ガールズちゃんねる

子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

222コメント2020/07/03(金) 21:51

  • 1. 匿名 2020/06/25(木) 08:14:45 

    マンションの同じ階に年長さんの女の子仲良し2人組がいてエレベーター前の廊下で走り回ったり、階段で遊んだりしています
    あぶないよーと注意してもきいてくれません
    親はいつも付き添っていないのですが、このくらいの子は単独で行動するのは一般的なのでしょうか?
    先日もうちの4歳の息子や飼い犬目当てでポーチに入ってきてそのまま玄関に入ってきたり窓から部屋を覗いたりもしていてイライラしてしまいます
    いつから親無しで遊びに行かせますか?

    +195

    -4

  • 2. 匿名 2020/06/25(木) 08:15:42 

    5さい

    +6

    -76

  • 3. 匿名 2020/06/25(木) 08:16:22 

    >>1
    まわりくどく悩まないで管理人とか管理会社に連絡

    +460

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/25(木) 08:16:36 

    遊ぶ場所による

    +11

    -13

  • 5. 匿名 2020/06/25(木) 08:16:51 

     
    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +30

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:10 

    うちは娘二人だけど
    三年生から

    +151

    -11

  • 7. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:15 

    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +12

    -2

  • 8. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:16 

    >>1
    うちは保育園に通っていたのもあり、小学校入って暫くしてからでした。
    基本的に平日の日中は家にいませんし。

    家を覗かれるのはウザイですねー。

    +227

    -19

  • 9. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:27 

    遊ぶ場所とその人との関係性による

    +26

    -1

  • 10. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:36 

    5歳から6歳、小学生に上がる一年前
    でも近場の公園まで

    +5

    -56

  • 11. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:43 

    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +19

    -20

  • 12. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:46 

    >>5
    出た放置子!

    +193

    -6

  • 13. 匿名 2020/06/25(木) 08:17:56 

    マンション内だから平気だろうと思ってるんじゃない?危ないのにね。迷惑だし。

    +273

    -1

  • 14. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:20 

    >>5
    今の時代通報だよね。
    昭和30~40年代とかは、当たり前だったのかな。

    +189

    -4

  • 15. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:25 

    飼い犬OKのマンションかしらね?
    犬は迷惑かけてないの?

    +6

    -51

  • 16. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:29 

    >>1
    管理人に言えばいい。

    +19

    -4

  • 17. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:46 

    小学生なったら家の前あたりとかならいいかなーと思う。
    自分たちだけで自転車とか遠くに行くのは3年生ぐらいからにしたい。

    +52

    -26

  • 18. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:47 

    幼稚園の間は無理だな。
    事故や事件もあるし。しっかりもしてないから。

    +226

    -1

  • 19. 匿名 2020/06/25(木) 08:18:52 

    部屋覗くとか子供でも気持ち悪いね

    +185

    -3

  • 20. 匿名 2020/06/25(木) 08:19:02 

    何歳で1人で遊びに行かせるかはその家庭で違うけど、遊びのマナーが悪いのは注意しなきゃだよ。
    子ども本人に言いづらかったら管理人に相談。

    ちなみにうちのまわりは年長の終わり頃から1人で遊びに行く子が多いかな。

    +3

    -20

  • 21. 匿名 2020/06/25(木) 08:20:29 

    マンション廊下で遊ぶのは何歳でもなし

    +164

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/25(木) 08:21:12 

    小学校低学年までは、 、、
    な気がする。
    我が家はまだ幼児

    +81

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:05 

    >>15

    本気かよ😂
    論点ずれまくりで笑うわ

    +87

    -2

  • 24. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:13 

    >>17
    でた 道路族

    +54

    -13

  • 25. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:14 

    友達と約束して自分で遊ぶようになったのは小1からだった。
    幼稚園のうちは付き添ってた。

    +78

    -7

  • 26. 匿名 2020/06/25(木) 08:22:53 

    放置子、ほんと迷惑だよね。
    うちも隣の姉妹がそうだったから、撃退に苦労したわ。
    小学校上がるまでは、外遊びは付き添ってたなあ。

    +62

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/25(木) 08:23:02 

    >>1
    ちょっと違うけど、マンション内でちょっと困ったことがあって、「自分の家の前も被害に遭った」と怒ってて、管理人さんにも苦情を入れた人がいたんだけど、結局自分ちの子が犯人だった
    そこの子は廊下でスケボーみたいなのや一輪車を乗り回したり、通路にシートを敷いて友達と遊んだりしてたんだけど、自分の子がやるのは構わないけど、やられると(結果自分の子だからやられてはないけど)自分の子のことはさて置いて怒るんだよね…

    +103

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/25(木) 08:23:29 

    >>1
    親がマンション内だからと甘えてるのかねぇ。
    まぁ一般的かどうかは関係ないんじゃないかな?
    中学生にやられても嫌だし。

    管理人に言おう!

    +35

    -3

  • 29. 匿名 2020/06/25(木) 08:24:20 

    >>1
    引っ越すか相手を〇すしか無い。

    +4

    -25

  • 30. 匿名 2020/06/25(木) 08:26:16 

    >>23
    良いねー鋭い切り返し。
    格好いいなぁ。

    +7

    -1

  • 31. 匿名 2020/06/25(木) 08:26:39 

    >>3
    それだよね。
    第三者入れて、客観的な一般的なルールの下対応が、最大多数の平和。

    +47

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/25(木) 08:27:03 

    >>1
    まず、普通の親ならそんなところで遊ばせない
    周りに迷惑だし、怪我しそうで危ないし、エレベーターや階段って不審者に連れ去ららやすそうだもん
    管理会社に連絡しても効き目無さそうだけど、それしか方法が無いかも
    警察に「迷子です」って通報してやりたいくらいだけど、それはやり過ぎだしね

    +52

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/25(木) 08:27:34 

    >>29
    ○す?何?
    バス?

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/06/25(木) 08:29:04 

    何歳とか関係なく、マナーを知らない子には教えてあげればいいのにって思う。
    人の家を覗くのはダメだよって。

    +3

    -2

  • 35. 匿名 2020/06/25(木) 08:29:25 

    >>15
    これぞガルちゃん

    +7

    -0

  • 36. 匿名 2020/06/25(木) 08:29:34 

    >>1
    管理会社に連絡が妥当だよね
    それと児相も
    このご時世に未就学児だけで遊ばせるのは誘拐の危険もあるし、親が見てないのはネグレクトの可能性もある

