-
1. 匿名 2017/11/10(金) 20:28:09
ご自分のお子様でも、ご友人や親戚の子供でもいいので、聞かれたら何と答えますか?
子供の年齢、その時の状況によって変わってくると思いますが。+33
-58
-
2. 匿名 2017/11/10(金) 20:28:58
一緒に楽しく遊べるお友達と遊んでおいでって言う+815
-27
-
3. 匿名 2017/11/10(金) 20:29:31
しょうがないよ、気が合わないだから+728
-12
-
4. 匿名 2017/11/10(金) 20:29:42
「どうしてそう思ったの?」ってとりあえず聞く+763
-7
-
5. 匿名 2017/11/10(金) 20:29:44
きっと共通点があるよ。と言いたい。+23
-57
-
6. 匿名 2017/11/10(金) 20:29:47
>>1
イジメじゃないよ。合わないからって言うのみ+501
-15
-
7. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:04
無理して付き合う必要はないけど角が立たない程度にした方が良い+568
-4
-
8. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:04
表向きは仲良く、穏便に上手くやれって言う。+315
-34
-
9. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:22
どれぐらいの付き合いかによるなぁ。
まだ付き合いが浅いなら、もうちょっと遊んでみたら?っていうし、
もう何度も気が合わない場面があったんなら、うまく断ればいいと思う。
でも仲間はずれは絶対やめてほしい。+458
-4
-
10. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:32
そもそも何歳が言ってんだよ。+320
-10
-
11. 匿名 2017/11/10(金) 20:30:52
意図的に仲間外れにするといじめになるんじゃない? って答える。+307
-8
-
12. 匿名 2017/11/10(金) 20:31:09
自分がそうしたいならそうしたら良いと答える。自分で決めさせる。+37
-8
-
13. 匿名 2017/11/10(金) 20:31:22
でもさ「誘われない側」の人っていじめだいじめだ言うよね・・・+573
-28
-
14. 匿名 2017/11/10(金) 20:31:29
気が合わないならしゃーない。+175
-6
-
15. 匿名 2017/11/10(金) 20:31:52
クラスに1人はいるよね
ワガママすぎて浮いてるのにいじめだと騒ぐ奴+471
-13
-
16. 匿名 2017/11/10(金) 20:31:55
これは私も思ってた。
ハブられていじめられた~ってガルちゃんでよく書かれてるよね。+268
-9
-
17. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:07
誰とでも仲良くしろ
友達付き合いはお互いの豊かな心を育む為のものだ
お前自身が気持ちよくなるために友達がいるんじゃない!!
っていう+20
-72
-
18. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:12
いじめではないと思う。
嫌いな子を「なかよくしなきゃ」で無理に仲間に入れても、子供は精神的に不完全だから我慢出来ずにいじめたりするようになったりする。
そうなったら厄介だから、性格や環境が合わない子とは無理に遊ばせない方が良いよ。+259
-12
-
19. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:31
誘いたくない子にばれないように影でコソコソ約束してもそれがバレたら、それはそれでまた色々言われるよね+274
-2
-
20. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:36
気が合わない人いてもつまらないよね
微妙な空気なるし+109
-3
-
21. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:37
気が合う人とだけ付き合えばいいのは子どもの頃だけだから自由にさせる。+127
-9
-
22. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:44
無理に合わせて遊ぶ側が辛かったとしたら
それも「いじめ」だと主張していい?+150
-9
-
23. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:49
気が合わない子をは誘わなくてもいいと思う。
お互いに楽しくないし。
そんなのいじめじゃないよ
放課後まで気を使わなくてもいいんじゃない?+121
-2
-
24. 匿名 2017/11/10(金) 20:32:56
子供っていくつなの?
小さい子だったら『うちの子やばい!』ってなる
よ。どうにか考え方を変えてもらわないと。
もっと上の年だったら『好きにしたら』だわ。
一応アドバイスするけど。+48
-28
-
25. 匿名 2017/11/10(金) 20:33:36
娘が小一なので娘が聞いてきたと
想定しました!
そうだね難しいね
その子を無視したり
その子が傷つくことを言うのはいじめだと思うよ
でもあなたが傷つくなら無理して付き合わなくてもいいんじゃないかな?
って言うかなー+265
-7
-
26. 匿名 2017/11/10(金) 20:33:50
トピへの答えじゃなくて申し訳ないんだけど、私もずっと疑問だった。
強制したりされたりじゃなくて、個々の意思による付き合いたいか否かで
結果的に一人の子が仲間外れみたいになっちゃっても
それはその子に問題があるんじゃないの?(すっごい性格が悪いとか)
それでも他の子は我慢して付きあってあげなきゃなんないの?
+231
-11
-
27. 匿名 2017/11/10(金) 20:33:56
それも社会勉強+18
-4
-
28. 匿名 2017/11/10(金) 20:34:00
違うよ。
でも一緒に遊ぼうって言われたら一緒に遊んでみたら?+94
-1
-
29. 匿名 2017/11/10(金) 20:34:06
誘わないのはイジメじゃないけど、気が合わないからって無視したりするのはイジメだよ、って言う。+269
-4
-
30. 匿名 2017/11/10(金) 20:34:34
クラス全員誘って遊ぶか?+15
-3
-
31. 匿名 2017/11/10(金) 20:34:43
私はいじめではないと思うよ
けど、仲良しでもないのに距離感近い子、一方的に仲良しと勘違いしてる子、空気読めない子、ネガティブな子ってちょっとした事でも「ハブられた、仲間外れだ、いじめだ」って言うからねぇ~+160
-8
-
32. 匿名 2017/11/10(金) 20:35:17
「将来、何かの縁でその人関わらないといけなくなった時のことも考えよう」と言いたいけどまあ、合わないのは仕方ないと思うから言わない+3
-0
-
33. 匿名 2017/11/10(金) 20:35:36
>>24
私もこれだ。
小さい子どもがそんな事言うんだったら軽く注意するかもだよ。+11
-2
-
34. 匿名 2017/11/10(金) 20:35:39
うちの息子が和を乱して仲良く遊べない友達を誘わなかった事があり、その子の母親に「今度やったら先生に言うよ!」と怒られたそうです。
私は、誘わなかっただけではイジメじゃないし、いつも意地悪してきて誘われない友達の自業自得だから気にするな。と言いましたよ。+221
-9
-
35. 匿名 2017/11/10(金) 20:35:40
これ子供の頃悩みの種だったわー。みんな付き合いきれないぐらい変な子でも家が近いからとかで一緒にいさせられるのホント苦痛だったし、もういい加減付き合いきれないわ!って離れるといじめって言われるし。その子の親仲間外れにすんな!って怒鳴ってくるし。+184
-3
-
36. 匿名 2017/11/10(金) 20:36:31
うちもよくされる。
小4の娘。
合わないのはしょうがないけど、された方はショックだよ。+82
-51
-
37. 匿名 2017/11/10(金) 20:36:52
誘わないのはいじめじゃないよ
それだとクラスの子みんな誘わなきゃいけなくなるでしょ?
でもね、その場にいたのにその子だけ誘わなかったり、誘ってない子の前で楽しそうに遊ぶ話をしていたらその子はきっと嫌な気持ちになるからそれはだめだよ+348
-2
-
38. 匿名 2017/11/10(金) 20:37:18
>>2
これはないなぁー。私は言わないよ+25
-5
-
39. 匿名 2017/11/10(金) 20:38:04
どう思う?って聞いて考えさせる
答えは言わない
聞いてる中でいじめだと感じたら、いじめだよって教えはするかも+9
-1
-
40. 匿名 2017/11/10(金) 20:38:22
そう聞くってことは誰かに言われたのかな?
誰に言われたか聞いてみたら?
+0
-2
-
41. 匿名 2017/11/10(金) 20:38:51
てか、そんな事聞くような子供が気が合うとか使うのかよ。+8
-4
-
42. 匿名 2017/11/10(金) 20:39:38
いじめじゃないよ。合わないのは仕方ないよ。
でも、その子が「一緒に遊びたい」って言ったら一度遊んでみたら?
って言う。でも無理強いはしないな。+108
-0
-
43. 匿名 2017/11/10(金) 20:40:09
これは小学生あるあるの悩みだよね
かと言って親が子供に誘わなくても良いよって言うわけにもいかないし。
+31
-2
-
44. 匿名 2017/11/10(金) 20:40:25
すごいなみんな
誘わない人多いんだね
わたしそれほど気の合う人っていないから遊ぶのなんて誰でもいいや
気が合わないことで誘わない理由にはならないや
気分で誘わないならイジメかなって気がする
+21
-33
-
45. 匿名 2017/11/10(金) 20:40:30
仕方ないよね。
自然と気が合う同士約束して
遊んでる。
その時の興味で遊びたいひと変わる
みたいだし。
手に負えない人は孤立していくけど
そのクセを直せないのにどうしろと
言いたい。+57
-2
-
46. 匿名 2017/11/10(金) 20:41:02
>>2そういうこと言う親とは子供遊ばせたくないわ。子供なんてどういう子の事を言ってんだかも分からないのにその避けられた子が可愛そうだわ。強い所にくっついていく可能性もあるし。+8
-14
-
47. 匿名 2017/11/10(金) 20:41:28
ゆりやんが昔苛められてたっていう話こんな感じだよね
気が合わないグループに入れてもらえなかったことを未だにイジメだイジメだってテレビで言ってる+151
-6
-
48. 匿名 2017/11/10(金) 20:41:42
子供に限らずだよね
コミュ苦手だからと自分からは歩み寄らず待ってるだけなのに、周りから誘われないってだけでママ友や職場で「ハブられてます」みたいなトピよく立つじゃん
+73
-8
-
49. 匿名 2017/11/10(金) 20:41:50
>>44
大人はそうだけど子供の話ね。+19
-1
-
50. 匿名 2017/11/10(金) 20:41:52
その子が一人で寂しそうにしてたら誘って一緒に遊んでみたら?って言うかなぁ
それでも乱暴やワガママで一緒に遊ぶの嫌なら無理に遊ばなくていいって言う
子供だからってみんながみんな仲良く遊んでるわけじゃないからね
みんな仲良く遊べってのは大人のエゴだよ
じゃ大人はみんな乱暴でワガママな人と仲良くできてますか?ってーの(笑)+94
-5
-
51. 匿名 2017/11/10(金) 20:42:05
大人で考えてみよう
派閥人事はいい仕事か?+23
-2
-
52. 匿名 2017/11/10(金) 20:42:40
本当は避けられてる側の方が、いろいろ考えたり気を使って変わらないといけないんだけどね+14
-14
-
53. 匿名 2017/11/10(金) 20:42:40
ただ誘わないだけなら、イジメじゃないよって答える。
他の子を誘って、誘わなかった子に自慢するような態度
を取ったりしたら、イジワルだけどね。+56
-2
-
54. 匿名 2017/11/10(金) 20:43:01
自分の子供にはそんなことするなって言うかなあ
でも言うまでもなくみんなが好きでみんな仲良し
優しい子に育ってくれて嬉しい+3
-20
-
55. 匿名 2017/11/10(金) 20:43:29
小さい子供が気の合わないとかないとか思うんだけど。そこまで考えれてないよ。そういうことあるんだったら何かあるんだと思う。同級生に流されてるとか…+5
-13
-
56. 匿名 2017/11/10(金) 20:43:36
表面だけは良い子でずっと「外す側」だった人知ってる。腹黒く立ち回って本性気づくの遅くなった。そういう子って気が合ってないのに表面だけは良い子装うの本当に上手いんだよね。本当は腹でボロクソに人をこき下ろしてる癖に表ではニコニコしてたり適度に優しいフリ上手いんだよ。
·····つまり時間が経てば見抜かれるので止めさせましょうw
子どもにとって良いこと特にないw+11
-12
-
57. 匿名 2017/11/10(金) 20:44:21
大人だって気が合わない人とは仲良く遊びに行ったりしないよね。でも、誘わないのはイジメではないけど、大人になったら気が合わない人とも、うまくやっていかないといけないんだよ。とは言うかな+4
-7
-
58. 匿名 2017/11/10(金) 20:45:28
>>54
そんなお花畑で将来心配じゃない?+25
-5
-
59. 匿名 2017/11/10(金) 20:45:55
誘う必要はないけど、(私も入れて)と言われたら入れてあげればいいんじゃない。
意地悪する子なら入れなくてよし。+15
-4
-
60. 匿名 2017/11/10(金) 20:46:16
わがままで場をかきみだすような子は避けられがちだけど、ハブられた!と騒ぐからめんどくさいんだよね
+27
-2
-
61. 匿名 2017/11/10(金) 20:46:23
>>58
ぜんぜん+3
-7
-
62. 匿名 2017/11/10(金) 20:46:26
子供ながらに気付くよねあの子からは嫌われている。この子達ははあの子がいない時は仲良くしてくれる…やっぱりあの子がボスなんだなぁ…とかさ。+31
-1
-
63. 匿名 2017/11/10(金) 20:47:12
なんか大人のイジメのコメントがチラホラあるけれど…
大人でも子供でも、誰かと結託して誘わないんだったらイジメの第1段階だと思ってる。
+64
-12
-
64. 匿名 2017/11/10(金) 20:47:25
>>58
小さいうちはいいだろ。お花畑でも。
もしかして、これ高校生の子供の話しなの。+8
-3
-
65. 匿名 2017/11/10(金) 20:47:39
>>49
子供の時の方は『気が合わない』という概念はなかったような気がする
意地悪だなーと思ってもその子から誕生日パーティ誘われたら行ってたし、違う?+5
-13
-
66. 匿名 2017/11/10(金) 20:49:25
頭の中アニメばっかりの子、口数がすごく少ない子、急に暴力的になる子、盗癖ある子、みんなお友達じゃんとは言えないわな~。+62
-2
-
67. 匿名 2017/11/10(金) 20:49:37
気が合わないなら無理に誘わなくていいけど、
たくさんのお友達とあそぼーって話になった時に
その子だけ誘わないとか、〇〇は来ちゃダメとか言うとか、それはいじめに繋がるからダメだよ。
その子が知らない所で約束して、遊んだことも黙っていられるならいいけどね。
って言うかな・・・
たぶんうちの子(小3男子)だったらそこまで言えば、
そんなのめんどくさいから一緒に遊ぶわ!って言うと思うw+39
-4
-
68. 匿名 2017/11/10(金) 20:49:44
>>9
気が合わなければ、結果的に仲間はずれになってしまっても良いのかって質問じゃない?+6
-2
-
69. 匿名 2017/11/10(金) 20:49:59
>>63
親の選り好みが影響してることも多いよね+11
-2
-
70. 匿名 2017/11/10(金) 20:50:27
>>51大人と子供一緒にするの?
笑ったわ。+7
-3
-
71. 匿名 2017/11/10(金) 20:50:41
遊ぶ約束をしている時に気の合わない子がその場にいて、その子だけ誘わないとかは仲間外れってなるよね
そして、大事になるんだよねー
今って、ちょっとしたことで親が出てきたりすらから本当に面倒くさいんだよ
+27
-3
-
72. 匿名 2017/11/10(金) 20:50:50
みんなで仲良く遊べばいいじゃん+9
-7
-
73. 匿名 2017/11/10(金) 20:50:59
幼稚園位の子供でも合う合わないってあるもんね。時々、子供同士が合わないのに親が仲良くなってて無理に遊ばせてるのを見ると可哀想だなとは思う。
+66
-2
-
74. 匿名 2017/11/10(金) 20:51:07
現在進行形でクラスにそういう子がいる…
自分から離れっていったのに被害者ヅラして先生やほかの人に相談して完全にこちら側が悪者…
気を使って話せってか?なんで?
+24
-4
-
75. 匿名 2017/11/10(金) 20:51:26
いい子のフリなんて普通に見破られてると思うよ?本能的に。
子どもの頃は何も考えてなかった。気が合わない子とはそもそもグループにならなかったような。+1
-6
-
76. 匿名 2017/11/10(金) 20:51:51
まず、そんなこといいだすような子供に育てた親も馬鹿だろ。小さいうちは誰でとでも遊んで大きくなったら自分で考えて親に聞かないでしょ。+10
-21
-
77. 匿名 2017/11/10(金) 20:51:55
>>1
これって、子供から聞かれたら大人は心配しなきゃいけない内容じゃないの?
友達と思ってる子達から誘われなくてイジメを受けてるのかなと不安に感じてるから聞いてたりしてね+26
-0
-
78. 匿名 2017/11/10(金) 20:52:24
その子を仲間はずれにしたくない道徳心とその子と一緒にいる違和感・嫌悪感と戦ってる子供って大変だよね。+26
-3
-
79. 匿名 2017/11/10(金) 20:52:35
いじめというか、相手が遊びたいのに
合わないとか言って入れてあげないのは意地悪だから
自分が抜ければいい。+27
-3
-
80. 匿名 2017/11/10(金) 20:53:10
無理に仲良くしなくても良いんだよ+4
-4
-
81. 匿名 2017/11/10(金) 20:54:02
>>76
同感過ぎた。+5
-5
-
82. 匿名 2017/11/10(金) 20:54:22
うちの子とまわりのお友達は平和だと気づいた。そんなこと言ってる子いない。+10
-4
-
83. 匿名 2017/11/10(金) 20:54:38
大人になってから、この問題を感じてる。
部内の同期で1人だけ意地悪な変人だったり、会社の同期のKYすぎる1人を抜かして定期的に飲み会をやったり..。
子供に聞かれたら難しいなぁ。綺麗事を言いたくなるけどね。+16
-1
-
84. 匿名 2017/11/10(金) 20:54:51
見て来た経験上
合わないなら無理に遊ばなくていいよ!言ったら…相手の親が学校に言いつけてこっちも学校に呼び出しされることになる。
先生もいじめじゃないグレーゾーン案件に巻き込まれて大変。+9
-3
-
85. 匿名 2017/11/10(金) 20:55:06
小学生の時に誘われないとネチネチずっと言ってくる子がいた。だから誘われないんだよ!って言いたかったけど、結局謝る羽目になった事ある。+24
-3
-
86. 匿名 2017/11/10(金) 20:55:07
そんなこと言う子は意地悪なんだよ。+8
-15
-
87. 匿名 2017/11/10(金) 20:55:11
ちびまる子やたまちゃんの仲良しグループに
一方的に割り込むみぎわさんや前田さん思い出したわ+41
-3
-
88. 匿名 2017/11/10(金) 20:55:50
子供の頃母親に聞いたら、気が合わない人と無理して仲良くしようとしなくていい、自分が合わないと思う人は向こうも同じように感じているから。と言われた。大人になった今自分もその通りだなと思うからもし子供ができたらそう教えるつもり。+26
-5
-
89. 匿名 2017/11/10(金) 20:56:09
要するに、ボスってことだよね。+6
-3
-
90. 匿名 2017/11/10(金) 20:56:41
意地悪な人は結果的に子育てに苦労することになるのよ
せいぜい悩んでちょうだい+10
-4
-
91. 匿名 2017/11/10(金) 20:56:57
うちの娘小4は、考えをはっきり言う気の強いタイプだけど、家に連れてくる友達はほぼ同じタイプ。
そのなかにもし、優しいおしとやかタイプの子が来たとしても、絶対楽しくないと思うんだよね…。激しくバトルしてるし…。
その辺って子供同士でわかりあってると思うんだけどな。
どっちがいいとかではなくて。+18
-5
-
92. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:20
>>83
仲悪そう
参加しないと悪口言われたりハブられそうでドキドキする+7
-0
-
93. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:22
みんな仲良くって教えが良くない
気が合わなきゃ誘わなくて良い+24
-3
-
94. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:40
けどさ、いくら誘われない人が自業自得の嫌われぼっちだとしても、周りだけが仲良しだったり大人数ってだけで本人は「意地悪された」「ハブられた」みたいな意識強そうだよね+32
-4
-
95. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:42
>>76納得です。小さいはどの子とでも仲良くしよーだよね。私の子供もケンカとかするけど気が合わないとか言わないよ。てか言う気がしない。
そんなことは中学ぐらいからでいいよね。+10
-5
-
96. 匿名 2017/11/10(金) 20:57:59
小2の娘がいるけど、「あの子とは遊びたくない」って言われたよ。「そうなの?じゃあ他の子と遊んだら?でも、仲間外れにはしたらあかんで!」とだけ言っておいた。
女子だからか「今日は2人だけで遊ぶ」とか他の人はダメ!って時があったり、2人で約束したから他の子を混ぜるなら相手の子にも聞いてからとか、友達同士でルールがあるようです。
今の所イジメはないけど、タチの悪いのは「あの子がいるなら遊びたくない!」と本人を前にして言う子がいるんだよね。難しいわ。+60
-0
-
97. 匿名 2017/11/10(金) 20:58:21
>>10
これですわ+7
-0
-
98. 匿名 2017/11/10(金) 20:58:49
誘わないだけならイジメじゃなくて無関心なだけだけど
誘われない子を見て友達同士でニヤニヤクスクスして反応を面白がってたら関心ありまくりだから無関心という言い訳は通じない=イジメ+21
-1
-
99. 匿名 2017/11/10(金) 21:00:30
>>26
幼稚園の同じクラスにいたなー
めっちゃワガママで自己中で、自分より弱いと思った子にすぐ暴言吐く女の子
結果まわりから浮いててぼっちになって、副担の先生が見張り役としてずっとその子に構ってあげてた、他の子と絡むと必ずトラブル起こすから
その子は小学校は違ったけど中学一緒だったが、クラスは違っていたけど、聞いた話部活で後輩イジメしてたらしい…
+8
-1
-
100. 匿名 2017/11/10(金) 21:00:58
>>72
それが出来れば苦労しないよ
こういうこと言う人が自分の子がハブられたら騒ぐんだよな+6
-2
-
101. 匿名 2017/11/10(金) 21:00:58
いじめではないよね。
遊ばない子に対してフォローが必要。+0
-4
-
102. 匿名 2017/11/10(金) 21:01:05
正直子どもの頃の気が合うなんて何も考えてない、状況が一緒だから溶け込みやすかっただけ。大人になったら気が合う人なんてそうそう居ない。
無理して誘うこともないけど普通にしとけと答える。+20
-1
-
103. 匿名 2017/11/10(金) 21:01:06
いい悪いじゃなく自分の子がそんな事言うことが想像できない。今、8歳と5歳だけど+8
-3
-
104. 匿名 2017/11/10(金) 21:01:20
なんか理想論、多いなぁ。
子供の頃、気が合わなくて好きではない子と仲良くしたいと思われて、よく悩んだよ。+33
-3
-
105. 匿名 2017/11/10(金) 21:02:20
そんなこと言う子じゃなくてよかった。+8
-15
-
106. 匿名 2017/11/10(金) 21:04:24
子供って誰とでも仲良くなるよね。
+6
-17
-
107. 匿名 2017/11/10(金) 21:04:37
>>103
まだその歳だからだよ
中学生以上になればそういう悩みは多くの人が経験すると思うけどな 親との関係や性格の問題で聞ける子聞けない子がいるだろうけど+6
-3
-
108. 匿名 2017/11/10(金) 21:04:40
いじめの芽ですね。+7
-13
-
109. 匿名 2017/11/10(金) 21:05:03
6年の息子には嫌いな子はいていいし当たり前だけどその子が嫌いだとみんなで言うのが面白いってなったらすぐイジメになるから雰囲気変えてけって言ってる+15
-2
-
110. 匿名 2017/11/10(金) 21:05:23
極端な話じゃなくてなんとなく気が合わない、楽しくないってあるよね・・・
それとなく避けるのもハブられた!みたいに言われるのもしんどいしね
+10
-2
-
111. 匿名 2017/11/10(金) 21:07:24
>>102
普通にするのが難しいんじゃないかな。
仲の良い5人で遊びたいのに「わたしも行く」と着いて来そうなのを断って寂しい顔をされたり、その子がクラスで一人でぽつんとしてるけど、たまに適度に会話してる状態って、普通ではないんだよね。+7
-3
-
112. 匿名 2017/11/10(金) 21:07:48
>>59
意地悪する子なら入れなくてよしって、
意地悪さでは上をいってる。+4
-9
-
113. 匿名 2017/11/10(金) 21:09:22
小学生でも線路に置石、万引き、色々する子いるよ。こういうのとつるむと人生終わる。嫌でも遊びなさいって言う前に相手がどういう子で合わないのかしっかり聞いた方がいい。+40
-0
-
114. 匿名 2017/11/10(金) 21:09:37
誘わないのはいじめじゃないよ
クラスの皆んなで遊ぼうって時に声かけないのはいじめだけど+8
-3
-
115. 匿名 2017/11/10(金) 21:10:24
>>109
あなたの子供が雰囲気変えれるの?
そもそも、あなたの子が嫌われてる可能性もあるよね。そこまでするなら雰囲気つくらせるなよ。+3
-5
-
116. 匿名 2017/11/10(金) 21:10:40
合う合わないはその本人同士の相性だから
自分が合わないだけで他の子たちには
言わないこと
いじめって個人同士なら相性だけど、仲間を作るといじめになると思ってます
個人同士はそれぞれ個性だから悪い事ではない
ただ、自分の合わない主観を他人に言ったり押し付けると悪口やいじめになるからねと子供が分かりやすいように教えて行くけどね+29
-0
-
117. 匿名 2017/11/10(金) 21:10:44
でも逆の立場だったら つらいよね!+31
-3
-
118. 匿名 2017/11/10(金) 21:10:51
無理に遊ばなくてもいいけど、誘われなかった子が嫌な思いしないようにしてあげてねと言います+20
-1
-
119. 匿名 2017/11/10(金) 21:13:33
みんな馬鹿すぎるよ。子供が合わないと思ってるのが悪い子みたいな。親の自分の価値観だけだよね。子供って気が合わないって言っても素直で真面目な子と合わないって事の方が多いいんじゃないんの+32
-4
-
120. 匿名 2017/11/10(金) 21:13:38
人間だから合う人と合わない人がいるのは仕方がない。だけど嫌だと思う人の悪口を言ったり、嫌がらせをすることはダメだよ。話しかけられたらきちんと話すこと、とは教えた。+31
-0
-
121. 匿名 2017/11/10(金) 21:13:53
大人の世界でもそうだけど合わない人、嫌いな人がいることは別に悪いことじゃないと思うし関心を持たない、仲を深めようとしないことを批判するのも変だと思う。
ただその人をターゲットにして笑い者にしたり他の子と一緒に悪口を言い合うことで誰かと仲を深めようとする行為はいじめだけどね。+31
-0
-
122. 匿名 2017/11/10(金) 21:14:17
>>115
何をキレてるかわかんないけど
高学年にもなって人に好き嫌いはあっていいし無理に遊ぶ事はないでしょ
でもその中でみんなで「あいつ嫌いだよな〜」って盛り上がりそうになったら他の楽しい事して遊ぶ雰囲気にしていけばって話してるの
作らせるなよってこんな年頃の子の遊びに親が入るわけもないし+33
-1
-
123. 匿名 2017/11/10(金) 21:16:11
いいと思う(今はそれで)
大人になって社会にでたら個人の好き嫌いとかでどうにもならないという事を嫌という程思い知らされるから。許されるうちに。+1
-2
-
124. 匿名 2017/11/10(金) 21:17:28
もしその子の立場があなただとしたらどう思う?悲しいなら自分がしてもらいたいことをしてみなさい。
多分これかな。正解は自分で考えさせる+2
-5
-
125. 匿名 2017/11/10(金) 21:18:29
個々の遊ぶ約束に無理して誘うことはない
ただクラスみんなで遊ぶとか習い事ほぼ全員で遊ぶとかの時は所属する全員に声かけてあげた方がいいんじゃない?自分だけ声かけられなかったらどう?
とは言うと思う+29
-0
-
126. 匿名 2017/11/10(金) 21:21:44
どうして気が合わないのかとか
年齢によったら、その子の嫌なところを聞いてみたりいいところを考えてみたり
こんな話を子供からふってきたならイジメについてどう考えてたりどう思ってるのかじっくり話し合える大チャンス+2
-1
-
127. 匿名 2017/11/10(金) 21:22:56
>>119
どっちもあるよね
でも素直で真面目な子は目立つこともないけど嫌われることもなく同じような素直で真面目な子と遊んでるから大丈夫だよ
+18
-3
-
128. 匿名 2017/11/10(金) 21:23:05
今までの流れを見ると、
気の強い子が弱い子を誘わなかったらイジメ
逆ならイジメじゃないって感じ?+11
-2
-
129. スネーク自宅警備員 2017/11/10(金) 21:24:58 ID:jZEW1iiinC
>>1”気が合わない子を誘わないのはイジメなの”
もうそこで、それを考えてる自身の子供と向き合うべきかな+2
-5
-
130. 匿名 2017/11/10(金) 21:24:59
なんか、かわいそうな子を作って欲しくない。
誰もかわいそうなんかではないよ。
自分がおかしいから我慢して付き合ってもらわなきゃみたいな考えがおかしい。
少数派だって、世界で自分だけなんて事まずないし、もしあったら超のつく天才だよ。+4
-1
-
131. 匿名 2017/11/10(金) 21:25:56
>>116
大人でもいるよね
誰だって合う合わないはあるだろうに、自分の主観を押し付けて他の人にも負の感情を持たせて孤立させるイジメ体質な人+10
-1
-
132. 匿名 2017/11/10(金) 21:27:02
>>128
そんなコメントあった?+5
-3
-
133. 匿名 2017/11/10(金) 21:29:10
小2の時仲良しのクラスメイト(クラスの女子半分くらい)だけに手作り石けん(可愛い形の小さいやつ)あげたら担任の男にバレて、みんなにあげなさいと言われてムカついたの覚えてる。+5
-8
-
134. 匿名 2017/11/10(金) 21:29:33
小学生の時、どうしても苦手な子にロックオンされてつきまとわれた。
私は他の子と遊びたかったのでその子を避けたら、その子の親から「イジメだ!」と抗議の電話があったし先生からもイジメはいけないと怒られた。
私には誰と遊ぶのか決める権利はないんか?と思った。
イジメられたからイジメは許せないという書き込みを見ると、あの子も書いてるのかなと思ったりする+34
-5
-
135. 匿名 2017/11/10(金) 21:30:41
うちの息子も独占欲の強いタイプの子に
ずーっと付きまとわれてうちの子が他の子と遊ぶのまで禁止されて
最後には息子が毎日その子を巻くように下校していたわ
その子はクラスでも大人しくて幼いタイプだったけどものすごくいやな子でもなかった
だから最初は子供同士のいざこざに私自身も介入して色々話し合いをさせたけど
最後は子供の離れたいの意思が強かったのもあって子供の好きなようにさせた
しばらくは相手の子のいやがらせもあったけどじき収まった
幸いなことに親同士はその件で互いに関わりを持たなかったので大事にはいたらなかったよ
子供って親が思う以上に解決力があるものだと悟ったわ
+8
-4
-
136. 匿名 2017/11/10(金) 21:31:12
合う合わないは仕方ない
いじわるとかしてくる子には無理に自分から近づかないでいいよ とは一時期話したな。
嫌なのは誘われてない子に遊んだ話や誘われてる話をしつこく行ってくる子。聞いた方は傷ついたり悲しくなったりもする。そんな時にこんな事言われたら相手が悲しむこととかちゃんと知ろうねって伝えてる
しつこく言ってくる子は相手の気持ち考えないのかな?+12
-1
-
137. 匿名 2017/11/10(金) 21:32:16
>>86
意地悪な子は悩むことなくいじめるからw+5
-1
-
138. 匿名 2017/11/10(金) 21:37:08
そりゃあハブにされてる子が元々気が強くてわがままで主導権あった子ならそれで嫌われてハブにされたなら自業自得だけど、学生時代に見た感じでは、大体人気者で主導権握ってる強い子が大人しくて主張が弱い子を気に入らなくてって感じだった。強い子側の子が親に言ってきたらどうすればいいのか+16
-5
-
139. 匿名 2017/11/10(金) 21:39:42
誘わない子の目の前で誘うな、約束するな、てのを守ってたよ。
うちは、保育園時代に他の親にそれ何度かやられて、どうして僕だけ?と泣いた子だったから。+16
-1
-
140. 匿名 2017/11/10(金) 21:39:48
1対1なら別に関わらないようにしてもいいと思う。でも元のグループがあって複数人のうち一人だけ仲間はずれはやめてあげてほしい+14
-0
-
141. 匿名 2017/11/10(金) 21:40:06
大人は割りきる部分多いけど子どもの時だったらとても傷ついてると思う。
人と溶け込めるかどうかは性質の問題だったり人付き合いのコツが分かってないわけだし子どもだったら分かってない子もきっと沢山いる。+4
-0
-
142. 匿名 2017/11/10(金) 21:41:50
独占欲強い子が一人いるとおかしくなる+19
-1
-
143. 匿名 2017/11/10(金) 21:42:15
私も小学生の頃あったー!
すっごいワガママで嫌いな子を遊びに呼ばなかったらその子の親が先生に文句言いに来た
先生に、どうして仲間外れにするの?みんなで一緒に遊びましょう、とか言われたけど、彼女のせいでみんな嫌な思いしてんだよ!本人が悪いんだからそこ注意しろよ!と思ってたわ
結果、彼女を入れて体裁の為に遊ぶ日と、こっそり仲良い子だけで遊ぶ日と使い分けるようになった
子供は子供なりの空気感やストレスの中で生きているから、勝手にいじめとか言うのやめて欲しい+31
-2
-
144. 匿名 2017/11/10(金) 21:42:29
>>132
意地悪な素行の悪い子供とは遊ばなくて良い、
でもそれ以外の子を合わないと言うのは性格悪い
って考えの人が多い印象。+3
-3
-
145. 匿名 2017/11/10(金) 21:42:36
学校の仲良しこよしは辛かった。
合う合わないあるよね?
価値観というかわがまま放題育てられた人。
席替えとかグループが本当に嫌だった。+9
-2
-
146. 匿名 2017/11/10(金) 21:46:02
中学生です。
この話題になり不登校になった人がいます。
悪口、嘘つき、物を隠す(教科書)。
自分のせいで誰も相手にしなくなったのに
いじめられてると言って不登校に。
物隠され、いじめられたのこっちなんだから
被害者ヅラっておかしくないですか?
こんな子でも自殺したら、こっち悪くなるのに+29
-3
-
147. 匿名 2017/11/10(金) 21:47:50
>>133
あーいたなぁこーゆー先生
たいてい男だよね+1
-2
-
148. 匿名 2017/11/10(金) 21:50:56
逆の立場になっても納得できるならいいんじゃない?+8
-1
-
149. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:17
そもそも自分の気持ち中心に考えなくてもよくない?
一緒に遊んでもつまらないって満場一致
レベルなら、その子もつまらないだろうから誘わなくても問題ない。+2
-2
-
150. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:23
完全に親の考えを言って子供の考え無視だよね。
子供と大人一緒にしてる人いるし、やばいよ。+2
-3
-
151. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:27
うちの子供にクラスに嫌われてる子がいて誰も遊びたがりません。
我が子も…。
理由は気が合わないのもあるんだけど、嫌味を言ったり物を盗んだり、自宅に呼んだ時は土足で上がったり等、みんなが嫌いにはそれなりの理由があるんだとわかりました。
だから、とにかく全員仲良くしろ!は大人だってムリだよね。+36
-2
-
152. 匿名 2017/11/10(金) 21:55:42
気が合わないだけでイジメじゃないでしょ?って言う。いじめる気持ちがあればイジメじゃない?+2
-2
-
153. 匿名 2017/11/10(金) 21:56:39
小さい子供何て完全に気が合わないとか分かってないよ。なのに、気が合わないかったら遊ばなくてもいいとか、どんだけ親バカなのさ。+4
-7
-
154. 匿名 2017/11/10(金) 21:57:10
気が合う会わないとは
その子本人の基準だから、誘われた方はどう思っているのだろう
子どもの世界はわからない
いじわるするんじゃないよと教えたらいい+4
-0
-
155. 匿名 2017/11/10(金) 21:59:37
わたしは今、中学生なのですが、友達に無視されていて本当に辛いです。女子には最近敵意を持たれている気がして廊下が怖い、、
もう死んでしまいたいです
生きるのに疲れた人が集まるトピ【2】girlschannel.net生きるのに疲れた人が集まるトピ【2】離婚し実家にいますが、うつ病で無職です。 親に迷惑かけてるし、生きているだけでお金もかかるし、生きているのに疲れました… 死ぬ勇気はないですが、もう消えてしまいたい…
こっちのトピではイジメじゃないよー笑
か
+5
-3
-
156. 匿名 2017/11/10(金) 22:00:27
>>138
それは、気が強くてわがままで主導権持ってる子に親が価値を見いだしてるからじゃない。
自分の子供が頼りないと思ってるから。
あんな野蛮でぶしつけな子らとつきあわなくてもいいよ、バカらしい、って言ったらいいと思う。+2
-1
-
157. 匿名 2017/11/10(金) 22:02:55
ただただ小さいころは仲良くしたらいいんじゃないの?気が合わないって言われたら『どこでそんな言葉覚えたの?』ってなるよ。+5
-11
-
158. 匿名 2017/11/10(金) 22:04:01
>>151
子供には仲良くしろとは言わないけど、あなたにはできる事があると思います。
頑張ってね(^^)+3
-1
-
159. 匿名 2017/11/10(金) 22:04:27
うちが、まさにそうでした。
ワガママ、自己中すぎてみんなから嫌われてる子が、ウチにばっかり遊びに来てた。
ある日、ウチの子が「もう無理!ストレスたまりすぎて頭痛い、、」
って言ってきた。
私が、かわいそだから遊んであげたらって言ってたから断れなかったみたい。
実際、その子はウチに来てもワガママ放題!
嫌われるる理由がわかった。
仲間外れはダメだけど、家とか休日までは、気の合わない子とは遊ばないでもいいと思う。+35
-0
-
160. 匿名 2017/11/10(金) 22:04:38
>>33
珍しくマトモな親だね。+0
-4
-
161. 匿名 2017/11/10(金) 22:06:52
気の合う子と遊べばいいけど
悪口言うのはだめ+12
-0
-
162. 匿名 2017/11/10(金) 22:09:00
>>146
本当にその子がやったのを目視で確認取れてるの?+2
-2
-
163. 匿名 2017/11/10(金) 22:09:29
>>52
えーーー!イジメ主犯者のサイコパスだね。
子供の事も他人に口出ししてそう。+5
-6
-
164. 匿名 2017/11/10(金) 22:10:18
>>150
思い込みすぎ+3
-0
-
165. 匿名 2017/11/10(金) 22:11:16
>>56
取り敢えず、可哀想な人だね。ブーメラン。+3
-0
-
166. 匿名 2017/11/10(金) 22:11:49
気が合わないって言葉を使う子供は少なくても、「一緒に遊ぶのはきついわー」って思ってる子は多いんじゃない?
友達がいない女の子がいて、私のグループが教室異動を付き添ってたけど、けっこうキツかったよ。
ドラマの話で盛り上がってても
「Aちゃんはドラマ観てる?」「あの..」「なあに?」「ぼそ..」「あ、ドラマ観ない?」「あの..観たこと..ある..かも...」みたいな。
学校の後も一緒に遊びたいと誘われても、避けるようなこともあったよ。+23
-5
-
167. 匿名 2017/11/10(金) 22:15:28
>>75
気が合わない人は、いい子のフリに変換する人間性も相当だよね。
育ちが悪い人同士で結託したがるからね。+1
-0
-
168. 匿名 2017/11/10(金) 22:18:16
>>90
笑
あなたのことね。+2
-1
-
169. 匿名 2017/11/10(金) 22:18:48
いじめじゃないよ。
息子が小学生の時そんな事あったよ。
息子が『学校では休み時間とか遊ぶけど、学校おわってからは仲のいい友達と遊びたい』って言われて妙に納得した。
確かに、私だって職場の人と普通に話したりするけど仕事終わってまで一緒に飲みに行ったりしないもん。そんなことしてたら疲れるわ。+41
-0
-
170. 匿名 2017/11/10(金) 22:22:40
子供って、遊ぶメンバー変わるもんじゃないの?誘われなくなった側も、新しい友達探して遊んでたよ。興味とかが違ってきた時だったから、自分の方も元の友達と遊んでもつまらなくなっていたから、誘われない方が良かった。
そして、しばらくしたら元の友達に戻ったり、新しい友達と元の友達と一緒に遊んだりしていた。
今の子は、クラスの人数少ないから、いつも全員で遊ぶものなのかな?+6
-0
-
171. 匿名 2017/11/10(金) 22:25:11
>>119
大人も一緒だよ。
合わない子が、悪い人なんだよ。
そういう底辺な考えの人が、合う合わないを連呼する。+5
-6
-
172. 匿名 2017/11/10(金) 22:39:41
その子が1人ぼっちになっちゃうってわかってて誘わないのはイジメだよ。って言うかな。
クラス30人のうち28人に声をかけたのに2人だけ誘わないのもイジメ。
本当はその中にも「ほっといてくれ」って子もいるだろうから難しいんだけどね。
あからさまにハブるのは良くないということは教えたいなあ。+7
-4
-
173. 匿名 2017/11/10(金) 22:41:00
大人になったらさ、職場でこの人なんか好きになれないな、合わないなって人とだってやっていかなきゃいけないから、気が合わないと思う子との付き合いも大人になった時の為の社会勉強になると思うから私はそれも伝えちゃいます 笑
気の合う子と遊びたいって思うのは普通だし気の合わない子を誘わない事をイジメとは思わないよ。だから個人的に友達誘う時は自分が遊びたい人を誘えばいいと思うけど、皆で居る時にその子だけ誘わないとか仲間外れにするのはダメだよ?それはイジメ。心が傷付くからね。そういう時は気が合わないなって思ってる子も誘って遊んでごらん。気が合わないって事は、へーこんな考え方もあるんだーって勉強になったりもするんだよ。合うと思ってる子だって皆それぞれ考え方が違ったりするもんだからね。
て、長いけどちゃんと話すかな+5
-4
-
174. 匿名 2017/11/10(金) 22:42:59
>>2
この時点で+237票ひいた…+4
-11
-
175. 匿名 2017/11/10(金) 22:43:03
>>157
親が悪いんだよ。
合う合わないの問題では無いのに、すり替える馬鹿。+0
-0
-
176. 匿名 2017/11/10(金) 22:45:27
>>2こうやってネット見て自分の子供にもそう言おう。と思ってる親いそうだよね。子育てって信念大切なはずなのに間違ってると私は思う。+3
-4
-
177. 匿名 2017/11/10(金) 22:48:38
本当、この状況と反対の立場になったらつらいよ。
昔、仲良くしていたハズのママ友たちからハブられ未だにトラウマ。
向こうからしたら、
「気が合わないから誘わなかっただけ。」なのかもしれないけど、、、、
でも、大勢で遊ぶ場合でもハブれる人、ちょくちょく見たことあるけど、
大概、その輪の中心になっている人の感情のみでハブられているだけで、
全員がそのハブられている人が苦手ってことはあまりないんだよね・・・。
なので、大人数で遊ぶとかの場合、特定の人にだけわざと声をかけないっていうのは虐めだと思いたい・・・。
+25
-9
-
178. 匿名 2017/11/10(金) 22:52:09
なんでそう思ったの?って理由を聞く。
で、理由聞いてこうかもしれないよ?こういう考え方もあるよ?って言うだけ言う。
あとは好きにするだろうし見守る。
ただ理不尽に仲間はずれとかは好きじゃないなっていうのは伝えておく+5
-0
-
179. 匿名 2017/11/10(金) 22:52:41
母親がママ友イジメして自殺するのに、そんなイジメをする母親達が子供に気が合わない人は悪い人とイメージを植え付ける。
でもね、いつか逆転するもんなのよ。
イジメをされている人って、綺麗だったり可愛いかったりするんだよね。
それ以外の理由もあれど、所詮は自分を正当化する為に合う合わないあるから〜と言うボンクラ母親もいる。
ガル民なら、ぼっち最高!なんじゃない。+8
-11
-
180. 匿名 2017/11/10(金) 22:55:28
>>176
どう伝えるのが正しい信念だと思うのかちゃんと書いて+2
-0
-
181. 匿名 2017/11/10(金) 22:56:03
自分で考えさせる。
+2
-0
-
182. 匿名 2017/11/10(金) 22:59:10
>>175
友達関係って合う合わないじゃなくて何なの?
煽ってるんじゃなくてわからないから教えて+8
-1
-
183. 匿名 2017/11/10(金) 23:00:08
逆に幼児期からどの子からもどのグループからも誘われる子っているよね
人気者というか
君に届けの風早君みたいな
1回人気者で認識されるとずっとイージーだし羨ましい
+11
-0
-
184. 匿名 2017/11/10(金) 23:03:58
1年生の時に嫌いって言ってた子と5年生になって仲良くなったりしてる
最初に好きになりなさい、無理でも合わないなんて言わないで分け隔てなく遊びなさいなんて言ってたらその時色々起きてこうはならなかったと思う+13
-0
-
185. 匿名 2017/11/10(金) 23:04:23
それもまた人生+0
-0
-
186. 匿名 2017/11/10(金) 23:07:09
思うだけなら仕方ないけど、自分の好き嫌いで
誘うか誘わないかを仕切るつもりでいるならよくない。+7
-6
-
187. 匿名 2017/11/10(金) 23:10:29
>>177
当たり前じゃん。
女なんて、感情動物だよ。
群れたり、右よ!あの人!と言う人が出てきたら、嘘でも取り敢えずすぐ信じる。馬鹿だから。
で、ハブるしイジメる。
次は、また気に食わない人が出て来る、ハイターゲット。
その繰り返しだよ。
誘われないと、お金は浮くし時間も自分の物だよ。
その方が、沢山好きなこと出来るよ!
で、またシレーッと仲良くなるのが女だよ。
ずっと合う合わないを連呼して言ってないと死ぬ!って人は、自己愛性人格障害者だから可哀想だと思うよ。
後、その大勢の中の話の中心者だって、全く別の外野からは嫌われてる事の方が多いよ。
大勢の中にいる間は、分からないけどね。
金魚の糞の方が、馬鹿な分タチ悪い。
あなたは、糞になっていたかったのよね。
キリの良い出し方出来なかった糞だってあるよ。
違うタイミングで、また糞になれるし糞仲間は1つの群れだけじゃないよ。
そこまで、糞になりたいならね。
子供が小さい頃は、やっぱり揉めたくないから糞でいたいよね。
でも、子供には子供の世界がある。
小さい頃は、誰とでも遊ぶ優しさは身に付けたい。
学生になると、意地悪な親分さんや糞がいたら糞の中にいたいならいれば良い。
意地悪な人にも良い所はあるよとは言った。
合う合わないで斬り捨てる人は、成長のない赤ちゃんと一緒。
特定の人に、目の前で約束したり遊んだ話をするのはイジメだよね。
でも、笑っちゃうくらい幼いママ友だったんだね。
+5
-14
-
188. 匿名 2017/11/10(金) 23:14:00
>>182
ごめん、横だけど仕事で合う合わないを出してくる馬鹿女いたわwwwその人の子供に、いつか障害が出そうな母親だったわ。+1
-8
-
189. 匿名 2017/11/10(金) 23:18:36
>>166
あるある。
子どもながらになんで私がこの子の子守りしなきゃいけないんだよと思ってた。
教師に面倒見てあげて、仲良くしてあげて、って言われて仕方なしに相手してあげても、結局友達にはならないよね。
教師は「とりあえず面倒見てくれる子をあてがう」じゃなくて、その子自身に友達の作り方を教えるべきだと思う。+19
-0
-
190. 匿名 2017/11/10(金) 23:22:43
>>187
177です。
慰めてくれてありがとうございます。
ママ達の群れに残りたかったかと聞かれたらもちろん「No!」です。
というのは、そのママグループ、私の後にもハブられてるお母さんがいたので・・・。
とはいえ、誰かから「気が合わないから」と、態度で示されると、結構つらいですよね。。
特に、私はその人たちに誘われなくなるまではいい印象を持っていたので。
+9
-3
-
191. 匿名 2017/11/10(金) 23:24:57
子供にだって、子供なりの合う・合わないがあると思う。
小さい頃は、どちらかに合わせるとか、間をとることも難しい。
そんなんで、運動が苦手で絵を描くのが好きな子が、鬼ごっこが大好きな足の速い子と遊んでも楽しくないでしょ。
主導権を握りたい同士が遊んでて喧嘩して、もう二度と遊ばないって泣いたり…。
喧嘩しながらも友達として遊べるか、自然に付き合わなくなるのがほとんどだと思うけど、そこで疑問を持てるのは逆に優しい子だと思うよ。
でも確かに、断られたほうは悲しい。理由を言われないと何でかわからないと思うし、でもはっきり言われたらもっと悲しいかも。
○○しないなら遊べるよ とか、今日は○○で遊ぶから●●するときは一緒に遊ぼうね とか言ったらいいのかな?
+10
-1
-
192. 匿名 2017/11/10(金) 23:26:58
小学生の頃
授業は具合悪いって保健室、休み時間になると戻って来て遊んで、授業になると保健室に戻ってく子がいた。
体育はやるし給食もいっぱい食べるし、仮病だーって皆言い出して休み時間誰もその子と遊ばなくなった。
そしたらその子はハブだイジメだって騒ぎ出して
余計に皆から嫌われた。
結局いつも1人でいて最終的には学校へ来なくなったんだけど
あれはイジメだったのかわたし達が不登校に追い込んだのか今でも考える。
やっぱりイジメられる側にも問題がある場合もあるよね。イジメはダメなんだけどさ。+13
-4
-
193. 匿名 2017/11/10(金) 23:28:38
>>187
言葉悪いから、最初、目に入った時は、「グエェッ!」って思ったけど、中身読んだらなかなか良いこと言ってるね、あなた。+2
-2
-
194. 匿名 2017/11/10(金) 23:33:06
友達って自然に出来ない?
自然に出来ないのに、作ろうとするの?
そこまで、他人に媚びたい?
子供には、自分がされたら嫌な事はしない・言わない。
挨拶はすること。
自分にも、欠点は沢山あるのだと知ること。
他人のことより、自分が幸せだと思うことを見付けること。
後は、親は勝手に判断してそれを子供に話すような人達は育ちが悪いってことくらいかな。+2
-5
-
195. 匿名 2017/11/10(金) 23:35:56
>>193
え?何処が言葉悪いの?!
言葉遣いが悪いとは、リアルでも怒られたけど…+0
-3
-
196. 匿名 2017/11/10(金) 23:36:24
私自身、あまり考えたことなかったや。
小学生の頃とか、一通り挨拶だけして勝手に遊んでたしなぁ。悩まずとも、自然と気の合う者同士で連むもんだと思ってた。
ただ、そんな私でもわかることはあって、ハブられてる子は大体厳しい家庭の子か(テレビ駄目とかお菓子駄目とか)所謂放置子って子だね。
真面目過ぎて話題がないし盛り上がらない、放置子はがめつかったり行儀悪かったり。
どっちのタイプとも遊んだことあるけど、確かにちょっとめんどくさいなーとは思ってた。+6
-1
-
197. 匿名 2017/11/10(金) 23:39:36
>>191
子どもって、そんなに難しく考えるかなぁ?絵が好きで、外遊びしたくない子は、家で遊んでくれる友達に移るんじゃない?
主導権取りたい子は別グループ作るし。
コレコレしないなら遊べるよ、とか条件付けて仲間に入れられる方が、自分に否があるようで嫌だなぁ。+2
-0
-
198. 匿名 2017/11/10(金) 23:41:51
>>192
休み時間に遊ぶ時に、体調の心配したりしなかったの?
体育の時間に、え?大丈夫なの?と思わず心配にならなかったの?
給食の時間に、保健室行かないで一緒に授業受けようよと言い続けなかったの?
自分と違う人を楽してると思い込み決め付けて、集団でイジメていたのかもね。
イジメ気質は伝わる。
親も、周りの親も、誰かを落として自分は助かりたい気質の人間性だったんだろうね。
変わっているからと、イジメて良い理由にはならない。
障害者をイジメて良い理由にはならない。
イジメは、イジメる側が絶対に悪い。+9
-13
-
199. 匿名 2017/11/10(金) 23:43:50
それだけでイジメと言われる世知辛い世の中+11
-0
-
200. 匿名 2017/11/10(金) 23:44:50
とりあえず誘わないからっていじめではないでしょ+11
-0
-
201. 匿名 2017/11/10(金) 23:46:28
子供三人いるけど、常々思っている。
学校とは、自分と合わない人といかに付き合っていくかを学ぶ場だと。
合わないなぁって思う子と、ケンカにならないようしなさいねって言ってきたけど、嫌がらせしてるわけじゃないなら遊ばないのはアリだよね。
長男が低学年の時は、遊んでくれない、仲間に入れてもらえないってしょげてたけど、うちの子は譲ることがなかなかできなかったから、仕方ないよー譲り合いができないとみんなとは遊べないんだよって伝えてた+33
-3
-
202. 匿名 2017/11/10(金) 23:47:44
ハブられてるってなると、
「どーせあんたがなんかしたんじゃないの?」
「なんですって!?かわいそうに!!」
極端だよね。昨今イジメ問題で色んなニュースやってるから気持ちはわかるけどさ。+11
-2
-
203. 匿名 2017/11/10(金) 23:49:19
めんどくさい子には極力関わらず上手いこと立ち回れたら一番良いんだけどね+11
-3
-
204. 匿名 2017/11/10(金) 23:50:49
>>198
一年生の頃からそうだったので最初は皆で言いましたよ!
先生にも相談したり、先生がその子に話したり、
長期間来ない時は皆でお手紙書いて持って行きましたが全く変わらないので
なんであの子だけ特別扱いなの・・・って感じで
相手してあげる子がどんどん減ってって1人になりましたね。
+14
-5
-
205. 匿名 2017/11/10(金) 23:50:56
>>190
うん、辛いよね。
その辛い経験は、子供に話せる為の経験だったんだろうね。
同じ想いを他人にさせないように、って心から言えると思う。
子供が聞くか、聞かないかは別の話。
聞いてないようで、聞いてるのが子供。
1番大事なのは、子供と貴方の幸せ。
辛い経験をしたお母さんの子供は幸せ者だよ。+4
-2
-
206. 匿名 2017/11/10(金) 23:51:57
イジメではない、これは好みの問題
イジメっ子てのは逆にイジメたい人をさそって、仲良しを装って、本当は嫌なことばかりしてるって知能犯のことです。+8
-5
-
207. 匿名 2017/11/10(金) 23:53:11
故意な仲間外れとかはもちろんダメだけど、子供本人が仲良しとすら認識してないならそもそも誘う義務もないし何て言うのがベストなんだろうね+9
-0
-
208. 匿名 2017/11/10(金) 23:55:06
>>204
いや、何故自分達のペースを押し付けるの?
その子のペースに合わせてあげるとか、親も子供も思い遣り無しかいな。
周り全員を引っ張るくらい強く、優しい人がいたら状況は変わっていったかも。
相手してあげる、って貴方が言われたらどんな気持ちになる?
+4
-14
-
209. 匿名 2017/11/10(金) 23:55:44
男女関係に置き換えたら一方が好きでも一方がハッキリ断ろうがめったにいじめだー!なんて事にはならないのにね+21
-0
-
210. 匿名 2017/11/11(土) 00:03:01
>>209
あんた何言ってんの?
親じゃないよね?+0
-10
-
211. 匿名 2017/11/11(土) 00:04:07
馬鹿な親は、馬鹿な親と連む。
馬鹿な子供は、馬鹿な子供と連む。
ムレムレ+2
-5
-
212. 匿名 2017/11/11(土) 00:25:20
>>187
女なんて、感情動物だよ。
脳の仕組みについて研究でもしてんの?
女性嫌いなのは勝手にすればいいけど、言い方気をつけないと敵増やすからね+5
-5
-
213. 匿名 2017/11/11(土) 00:31:14
>>177
確かに自分が被害者側だと絶対にいじめだと感じるかも。
逆なら逃げの姿勢で「合わないから遊ばない会わない」って自分を正当化する人多いだろうし。
+22
-1
-
214. 匿名 2017/11/11(土) 00:34:16
こちらが気が合わないと思っても、向こうは仲良くしたいかも。誘われたら1回は乗ってみなよ。向こうが誘ってこないのに、こちらから気を使って誘う事はしなくていいんじゃない。と答えるかな。+2
-0
-
215. 匿名 2017/11/11(土) 00:44:44
子供をみる職種ですが、小学生くらいまでの子の場合、本人は一緒に遊ばないだけのつもりでも、その気の合わない子をあからさまに避け過ぎていたり、それをやる子の人数が増えていって悪口やイジメに繋がったりする事も多いので難しいです。
「私あの子と遊びたくないの」を他の子にコソコソ話しちゃったりしますしね。
そして例えばその子が近づいて来た途端みんなして逃げるようにその子の周りからいなくなるとか。+24
-1
-
216. 匿名 2017/11/11(土) 00:49:17
大人になったら嫌でも色んな人と付き合わなきゃいけないんだから学生時代くらい気の合う仲間と楽しく過ごしたらいいと思うんだけど。
気の合う友達は自然と集まるし、合わない人は離れていくもんだと思ってた。
合わないからってわざと攻撃したり悪口言ったりして孤立させるのはイジメになるかもしれないけど、自然と離れていくのはイジメじゃないでしょ。+22
-1
-
217. 匿名 2017/11/11(土) 01:01:19
主の子供がどんな子か分からないからなんとも言えない。おとなしめの子なら周りもおとなしい子で固まるんじゃない。+5
-0
-
218. 匿名 2017/11/11(土) 01:03:01
うちの子もまだあんまり遊ぶ約束をして来ないから心配。+4
-0
-
219. 匿名 2017/11/11(土) 01:06:17
私もずっと疑問だった。
暴力とか持ち物隠しとか明らかないじめはどんな場合でもやる方が悪いから撲滅しなきゃいけないけど、
要するに「好きな者同士でグループ作って!」の時に余っちゃう子って、グループ形成済みの子達は気の合う仲間で組んでるだけでなんの悪気も無いわけだし、まぁ内心クスクスしてる子は一定数いるだろうけどそれが表面に出ない場合。
「あいつまたww」みたいなヤジが飛べばその時点でいじめだけど、皆ただ気の合う同士で組んだだけで、それ以外なんのアクションも起きない時。
入れてって言って入れてあげなければいじめと捉えられちゃうのも、ちょっと可哀想だと思う。
で、結局優しい子とか正義感強い子のグループが最終的に入れてあげるっていう…。
でも書いてるうちに気付いたわ、誰かが我慢しなきゃいけないっていう事を義務教育で教えてるわけね多分。+29
-2
-
220. 匿名 2017/11/11(土) 01:13:43
うちの子のグループの子達が誘わなかった子がいるんだけど、その親が先生に「仲間外れにされてうちの子が悲しんでる!」って訴えて学校に呼び出されました…
最初の頃は何回か遊んでたんだけど嫌われる理由はあるなと思う
ルール守らなかったり、我が強いけどすぐに何々された!と被害者ぶったりで楽しく遊べないから、その子がいるとつまらなくてみんな途中で帰っちゃう
その時にも親が出てきて色々あって、子どもたちもだんだんとその子と遊ばなくなってうまく距離置けたかなと思ってたんだけど
遊んでも遊ばなくても色々言われるから親としても嫌だけど子どもらも嫌だろうなと思うよ
みんな仲良くは理想だろうけど無理がある+19
-1
-
221. 匿名 2017/11/11(土) 01:34:00
>>220同意です。みんな、仲良くは理想。でも傷つけられてまで、嫌な思いをしてまで仲良くはできないのでは?
子どもの同級生、嘘つきですぐにばれる嘘でもつく。私も現場を見てしまい、「息するように嘘をつくってこういうことか」と思ったほど。
学校での仲間外れはないらしいが、放課後遊んだり校外行事には誘わないようです。
これっていじめなの?
+17
-1
-
222. 匿名 2017/11/11(土) 01:43:17
>>219
大人になって成功するのはだいたい内心クスクスしてるけど言わない組なんだよなぁ+7
-0
-
223. 匿名 2017/11/11(土) 02:00:47
女なんか特にそうだけど
被害者や指摘してあげつらう側になったもの勝ちみたいな
悪習はあるよ
これとはまた別だろうけど+4
-2
-
224. 匿名 2017/11/11(土) 02:11:37
会いたいと思う人に会えばいいんだよ、一緒にいて楽しい人と遊べばいいんだよ
イジメはそれとはまた別の問題だからね+6
-1
-
225. 匿名 2017/11/11(土) 02:33:43
この問題今の私です…
大人でもあります、
皆さんどう思いますか?
いつもの仲良しmemberのオッサンのボスに仲間はずれにされています……
理由はだいたいわかっていて、よかれと思い私がオッサンボスのことを思っておせっかい的なことをしたことが、違う風に捉えられてて避けられてる感じです。
会えば普通の対応ですけど
オッサンボスの企画のイベントにはいつものmemberは皆誘い私だけ誘われないです。
その楽しそうな様子をオッサンボスがSNSに投稿するのでそれを見ると毎度悲しいしすごく落ち込みます…
こんなことが定期的に続いていてうつ病になりそうなくらいに辛いです。
いつものmemberとは仲良くやっています。
本当に今辛くて私はどうすればいいんでしょうか?
+1
-12
-
226. 匿名 2017/11/11(土) 03:17:25
子供まだ3歳だけど数年後は悩む事になるのかと戦々恐々としながらトピ覗きました
私自身は合わない人と関わる位なら選択ぼっち希望なので実際にそうしてるのですが、みんな仲良くするのが当たり前っていう人からは「なんでみんなと打ち解けようとしないで1人でいるんだ」と説教されます
子供の頃からおてて繋いでみんな仲良しっていうのを押し付けられるからです
無視とか意図的に連絡外すとか見せ付けるみたいに友達と約束取り付けるような底意地の悪い事さえしなければ気が合わない人と無理矢理仲良しこよしする必要ないと思うんですけど
大人は子供の世界に自分らの願望を押し付け過ぎだと思います+12
-0
-
227. 匿名 2017/11/11(土) 03:42:43
ちょっと(たまに)は遊んでみたら?
って言う。
けど、最近一緒に遊んでるという話を聞かなくなった子について聞いてみたら
「遊んでもルールを無視する、叩かれる」
って回答。
それは距離置きたくなるのわかるわって同意した。+8
-1
-
228. 匿名 2017/11/11(土) 04:15:13
気の合わない人と仲良くなんてできないよね
でも大人になると上手くやらないといけないよね+5
-1
-
229. 匿名 2017/11/11(土) 04:17:40
>>225
とりあえず
オッサン× おじさん◯
member× メンバー◯
ってのは置いといて、別に嫌なオッサンと会わなくて済むから良くない?+16
-0
-
230. 匿名 2017/11/11(土) 04:21:09
どこまでがイジメかはわからないよね。
同じグループにいてもその子には話を振らない、その子の話題には反応しない、とかなら軽いハブなのかな。それでその子が自主的に別のグループに異動すれば万々歳?+5
-2
-
231. 匿名 2017/11/11(土) 06:01:42
難しいよね。大人でもあるよ。
私の場合、下手な道徳心からつい普通にそういう人に接してしまい、結果、依存されたりしてべったり居着かれてしまう。そして、その人にマウンティングされているのが今。
ただ、合わないからといってあからさまにハブいたり、悪口言ったりはしたくないんだよね。
本人に嫌なことは嫌だと言いながら付き合うしかないのかな。難しい。+13
-3
-
232. 匿名 2017/11/11(土) 06:01:49
ウチ、上が男で下が女だけど
男はさっぱりしてて(あくまでうちの場合)仲間はずれとかないわ。
ちょっとしたイザコザはあるみたいだけどけろっと仲直りしたりしてる
女の子は小学校低学年ですでにグループ化してるし、絶対ペアの子見つけとかないと悲惨みたいだよ
ただあまり親が口出ししすぎるのはね、、難しいね+9
-0
-
233. 匿名 2017/11/11(土) 06:16:52
同じマンションで保育園は違ったけど小学校が一緒になった子の親から一緒に登校してくれないか誘われてうちの子と一緒に通学してました。わがままで乱暴な子で、放課後も遊びに来たりで、我が家に来た時も子供部屋以外に夫婦の寝室や他の兄妹の部屋に立ち入らない約束を守ってくれなかったり、オヤツを出しても勝手にオヤツをしまってる棚を開けて、これの方がいいって言ったり、家の中をやたら詮索して、気に入った物を欲しがり、ダメと言ってもしつこくて気味の悪い躾がなってない子だったので優しく注意しても効かず、相手が子供でもハッキリときつく注意して出禁にしました。子供自身仲良くしたければ外で遊ぶように言ったら、今度は我が子が留守なのに黙って勝手に我が家に侵入して子供部屋の物を物色しててゾッとしました。またわがままな子でうちの子も付き合いきれなくなり遊びたくないって言い出したので、ちゃんと自分の口で、なにが嫌だから一緒に居たくないってことをきちんと伝えるように言い、距離をおいた付き合い(友達から知ってる子程度)になりました。放置子ぽいので近所じゅうの年齢の近い子の家で同様なことをして有名児でした。どこの家からも距離をおかれてるけど、親が躾ないとどうしょうもないです。+17
-2
-
234. 匿名 2017/11/11(土) 07:53:17
逆に聞きたい。
自分の子供だけ誘われなかったことを想像して。
自分の子供は仲良くしたい、仲良しだと思ってた友達達が、仲間に入れてくれなくなった。コソコソ遊ぶ約束してる。自分の子供は悲しくて家で泣くかもしれない。
それでも、うちの子が合わないからしょうがないって言えるのかな?
無理に仲良くするのもどうかと思うけど、合わない子は誘わない、遊ばないっていうのを完全に肯定しちゃうのも親としてしたくない。+27
-7
-
235. 匿名 2017/11/11(土) 07:58:06
想像して、もし自分が一人でいる時に誰かにそう思われていて誘われなかったらどう思うか。それを受け入れられるのか?
受け入れられるのなら誘わなくていいかもしれない
寂しい、いじめられてるとか、嫌だと思うなら「ずっと毎日」とまでは言わないけど、たまには声をかけたり誘ってあげたりした方がいいかもしれない
…って言うかな、たぶん+3
-1
-
236. 匿名 2017/11/11(土) 08:03:23
いんじゃないって感じ笑
一緒にいて楽しくないなら
いなくてもいいよ~+2
-2
-
237. 匿名 2017/11/11(土) 08:21:37
>>234
まず人に避けられる理由を作っていなか一緒に考える。全く理由がなく遊んでもらえないなら一人で遊べることを一緒にみつけたり、習い事で時間潰させたり、趣味を一緒に見つけたりさせましたよ。結果一人でも、誰かとも行動できる子になりました。もちろん親の努力も必要で図書館に連れて行ったり、美術館や博物館に行ったり、いろんな体験が出来るイベントに行ったり。仲良くしてもらえないと不満を他人に向ける前に出来ることはいっぱいあったよ。+10
-2
-
238. 匿名 2017/11/11(土) 08:23:25
イジメじゃない、合わないから御互いムリはやめようね、って言う。+2
-2
-
239. 匿名 2017/11/11(土) 08:54:25
気が合わないなら自分から誘わなくていいと思うよ。だけどその子が仲間に入れてって言ってきたら仲間に入れてあげよう?
って言ってる。誘われて自分が嫌だと思ってる時は「ごめん、今日無理!」で相手も納得するみたい。小学校中学年男子。+6
-0
-
240. 匿名 2017/11/11(土) 09:01:57
放置子で真っ暗になっても外で騒いでいる。中学生なのにタバコ吸っている。真面目に遅刻しないように学校へ行ったり、勉強しているとからかう。
そんな子達と合わないみたいなので、付き合わなくて良いと言っています。
合わないと言っている理由にもよると思う。+5
-2
-
241. 匿名 2017/11/11(土) 09:03:48
保育園の場合、なぜ合わないのか聞く。本人もよくわかっていない時は「仲間はずれは嫌でしょ?」と諭す。
小学校の場合も理由をきく。乱暴や物を隠すなどの明確な理由がある時は、気をつけた方がいいね。と言うかな。
程度によっては先生に相談してみるかも。
逆に「暗いから」「よくわからないから」「なんとなく」の時は、遊んでみなきゃわからない。その子が親友になる事もあるし、知る事から始めてみたら? と言う。
大勢が苦手でも、1対1 ならすごくいい子という事もあるから。
中学生の場合は、 そうか。あなたがつるんでいる人は合うの? と問う。案外同じグループでの不満の方が多く出る。その場合は「合わせるの大変だね。 で、合わないからつるまない子はどんな子?」と聞く。本人のメンタル次第では色々な対処が必要だろうし、逆に見守るだけがいい子もいるから、ここら辺は難しい。
高校生の場合は、無理して付き合わなくてもいいよ。けど形式上の付き合いは保てるといいかもね。
という感じでしょうか。+8
-1
-
242. 匿名 2017/11/11(土) 09:24:18
親って、自分の子を中心に考えるから、自分の子のグループが遊ばなくなった子がハブられているって考えて、優しい親だと、誘ってあげたら?とか、そうじゃない人だと、ハブられている子に原因があるとか考えるみたいだけど、そうでもないんだよ。相手の子ものってこない雰囲気出しているとかね。いじめとかじゃなくてね。
同級生って、数十人いるから、一つのグループと遊ばなくても、問題ないし、学校外の活動もある。
固定したメンバーといつも遊ぶ方が、刺激がなくて成長しないと思う。
子どもの方は、仲間外れにしている、とか、されているって気持ちないと思う。
本当に、イジメとかになるので、学年で一人、二人くらい。+8
-2
-
243. 匿名 2017/11/11(土) 09:25:44
これ自分が小学生の頃に悩んだ問題だ
私はAちゃんと1対1で相性が悪いから遊ばないだけなんだけど
Bちゃん対Aちゃんも相性悪い
Cちゃん対Aちゃんも相性悪い
Dちゃん対Aちゃんも相性悪い
みたいにみんな個人的に「あの子疲れる」と思って距離を置いた結果、Aちゃんは誰とも友達じゃなくなってた
先生から「みんなで仲良く」と注意が入ったんだけど、Aちゃんはわがままな子だったので仲良くする=自分がAちゃんのいいなりになるしかない(わがままきかないと苛められたと被害者ぶる)からストレス半端なかった
子供が距離を置きたがるのは自衛の場合もあるのにそれでも仲良くしろって難しい!+12
-2
-
244. 匿名 2017/11/11(土) 09:35:43
六年生の時、三船美香のテンションをもっとしつこくした感じの女子が、仲間外れにされる!と騒いで問題になりました。みんなで解決策を考えてなるべく誘うようにしようと決まったけど誰も誘わず。またその女子が騒いで問題をみんなで解決。今度は曜日ごとに声かける当番を決めた。こんなんでいいのかな?と疑問に思いながらみんな当番をこなした(-_-#)
中学に上がったら気の合う友達が出来たみたいで、○○に友達できたよ!って隣の私の中学まで噂がてらの報告が来た(笑)みんな口々にウソー!?良かったね!と(笑)+10
-2
-
245. 匿名 2017/11/11(土) 09:41:19
自分がされたらどう思うのか聞いてみる。無理する必要はないけど。+3
-0
-
246. 匿名 2017/11/11(土) 09:54:08
相手を傷つけなれば距離を置くのはあり
でも距離置かれたって気づかないタイプもいるから難しいね+1
-0
-
247. 匿名 2017/11/11(土) 09:56:26
別にそれでいいけど
いじめはダメだよ?
無視するとかは!+2
-0
-
248. 匿名 2017/11/11(土) 10:08:55
ガルちゃんの子供はすでにいじめっ子だと思うよー+5
-3
-
249. 匿名 2017/11/11(土) 10:12:00
話しかけられれば普通に話すけれど、一緒に遊びに行くとかはしない。
意地悪はしないし悪口も言わないけれど、自分から積極的に関わらない。+5
-0
-
250. 匿名 2017/11/11(土) 10:44:06
大人なら誘われない方もあのグループとは合わないと分かってるけど。
こどもはまたちょっと事情が違うからなー+2
-0
-
251. 匿名 2017/11/11(土) 11:00:02
>>234
他人の子に仲良くして!とは言えないな。いつも自分に都合のよい居心地のいい場所が用意されてる訳ではないことを知るのも必要だと思う。
孤独にならないように他で居場所作ってあげるけどね。+8
-5
-
252. 匿名 2017/11/11(土) 11:07:41
>>35
怒鳴ってくるくらいなら明らかに変な人だし、遊ばなくていいと思うけど、私が子供の頃悪い子じゃないけどなんか重いと言うか、話も合わなくて本当に遊びたくなかったんだけど、その子他に友達いなくて。
その子のお母さんが私たち親子にどうか、仲良くしてやって欲しいってお願いしてくるのよ。そのお母さんもいい人なんだけど。遊びたくないけど、ほぼ毎日誘いに来るし、断れないし夏休み本当に苦痛だった。
お母さんが色々察して時々は家の用事があるとかで断るの手伝ってくれてたんだけども。
まぁ、親も言いにくいよね笑+6
-0
-
253. 匿名 2017/11/11(土) 11:12:22
>>231がまさに>>219の最終的に入れてあげたグループに属してた子だよね。
嫌な言い方になっちゃうけど、心の中で嘲笑って我関せずと好きな友達と組んでた子達は、大人になってもストレスフリーな充実した人間関係を築いてると思う。
自分の子供の人生だから、ある程度損しない役回りを教えてあげるのも大切だと思う。+11
-2
-
254. 匿名 2017/11/11(土) 11:20:47
難しいよね。子供って連鎖するというか、1人が1人と遊ばない、合わないとか言うとみんな周りも同じようにしてくる場合がある。
それが集団での無視や陰口につながったりするし。
悪い子では無くてもなんかノリが変わってるとか、クラスで浮いてる子っているしね。
まぁ、大人でもそうか。+2
-1
-
255. 匿名 2017/11/11(土) 11:21:49
普通に考えて、誘われなかった子は自分から気の合う友達を探しなさいっていう単純な事だと思うんだけど…
気が合わないグループに固執するなら、そういうところが嫌われるんだよって。
でも>>1だとこれは相手の親が教える事だから、こっちは無理して入れてあげなくていいよとしか言えない。+10
-6
-
256. 匿名 2017/11/11(土) 11:28:59
こういう問題つてやっぱり女の子同士の方があるのかな??目立つグループの子は地味なグループの子とは遊ばないーとかあるけど、男の子の方がけっこう気にせずその場が楽しければ遊んでいるイメージかな。
でも、男女関わらずイジメはあるからねぇ。+7
-2
-
257. 匿名 2017/11/11(土) 11:38:21
同じ小学校で不登校の女の子がいるんだけど、お母さんがことあるごとに「女の子は陰湿で気難しい子が多くてサッパリした性格のうちの子には合わない」と愚痴をこぼしてる。お母さんがまさにそんな性格してるんじゃ…と思ったしワザワザ母親が敵を作ってる。
合わないのはお互い様、人を悪いと言う前に自分を省みればいいのに。+17
-7
-
258. 匿名 2017/11/11(土) 11:55:41
このトピすごくよくわかる。
私も子供の頃は何回もグループが変わった。
同じグループの仲良かった子が、いけてるグループの子と仲良くなり始めて、仕方なしにそのグループに入った。
けどやっぱり、向こうも向こうで違うと思ってたようで、そういうのなんとなくわかるし、自分から抜けた。
中学生の時だったけど、その後抜けて仲良くなった子は今でも大親友。
どこかに一緒にいて楽しい子はいる。
+9
-0
-
259. 匿名 2017/11/11(土) 11:59:38
この問題は何歳になってもある気がする。
大学でも、仲良いグループでも、その場にいなかったら誘われないとかあった。
まぁ、その子の場合はわかりやすくて、その場にいないから。
悲しかったけど、理屈はあるから、そういうもんかと思った。人数多かったしね。+3
-0
-
260. 匿名 2017/11/11(土) 12:46:39
こっちから無理やり誘うことはないんじゃない?
向こうから一緒に遊ぼーって誘ってきたなら、一度くらいは遊んでみてもいいかもね。
それでもどうしても苦手なら今度からは2人で遊ぶのは断ればいい。
大勢で遊ぶなら、あなただけのしたいようには出来ないから他のお友達の言うことも聞いてあげないとね。
社会に出て苦手な人とも付き合わなきゃいけなくなったとき苦労するよ
っていう。長いかw+2
-0
-
261. 匿名 2017/11/11(土) 12:53:53
>>251
自分もそう思うなあ。
残念だけど、仲間には入れなかったわけでしょ。
だったら、他の友達探せばいい。学校の外でもさ。
あと一人でもある程度なら大丈夫になる事も必要だよ。
+8
-5
-
262. 匿名 2017/11/11(土) 12:54:25
>>234
そだね。
仲間はずれって連鎖することがあるから…
渦中にいたらいじめを心配しちゃうかもしれないな。+14
-0
-
263. 匿名 2017/11/11(土) 12:58:01
>>234
それウチもありましたけど(仲間はずれになる側)
他の友達と遊べばいいじゃんって言いましたよ。
別に学校だけが友達作るところじゃないし。
実際、塾とかで出来た友達と遊びに行くようになったし。
避けられてるんなら、こっちからも避けた方がいいでしょう。
お互いのために。
+13
-4
-
264. 匿名 2017/11/11(土) 13:03:27
うちの子だけ誘われなくて悲しい思いをしてますって抗議されたことある。
それまで、我が子にとっては特に仲良い子ではなかったから遊んでないことに私は疑問も持ってなかったし我が子もビックリしてた。
よくよく聞くと、その子が遊びたかった他の友達とうちの子が一緒に遊ぶせいで、その子がその友達と遊べないという理由だった。
正直、とばっちりもいいとこ、勘弁してほしい。
+12
-7
-
265. 匿名 2017/11/11(土) 13:11:29
うちもされた側だから、他の友達探したら〜?と声掛けしたよ。
無理にそのグループにいる必要ないよって。
そのかわり、自分がされて嫌だったなら他の子には仲間はずれはしないように話したよ。
誘わなくていいけど、みんなで遊ぶ時とか相手が入れてって言ってきたら入れてあげたり。+9
-0
-
266. 匿名 2017/11/11(土) 13:13:22
幼稚園の文集で、私は仲の良いお友達の名前って欄に3人書いたけど、その3人は私のことを書いてくれてなかった(笑)ショックだけど、相手を攻める気持ちにはならなかったよ。確かに私が3人の後を付いてく感じだったので。小学生になってからも変わらず、周りの子についてく感じ。でも相手の気持ちを考えて行動してます(笑)+0
-0
-
267. 匿名 2017/11/11(土) 13:13:27
相手が悲しそうにしてたり、本当は入りたいって言っている子を誘わない時は、「誘いなさい。」って言う。
小さい子とか、何か出来ない子がいて邪魔だって、誘わないんだったら叱る。ちゃんと、その子も楽しめるように相手してやりなさいって。+12
-6
-
268. 匿名 2017/11/11(土) 13:16:20
一緒に遊んで意地悪してしまうなら遊ばないほうがいい。
+5
-1
-
269. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:15
母親に昔から、友達作りなさい!と口うるさく言われた。
でも私は1人が好き。なんて話しかければいいか分からない。
でも母親がうるさいもんだから、小学生の頃手当たり次第いろんな子に声かけた。
でも、声かける時に私が多分暗い感じだったから、気味悪がられて嫌われた。いじめっ子からもいじめられた。
中学に上がって、クラスに仲良くしてくてれる子がいたんだけど、その子は可愛い子で、一緒に居たらいじめっ子に釣り合ってないからwwwって言われて、距離置くようになった。
高校の時はクラスに友達いなかったけど、母親には適当にクラスに仲良い子いるよ。と言っていた。
隣のクラスには気の合う子がいて友達になったけどね。
クラスでぼっちだったけど、堂々としてたからいじめられなかったし。+8
-1
-
270. 匿名 2017/11/11(土) 13:26:20
された側です。
合う合わないはあるし、しょうがないと受け入れてるけど、グループ変わるまで仲間はずれや陰口で傷ついた我が子を見てたので、相手のお友達やそのママを見るとモヤモヤ…
みんなそんな風にモヤモヤしたりしないのかな⁇
私の心が狭いのかな。どんな顔して相手に会ったらいいのかわかりません。
トピずれごめんなさい(>_<)
+15
-1
-
271. 匿名 2017/11/11(土) 13:37:39
自分がされたらどう思う?って聞く
それが答えだと思う+11
-1
-
272. 匿名 2017/11/11(土) 13:57:39
気が合わないと思うなら相手も同じように思ってると思うから、お互いに無理して遊ぶ必要ないよね+2
-0
-
273. 匿名 2017/11/11(土) 14:07:51
イジメだとは思わないけど、
人によってはイジメだと思うかもしれないよ。
と答える。+7
-0
-
274. 匿名 2017/11/11(土) 14:21:39
こういう問題つてやっぱり女の子同士の方があるのかな??目立つグループの子は地味なグループの子とは遊ばないーとかあるけど、男の子の方がけっこう気にせずその場が楽しければ遊んでいるイメージかな。
でも、男女関わらずイジメはあるからねぇ。+0
-0
-
275. 匿名 2017/11/11(土) 14:26:43
気が合わないグループにいても心からは楽しめない。
仲間外れにされてるわけじゃなくてもなんとなく会話が自分以外で回っていたり、遊ぶ予定が中心の子達で決まってから自分も誘われたり。周りもそれをわざとやってる訳じゃない場合は本当にただ単に気が合わないんだよね。
一緒にいればそういうのに薄々気付いて楽しいより疲れるが勝るから自分から離れたくなるよ。
自分が楽しくてホッとする場所はこの世界のどこかにあることを親が教えてあげるべき。+5
-0
-
276. 匿名 2017/11/11(土) 15:07:31
これほんとに難しいよね。
娘のクラスの子で、◯◯ちゃんに仲間外れにされてイジメだって親が先生に相談して、よく聞いたらその子は◯◯ちゃんが好きで一緒に遊びたいのに他の子とばっかり遊ぶからって話だった。
ちなみにうちの子も◯◯ちゃん好きでたまに遊んでる。
みんなから好かれる子っているよね。+9
-0
-
277. 匿名 2017/11/11(土) 15:29:02
例えば部署に5人しかいなくて4人だけどっか行く予定立てて1人だけ誘わないとかだったら完全にいじめだと思う+16
-3
-
278. 匿名 2017/11/11(土) 15:29:47
>>271
その通り。+13
-2
-
279. 匿名 2017/11/11(土) 15:46:57
グループの中で誰かをハブるようなボス的人間はたいてい育ちが悪くて性格悪い人間だよね。+14
-3
-
280. 匿名 2017/11/11(土) 15:55:01
その子にもいいところがあるから遊ぶ機会が出来たら探してごらんって言うかなー。
みんないいところがあるんだよって。
この精神で私はこの年まで生きてきました。合わない人もいるけどね+3
-0
-
281. 匿名 2017/11/11(土) 16:23:03
難しいよね。仲間に入れてと言ってきて嫌と言えないこともあるだろうし。
何が合わないのか聞くかな。+0
-2
-
282. 匿名 2017/11/11(土) 16:42:02
遊ぼう!とか、仲間に入れて!って言われたのに、ヤダ!!とか、無理!!とかの返事ならちょっと問題かな。言われた側(された側)にも問題があるからそう対応されてるんだろうけど…。
○○しないなら良いよ。とかさ、理由を言ってあげて とりあえず遊んでみたら。
意外と仲良くなれるのかもしれないし。+5
-0
-
283. 匿名 2017/11/11(土) 16:52:40
結構意地の悪いこの親って自覚がないんだよね。
私も我が子は可愛いけど、学校とか友達関係に関しては信用するようにしないと決めてる。
今はスマホもあるし、親にはわからない。
ちゃんと会話しないといけないなーと思ってる。+9
-1
-
284. 匿名 2017/11/11(土) 17:02:37
何で(どこが)気が合わないの?と聞くわ。その答えで自分の子の状態が分かるというか、参考になる。それによってふ~んと流すか、ちがう考え方もあるよって話や、場合によっては注意する事もあると思う。+1
-0
-
285. 匿名 2017/11/11(土) 17:14:36
>>277
普段のコミュニケーションの取り方や日頃の振る舞いにもよると思う。あからさまに本人の前で計画立てるなら意地悪だと思うけど、皆から誘われて当然ではない態度の人(子)も中にはいるよ。
+2
-3
-
286. 匿名 2017/11/11(土) 17:19:50
本来は気が合わないから誘わないだけではいじめにはならないと思う。
だけど、一応相手の立場や気持ちは考えるべきだし、相手の性格次第ではいじめだと騒ぐタイプもいるから、対応の仕方は考えないといけないよね。反感を買わないように賢く立ち回れるなら良いけど、子供にはなかなか難しい。
で、主さんの話は何歳位の子供の話なんだろう?+1
-0
-
287. 匿名 2017/11/11(土) 17:27:07
こういうのを問題ないって言ってる人こそいざ自分や自分の子が仲間外れにされたら大騒ぎしそうだよね+11
-1
-
288. 匿名 2017/11/11(土) 17:27:09
それはいじめじゃないよ。でも、あいても同じように〇〇を思ったらどう思う?
嫌なら〇〇はその子と気が合わないんじゃなくて、今日は違う子と遊びたかっただけじゃないかな?
明日になったらもしかして遊びたくなるかも。
明日、遊びたくなった時に「気が合わないから遊びたくない」って言われたらどう思うかな?
+2
-0
-
289. 匿名 2017/11/11(土) 17:29:36
男子に対してなら遊びに誘わないどころかあちらから来たら堂々と拒否しようが周りは何も言わないのにどうして気の合わない女子を放置しておくと賛否あるんだろうね+3
-1
-
290. 匿名 2017/11/11(土) 17:36:18
>>267 逆に構ってくれるお人好しだと認定されて毎回毎回苦手な子に宛にされたら子供本人が可哀想じゃない?
このトピ見てると、本当はしぶしぶ相手してたのに、先生や嫌われてる子の親から頼まれてお世話係みたいににされちゃった人も結構いるみたいだけど+2
-0
-
291. 匿名 2017/11/11(土) 17:53:20
>>15
芸能人で学生時代いじめられたと注目を集めようとする人は大体これだと思っている
構ってちゃんや我儘が多いし
(本当にいじめられた場合もあると思うけど)+1
-1
-
292. 匿名 2017/11/11(土) 18:00:37
>>1主が何も書いてないから年齢や場合によるとしか言えない
あまりに我儘だったり横暴な子だったら無理に付き合わなくていいと言うかもしれないけど、
その代わり自分がハブかれる可能性もある事は覚悟するように言うかな
結構小学生の人間関係って関係性変わりやすいから+2
-0
-
293. 匿名 2017/11/11(土) 18:24:26
トピと関係ないけど最近は何でも親が出ていくけど、学生のうちは嫌なら付き合わない。で済むけど社会に出たらそうはいかない事もある。小さいうちから色々学ばないと社会人になってから大変じゃないかな。+2
-1
-
294. 匿名 2017/11/11(土) 18:26:19
このトピは、いじめられる側にも原因があるって考えの人だらけだね。
いくら気が合わなくても、同級生が1人でポツンとしてるのを「気が合わないんだから仕方ないよ」って言うのが親ってどうなの?
私は、気が合わなかったとしても、その状況を良しとする子にはなってほしくない。
気が合わなければ排除するって短絡的な考えの人間にはなってほしくない。
どうすれば仲良く遊べるか考えさせるのも教育じゃないのかな。
なんかこのトピ見ても思うけど、今は親の考えがやっぱりちょっと偏ってるんだね…+7
-3
-
295. 匿名 2017/11/11(土) 18:40:16
何故気が合わないと思ったのか聞く。
気が合わないと思って避けていても、知っていけば大親友になるかもしれない。+4
-0
-
296. 匿名 2017/11/11(土) 18:43:55
気の合わない人を自分からわざわざ誘わないだけでいじめなんてありえないわ+4
-4
-
297. 匿名 2017/11/11(土) 18:45:51
>>290
一人で相手にしている訳ではないので、そんなに大変じゃないけど。その子に友達が出来たってなると、実は遊んでいて楽しいねって他の子もくるよ。+5
-2
-
298. 匿名 2017/11/11(土) 18:49:25
>子供「気が合わない子を遊びに誘わないのはイジメなの?」
詳細がないからよくわからないけど、逆に気の合わない子という認識なのにいちいち誘わなきゃいけない理由でもその子にあるの?+3
-3
-
299. 匿名 2017/11/11(土) 19:19:58
10に満たない子は、気が合う合わないって感覚は10代の子程はないはずなので、合わない=難有りな子だと思う。
危害を加えてくる子と無理に遊ぶひつようないかな?
でも、無視や仲間外れにすることは良くないので、上手く立ち回る術を身につけられる様アドバイスはする。+0
-0
-
300. 匿名 2017/11/11(土) 19:24:39
うちこの問題で振り回されたわ
うちの子は我が儘でハブられる立場で原因しらない私はムキになってしまってママ友グループから孤立してしまった。
自分もちょっとどうかしてたんだけど、やっぱり孤立する立場としてはそうなる前に原因を知りたかった。
親なのに気づけなかった、そして冷静になれなかった自分の責任だからしょうがないけど。
当の本人はのほほんと違う友達と遊んでるから合わないのに無理させてたんだなぁ、と更に後悔。
孤立した立場の意見でした。
+3
-0
-
301. 匿名 2017/11/11(土) 19:45:49
これわたしも子供の時疑問に思ってた。みんなと仲良くしましょうって教えられてきたからそつなく誰とでも人間関係こなせるから楽しくない子でも仲良くしてたら私以外の子はその子とはうまくやれないし、楽しくない子は私にべったりでずっと付いてくるから周りには親友って思われてた。
私は楽しいと思う子のところ行きたいけど行っちゃうとその子が一人になるし。で結局同じクラスの時は我慢してた。
誰とでも仲良くしましょうは子供には自分が苦労したから言わない。
でもこないだ息子にべったりのお友達と遊んでる時違う友達と遊びたくなってべったりな子を置いてって置いてかれた子は息子くんが遊んでくれなーいって大泣きして困ったな。
その場では私が遊び相手して慰めたけど自分で遊ぼうって行かないのが悪いんじゃんとか思っちゃった…むずかしーね+6
-1
-
302. 匿名 2017/11/11(土) 19:58:36
イジメの話題でいつも思う事。
身体的特徴、運動勉強できない、無口とか暗いとかいう理由のいじめは本当に許さないし、された子を思うと胸が痛い。
しかしこれが周囲に迷惑をかける子、例えばしつこい、すぐ手を出す、ワガママとかの理由でいじめられているのであれば、そのまま自分の性格に気付けず成長してしまうよりは、なぜ自分が避けられるのかを考えるキッカケになる。
いじめの無い社会を目指す!!と声高に言ってるけど、それが実現したあかつきにどんな大人が増えるか。
子供時代に気付くべきことに気付けないまま大人になった人間だらけの社会になるんじゃないかと思うと正直いじめがある社会より怖い。+9
-0
-
303. 匿名 2017/11/11(土) 20:05:11
>>302
でもさ、その無口で暗い・運動勉強できない子ってのは一緒にいて楽しくないからって誘われなかったり避けられたりすること多いよね+4
-0
-
304. 匿名 2017/11/11(土) 20:13:31
いじめじゃないよ。
でも、みんなでその子を入れてあげないのは、いじめだと思うな?
って話すかな‥+2
-1
-
305. 匿名 2017/11/11(土) 20:18:31
気の合わない子や、仲良くもないのになぜか誘われ待ちの人をわざわざ誘うほどのボランティア精神を持ってる子供の方が珍しいと思うけど+5
-2
-
306. 匿名 2017/11/11(土) 20:22:14
友達じゃないけど、姉にされてるわ。
3つ離れてて、小学低学年の頃から姉と姉の友達に遊んでてハブらされてた。通学も小学生の間ずっと頭叩くゲームだったわ。まさか姉に元々嫌われてるなんて大学生になるまでハッキリとは分からなかったわ(向こうから旅行とかショッピングの誘いがあったから)誘われて遊ぶも気が合わない?姉の怒りに触れるから、会うたびに私の顔見るなり嫌な顔してくる。結婚して新居に妹と遊びに行った帰り、私のいる前で姉は妹にだけ次の遊ぶ約束すんの。さすがに妹は気を使って私も一緒に行こうって言ってくれたけど、姉が「いーじゃん。2人で行こう」だって。あー、結婚しても変わらないんだねって思ってから、もう誘われても断ってる。金かかる旅行とか一緒に行こうって言ってくんだよ。理由きくと「だって妹が断ったからー。」だって。これは、気が合わないからしょうがないことだったの?私はこのトピ見るまで姉にイジメられてるって思ってたけど。馬が合わなきゃしょーがないの?マジで誘ってくんなっつーの。親死んだら縁切る予定。+0
-2
-
307. 匿名 2017/11/11(土) 20:29:05
これ幼稚園児と中学生じゃ全く違うし、男か女かでも答え方にかなり違いが出るかと思う。+1
-0
-
308. 匿名 2017/11/11(土) 20:31:05
大人になったらわかるけど「皆と仲良く」なんて所詮綺麗事だよね。
もちろん小さな子供にはそんな事言えないけど(笑)+6
-0
-
309. 匿名 2017/11/11(土) 21:28:00
まぁ故意に気に食わない人をハブるような人間はのちのち自分に返ってくるからどうでもいいんじゃない
見てる人は見てるからね+7
-1
-
310. 匿名 2017/11/11(土) 21:49:13
無理に誘わなくて良いんじゃない?と言うかな。
「あっち行って!」「○○ちゃんはだめ!」とか言うのは意地悪だから、止める。理由も聞きたいな。
大人になるにつれ、自然と気の合う同士で固まるからそんなに心配しなくて良いと思う。+4
-0
-
311. 匿名 2017/11/11(土) 21:58:00
>>1 気の合わない人を誘わないからっていじめにされたら世の中何でもいじめ認定じゃん
+2
-2
-
312. 匿名 2017/11/11(土) 22:10:04
誘われないからって一方的に相手方に「いじめだ!!」とか言う親子を見てるとどっちがいじめっ子だかわからん+2
-2
-
313. 匿名 2017/11/11(土) 23:02:15
いじめ大好きな人が大量ですね〜+4
-2
-
314. 匿名 2017/11/11(土) 23:16:48
>>1 故意に仲間外れにするならいじめに近いんだろうけど、誘うほど仲良くもないのに誘わない事をいじめだと騒ぐような人とは逆に関わりたくない人が多数だと思う
+3
-0
-
315. 匿名 2017/11/11(土) 23:17:04
>>303
一緒にいて楽しくない奴は無害
しつこい奴や乱暴な奴は有害+0
-0
-
316. 匿名 2017/11/11(土) 23:38:25
>>301 「皆と仲良く」なんて一応表面上は心掛けていても大人だって難しいもんね(^_^;)
仲良しで誘うのが当たり前みたいな存在ならともかく、仲良しのつもりもなく気の合わない子を誘わないのは意地悪だなんて無責任な事は私なら言えないな。+4
-0
-
317. 匿名 2017/11/12(日) 01:15:54
気が合わないことを仲間はずれの正当化にしてるように思う。
いじめに発展させず、純粋に気が合わないだけが理由でその子と遊びたくないなら、自分が抜けるという選択肢がファーストチョイスなのでは?+4
-2
-
318. 匿名 2017/11/12(日) 10:19:15
娘が小学生低学年の時に仲の良かった子とクラスが変わった時に離れてしまって、娘は新しいクラスですぐに仲の良い友達ができ自然と疎遠になった。
でもその子は友達が出来るまでに時間がかかったみたいで、うちの子が無視をする仲間外れにすると新しい友達ができたらうちの子は用無しか!とその子の親から抗議された。
娘に聞いたら無視はしていないし、接点が無くなって会う事がないと。
そりゃクラス変わったらそうだと思うんだけど…。
でも、新しく友達になった子はその後クラスが変わって離れても卒業まで仲良かったし中学生になってクラスも部活も違うけど今でも仲良くしてるよ。
本当に気が合う合わないってあるし、子供なりに自分に合うかどうかはわかってますよね。
そこを親が絡んでくると本当厄介。
子供同士である程度の解決はさせるべきじゃないかと思うけど。+4
-0
-
319. 匿名 2017/11/12(日) 13:22:54
>>296
これにマイナスつける人と近所になったらと考えるだけで背筋が凍る
めんどくさい人怖すぎ+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する