-
1. 匿名 2018/08/10(金) 18:52:41
現在自転車通勤しています。
職場まで1.2キロ。行きは坂道ありで10分ほどです。
坂道は緩やかながらも距離がありこの季節はなかなかキツイです。
ネットで見るとメーカーも種類も色々ありすぎてどれを選べばいいのかわからなくなりました。
主は子ナシ、通勤以外も買い物で自転車使います。
現在、電動自転車使用中の方、今使用中の自転車の良い点や悪い点などありましたら教えてください。+20
-2
-
2. 匿名 2018/08/10(金) 18:54:09
ヤマハ
もう5年以上使ってるけど今のところデメリットないです+68
-0
-
3. 匿名 2018/08/10(金) 18:55:14
私、Panasonicのってるけど不具合ないかなぁ、、良いのかわからないけど、ビビとかは安くで売ってるのよく見かけるよ〜+70
-1
-
4. 匿名 2018/08/10(金) 18:56:04
+14
-1
-
5. 匿名 2018/08/10(金) 18:57:01
私も国産ですがアシストのパワーが
物足りない
自転車屋さんとじっくり相談して
いいのを選んで下さい。+19
-0
-
6. 匿名 2018/08/10(金) 18:58:13
上の人も書いてるように、子乗せじゃないならPanasonicの、viviが安いと思う〜。ヘビーユーザーなら、バッテリー大きめのが良いかもね。+39
-1
-
7. 匿名 2018/08/10(金) 18:58:27
ブリジストン
12年使ってるけど問題ない+48
-1
-
8. 匿名 2018/08/10(金) 18:59:04
ブリジストンいいよ。+42
-1
-
9. 匿名 2018/08/10(金) 18:59:27
Panasonicのは高すぎて躊躇するけど、思い切って買う価値あると思う。
私が乗ってるのは子供乗せのやつだから20万したんだけど(もはや自転車の値段じゃないよね〜笑)三年経っても電池の消耗も無いし、サビも無いし、本当に良いよ(*^o^*)
+86
-6
-
10. 匿名 2018/08/10(金) 18:59:51
Panasonicかブリジストンが良いと聞いた+34
-2
-
11. 匿名 2018/08/10(金) 19:01:19
ブリジストンのアシスタベーシック。
軽いし、24インチがあるから坂道ある人にいいと思う。安めだし値引きもしてもらえるよ。+14
-0
-
12. 匿名 2018/08/10(金) 19:01:47
スーパーとか店先に置くのって躊躇しませんか?
高価な自転車だから、バッテリーとか盗まれそうで気軽に乗れなさそう
+3
-27
-
13. 匿名 2018/08/10(金) 19:01:57
自転車屋さんと相談したら、家の周りは坂が多いからPanasonicがいいと言われました。
二年しか乗ってないけど全く不具合はありません!+42
-1
-
14. 匿名 2018/08/10(金) 19:02:29
>>12
バッテリーには鍵がついてるので大丈夫です。+44
-3
-
15. 匿名 2018/08/10(金) 19:03:04
私は、ヤマハのPASナチュラXLを
使ってるけど、本当に楽になったよ!
(イオンのチラシに載ってたから、
買った!)でも他のを乗った事ないから、
違いは分からないや。
+18
-0
-
16. 匿名 2018/08/10(金) 19:03:50
私はパナソニックの子乗せ使ってます!
自転車屋さんに、相談して自分の身長や子どもの体格に合ったものを買えて満足しています。
主さんも自転車屋さんに相談したらいいと思います(^^)+28
-2
-
17. 匿名 2018/08/10(金) 19:03:57
>>12
バッテリーにも鍵かかってるから大丈夫。
あと、電動自転車は重いから鍵さえかけとけば盗まれにくいよ。
念のため盗難保険つけるといいよ。+53
-0
-
18. 匿名 2018/08/10(金) 19:04:45
>>12
ヤマハだけど、バッテリーは鍵付きです。
他のメーカーで鍵付きじゃないのもあるのかな?だとしたら確かに不安ですよね+20
-0
-
19. 匿名 2018/08/10(金) 19:06:50
パナはアシスト強め。坂道多い人は良い
ブリジストンは、アシストが自然で初心者向きと聞いた。
+45
-1
-
20. 匿名 2018/08/10(金) 19:07:49
バッテリーが大事だよね
交換になると高いから+4
-0
-
21. 匿名 2018/08/10(金) 19:21:26
電動自転車も良いけどカブもオススメ+2
-15
-
22. 匿名 2018/08/10(金) 19:22:02
ヤマハ
Panasonic
ブリジストン
三つ巴ね。+65
-1
-
23. 匿名 2018/08/10(金) 19:22:52
>>21
バイクのカブですか?+1
-3
-
24. 匿名 2018/08/10(金) 19:27:32
ヤマハのに乗ってるよ。
10年くらい。バッテリーの減りの早くなってるけど、こまめに充電すれば平気かな。三万円しないみたいだけど。
+3
-3
-
25. 匿名 2018/08/10(金) 19:28:13
ヤマハパスシリーズのナチュラというのに乗ってます。
10万以下でお手頃でしたよ。
平地は少ししかアシストしてくれませんが、坂道ではしっかりとアシストしてくれるので、坂道だけでも良いから楽に走りたいと思ってる人にはオススメです。+13
-1
-
26. 匿名 2018/08/10(金) 19:29:02
主です。
皆さまありがとうございます!
やはり、パナソニック、ブリジストン、ヤマハなのですね。
どのメーカーも実際に使用して不都合な点は無さそうですね!+22
-1
-
27. 匿名 2018/08/10(金) 19:30:46
ヤマハのパスウィズに乗ってるけど、超お勧めです。お店でもパナソニックとヤマハが売れてるって言われた。どっちも試乗したけど、両方良かった。どっちでも良いと思います。もう普通の自転車には戻れません。+27
-1
-
28. 匿名 2018/08/10(金) 19:32:37
ブリヂストンはヤマハのバッテリー使ってるよ。
パナソニックのバッテリーは出だしのアシストが強いけど、坂道は弱い。なので坂道が多いところに住んでる人には不向き。
反対にヤマハ(ブリヂストンも)は自然な漕ぎ出しだけど坂道でのアシスト強いから、坂が多いところの人はヤマハ製バッテリーがオススメだよ!+49
-1
-
29. 匿名 2018/08/10(金) 19:40:18
>>9
私もまったく同じコレ使ってます!
子供乗せのヘッドレストがどんどんずり落ちてきませんか??
1番高くしてても気づいたら低くなってる。
スライド式で、上げる時はレバー押しながら引き上げるけど、
下げたい時はレバー使わなくても上から押したらガガガって下がる。
だからどんなに近くてもヘルメット必須。
不良品なの?こういう物なの?すごく不便…
+3
-1
-
30. 匿名 2018/08/10(金) 19:42:49
私もヤマハの電動自転車乗ってます。
8万5千円ほどしましたが、他のメーカーよりバッテリー長持ちすると聞いたので高かったけどヤマハにしました。
+11
-2
-
31. 匿名 2018/08/10(金) 19:43:52
ヤマハ乗って今はパナソニック乗ってるけど、アシスト力が強いのはパナソニックだと思う。
漕ぎ出しのパワーが強いから慣れるまでちょっと怖い?というか、おぉっ?となるけど、やっぱりアシスト力が強いのは楽だから、次もパナソニックを買うと思う。+22
-1
-
32. 匿名 2018/08/10(金) 19:47:41
>>28
良い情報ありがとうございます!+8
-0
-
33. 匿名 2018/08/10(金) 19:49:22
高い自転車は盗まれそうでこわい。
+8
-0
-
34. 匿名 2018/08/10(金) 19:55:02
電動自転車はフル充電で30キロ位走れます。最高時速は35キロ位出ます。ブレーキは貧弱でなかなか止まりませんので、スマホやよそ見は絶対出来ません。安全運転を心掛けています。+35
-1
-
35. 匿名 2018/08/10(金) 19:57:30
パスの電池3万5千円したよ+2
-0
-
36. 匿名 2018/08/10(金) 20:01:11
>>29
メーカーに問い合わせてみてら?+1
-0
-
37. 匿名 2018/08/10(金) 20:04:11
ヤマハとブリジストンはヤマハが電動部分
ブリジストンが自転車本体を作っているので
それぞれのメーカーで名前は違えど同じものを販売しています。
同じ自転車でもブリジストンの方がオプションにバリエーションがあって
お洒落な感じ。
ヤマハはブリジストンより価格が安いです。
ヤマハ/ブリジストンは漕ぎ出しが徐々にスピードが上がっていく
感じ。
パナソニックが漕ぎ出しのダッシュが早いです。
試乗して好みの自転車を見つけてくださいね!
+22
-0
-
38. 匿名 2018/08/10(金) 20:18:35
主です。
ここにトピ申請して良かったです!
とても役立ちます!本当にありがとうございます。
早く買いたいけど、普通の自転車みたいに買ったその日に乗って帰れるわけではないですよね?
この猛暑での通勤を少しでも楽にしたいです笑+18
-0
-
39. 匿名 2018/08/10(金) 20:24:18
3人乗りできるのがいいと思う
荷物も載せられるし+4
-1
-
40. 匿名 2018/08/10(金) 20:33:06
在庫あればすぐ乗って帰れるよ+15
-1
-
41. 匿名 2018/08/10(金) 20:33:29
Panasonicのやつ3年使ってる
型落ちで安いやつ買ってるけど、今の所不具合はないかなー。
でもバッテリー容量小さいので、値段上がるけど容量大きいのにすれば充電回数減って楽だったかなーと少し後悔。+9
-0
-
42. 匿名 2018/08/10(金) 20:41:23
フリーパワーも仲間にいれて。
電動でアシストされてないけど、電池のいらないアシスト自転車です。
がっちりマンデーで紹介されて、価格もお手頃なので購入しようか検討中です。
急な坂道の登りだと電動アシスト車が圧勝ですが、平地やなだらかな坂道だと大きな違いがないそうです。
+5
-0
-
43. 匿名 2018/08/10(金) 20:52:22
電動自転車って普通の自転車と全く違うものですか??保育園の送迎に自転車使いたいのですが普通の自転車にしようかなーと思ってました(><)
10分ぐらいの距離です。+5
-0
-
44. 匿名 2018/08/10(金) 20:56:58
3社とも乗ったけど、ブリジストンが1番かな
ベルトが錆びないからオススメ+8
-1
-
45. 匿名 2018/08/10(金) 21:02:24
>>34
電動自転車は時速に応じてアシスト比率がかわり、24キロでアシストがなくなるので、重い自転車で時速35キロは無理だと思いますよ。
ただ、安い電動自転車などは法律に則って作られていない場合もあるようです。
そういったことも踏まえて、パナソニック、ブリジストン、ヤマハで選んだ方が良いですね。
電動自転車の制限速度は24kmwww.bicycle-top.com電動自転車は、時速が一定以上に早くなると、アシストを止めるように設計されていないと法律違反になるのです。 時速24kmで電動アシストがなくなりなす。
+6
-0
-
46. 匿名 2018/08/10(金) 21:08:25
>>43
遠くに行かなければ普通自転車で十分
私はスーパー病院くらいなので自転車のみ
+1
-1
-
47. 匿名 2018/08/10(金) 21:09:25
>>29
9です!
うちの自転車は下がって来た事無いので多分不良品だと思いますよ。
カスタマーセンター?に問い合わせてみるか、購入したお店に聞いてみたらいいと思います。高い買い物ですし、何よりお子さんが守られていないとダメですよね。
+5
-0
-
48. 匿名 2018/08/10(金) 21:27:53
人気過ぎて3か月待ち!?電動じゃないのに坂道ラクラク~な自転車がこちら|KIDS ROOMIE | ROOMIE(ルーミー)www.roomie.jpCycle Olympicが販売している電池のいらないアシスト自転車がすごい!「FREE POWER(フリーパワー)」というシリコンの反発力を利用したギアを搭載しています。
ちょうど昨日偶然ネットで見つけた「電池の要らないアシスト自転車」充電いらずで今の自転車に取り付けて工賃込で14000円。
知ってる人がいるなら詳しく聞きたい。+18
-0
-
49. 匿名 2018/08/10(金) 21:28:25
>>38
店頭に置いてあるのから選んだからその日に乗って帰りました。大きい店だったので、種類も色も多かったです。でも最近だと配達も割と早めにやってくれると思いますよ。+1
-0
-
50. 匿名 2018/08/10(金) 21:30:14
>>43
全く違います。漕ぎ始めもスピードも違います。普通の自転車だと降りないと登れない坂を電動自転車は座ったまま普通に漕いだだけで登れます。これが一番ビックリしました(゚Д゚;)+16
-0
-
51. 匿名 2018/08/10(金) 21:31:14
ブリヂストン!おしゃれだよね+4
-1
-
52. 匿名 2018/08/10(金) 21:57:04
ヤマハのpas natulaに5年以上乗っています。
前出の方と逆の感想になるのですが、ヤマハはパナソニックと比べて、スタート時シュッと早い、安定して乗っているとアシストは弱めになるような気がします。パナソニックはレンタサイクルで一日乗ったことがありますが、出足は普通→その後は安定したアシストの印象があります。私はスタート時のスピード感が楽しいヤマハを選びました。
乗り心地で選んでもいいのですが、あとは電動パネル?の操作性が好みかもチェックしてみては? 実家のがブリジストンで借りたとき、バッテリー残量が数字で表示しない・降車後に電源をすぐに切れないのが、ちょっと不便に感じました。
あと、バッテリーは数年で減りがはやくなりますから、買い換えのコストを比べてみてもいいでしょう。最初に乗り心地を書きましたが、どれもすぐに慣れます。最終的にはデザインで選んでもいいと思いますよ。子乗せを考えていないなら、電動であってもスポーツタイプの方がより軽快です。+0
-3
-
53. 匿名 2018/08/10(金) 22:15:46
>>38
電動自転車、買ったその日に乗って帰れますよ。私は歩きで買いに行って自宅まで乗って帰ってきました!+5
-0
-
54. 匿名 2018/08/10(金) 22:17:56
52の追加です。
私は通勤で片道13キロだからバッテリーを4年で買い換えたけど、移動距離が短めの方ならもっと長くもつと思いますよ。あと、ヤマハ以外はわからないけど、ライトのオンオフ機能があるかもチェックしてみるといいですね。電動時は少しでも暗いところを通ると自動点灯する点が私はちょっと気に入らないので。ボディがつや消し塗装はおしゃれだけどおすすめしません。汚れが落ちないです。
雨の日の電動は危険なので乗らないでください。+0
-0
-
55. 匿名 2018/08/10(金) 22:32:42
>>43
坂道だったら全く違いますが、そうでなければ普通の自転車でいいんじゃないかな?
20インチか22インチの電動自転車と、26インチの普通の子ども乗せ自転車を乗っていますが、3歳前の大きめ子どもを乗せても、そんなに変わらないような気がします。
むしろ26インチの普通の自転車の方が漕ぎやすいし、子どもが歩きたがったときに手を繋いで押せるから使い勝手が良いような。
平坦な道で片道30分ぐらいなら余裕です。
家の周りに坂道があるか、2人目を考えているかによってオススメが変わると思います。
電動自転車はヤマハ、普通の自転車はフラツカーズに乗っています。+0
-0
-
56. 匿名 2018/08/10(金) 22:58:59
BRIDGESTONE
Panasonic
YAMAHA
メーカー決めたならあとは主さんの好みの形とかで決めたらいいと思います\(^o^)/
それぞれのサイトに載ってるはず。
ちなみに自分は電動じゃないけど、メーカーはBRIDGESTONEがいいってのは決めてたから形が好みの車種を最近買いました(^^)
+3
-0
-
57. 匿名 2018/08/10(金) 23:06:40
電動自転車にペットを乗せてる人いますか?
どこのメーカーがオススメあったら知りたいです
+1
-0
-
58. 匿名 2018/08/10(金) 23:09:48
>>48
興味があったので特許公報を探してみました。
著作権の問題があるので特許公報の内容を直接引用することは差し控えますが、
要するに、人がペダルを踏むエネルギーを「弾性変形部」に蓄えて後で有効利用する という仕組みです。
電動自転車のようにモーター等の外力が人力をアシストするわけではありません。
したがって、「電池の要らないアシスト自転車」という表現はいかがなものでしょうか。
特許公報を見る限り理にかなった発明だと思いますが、実際にどれだけの効果があるかは、乗ってみないと分からないでしょうね。また、弾性変形部がへたらないか耐久性も気になるところです。
詳細は特許公報「特許4456179」を参照してください。特許庁のHPで見ることが出来ます。
+4
-0
-
59. 匿名 2018/08/10(金) 23:29:59
ホンダの電動自転車
もう10年越えてる…
かえどきとか寿命ってあるんですかね?
パナソニック、ブリジストンチェックしよう…+3
-0
-
60. 匿名 2018/08/10(金) 23:52:07
>>43
全然違いますよ。他の方も書かれてますが、初めて乗って坂道をスイスイ進めた時は私も感動しました。平地でも電動のほうがラクなので、もう普通の自転車乗れないです。+6
-0
-
61. 匿名 2018/08/10(金) 23:57:24
私はちょうど今日パナソニックの電動自転車買いました。皆さん家に自転車を置く際、充電の必要が無い場合はバッテリーそのままにして駐輪場等に置いておきますか?それとも充電はしないけどバッテリーだけは自宅内に持って入りますか?+2
-1
-
62. 匿名 2018/08/11(土) 00:15:25
ブリジストンのタイヤは空気入れる目安が
タイヤに付いているから分かりやすいし
どれだけ入れればいいか一目で分かる+1
-0
-
63. 匿名 2018/08/11(土) 01:49:33
>>54
13キロってかなり距離ありますね。
通勤何分ぐらいかかるのですか?+0
-0
-
64. 匿名 2018/08/11(土) 01:50:51
>>61
一戸建てなので自宅の玄関の中にいれてます。+4
-0
-
65. 匿名 2018/08/11(土) 01:51:45
>>64
自転車ごと、家の中に入れてるという意味。+2
-0
-
66. 匿名 2018/08/11(土) 02:09:31
>>63
だいたい50分くらいです
+2
-0
-
67. 匿名 2018/08/11(土) 02:26:45
自転車とEVバイクが合わさったやつ
自転車+バイク=glafitバイク スマートな折り畳み式電動ハイブリッドバイク | クラウドファンディング - Makuake(マクアケ)www.makuake.comglafitバイクは、「人々の移動をもっと便利で、快適で、楽しいものにする」というビジョンのもとつくられた自転車機能+電動バイ...
+0
-1
-
68. 匿名 2018/08/11(土) 03:10:34
>>66
50分ですか!かなりしんどいですね。+2
-0
-
69. 匿名 2018/08/11(土) 09:18:57
旦那の通勤用でアルベルトの電アシ買いました。
27インチと大きめの方にしましたが、一こぎですごく進みます。
自転車屋さんが言ってましたが、本体が安いのはバッテリーが1年くらいで買い換えになるから、コスパが悪いそうです。
あと前輪駆動と後輪駆動があって、走る感覚も違うから、できれば試乗した方がいいです。+1
-0
-
70. 匿名 2018/08/11(土) 09:27:05
ヤマハパスウィズ24インチです 通勤用に買いました 最初にペダル踏み込んだ時スッと進むからビックリしました
三段階に切り替えできますが、真ん中の二段階で平坦な道も坂道も使ってます
パワーアシストも三段階です 平坦な道はエコモードでもいけますが、今の時期的に通常モードが楽ですね
帰りにキツい登り坂があってそこはハイパワーで上がります 座ったままで大丈夫ですよ
前は普通の自転車でしたが、この炎天下で登り坂を押して通るのがキツすぎて電動自転車買いました
他メーカー(パナソニック、ブリジストン)の違いはあまりないと店員さんは話してましたが、坂道通るならある程度バッテリーの容量があった方がいいと言ってましたので12.3AHのパスウィズにしました
ヤマハナチュラにしようと最初は思ってましたが容量が少ないんです
ヤマハが他社と違うのは液晶に時計がついてるから確認できるところです
原チャリの方が楽だとは思うけど、ガソリンがいらないのとまだ危なくないような気がして電動自転車にしました+3
-1
-
71. 匿名 2018/08/11(土) 09:29:22
>>54
雨の日の電動は危険なんですか(>人<;)
考えればそうだけど…電気だから濡らしちゃダメですもんね…。
今まで電動アシスト自転車いつかほしい!って思ってたけどそのこと全く気づかなかったです。+0
-0
-
72. 匿名 2018/08/11(土) 09:38:22
>>9
これ去年出たばかりのやつね+0
-0
-
73. 匿名 2018/08/11(土) 10:45:24
>>71
バッテリーは雨に濡れても大丈夫ですよ。
私だけかもしれませんが、雨に降られたときや雨上がり後に電動で漕いでいて転倒しました。(タイヤがすべったような感じ?)
念のため乗らない方がいいです。
降られちゃったら電動を切って走ればOK。
車体はバッテリーの分重たいですが、ペダルを漕ぐ重さは普通の自転車程度です。
+4
-0
-
74. 匿名 2018/08/11(土) 15:38:49
>>71
私は雨の日も電動乗ってるけど、別にどうってことないですよ。最近の自転車やタイヤも太いし、危ないと思った事は一度もありませんよ+6
-0
-
75. 匿名 2018/08/11(土) 17:59:45
歩いてても息が上がるくらい坂しかない所に住んでるから欲しい+4
-0
-
76. 匿名 2018/08/11(土) 18:28:30
電動に乗りなれていると、たまに姉の普通の自転車のったらパンクしてるの?ってぐらい重く感じた。
やはり気づかないけど、かなりアシストされてるんだろうね。+6
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する