    +50

    -0

  • 37. 匿名 2020/06/25(木) 08:29:38 

    今年小1、緊急事態宣言が解除されてから解禁した。
    でも廊下では遊ばせない。何歳でも遊ばせない。

    +9

    -5

  • 38. 匿名 2020/06/25(木) 08:29:42 

    うちの前の私道、道路族の集まりですが、
    下は年少から上は6年生ですが、6人くらいで毎日ギャーギャー遊んでる。

    親はいません。

    +84

    -1

  • 39. 匿名 2020/06/25(木) 08:30:03 

    >>19
    一階に住んでたとき小学生の子供が覗いてきてたから、「あーあぁー!!覗かれるの嫌だなぁあー!!」って一人事叫んだら、覗かれなくなったよ。

    +71

    -2

  • 40. 匿名 2020/06/25(木) 08:30:10 

    公園についていくかどうか、というようなことかと思ったら違うのね。それはマンションでのマナーだから管理会社に注意勧告してもらう

    +4

    -1

  • 41. 匿名 2020/06/25(木) 08:30:15 

    子供2年生だけどまだ付き添ってる
    正直めんどくさいけど遊び相手の親も来るし、行かないわけにもいかず…
    3年生になったら大丈夫かな

    +93

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/25(木) 08:30:18 

    マンションの廊下で遊ばせるのは年齢関係なくアウトじゃない?
    その年齢でよその大人の言う事きかないって、言っちゃ悪いけど可愛げないよね。

    +21

    -0

  • 43. 匿名 2020/06/25(木) 08:31:24 

    >>15
    毎日暇で人の粗探しばっかりしてそうな人だな

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2020/06/25(木) 08:31:38 

    >>34
    主さんの場合は、注意しても言うこときかないみたいだよ。

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2020/06/25(木) 08:32:10 

    親御さんのしつけ次第でかなり違う

    無頓着な親御さんが付き添っているとかえって悪いことになっている

    +4

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/25(木) 08:32:40 

    アラフォーだけど、私が子どもの時親に付き添ってもらって遊んだことなんて一度もないのに、親になった今やっぱり小学生になるまでは公園も付き添ってた。

    家族ぐるみの付き合いの家とは子どもだけで家を行き来するのもありだけど、一人や子どもだけでどっか行くのは学童卒所した4年生からにしたよ。

    +56

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/25(木) 08:32:52 

    上は小1の終わりに、近所の公園まで。

    下は今、6歳だけどやっぱり小1の終わりくらいなのかなぁ。心配だけどね。

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2020/06/25(木) 08:32:59 

    今の時代は子どもに注意しただけで親がブチ切れて逆恨みされる可能性もあるから、管理会社に連絡が一番いいんじゃない?

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2020/06/25(木) 08:33:06 

    >>29
    許す

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/25(木) 08:33:58 

    私のまわりは小学校から親の付き添いなくてヨシな風潮だけど、うちの子供、落ち着きないし、まわりに迷惑かけたり危ないことしそうだから、無監視状態はまだ怖い感じ。
    何歳からってことも大事だけど、やっぱ子供の性格にもよるよね。

    +32

    -2

  • 51. 匿名 2020/06/25(木) 08:34:46 

    >>5
    この前行方分からなくなってメガホンで叫んで探してたよね。
    ありえないwって笑うしかなかった。

    +18

    -0

  • 52. 匿名 2020/06/25(木) 08:35:04 

    >>15
    >>23
    放し飼いOKのマンション?って聞き方だったら、
    笑って否定するほどの論点のズレはなかったと思う。

    +3

    -11

  • 53. 匿名 2020/06/25(木) 08:36:46 

    >>14
    昭和50年代の子供だけど、幼稚園のころから家の周囲は自由に遊んでいたなあ。
    範囲制限はあったけど。
    周りに遊んでいる子も多かったしね。
    小1から習い事もひとりで歩いて行っていた。
    今では考えられないけど。
    ひとりで女の子が歩いていたら心配になる。

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2020/06/25(木) 08:37:31 

    >>5
    まあ可愛い坊やだこと。お姉さんが遊んであげるわ。パパやママに見つからないうちに、どっか遊びに行こうねー。 ハア。ハア。ウヒョヒョ~。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2020/06/25(木) 08:37:48 

    近所の子は年中から一人で家の前の私道でよく遊んでたよ。うちは今年長だけど、敷地内でも親の付き添い無しでは外に出さない。
    小学生になれば登下校で親の目から離れることもあるし、敷地内なら一人で庭に出るのはOKにするかも。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2020/06/25(木) 08:39:17 

    そういえばクレヨンしんちゃんも5歳だけど親なしで公園で遊んでるよね。
    あと、「メジャー」の主人公も、序盤はプロ野球選手であるお父さんがいない時は一人で外をうろついたりナイターの時は夜遅くまで幼稚園の担任の先生の家で預かってもらったりでめっちゃ放置子だった。

    +18

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/25(木) 08:39:19 

    親が付き添ってこない子供が危ないことしたりして、こっちがヒヤヒヤする
    怪我とかされてもなんか責任感じるし、とりあえず面倒みることになったりしてイヤだわ

    +22

    -0

  • 58. 匿名 2020/06/25(木) 08:40:21 

    >>14
    昭和60年代に生まれたけど4〜5歳から幼稚園の友達同士で遊ぶの普通だった

    +54

    -1

  • 59. 匿名 2020/06/25(木) 08:40:28 

    テレビで、五歳児のスケボー事故の話があってるね。
    五歳でも1人遊びは危険な現実…

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/06/25(木) 08:40:42 

    近所に家の前の道路で小学校低学年〜幼稚園児の3人兄妹を遊ばせてる家あるわ
    車が来てもなかなか退かない、通行人にゴムボールぶつける、自転車乗れるようになったばかりの1番下の子が通行人に追突したり、本当に酷いよ
    親は家から出てこないから見たことない
    このまえ子乗せ自転車にボールぶつけられたから、さすがに自治会と児相に通報しました
    今のご時世、未就学児を親なしで遊ばせてたらネグレクトだと思う
    家の前の道路だとしても見てないんだから誘拐されるかもしれないし

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2020/06/25(木) 08:40:57 

    >>52
    犬って窓から外覗いてたり窓際でひなたぼっこしてる事多いから、そういうのを子どもが覗きにきてるのかと思った。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2020/06/25(木) 08:41:13 

    >>29
    諭す

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/25(木) 08:41:49 

    外の道路から独立した形になってる中規模住宅街だけど親付き添ってない子多いよ
    年中、年長、後小学生の上の子に年少位を見させてたり
    道路も外からの車が入ってこないからかボール、一輪車、自転車、バドミントン、チョークで落書き、とやりたい放題
    郊外の静かな住宅街だからと引っ越してきたけど間違いだったわ

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2020/06/25(木) 08:41:53 

    広い家の敷地内ならいいかもしれないけど、住宅密集地で家の前の道路で遊ばせるのはご近所トラブルの元凶となる。
    はっきり言ってすごく迷惑。

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2020/06/25(木) 08:42:01 

    >>27
    マンションにも道路族もどきがいるのですね。
    何かあった時に聞かれたり注意しなかったのか?とか言われたりしないかもこわいですね。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2020/06/25(木) 08:42:42 

    小学生に上がるまでは絶対ついていきます。
    今一年生になったけど、近場の公園で遊んでるからついて行くことはなくなりました。

    うちの地域は一年生から皆自由にしてる。

    でも、ほんとこればっかりは周りがどうかにもよるよね。
    友達のところは危ない道路がたくさんあるから、三年生でもうろちょろする子はいないって言ってたし。

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/25(木) 08:42:49 

    いま小2だけどコロナで友だちと最近再開した外遊び久しぶりなのもあってまだついていってる。
    キッズ携帯持たせて、買いもの済ませたりもするけど。
    繁華街に近くて一本離れると車の通りが多いし、地元ではない人が多く行き交ってるのが心配で。
    ステイホームが長かったせいか、緊急事態宣言明けてから子供の交通事故増えてる気がする。
    公園で離れて子供見てる小学生のママわりといる。

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/06/25(木) 08:43:55 

    >>13
    そうそう、マンションは自分の家の延長と考えないで欲しい。

    マンションの下で遊んでる自分の子供に大きい声で帰っておいでー!晩ご飯ハンバーグだよ!とかほんとやめて。
    響くんだよ。

    +17

    -2

  • 69. 匿名 2020/06/25(木) 08:43:56 

    マンション敷地内の小さな公園で小2からでした。
    小1の頃は心配で降りていって見守ってました。
    お友達の弟や妹、声を聞いて幼稚園児二人のみで降りてきたり…私以外の親は誰もいませんでした。
    ベランダから様子が見られます。

    信号渡っていくめっちゃ広い公園は子供だけではまだ行かせてません。
    休みの日に親付き添いで行ってます。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2020/06/25(木) 08:44:24 

    三年生の後半くらい

    +0

    -1

  • 71. 匿名 2020/06/25(木) 08:44:52 

    低学年。
    家の目の前の児童館と公園にはひとりでも行かせる。
    どちらも家の窓から見えるから。

    それ以外はまだ無理かな。自転車も道路では使わせてない。

    マンションで遊ぶのは育て方の方針の違いじゃなくて、躾の問題だと思う。
    集合住宅住んでたときは、階段や廊下は静かに通るもの、日が暮れてからはさらに静かに、と2、3歳から教えてた。
    子どもだからなんでも許されることはないと思う。

    +10

    -0

  • 72. 匿名 2020/06/25(木) 08:45:53 

    小学生でも子供だけだと、危ない遊びとか迷惑な水遊びとかするからね…
    悪い子じゃなくても、集団になるとやっちゃう。
    マナーのない子供ほど親は放置なんだよね〜

    +21

    -1

  • 73. 匿名 2020/06/25(木) 08:46:02 

    >>17
    家の前?
    家の前の公園?
    まさか家の前の道路じゃないよね?

    +22

    -3

  • 74. 匿名 2020/06/25(木) 08:47:23 

    >>60
    その後どうなったの?

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/25(木) 08:47:43 

    >>1
    今2年生だけど子供だけで遊ばせてるのは庭までとうちから見えるご近所さんだけ。
    未就学児でも公道でストライダーやキックスクーターでよその家に遊びに行かせてる人もいるけどありえない。

    +23

    -1

  • 76. 匿名 2020/06/25(木) 08:49:12 

    >>41
    うちも二年生娘、お友達のお母さんと共に付き添ってます。
    公園の周りは車が多く、まだ心配です…一人できてるお友達も多くて驚きます。
    顔見知りの放置子に、家まで送って~と言われて仕方なく送ってやると、家に両親揃ってました。モヤモヤしました。

    +56

    -0

  • 77. 匿名 2020/06/25(木) 08:50:37 

    >>74
    雨だからかわからないけど最近は遊んでない

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/25(木) 08:51:13 

    小学校からじゃないかな。私は1人で外を歩いたのは通学路が初めてだったよ。

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/25(木) 08:52:00 

    >>29
    蒸す

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/25(木) 08:52:11 

    小学校3年生だけど3月生まれだし、近所でこどもの殺人もあったから、とりあえず遊ぶ場所…公園とか遊ぶ子のまで送ろうと思ってるんだけど、過保護かなぁ?

    +2

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/25(木) 08:52:49 

    >>29
    悟す

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/25(木) 08:53:47 

    >>29
    きす

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/25(木) 08:55:04 

    >>29
    ちらしずし

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2020/06/25(木) 08:55:49 

    >>59
    一人じゃなくて祖母いなかった?

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/25(木) 08:59:19 

    エレベーター前で遊んでるのはエントランスじゃなくて高い場所じゃないの?
    それだと危ないよね
    子供同士ってはしゃぐと我を忘れて何するか分からないから落ちたりしたら大変

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/06/25(木) 08:59:30 

    連れ去りとか交通事故もこわいけど、子供だけで遊んでて、遊具から落ちて怪我でもしたら、自転車で一人で転んで怪我でもしたら、周りに助けを求められる大人がいなかったら、声も出せない状態の怪我で発見が遅れたら...とか考えると本当に怖くて子供だけで遊ばせられない。

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/06/25(木) 08:59:44 

    >>84
    あのチャリンコばーちゃん?
    あれ、あの子のばーちゃん?

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/25(木) 09:00:38 

    >>59
    祖母じゃスケボー乗った子供を追いかけるのは無理だわ。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/06/25(木) 09:03:25 

    敷地外に出すなら年齢問わず交通ルールを叩き込んでからだな
    たまにいるよね、怖いものなしの親子
    自分たちの身の安全を運に任せちゃいけないよ

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2020/06/25(木) 09:04:18 

    >>1
    公園は小学校に上がってからかなと思ったけど、マンション内なら庭で遊ばせてる感覚なのかも。
    管理人さんに、子供が危ないのではないかという方向で相談するのが良いと思います。
    コロナで不審者も増えてるみたいですし…と。
    迷惑という方向だと、拗れる可能性があるので。
    児童相談所へ通報するのも手かと思います。

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2020/06/25(木) 09:08:06 

    小学生になると行動範囲も広がるから1年生の1学期までは友達の家まで送迎したりしてたけど、それ以降は町内から出ない約束で一人で遊びに行かせてる。でも近所の人たちは幼稚園児もそれより小さい子供ですら親は野放しです。公園に連れていくという発想もない。親は家の中でおしゃべりしてて子供のことなんて見ちゃいない。乳幼児を外で遊ばせるなら親がちゃんと付き添うべきだし、それが出来ないなら外では遊ばせないでほしい。子供が飛び出して来たり何度車で引きそうになったかわからない。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/25(木) 09:09:30 

    >>58
    うちの田舎でもそうだった
    一人で三輪車乗って近くの公園行ってた
    今だったら連れ去り待ったなしな状況
    そんなんでも登園はバスで親の見送りアリだったんだけど
    先日、父は一人で保育園に登園してたと聞いて目玉飛び出た

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2020/06/25(木) 09:10:32 

    家の前の道路と私道は他人の子供の公園になってます。5~7歳が大騒ぎやりたい放題です。親見てません。お菓子のカス飛んできます。
    家の子に遊ぼうと声かけてくるんですが、私が付き添うとなると聞いて聞いてと絡まれるので遊ばせたくありません。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/06/25(木) 09:12:26 

    道路遊びはダメだよ。

    近所の路上で小1の子達が遊んでいて、あるお家の外車に傷をつけてしまったんだって。子ども達に聞いても「やってない」と言ってたけど、ドライブレコーダーに何回もボールを車にぶつけた瞬間が映ってて、修理代40万近く請求されてたし、学校や警察にも連絡されていた。ちゃんと公園に行かせないとダメだよね。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/25(木) 09:14:19 

    >>88
    追いかけるんじゃなくて危ない場所で乗らないように声かけするのが保護者の役目だよ

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2020/06/25(木) 09:16:20 

    >>24
    私は家も子供もいないけど家の前ってなんとなくこんなところを想像したんだけどこれも道路族なの?
    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +4

    -13

  • 97. 匿名 2020/06/25(木) 09:16:42 

    防犯の意味も含めて未就園児のうちは子供だけで外に行かせたくない。
    近所の年中さんが自宅前で小2の子と遊ぶようになった。親の付き添いなし。
    自宅の駐車場で遊んでる時もあれば、道路を自転車で走り回ったり鬼ごっこ、ボール遊び。車庫入れのタイミングで近付いてきたりすり抜けされる事があり、ドラレコが何度も停止した(接触箇所がないか確認するように警告が出る)
    夜6時ごろまでランドセルがその辺に置いてある=小学生が帰宅していないという事なので、自分の子供達は挨拶のみ・遊ぶとしても10分程度で私が必ず付き添い道路で遊ばないようにしてる。
    親の目が行き届いてない子供とは関わりたくない、決して悪い子じゃないんだけど。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/25(木) 09:18:23 

    小学校3年生くらいから友達だけで遊んでるのを見るね。自転車乗れるようになるくらいかな?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/25(木) 09:19:06 

    マンションの廊下や階段ってすごく声が響かない?
    うるさかったり覗かれて犬にちょっかいをかけられたりしたら私なら嫌だな。
    きっと同じように嫌がってる人達がたくさんいると思うから、みんなで団結して管理人さんに連絡したらどうかな?

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2020/06/25(木) 09:20:12 

    >>27
    こういう所で人に厳しくギャーギャー言ってる人も迷惑かけてる事に気付いてない人いそう。片方の意見しか聞けないしね。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/25(木) 09:22:14 

    >>29
    癒す

    +1

    -1

  • 102. 匿名 2020/06/25(木) 09:22:36 

    >>3
    横だけど、管理会社に連絡して掲示板に貼られたり、注意書ポストに入れてもらっても変わらない場合はどうすれば?
    うちのマンションがそうだから…

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2020/06/25(木) 09:24:18 

    >>39
    効果ありそうだけど危ない人認定されてそうだw

    +39

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/25(木) 09:24:49 

    >>96
    私はこれ庭のような物だと思うんだけど、道路族っていう人はこれも道路なの?
    敷地内じゃん。。

    +18

    -2

  • 105. 匿名 2020/06/25(木) 09:28:12 

    >>58
    平成初期のアラサーの私も言われてみれば保育園の頃から兄弟たちと友達の家に遊びに行ったりしてたわ。今は考えられないよね。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/06/25(木) 09:29:17 

    幼稚園のうちはどこ行くにも付き添ってたよ。うちはマンションじゃないから状況は違うけど、もし>>1のような状況なら子供だけで共有部分では遊ばせないかな。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/25(木) 09:29:59 

    誘拐された方が都合良いのでは?

    +0

    -2

  • 108. 匿名 2020/06/25(木) 09:32:00 

    子供なんかウザイだけ。絶滅しろ。

    +0

    -6

  • 109. 匿名 2020/06/25(木) 09:32:55 

    >>104
    声が響いてうるさいっていうんじゃない?

    +0

    -4

  • 110. 匿名 2020/06/25(木) 09:34:24 

    >>96
    これは敷地内だから道路族とはまた別だと思う。
    拾い画像だけど、家の前の道路で遊んでる子どもたちってこんなイメージ。迷惑行為として社会問題になりつつある。
    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +32

    -1

  • 111. 匿名 2020/06/25(木) 09:35:34 

    >>108
    わざわざトピに関係ない事を書き込みに来る奴もウザいわー絶滅しないかな

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2020/06/25(木) 09:37:49 

    >>110
    これは迷惑だろうけどレス元の人は家の前と書いてるだけで家の前の道路とは書いてないよね。それだけで道路族認定はちょっと過剰すぎるんじゃ…

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2020/06/25(木) 09:38:52 

    >>27
    子供をよく見てない親なんてそんなもんだよね。

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/25(木) 09:39:11 

    小2の男子だけど近所の公園もついて行ってる。でも友達と一緒のときは嫌がるから、こっそり後を付けていく。息子が心配と言うより何するか分からんので見張りに。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2020/06/25(木) 09:41:35 

    >>112
    道路族認定したの、私ではないのですが…。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/06/25(木) 09:42:43 

    >>115
    私は最初から道路族と言った人にレスしてますが…

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2020/06/25(木) 09:44:22 

    >>112
    家の前って言われたら住宅地の道路で遊ぶのを想像するけど、住宅地の家とも限らないしね。田んぼや畑に囲まれたような家かもしれないし。

    +7

    -1

  • 118. 匿名 2020/06/25(木) 09:44:40 

    >>109
    お隣に受験生やテレワークしてる人がいたら、大騒ぎしてたら声が響いて迷惑かもね。公園に行った方がいい。

    +2

    -4

  • 119. 匿名 2020/06/25(木) 09:44:58 

    物を投げる
    落ちる
    階段で怪我
    エレベーターにはさまる
    見知らぬ人に目を付けられる

    色々危ないよ。親が頭おかしいんだよ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:06 

    >>87
    自転車の人は他人。
    祖母は徒歩。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/25(木) 09:46:10 

    トピずれかもしれないのですが…

    先週、スーパーのオモチャコーナーで
    1歳半の娘とオモチャを一緒に選んでいたら
    パジャマ・サンダル姿で
    寝癖のついた髪の毛の女の子が
    (4~5歳くらい)
    ニコニコと近づいてきて
    娘が興味を示してないオモチャを
    無理やり渡したり
    娘を抱っこしてどこか行こうとしてて
    「え!?やめて!」って
    咄嗟に言葉が出てしまいました。

    近くに親はいないか見渡さしたら
    金髪プリン・ジャージ・サンダルの
    明らかにDQNそうな母親らしき人が
    生後間もない赤ちゃんを抱っこしてて
    私がジッと見てたら
    「あ、すみませーん」と笑って言うだけで
    子供を引き寄せず…

    娘のオモチャを購入しようとしたら
    その子がでっかい段ボールに入ったオモチャを
    「これも~」と持ってきて
    子供相手に恐怖?を感じました

    初めてのことでびっくりしたのですが
    これが放置子?というものなんですか??

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/25(木) 09:47:29 

    >>116
    そうですか。
    私のコメントにアンカーがついてたので、私に言ってるものだとばかり。。笑

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/25(木) 09:49:54 

    教育は小さいころにしておいた方がいいわよ。10代の死ななくて良い命がバイク事故とかで消えている。
    何歳で区切るのでは無くお子さんに見合った時まで世話するべき。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/06/25(木) 09:50:50 

    >>53
    私小1から電車通学してたんだけど、今って違うの?

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/25(木) 09:51:54 

    主さん、何歳から一人で遊ばせるか?ってことが本当に聞きたいこと?
    そうじゃなくて、その女の子達の行動は非常識ですよね?親が見てないのもおかしいですよね?ってことが言いたいんじゃない?

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/25(木) 09:52:18 

    >>88
    その件は祖母が追いかけるどころか孫より先を歩いてたんだって。

    今朝のワイドショーで事故状況やってたけど、祖母が先に道路を渡って行って、その後ろから5歳児が結構なスピードで腹這いで滑ってきて、車からは全く見えず轢かれたんだって。

    5歳児ってまだ危なっかしいから普通は大人と手を繋いで歩いてる時期だと思うけど、スケボー預けといて大人が先に歩いて様子を見てないとかそりゃ死ぬよと思ったわ。

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/25(木) 09:53:12 

    >>108
    え、あなた産まれてきた時既に大人だったの?w

    自分も子供時代があったくせに何言ってんだか。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/25(木) 09:55:19 

    昔は、近所の人が見ててくれたけど、今の時代は、見ないし、自分たちでってのが定番だよね。お子さんが、交通ルールを理解出来るように成ったときで。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/25(木) 09:56:26 

    >>126
    これ程運転手が不憫な事故は無いわな。
    あと、ワゴンに道を譲った自転車の人も可哀想だった。

    +12

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/25(木) 09:57:48 

    >>53
    私も近所の子と家の前や公園で遊んでたなぁ。
    年長の姉のグループに未就園児の私も着いていってスゴく嫌がられた思い出も。
    たしか親が私も連れてけと言っていたらしいけど、小さい子好きな子じゃなきゃ面倒だよね。
    私、可愛げなかったし。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/25(木) 09:58:48 

    >>102
    警察相談専用電話♯9110
    探偵や弁護士に頼んで苦情を入れる
    我慢する

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/25(木) 10:00:32 

    >>129
    ツイッターではスケボーに腹這いになって突撃してった子どもが人間魚雷とか魚雷小学生とか呼ばれてた。なんか納得してしまった。

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2020/06/25(木) 10:02:17 

    >>124
    朝は最寄り駅まで、通勤途中のお父さんが送っていくとかじゃないかな
    帰りは母親がスクールバスがあるなら降りたとこで待ってるとか
    集団で帰れるようになったら自宅の駅まで迎えにいくとかに切り替えていく

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/06/25(木) 10:03:32 

    >>124
    朝鮮学校の人は親が送らないで一人で電車のって通ってたって聞いた

    +0

    -4

  • 135. 匿名 2020/06/25(木) 10:04:23 

    近所の年長の女の子は一人で自転車爆走してる
    親はいなくて、近所の他人のジジババが見守ってる感じ
    私道だから親は安心してるのかもしれないけど、車で通ると自転車が突然出てくるし、端っこに寄ってくれないから向かい合って止まって動けないしで、いつか事故を起こしそう

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/06/25(木) 10:05:34 

    >>58
    私も60年生まれ
    幼稚園の時1人で外出て近所の小学生と毎日遊んでたわ…

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/06/25(木) 10:05:55 

    >>100
    片方とは?
    管理人さんから聞いたんじゃなくて、親本人から聞いてる話だよ⁇

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/06/25(木) 10:12:57 

    >>110
    横だけど、これは嫌だわ〜。
    この子らの親は安心かもしれないけど、近隣住民は辛いだろうな〜。

    +9

    -1

  • 139. 匿名 2020/06/25(木) 10:13:29 

    >>137
    こういう所で人に厳しくギャーギャー言ってる人のことを指してる

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/06/25(木) 10:14:05 

    >>103
    やっぱり子供でも本能が働いて、危ない人には近づいたらダメだって思うみたい。
    パタンと来なくなった。

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/06/25(木) 10:14:06 

    >>41
    うち1年生
    こないだ学校から帰ってきて、初めてお友達と公園で遊ぶ約束してきた!と言うから一緒に行ったら子どもたちしかいなかった
    え!もう放置でいいの?と思いつつベンチで遊ぶ様子をみてたら1時間半後くらいにチラホラ親御さんたちが迎えに来た

    自分は年長の頃には付き添いなしで遊んでたけど、もう少し付き添いたいような…

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2020/06/25(木) 10:15:28 

    >>141
    小学生になったのをきっかけに、子供だけで遊ばせる家庭多いですよね。
    私も暫く見守っていました。低学年のうちは親がいても、まだ邪険にしないし。

    +9

    -1

  • 143. 匿名 2020/06/25(木) 10:18:27 

    >>130
    兄や姉のお友達によるよね、一緒に遊んでくれるかどうかは。
    私はいつも兄のお友達に邪険にされていて、でも兄がずっと庇ってくれてた。兄が可哀想だったな。母には「連れていけ」と言われてたし。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2020/06/25(木) 10:23:08 

    >>110
    うちの前の状態がまさにこれ!
    家の前に放置して、親は楽だし声も聞こえるから安心かもしれないけど、周りの家はストレスMAX状態。
    自治会長に言って、今度回覧板で注意喚起してもらう予定。それでも収まらないなら警察署と学校に相談するつもり。

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/06/25(木) 10:25:13 

    >>53
    同世代!
    今よりはすごく緩かったよね
    でもさすがに3歳のたらちゃんが三輪車でリカちゃんちまで行くほどには動き回ってないな。お隣とかは行ってたかも

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2020/06/25(木) 10:26:05 

    学童って何年生まで?その期間終了すれば大丈夫かなと思うけど

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/06/25(木) 10:26:50 

    >>39
    これ可能ならめっちゃ有効
    友達が電車で痴漢にあったとき、「あーあぁー!」って知的のフリしたらその後全くされなくなったって。
    なかなか勇気いる行動だけど

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/06/25(木) 10:31:15 

    >>113
    見てる親でもそんなもん。皆、うちの子に限って…って思うんだよ

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/06/25(木) 10:33:53 

    >>1
    放置するのは勝手だけど、住民の目をアテにしてる気がする。あわよくば相手してくれる住民に子守させよう、みたいな。
    そういう親ほど何か起きた時全力でキレそうだね。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2020/06/25(木) 10:40:27 

    >>132
    いくらその子に落ち度があったとしても、亡くなった子に変なあだ名付けて揶揄するのは受け付けないわ
    ご両親が目にする可能性もあるのに

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2020/06/25(木) 10:45:04 

    >>141
    うちも低学年のうちは公園のベンチで見てた
    こないだのコロナを悪用した変質者の事件も、高学年の女の子達が低学年の子達を止めてくれなかったら危なかったよね
    小学生に「コロナ検査させて」 誘拐未遂容疑で男逮捕 兵庫県警
    小学生に「コロナ検査させて」 誘拐未遂容疑で男逮捕 兵庫県警girlschannel.net

    小学生に「コロナ検査させて」 誘拐未遂容疑で男逮捕 兵庫県警 逮捕容疑は3月24日午後6時ごろ、神戸市垂水区の路上で遊んでいた6~10歳の男女児童5人に「コロナウイルスの検査をさせてほしい」「体とか触るけど注射とかしない、こっち来てくれる」などと...

    +8

    -0

  • 152. 匿名 2020/06/25(木) 10:48:11 

    子どもは小学校3年くらいまでは、
    全然周りが見えてないよ。真ん前くらいしか。
    背が低いし、視野が狭い。
    だから、不審者も車も他の子もあまり見えてないから危険は多い。
    不審者情報もけっこうあるから、小学校低学年でも
    公園付き添いしてるよ。
    気をつけてあげられるなら、付き添いした方が安全。何かあったら一生の傷だよ。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2020/06/25(木) 10:50:37 

    うち3年生の男の子だけどいまだにOK出してない。
    あたしが連れて行って連れて帰る。
    過保護って言われるけど何かあってからじゃ遅いし、結局は守ってやれるのは親だから過保護でもいいと思ってる。
    後悔だけはしたくないし

    +14

    -1

  • 154. 匿名 2020/06/25(木) 10:53:07 

    >>144
    うちも、これの女児版。しかも、もっと狭い私道。全員がボード乗って叫びながら端から端を行き来していて、めちゃくちゃうるさい。私道に家がある子がよその地域の子も連れ込むから、団体競技みたいになってる。
    道路で遊ばせとけば楽だから、公園で遊ぶように指導しないんだよ、親が。何回注意されても必ず復活する。害虫レベルのしつこさと不快感。

    +9

    -0

  • 155. 匿名 2020/06/25(木) 10:54:10 

    >>76
    2年生だったら相手の親も「え?なんで付き添ってんの?うちが悪いみたいじゃん」って思ってそう。

    +6

    -10

  • 156. 匿名 2020/06/25(木) 10:56:39 

    >>153
    友達どうしで公園いったりお友達の家にいったり皆でウロウロしますよね?どうやってついていくの?後ろから自転車でついてまわるの?こどもかわいそう。

    +0

    -5

  • 157. 匿名 2020/06/25(木) 11:02:05 

    過保護じゃないよー
    幼稚園の下の子の小学校一年の上の子と友達の遊ぶ様子見てたら、、1人が背の倍はある木の枝を振り回して遊び出したり(大勢の中で振り回し始めたから止めに行った)、走って転んで出血したり、自転車で来て転んで沢山出血したり(水で流して、あちこちに沢山バンソーコー貼ってやった)
    小学校五年生でも突然大勢で道路も使って追いかけっこし始めたり(車来るから迷惑!公園でやって!と注意した)、公園の帰り道に小学校一年と幼稚園の子2人車に衝突されたり、、
    不審者が公園にいて通報した人もいたし、私も明らかに子どもを写真に撮ろうとしている不審者見たり。

    とにかく、たまには見てあげて!それが不審者対策で沢山の子どもを守る事にも繋がるから!!

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2020/06/25(木) 11:04:27 

    小学校は公園は親の付き添いして、と決まってる県もありますよ!

    うちの姉は遊ぶところまで送り迎えしてたよ。小6でもね。不審者対策しないともう、危ないんだよ、ほんと。

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/06/25(木) 11:06:09 

    >>153
    男の子も小学校まではほんとに危ないから、それでいいですよ!
    親戚が公安関係者だけど、気をつけてます。

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2020/06/25(木) 11:06:48 

    >>156
    都会と田舎の子は行動範囲が違うのよ
    いきなり友達の家に行ったりしないし

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2020/06/25(木) 11:09:42 

    私自身のことですが単独行動できたのは
    小学3.4年生くらいだったと思います。
    それでもショッピングモールとか行くことは
    禁止されてて家の近所の公園で遊んでました。

    当時は厳しいなと思ってたけど私も親に
    なった今それくらいしないと物騒な世の中だなと
    思っています。

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/06/25(木) 11:11:02 

    >>154
    女児版もキャーキャーすごくうるさそう。
    道幅も狭いのにボードで行ったり来たりしてたら、近隣住民は車の出し入れも怖いでしょうね
    私道でも共有私道なら「みなし公道」とされて道路交通法が適用されるから、警察署の住民相談係で取り扱いしてくれるんだって。今なら例のスケボー事故もあったし相談しやすいかもね。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/06/25(木) 11:11:49 

    >>77
    このまま遊ばなくなるといいね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2020/06/25(木) 11:13:26 

    親が何にも怖い思いをした事がないと、
    幼児でも小学生でも一人で公園で遊ばせたりしてるよね

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/06/25(木) 11:14:10 

    幼稚園の年長さんになるとお泊まり保育というのがあるから、それくらいになると親御さんが居なくても大丈夫じゃないのかな

    +0

    -6

  • 166. 匿名 2020/06/25(木) 11:17:31 

    警察の安全指導でテレビでもやってたけど、子どもってほんとに視野狭いから、今は自転車の事故も多いし不審者も多いし、付き添えるなら付き添いした方が安心だと思ったよ。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2020/06/25(木) 11:19:04 

    >>165
    保育士さんが交代制で見張ってるお泊まり保育が出来たからってなんの保証も無いよ

    +6

    -0

  • 168. 匿名 2020/06/25(木) 11:19:15 

    >>165
    子どもが平気かどうか、ではなくて
    不審者や事故からどう守るか。
    まだまだ小学生までは危ないです。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2020/06/25(木) 11:25:11 

    >>151
    低学年のうちはまだ純粋だからついて行こうとしてしまうんだね
    もっともっと口を酸っぱくして言わないと駄目だね
    いついかなる時でも「お母さんに聞いてからにします」って言うようにって

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/06/25(木) 11:26:00 

    自転車でお友達に追突してしまってケガさせちゃった子もいるし、自転車で停車中の車にぶつかって傷付けてしまった子もいるからな、、
    見守れるなら見守ってあげた方が親子で後悔したり
    他を傷付ける事は防ぎやすいかもね。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/06/25(木) 11:34:09 

    >>147
    知的だとうまく証言できなかったりするから逆手に取っていたずらするやついるよね。結局大声を出せたり主張できる人にはそういうのは近寄ってこない。

    +7

    -0

  • 172. 匿名 2020/06/25(木) 11:34:32 

    町の不審者情報見てたら定期的に朝も昼も夕方も
    あちこちで不審者が出て被害者がいるから、
    とても子どもだけで外で遊ばせる気にはならない。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/06/25(木) 11:42:13 

    >>151
    うげ!こんな手口で…
    変態とか詐欺師ってほんとよく思いつくねこんなこと
    もっと他のことに活かせよ…

    +1

    -0

  • 174. 匿名 2020/06/25(木) 11:43:31 

    あと、暑くなったりコロナで窓開けてると、
    不審者が入ろうとしやすくなるので、
    しょっちゅう閉めてね!
    開いてたから、入った、という犯罪者が結構いるので。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2020/06/25(木) 11:47:11 

    >>141
    迎えに来てるんならいいんじゃない?自分の子供が心配なら見守ってたらいいし。小学生に上がったんならどちらでもいいと思う。一人目か二人目かでも違うしね。

    +0

    -5

  • 176. 匿名 2020/06/25(木) 11:51:12 

    >>141
    不審者対策にもなるから、見守り隊のつもりで
    付き添いしてるよ。
    他の子の安全対策にもなるよ。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2020/06/25(木) 11:53:28 

    >141
    私は不審者にあって追いかけられた事があるから
    付き添いしてます。友達といたのに追いかけられたから、大人もいた方がやりづらいと思う。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/06/25(木) 12:12:01 

    >>151
    そのトピのソースには書いてないけど、こっちのニュースには確かに二人ついて行こうとしたって書いてある
    怖いね

    >男は3月24日午後6時ごろ、神戸市垂水区の住宅街の路上で遊んでいた6~10歳の女児ら小学生5人に「身体は触るけど、注射はしないからコロナの検査をさせてくれる」と声をかけ、連れ去ろうとした疑いが持たれている。
    このうち2人が男に付いていこうとしたが、年長の10歳の女児が「ダメ」と止めたという。子どもたちににけがはなかった。
    子どもらに「コロナ検査させて」男を逮捕 神戸・垂水 | ラジトピ ラジオ関西トピックス
    子どもらに「コロナ検査させて」男を逮捕 神戸・垂水 | ラジトピ ラジオ関西トピックスjocr.jp

    神戸市垂水区の路上で3月、複数の小学生に「新型コロナウイルスの検査をさせて」と声をかけ連れ去ろうとしたとして、垂水警察署は3日、未成年者誘拐未遂の疑いで淡路市のアルバイトの男(23)を逮捕した。

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2020/06/25(木) 12:27:10 

    >>156
    まだ3年生なので子供同士で友達の家に行ったり公園に行ったりは許可してません。
    もちろん公園までは自転車でついて行きますよ。
    放置子の親と思われたくないので。

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2020/06/25(木) 12:28:02 

    小5小3の兄妹です。普段は学童に預けていますが、仕事が休みの日に友達と遊びたいみたいです。兄は一人で出かけさせますが、妹も一緒に行きたがり、結局私もついていくことになります。仕事が休みの日は家の中のこともしたいので、正直困りますね。

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2020/06/25(木) 12:34:01 

    うちの近所は大体低学年は親が付き添ってるよ。
    放置子は近所の人はみんな分かってるからなるべく関わらないようにしてる。
    すぐ人の家にあがりたがるから。
    心配で夕方、放置子の1年生の子をお家まで送って行ったらうちは大丈夫なんで。
    と寝起きのお母さんに言われました。
    5人も子供育ててすごいなと思っていたけど放置してるから育てられるんだなと思いました。
    ちなみにその子は2回車に跳ねられてます。

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2020/06/25(木) 12:47:49 

    >>155
    76です(^^)
    その放置子、ひとつ年下なんですよ。往路は上級生の男の子達と一緒に来ていたみたいなのですが、彼らが帰るより先に家に帰りたくなったみたいで…。まぁ親御さんの感覚からしたら、本当に何で送ってきたの?みたいになったのかもです。
    校区内とはいえ、大きな道を横断するちょっと離れた地区だったので、うちの子供を一人で行かせるのは躊躇してしまいます💧色んなご家庭がありますよね、ほんと。

    +4

    -1

  • 183. 匿名 2020/06/25(木) 12:59:10 

    >>141
    一年生くらいだと、持ってきた荷物を全部片付けるのに時間がかかったりするものね。
    水筒、砂場道具、レジャーシート、おやつのごみ、なわとびにシャボン玉。自転車にうまく積み込めなくて、お友達のお母さんに手伝ってもらってる子供を見たことあるよ。高学年の子供達は、サーっとひきあげていく。もう何年かしたら、モタモタしている小さい子達も要領よく動けるようになるんだろうな。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/06/25(木) 13:01:32 

    >>96
    今時こんな遊べる庭ある家建ててる人いないよ。田舎でも駐車場スペースのみで庭なんてない家がほとんどじゃない?

    +1

    -6

  • 185. 匿名 2020/06/25(木) 13:04:09 

    うちの息子と同級生の放置子は3歳の時から家から一人でおばあちゃんちに歩いて来ててビックリした覚えがあるよ。600mくらいだけど。

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2020/06/25(木) 13:10:18 

    >>7
    ここ有料の公園だよね!

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2020/06/25(木) 13:20:36 

    >>179
    >放置子の親と思われたくないので
    子供が心配だからついて行くんでしょ?

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2020/06/25(木) 13:22:30 

    >>184
    田舎はある。これ駐車スペースでしょ?2台(詰めれば3台)停めれる程度の。別に庭もある。

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2020/06/25(木) 13:30:38 

    うちの分譲地内も子供だけで遊んでる。それぞれの兄弟上の子が4年生とかで下が年中さん。
    うちは一人っ子だから外で遊ぶ時は大人が絶対付き添うんだけど平日夕方とかキャーキャーいって遊ぶのを娘は羨ましそうに見てる。でも夕飯の準備してお風呂入ってご飯食べさせてってしてると外で遊ばせる時間ない💦あの子たちは何時に夕飯食べてるんだ?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2020/06/25(木) 13:42:52 

    >>189
    トピチだけどうちは夕方夕飯準備ができてから子供と散歩に行く。んで6時半くらいに帰ってきてご飯、7時半くらいからお風呂、8時半〜9時くらいに寝かせてるよ。暑いし妊娠してるしで日中外に出れないから。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2020/06/25(木) 14:40:41 

    >>190
    うちも帰宅後すぐ16時くらいに散歩やお庭遊びをさせるのですが、他のお子さん達が遊び始めるのが17時半過ぎからで私がちょうどバタバタしてる時間で…20時には眠くなって機嫌が悪くなるのでご飯前にお風呂済ませたいんですよね( ; ; )
    子供のために時間配分を見直してみます。
    お返事ありがとうございます😊

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/06/25(木) 14:58:12 

    小一からマンションの隣の公園でお友達同士で遊んでもらってる。
    たまにマンションの窓から眺めたり、子供たちも飽きたらお部屋で遊びたい、とお部屋で遊びはじめる。
    小二の今は年長の弟も含めて遊んでて、マンション隣の公園であそんだり、自転車で近くのお友達の家の近くの公園に行ってみたり、少し幅が広がってます。男の子だし、あまりべったりも嫌なので、遠くからきちんと遊べてるか確認する程度にしてます。

    +1

    -5

  • 193. 匿名 2020/06/25(木) 15:09:51 

    >>38
    私も家の前で遊ばれててうるさかったので、警察に通報して注意してもらったらなくなりましたよ。

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2020/06/25(木) 15:54:27 

    >>179
    小学生の間は友達の家も送り迎えするのが普通だよね。公園は友達と一緒なら中学年くらいからかな?

    +2

    -2

  • 195. 匿名 2020/06/25(木) 15:57:22 

    >>5
    サザエさんって子どもが遊びに行ってる間は何してるんだろ
    家は広いけど掃除に一日がかりってことはないだろうし、食事も実母と一緒に作ってるし
    昼寝だったらうらやましい〜

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/06/25(木) 16:04:41 

    >>193
    1回警察来ましたが、時過ぎれば元通りです。

    私道に面してうちの庭があるので、落ち着きません。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/06/25(木) 16:24:53 

    >>184
    茨城では車3台分の駐車場と庭があったよ

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2020/06/25(木) 16:42:58 

    >>184
    都心では無理だね

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2020/06/25(木) 17:05:17 

    >>126
    私もその情報見て、婆さん孫見る気ゼロじゃんって更に呆れ返ったわ
    婆さんも、そんな婆さんに預けた親も両方悪い

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2020/06/25(木) 17:24:10 

    >>199
    祖母は先に交差点を渡ってたらしい。
    ピンクの自転車の人ワゴン車に道を譲って、一時停止していた車を発進させた所に腹這いの男児が突撃。ピンクの自転車の人も車に轢かれるまで男児の存在に気がつかなかったらしい。
    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2020/06/25(木) 17:25:36 

    何歳にしてもその遊び方はなし。

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2020/06/25(木) 17:41:24 

    >>200
    車の運転手はどこまで認識していたのかって…
    腹這いスケボー子どもが来たら止まるに決まってるよね
    こんなの気付ける人がいたら、それは万能の人だわ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/06/25(木) 17:43:29 

    >>132
    魚雷以外の何者でもない。
    名前も住所もネットに晒されて半永久的に記録が残されてしまう運転手が被害者。
    子供の遊び、親の付き添いなしは何歳から?

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2020/06/25(木) 17:47:59 

    >>203
    ごめん、GIFがうまく貼り付けられなかった。

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/06/25(木) 17:55:59 

    >>204
    こ、こわ!こんなん避けられないよ

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2020/06/25(木) 18:52:11 

    >>194
    うそでしょ?きっとこれ地域差すごいよね、全国的にアンケートとってみたい。

    +2

    -1

  • 207. 匿名 2020/06/25(木) 19:26:30 

    >>13
    マンションから転落して亡くなる子が多いですよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2020/06/25(木) 20:57:54 

    >>124
    私立の子は、1年生から一人でバス乗ったり、電車乗ったりしてたけど、今年はコロナの影響で、親が車で送り迎えしているみたい。
    有名私立の近くに住んでるんだけど、今年はまだ一人歩き見ないです。

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/06/25(木) 22:05:55 

    >>145
    昭和50年代初の世代だけど、うちは近所に上がらせてもらってたわ。
    うちの家にもけっこう来てた。
    偏りなく万遍なく皆が上がらせてもらってた。
    同世代の子どもも多かったから、みんなけっこう野放し。
    五時になったら皆勝手に帰る。

    年長さんくらいになると自転車で何駅も向こうの公園まで数人で行くこともあったよ。

    タラちゃんは当時なら普通の感覚。
    今思うと怖いよね。
    うちの子は三年生くらいまでは一人で遊ばせてなかったわ。
    どの親も公園までついてきてた。

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2020/06/25(木) 23:28:02 

    うちは小1で外に出る時は付き添うけど、近所の2歳と年少さんの兄弟が、普通に子どもだけで道路で遊んでいます。
    この間の朝、その兄弟が家に遊びに来た時にはびっくりしました…そして親は探しにも来ない…
    また、夕方も子どもだけで遊びに来て、なかなか帰りません。仕事から帰って来て、夕飯の支度をしたいけど、うちの敷地内にいる時に怪我をされても嫌なので仕方無く見守ります。
    仕事から帰って来たばかりで、自分ちの家事をおろそかにしたまま、他人の子の子守りもしなきゃならないなんて
    ( ;∀;)

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/06/25(木) 23:57:41 

    男児二人です。長男は、小1から一人で近所の公園(徒歩10分)に行かせています。次男はまだ園児なので付き添います。

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2020/06/26(金) 00:03:02 

    小2の男児だけど、平日に遊びに行く時間がない。
    習い事ある日は無理だし、平日は3時過ぎに帰ってきておやつ食べて、宿題と明日の準備やってゲームって感じ。
    午前で学校が終わる日は幼稚園の頃からの友達と親子で遊ぶぐらいかな。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2020/06/26(金) 00:15:00 

    >>126
    お子さん亡くなってしまったの?
    やりきれない。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2020/06/26(金) 00:24:15 

    >>200
    神風特攻隊かよ。。。

    +1

    -1

  • 215. 匿名 2020/06/26(金) 01:08:08 

    >>73
    ポリスかよ

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2020/06/26(金) 03:02:09 

    >>110
    うちの近所の子供たちこんな感じで多い時は7.8人ぐらい遊んでてすごく迷惑してる。花壇を何十回と踏み壊されたり庭の木に向かってバスケットボール投げつけるから親にやめてほしいって言ってからずっと無視されてて辛い。

    +1

    -0

  • 217. 匿名 2020/06/26(金) 05:05:03 

    >>132
    5才児ってまだ幼児だよね
    キックボードとかに乗ってる子供を自分より先に行かせてる親をたまに見るけどヒヤヒヤする
    本人よりも見てた保護者の責任だと思う

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2020/06/26(金) 05:23:05 

    数年前も同じ事故が起きてる
    年齢も同じ5歳
    スケボーに腹ばいの5歳男児、車にはねられ重傷…住宅街の路地で
    スケボーに腹ばいの5歳男児、車にはねられ重傷…住宅街の路地でgirlschannel.net

    スケボーに腹ばいの5歳男児、車にはねられ重傷…住宅街の路地で  同署によると、現場は交通量の少ない住宅街の路地。男児は軽乗用車が、ほぼ直角のカーブを曲がり切ったところではねられた。男児はスケートボードのような遊具に腹ばいになり、兄と遊んでいた。同署...

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2020/06/26(金) 06:23:17 

    >>27
    うちの隣とかそうだよ。我が家の目の前で野球、しかも父親とやるくせに、自分の家が台風で物が飛んできたって他の家に大激怒してた。よく見なきゃわからない程度に傷がついたのに、修理代よこせ!って喚いててドン引き。
    オタクの息子がやってる硬式ボール、我が家のフェンスにも壁にも当たりまくりなんですけどねー

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/06/26(金) 08:53:01 

    >>213
    ここ数日ニュース見てないの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2020/06/26(金) 10:28:06 

    主さんぬるいです前に住んでた社宅で駐車場で2歳位の子を一人で遊ばせてる親いましたよー。しかも割とおとなしい、ままごととかではなくスクーターこいでました(笑)もちろん親は目に届く所になしです前にもそういう事があり、たまたまその子の父親に会ったので、やんわりと上記の旨を伝えたら「子供だけで遊ばせるのも一つの教育」と言われ、らちがあかないので2歳児の姉が通ってる幼稚園に駐車場は、さすがに危ないので。。とだけ伝えました。その後もスクーターは乗ってましたよ。その親子は近所の人に白い目で見られてました。

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2020/07/03(金) 21:51:26 

    >>13
    誰かしらいるだろうと思ってるんだろうね。迷惑極まりないしムカつく。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード