-
1. 匿名 2019/05/09(木) 20:56:16
息子1歳、義実家と同居で6人家族です
なんせ家事の量が多く手際も悪いのであまり息子と遊べていません。
散歩に出たり公園に行ったり抱っこをせがまれたら抱っこしたりなどはしますが
家では1人で遊んでいるのでそれに甘えてしまってます。
みなさんはどれくらい子供と遊んでいますか?
+100
-0
-
2. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:19
+6
-0
-
3. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:49
手の空いてる時に遊べるだけ遊んでる+79
-1
-
4. 匿名 2019/05/09(木) 20:57:55
1人遊びお利口さんだね+190
-0
-
5. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:01
基本放ったらかしで構って欲しい時には一緒に遊ぶ+192
-0
-
6. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:09
30分遊んだらいい方…
ごっこ遊びとか苦手すぎる+229
-4
-
7. 匿名 2019/05/09(木) 20:58:54
ママ遊ぼ〜ってきたときだけちょろっと構う+94
-1
-
8. 匿名 2019/05/09(木) 20:59:28
同居お疲れさま。
偉いですね!
公園連れ出したりお散歩してるだけでも偉いと思う!
私も1歳の息子がいますが、起きている間中遊べてはいないです…+120
-1
-
9. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:04
もし義実家の仕事で息子さんと遊ぶ時間が削られるなら可哀想。御主人に言って貰いましょう❗+39
-0
-
10. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:44
2歳だけど主さんと同じような感じ。
週に数回支援センターで2、3時間遊んだり、家で家事しながら相手したり、公園に1時間くらい行ったり。
ひとり遊びやテレビに夢中の時は私も自由にしてる。+71
-2
-
11. 匿名 2019/05/09(木) 21:00:55
1歳ごろは少なくとも毎日2時間は遊びに連れて行ってた。
なぜなら私も同居だったので、なるべく義母と顔を合わせたくなかった。
晴れたら散歩と公園。雨なら支援センター。
+74
-1
-
12. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:31
お人形でごっこ遊びがブームだけど、しんどい 笑
眠くなる。+45
-0
-
13. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:33
保育園通ってるから平日はほぼ遊ばない
土日も疲れてて1時間くらいかな+69
-4
-
14. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:37
上の子を幼稚園バスに乗せてから掃除洗濯して買い物行って昼食作って食べさせて昼寝させたら上の子が帰ってくるしなかなか二人きりで遊ぶことないかも。
買い物行かない日は一緒にダラダラしちゃう。下の子は1歳。+70
-0
-
15. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:37
うちはシングルですけど、家事等以外寝るまでは遊べるだけ。
でも、正直がんばって付き合ってます笑
疲れます+41
-0
-
16. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:45
12時間くらい+5
-6
-
17. 匿名 2019/05/09(木) 21:02:46
まったく
遊び以外にも子供との接し方がわからない
だから1人で積み木遊びしたりお絵描きしたりしてる
+50
-10
-
18. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:14
どこからが一緒に遊ぶって事かも曖昧だけど
私は料理しながらでも、子供が近くにきて一人で遊んでたらお喋りだけでも相手するし、何かやってる時に抱っこって言われたら、ほんの10秒とかだけでもしてあげるよ+71
-0
-
19. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:22
一歳なら 安全面だけは気をつけるけど
基本 放置だよ。オムツ替えや、寝かしつけついでに遊ぶ程度。+42
-2
-
20. 匿名 2019/05/09(木) 21:03:39
午前中 公園でたくさん遊び午後はお昼寝させました。
今だけですよ❗いっぱい遊んでください。+6
-8
-
21. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:17
お子さんが構ってほしがってる時に構ってるなら大丈夫だと思いますよ。
1歳半でも自分の世界に入る事もあるので、大人しく1人で遊んでる時は放っておいても問題ありません。
むしろ、邪魔するなって感じで邪険にされる事もあります。+40
-0
-
22. 匿名 2019/05/09(木) 21:05:31
幼稚園帰ってきてからご飯までずっとだから3時間くらいかな+6
-0
-
23. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:05
うちも同居で9人家族・・
上の子は保育園、2歳と3ヶ月の子で日中過ごしています。午前中から夕飯の支度・・支援センターに行けるときは行って2歳の子と遊びます。家にいたり買い物に行った日はほとんど遊びません。ビデオ見て一人で遊んで昼寝して。朝夕は上の子が遊んでくれます。+6
