ガールズちゃんねる

大正ロマンを語りませう

133コメント2020/06/27(土) 09:44

  • 1. 匿名 2020/06/24(水) 21:10:03 

    主は25歳ですが、装い、建築、文学、美術など…日本が1番お洒落な時代だったのではないかと個人的に思っています。
    物質的に豊かではないし厳しい時代ではあったかと思いますが、当時の女学生として竹久夢二や小林かいちなどのレターセット収集とか、バンカラスタイルの男子高生と歩いてみたかったなーとか妄想したりしています!笑
    弥生美術館が大好きで、もう何度も足を運びました。
    コロナが落ち着いたらまた行きたいなーと思っています。
    好きな方と色々お話したいです!

    +123

    -5

  • 3. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:06 

    大正村大好き

    +36

    -1

  • 4. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:22 

    はいからさんが通るだな~

    +74

    -3

  • 5. 匿名 2020/06/24(水) 21:11:54 

    大正時代を舞台にした漫画とかアニメだと見たくなる!服装とか雰囲気とかが全体的に好きなんだよね。

    +116

    -3

  • 6. 匿名 2020/06/24(水) 21:12:05 

    どこまでリアルに表現されているかは知らないけど、はいからさんが通る、好きだったなぁ。

    +27

    -0

  • 7. 匿名 2020/06/24(水) 21:12:19 

    大正時代の美女
    大正ロマンを語りませう

    +217

    -5

  • 8. 匿名 2020/06/24(水) 21:12:21 

    京セラドーム

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2020/06/24(水) 21:12:30 

    大正ロマンを語りませう

    +72

    -13

  • 10. 匿名 2020/06/24(水) 21:12:46 

    女学生の袴姿、可愛くて好きだけどもう二度と流行りそうにないのが悲しい

    +97

    -2

  • 11. 匿名 2020/06/24(水) 21:13:37 

    >>1
    大っ嫌いな時代だわ
    軍人が蔑まされてた時代だよ!
    街で軍人が歩いているとヒソヒソ陰口叩かれたからね

    +1

    -69

  • 12. 匿名 2020/06/24(水) 21:13:51 

    大正ロマンを語りませう

    +44

    -8

  • 13. 匿名 2020/06/24(水) 21:14:12 

    大正ロマンを語りませう

    +76

    -11

  • 14. 匿名 2020/06/24(水) 21:14:32 

    >>11
    軍人の方ですか?
    大正ロマンを語りませう

    +56

    -15

  • 15. 匿名 2020/06/24(水) 21:14:58 

    戦前は貧富の差が半端じゃないから、女学校に通ったりアイスクリームを食べたり出来た人ってどれくらいいたんだろう?

    +114

    -0

  • 16. 匿名 2020/06/24(水) 21:15:27 

    鬼滅の刃は大正時代。
    時代選びも成功の一因でしょうね。

    +104

    -5

  • 17. 匿名 2020/06/24(水) 21:16:02 

    竹久夢二の美人画が浮かびました
    大正ロマンを語りませう

    +90

    -2

  • 18. 匿名 2020/06/24(水) 21:16:55 

    宝くじが当たったら大正ロマン風の家を立てたいな~。
    ステンドグラスの窓に庭には藤棚を作って。
    古き良きものと新しいものを融合させた良い時代だよね。

    +135

    -2

  • 19. 匿名 2020/06/24(水) 21:17:06 

    >>11
    それだけ平和な時代だったんだよ
    明治後期から昭和初期は日本の黄金時代

    +93

    -1

  • 20. 匿名 2020/06/24(水) 21:17:15 

    うまく表現できないんだけど、廊下の壁の上3分の2ぐらいが白い漆喰で下が茶色やくすんだグリーンみたいなのに別れてて、ガラスのランプが等間隔に並んでるような内装に憧れる
    古い洋館や診療所にあるみたいな

    +79

    -1

  • 21. 匿名 2020/06/24(水) 21:17:40 

    ハイカラさんを除いて大正期舞台の作品ってある?
    朝ドラ主人公の学生時代で見るくらいなんだよなぁ

    +15

    -1

  • 22. 匿名 2020/06/24(水) 21:18:26 

    銀山温泉の温泉街

    +17

    -1

  • 23. 匿名 2020/06/24(水) 21:19:47 

    大正時代のこういうナースの制服ステキ
    全く実用的じゃない気がするけど
    大正ロマンを語りませう

    +106

    -4

  • 24. 匿名 2020/06/24(水) 21:19:47 

    大正ロマンってレトロなオシャレさで人気モチーフだから
    よくアニメやゲームで使われるけど
    その度に韓国がギャーギャー喚いてきて本当にムカつく
    自分たちの国にセンスのいい文化が無いからって妬むのやめて

    +153

    -10

  • 25. 匿名 2020/06/24(水) 21:20:02 

    大正時代を舞台にしたドラマとか作って欲しいな
    衣装とか大変かもしれないけど刑事物医療物が多くて飽きてきたから目新しいドラマ見たい

    +96

    -1

  • 26. 匿名 2020/06/24(水) 21:20:10 

    原敬内閣が日本の絶頂期だからね
    そこから不況も相まって転がり落ちていったけど

    +25

    -1

  • 27. 匿名 2020/06/24(水) 21:20:51 

    >>7
    現代でも通用するね!

    +62

    -1

  • 28. 匿名 2020/06/24(水) 21:21:36 

    >>7
    国仲涼子っぽい

    +7

    -7

  • 29. 匿名 2020/06/24(水) 21:21:40 

    >>1
    25歳ですがって、80歳でも大正時代は経験してないわw

    +47

    -1

  • 30. 匿名 2020/06/24(水) 21:22:42 

    大正ロマンを語りませう

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2020/06/24(水) 21:22:51 

    今みたいになったからこそ、より美しく感じるのかもね

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2020/06/24(水) 21:23:53 

    大正ロマンを語りませう

    +28

    -1

  • 33. 匿名 2020/06/24(水) 21:24:06 

    カンカン帽にスーツと杖とか結構好き

    +44

    -1

  • 34. 匿名 2020/06/24(水) 21:24:59 

    女性の身売りもあった時代だね
    一部の恵まれた環境のひとたちか享受した文化

    +62

    -1

  • 35. 匿名 2020/06/24(水) 21:25:23 

    >>15
    実際はごく一部だよね。
    「おしん」の時代だもん…。

    +92

    -1

  • 36. 匿名 2020/06/24(水) 21:25:30 

    大学卒業時に可愛い袴着てワクワクしたもんだよ

    +25

    -1

  • 37. 匿名 2020/06/24(水) 21:26:25 

    こういうレトロな柄好き。
    大正ロマンを語りませう

    +84

    -3

  • 38. 匿名 2020/06/24(水) 21:26:31 

    >>24
    え?大正ロマンにもなんか言ってんの?あいつら…

    +76

    -2

  • 39. 匿名 2020/06/24(水) 21:27:37 

    短い期間だからこその、美しさだよね。
    その後すぐに負け戦へ突入。

    +35

    -3

  • 40. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:02 

    タワシコロッケが有名なあの昼ドラは大正時代が背景ですか?(ドラマ名忘れてしまった、葛山信吾さんと横山めぐみさん主演です)

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:02 

    第1次世界対戦とスペイン風邪でそれぞれ数千万人も死んだ時代か。
    あと関東大震災もあったね。基本的に悲惨な時代。

    +23

    -5

  • 42. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:19 

    わかるー
    明治ほど堅苦しくなくて昭和のように質素でもない
    モボ、モガ素敵ですよね

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:21 

    時代として見ると好きだけど、何を語ればいいのかが分からない

    +1

    -4

  • 44. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:30 

    お風呂と洗髪、どのくらいの頻度で入ってたんだろ

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2020/06/24(水) 21:28:59 

    大正ロマンを語りませう

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:14 

    >>40
    真珠夫人
    芥川の保護者:菊池寛の原作だから時代的にはそうだね

    +21

    -1

  • 47. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:21 

    カリモクの椅子いいなぁー
    大正ロマンを語りませう

    +67

    -3

  • 48. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:39 

    >>7
    子孫の顔見てみたい

    +28

    -2

  • 49. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:43 

    葛の葉ライドウ好きだったなー。知ってる人いるかな。

    書生さんって素敵よね。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2020/06/24(水) 21:30:45 

    >>24
    なんで大正ロマンに噛み付くのかしら。

    韓国だって素敵な文化あるじゃない。ほら、長男産んだら乳丸出しにしてた、あの文化が。民俗学的に非常に興味深いわ。

    +77

    -5

  • 51. 匿名 2020/06/24(水) 21:31:44 

    >>26
    戻れるものなら戻りたい。
    なんたって日本が常任理事国だし。

    +20

    -1

  • 52. 匿名 2020/06/24(水) 21:32:23 

    曽祖母から受け継いだアクセサリーは大正時代のアンティーク

    +36

    -0

  • 53. 匿名 2020/06/24(水) 21:33:07 

    柳原白蓮はこの時代だっけ。
    華族が落ちぶれていった時の人だった記憶。

    +28

    -0

  • 54. 匿名 2020/06/24(水) 21:33:46 

    >>24
    「大正ロマンは(韓国から見たら)ロマンじゃない!」ってやつか
    日本から見たら文化的に大正ロマンなんだから噛みついてきてほしくなかったよね

    +61

    -2

  • 55. 匿名 2020/06/24(水) 21:36:05 

    東京03思い出す。笑

    +0

    -5

  • 56. 匿名 2020/06/24(水) 21:37:49 

    大正時代の首相
    西園寺公望、桂太郎、山本権兵衛、大隈重信、寺内正毅、原敬、高橋是清、加藤友三郎、山本権兵衛、清浦圭吾、加藤高明、若槻礼次郎

    +19

    -0

  • 57. 匿名 2020/06/24(水) 21:38:40 

    >>38
    アニメや漫画がその時代の話だったり
    ソシャゲのイベントガチャやコラボで大正ロマンがテーマになると途端に発狂
    大正は韓国が日本に統治されてた時代だから美化するのは許さない!って
    公式に凸しまくってるよ

    (´・ω・`)知らんがな

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2020/06/24(水) 21:40:39 

    >>57
    病気だな…

    毎度毎度、粗探しご苦労だねw

    +51

    -2

  • 59. 匿名 2020/06/24(水) 21:41:03 

    韓国は鬼滅の刃パクるほど大好きやん

    +36

    -2

  • 60. 匿名 2020/06/24(水) 21:42:28 

    >>7
    園井恵子(1913‐1945)

    大正2年から昭和20年までだから
    どちらかというと昭和初期の美人でしょ

    +32

    -1

  • 61. 匿名 2020/06/24(水) 21:42:54 

    >>50
    子供にすぐに授乳出来る機能的な服装で
    人前で授乳しても咎められない社会の理解もあったんだから
    ある意味では子育てする女性に優しい文化なのにね()

    +34

    -2

  • 62. 匿名 2020/06/24(水) 21:43:07 

    百貨店ワルツっていうまんがが素敵です!

    +11

    -0

  • 63. 匿名 2020/06/24(水) 21:44:18 

    大正5(1916)年ごろのお子様

    +91

    -1

  • 64. 匿名 2020/06/24(水) 21:44:29 

    大好きです!
    横浜の山下町や長崎にある古い屋敷巡りが大好きです!
    結婚式もレトロ風な式場でやりました。
    タイムスリップしたい!

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2020/06/24(水) 21:50:46 

    朝ドラのエールってまさに大正や昭和初期の良き時代をやってるよね
    これから辛い時代突入かあ

    +23

    -1

  • 66. 匿名 2020/06/24(水) 21:52:07 

    荻窪駅から杉並公会堂へ行く道のりに和洋折衷な家が結構あります。窓の作り、入口の作りなど職人の愛を感じます。

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2020/06/24(水) 21:53:56 

    >>63
    ふふっ。かわいいなぁ(*´-`)

    +47

    -0

  • 68. 匿名 2020/06/24(水) 21:56:49 

    上野や鎌倉に当時の洋館あるよね
    また行きたいけどしばらく行けないな

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2020/06/24(水) 21:59:14 

    井上靖の小説『しろばんば』が好きで、大正時代はどんなだったんだろうと思いを馳せています。
    憧れの世界ですね。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2020/06/24(水) 22:00:36 

    着物の柄がオシャレなの多いよね

    +47

    -0

  • 71. 匿名 2020/06/24(水) 22:02:42 

    >>10
    小学生の卒業式で流行ってるんじゃないの?あれは違うの?

    +8

    -1

  • 72. 匿名 2020/06/24(水) 22:07:51 

    (和製)マジョリカタイルが好きで本持ってる。
    大正時代から昭和初期に生産されて輸出されてたらしいけど本当に綺麗
    大正ロマンを語りませう

    +63

    -0

  • 73. 匿名 2020/06/24(水) 22:09:45 

    大正4年(1915年)か大正5年(1916年)の東京府東京市神田区神田駿河台付近のネオン
    大正ロマンを語りませう

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2020/06/24(水) 22:10:16 

    小梅ちゃんの絵(飴)は大正ロマンっぽくて好き

    +27

    -0

  • 75. 匿名 2020/06/24(水) 22:18:38 

    >>73

    神保町のすずらん通りと三省堂かな
    今日ちょうど行ってきたところなんだけど、とても面影があるよ

    +14

    -0

  • 76. 匿名 2020/06/24(水) 22:21:47 

    >>41
    ダウントンアビーの時代?
    こちらも衣装や内装が素敵
    もちろん貴族だからだけど

    +4

    -2

  • 77. 匿名 2020/06/24(水) 22:23:03 

    童謡シャボン玉の歌を野口雨情が作詞したのも大正時代。今よりずっと子どもの死亡率が高かったんだよね。子どもの可愛さはきっと昔も今も変わらないのに、いたたまれない。

    +23

    -0

  • 78. 匿名 2020/06/24(水) 22:23:27 

    大正の服着て彼氏と記念撮影とかしてみたいな。
    彼氏いないけど。

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2020/06/24(水) 22:25:28 

    >>60
    若くして亡くなったんだね
    昭和20年だから戦災だったのかな

    +17

    -0

  • 80. 匿名 2020/06/24(水) 22:36:21 

    >>71
    小学校卒業式、袴着はダメみたいだよ。
    自分でトイレとか出来ないからだって。

    +17

    -0

  • 81. 匿名 2020/06/24(水) 22:37:23 

    >>79

    ほんとだね。大正時代を謳歌した多くの若者はきっと戦争で大変な思いをしてるよね。

    +27

    -0

  • 82. 匿名 2020/06/24(水) 22:42:49 

    >>79
    宝塚女優だったけど宝塚を退団した後、移動劇団「桜隊」に所属
    終戦数か月前に「桜隊」が新たな活動拠点としたのが広島だったため
    そこで被爆して亡くなってしまったんだよ

    この人は空襲被害がまったくないから逆に危険だと
    広島行きを断ろうとしたけど結局断りきれなくて
    招集日前日の8月5日まで神戸で過ごしていて
    広島に戻ってきた翌日に原子爆弾の被害に遭ってしまった

    +36

    -0

  • 83. 匿名 2020/06/24(水) 22:45:22 

    >>24
    せっかく大正ロマンを楽しむトピだからそんなの持ち込むのやめようよ

    +35

    -3

  • 84. 匿名 2020/06/24(水) 22:46:27 

    園井恵子のウィキペディア記事
    「良質な記事」に選ばれただけあってかなり詳しく書かれている
    園井恵子 - Wikipedia
    園井恵子 - Wikipediaja.wikipedia.org

    園井恵子 - Wikipedia園井恵子出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動そのい けいこ園井 恵子宝塚歌劇時代本名袴田 トミ(袴田 英子、袴田 真代)別名義笠縫清乃(かさぬい・きよの[1])生年月日 (1913-08-06) ...

    +23

    -0

  • 85. 匿名 2020/06/24(水) 22:48:12 

    大正天皇が明治天皇の側室の産んだ子供であり白痴だったのは有名な話、日本の皇室は代々血族結婚を重ねていたから仕方ないか。

    +12

    -7

  • 86. 匿名 2020/06/24(水) 22:49:25 

    大正時代の人気芸妓・さかえの水着写真
    元祖グラビアアイドル

    +25

    -0

  • 87. 匿名 2020/06/24(水) 22:51:45 

    >>71
    普段着として、って意味じゃない?

    +8

    -0

  • 88. 匿名 2020/06/24(水) 22:57:48 

    >>11
    軍人が威張り散らしていた時代より良いよ。

    +19

    -1

  • 89. 匿名 2020/06/24(水) 23:01:55 

    >>50
    乳出しチマチョゴリ。
    仮腹文化もあるよ。
    肥溜め樽とキムチ樽は兼用だったり。
    庶民は白しか着ないしね。

    +30

    -1

  • 90. 匿名 2020/06/24(水) 23:18:38 

    もっといろんな服装の人が増えて欲しい。
    スーツから制服からサイバーから袴からゴスロリからいろんな装いの人が街中あふれてて欲しい。
    袴にブーツでカフェーに出かけてアイスクリンを飲もうよ。
    大正ロマンを語りませう

    +52

    -1

  • 91. 匿名 2020/06/24(水) 23:20:25 

    ご夫婦で明治〜大正時代の生活を実践してる淺井さんて方居ますよね
    一度自宅に訪問したら
    冷蔵庫も氷を使っていたりこだわりが凄かったです

    +20

    -0

  • 92. 匿名 2020/06/24(水) 23:22:30 

    >>90
    すごい可愛いこれ!!
    袴にブーツも大好きだけど、大正時代特有のゆるく自由に着る着物すごく憧れる〜
    ひと目気にしちゃって抵抗あったけど、カフェとか着物で出掛けたいな

    +33

    -1

  • 93. 匿名 2020/06/24(水) 23:33:50 

    >>85
    これって長州軍人山県有朋が流しデマに過ぎないんだよなぁ
    大正天皇が嫌ってた山県有朋

    +9

    -2

  • 94. 匿名 2020/06/24(水) 23:45:02 

    >>2
    このバカみたいなトピ画、何とかならないか?

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2020/06/24(水) 23:46:12  ID:mRIP4KjvSQ 

    大好きですー!好きすぎてインテリアをそれ風にしてます。インテリアサイトに載せたら引用されてましたw
    喫茶店めぐりが趣味です。
    モバモガ!東京蛍堂いきましょう

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/06/24(水) 23:48:17  ID:mRIP4KjvSQ 

    ↑モボモガの間違えです。すみません。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2020/06/24(水) 23:49:07 

    >>94
    トピ画なんだっけと思って見たらこれはちょっとwwwww

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/06/25(木) 00:04:25 

    この頃って服や建物や娯楽の文化が劇的に発展したよね。
    アール・ヌーヴォーもこの辺りのデザインだった気がするけど。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2020/06/25(木) 00:18:41 

    >>93
    横だけどデマと言い切れる根拠はあるの?

    +2

    -3

  • 100. 匿名 2020/06/25(木) 00:23:53 

    父方の曽祖父がハイカラだったらしく父の実家に行ったら大正期の写真が何枚かあったけど洋装してて格好良かった!女学生の集合写真もあって袴にブーツだらけ。制服みたいなものだったのかな?

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2020/06/25(木) 00:26:12 

    >>94
    あまりにスレ違いなトピ画だから通報押したよ!

    +12

    -0

  • 102. 匿名 2020/06/25(木) 00:37:38 

    マツオヒロミさんってイラストレーターの方が描く女の子がどれも着物も色彩も綺麗で、大正ロマン好きな方は好みかなと思うんですがどうでしょう
    大正ロマンを語りませう

    +22

    -4

  • 103. 匿名 2020/06/25(木) 00:50:04 

    >>1
    小林かいちのデザインに一目惚れして絵封筒をオークションで買いました!時々眺めてうっとりしてます。いつか保科美術館に行きたいです。

    +6

    -0

  • 104. 匿名 2020/06/25(木) 01:03:02 

    >>76
    そうだよ。タイタニック沈没後がスタートだったからね。

    +1

    -1

  • 105. 匿名 2020/06/25(木) 01:41:09 

    >>7
    向井理の女装みたい

    +0

    -5

  • 106. 匿名 2020/06/25(木) 01:46:31 

    >>63
    みんないい顔してる。可愛い

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2020/06/25(木) 02:24:23 

    なんていいトピ!
    先日竹下夢二の藤の花の手鏡を購入したばかりです
    他のデザインも集めたいなぁ
    大正ロマンを語りませう

    +25

    -0

  • 108. 匿名 2020/06/25(木) 04:16:13 

    この広告好きだなあ
    大正ロマンを語りませう

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2020/06/25(木) 04:22:53 

    レトロな着物を着て蓄音機でレコード聴きながら
    こういう家に住むのが夢です、憧れる


    大正ロマンを語りませう

    +33

    -1

  • 110. 匿名 2020/06/25(木) 05:19:30 

    大正生まれの亡き祖父を思い出しました
    祖父に会いたいな

    +10

    -0

  • 111. 匿名 2020/06/25(木) 05:40:49 

    >>56
    大正は15年しかなかったのに政権の入れ替わり激しかったんですね
    名前が挙げられてる山本権兵衛は海軍の出身で、青年将校時代に遊郭で見初めた年季明け前の女性を、士官学校時代の仲間の協力のもと船で外界へ連れ出して妻に娶ったというロマンチックなエピソードがありますね
    皇后さまの縁者だった作家・江藤淳の「海は甦る」の題材にもなってます

    +8

    -1

  • 112. 匿名 2020/06/25(木) 08:54:26 

    >>102
    好き!
    架空のデパートを舞台にした百貨店ワルツもすごくいい

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2020/06/25(木) 09:51:25 

    >>23
    調理か給仕の格好

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/06/25(木) 09:54:07 

    >>65
    「エール」の今日の放送見てました。

    大正というよりは昭和初期なんだろうけど
    あの頃の日本の流行歌っていいなーと思いました。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2020/06/25(木) 11:20:40 

    男性のこういうの好き
    大正ロマンを語りませう

    +26

    -0

  • 116. 匿名 2020/06/25(木) 12:39:16 

    >>8
    大正駅ね

    +1

    -2

  • 117. 匿名 2020/06/25(木) 14:04:21 

    >>107
    可愛いですね!ポーチからこの手鏡を出す瞬間にテンション上がりそう!

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2020/06/25(木) 14:30:19 

    >>76
    イギリスのほうが悲惨かもね。大英帝国からアメリカに超大国の座が移行していくはじめの頃だし。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2020/06/25(木) 14:39:49 

    >>53
    福岡の飯塚の伊藤屋敷に行って来たことあるけど、広くて立派な日本家屋だったよ。あそこから逃げたわけだし。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/06/25(木) 15:32:58 

    >>115
    インバネスいいですよね

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2020/06/25(木) 16:32:24  ID:JjHCoRMBhI 

    >>90
    いろんな服装の人がいたら楽しいですよね。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2020/06/25(木) 17:02:28 

    >>63
    良いなぁ(〃ω〃)愛情たっぷり貰って育ってるんだろうなぁ
    後ろの人も見守ってる感あって好き

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/06/25(木) 17:04:42 

    >>90
    お嬢さん!電気ブランでも飲みに行きませんか!

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/06/25(木) 18:04:01 

    村岡花子さんの伝記に女学校時代のこと書いてあって面白いよ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2020/06/25(木) 18:45:50 

    浅井カヨ女史のユーチューブご覧になって

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2020/06/25(木) 19:50:28 

    >>102
    今年のカレンダー、マツオヒロミさんのカレンダーにしました!
    女性も可愛いんですが、男性描いても素晴らしいんですよね
    大人の色気を感じるんです

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2020/06/25(木) 19:53:20 

    ポケ森のレトロモダン喫茶大好きだった!
    思わず課金してしまうくらい…

    画像は広い画です
    大正ロマンを語りませう

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2020/06/25(木) 19:57:20 

    >>90
    確か以前ガルちゃんで袴パンツ?袴ズボン?というものがあると聞いた覚えがある
    かなりちゃんと袴になっているみたい
    それに襟なしブラウスあわせると書生さんっぽくならないかな…

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2020/06/25(木) 21:52:44 

    >>37
    これ、うちのトイレと、室内干しスペースの床の壁紙!!www
    うちは曽祖父、祖父が大工で実家も手作り(綺麗ではなく廊下と各部屋の壁紙が全く揃ってなかったりで余った木材で作りました!みたいな寄せ集め感がすごいw😅)なんだけど、これもレトロだと言っていただけてなんか嬉しい(笑)。派手だと思うかもしれないけど意外と落ち着きますww洗濯スペースは経年と日焼けで床がボロボロ剥がれてきちゃったけど我が家の猫がよく大の字で寝てますw

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/06/26(金) 06:59:16 

    >>129
    えー!すごい!
    これ大正、昭和のオシャレなアンティークの家具や雑貨を売ってるお店のインスタの拾い画です!
    他にもいろんな模様をのせてたけどこれが一番オシャレだなと思ったので貼りました✨

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/06/26(金) 19:09:26 

    宵待草の歌良いですね!竹久夢二の作詞。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2020/06/27(土) 04:28:39 

    >>130
    そうだったんですか!!ナイスチョイス曽祖父&祖父!w
    一部分に使ったらめちゃくちゃオシャレなのかもしれないんですが(ツートーンにするとか?)、我が家のおトイレは壁も床もこの模様を総柄で使ってるので騒がしいですww😂

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2020/06/27(土) 09:44:33 

    >>132
    おじいちゃんナイスセンスです👍
    がるちゃん見てたらいきなり家の床出てきてびっくりでしたねww

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード