-
1. 匿名 2019/07/23(火) 12:48:14
クオカードが「子供への夏休みのプレゼントに、おもちゃではなく親戚から宿題や勉強、自由研究に使える物をもらえたほうが嬉しい?」という街頭調査を、子供を持つ親たちに向け実施。
その結果を見ると…なんと「宿題や勉強、自由研究に使えるもののほうが嬉しい」という声のほうが圧倒的に多かったのである! でも、なぜここまで大きな差がついたのだろうか?
■小学生の子を持つ親のコメント
「全員がそうとは限らないかもしれませんが、親戚の多い子供は毎年親戚から誕生日やクリスマスなどのイベントごとにおもちゃが届き、部屋に山積みになってしまうことが多いんですよ。
おもちゃって子供は喜びますけど、飽きるのも早いでしょ? そんなときに子供がやりたがらない夏休みの宿題とか自由研究に使えるものをもらえてやる気を呼び起こしてくれたら最高です!」
皆さんはどちらが嬉しいと思いますか?+43
-0
-
2. 匿名 2019/07/23(火) 12:49:49
お金+198
-4
-
3. 匿名 2019/07/23(火) 12:49:52
そもそも「夏休み」という理由で何かをくれる親戚がいない+373
-1
-
4. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:11
ワガママいうなや+26
-3
-
5. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:12
子供が喜ぶものが一番だよ。+122
-1
-
6. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:14
え~っ!!!!+6
-0
-
7. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:15
勉強に使えるプレゼントの方が考えるの大変なのでは?+86
-0
-
8. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:17
親に聞いたらそうなる。
子供に聞いたらまた違うだろう+163
-0
-
9. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:21
くれる人が居ない
ごめんよ、娘+89
-2
-
10. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:21
子供ヘのプレゼントなんだから子供にアンケート取ればいいのに+114
-0
-
11. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:28
子供が貰うんだから、子供にとって嬉しいものでいいじゃん+23
-0
-
12. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:34
>「親戚の子供たちへのプレゼント」をあげなければならないこと。
え・・・強制なの?+87
-1
-
13. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:44
図書券や商品券が嬉しい+32
-0
-
14. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:56
そもそも勉強や自由研究に使えるものって何があるの?+17
-1
-
15. 匿名 2019/07/23(火) 12:50:56
夏休みのプレゼント??春も冬もあるの?+8
-0
-
16. 匿名 2019/07/23(火) 12:51:13
でも結局親がその使い道を管理するんですよね。
+2
-0
-
17. 匿名 2019/07/23(火) 12:51:18
任天堂スイッチじゃないんだね+4
-0
-
18. 匿名 2019/07/23(火) 12:51:54
現金が一番。+11
-0
-
19. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:14
まず、親以外に物をねだる子供を一から躾直せ。+33
-0
-
20. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:20
義母がいつもドリルみたいの送ってくるんだけど、小4で塾の宿題もたくさんあるし、ドリルやる暇ないから図書カードとか本人が欲しがってる物にしてほしい。やらないまま、いとこにあげたりメルカリ行きになる。+50
-1
-
21. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:43
夏休みのプレゼントっていうよりは、長期休みだから親戚で集まった時とかにあげる手土産やご褒美の事だよね?
まあ何にしても、子供が喜ぶものなら何でもいいと思うけど。+5
-0
-
22. 匿名 2019/07/23(火) 12:52:58
お盆へ実家に帰省するけれど、親戚の子に「なにか買わなくちゃ」って思ったことないわ〜
御仏前は持って行くけど+14
-0
-
23. 匿名 2019/07/23(火) 12:53:33
遊びと勉強どちらも使えるものがいい。