-1
-
24. 匿名 2019/05/09(木) 21:06:31
私、変わってるかも知れない。
子供が散らかしたおもちゃを遊びながらついつい片付けてしまう。散らかるのが嫌。
外だと気にならないので支援センターに行ってた。
最後に一気に片付けるのが気持ちいいし。
4歳になった今は保育園だから、休みの日は朝から晩までずっと遊んでる。
体力ない。+32
-1
-
25. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:20
>>13ですよねぇーー!!保育園預けるなんてそんな程度しか関わりませんよねぇーー!!+6
-16
-
26. 匿名 2019/05/09(木) 21:07:45
2歳半の息子と今日は風船をポンポンして一緒に遊びました
5分後に一人でトミカで遊び始めたのでそれっきり
上の子が幼稚園から帰ってきたら二人で遊んでる感じです+7
-0
-
27. 匿名 2019/05/09(木) 21:08:23
午前中は公園行ったり、習い事させたりと時間を潰して、午後はお昼寝させて、テレビ見せてって感じです。
つきっきりで遊ぶのって結構しんどい。
午前中は子供のために使って、午後は自分の時間を大切にしてる。+41
-3
-
28. 匿名 2019/05/09(木) 21:14:01
基本4歳のペースに合わせて工作とか
一緒にやるけど2歳に邪魔されて
結局出来ない。中断しちゃう。
+25
-2
-
29. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:05
3歳と1歳がいて毎日、午前中2時間は外or支援センターで遊び、午後もできたら庭で遊ぶ(これは時々)旦那にそうしろって言われたから。自営だから遊び行かないとバレちゃう。
本っっっっ当にしんどい。
今だけだからって言っても私も今、疲れてる。+19
-1
-
30. 匿名 2019/05/09(木) 21:16:09
10歳なのに1日1時間はジャレついてきますよ...
大型犬並に相手するのがキツい。+6
-0
-
31. 匿名 2019/05/09(木) 21:18:04
8ヶ月ですが、まだお座りができなくて公園も支援センターも行ったことがありません。
行かないから成長遅いのか?刺激が足りないの?
でも支援センターに行っても上手に遊べると思えない。
散歩に行くぐらいだけどダメなのかな。
なんか人と比べてしまう。+6
-3
-
32. 匿名 2019/05/09(木) 21:22:11
1歳半の娘。
今日は公園で2時間一緒に遊んで来ました
私はすでに日焼けしてきてます+8
-0
-
33. 匿名 2019/05/09(木) 21:25:25
3歳、ごっこ遊びしんどすぎる。
1歳の頃はまだよかった。
まじごっこ遊び地獄。
かわいいけど、長い+57
-1
-
34. 匿名 2019/05/09(木) 21:27:16
>>31
支援センターに行かないとダメってことはないですよ。
ホームセンターとかイオンみたいなとこのキッズスペースでもいいですし!
まだ8ヶ月ですし、ママと遊んでれば十分だと思います!+16
-0
-
35. 匿名 2019/05/09(木) 21:27:32
シュタイナー教育的には、一人遊びできない子は未来なしなんだってさ+4
-3
-
36. 匿名 2019/05/09(木) 21:29:32
毎日公園は体がもたないので、家でも遊んでます。
Eテレみたり、かくれんぼしたり。+9
-0
-
37. 匿名 2019/05/09(木) 21:30:17
>>31
私がデビューさせたのは5ヶ月の時(早過ぎた。しかも職員や雰囲気が嫌な感じだった)その後、1歳の時に別の支援センター行ってその時はもう色んなおもちゃで遊べて職員がとっても良い人たちで子育ての相談に乗ってもらえて、月1で身長体重を測ってくれるし、本人も気に入ってるから週1で幼稚園入るまで通ってた。
友達親子でそういう所、1回も行った事ない人も結構いるし、自分のペースで平気だよ。
支援センターの雰囲気 悪い所(職員が常連の人ばかり優しい、ママ友グループで来てる人たちが1人で来てる人をヒソヒソする等)に当たると本当、最悪。+17
-0
-
38. 匿名 2019/05/09(木) 21:38:24
午前は公園または支援センター3時間。砂場やオモチャで夢中な時は見てるだけ。
15時くらいに昼寝から起きたら1時間くらい家の中で遊ぶ感じ。
正直付き合うの面倒で、遊びながら献立とか違う事考えてる時が多い。+7
-0
-
39. 匿名 2019/05/09(木) 21:43:21
>>17
プラスついてるけど、全くとかありえない。
なんで子ども産んだのかと思うわ。+23
-3
-
40. 匿名 2019/05/09(木) 21:44:12
愚痴になってしまいますが、、、
今妊娠中なので赤ちゃん返りなのかわからないけど、「お母さんあそぼー!」がすごいです。
おままごともできるようになったのでそれに毎日何回も、何十分も付き合うのは正直とても辛く、まさに死んだ魚の目で一緒に遊んでることもしばしば。
断ったり適当に相手すると怒るので本当に辛い…
+14
-0
-
41. 匿名 2019/05/09(木) 21:49:05
家事してる時以外は遊んでる
けど、洗濯や掃除も3歳の息子が手伝いしてるつもりだけど邪魔しながら一緒にしてるし
公園二時間
支援センター三時間とかかなー
二人でいる時は基本なにかしてるよ
+10
-1
-
42. 匿名 2019/05/09(木) 21:50:57
午前と午後合わせて2時間くらいかな。専業主婦だしなるべく遊んであげたいんだけど自分の体力が、、。+6
-0
-
43. 匿名 2019/05/09(木) 22:01:14
>>40
お子さんが赤ちゃん返りっぽいなら、お子さんのアルバムや動画を見せるから初めてみたらどうでしょう?
2歳か3歳ですかね?妊娠中や出産後に上の子が赤ちゃん時の写真を見せたり様子を話したりしたら、赤ちゃん返りも酷くならないと聞いて。
自分もさらに上の子に優しくなったなぁ。一番酷いとオムツに戻ったり、ミルクをせがんだりするみたいですね。
パパも一緒にやれば尚更良いと思います。
+4
-0
-
44. 匿名 2019/05/09(木) 22:07:01
3歳半娘です
朝30分、幼稚園から帰ってきて二時間、夕食後に一時間くらい
今プリキュアごっこにハマってて、付き合うのほんとしんどいけど悪者役頑張ってます+12
-0
-
45. 匿名 2019/05/09(木) 22:16:03
>>43
その話は初めて聞きました!
今度娘のアルバム整理がてらやってみようと思います!!
ありがとうございます😊+0
-0
-
46. 匿名 2019/05/09(木) 22:20:15
同居ならじいじばあばが遊び相手になってくれるからいいですね!+2
-1
-
47. 匿名 2019/05/09(木) 22:24:14
主、今のままで大丈夫です
十分です+11
-1
-
48. 匿名 2019/05/09(木) 22:30:19
私は家に二人きりでいる方が気が滅入るから、晴れていれば午前も午後も公園に連れていきます
週2くらいで支援センターも
昼寝もしないので、家事してるとき以外は寝るまで基本一緒に遊んでますね…
夜は子供と一緒に即寝です(^^;+7
-0
-
49. 匿名 2019/05/09(木) 22:37:15
そろそろ一歳になりますが、最近いっしょにボール遊びや絵本を読まないと泣き叫ぶようになりほぼ一日中遊んでいるような感じです。
前まではよく1人遊びしてたのですが…。
支援センターやスーパー、最寄りのキッズランドにもしょっちゅう行ってますがまだ数歩しか歩けないので1時間もつぶせません。
一日がものすごく長い。。
疲れました…。+2
-0
-
50. 匿名 2019/05/09(木) 22:48:44
子供によって「かまってかまって!」欲求が違うよね
上の子はひとりでどんどん先に進んでくタイプで、当時は後を追うのに大変だと思ってた
でも下の子が産まれて、この子はとにかくママと一緒じゃないと嫌ってタイプで、
一日中「ねぇ、ママ!見て!ねぇ!ママ一緒にやろう!ねぇママ!!ママ!!」ってもう凄くてほんとにしんどいです
だから構ってないから駄目って訳じゃなくて、一人で遊んでても子供がご機嫌ならそれで大丈夫だと思う+12
-0
-
51. 匿名 2019/05/09(木) 22:58:05
平日は仕事17時までで、17時半〜近所の公園に18時半くらいまで。天気のいい時は行ってます。雨が降ったら折り紙とか。
時短勤務したいなー。もっと遊んであげたい。
土日は一緒に遊ぶと言うか、庭の草抜き一緒にしたり。でも年の近い姉妹なので2人で仲良く遊んでます。私は見てるだけが、多いかな+3
-0
-
52. 匿名 2019/05/09(木) 22:59:50
子供が三歳の時に転職したから時短勤務が出来ない。
でも同じくらいの子供がいる先輩社員は時短勤務。
そりゃ転職組だから時短したいなんて言えないけど、見てて羨ましい。+2
-0
-
53. 匿名 2019/05/09(木) 23:00:48
家で遊ぶの苦手です。
公園とかなら一緒に走り回ったりバリバリ出来るけど、家でおままごとはどうも苦手+6
-1
-
54. 匿名 2019/05/09(木) 23:09:24
2歳の娘がいますが朝は公園で2時間ぐらい遊んで昼食べてからはダラダラしてしまいます。
最近は日中暑いので家で一緒にトイストーリーとか見てる
たまに絵書いたりするけどうちも1人遊び上手になってきたから近くで見てたり家事しながらたまに声かけたり。+3
-0
-
55. 匿名 2019/05/09(木) 23:24:30
4歳。幼稚園から帰ってきたらほぼずっと。家事も洗濯物半分たたむくらいしかできない。
ママママ言って遊んで欲しいと思ってもらえるのも今だけと思ってずっと遊び続けてきたけど、まだまだ遊びそう。幼稚園に行ったらお友達もできて、まだママから自立すると思ってたけどなんか違う気がしてきた。
小3くらいまで後4年くらいはこっちにくるような気がしてきました。+6
-0
-
56. 匿名 2019/05/10(金) 00:31:24
1歳児だけど、午後に家事の合間で1時間位遊べればいい方かなぁ
抱っこじゃないと寝ないから起きてる時じゃないと家事出来ないし
離乳食作り置きとか掃除とか色々やってると時間が過ぎてる
要領悪いんだろうな
出不精だし支援センターも行ったことない+9
-1
-
57. 匿名 2019/05/10(金) 00:49:41
ごっこ遊びしんどい人いて良かった
私だけしんどいと思ってた
+8
-0
-
58. 匿名 2019/05/10(金) 06:25:59
同居で仕事しています。
子供は幼稚園ですが、仕事から帰って15分〜30分ぐらいタイマーをセットしてから遊びます。(タイマーが鳴ったら、お風呂だよ、と約束)
休日は公園で半日〜一日遊びます。
仕事もハードだし、体力が持ちません😓+3
-0
-
59. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:27
今年3歳。
お姉ちゃん帰って来たら一緒に遊ぶかなくらい
散歩と買い物くらいで遊んであげる暇ないから、週1だけ習い事通わせてる
それ以外はおもちゃで遊ぶか、テレビでユーチューブみてるわ+4
-1
-
60. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:07
平日は保育園だから土日はガッツリ付き合ってあげるようにしてる。
この時期の公園三時間なほんとしんどい。。
だけど平日は一時間くらいしか相手してあげられないから仕方ないと思ってる+5
-0
-
61. 匿名 2019/05/10(金) 10:55:17
主です
皆さんありがとうございます
義家族にやいやい言われ自分はダメな母親かもしれないと落ち込んでいたので
似たような方やそのままで大丈夫と言って下さる方がいて少し救われた気持ちになりました。
沢山子供と遊んでいるお母さん方は本当に尊敬します。
+8
-0
-
62. 匿名 2019/05/10(金) 19:50:07
>>31
私もその位の月齢は支援センター行ってなかったです。そのせいなのか元からなのか成長は遅めで、10ヶ月でずり這いするようになってから少しずつ行き始めました。
それからは週2~3で行っていますが、現在1歳10ヶ月で相変わらず人見知りも酷いし、発語等も遅めです。+1
-0
-
63. 匿名 2019/05/10(金) 23:56:34
1歳になったばかりで家事は最低限で出来るだけ構うけど、旦那はあまり話しかけないから自宅だと子供もつまらなそう。
実家に行くと母が沢山遊んでくれるので何日か滞在するとすごく成長したように思えるし、最近児童センターに連れて行くようにしたらこれまた一気に歩けるようになったので、子供によっては外が大事な場合もあるかも!
+3
-0
-
64. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:06
育休中なので、3歳の上の子の園のお迎え行ってから支援センターに移動して、いつも閉館まで3時間遊ぶ。
支援センターのおもちゃが好きで、土曜日は5時間くらいぶっ通しで遊んでしまうから、早めにお昼ご飯食べて、午後いっぱい遊ぶ。
復帰したら時短でも日々の家事やらでこんなには遊べなくなるので、今だけと思って付き合ってます。+0
-0
-
65. 匿名 2019/05/15(水) 12:31:14
3歳だけど、タブレットずっーと見てる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する