。坂道楽だし。

    +9

    -52

  • 6. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:28 

    坂が多いなら電動自転車一択だよ
    平坦な道が多いならあまり変わらない

    +163

    -46

  • 7. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:33 

    坂道がラク

    +36

    -0

  • 8. 匿名 2020/07/17(金) 22:02:33 

    メリット
    坂上りが楽
    デメリット
    バッテリーきれた時重すぎて地獄

    +161

    -0

  • 9. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:03 

    >>5
    予測変換で出てきたのかな笑

    +65

    -1

  • 10. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:32 

    高いけど盗難はされにくいらしい

    +43

    -4

  • 11. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:33 

    ちょうど10万円給付されたから買ったところだよ!

    世界が変わる!

    +222

    -3

  • 12. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:48 

    メリットは,やっぱり楽よ〜!
    デメリットは,充電面倒くさぁ

    +56

    -3

  • 13. 匿名 2020/07/17(金) 22:03:50 

    メリット
    とにかく楽

    デメリット
    重い
    充電めんどくさい

    買って後悔はしてません

    +184

    -1

  • 14. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:15 

    電動自転車並みに楽なフリーパワーなんてどうでしょう。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:27 

    デメリット無いです!
    羽が生えたみたいに楽ですよ〜

    +99

    -1

  • 16. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:28 

    迷う必要ないよ。ほんと快適!

    +84

    -2

  • 17. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:35 

    買った方がいいよ。仕事で疲れてお迎え行って二人も乗せて坂道漕ぐなんて地獄だよ……
    かなり楽になると思います。
    今のはバッテリーだって長持ちするしね

    +181

    -1

  • 18. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:48 

    >>1
    デメリット
    充電がめんどくさい。
    外して重い電池持つからしんどい

    +10

    -11

  • 19. 匿名 2020/07/17(金) 22:04:54 

    坂ないし軽く体動かした方がいいかなぁ~って電動じゃないけど子供のせやすい形の自転車買ったけど
    毎日電動の人にスーッと抜かされて本当後悔してる
    特に夏は私がバテてるなか汗ひとつかいてない
    職場つくまでに汗かきたくないから本当電動にすればよかったよ~

    +122

    -0

  • 20. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:03 

    わたしも電動自転車検討中です。坂道はありませんが、子供が大きくなってきたらいるかなと思ってます。
    バッテリー充電ってしょっちゅうするものですか?途中で切れた時が恐ろしすぎますね!!

    +31

    -3

  • 21. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:03 

    >>5
    マ じゃないだろw

    +45

    -0

  • 22. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:03 

    絶対電動!
    お子さま二人もいるならなおさら

    +55

    -1

  • 23. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:05 

    >>5
    普段、どんなメール打ってるの?

    +26

    -0

  • 24. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:07 

    >>1
    絶対オススメ。
    と言うか、普通のママチャリでやっていけてることに尊敬する。
    坂無いの?
    デメリットは、とにかく重いのでちょっとした段差を持ち上げるのに苦労することくらい。

    +117

    -3

  • 25. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:21 

    >>10
    そうだね、あんなのバッテリーが無かったら
    ただの鉄の塊りで動かせないww

    +25

    -0

  • 26. 匿名 2020/07/17(金) 22:05:45 

    子供がいるなら電動にしとき
    でも総重量100kgのものが走ってるということは忘れないでくれ
    重さ原付と変わらんからね

    +101

    -1

  • 27. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:05 

    電動自転車前後にお子さん乗せて、発車する際に重たくて倒れてしまう事故がよくあるみたいなのニュースで見ましたが実際どうですか?ちょっと危ないですかね。意外と大丈夫かな。

    +35

    -0

  • 28. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:13 

    >>21
    電動付きママチャリ

    +8

    -1

  • 29. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:26 

    ダサいし筋肉衰えるから乗らない

    +11

    -21

  • 30. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:31 

    充電が面倒くさい

    +3

    -1

  • 31. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:48 

    めちゃくちゃ行動範囲が広がりました。

    +27

    -0

  • 32. 匿名 2020/07/17(金) 22:06:54 

    メリット

    ただただ楽!

    デメリット

    バッテリー切れた時悲惨。

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:09 

    >>1
    自転車屋さんが、普通の3人乗り自転車買っても電動に買い換える人が結構いますって言ってた。

    今も電気なしで運転できてるなら必要ないかもしれないけど、私はもう電動じゃないチャリに子供乗せて漕ぐのは無理だ…怖い

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:26 

    >>1
    めっちゃ楽だよ。
    デメリットは充電が無くなると(そんな事はあまり無いけど)普通の自転車漕ぐよりしんどいよ。

    +36

    -2

  • 35. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:28 

    >>1
    電動自転車の方が行動範囲が広がるから運動量は逆に増えるよ。
    デメリットは途中で充電が切れるととんでもなく重いので、電池が切れないように充電を忘れないことです。

    +55

    -0

  • 36. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:34 

    >>10
    うちの地域坂が多いから電動自転車多いんだけどバッテリーだけ盗む人が多いって聞いてハラハラしてる…
    もし盗まれたらバッテリーだけで売ってるのかな?

    +36

    -2

  • 37. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:39 

    平地も楽ですか?

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:39 

    メリットだけだよ!
    バッテリーが壊れたら買わなきゃいけないけど、そんなすぐ壊れるものではないしね。
    電動にすればちょっとかもしれないけど通園時間とか、時間面で短縮できるし、なにより自分の気持ち的にも楽だよ!!坂道感動!だった!笑

    +15

    -0

  • 39. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:43 

    デメリットは値段  ランクや種類によるんだろうけど
    あとはメリットのみ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:48 

    電動いいですよ✨

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2020/07/17(金) 22:07:51 

    坂が多いので電動にしました。
    デメリットは転んだ時に自分一人で起こすのがかなり大変ということと、充電し忘れた時。
    けど、電動じゃないママチャリの方がどちらかというとバランス崩しやすいので、電動で倒す事はほぼ無いかな。今のところ。
    子ども乗せると物凄い重いし、普通の自転車だと駐輪する時にヒヤヒヤしませんか?
    電動だと重い分、重心もしっかりしてるので安定してます。

    +9

    -1

  • 42. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:15 

    絶対電動。

    スピードが早くなって
    時間の節約にもなる。
    (法定速度は守って安全にね)

    自転車で片道30分の通勤してたけど
    パナソニックの電動にしてから
    何と15分も短縮した。

    自分でもびつくりするくらいスピード出る。

    時間は大切。

    ただ、やはりダイエット効果は落ちた。

    +25

    -6

  • 43. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:17 

    >>37
    どんな道も楽々

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:19 

    スーパーから帰ってきて荷物重いのにバッテリーも持たなきゃいけない

    +18

    -3

  • 45. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:35 

    >>43
    最高ですね

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/07/17(金) 22:08:57 

    電池2年で交換だよと言われてるけど7年もってる。

    +17

    -0

  • 47. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:01 

    >>26
    本当に怖い
    雨の日の傘さしながら子供乗せてママチャリ乗ってる人まじ頭おかしい

    +78

    -1

  • 48. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:08 

    >>36
    バッテリーって鍵がないと外せないので、駐輪の時に鍵のかけ忘れさえしなければ大丈夫

    +49

    -1

  • 49. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:18 

    もうね漕ぎ出しがちがうよ

    10年近く電チャリ使用してたけどこのたび天寿を全うされて
    子供後ろに乗せることもなくなったしと思い普通のチャリ買ったら
    世界が違いすぎて電チャリ尊い!!!ってなった
    お子さん小さくならなおさら電チャリ

    +15

    -1

  • 50. 匿名 2020/07/17(金) 22:09:32 

    私も丁度買いたいなと思ってた!
    YAMAHAかブリジストンどっちがいいか迷ってるー
    1歳の子供がいます!
    おすすめありますか?

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:39 

    電動キックボードが楽しいよ〜

    +2

    -5

  • 52. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:40 

    私運動になるしと思って電動にしなかったけど、しんどいだけだった。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:44 

    >>20
    5年くらい前のビッケで、うちのは一度の充電で37km走る
    というわけでしょっちゅう切れることはないよ

    +27

    -0

  • 54. 匿名 2020/07/17(金) 22:10:45 

    私は車に乗れない(免許証は有り)ので、
    電動自転車は必須でした。
    2人いるので、買い物は大変です。
    でも雨の場合はレインカバーもあるし子供達を濡れさせずにすみます。
    子供が年長にもなると体重もかかって
    しっかりハンドルを握ってないと、よろけてもってかれそうになります。

    +20

    -0

  • 55. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:02 

    >>27
    普通の自転車の方が重さを感じるのでフラフラします。

    +43

    -0

  • 56. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:05 

    >>3
    強いて言うなら高い、気にしたことないけどエコではないw

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:06 

    >>50
    私はパナソニックにしました
    パーツが国産とかなんとかで自転車屋のおじさんがメチャ推しするので!

    +31

    -0

  • 58. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:25 

    質問なのですが、みなさん子供が何歳何ヶ月の頃からのせてますか?

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2020/07/17(金) 22:11:38 

    >>36
    中古で売ってるよ
    バッテリーの盗難多いのなら、出品されてる中には盗品もあるかもしれないね

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2020/07/17(金) 22:12:11 

    >>28
    だとしたら正解👍

    +10

    -0

  • 61. 匿名 2020/07/17(金) 22:12:44 

    >>1
    ママチャリ🚲️から電動アシストに変えたことの
    後悔は一ミリもない
    むしろもっと早く変えたらよかったわ~という後悔

    +43

    -0

  • 62. 匿名 2020/07/17(金) 22:12:53 

    高いけど買って後悔する事は無いかと思います。

    +6

    -0

  • 63. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:25 

    >>47
    傘をさしながら??
    それは論外ですね、危険過ぎ。
    私は絶対レインコート着る。

    +49

    -1

  • 64. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:33 

    >>50
    ちょっと高いけどヤマハの新しいやつって運転しながら充電してくれるみたいなモデル無かったっけ?
    数年前にパナソニックのを買って乗ってるけど、買い換えることがあったらヤマハにしたいなぁと思ってる。

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:55 

    買うなら早く買ったほうがいいよ。今電動自転車売れてて納品に時間かかるみたいだし。運動量とか言ってる場合じゃないよ~!忙しいのに。

    +9

    -0

  • 66. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:56 

    >>53
    かなり持つんですね!!もっとしょっちゅう中でするのかと思ってましたが5年経ってそれならばすごく良いですね^^

    +10

    -0

  • 67. 匿名 2020/07/17(金) 22:13:59 

    >>4
    省エネモードとかあるし、よほどめんどくさがりじゃなければそうそう電池は切れないから大丈夫だと思う。

    +44

    -1

  • 68. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:41 

    最近どちらか迷って電動にしましたがやはりすごく楽です。
    高いから迷うけど、買ったあとに後悔することがないのは電動だと思います。

    +6

    -0

  • 69. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:45 

    >>47
    傘じゃなくても危ないんだよね
    ロードとかスポーツバイクだけよく叩かれてるけど実際接触事故があったら悲惨なのは電動自転車

    +27

    -0

  • 70. 匿名 2020/07/17(金) 22:14:56 

    メリットしかない。
    必死で普通のママチャリこいでた自分がアホだったと思った。
    冗談抜きで世界が明るくなった。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:03 

    >>27
    雨や雪の日、降ってなくても止んだばかりなどの地面が濡れている時が危険です。
    雪降った次の日の朝、子供2人乗せた自転車が転んで、はずみで前の席の子供が道に投げ出されてトラックに轢かれてしまった事故もありました。
    あと狭い道の方向転換も自転車が傾いて倒れやすくなります。
    とにかく重いので少しでも傾きそうな時は慎重にされた方が良いです。

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:07 

    >>27
    妊娠する前まで中型のバイク乗ってた私からすればあの重さは想定の範囲内
    だけどそういう経験のないママさんにはちょっとびっくりしちゃうような
    しかも最も重いわが子の命乗せてるもんね

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:17 

    坂道への躊躇が無いから、どこにでも行ける。
    絶対電動!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:35 

    迷う意味がない。強風でも前に進むし超楽。

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:39 

    >>52
    腰痛めたらそれこそ大変

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:46 

    漕ぎだしがふらつかなくて安心ですよ!

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2020/07/17(金) 22:15:50 

    電動自転車って、10万は軽く超えますよね!高くてビックリです!
    PanasonicかYAMAHAかブリヂストンか...高いからどれを買うか悩みどころです。メーカーによって長所短所あるのかな。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2020/07/17(金) 22:16:39 

    バッテリーを自宅で充電する。

    翌日 乗る時に あっ、ってバッテリー持ってくるのを忘れて取りに戻る二度手間あるある。。

    私だけかな

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/07/17(金) 22:16:57 

    >>5
    この略はイヤだわ

    +16

    -0

  • 80. 匿名 2020/07/17(金) 22:16:59 

    >>52
    足太くなるでしょ。

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/07/17(金) 22:17:36 

    >>20
    買った時から毎日3キロ位乗って週一で充電してます。計算すると表示距離より結構少ないな…
    ハイパワーでも40キロ弱走るって記載だったのに

    充電残り○%とか、残りの走行距離が表示されるので、うっかり充電し忘れなければ困る事にはならないです。

    +33

    -0

  • 82. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:05 

    往復40分の道のりを電動使ってますが、充電は週1くらいです!YAMAHAパスバビーおすすめ(^^♪快適です。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:30 

    >>3
    しいていえば、普通のチャリンコに戻れない。

    +53

    -1

  • 84. 匿名 2020/07/17(金) 22:18:44 

    慣れてないと、足をペダルに無意識に乗っけちゃって、自転車が前に飛び出して危険。
    最初は気をつけてね。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/07/17(金) 22:19:03 

    >>72
    私も大型二輪免許ありますが、
    ちょっと気を抜くとフラフラします。
    子供が5歳 2歳ともう重いので気を張ってないと本当に危険かな。子供達も倒れるとビックリして泣いてしまうし。

    +10

    -0

  • 86. 匿名 2020/07/17(金) 22:19:48 

    >>77
    パナソニックとヤマハで迷ってたときに私が自転車屋さんに教えてもらったのは
    ヤマハ→急な坂道など坂道に強い
    パナソニック→平坦な道を長距離移動
    に特化してるらしいですよ

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:18 

    >>44
    毎回バッテリーは外して家の中に置いておくんですか?
    うちはマンションですが、充電必要な時しか外してなくて。地下駐輪場なのもあって防犯意識薄すぎですかね。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2020/07/17(金) 22:20:48 

    重い、値段が高い

    くらいがデメリットだけど、非電動でも子供乗せるのであればほぼないと言えるほどメリットが勝って電動一択だと思う。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:20 

    デメリットといえば電池が高いくらいかな
    ほぼ毎日パート出勤で2年ほど乗ったけど最終的に2日に1回充電ペースになったな

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:28 

    >>37
    平地は走り出してしまえばそこまで変わらないですが、漕ぎ出しが楽ですよ

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:28 

    昨年末、電動自転車のバッテリー充電出来なくなって、予算の都合(お金がなかった)で普通の安いママチャリにしたけど、なにしろ漕ぎ出しがしんどい、少しの登り坂でフーフー言うようになる。Panasonicほ電動自転車に戻りたい。

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2020/07/17(金) 22:21:45 

    >>76
    そうそう。スッて漕ぎ出せるから良いよね。
    思った以上に飛び出してヒヤッとした事あるけど。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/07/17(金) 22:22:05 

    >>78
    それありまくります…
    でも電動にはその面倒を補って余りあるメリットがありますよね!
    充電が面倒くさい一瞬より乗ってる間中しんどい方が絶対きつい。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/07/17(金) 22:22:34 

    Panasonicのギュットアニーズ乗ってるけど、椅子が硬くてお尻痛い…

    +9

    -1

  • 95. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:22 

    >>1

    【メリット】
    .とにかくラク!!!

    【デメリット】
    .盗まれたときの被害額が大きい
    .出先で充電が切れたら普通の自転車よりめっちゃ思いから大変
    (モータなど搭載してるから重い)

    +15

    -0

  • 96. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:23 

    坂道があるかないかによる。無いのなら、健康のために電気じゃない方を勧める。電動は太るよ。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:26 

    >>50
    YAMAHAのパスがいいよ

    +10

    -1

  • 98. 匿名 2020/07/17(金) 22:23:48 

    >>85
    ね、
    わちゃわちゃしますしね
    全く気が抜けない

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:10 

    メリット 楽

    デメリット 雨の日はタイヤが滑りやすい。修理代が高い。2年半使ってるけど、ブレーキ聞かなくて何回か修理してるし、何カ月か前にはバッテリーが突然壊れ、新しいのと交換しなければならず バッテリー代、50000円もかかった・・

    取り寄せに1週間くらいかかったから、その間はバッテリー無いから自転車重いし・・

    こういうのもあまり無いと思うけど、やっぱりあれば楽!

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:12 

    ちょっと高いけどバッテリー容量大きい方が充電回数少なくておすすめ!
    ヤマハのパスバビーに乗ってます^^

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:45 

    食洗機と電動自転車どちらか買うならどっちがいいと思いますか?

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2020/07/17(金) 22:24:55 

    >>1
    メリットしかない。
    お金出せるなら電動の方がいいですよ。
    子供乗せて、買い物した後自転車のカゴに荷物のせてもスイスイ〜。
    もっと早く電動にすれば良かったと後悔しかない。

    急な登り坂でも座ったままこげるのに毎回感動する。

    デメリットは充電しなければいけないとこだけど、別に面倒とは思わないから私にとってはデメリットではないかな。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:11 

    >>87
    自転車のおかれてる環境による
    と思います

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:27 

    子ども2人ものっけてると、坂や強風の時にフラフラして逆に危なくない?
    私の地域は坂だらけなので電動必須です。
    どこでも安定して走れるから。安全に走れて楽しいですよ

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:47 

    >>87
    電池つけたままだと盗まれるのが怖くて置いておけない。だって高額だったもん。
    買ったばかりの時は、スーパーで買い物中も外して持って歩いてたよ。さすがに重くて、今は帰宅したら外すだけ。

    +6

    -10

  • 106. 匿名 2020/07/17(金) 22:25:54 

    電動乗ってる人は、ママチャリ乗ってる人のことどう思ってる?なんで電動にしないんだろとか思う?

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2020/07/17(金) 22:26:28 

    あと定期的に点検に持って行く手間はあります。
    だけど高い買物なので大事に長く安全に使っていく為には必要かな。子供達の為にも。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:02 

    電池切れたら粗大ゴミ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:06 

    >>106
    凄いなって尊敬します。
    私は無理。ただそれだけ。

    +9

    -1

  • 110. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:24 

    >>101
    今家から無くなって嫌なのは、電動自転車

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:43 

    >>1
    電動自転車のデメリットなんてないでしょうって思うくらい、もう普通に戻れないくらい便利です。

    充電が…って声もあるけど、全く苦じゃないくらい便利だし、途中で充電切らしたこともない。

    ただ、デメリットありました。
    5年くらいで充電器の寿命がきます。電気通らなくなる日が来るのです。
    安くても三万はするかな?
    高すぎて、バッテリーを買うか迷ったけど、買ってからやはり快適すぎて!!

    今は充電器の寿命も意識しながら、大事に乗ってます。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2020/07/17(金) 22:27:57 

    電動乗ったら、ふつーのチャリにはもう乗れません。

    8年乗ってて、バッテリーの減りは早くはなったけどまだまだ乗ります!

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2020/07/17(金) 22:28:07 

    うちは子供2才と5才の時にビッケ買いました。
    もう二人乗せ期間は短そうだったので、後ろ席付いてて前カゴ追加にしました。
    ヘルメット2つなど諸々込みで19万くらいだったかな。

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/07/17(金) 22:28:50 

    >>14
    フリーパワー、自力なのに
    電動自転車並みに楽らしいね。前に、何かの番組でみました。
    取扱店がもっと増えれば良いのに。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:26 

    >>6
    子ども二人乗せるとすごく重いから、平地でも走り出すのがすごく楽になるよ。

    +43

    -0

  • 116. 匿名 2020/07/17(金) 22:30:44 

    >>105
    どういう事ですか?バッテリーに鍵が付いてても?

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/07/17(金) 22:31:22 

    バッテリーは年月より、充電回数って言われたよ。
    毎日、距離乗ったりするなら消耗も早いと思う。
    私はそろそろ10年だけど、充電器のほうが一度ダメになって新しいものを買ったけどバッテリー自体はまだまだ全然大丈夫です。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:25 

    お子さん2人なら、
    これからどんどん重くなるし、
    荷物も増えるだろうから、
    買うのをお勧めするよ。

    最近の電動は
    電源切っても起動に乗れば
    走るよ。
    私は、運動不足を感じたときに
    切って乗ってる。
    子ども無しの時にだけど。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:26 

    子ども1人でもあった方がいいかな。
    いま赤ちゃんなのでどうしようかと思ってる。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:53 

    デメリットは乗り降りの際重心崩すと倒れやすいから気をつけた方がいい!

    +2

    -1

  • 121. 匿名 2020/07/17(金) 22:32:58 

    独身や子どもが居ない時は、
    子供を乗せて自転車走らせるママ達をなんでいつも顔が真剣で怖いなって思ってたんだけど
    いざその立場になると凄く理解した。

    子どもを乗せてる責任感(命を握ってる)と、
    早く目的地について下ろしてあげてホッと安心したい気持ちとで走ってる間は真剣そのもの。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/07/17(金) 22:33:03 

    車必須地域に引っ越しすることになったので電動自転車処分しようとあちこちまわったけど無料で引き取りか査定しても5000円で泣いた😢たしかに5年乗ったけど12万くらいしたのに…

    +2

    -5

  • 123. 匿名 2020/07/17(金) 22:33:49 

    Panasonicを7年乗って電池や電源パネルがダメになって2代目購入しました。
    毎日坂道長距離乗ってたから元は完全に取れたと思ってます。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2020/07/17(金) 22:33:50 

    >>27
    重いものと覚悟して買ったけど、子供乗せてても、そんなに感じない。
    引いて歩く方が多ければ別だけど、ほぼ乗るのだったら、そこは大丈夫だと思うよ。
    乗っちゃった方が楽だから、乗っちゃうし

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/07/17(金) 22:34:48 

    >>121
    真剣な顔して爆走してるママよく見るし、前に赤ちゃん乗せて曲がり角すごいスピードで曲がってきてぶつかりそうになったことある(お互い足がついたので転ばなかった)から時間に追われてるのかと思ってたわ

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/07/17(金) 22:35:32 

    >>27
    発車するときの方向転換のときに、子供の重たさでハンドル持ってかれる。
    私は一度倒れました。子供ふたり泣くし、めっちゃ焦りました。子供たちは固定されたままこけたので、怪我がなかった。私は足のあちこちを殴打しました。
    めちゃくちゃ慎重に方向転換してます。

    +26

    -0

  • 127. 匿名 2020/07/17(金) 22:36:40 

    >>58
    うちは後ろの席で1歳過ぎかな
    前かごタイプは、もっと小さなうちから乗ってる子いるよね、お座り出来たら乗れるのでは?

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:01 

    絶対おすすめ!
    ただ太る。とにかく太る。

    +2

    -6

  • 129. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:13 

    >>119
    1歳越えるまでは、ヘルメットつけて抱っこ紐おんぶだよ。

    +0

    -3

  • 130. 匿名 2020/07/17(金) 22:37:48 

    >>3
    主さんが言うように、運動負荷が掛からない分の運動不足が懸念される位?

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:16 

    >>116
    電池付きで電動自転車置いておくと、盗まれるリスクが高くなる。とか、電池だけ盗まれる事もあるって聞いたから。
    買ったばかりの自転車盗まれるの絶対嫌!って思ってたんだよ。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/07/17(金) 22:38:58 

    >>105
    買い物中持って歩くのはすごい
    防犯意識半端ない

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2020/07/17(金) 22:39:29 

    >>3
    デメリットは重い事だと思う。
    3人乗りは特に重い。
    大人しか乗らなくなると買い換える人もいるよね。

    +24

    -1

  • 134. 匿名 2020/07/17(金) 22:39:50 

    >>101
    どっちも便利ですね。
    自転車の頻度低ければ、食洗機もありかも

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/07/17(金) 22:41:58 

    子乗せなら絶対電動
    高いけど買い替え考える頃には子供は自転車乗せられなくなってるから、1台くらいなら必要経費のうちだと思う

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:02 

    子供も大きいので関係ないのですが、買った方がいいですか?買い替えする時また高いお金ださないとダメだな~と思って迷ってるんですが
    5年ぐらいで買い替えしないとダメですよね?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:15 

    >>20
    詳しくありがとう!!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:16 

    >>129
    それけっこういるけど見てるだけで怖い…

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:31 

    >>106
    子ども乗せてると、よろけないのかなとかそのくらい。平坦な地域なら半々くらいの割合じゃないですか?なんとも思ってないと思いますよ。うちは坂しかないような所なので、電動でない人はほぼおらず、普通の自転車だと坂道どうするんだろう、と思います。電動でもキツい坂なので。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2020/07/17(金) 22:42:49 

    >>106
    電動しか選択肢になかったから、電動以外のもあるんだって単純に思いました
    言われなきゃ全員電動だと思ってました

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:22 

    本当に楽で電動自転車なしの生活考えられない。
    デメリットはバッテリーが三年くらいで買い替えっていわれて、3、4万するよ。
    その他タイヤも交換するし、1年に1万以上はかかるかも

    +4

    -1

  • 142. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:34 

    電動じゃないママチャリもそこそこ値段しますよね

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2020/07/17(金) 22:43:47 

    ミニサイクル→26インチ→6段変速→6段変速ときて、今は電動+3段変速に乗ってます。
    確かに坂道は楽ですが、それは6段変速でもそこそこ走れるので、よほどの急坂や長い坂があるのでなければそんなには恩恵はないかな。
    メリットはこぎ始めが楽なこと。一時腰を悪くして、自転車通勤で辛かったのがこぎ始めの踏み込むときに腰に余計な力が要ることでしたが、電動だと軽くこぎ出せます。
    デメリットは、低床タイプのせいか、最寄りの地下駐輪場に出し入れするとき途中で一度踊り場みたいになってるところでチェーンカバーの下部がタイヤを通す溝の縁にある出っ張りに当たること。
    今までのミニサイクルでもなかったことなので、これは車種によるとは思うのですが、失敗だったなと思います。
    もし購入前に戻れたら別の車種にしたいです。

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/07/17(金) 22:45:45 

    >>106
    高校生の頃2人乗りしてめちゃくちゃ重かったから、電動しか選択肢にない

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/07/17(金) 22:46:41 

    >>114
    知られざるガリバーかな?私も見たよ!気になってる。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/07/17(金) 22:46:54 

    >>138
    でも おんぶはokで前はNGって変なルールがあるんだよー

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/07/17(金) 22:47:47 

    >>4
    0%でも少しは走ります
    多少重くなるけども

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/07/17(金) 22:48:29 

    うちの地域(横浜市内)だと子供乗せ自転車の場合、電動じゃない人の方が少ない。
    95%位は電動だよ。
    パナソニック、ブリジストン、ヤマハこの中から選べば間違いないよ。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2020/07/17(金) 22:48:38 

    >>128
    別に太らないw
    それは自転車と関係ない所だよw

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2020/07/17(金) 22:50:00 

    >>37
    平地でも漕ぎ出しは全然違うよ
    あと、風の強い日の向かい風でも余裕です

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/07/17(金) 22:50:54 

    パナソニックのギュットアニーズ買いました!
    めちゃくちゃ楽だから、行動範囲も広がりますよ!

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2020/07/17(金) 22:51:40 

    >>26
    そんなに重いんですか?

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:08 

    都内ですが、スーパーの駐輪場。。
    隣り同士もう少し幅広く欲しいですよね。
    料金所つきの所。。
    なんであんなキッツキツ

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:24 

    マンションやアパートの駐輪場に電動自転車を停めている方、バッテリーはどうしていますか?まだ買ったばかりだから不安で毎回家に持ち帰ってるけど、そんなに長距離乗らないから充電する程でもなく…結構重いから大変です。
    鍵も付いてるし、付けっぱなしでも大丈夫なのかな?
    皆さんどうしていますか?

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2020/07/17(金) 22:53:47 

    >>152
    鉄の塊りだから

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2020/07/17(金) 22:54:26 

    >>154
    住んでるマンションなりアパートのセキュリティによる。

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2020/07/17(金) 22:54:40 

    >>153
    わかる!子乗せ電動自転車が隣同士だとキツキツで出すのに苦労する。おまけにレインカバー付けてるやつだともっと大変(笑)

    +8

    -0

  • 158. 匿名 2020/07/17(金) 22:57:32 

    私は電動買って良かった。
    保育園から職場までが坂道だから便利。
    スイスイ行けますよ

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/07/17(金) 22:59:14 

    >>157
    レインカバー、外しどきが難しいですよねー。
    今は梅雨だし コロナ対策としてもずっと付けっぱなし。本当は外した方が視界も広がるしスッキリするんだけど、付け外しが結構手間かかるのが正直なところ。 外した後の置き場や置き方によっては型が崩れたりね。。

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/07/17(金) 23:00:00 

    ここ何年かで1番買ってよかったと思ってるよ、電動自転車。もう普通の自転車には戻れないけど。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2020/07/17(金) 23:01:41 

    >>1
    日焼けするから無理

    +2

    -4

  • 162. 匿名 2020/07/17(金) 23:02:22 

    電動の負荷を重めにして乗ると足がすっごく引き締まっていい感じだよー。

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2020/07/17(金) 23:11:19 

    >>127
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2020/07/17(金) 23:15:22 

    >>57
    あれ?私はパナソニックは中国武漢からパーツを輸入してるから今入ってこないって2月くらいに言われてブリヂストンにしたよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/07/17(金) 23:15:37 

    バッテリーに寿命がきて買い換えるとなると
    バッテリーの価格がママチャリ一台分くらいする
    それでも坂の多い土地だから迷わず電チャリ

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/07/17(金) 23:16:21 

    >>5
    わろた

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/07/17(金) 23:18:41 

    >>164
    私が購入したのは10年ほど前で…
    もしかしたら色々変わってるかもしれませんー

    +0

    -2

  • 168. 匿名 2020/07/17(金) 23:21:13 

    >>148
    横浜って坂が多いんでしょ?

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2020/07/17(金) 23:22:19 

    最近買いました
    めっちゃ楽しい!笑
    無駄に散歩してます。

    デメリットは、電動ならタイヤ小さくていいやと20インチのを買ったからか、ちょっとの段差でもガンっ!ってかなりの振動で揺れます。早々にタイヤパンクしそうで心配です。
    あとは重いので駐輪場の可動式の枠に収めるのに苦労してます

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2020/07/17(金) 23:25:31 

    譲れない条件は3つあって、
    1、スタンドが片側じゃなく両側にあるタイプ
    2、前カゴがついてる
    3、後ろに荷台が付いてる
    本体が気に入ってもスタンド・かご・荷台が別売りだと1~2割高くなるから、全部込みのやつを選んだら本体がいまいちダサくてちょっぴり悲しいのです
    次に買い替える機会があったら少々割高でも見た目を優先させようと思います

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2020/07/17(金) 23:31:40 

    >>3
    押し歩きすると危険。
    一回ふらつくと倒れてしまう。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2020/07/17(金) 23:33:11 

    >>57
    >>64
    >>97
    パナソニック、国内部品使ってるのかー
    それは気になる!

    YAMAHAは運転しながら充電できるやつあるんだ。
    それは便利だね。
    いちいち充電するのめんどいかなと思ってたんだよね。
    パスもこないだ見に行って気になったんだ。

    ありがとう。参考にさせていただきます!

    +1

    -1

  • 173. 匿名 2020/07/17(金) 23:47:40 

    >>83

    めちゃわかる!
    普段電動で、実家帰ってお母さんの
    普通のチャリ乗ったら、もーしんどすぎて絶望

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2020/07/17(金) 23:48:42 

    デメリットは…
    電動の自転車びっくりするほど重い
    上下にずらして止めるタイプの駐輪場の上に止める時、重たくて持ち上がらないから駐輪できない

    あと、かさばるから狭い駐輪場は動きにくい

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/07/17(金) 23:48:48 

    >>5
    きしょくわる

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/07/17(金) 23:57:44 

    8年前から使ってるけど、この前、友人の家にあった普通の自転車を借りたら足が死んだ。
    もう普通の自転車には戻れない。

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2020/07/18(土) 00:00:53 

    >>4
    電池ゼロになったとき電源パック外して走ったら、ごく普通の自転車と変わらずに走れたよ!

    +9

    -3

  • 178. 匿名 2020/07/18(土) 00:00:54 

    >>86
    そうなんですか!!ありがとうございます!!坂はないのでPanasonicで見てみます!

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2020/07/18(土) 00:01:20 

    >>27
    自転車やさんに言われたのは、発車するときは必ず「スタンドロック"だけ"解除→座る→両足が着いた状態で一歩だけ前へ進む=スタンド上がる→発車」ってアドバイスされたよ

    よくみんなスタンド上げてから座るけど、そうするとバランス崩しやすいんだって

    試乗の時に試してみて~

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/07/18(土) 00:08:45 

    私子供いないから分かんないけど、なんでお母さんが送ると流れになってるの?ほぼお母さん達だよね、子供チャリに乗せてるのって。たまにお父さん見るけど、力仕事だからお父さん連れて行けばいいのに。ちなみに私はじいちゃんに送ってもらってたけど。じいちゃんは帰りにお菓子買ってくれて嬉しかったなーw

    +2

    -6

  • 181. 匿名 2020/07/18(土) 00:13:58 

    >>1
    前後に二人乗せるなら絶対電動!!
    漕ぎ出しの安定感が違う。
    重い子ならとくに。

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/07/18(土) 00:17:02 

    >>2
    車両保険は必ず入ってね

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2020/07/18(土) 00:18:21 

    >>26
    雨の日、駅前で転けてる人見た。
    自分で起こせないみたいで手伝ったよ。

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2020/07/18(土) 00:22:33 

    >>180
    電動自転車、全然関係ないね

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/07/18(土) 00:24:19 

    >>29
    乗ってる人は快適みたいだけど、実は周りはちょっと迷惑してます。
    エコモードなのかな……遅い!邪魔!って思う時ある。
    あと、電動チャリのない時代に子育てしてた世代としては、『楽してんじゃねーよ!』って思う(笑)

    +2

    -26

  • 186. 匿名 2020/07/18(土) 00:35:12 

    電動にしてから子供と少し遠いスーパーとか公園に行くようになったよ~
    習い事の送り迎えもかなり楽~

    もう手放せない

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2020/07/18(土) 00:37:53 

    子供二人乗せ、キツイです!
    うちは20年前電動普及してない頃だから二歳差の大きめの子供二人乗せて、フラフラするし坂はきついし、
    でも送迎などで必須だし。当時あったら絶対買ってた。子供たちと自分の安全と時間短縮を買うと思えば踏ん切りつくと思う。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/07/18(土) 00:43:22 

    >>185
    かわいそうな人

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2020/07/18(土) 00:47:22 

    >>185
    楽して何が悪いw
    うちの60の母は電動に感動してましたよw
    送り迎え楽でいいね~と

    +17

    -0

  • 190. 匿名 2020/07/18(土) 00:49:30 

    充電切れて長距離だったからヘトヘトだったわ
    ちゃんと充電してれば特に損なことはない
    バッテリー代もかかるけど車だと思えば安いし

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/07/18(土) 01:15:42 

    >>185
    電動自転車は1993年からありますが、それまでに子育てをされていたということは60代後半辺りでよろしいですか?
    その様な年齢になっても「楽してんじゃねーよ!」いう言葉遣いに苦労自慢。可哀想な老後をおるられているのですね。
    自転車のスピードは、あなたが速く走りすぎていると思うのですが。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2020/07/18(土) 01:26:46 

    >>185
    私も電動のない頃の自力自転車子育て世帯ですが、楽してんじゃねえよ…とは、思わないなあ。お言葉にも、気を付けませんか?
    当時危ない思いたくさんしたし、あったら絶対欲しかった物って、いつの世代にもありますしね。

    +13

    -0

  • 193. 匿名 2020/07/18(土) 01:40:27 

    欲しいけど今のマンションの駐輪場
    雨ざらしなんだよね…
    すぐ痛みそうだからとりあえず保留中

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2020/07/18(土) 01:42:30 

    >>2
    値段なりだよイオンはイオン

    +4

    -0

  • 195. 匿名 2020/07/18(土) 01:48:13 

    >>168
    平坦な直線がない!が正解かも

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/07/18(土) 02:09:02 

    私が欲しいオサレ感めっちゃある電動アシスト自転車を注文しに行ったら狙ってるカラーの在庫がありませんって言われてすんごいガッカリ(ヽ´ω`)
    本当は大量の買い出しが楽になる様に早く欲しいけど、次のモデルが出る迄は今乗ってるボロボロの自転車で耐えるしかない(´Д`υ)

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/07/18(土) 02:17:14 

    >>182
    おすすめはどういうタイプですか?
    対人・対物賠償はいかほどが適当?

    +1

    -0

  • 198. 匿名 2020/07/18(土) 02:53:51 

    私も2歳の子供がいます。
    10ヶ月の時に電動自転車か、子供乗せ用の普通の自転車マルイシ?とかだったかな?で迷いましたが、旦那が絶対電動自転車のが良かったと言ってくると言われて(笑)電動自転車にしたら快適すぎます。
    こぎ始めはスムーズだし、楽すぎて思ってるより遠くまで子供と公園行ったりしてますね。充電がなくて、旦那の自転車に乗ってスーパーに行った時重くて重くて。妊娠前は普通の自転車でも何にも思わなかったのに、電動自転車に乗ったら普通の自転車に乗れない。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/07/18(土) 03:05:49 

    >>1
    電動アシストめちゃくちゃいいです。子供が小さい頃は助かった。
    デメリットは、充電切れると車体がすごく重く感じるぐらいかな。

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/07/18(土) 03:10:12 

    >>86
    私パナの電動チャリ持ってます。
    坂道もバッチリアシストしてくれますよ!

    +1

    -0

  • 201. 匿名 2020/07/18(土) 03:14:58 

    わたしの姪っ子小5で電チャリユーザーです!
    毎日お仕事に家事・育児を頑張っていらっしゃって、充分運動量多いかと思うので、電チャリ乗って楽することに躊躇する必要無いですよ!
    頑張ってください!!

    +0

    -1

  • 202. 匿名 2020/07/18(土) 05:39:21 

    屋外に置いてるから必ずカバーかけてる。
    それがちょっと面倒くさい。使い終わったら掛けるようにしてるけど、連続して使うと掛け忘れたりもある。で、夜中急に雨降ったからカバーかけに外に行かないといけない。ちょっとの雨なら平気らしいが電気だもんね。
    デメリットそれくらいかな。

    +5

    -0

  • 203. 匿名 2020/07/18(土) 07:24:06 

    >>50
    私はブリジストン買いました。バッテリーはヤマハ。
    ヤマハの電動はタイヤがブリジストン。
    パナは元々自転車メーカーではないので、お勧めしない。と自転車屋さんに言われましたよ。

    中国の激安の電動も、バッテリーはヤマハらしいです。

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/07/18(土) 07:43:28 

    >>36
    バッテリーだけ売ってるよ!

    中古バッテリーはやめておいたほうがいい
    どうせ何年も使うんだから、高くても新品買ったほうが結局はお得

    +5

    -2

  • 205. 匿名 2020/07/18(土) 08:11:43 

    >>152
    自転車自体が100キロじゃないよ!
    自分や子どもの体重も合わせるとってことだよ。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/07/18(土) 08:11:46 

    >>129
    でも抱っこだと警察に注意されるし、実際バランスとれなくて前見えないし怖いよ。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2020/07/18(土) 08:37:34 

    電動ママチャリ歴9年目です。
    メリット、とにかく楽。特に漕ぎ出し。坂もなんだけど橋が多い地域のかたにはぜひ使ってほしい。意外と勾配を感じる。子ども2人なら尚更。

    小学生になったら殆ど乗せないけど、車なしで自転車のみの人、子どもが学校から熱で呼び出し、とかなると歩いて帰るより後ろに乗せた方が子どもも楽です。

    デメリット、バッテリーにお金かかる。私は7年目でついに買い替えた。3万5千円。本当なら3年で交換推奨らしい。
    あとチャリ置き場でタイヤをはめるタイプだったら前側が重過ぎて持ち上げるのに一苦労。

    +4

    -0

  • 208. 匿名 2020/07/18(土) 08:39:20 

    >>207
    あ、あとタイヤもスポーク(車輪の針金部分)もホイールも全部純正で揃えるとお金もかかるし、取り寄せになるのですごく時間がかかります。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2020/07/18(土) 08:50:47 

    踏切気を付けて。タイヤ持っていかれないように。

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/07/18(土) 09:30:35 

    >>177
    外した電池パックはどこに置くのですか?
    荷台に載せてたら同じですよね?

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2020/07/18(土) 10:32:54 

    >>27

    先日、発車しようとしたところ
    バランス崩して倒しそうになりました。
    娘も必死で掴んで、バランス取ったみたいです(一年生)私も必死で持ち上げました。倒れなかったけど、娘が無事でよかった。 相当力入れてたみたいで、腰が痛くなりました。 自転車乗る時は焦らずゆっくり、必ず自転車優先なんて思わずに乗ってます。 もちろん保険も入ってます。

    +5

    -0

  • 212. 匿名 2020/07/18(土) 10:49:47 

    電動自転車本当におすすめです!!
    停めるときに重たいとか聞いたので心配だったけど全然気にならないし滑って転びやすいというのもこの年で激チャなんてしないし大丈夫でした!
    2年間鬱で引きこもりだったから足腰弱って太りまくって体力なんて全然自信なかったけど10キロくらいなら余裕で移動してます
    物置にコンセントがあるからそこで充電してて便利
    私の宝物!!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/07/18(土) 11:55:00 

    >>99
    どこのメーカーですか?

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2020/07/18(土) 12:03:54 

    >>114
    私もテレビで見て気になってた!確か安いんだよね。1万5千くらいだっけ?

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/07/18(土) 12:04:51 

    もう電動自転車じゃない子育てなんて考えられない…

    漕ぎ出しでフラついたりしないから安全の為にも良いよ。

    +3

    -0

  • 216. 匿名 2020/07/18(土) 12:07:09 

    >>18
    どういうこと?バッテリー持ち歩くの?
    家に入れるのすら辛いってこと??スーパーの買い物よりよっぽど軽いけど、、

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/07/18(土) 12:26:52 

    電動チャリのママたち、見通しの悪い路地をスピードを落とさず、走ってくるのやめてくれ。
    何回轢かれそうになったことか。

    +1

    -2

  • 218. 匿名 2020/07/18(土) 12:29:22 

    スイスイ漕げるからスピード出がちです。
    歩行者に注意して運転してね。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2020/07/18(土) 13:07:48 

    デメリットはスピード狂になっちゃうんじゃない?
    スピード出せるから慣れちゃって歩道でもカーブでも停止せず結構なスピードで我が物顔で走ってるお母さん結構いる。
    もう少し節度を守って乗って欲しい。
    子供乗せてるって感覚が無くなってる人が多い。

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2020/07/18(土) 13:36:38 

    絶対に電動チャリ購入すべきです。
    子供が11ヶ月くらいに購入してから、
    ずーっと電動チャリ生活。(いま2台目)
    子供を乗せなくなっても、
    米・洗剤・飲料等、重い物乗せても
    全然楽ちんです。

    デメリットは、
    充電池の寿命が切れたら、
    また買い直すのに3万円くらいかかる。
    あと、
    子供2人+自分+自転車で倒れた時は、
    (発進時に気をつける)
    重くて支えられないので注意かな。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2020/07/18(土) 13:44:04 

    >>3
    子供が幼稚園入ってから購入したけど何故早く買わなかったのかと後悔したよ!
    どうせなら早く買う方がいいよ!

    +7

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/18(土) 13:55:22 

    >>47
    雨の日は絶対乗らないわ
    レインコートで乗ってる人もどうかと思ってる
    雨の日にマンホールで滑って転倒するケースが多いってニュースで見た
    あんな重い自転車で、もし通行人巻き込んだら大変なことになる

    +2

    -7

  • 223. 匿名 2020/07/18(土) 14:08:25 

    >>14
    3月に電動か迷ってフリーパワーにしました。
    電池切れの心配がないのと、自転車本体を買っても電動の半額だったことと、地元に販売があったのも大きいです。
    電動ほどのパワーはないものの、ギアで坂道も普通のママチャリよりは快適です。
    往復で25キロほどの距離も疲れませんでした。お尻が痺れるけど。
    ただ子育て中の方は電動がいいかもしれないですね。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2020/07/18(土) 14:12:57 

    >>2
    うちの旦那がこの車種に乗っているけど、直ぐにパンクする。
    お金が掛かる。
    しっかりとしたメーカーの電動を買えば良かったと後悔しています。

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2020/07/18(土) 14:28:43 

    子供多いし、坂道もあるから便利だと買ったのに乗ってないママ友いる
    自転車が元々苦手だけど、電動ってサドルも低いし大丈夫と思ったらしいけど、スピード出て怖くて乗れないらしい
    一度こけてからカバーしてホコリかぶってるって
    乗ってないとバッテリーどうなるんだろう

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2020/07/18(土) 14:50:09 

    ギュットとかいうの、買いました
    車の鍵みたいになってて持ってるだけで、
    電源ボタン押すだけで、鍵があきます。
    保育園やスーパー寄った時など荷物が多いときスイッチ一つで鍵開けられるのは本当快適です。
    些細なことだけど、、

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2020/07/18(土) 15:10:04 

    >>222
    レインコートで前かごまでカバーできるタイプあるけど、特に危ないと思ってる。足元見えにくくなるし。
    そこまでして雨の日に自転車乗らなくても…って思う。

    +6

    -2

  • 228. 匿名 2020/07/18(土) 15:47:31 

    デメリットは、電動自転車は言うほど速度出ない。
    速度制限で24kmに達したらアシスト切れるから。それ以降は電動自転車は重いから普通の脚力じゃまずスピード上げられない
    まあ、子供乗せてるしそんなに速度出す必要はないけど。

    スポーツバイクはもちろん、ママチャリサラリーマンの方がよっぽど速いよ。

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2020/07/18(土) 15:52:18 

    >>227
    それを言うと、幼稚園・保育園までは徒歩だとめちゃくちゃ時間かかる人はどうしたらいいのよこっちだって好きで乗ってるわけじゃないギャー!勢が必ず出てくる

    +3

    -2

  • 230. 匿名 2020/07/18(土) 16:08:05 

    >>224
    イオンバイクはどうか分からないけど、中国製の3万円台とか胡散臭いやつはやめたほうがいいね

    できたらブリヂストン・ヤマハ・パナソニックのどれかから選ぶのがベスト。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/07/18(土) 16:20:51 

    >>5
    たぶん気づいたら恥ずかしくて真っ赤になってるねw

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/07/18(土) 17:11:47 

    >>164
    Panasonicは大阪の柏原市で作られてますよ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2020/07/18(土) 17:29:34 

    >>6
    平坦でも変わるよ…
    坂がない地域に住んでるけど普通に自転車乗ったらペダル漕ぐのに重すぎてびっくりする(笑)
    漕ぎ始めとか特に

    +5

    -1

  • 234. 匿名 2020/07/18(土) 17:30:32 

    >>185

    では、貴方は電動自転車には一生乗らないってことで‪

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/07/18(土) 17:54:56 

    デメリットは自転車押して歩かないと行けない所は重いから大変。
    特に子供乗せたままだとすっごく重い。
    バランス崩したら支えれない。
    倒してしまったら起こすの大変。

    他は快適!
    結構距離あっても自転車でスイスイ行ける。
    私は電動オススメです。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/07/18(土) 17:57:23 

    >>229
    でも実際徒歩では行けないんですけど、、
    雨の中運転しないで済むならそうしたいよ。
    車が羨ましい。

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/07/18(土) 18:29:39 

    デメリットないよ。充電切れないように注意してメンテナンスきちんとしてれば、なんの問題もない。
    電動のおかげで気軽にどこでも行ける!

    +3

    -0

  • 238. 匿名 2020/07/18(土) 19:04:02 

    >>115
    それはあるけどほぼ変わらないよ

    +0

    -4

  • 239. 匿名 2020/07/18(土) 19:23:09 

    少し緩やかな坂を立ち漕ぎしていたら、すーっと電動自転車のおじいさんが座ったまま漕いでおいぬいていった笑笑
    私は充電とか面倒だし、すぐ車使ってしまうので結局かわなかったけど、自転車よく使うなら電動のがいいなーと思った瞬間でした

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/07/18(土) 20:00:22 

    すっごい楽でもう普通の自転車には戻れない!
    ほんとすごい発明🚲
    デメリットは、気づいたら5キロ位太った。
    お尻もぴーまんに…
    運動量は確実に減るね。

    +2

    -0

  • 241. 匿名 2020/07/18(土) 20:06:16 

    >>4
    電動自転車、電池切れてもそれほど重くないよ。

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2020/07/18(土) 20:14:44 

    >>177
    充電した電源パックを家から持ち出すの忘れて、取りに帰る時間がなかったから、電源パックなしで子供乗せて走らせたことあったけど、めちゃくちゃ重かったよ。スピードも出せないしペダルは重いしで、取りに帰ったほうが早かったんじゃないかってくらい大変だった。

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2020/07/18(土) 20:43:23 

    高くてもバッテリー容量が1番大きいモデルがオススメ。長く使うなら

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2020/07/18(土) 20:43:57 

    つーか無法チャリが多すぎて最近チャリンコ乗るのが憂鬱であまり乗らなくなった。代わりにクルマ乗ってる。安全運転すればの話だけど、自転車よりもクルマのほうが安全だと思う。

    +0

    -3

  • 245. 匿名 2020/07/18(土) 20:49:05 

    >>48

    鍵がなくても外せる。できることなら持ち帰ったほうがいい。

    あとLIBは暑さ寒さに弱いから外に置くと走行距離へらすよ。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/07/18(土) 20:52:02 

    旦那も乗るので、パナソニックギュットアニーズの26インチのにしました。
    今、4歳の息子が16キロで抱っこして乗せるのがしんどくなってきました。
    20インチのにすれば自分でよじ登ってくれたかな。

    +1

    -0

  • 247. 匿名 2020/07/18(土) 21:12:19 

    >>6
    平坦でも全然違うよ
    圧倒的に楽だよ
    実家に帰ったときに普通のママチャリで子供乗せてるけど、行きは普通の自転車でもいけるかなと思って帰りがすごいしんどい。
    電動自転車なら3駅くらい先でも普通に行ける

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2020/07/18(土) 21:58:13 

    >>50
    数か月前、ブリジストン?だけ他と違う独自システムで
    特約店じゃないと、修理が出来ないとか聞いたことがある
    自分はブリジストンが(前後の車輪を両方とも駆動させるとか
    チェーンではなくてベルトで回すとか)いいと思ってたから
    それですごく迷ってる内に、コロナで収入が減り買うの止めたw

    あと、走りながら充電する機能が流行りらしく、各社、各モデルで
    どのくらい走行中に充電できるかで競争してるらしい

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/07/18(土) 22:29:04 

    電動自転車は走っている時は軽々走れて楽だけど、駐輪場の中とか走れないエリアだとクソ重たい自転車になって不便かな。
    あと、うっかり転んだり何かに当たった時は自転車の重さもあり、青タンができる。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2020/07/18(土) 23:19:32 

    >>154
    心配なら外せばいい
    後悔のないようにすればいい

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/07/18(土) 23:33:13 

    >>6
    姉の普通の自転車借りて乗ったら、パンクしてるのか?と思うほど重く感じた。
    もう普通の自転車乗れないかも。
    地下鉄で4駅先まで(10キロぐらいかな?)走ったこと何回かあるよ。

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2020/07/18(土) 23:36:27 

    >>50
    YAMAHAの方が値段高かったけど、充電が長持ちするって言われたのでYAMAHAを買い増した。7年乗ってます。(子供は乗せてません。一人用です)

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2020/07/19(日) 00:03:42 

    >>213
    私もどちらのメーカーか気になります

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2020/07/19(日) 07:30:01 

    >>5
    電動ママチャリの略?

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2020/07/20(月) 17:50:20 

    まだ見てる方いますか?
    最近子乗せ電動自転車を買ったのですが、雨の日は使っておらず、今のところ10分くらいかけて公園に行く程度です。
    この場合、レインカバーは必要でしょうか?
    そもそもレインカバーは暑さ対策や防寒対策も兼ねているのでしょうか??
    かなりしっかりした1万円以上のものと、4000円くらいのものどちらを買えば良いのか…アドバイス頂けると嬉しいです。

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/07/21(火) 22:52:01 

    20インチの子乗せ電動自転車に乗ってる方に質問なのですがサドルはあげてますか?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2020/07/26(日) 14:43:12 

    坂道だらけの地域に住んでいます。
    9月から保育園なので購入予定ですが、
    一歳の子でも後ろ乗せてますか?
    カタログには一歳からOK(二歳からを推奨)って書いてて、乗せない方が良いのかわからなくて…

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2020/07/27(月) 16:29:32 

    >>3
    充電の手間ってメリットなの?
    玄関先に駐輪できる人以外はデメリットだと思ってた。

    +0

    -1

  • 259. 匿名 2020/07/27(月) 16:31:31 

    >>257
    後ろに固定されたまま交通事故にあって、ハンドル離せたママは無事でお子さん無くなった事故が近所であったから後ろは怖すぎるな。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2020/07/29(水) 07:25:56 

    >>259
    皆さん1人乗せる時は後ろのみなんですか?

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2020/08/08(土) 16:31:06 

    身長150センチ、股下65センチの短足です。購入したアンジェリーノの電動自転車だと爪先しか着かずに不安定で怖いです。20インチならべたっと足ぜんぶ着く感じなのかなぁ?背丈が同じような方がいたら教えてください。ちなみに前後ろにこどもを乗せる予定でいます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード