ガールズちゃんねる

オススメの電動自転車教えてください!

152コメント2019/03/08(金) 01:18

  • 1. 匿名 2019/02/11(月) 18:42:29 

    4月から子どもが保育園に入るのにあわせて、電動自転車を買おうと思っています。子どもは一歳です。
    オススメのメーカーや注意点、これは良かった、ここはやめた方がいい等教えていただけると嬉しいです。

    +72

    -3

  • 2. 匿名 2019/02/11(月) 18:43:18 

    バッテリーの交換時にお金がかかるよ〜

    +11

    -31

  • 3. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:03 

    オシャレな自転車欲しいけど、オシャレだとすぐ盗られそうで心配

    +20

    -28

  • 4. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:19 

    >>2
    そんなん言ったら始まらんわ

    +140

    -3

  • 5. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:37 

    >>3
    治安悪すぎ

    +80

    -6

  • 6. 匿名 2019/02/11(月) 18:45:37 

    嫌がって乗らない子も居て、相当苦労するようなので
    試乗は必ずした方がいいと思う。

    +9

    -21

  • 7. 匿名 2019/02/11(月) 18:46:15 

    子供乗せるのが楽な車高低めの20インチか
    総距離重視の26インチか
    どれくらいの距離のバッテリーを選ぶのか
    くらいじゃないかなぁ

    今はヤマハブリパナならどこも大差ないよ
    デザインで選んでいいと思う

    ただ、小さい内から前かごに安全に載せたいなら
    ギュッと系のデザインに限られるだろうけども

    +83

    -6

  • 8. 匿名 2019/02/11(月) 18:47:09 

    >>3
    子載せ電動盗むって、それどんな治安よ。。

    +130

    -4

  • 9. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:03 

    タイヤは小さい方が
    乗せ降ろしが楽だと思います!!

    +96

    -7

  • 10. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:07 

    >>3
    どこに住んでるの?
    普通にワイヤーロックでも盗まれなくない?

    +12

    -5

  • 11. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:09 

    背が低めなのでヤマハ。適応身長あるので注意です。

    +43

    -2

  • 12. 匿名 2019/02/11(月) 18:48:56 

    >>3
    え?日本?鍵つけてないの?

    +5

    -6

  • 13. 匿名 2019/02/11(月) 18:50:14 

    前は坂道厳冬地はヤマハのバッテリーって
    言ってたな

    でも余程じゃなきゃパナソニックでも問題ないと思う

    +30

    -3

  • 14. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:02 

    前にテレビでみた
    普通の自転車に後付けできるギアみたいな発明品紹介していました。
    坂道も楽々みたいです。
    販売されてるようなのでいかがでしょうか。

    +22

    -5

  • 15. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:26 

    バッテリーは距離長いので選んでいいと思う
    充電の頻度と、取り替えが伸びる

    バッテリー、高いのよ

    +81

    -1

  • 16. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:40 

    +47

    -5

  • 17. 匿名 2019/02/11(月) 18:52:56 

    ヤマハ、ブリジストン、パナソニック、
    この三社はどれを選んでも大差ないと言われました。
    私は今、アシスト自転車2台目です。
    ブリジストン→パナソニックギュットアニーズです。

    特に何も問題ないです。
    快適です!
    先代のブリジストンは7年目。
    こないだバッテリー買い替えました。
    三万円くらいだったかな?
    かなり乗ったのでボロボロですが、
    セカンド自転車として夫がたまに乗ってます。

    +84

    -3

  • 18. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:09 

    >>3
    足立区民からするとだね、綺麗な自転車は狙われないよんっ。
    鍵のかかってない自転車はなくなっでも足立区内の違う場所で見つかるのん。

    +5

    -22

  • 19. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:32 

    もしマンションや、駅の駐輪場に置くなら
    タイヤの太さも結構大事かも

    太いとそれだけ持ちもいいけど
    たまに駐輪場の溝にハマらなくてあせるのよ

    +99

    -0

  • 20. 匿名 2019/02/11(月) 18:56:45 

    >>1
    スピードはYAMAHAだけど
    Panasonicのほうがバッテリー長持ちするよ。
    てか何歳か知らないけど普通のママチャリで十分じゃない?
    坂道多いなら坂道だけ使うとかにしたほうがバッテリーは数年も長持ちするよ。
    後々考えたらバッテリー重視。

    +6

    -30

  • 21. 匿名 2019/02/11(月) 18:57:57 

    >>6
    チャリ嫌がる子って相当だね。

    +16

    -22

  • 22. 匿名 2019/02/11(月) 18:58:29 

    パナソニックの電動乗ってます
    買ってから5年くらい経ちますがバッテリーに異常ないし交換時がわからない
    毎日乗ってます

    +108

    -2

  • 23. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:05 

    >>21
    最初はビビって当たり前

    そのうち楽しくなってくる

    +3

    -4

  • 24. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:12 

    パナソニック使ってるけどなんの不満もないよ。

    +58

    -0

  • 25. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:16 

    ヤマハパスのナチュラを使用してます。
    電動の中では割とリーズナブルだし、最低限の機能も揃ってます。

    +8

    -0

  • 26. 匿名 2019/02/11(月) 18:59:45 

    主です。
    様々なコメントありがとうございますm(__)m
    参考になります。バッテリーが高いんですね(^^;

    +29

    -1

  • 27. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:12 

    鍵つけてても、鍵を破壊したりして盗まれるよ(T_T)日本だけど…

    +6

    -17

  • 28. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:27 

    >>18
    何その気持ち悪い喋り方。
    口も臭そう。

    +36

    -10

  • 29. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:27 

    ヤマハパスはサドルが柔くて
    パナソニックはサドルが程よい硬さで安定感ある

    +17

    -1

  • 30. 匿名 2019/02/11(月) 19:00:50 

    本屋の前でマウンテンバイクパクられた

    電チャリとかもっと高価だから鍵かけてなかったら瞬殺されそう

    +2

    -1

  • 31. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:18 

    安い機種はバッテリーの持ちが短い

    10万ぐらいのから走行距離が長い

    バッテリー容量が大きい方がいいよ

    +69

    -0

  • 32. 匿名 2019/02/11(月) 19:02:23 

    某ショッピングセンターの自転車コーナー担当さんが言ってたけど、何が何でも国産を買うべきだって。中国製のは安いけどすぐ壊れるし乗り心地もよくないんだって。
    パナソニックの10万前後のを買うといいらしいよ。

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2019/02/11(月) 19:05:20 

    パナソニックのほうが少し車体が長いからヤマハがのりやすかったです。
    座り心地はパナソニックでどちらも試乗して決めましたよ。

    +5

    -4

  • 34. 匿名 2019/02/11(月) 19:07:02 

    前にがるちゃんでバッテリー盗まれたって人いたな

    +3

    -4

  • 35. 匿名 2019/02/11(月) 19:07:39 

    >>18
    足立区民ってアホなんだね

    +15

    -6

  • 36. 匿名 2019/02/11(月) 19:08:42 

    >>7
    20インチってありえない‪w

    +5

    -26

  • 37. 匿名 2019/02/11(月) 19:10:58 

    うちはパナのギュット乗ってる
    7年目でバッテリー変えた
    もっと総距離長いバッテリー選べば良かった
    それ以外は文句無い
    しらんジジイに、おいこれいい自転車だなって
    言われたことあるよw
    黒フレームだからかな

    今はヤマハのBuddyのデザインに惹かれる
    でも、子が3歳くらいじゃ無いと
    怖くて後ろに乗せられないかな‥

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:24 

    ハイディーツーを買おうとしてお店行って色々試乗させてもらって購入したのはギュットアニーズでした。
    乗りやすさは人それぞれなので実際に試乗したほうがいいと思います。
    ギュットアニーズは子供の乗り降りのしやすさ、
    アシストの強さ、買い物行った時に荷物を置けるとこが欲しかったので前カゴがついていることが決め手でした。

    +11

    -1

  • 39. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:33 

    Panasonicはハンドルが自動でロックできるのがいい

    +96

    -1

  • 40. 匿名 2019/02/11(月) 19:15:54 

    >>12
    鍵つけててもヒョイッと担いでトラックで運ばれたら終わり

    +5

    -6

  • 41. 匿名 2019/02/11(月) 19:16:29 

    >>36 え?別に20インチの電動アシスト自転車って珍しくないよね?どうありえないのか知りたい

    +54

    -3

  • 42. 匿名 2019/02/11(月) 19:22:14 

    >>40
    窃盗団地区か何処かにお住いですか?

    +7

    -3

  • 43. 匿名 2019/02/11(月) 19:24:44 

    私も主さんと同じトピ立てようか迷ってた!!!
    参考にさせてくださいm(__)m

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2019/02/11(月) 19:25:28 

    盗まれる盗まれるって人は地球ロックでもしなよ。
    トピズレすぎる。

    +20

    -3

  • 45. 匿名 2019/02/11(月) 19:27:29 

    子供が2歳半の時にPanasonicのギュット買った。
    最初の頃は「じてんしゃたのし〜」と叫んでいて恥ずかしかった。
    特に不便は感じません。と思ったけどカゴの網が大きいので子供のリュックに付けているキーフォルダーが網を通り抜けてプラプラして走ってます。
    網がもう少し細かい方が良かったな。
    オススメの電動自転車教えてください!

    +72

    -1

  • 46. 匿名 2019/02/11(月) 19:28:08 

    電動自転車で鍵をかけても盗まれるのはもう業者、車体だけで30キロ以上あるからね、どうしても嫌なら柱とつながないと、、

    +65

    -0

  • 47. 匿名 2019/02/11(月) 19:29:41 

    ビッケってどうなのでしょうか?

    +13

    -1

  • 48. 匿名 2019/02/11(月) 19:30:47 

    絶対かご付き、1人乗せなら前でも後ろでもつけられるけど2人乗りになるとシリーズでかわってくる。
    保育園の荷物、じぶの仕事の荷物、帰りのスーパーの袋でかごないと大変。

    +45

    -0

  • 49. 匿名 2019/02/11(月) 19:31:10 

    >>45
    フロントバスケットカバーつけたら?専用のあるし

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2019/02/11(月) 19:33:52 

    >>6
    マイナスすごいけどホントに試乗はした方がいいよ。
    乗らない子は乗らないからね…高い買い物だし、お金の無駄遣いになっちゃうよ。

    +16

    -6

  • 51. 匿名 2019/02/11(月) 19:34:41 

    パナソニックのギュットシリーズに乗ってます。
    電源オンと同時に自転車の鍵が開くってところに惹かれてパナソニックに決めました!
    あと、前かごも大きくて、大きいオムツ2パック入るところもお気に入り。

    +32

    -0

  • 52. 匿名 2019/02/11(月) 19:35:44 

    >>50
    1回書けばわかるって。

    +8

    -2

  • 53. 匿名 2019/02/11(月) 19:36:45 

    >>47 ビッケも3シリーズくらいあるけど身長低い私でも乗りやすい、坂道多い地域だけど買ってよかった。ただもっと無難な色にすればよかったな〜ってちょっと後悔してる。

    +14

    -1

  • 54. 匿名 2019/02/11(月) 19:39:10 

    >>51 それすごく気になってたんだけど、どんな仕組みなの?鍵はささないでいいの?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/02/11(月) 19:39:14 

    私は最近、パナソニックのビビの20インチを買いました。軽くて小回り効くから便利です。

    +4

    -0

  • 56. 匿名 2019/02/11(月) 19:41:01 

    >>2
    てか2万ちょいだよ。

    それで高いというなら電動やめたほうがいい。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2019/02/11(月) 19:41:47 

    みんな小人なんやね

    +2

    -8

  • 58. 匿名 2019/02/11(月) 19:44:34 

    ブリジストンのハイディーツー乗ってます。
    夫も私も身長高めなので、タイヤ大きめの電動自転車にしました。見た目もカッコイイ感じでお気に入りです(^^)他の方でも乗ってるのよく見かけますよー!

    +21

    -1

  • 59. 匿名 2019/02/11(月) 19:45:20 

    電動自転車セールで14万、レインカバー×2で2万、ヘルメット×2で1万、チャリカバー3千円、
    月々の保険料540円
    でかい買い物だからとりあえず一目だけでも車体の色は生でチェックした方がいい。大きいからネットだけだとイメージがかわる。

    +29

    -2

  • 60. 匿名 2019/02/11(月) 19:46:30 

    試乗してみたけど、最初の出だしが怖かったけどあれも慣れ??

    あと、前乗せの方が安全なんですか?

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:05 

    先日購入しました!
    自転車屋さんがヤマハはチェーントラブルが多いって言ってました。
    私は試乗して乗りやすかったパナソニックのギュットアニーズにしました。

    +17

    -2

  • 62. 匿名 2019/02/11(月) 19:47:17 

    ハーディー乗ってるママ羨ましい、スピード出したいわけじゃなくタイヤが大きいと坂道は楽だよね。
    ビッケだからかなり必死、、毎日だから地味につらいや。

    +25

    -2

  • 63. 匿名 2019/02/11(月) 19:52:37 

    バカと思われるかもしれないけど正直ドライブレコーダーつけたい。

    +42

    -2

  • 64. 匿名 2019/02/11(月) 19:54:20 

    フル電動自転車だととても楽です。私も乗っています。でもお巡りさんが来たら直ぐに止まりましょう。必ず職務質問をされます。バイクの様にアクセルを開けるだけなので坂道がとても楽です。もちろんリスクが有っても大丈夫と言えればです。フル電動でもきちんとマナーを守って信号は絶対に無視しない、スピードはほとんど出さない、駐輪場をきちんと確保する、雨の日に傘は絶対に射さない、これが守れたら職務質問はほとんど受けません。

    +3

    -23

  • 65. 匿名 2019/02/11(月) 19:55:13 

    パナソニックの電動に乗ってますが、もう10年経ちます!
    結構長持ちしていますよ。

    +15

    -0

  • 66. 匿名 2019/02/11(月) 19:57:24 

    >>64
    フル電動じゃなくても信号無視しないけど

    +45

    -1

  • 67. 匿名 2019/02/11(月) 19:57:37 

    ビッケあんまりいないですね
    うちはビッケだけど、他二社よりやや高いのと取り扱い店が少ないのがネックだった

    純正の付属品もブリジストンは高め。

    +22

    -0

  • 68. 匿名 2019/02/11(月) 19:59:08 

    >>2
    私は同じバッテリーがなくてネットで買ったら安かったよ

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/02/11(月) 20:01:35 

    >>32
    母がパナソニックの12万くらいの買ったけど、7年くらい使ってる。一回バッテリー交換やタイヤ交換したけど、7年間毎朝の通勤自転車で片道50分のところを乗り続けて7年だからよくもってる方かも

    +48

    -0

  • 70. 匿名 2019/02/11(月) 20:03:55 

    試し乗りしてみるといいかも。
    トピ画の自転車のようにかご付が良かったけど身長高い私には前乗せが漕ぐたび膝に当たるからがに股で漕がなきゃならなくて辞めたよ。
    ハンドルにガッツリ前乗せがハマってるタイプのなら当たらず漕げた。
    子ども二人いるなら荷物かご付いてた方がいいとか色々その人によって使用環境違うからその辺も考慮して見てみるといいかもしれません!

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2019/02/11(月) 20:08:21 

    >>54

    51さんではないですが、鍵ささなくても電子キーを持っていたら電動自転車の電源を入れると同時に解錠。もちろん鍵をさして解錠もできます。

    この機能めっちゃいいです!!鞄から鍵探さなくていいし、子どもの鍵やりたい!!でもできないから泣く!!っていうめんどくさいことがなくなりました

    +35

    -0

  • 72. 匿名 2019/02/11(月) 20:09:54 

    無知ですみません。
    子供はこの先一人っ子です。
    4月から保育園で一歳半過ぎなんですが、前かご乗る期間て短いですか?

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2019/02/11(月) 20:13:28 

    パナソニックのギュットアニーズに乗っているんだけど

    最近、出発しようと思ってロックを足でけっても
    勝手に戻ってくるんだけど
    何故だかわかる方いませんか?

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2019/02/11(月) 20:14:50 

    >>72
    うちは下2人が年子だから長かったけど前はだいたい2歳半ぐらいまでじゃないかなぁ。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/02/11(月) 20:15:12 

    >>72
    うちの子は少し大きめというのもあるからなのか3歳で前乗りはサイズアウトしてました。
    でも、最初からカゴの部分に付いてるチャイルドシートなら後々買物カゴに出来るので後ろ乗りを買い足すだけで済みます。

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2019/02/11(月) 20:15:14 

    パスバビー今日見ていたら子乗せにカバーが今おまけでついてる上に自転車カバーもついてて良さげだった!
    3年前にもついてれば良かった

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2019/02/11(月) 20:15:25 

    タイヤ小さいほうが子供の乗せ降ろしは楽だけど、進む時の踏み込みの軽さが全然違う。私は大きいタイヤの電動なんだけど小さいタイヤのほうを運転した時はかなりペダルが重く感じました。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2019/02/11(月) 20:17:18 

    >>71 すごくいいですね!鍵をかけたまま、12キロと15キロを乗せ発進させようとスタンドを外したときによく「あー一」ってなります。もうその状態から鍵を開けられるくらい慣れましたが、一度バランスを崩しそうでスタンドを無理やり戻して鍵が曲がってしまって修理に出しました。

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2019/02/11(月) 20:20:24 

    >>72
    法律では前は4歳までいけるけど、重たくなるとシートに乗せるのもキツイし、ハンドル取られて運転しにくくなるよ。
    一歳半なら後ろに載せるのを買ったほうがいいと思う

    +42

    -1

  • 80. 匿名 2019/02/11(月) 20:21:04 

    >>16こういう前カゴの後ろに子乗せの椅子取り付けてるやつは漕ぐとき足曲げたりで大変じゃないかなあ?
    親の体格にもよるのかな

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2019/02/11(月) 20:23:34 

    8万円くらいのイオンバイクの電動自転車買った。
    店員さんにヤマハとかPanasonicより安いからどうなんですか?って聞いたらバッテリーはメーカー?のものだから、そんなに大差無いですって言われて決めた。子供のシート類やらなんやらも割引されて全部含めて10万程で済んだ。

    4年経つけど全然問題無く乗れてるよ。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2019/02/11(月) 20:26:03 

    YAMAHA 5年使用から
    Panasonicに買い換えたところですが
    充電の持ちが全然違うのに
    びっくり‼️約充電回数3分の1
    坂ばかりの道を毎日乗っているのですが
    パワーも全然違って
    Panasonicにして楽になった!

    +22

    -2

  • 83. 匿名 2019/02/11(月) 20:29:28 

    >>80
    ブリジストンのビッケ乗ってるけど、前の座席本当大変だよ!
    保育園の送り迎えに使ってるけど、急いでる時でも足がひっかかって上手く降りれないし、靴が結構な頻度で脱げる。
    子どもが寝たら首がカクカクしちゃって乗せられません。
    先のことも考えてこのタイプにしたけど、おすすめしないよ。

    +22

    -0

  • 84. 匿名 2019/02/11(月) 20:30:20 

    >>64
    フル電動自転車で公道走るのは法律違反

    +19

    -2

  • 85. 匿名 2019/02/11(月) 20:35:17 

    1台目、パナソニックギュット
    2台目、ヤマハBuddy

    子供が小さい頃はギュットが便利だし
    やっぱり前子載せカゴがしっかりしてる方が安全
    多少大きくなったらBuddyでいいと思う
    デザインとして長く乗れるのはBuddyかな、と
    色々ハンドルとか変えて楽しんでるよ

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2019/02/11(月) 20:36:06 

    パナソニックの電動で前後に子供乗せてます!
    ギュッとだったかな。
    高かった。ぜーんぶコミコミで17万円しました。
    だけど買って正解でした!
    これから買う方は参考までに。

    +35

    -0

  • 87. 匿名 2019/02/11(月) 20:38:04 

    今2016年に買った前が22インチ後ろ足26インチのパナソニック前乗せ電動自転車乗ってる。けどもうすぐ3歳だし激坂だらけだから12Ahだと帰りにしかバッテリー使わないのに一週間しか充電が持たないから新しいの買う予定。
    次もパナソニック!車体が長めらしいけど気にするほど長いと思わない。
    ヤマハは後ろ乗せが手すり?みたいなので守られないから候補から外しました。
    ビッケはデザインがいいけど専用のレインカバーとか使わないとなので。

    +1

    -2

  • 88. 匿名 2019/02/11(月) 20:47:57 

    タイムリー!まさに今日みてきた!
    保育園の送迎に欲しくて。平坦な道を往復20分くらいだから電動じゃなくても良いかな?と
    電動じゃないのを試乗したらこけた。子供は無事でした。電動も乗ってみた。漕ぎ出しは楽だけど、バランス取りづらい。脚力ないし、自転車なんて6年くらい乗ってない。15キロを後ろに乗せて走るって想像以上に大変だった。
    バランス崩して倒れても立て直せる自信がない。
    徒歩だと20分くらいなんだけど諦めて歩いて通うのもありかな?って思ってます。

    皆さん怖くなかったですか?

    +14

    -3

  • 89. 匿名 2019/02/11(月) 20:51:11 

    見た目的には前かごの後ろに座席が付いてるやつの方がスッキリしてカッコいいかなと思いましたが、どうしてもがに股気味になるのと、その時子供がまだ一歳半だったので安定性を重視してハンドル一体型にしました。
    自分でもダサいな~(笑)と思いつつも快適に乗ってますよ。

    +6

    -2

  • 90. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:08 

    >>88
    私はむしろ、子供乗せて普通の自転車の方が今では怖い。
    電動って車体が重い分走行中のバランスは取りやすいと思うけどな。軽い自転車の方がグラグラしちゃう。

    +43

    -2

  • 91. 匿名 2019/02/11(月) 20:53:38 

    同じような疑問を持っている方が多くて参考になります!
    ビッケが欲しかったけど、あんまり良くないんですね。
    うちの子も一歳半頃に電動自転車買う予定でいますが、後ろ乗せでもいけるんですね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/02/11(月) 20:54:02 

    この間試乗してきました!
    店員さん曰く一番売れているのはパナソニック。
    こぎ出しがスムーズなのと電子キーなのでタッチで開錠がポイント高いしらしい。
    実際乗り心地スムーズでした。
    元々はブリジストンのbikkeがデザイン的に可愛いし前輪が大きいので背の高い自分にはあってて第一希望、前輪24インチだとハンドルの舵をとるのも楽だそうです。乗ってみても納得でした。
    YAMAHAはデザインカラーがダサかった。

    +23

    -1

  • 93. 匿名 2019/02/11(月) 20:58:12 

    私はイヤイヤ全盛期(1歳後半~2歳前半)に後ろに乗せる勇気がなかったので、3歳前あたりまで前乗せだった。
    おしゃべりが上手になって、精神的にも落ち着いて言い聞かせが出来るようになったなと判断したあたりで後ろにしたよ。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2019/02/11(月) 21:00:12 

    >>85
    Babbyじゃない?
    バディになってるよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2019/02/11(月) 21:01:40 

    ハイディからのパスバディ(名前よく見てないそんな感じの名前)乗ってます

    その前は子供載せじゃないサンヨーのもの

    年々進化してるけど
    ○電動自転車としてならバッテリー大容量のもの
    とにかく今出てるなかで一番容量の大きいもの
    ○子供乗せとしてはタイヤの大きすぎないもの

    がいいかと思う
    ハイディ2年しか乗ってない
    タイヤが子供乗せに向いてないと思う
    言いにくいけど…何度もパンクした

    パスバディも2年になるけど一度もパンクなし

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2019/02/11(月) 21:06:01 

    >>88
    私は試乗した時、おおお!これなら二駅先まで子供と行ける!と感動したよw

    昔バイク乗ってたから、出だしのグインって感じは
    ああ、こんな感じなのか。くらいだった
    原付のスタートに近いと思う

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2019/02/11(月) 21:06:29 

    試乗は絶対した方がいいと思います!
    パナ、ヤマハ、ブリジストンそれぞれアシスト方法?が違うと言われました。どれが何だったかは忘れたけど、漕ぎ出しが引っ張られるような機種や、後ろから押される感覚の機種とか。どこを選ぶかは好みの問題と言われました。
    私は引越しで坂のある地域に越したので、子供が3歳の時に買いました。子供を乗せなくなってから乗る期間の方が長いので乗せおろしは少し大変だけど26インチの電動の後ろに子供用の座席を付けました。バッテリーの寿命は充電回数で決まると聞いたので、走行距離重視で選びました。ちなみに、ブリジストンです。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:28 

    前に子どもを乗せるなら子どもの年齢がポイントかも。
    ハンドル一体型はなにより子どもが安全。小さい時期から乗せても安心感がある。でも、慣れだけど、普通の自転車と重心の位置が違うから自転車こぐのにコツが少しいるかな。あと子どもが13キロ越えてくると狭そう。
    ハンドルの後ろに乗せるタイプは前のカゴが使えて便利なのと、後々外しても見栄えが悪くない。
    でも、乗せにくいし、簡素な作りだから1歳児を乗せるのは怖いなー。運転はちょっとガニ股になるかな。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2019/02/11(月) 21:07:47 

    ハイディのパンク修理が多いと自転車屋さんに聞いた
    タイヤがよくないらしい
    うちはパンク修理時、溝も減ってきたので
    純正じゃないタイヤに変えてもらいました
    それから二年、パンク知らずです

    +20

    -0

  • 100. 匿名 2019/02/11(月) 21:10:05 

    パナのギュットミニを2年位使ってます。
    ほぼ毎日使ってます。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2019/02/11(月) 21:18:48 

    >>72
    幼稚園の送り迎えで後ろに年長児、前に年少児か年中児なんて家庭もいるよ。
    確実に前はキツそうだけどしょうがないよね。

    +19

    -1

  • 102. 匿名 2019/02/11(月) 21:19:28 

    子ども2人乗せたいです。
    ハンドル一体型にした場合荷物はどうしてますか?

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/02/11(月) 21:19:41 

    トピズレかもだけど、購入時期についての私の失敗談を。
    新学期からの使用を考えてる人たちはそろそろ購入するのがベストだと思う。お店も掻き入れ時だから、2月3月はヘルメットやらレインカバーやら購入特典が付いてくるんだよ。そして3月末になると納期が遅れがちだから新学期に間に合わない、もしくは店頭販売しか選択肢が無くなっちゃうのよ。
    私は4月になれば在庫処分値引きがあると思って購入見送ったんだけど、セールになる自転車ってほとんど無くて、結局特典無しの定価で購入したから、2月に購入しておけばよかったと後悔したよ。

    +48

    -0

  • 104. 匿名 2019/02/11(月) 21:21:57 

    私はパナソニックにした
    走行距離が一番長いバッテリーがパナソニックだったので
    その分最初の自転車そのものは高いけど、長く使うこと考えて
    子供椅子とか保険とか諸々で15万近くした
    かなり高いけど、買って良かったと今でも思う

    +16

    -0

  • 105. 匿名 2019/02/11(月) 21:22:18 

    うちはビッケです。前後に子供で、もう1年乗ってるけど今のとこ不満はないよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2019/02/11(月) 21:28:39 

    比較雑誌でおすすめされてたのはヤマハの2種類だったよー。
    the360.life - 【電動自転車】「坂が坂じゃない」そんな感動、この製品なら実現します
    the360.life - 【電動自転車】「坂が坂じゃない」そんな感動、この製品なら実現しますthe360.life

    坂道、平坦を問わず走りをサポートし、子供の送迎や買い物にも使える電動アシスト自転車。車が運転しづらい都市部を中心に、子育てママの定番となりつつあるこの電動アシスト自転車の最新ベストバイをお届けします。今回は自転車のプロの協力を得て、子供乗せタイプ...

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2019/02/11(月) 21:34:58 

    少し高いけどヤマハのこれおススメです。
    予算もあると思うのですが私は12万円くらいで買いました!
    ずーっと使うことを考えて良いものにしました。
    オススメの電動自転車教えてください!

    +14

    -6

  • 108. 匿名 2019/02/11(月) 21:43:35 

    下の子の保育園の送り迎えのために9年前にブリジストンのアンジェリーノ買いました。
    0~6歳まで保育園の送り迎えに使用。
    その子は今小学2年生ですが、小柄なので習い事の送迎のためまだ後ろに乗せてます。
    先週バッテリーがダメになり、交換しました。
    でも毎日使用して9年持ったからすごいと思います。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/02/11(月) 21:46:25 

    >>90

    >>88さんじゃないですが、普通の自転車の方が危ないんですね。
    夫に贅沢&楽をするなと言われ電動自転車は却下されてたんですが子供の安全を考えると電動のがよさそうですね。

    +21

    -5

  • 110. 匿名 2019/02/11(月) 21:51:17 

    ネットとかではなく、近所の自転車屋さんで購入するなら、パナソニック、ブリジストン、ヤマハどれがいいか聞いてみたら?4年前はヤマハが良いと言われてヤマハにした。サブの2台目を2年前に買った時は、ブリジストンが良いと言われた。ここ1年はパナソニックがいいような話でした。パナソニックをメインで置いてある自転車屋さんもあるし、私が買ったお店は昔からあるような自転車屋さんで、自転車の仕事が好きみたいで、色々なメーカーの良い点、悪い点、型落ちのこの機種と最新のこの機種なら大差ないとか色々教えてくれたりする。

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2019/02/11(月) 21:57:54 

    パナソニックとハイディ2台持ちですが、パナソニックは7年目でバッテリ交換したけどパンクせず丈夫!
    ハイディはパンクが多発して純正じゃないタイヤに交換しました。修理依頼した自転車屋さんによるとデザイン重視でタイヤが二人乗りの耐久が無いそう。
    こんなことならパナ2台にすれば良かった。

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2019/02/11(月) 22:18:20 

    ハイディてVERYとコラボでちょっとお高めだけどカッコいい…て感じかと思ってたけど、タイヤが弱いとは。
    発売当時惹かれながらもヤマハのハンドル一体型にしたけど、何年か乗ってみないとわからないものだね。

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2019/02/11(月) 22:48:27 

    PAS BabbyをBaddyって間違えてる人多すぎ(笑)

    +9

    -1

  • 114. 匿名 2019/02/11(月) 23:19:20 

    私もブリジストンのビッケ乗ってます。
    子どもを2人 前後に乗せてますが、まぁ幼稚園の荷物や買い物の荷物場所がなくて大変です。
    あと子ども達のシートベルトもすぐクルンクルンに絡まるし、調整は固いし。

    見た目は可愛いし安全だし好きですけど。

    +11

    -0

  • 115. 匿名 2019/02/11(月) 23:25:03 

    >>106
    坂が坂じゃない

    なんて大手3社から選べば大差ないよ
    逆に坂がキツい電動自転車があったとしたらポンコツ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2019/02/11(月) 23:30:05 

    度々主です。
    参考になるコメントありがとうございました。
    週末にとりあえず試乗に行ってみようと思います(^-^)

    +17

    -1

  • 117. 匿名 2019/02/11(月) 23:31:23 

    ハイディツー?だっけ
    あれが本当は欲しかったけど、自転車屋に165センチ以上身長無いとおススメしないって言われた。

    子供が小さいうちは軽いからいいけど、3歳過ぎて15キロ超えるとタイヤがスリムだから途端に不安定になるんだって。

    だから背の低い人がぐらついて倒れることも多いらしい。
    参考までに。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2019/02/11(月) 23:49:22 

    >>8
    いや、真面目に福岡は自転車盗まれまくるよ笑笑
    私なんか福岡に住んで16年だけど軽く5台は盗まれるし、博多駅とかに路駐してたら高確率で無くなってる

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/02/11(月) 23:51:08 

    >>109
    トピずれだが旦那頭おかしくない?

    +41

    -0

  • 120. 匿名 2019/02/11(月) 23:55:45 

    ヤマハ、パナ、ブリジストンを検討していて、試乗してきました。みなさんの仰ってる通り漕ぎ出しや坂道のアシスト力で多少差はありますが大差なし。
    跨ぎやすさと見た目でビッケにしました!
    パナの電気キーのギュットシリーズと悩みましたが、ブリジストンは乗りながらバッテリーチャージ出来ますよー。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2019/02/12(火) 00:13:50 

    先月パナのギュットクルームDXを購入しました。
    後ろのチャイルドシートや保険を入れて18万ちょいしました。
    コンビとの共同開発のチャイルドシートが乗り降りさせやすく決め手になりました。
    ビッケが可愛くてよかったんですが、前のチャイルドシートが狭くて乗り降りさせづらいです。あと手元のハンドル固定がやりづらかったです。

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2019/02/12(火) 00:21:20 

    タイヤ小さい方が子供を降ろす時や乗せる時楽です。
    カゴ付きのタイヤ大きいタイプで前に子供乗せるとなるとすごい運転しにくいですよ。子供の頭が自分の顔くらいまで来るので。
    パナソニックお勧めします!たまに後ろを乗った子供の目の前に親のおしりがある光景を見ますが、パナソニックはサドルと後ろの椅子の距離があるため窮屈さもなくゆったりしてると思いますよ^_^

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2019/02/12(火) 00:30:51 

    ちゃんと道の左側走れよ。道路逆走やめろよ。

    +6

    -8

  • 124. 匿名 2019/02/12(火) 00:32:40 

    今パナソニックのギュットミニシリーズを使っています。一歳のこどもを前に乗せています!質問なのですが、スタンドを立てる時(自転車を停めるとき)って前にこどもを乗せたままですか?

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2019/02/12(火) 00:56:06 

    >>113
    ブリヂストンをブリジストンの人のほうが多い

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2019/02/12(火) 01:49:43 

    スマートキー目当てでパナのギュット・アニーズ購入しました
    訳あってまだ乗れてないんですが、すごく楽しみです

    便乗してお聞きしたいんですが、
    子どものヘルメットには盗難を防止するために何かされてますか?
    スーパーで買い物する時など、持ち歩くのがベストだとは思いますが
    自転車に置いておけたらなーとも思っています
    何個かパーツ?みたいなものも見掛けましたが想像がつきませんでした

    使われているものでオススメがあれば是非教えてください
    よろしくお願いします

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2019/02/12(火) 02:34:01 

    >>109さん、、、

    「経済DV」「モラハラ」

    って言葉知ってる?旦那さん、まさしく経済DVと、モラハラをあなたにしていますよ

    夫婦喧嘩する時はボイスレコーダーで毎回録音する事をお勧めします。。
    万が一の時に録音の証拠があなたの大事な武器になります

    ツイッターで別アカ鍵垢作って旦那からいわれた酷い事を記録する事もお勧めします
    頑張ってね!

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2019/02/12(火) 04:49:40 

    1歳なって電動買うことに決めました。
    色々調べて、前に乗るのは2歳までみたいだから後ろ付きの買って前乗せを取り付けて26インチ!って決めて店へ。
    取り付け用の前乗せって何も子供を守るものがなくて、怖いのでやめました。
    結局、前乗せ20インチ買ってましたw
    パナのギュットミニDXです。もっとお金あれば、鍵が自動の方買いたかったけど…
    片道2時間のところもこれで行っちゃいます。
    プレミアシートのおかげか子供もよく寝てくれるし愚図らないです。
    私的な統計だとパナソニックが多いです。
    あと、自転車カバー必須ですが、これはケチらず専用のやつ買った方がいいです。

    +5

    -2

  • 129. 匿名 2019/02/12(火) 04:54:41 

    >>126
    100均に自転車用の輪っかの鍵が売ってるので、うちはそれにヘルメットつけてます。
    リトルキディーズのレインカバーつけてるのでそれの盗難予防に買った鍵ですが、ヘルメットも一緒につけてます。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/02/12(火) 07:22:38 

    >>128
    片道2時間!?すごいね!!

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2019/02/12(火) 07:23:54 

    >>124
    逆にスタンドを立てずに子どもを下ろす方法ってどうするのか聞きたい

    +17

    -0

  • 132. 匿名 2019/02/12(火) 07:36:45 

    >>74
    >>75
    >>79

    ありがとうございます!!
    参考になります。

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/02/12(火) 08:21:32 

    二子のイベントでハイディの試乗したけど
    あれは背が高い人じゃ無いとバランス取りにくいかも、お父さんにはよさそう
    カッコイイし

    と思ってたら、東夫妻が乗ってるのもハイディだったわ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/02/12(火) 08:21:48 

    4月から幼稚園の送り迎えに必要で、先月早めに店頭見に行った時に、ラスト1台になってた2018年モデルのパナソニックのギュットを少しお安くしてもらって即決購入した!確かに2月3月はどんどん品薄になってって欲しい時に欲しいのが無かったりすると言われたよ。
    私はパナのデザインが1番かっこいいと思ったし、リアシートがしっかりしてて、ベルトが一瞬でピシッ!となってくれるのがお気に入り。カゴも大きく、こぎ始めの少し強めなアシストも慣れればめっちゃ楽!背が低いのと安定性から20型にしたよ。あとスタンドを立てると自動でハンドルロックがかかるのも地味に助かる!

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2019/02/12(火) 09:32:58 

    このトピ参考にします!
    と言っても北海道なのでチャリはまだまだ先だなぁ。。
    3月もまだ雪あるし子供乗せるのは危険⛄🚴💨

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2019/02/12(火) 09:46:21 

    >>135
    北海道の人は冬は子どもの送り迎えとかどうしてるの?

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2019/02/12(火) 09:49:29 

    半年位前、娘にビビDX買ったよ。10万くらい。

    楽天でポイントが特な日に注文して、店舗 (アサヒ)で受け取るの。
    別の楽天の店で後ろ籠や専用籠カバーも買った。

    荷物が大量にのるし、頻繁に充電しなくても良いみたい。
    20km先まで行ったこともある。

    +2

    -1

  • 138. 匿名 2019/02/12(火) 09:52:01 

    >>137

    ごめん、子供のせ用か。

    パナソニックが良いと思います。

    +2

    -1

  • 139. 匿名 2019/02/12(火) 12:49:44 

    >>136
    うちは園が近くなので、夏は自転車ですが冬は歩き。吹雪の日は車で送り迎えしてます。
    でも道民の親子でこの光景は普通です。
    ソリに子供と荷物。荷物を子供が抱えるようにして乗ります‪w
    オススメの電動自転車教えてください!

    +36

    -1

  • 140. 匿名 2019/02/12(火) 18:30:06 

    ソリに乗る姿、かわいい!8年ぶりに出産、ブリジストンアンジェリーノ非電動から、電動に買い換える予定。アンジェリーノはタイヤ前26と大きくて、同じくアンジェリーノ非電動から現行のビッケの電動に乗り換えた友達は、電動は坂道は楽だけど20インチだとやっぱり進まない感じするみたいでアンジェリーノを懐かしんでる。私は電動自体初めてなので近く試乗に行くつもり!

    +11

    -1

  • 141. 匿名 2019/02/12(火) 18:47:31 

    >>53
    私は白のビッケだけど逆に緑とかピンクのビッケ見ると羨ましくなるよw
    白だと屋外駐輪場だとめちゃくちゃ汚れる!
    あと、ビッケ前輪大きいタイプもあるんだけどこちらは坂道多い地域ではオススメしないと言われてやめました。
    見た目はかっこよく見えるんだけど。
    2年前に出ていたビッケモブにしましたがカゴが大きいらしく羨ましがられます笑

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2019/02/12(火) 21:42:16 

    >>139

    136です。教えてくれてありがとう!!

    ソリかわいいですね
    楽しそうって思ったけど、親は大変ですね、お疲れさまです

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2019/02/12(火) 22:02:13 

    >>107
    わたしも107と同じ自転車、毎日乗ってるけど、結構マイナスついてるのはなんでかな🤔
    色も写真と同じのだけど可愛くて、カゴは便利だし、他の自転車より4キロくらい?軽いし、とても気に入ってます♪
    前乗せも取り付けてますが、165センチの私でも足のぶつかりはそんなに気にならないです(なるべく後ろに腰掛けてるせいか)
    身長高いせいかもですが、3歳の子供前に乗せても、視界の遮りはあまりなかったです。

    好みがあるので、各社比較して試乗をお勧めします。


    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/02/13(水) 08:46:43 

    >>139
    この光景が普通なんて!
    可愛い(///∇///)

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2019/02/13(水) 08:55:01 

    私は子供の保育所が近くにあったので普通の自転車の前後に子供を乗せて送迎していました。
    前カゴに布団も乗せて、今思うと危ない事してたなぁと思います。
    昔より今この歳になって電動アシストがほしいです。
    坂も多いし通勤がちょっと辛くなってきました。
    子供を乗せる場合と自分一人が乗るのとでは選び方も違ってきますか?


    +3

    -0

  • 146. 匿名 2019/02/13(水) 12:30:07 

    >>145
    全然違うと思います。
    子どもを乗せる想定で車体を低くしたり、子どもを前後乗せても耐えれるように車輪も太くなってる、一人で乗る場合は、大きい車輪の方が楽だと思う。
    まーメーカーごとのアシスト力のクセ?は一人乗りでも子どものせでも変わらないけどね

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2019/02/13(水) 21:59:46 

    >>127

    ご心配ありがとうございます。
    確かにモラハラ気質ではありますが・・
    楽をするなと言うのは私がデブなので普通の自転車で痩せろってことみたいです。

    トピズレ失礼しました。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/02/15(金) 12:45:13 

    >>143
    今から買うならもうちょい電池の容量が大きい方がいいからじゃないかなぁ?2万位の差なら20位の容量のほうが充電少なくて済むからと思う〜。

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2019/02/26(火) 13:54:52 

    私はヤマハにしたよ。
    ヨドバシで試乗して、もしもの事を考えてアシストなしでも乗れたのが
    ヤマハだった。
    何を重視するかによるけど、なるべく軽い自転車が良かったから。
    ヤマハは三年保険が無料でついてくるから
    おすすめ。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/05(火) 01:18:43 

    140です。ヨドバシで試乗しビッケモブddに決めたよ。長くてごめん。
    まずアンジェリーノに慣れてたので、前後20インチタイヤのは全体的に低くて、回転数の割に進まなくて、しっくりこず。それ以外にしようと思ったら、パナの26とか22、ブリヂストンのハイディ、ビッケグリかモブ。パナの26はアシストが発進急で怖かったし、2歳までは後付けフロントシートになるんだけど、膝があたる22は試乗機なし。
    ハイディはタイヤ細くて乗らずに除外。ビッケモブは、後付けフロントシートでもパナよりは余裕があり、後ろ目に座れば膝あたらず。自転車長さはほぼ変わらないのにリヤシートとの間もパナより余裕があった(身長163。)グリはフレームが二本になるだけでほぼモブと同じだそう。
    ヤマハはブリヂストンにモーター提供してるだけありブリとそんな乗り心地はかわらん、と店員さん言ってて、ほんとそんな印象でした。
    パナのスマートキーに未練。後付けフロントシートはレインカバーがほとんど選択肢ないのも残念。だけど電動自転車本当に個性があるなかで自分に合うの選べた!試乗おすすめ!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/05(火) 18:12:10 

    >>51
    ギュットアニーズEXですよね?
    カバンゴソゴソしなくても鍵開くの本当に便利ですよね!
    反応しない時とかはないですか?
    私も今日購入したので届くの楽しみ(^^)

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/08(金) 01:18:23 

    >>107
    それ全然良くなかった。
    悲しいけど妹にあげてPanasonic買い直した。

    アシストが弱いしバッテリー容量は小さいし、修理の時保証が弱かった!
    背が低い人はハンドルとスタンドまでの距離がYAMAHAの方が短いからいいみたいだけどね。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード