-
1. 匿名 2020/01/06(月) 09:04:17
子供二人乗せられる電動自転車を購入検討しています。
2個差の兄弟がいて最終的には幼稚園の年長と年少の送り迎えまで
使えたらと考えているのですが…
前乗せは15キロ4歳未満と書いてありましたが
実際可能なものでしょうか?
そしてかごありかかご無しかもすごく悩んでいます。
希望としてはかごありですが、前備え付けの方が安全性も高くマックス3歳になった時にも乗せやすいのかな?と思うのですが
実際に乗られている方どうでしょうか?
3人乗り電動自転車のおすすめおしえ下さい!+16
-33
-
2. 匿名 2020/01/06(月) 09:05:27
車は?免許は?+5
-43
-
3. 匿名 2020/01/06(月) 09:06:01
先日Panasonicギュットクルームを購入しました。高かったけど全く後悔無いです。+64
-5
-
4. 匿名 2020/01/06(月) 09:06:15
危ない+31
-12
-
5. 匿名 2020/01/06(月) 09:06:16
>>2
車あったって幼稚園が車での送迎を禁止していたら意味ない+115
-2
-
6. 匿名 2020/01/06(月) 09:06:52
>>2
東京とか車が必要ない地域にお住いなのでは?+55
-4
-
7. 匿名 2020/01/06(月) 09:07:55
道走ってたら全力で避ける+15
-12
-
8. 匿名 2020/01/06(月) 09:08:14
主さん身長は高い?低い?
前かごありだと後付けのシートの位置が高くなるから、身長が低い人だと視界が悪くなるよ+28
-0
-
9. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:03
>>2
馬鹿マンコ、ハウス!+7
-27
-
10. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:29
うちも2歳と0歳の子供がいるのでもう少し大きくなれば3人乗りの電動自転車欲しいんですが、荷物はどこに乗せるのですか?+10
-2
-
11. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:34
2歳差ならどうしても3歳過ぎても前に乗せる事になると思います。上の子が自分の自転車を漕いでついて来れるくらいまでは前後使用する事になる。
3歳までって書いてあるのに乗せるのは安全面で怖いよね。でも周りは皆、仕方なく乗せてる。+45
-1
-
12. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:38
うちの80歳のばあちゃんが乗ってるやつおすすめ
車高?って言うのかな?低くていいよ
車高低いの見せてって言ったら出してくれると思う
+7
-1
-
13. 匿名 2020/01/06(月) 09:09:49
ブリヂストン使ってる。充電面倒だから容量ある方がいいかもしれないけど、安さをもとめるなら少ない方になる。
走り出しのアシスト強いのがブリヂストンとヤマハじゃなかったかな?+27
-2
-
14. 匿名 2020/01/06(月) 09:10:35
>>11
前は4歳まで大丈夫なんですね!間違えました。+8
-0
-
15. 匿名 2020/01/06(月) 09:11:36
>>10
乗せれません…
後ろのシートのヘッド?に皆掛けてたりする。+5
-6
-
16. 匿名 2020/01/06(月) 09:11:47
こういうの?出典:ogk.co.jp
+84
-1
-
17. 匿名 2020/01/06(月) 09:12:14
前乗せは大きくなってくると足が窮屈になると思います。
カゴありで前イスを後付けするタイプは使ったことがないので分かりませんが、友達は年長くらいまで乗せてたと思います。
前後に子供を乗せて通園するのであれば少し値が張りますが、電動自転車をおすすめします。+6
-0
-
18. 匿名 2020/01/06(月) 09:13:37
>>7
ちゃんと車に迷惑かけないよう乗ってる人もいるよ。それよりスマホしながらチャリ乗ってる人のがもっと危ない+71
-4
-
19. 匿名 2020/01/06(月) 09:14:26
>>10
普通の前カゴが付いたもので、後付けのフロントチャイルドシートを付けるタイプのなら前カゴに荷物入れられるけど、あまりたくさん入らないし、重いもの+子ども二人載せるのは危ないから、入れられるのはちょっとした買い物の荷物とか通園バッグとかかな。+8
-1
-
20. 匿名 2020/01/06(月) 09:14:57
幼稚園バスないの?
+5
-10
-
21. 匿名 2020/01/06(月) 09:15:07
>>2
都内保育園ですが、車の送迎禁止です。
+46
-1
-
22. 匿名 2020/01/06(月) 09:16:16
>>11
前カゴがついているものがあるよ!
私はブリジストンのビッケモブを使ってるけど、前子乗せがハンドルの後ろについてて、普通の自転車みたく前カゴがあるよ~+10
-1
-
23. 匿名 2020/01/06(月) 09:16:21
我が家はYAMAHAのパスバビーアンを使用してます!前に後付けで椅子を着けて使用してます。幼稚園送り迎えするにもカゴがあったほうが便利ですよー!
あと試乗した方がいいと思います!微妙にどれも漕ぎ出すときのアシストが違いますよー!+16
-2
-
24. 匿名 2020/01/06(月) 09:16:30
>>11
ついでに言うと、後ろも本当は6歳未満じゃないとダメだよね…。
通園に使ってるママでそれを守ってる人見た事ないし、小学生でも乗せてる人もいるけどね。+57
-1
-
25. 匿名 2020/01/06(月) 09:18:30
>>2
うちの幼稚園はそもそも保護者用の駐車場がないよ。+12
-0
-
26. 匿名 2020/01/06(月) 09:19:49
ブリジストンのビッケっていうのを買ったよ。安定力がいいみたいだし、見た目可愛い。
ただ荷物乗せるとこないから、自分でデカイリュックに荷物をいれて背負おうかなって思ってる・・+18
-0
-
27. 匿名 2020/01/06(月) 09:20:06
>>18
子育て家庭の多い地域に住んでいて、こういう子供乗せた自転車めっちゃたくさん走っていますが、あり得ないスピード出して爆走していますよ
こっちが心配になるくらい
+13
-11
-
28. 匿名 2020/01/06(月) 09:21:15
2歳差(年中・3歳)の子どもがいて、前かご部分にチャイルドシートを取り付けるタイプ使っています。
やはりカゴがないと不便だなーとは思います。
平日の買い物は上の子が園に行っている間に行っています。
4月から下の子が入園したら、幼稚園の荷物は、子供に抱えて乗ってもらう・後ろのシートの背中にかける等で対応しようと思います。
前乗せは子どもが大柄な子だとだいぶ窮屈だと思いますが、こればかりは仕方がないですよね。+5
-0
-
29. 匿名 2020/01/06(月) 09:23:39
>>27
朝や夕方の通勤時間帯はそういうの多いね。
私も、保育園の送迎かな?というママチャリにヒヤッとした事があるから気持ちはわかる。
でも、それ以外の時間帯ならちゃんとルール守って安全運転してるママもよく見かけますよ。
一括りにして批判するのは良くないと思う。+15
-4
-
30. 匿名 2020/01/06(月) 09:24:29
>>24
体重が軽いから乗せてるのかな+6
-0
-
31. 匿名 2020/01/06(月) 09:29:13
私はずっと前にママチャリを買った者なんだけど、ほんの数年前までは前カゴ付きで3人乗り対応って1種類とか2種類しかなかったんだよね。
今は選択肢がいっぱいあるし、すごくオシャレになってるから羨ましいよ。
私も買い換えたいくらい。
トピズレ失礼しました。+15
-0
-
32. 匿名 2020/01/06(月) 09:30:36
主です
身長は155センチです。
幼稚園は車送迎が禁止の為自転車を購入したいと思っております。
+19
-0
-
33. 匿名 2020/01/06(月) 09:30:45
>>24
年齢制限あったんだ!
うち小学生の子乗せてた。
まだ18kgくらいだから大丈夫かなって。+5
-13
-
34. 匿名 2020/01/06(月) 09:32:46
>>24
説明書には20キロ未満としか書いてないから小一載せてる+30
-1
-
35. 匿名 2020/01/06(月) 09:33:31
>>10
>>15
あまり量が多い買い物はできないですね…ありがとうございますm(__)m+5
-0
-
36. 匿名 2020/01/06(月) 09:35:53
7年くらいブリジストンのアンジェリーノに乗ってるけど、やっぱり頑丈でしっかりしてるよ。自転車屋さんもブリジストンの自転車は長持ちすると言っていました。+16
-0
-
37. 匿名 2020/01/06(月) 09:36:58
>>16
都内の朝からこれはかなり迷惑だし危ないのでは+13
-18
-
38. 匿名 2020/01/06(月) 09:37:53
前後で二人乗せてるとき、自転車とめるときとか重くて大変だった。
三人乗りだとその辺はどうなってるのかな。+4
-0
-
39. 匿名 2020/01/06(月) 09:38:28
うちは下の子大きめなので、2歳差で上の子年中までしか使えませんでした。
私は157cmでやっぱり馬力足りない。高身長なお母さんの方が使いこなしてる感じです。
一度転けてそれから使用やめました。ヘルメット、ベルト着用なので子どもは無傷でしたが、自転車起こすのも大変で懲りました。
でも使ってた期間はとても便利に感じたので、二年使えるなら買いだと思いますよ。+10
-1
-
40. 匿名 2020/01/06(月) 09:38:40
>>16
これいいね!
後ろ二輪だから重くて前浮きそうなる事もないね!
私は身長低いから5年前?にギュットミニにしたけど、当時これあれば欲しかった!+68
-4
-
41. 匿名 2020/01/06(月) 09:41:37
>>16
これ、前輪はめ込み式の駐輪場だと3台分くらいのスペース取っちゃいそうだから、バイク専用の割高な駐輪場や平面の駐輪場しか停められないだろうね。
安全で良さそうだけど、都会には不向きかな。+21
-2
-
42. 匿名 2020/01/06(月) 09:42:47
>>41
電動じゃないから坂道多いと厳しいね+8
-0
-
43. 匿名 2020/01/06(月) 09:46:40
こういうタイプの、前に籠も座席も付いてるやつは、前輪に乗せる子供が大きくなってくると、子供の頭(2歳の子)で前がよく見えないってママ友さん言ってた。+26
-2
-
44. 匿名 2020/01/06(月) 09:47:14
>>32
ブリジストンは安定感あるけど、駐輪場で前タイヤが太くて入れるのが大変な時があると聞いたのと、車高が高く背が低い私にはつま先しか届かず、パナソニックのギュットミニに乗ってます。+1
-2
-
45. 匿名 2020/01/06(月) 09:49:19
>>42
電動じゃないんですね!
すっごい大変そう…+16
-0
-
46. 匿名 2020/01/06(月) 09:50:58
この前、後ろに小学生乗せてママさんいた!
お母さんがランドセル背負ってた笑+12
-1
-
47. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:00
>>34
記憶違いかな?
後ろに子ども乗せるのは6歳未満って法律で決まってたような…。
ちなみに、前後に子ども乗せる場合は子どもたちの体重の合計が30キロまでって決まりもあったような?
違ってたらごめん。+4
-0
-
48. 匿名 2020/01/06(月) 09:56:48
子供が乗り降りしやすいように、また安定感があるからとタイヤが小さい3人乗り買いましたが、もう子供が乗らなくなった今‥普通のタイヤの人に追い越されすぎて辛い😂電動なんだけど、電動じゃない普通タイヤの自転車の人のひとこぎの方が大きい。買い換えたいけど、電動自転車高いし。+9
-0
-
49. 匿名 2020/01/06(月) 09:58:48
ブリヂストンのこんなん使ってる。前かごあるから買い物もいけるし便利。+20
-3
-
50. 匿名 2020/01/06(月) 09:59:47
普通の自転車に買い換えるのはダメなの?+1
-0
-
51. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:26
>>50ですが、アンカー付け忘れました。
>>48さんへのレスです。+1
-0
-
52. 匿名 2020/01/06(月) 10:00:48
>>16
すごくいい。電動ならなお最高だと思った
でもこれだと自転車の駐輪場使えないから
バイクの方に停めることになるね
エンジン止めたばかりの
バイクのマフラーは高熱だから
そんなバイクが隣にあったら
誤って触れてしまい火傷しないか心配になりそう+36
-1
-
53. 匿名 2020/01/06(月) 10:02:54
>>50
1度電動乗ると楽チン過ぎて普通の自転車は乗れない😂それに私は運転しなくて万年自転車であちこちいくので、電動自転車がいいの。あちこちいくので、毎日追い越される😂+10
-0
-
54. 匿名 2020/01/06(月) 10:03:57
>>7
車も煽り運転、迷惑運転する人もいればしない人もいる。歩行者も信号無視したり歩きスマホする人もいればしない人もいる。
自転車もそう。
自転車に乗らないから自分は関係なくて自転車乗りを批判してるんだろうけど、なんでも一括りに批判するのはよくない。
自分もやってないのにそれに属するだけで一括りに批判されたら嫌じゃない?+11
-1
-
55. 匿名 2020/01/06(月) 10:09:24
ちょっとトピずれだけど、今Panasonicのギュッとアニーズの20インチ乗っていて、マンホールのところかな?すごいスリップするんだけど、こんなものなのかなぁ
1人でもヒヤッとするのに、子供乗せてたらもっと怖い+6
-0
-
56. 匿名 2020/01/06(月) 10:09:43
三人乗りのパスキッズミニをかれこれ6年前に買いました。
前乗せ、後ろ乗せをつけて年中と1才を乗せてました。
子供を前後に乗せても全く重たくなく、充電がある限りどこまでも行ける感じでした。
タイヤが小さいのでスピードもそこまで出ないし重心が低いので安定感もありますよね。
子供を乗せなくなった今は前乗せのパーツをカゴにつけかえ。前が軽くなって扱いやすくなり、荷物も乗せやすくて更に便利になってます。
6年乗ってもバッテリーを一度買い換え、タイヤを一度修理したくらいで本当に丈夫です。
ただ電動自転車はとても重いので歩いていける場所に自転車屋さんがないと壊れた時にツラいかも。店によってはメーカー次第で取り扱ってないところもあります。+5
-0
-
57. 匿名 2020/01/06(月) 10:12:59
>>44
ブリジストンのビッケ乗ってるけど駐輪場でタイヤ入らなかった事はないよ〜。物によるのかな?+16
-0
-
58. 匿名 2020/01/06(月) 10:15:46
>>43
上の子だけの時はこういう後付けの椅子だったけど、これに雨よけカバーつけると視界の半分は無くなるから危ない。
+5
-1
-
59. 匿名 2020/01/06(月) 10:22:36
>>55
自転車屋さんで聞いてみたら?それかパナソニックに。
タイヤが擦り減ってるとかではない?
スリップするのは怖いね!+5
-0
-
60. 匿名 2020/01/06(月) 10:25:38
>>18
イヤホンしながらの自転車も危ない+7
-0
-
61. 匿名 2020/01/06(月) 10:26:36
>>57
書き方が悪くてごめんなさい💦
確かに物によるかもしれません!
入るは入るんですが、結構な力で押し込むような感じで入れるのでタイヤサイドを擦るんです。本当表現が下手で申し訳ないです。伝われ!+3
-1
-
62. 匿名 2020/01/06(月) 10:39:59
これ使ってるよ。
前かごの安心感あるよね。うちは年中年少の年子。でも、現在3歳10ヶ月、100センチ、15キロになった下の子が、もう前輪に乗せるのきつくなってきました。ボックスに足を入れるのがギリギリ。年明けからバス通園に切り替えることになりました。+11
-0
-
63. 匿名 2020/01/06(月) 10:52:15
荷物が多いならかごありが絶対にいい。かご無しタイプ乗ってる人はほとんど後悔してたよ。
ちなみにYAMAHAのパスバビー乗ってます。+4
-0
-
64. 匿名 2020/01/06(月) 11:02:05
>>34
説明書より道路交通法の方が上じゃない?
歩行者怪我させたら大変だよ?自分が安全運転してても歩行者が飛び出して来て怪我したら悪いのは自転車だし、法律守って無いから万が一の時は大変だよ〜まぁ、自己責任だけどね+3
-0
-
65. 匿名 2020/01/06(月) 11:02:30
ブリヂストンのビッケポーラー使ってます。子供は2歳差です。荷物は大きいリュックに詰めてます。それでも入り切らない時は前のシートの足元に詰めたり、後ろのシートに引っ掛けたりしてます。
私の場合は学生時代からブリヂストンのベルトドライブの自転車に乗っていたので、乗りなれたメーカーがいいなと思って選びました(他メーカーもベルトドライブのものがあるとは思いますが…)。+6
-0
-
66. 匿名 2020/01/06(月) 11:04:49
前に乗せるとハンドル取られて危険じゃないですか?
年少・2歳のときに買いましたが、当時で子どもの体重合計30キロはあったので、2人乗せは諦めました。1、2歳差で小柄なお母さんはかなりきついと思います。
園バスはないのでしょうか?+3
-0
-
67. 匿名 2020/01/06(月) 11:04:52
>>61
横だけど、私もビッケだけど擦った事無いよ?マンションも駅もAEONもららぽーともちゃんと入るよ?入れ方が下手なだけかと思うよ?+8
-1
-
68. 匿名 2020/01/06(月) 11:05:19
子供が2歳前の時に電動じゃない前乗せ籠付きを4万円で買い2年乗ったけど、やっぱり15万円以上する電動よりタイヤが細くて後ろ乗せにしてから頻繁にパンクするし緩やかな坂が続いてる道ばかりで体力的に自転車漕ぐのが億劫になってきたから、4歳の時にあと2年だしなぁと悩んだけどPanasonicのギュットアニーズ買いました。楽すぎて子供乗せて出掛ける頻度増えたし買ってよかった!+7
-0
-
69. 匿名 2020/01/06(月) 11:09:12
>>61
わかる!物によるんだと思うよ。私、近所のスーパーだけなぜかそうなる。他の場所(駅前の駐輪場とか少し遠くのショッピングセンターとか)は全然問題ないのに、一番最寄りのスーパーだけなぜかギチギチ…+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/06(月) 11:27:03
主です
みなさんコメントありがとうございます
とても参考になります!
やはり3歳を前に乗せるのは実際問題難しいですかね…
かごありだと子供の位置も高くなるから視界が悪くなると思っていたのですが、昨日自転車屋に行って聞いたら高さはかごなしもかがありも同じと言われましたが本当ですか?
その自転車屋は試乗できるスペースが無く試乗が出来なかったです。
今いいなと思っているのはPanasonicのギュットクルームの前乗せ
ギュットアニーズ
YAMAHAのパスバビーアンです
ブリヂストンのビッケもいいなと思っていましたが、前が狭めで乗せるのが大変と書いてあったのですがどうでしょうか?+3
-0
-
71. 匿名 2020/01/06(月) 11:40:03
>>6
いくら東京でも子供2人以上いるなら車は必要だよ。
場面によって使い分けたら良いだけ。
駐車場高いし都会だから要らないを言い訳にして買えない貧乏人だらけって話だよ。+1
-18
-
72. 匿名 2020/01/06(月) 12:11:23
>>27
まさに昨日子供を乗せた暴走自転車を見たよ。
まず道路を斜めに横切り、目的地が同じスーパーだったんだけど駐輪場でも自転車を斜めに停めてた。
子供を乗せてる時ほど運転には慎重になるもんだと思うけどな。
結局は人によるよね。
+5
-0
-
73. 匿名 2020/01/06(月) 12:14:45
ヤマハのパスキッスミニアン乗っています。前の座席のカバーが安全性高いかなと思って買ったけど、カバーの開け閉めするところが壊れました。やっぱり普通の形のにすれば良かった。。+5
-1
-
74. 匿名 2020/01/06(月) 12:19:09
>>16
これ持ってる。
本体は14万くらいだけど、専用のチャイルドシート つけたり保証つけたら16万超えたよ。
電動アシストついているのは今のところ出てないから主さんの希望には沿わないと思うけど、興味ある人多いみたいだからレポするね。
「ふたごじてんしゃ」という三輪自転車。
うちは双子で6歳まで乗せたかったから他に選択肢がなく試乗もせずこれを買った。
でも試乗してたらこれにしていなかったかも。というぐらい漕ぎにくい。怖い。
ネットでは調べて運転難しいと知っていたけど、普通の運動神経あるし練習すればいけるっしょwと思っていたら思った以上に難易度高かったwww
歩道は基本無理。
坂道は行けるけど、横に斜めなのは本当に無理。
説明が難しいんだけど、まっすぐ走るのに上半身の力がいる。
だから鍛えてる旦那だったら簡単に運転できる。でも歩道は使わない。
だから保育園の送迎は歩道なしの道で行けるからいいけど、スーパーとかちょい乗りにも使いたかったけど歩道通らないと行けないところは無理で、思ったほど出番がない…。
三輪だから幅は取るように見えるけど、スタンドたてた自転車と同じくらいの幅だったはず。
幅で困ったことはない。
駅の駐輪場にも普通の自転車と同じ料金で置けてる。
レールに乗せるタイプの駐輪場は無理だけどね。
三輪の自転車乗ってる高齢者とすれ違ったことないですか?
絶対普通にすれ違えそうなのに一旦降りて、すれ違ってから乗ったり。
その気持ち、今ならすごくわかります。
とにかく舵が取りにくく、細かいハンドルが切れなくて、本当にぶつかる可能性があるから一旦降りるんです。
三輪の自転車が普及しない理由、自転車は二輪車が最も完成された形なんだなってわかります。
良いところは双子でも未就学児いっぱいまで乗れること。
色もかわいい色があるので、子供が喜ぶこと、慣れたらそれなりに乗り回せるようになること。
スピードはサイトには歩く速さの2倍とあって想像がつきにくかったのですが、丁寧に運転しても遅すぎるということはなく、自転車として普通の速度が出ます。
上にも書きましたが駅の駐輪場にも置けています。
でも環境を選ぶものであるのは確かなので、試乗してから買うことをお勧めします。本当に。+50
-1
-
75. 匿名 2020/01/06(月) 12:26:00
>>47
そうだったんですか、すみません
乗せるのは公民館までとかたまに使うくらいでした
今日から改めます
もう19キロくらいありますしね
+0
-0
-
76. 匿名 2020/01/06(月) 12:28:03
>>74
6歳× 2、乗せられるのすごいですね
でも怖いね
私も、車より駐車場気にしなくていいから自転車派なんですよねー
長く乗せられたらそれに越したことはない+12
-0
-
77. 匿名 2020/01/06(月) 12:49:18
>>74
そっかー、三輪の方が安定しやすいのかと思ったけど、確かに高齢者でもイマイチ普及してないね。+17
-0
-
78. 匿名 2020/01/06(月) 12:51:10
パナソニックのラクイック付きのにした。
これにして本当によかったよ。
ハンドル横のスイッチ押すだけで鍵あくからわざわざ鍵を出さなくていい。+6
-0
-
79. 匿名 2020/01/06(月) 13:29:55
>>71
都内の交通事情も、子持ち家庭の車の所有実態も知らないもんね。
金があるかないかで車を所有するか決めてるんじゃないと思うよ。
ちなみに車も電チャリも所有してますが、自転車の方が普段の生活では動きやすいですよ。+8
-0
-
80. 匿名 2020/01/06(月) 13:38:55
子供椅子の後ろは標準装備、前は後付けにしたけど(カゴほしさに)自転車漕ぐ時に膝が前椅子にぶつかるの辛い。ガニ股で漕いでる+4
-0
-
81. 匿名 2020/01/06(月) 13:41:25
>>24
春生まれだと年長は使えないからね。守ってる人いないわ。法を作ってる人が使う人の実情を考えてないよね。見回りの警察官が歩道を自転車で走ってるし、自転車が多い所はそこら辺なぁなぁだと思う。+8
-0
-
82. 匿名 2020/01/06(月) 13:57:52
>>32
20インチ?の電動ママチャリが各メーカーから出てたと思ったよ。153の私でもサドルを下まで下げると足がぺったり過ぎる程つく。+6
-0
-
83. 匿名 2020/01/06(月) 14:43:15
これの一世代前を型落ちセール見たいので購入。
前に15キロの3歳児、後ろに25キロの二年生乗せてるけど、安定してる。
危ないなーとはおもうんだけど、かなり坂の多い地域で、子供が自分の自転車で移動する難易度が高くて、ズルズル…。
けど、坂道楽勝。
正直、子育てグッズでは、電動自転車とハンドブレンダーだけ買えば良いと思ってる。
https://item.rakuten.co.jp/joy-joy/pa20bxl/?gclid=Cj0KCQiAr8bwBRD4ARIsAHa4YyIHDXHeAYWxsgnrN00__Hxrnthb151QakiqCUeAvAGHtHm9-xvq130aAgjYEALw_wcB&scid=af_sp_etc&sc2id=af_113_0_10001868
+1
-0
-
84. 匿名 2020/01/06(月) 14:50:43
ギュットアニーズは162㎝以上の方がおすすめらしいです。+1
-0
-
85. 匿名 2020/01/06(月) 14:52:24
主の>>70さんへ
>>84です。
+0
-0
-
86. 匿名 2020/01/06(月) 14:55:28
>>53
楽だけど普通のチャリに追い越される…ギア上げても追い抜かれるの?車乗らないなら買い替え費用は必要(意義のある)投資だと思うが。+2
-0
-
87. 匿名 2020/01/06(月) 14:57:20
>>78
それいい!!!
鍵面倒なんだよね。+1
-0
-
88. 匿名 2020/01/06(月) 17:59:54
正直メーカーとかは関係ないと思う。タイヤが大きいか小さいか(インチ数)。背が低いなら大きい方だと子供を乗せる時に高くなっちゃうから大変だったり足がべたっと地面に付きにくかったり。+4
-0
-
89. 匿名 2020/01/06(月) 19:47:31
危ないやめておねがい
事故誘発するなメーカー+1
-4
-
90. 匿名 2020/01/06(月) 20:43:30
>>43
見た目重視で一台目はこれ乗ってたけど、前が見にくい上、バランスも崩しやすくて何度か転倒した
おまけに我が子がムチムチだったから、すぐに前に乗れなくなって泣く泣く買い換え
その後Panasonicのギュットミニを買ったら、小径タイヤで安定感抜群、転倒せず快適に3人乗れた+1
-0
-
91. 匿名 2020/01/06(月) 23:33:49
>>49
うちも同じの使ってる
前かごがなくてシートだけのやつはぶつかった時に子供の足が挟まれそうで怖かったから前かごがあるやつにした
自転車でぶつかるのってやっぱり前方が一番多いと思うから
私は160センチだけど今のところ視界は遮られてない+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する