好きなものの図鑑とか。+3
-0
-
24. 匿名 2019/07/23(火) 12:54:08
図書券、2000円くらい+10
-0
-
25. 匿名 2019/07/23(火) 12:55:07
えっ好意なんだから子供の喜ぶ物がいいよ。
勉強系だと親へになっちゃうじゃん+18
-0
-
26. 匿名 2019/07/23(火) 12:55:31
なぜ親に聞いたのか
聞かなくても答えわかりきってるじゃん+6
-0
-
27. 匿名 2019/07/23(火) 12:58:35
100均で「好きなの10個選んで良いよ〜」っていうとめっちゃ喜ぶからそうしてる。+22
-0
-
28. 匿名 2019/07/23(火) 12:59:27
昔私はお願いしてないけど一輪車貰ったなぁ。
当時は姫ちゃんのリボンを希望したはずだったけど、なんだかんだで朝から晩まで一生懸命練習して楽しかったなぁ。+5
-0
-
29. 匿名 2019/07/23(火) 13:02:16
金目の物+0
-0
-
30. 匿名 2019/07/23(火) 13:02:50
"いいえ"と"真ん中"は暗に"お金が良い!"って事なのかな?+3
-0
-
31. 匿名 2019/07/23(火) 13:07:11
遊びに使うものは、自分で選びたい。与えたくないものや、例えば音が出るおもちゃとか、子供に与えたくないと思っているゲームとか、ダブってしまったり使えないものもあるから。
勉強のものは、よほど変わったもの出ない限り役に立ちそう。+4
-0
-
32. 匿名 2019/07/23(火) 13:08:30
そうだなー子供いないけど
うちはちゅ~るより金缶もらった方が喜ぶな。+1
-1
-
33. 匿名 2019/07/23(火) 13:11:12
あれか、「指紋検出キット 探偵ごっこ」 とかいう感じの。+5
-0
-
34. 匿名 2019/07/23(火) 13:11:52
夏休みじゃないけど
GWに帰省した時、娘はおじいちゃんからお小遣い貰って、本屋さん一緒に行こう!って誘ってたw
本もお小遣いも余裕でゲットして、これは味占めてるなwwwって思った。+3
-1
-
35. 匿名 2019/07/23(火) 13:13:37
未就学の姪っ子に地球儀あげた、、、いい迷惑だろうね。オモチャにすれば良かったと後悔。+3
-1
-
36. 匿名 2019/07/23(火) 13:13:57
勝手にあげたんでしょ?頼んでないし?何で感謝なくちゃいけないのって感じ親子が多いです
プレゼントにしてもお年玉にしても+4
-1
-
37. 匿名 2019/07/23(火) 13:16:33
千円ぐらいをアイスでも食べてと
渡すのが一番負担がなくてお互い良いと思う。
お盆玉とか何千円もは親同士負担だよ。
+4
-0
-
38. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:05
現金ください+0
-0
-
39. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:19
勉強関連嬉しいけど使い勝手とかもあるし図書券がいい
ドリルも得意分野のもらってもしょうがないし+1
-0
-
40. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:25
>>35
地球儀が印刷されたビーチボールがある+1
-0
-
41. 匿名 2019/07/23(火) 13:18:41
甥っ子は昆虫マニアだから昆虫フィギュアガチャとか昆虫シール、昆虫ミニ図鑑をプレゼントしてる。一応は喜んでくれてるかな+2
-0
-
42. 匿名 2019/07/23(火) 13:25:23
全然衝撃じゃないよね
親に聞いてるんだもん+2
-0
-
43. 匿名 2019/07/23(火) 13:33:26
正直お金や商品券がいいけど、
子どものためになら勉強に関係ないものでいい。
それはおやであるこちらが用意するから放っておいてくれと思う。+2
-0
-
44. 匿名 2019/07/23(火) 13:35:40
でもさ、自由研究っていっても
『自由研究キット』じゃダメだったりしない?
うちの学校はそうだったよ+2
-0
-
45. 匿名 2019/07/23(火) 13:37:02
昔もらって嬉しかったのはことわざマンガとかだったけど、今の子は違うよね
+2
-0
-
46. 匿名 2019/07/23(火) 13:41:08
昔、親の友達が、小学◯年生の雑誌を定期購読でプレゼントしてくれて、子供ながらにイケてるプレゼントだなーと思った!+4
-0
-
47. 匿名 2019/07/23(火) 13:53:35
お菓子以外あげたことないわ
もちろんお盆玉もあげていない+0
-0
-
48. 匿名 2019/07/23(火) 14:13:28
>>44
キットをつかったんじゃない雰囲気の、手作り風のキットがあったら売れそうだね。+1
-0
-
49. 匿名 2019/07/23(火) 14:13:48
あ、親のアンケートかビックリした。
勉強に使える物は親が買えばいい。
うちの子達はお小遣いウェーーーイヽ(゚∀。)ノと大喜びだし、その方があげる方も貰う方も嬉しくない?
勉強系は親があげて子どもが微妙な顔されるくらいがちょうどいい。+2
-0
-
50. 匿名 2019/07/23(火) 14:18:40
現金!現金!現金!現金!+1
-0
-
51. 匿名 2019/07/23(火) 14:20:16
プレゼントまで
親戚なんかに
おねだりしたい親なんて恥ずかしくて
いらない。
意地汚いイメージしかない。
+3
-0
-
52. 匿名 2019/07/23(火) 14:20:49
宿題や自由研究に使える物なんて親が買うもんじゃないの?+1
-0
-
53. 匿名 2019/07/23(火) 14:24:12
多分このアンケートで勉強に使える物がいいって言ってる親はあんまり裕福じゃなくて、夏休みの宿題のためでもお金使いたくないし子供が貰ったお小遣いなんて取り上げてしまうと思う。+0
-0
-
54. 匿名 2019/07/23(火) 14:49:55
最近の子はおもちゃよりネットに繋がってる時間が欲しいんじゃない?+1
-0
-
55. 匿名 2019/07/23(火) 14:59:03
うちは子ども2人とも夏休み生まれだから、ちょうど帰省した時に買ってもらうけど、両親からはいつも子ども達のリクエストだよ。大概おもちゃ。
義両親からは、赤ちゃんの頃はブランド物の洋服だったけど最近はお金くれる+0
-0
-
56. 匿名 2019/07/23(火) 15:16:35
衝撃的な結果でもないし、「なんと」と強調されるほどでもない
そりゃそうでしょうなって感じ+0
-0
-
57. 匿名 2019/07/23(火) 16:28:47
今年の誕生日には図書カードプレゼントする予定。この本買って〜って言われるのが面倒だから。子供は好きな本を考えて買えるし親は何もしなくていいしでノンストレス!+0
-0
-
58. 匿名 2019/07/23(火) 17:01:07
図書券だな
本読んだり+1
-0
-
59. 匿名 2019/07/23(火) 17:07:49
確かにおもちゃは山ほどある。
クリスマスも、親は何も買えないくらい。
子供も五歳の誕生日にして、とうとう欲しいものないと言い出した。
+0
-0
-
60. 匿名 2019/07/23(火) 18:39:47
>>27
めっちゃええ人や〜
+0
-0
-
61. 匿名 2019/07/23(火) 18:43:25
おもちゃは結構場所も取るし、事前に聞かれてて親子で考えて○○を買ってもらおう!なら良いんだけど、突然言われて子供が欲しい!って言った物を買うと、子供は喜ぶけど一時的ですぐに飽きてしまう事も多いんだよね。で、場所も取るし失敗だわーって気分になる事もある。
勝手だけど嵩張らない物ならなんでも嬉しいよ。
お勉強系なら図鑑とか嬉しいけど、これも既に持ってるとかありそうだよね。+0
-0
-
62. 匿名 2019/07/23(火) 19:15:35
図書カードが嬉しい
書店で本だけでなく文房具も買えるので
+0
-0
-
63. 匿名 2019/07/25(木) 23:26:37
私はこれが欲しいな遊びと勉強両方同時に出来て便利だから+0
-0
-
64. 匿名 2019/08/17(土) 05:30:33
かわいい筆記用具とかいいかも+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
人気トピック
-
3252コメント2021/04/19(月) 12:48
大阪で新たに1220人の感染確認 過去最多
-
3107コメント2021/04/19(月) 12:48
アラフォーアラフィフでモテる人
-
1976コメント2021/04/19(月) 12:47
ワクチン"全対象者に必要な数量 9月中に供給可能の見通し"
-
1851コメント2021/04/19(月) 12:48
【画像】映画のワンシーンを貼ると観たことある人が作品名を当ててくれるトピPart4
-
1173コメント2021/04/19(月) 12:48
【実況・感想】青天を衝け (10) 「栄一、志士になる」
-
1093コメント2021/04/19(月) 12:48
【実況・感想】ネメシス# 02
-
1027コメント2021/04/19(月) 12:46
女児にナイフ見せて山林に連行、手錠掛けてみだらな行為…懲役11年判決
-
1006コメント2021/04/19(月) 12:46
夫の「カレー“で”いいよ」にイラッとする妻、ボタンの掛け違いどう防ぐ?
-
917コメント2021/04/19(月) 12:10
【実況・感想】ザ・ノンフィクション 放送1000回SP 後編
-
910コメント2021/04/19(月) 12:47
メルカリ総合トピ【Part10】
新着トピック
-
305コメント2021/04/19(月) 12:48
Travis Japan好きな人
-
2269コメント2021/04/19(月) 12:48
【スギちゃん雑談】🌱春らんまんだぜぇ~🌷【part59】
-
2559コメント2021/04/19(月) 12:48
🌸春🌸4月ダイエット総合トピ
-
45コメント2021/04/19(月) 12:48
こういう人にガルちゃんを見てほしい!
-
165コメント2021/04/19(月) 12:48
既婚者かどうか見極めるポイント
-
122コメント2021/04/19(月) 12:48
せっかくの旅行でケチる!? 彼氏と旅行先でケンカになる原因あるある
-
2397コメント2021/04/19(月) 12:48
【下ネタ】自分は変態だと思う人!part.9【アダルト】
-
2909コメント2021/04/19(月) 12:48
【本誌ネタバレ有】「呪術廻戦」が好きな人!パート6【早バレ不可】
-
165コメント2021/04/19(月) 12:48
子供に"座る"こと、なんて言う?
-
639コメント2021/04/19(月) 12:48
乃木坂46、27thシングルセンターは遠藤さくら 選抜&フォーメーション発表
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
もうすぐお盆休みに入るため、実家に帰省する人は多いだろう。実家で父母に会えるのは楽しみだが、ひとつ微妙なことを挙げるとしたら「親戚の子供たちへのプレゼント」をあげなければならないこと。 ねだられると仕方なくお金をあげたり、おもちゃを買ってあげたりしてしまうのだが、じつはそれをその子の親はあまり快く思っていないことが判明した。