-
1. 匿名 2018/11/19(月) 16:59:15
和洋がミックスされたお洒落な文化
大正ロマン好きな方語り合いましょう+120
-0
-
2. 匿名 2018/11/19(月) 17:00:59
大正サクラにロマンの嵐!+23
-0
-
3. 匿名 2018/11/19(月) 17:05:13
主ありがとう〜ぜひぜひ、よいトピにしましょう〜+75
-0
-
4. 匿名 2018/11/19(月) 17:05:51
竹久夢二好きです
+61
-0
-
5. 匿名 2018/11/19(月) 17:06:13
好きなんだけど詳しく知らないから教えておくれ+46
-1
-
6. 匿名 2018/11/19(月) 17:06:44
今の人が憧れる大正ロマンはお金持ちの服やインテリアだよね。
興味深めると歴史の勉強にもなる。+85
-0
-
7. 匿名 2018/11/19(月) 17:07:34
はいからさんが通る+37
-0
-
8. 匿名 2018/11/19(月) 17:07:49
+53
-0
-
9. 匿名 2018/11/19(月) 17:07:55
和洋折衷の大正ロマン風のインテリアにしています。+35
-0
-
10. 匿名 2018/11/19(月) 17:08:04
この時代に産まれたかった!
でもそれだと戦争を乗り越えないといけない…+80
-2
-
11. 匿名 2018/11/19(月) 17:08:27
+71
-0
-
12. 匿名 2018/11/19(月) 17:08:55
色使いも色彩鮮やかだけどどこか落ち着いていてモダンで素敵だよね
この時代の人、全てが上品に感じる+60
-0
-
13. 匿名 2018/11/19(月) 17:10:49
+48
-0
-
14. 匿名 2018/11/19(月) 17:13:13
大正時代大好き。YouTubeで昔(大正~昭和初期)の東京の街並みを見ると、建物が本当にモダンで素敵でうっとりする。+48
-0
-
15. 匿名 2018/11/19(月) 17:15:19
和洋折衷のバランスの上品さ+169
-0
-
16. 匿名 2018/11/19(月) 17:16:18
好き!他トピでも書いたけどこの時代の女学生が好きです。でも女学校って裕福なお嬢さんしか通えなかったし、途中で結婚が決まって退学する子も多かったとか。髪に付けてるりぼんは結構高かったって見た事ある。だから自分で縫ってる子もいたとか。+61
-0
-
17. 匿名 2018/11/19(月) 17:16:47
戦争がなくて
ずっと大正の文化のまま、
今日まで来たら
日本は凄い国だったんだろうなーと
想像する事がある
着物を着崩すとか
本当にお洒落(*^^*)+166
-2
-
18. 匿名 2018/11/19(月) 17:18:13
大きなリボンに袴姿の女学生スタイルが可愛い時代よね+68
-0
-
19. 匿名 2018/11/19(月) 17:21:42
韓国好きな人、大正ロマンすら批判されてること知ってるの?+8
-0
-
20. 匿名 2018/11/19(月) 17:26:20
別トピで見た行ってみたい大正ロマンの喫茶店+94
-1
-
21. 匿名 2018/11/19(月) 17:30:58
大正時代まつりの写真なんだけど
手前の男性のような格好好き
袴に帽子に外套という組み合わせは最高
後ろの洋装の男性たちももちろん好き+102
-0
-
22. 匿名 2018/11/19(月) 17:33:38
レースを半襟に使ったりって現代人が今やってるオシャレをこんな昔にやってたんだから相当なオシャレ具合だったんだろうな+65
-0
-
23. 匿名 2018/11/19(月) 17:35:03
はいからさんが通る見て袴で自転車乗るのに憧れました!+89
-0
-
24. 匿名 2018/11/19(月) 17:36:47
>>21
とんびコートの人のことだね私も好き
+16
-1
-
25. 匿名 2018/11/19(月) 17:41:30
不思議な時代だね日本の良さもちゃんとあってさ+88
-1
-
26. 匿名 2018/11/19(月) 17:44:00
愛知県の明治村(名前は明治だけど)行くと
この手のコスプレ(女学生かドレス)して園内散策や写真撮れるらしい
ちなみに男性の衣装を女性が着ることもOKみたい
+59
-0
-
27. 匿名 2018/11/19(月) 17:44:21
>>21
女だけどこういうトンビコート欲しい+18
-0
-
28. 匿名 2018/11/19(月) 17:44:32
この頃は日本製の物は質が悪く輸入物のほうが長持ちしたんだよね
だから和洋折衷な家があったり+12
-0
-
29. 匿名 2018/11/19(月) 17:45:26
書生の格好とか
袴履いた女学生とか
モボモガとか
和洋折衷の一番良い時期+71
-0
-
30. 匿名 2018/11/19(月) 17:46:25
郷愁と言うか
あの時代に憧れるものはあっても
暮らすとなると21世紀の高度なインフラに慣れた人間には
この上なく不便なんだろうな+56
-0
-
31. 匿名 2018/11/19(月) 17:47:03
ひいじいさんが喫茶店のこと
「カフェー」って言ってたのが
なんかカッコよかった+65
-0
-
32. 匿名 2018/11/19(月) 17:47:53
前45年、後ろ64年に挟まれて
肩身の狭い思いをしてるのかと思いきや
精彩を放つに引けを取らない特異な時代+66
-0
-
33. 匿名 2018/11/19(月) 17:48:09
+8
-0
-
34. 匿名 2018/11/19(月) 17:49:22
食生活も比較的豊か
この頃には砂糖の消費量も
ほぼ現代と同レベルだったらしい
大正12年
●フルーツポンチ誕生。
●森永が乳性飲料「コーラス」発売。
●ホットケーキが「ハットケーキ」の名称でデパートの食堂(デパート名不明)に登場。
●ラクトー株式会社がカルピス製造株式会社に改称
●横浜の不二家が銀座に進出する。
大正13年
●コロンバンの前身「薬物科学研究所」オープン。ケーキ販売開始。
●「うまい、やすい、はやい」のキャッチフレーズで大衆食堂「須田町食堂」がオープン(3月10日)。
●ドイツ菓子「ユーハイム」が神戸三宮にオープン
●カルピス「黒んぼう」広告、この年6月に初出。
●明治製菓創業。
大正14年
●乳酸菌飲料ブーム。森永コーラスにつづき、東京製乳研究所が「ラクミン」を販売する。
大正15年・昭和元年
●長崎・文明堂の創業者中川安五郎の弟宮崎甚左衛門が、東京・麻布に文明堂を開店。
●明治製菓がドイツから輸入した一貫作業設備により、チョコの大量生産を開始。明治ミルクチョコレートの誕生(10月)。
●森永製菓がウエハース(ウエファース)の製造を開始(5月)+33
-0
-
35. 匿名 2018/11/19(月) 17:52:16
大正デモクラシーの語呂の良さ+74
-0
-
36. 匿名 2018/11/19(月) 17:53:25
お茶目さん+59
-0
-
37. 匿名 2018/11/19(月) 17:54:16
有名な「どうだ?明るくなっただろ?」と
お札に火を点ける時代+53
-0
-
38. 匿名 2018/11/19(月) 17:54:56
モボとかモガって人が多かった時期は
写真からも活気が溢れてるのが分かる
世界恐慌で終わってしまったけど+64
-0
-
39. 匿名 2018/11/19(月) 17:59:11
韓国人が嫌がる時代(笑)嫌がるファッション+20
-1
-
40. 匿名 2018/11/19(月) 18:13:07
>>16
そうだよねお嬢様の中にも差があってリボン余裕で買ってもらえる子もいれば手縫いで頑張る子もいたのね。
さらにそこに奉公する若い子もいた。
+39
-1
-
41. 匿名 2018/11/19(月) 18:18:29
恐らくうちの家は身売りまではいかないけど、画像のような華やかな生活は送れなかっただろうな…+29
-0
-
42. 匿名 2018/11/19(月) 18:20:20
>>39
どういうこと?
+10
-0
-
43. 匿名 2018/11/19(月) 18:33:48
別トピから画像借りたけどこのリカちゃんほしい+51
-0
-
44. 匿名 2018/11/19(月) 18:35:46
アンニュイさが素敵+70
-0
-
45. 匿名 2018/11/19(月) 18:47:47
モガの装いは優雅に見える
こんな洋服でホテルでランチしたい+39
-0
-
46. 匿名 2018/11/19(月) 18:54:16
わかる~明治大正くらいに建てられたようなレトロモダンな旅館みたいな家に住むのが夢
都会的でモダンでお洒落な世界観も好きだけど、岩井志麻子作品みたいな、田舎くさくて閉鎖的な世界観も好きだ+46
-0
-
47. 匿名 2018/11/19(月) 18:59:32
小林かいちや竹下夢二などロマンチックな
絵やデザインが多くて一番好きな時代。
画像は小林かいち+34
-0
-
48. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:21
北九州市 戸畑の旧松本邸(西日本工業倶楽部)。迎賓館として明治に建てられたそうで、重要文化財です。
結婚式も出来ます。+45
-0
-
49. 匿名 2018/11/19(月) 19:11:54
>>48です。
ライトアップバージョン+53
-0
-
50. 匿名 2018/11/19(月) 19:14:23
こういう窓に憧れる+87
-0
-
51. 匿名 2018/11/19(月) 19:22:35
>>50
今の時代にはないモダンなセンスだよね。
蓄音機で音楽流れてると尚良いなぁ。+31
-0
-
52. 匿名 2018/11/19(月) 19:31:07
佃喜翔さんのイラスト好きです+29
-0
-
53. 匿名 2018/11/19(月) 19:31:48
これも+35
-0
-
54. 匿名 2018/11/19(月) 19:39:45
コートのことをがいとうっていってた時代
かっこいいよね+43
-0
-
55. 匿名 2018/11/19(月) 19:54:03
トピ画像の女性。なんて上品で美しいんだろう。。。憧れる。。。+17
-0
-
56. 匿名 2018/11/19(月) 19:55:50
>>42
韓国 大正ロマンで検索するといいよ
これを放置しておくとそのうちゲームだけではなく
「大正ロマン」という言葉と衣装とかを日本で使うことが出来なくなる
こういう事、一般の人も危機感をもってほしい!
+21
-1
-
57. 匿名 2018/11/19(月) 19:59:49
建物にステンドグラス使ったり
床がお洒落なタイルだったり優雅。+56
-0
-
58. 匿名 2018/11/19(月) 20:06:34
>>13
みんなスマホいじってるように見えた私がつらい。+8
-0
-
59. 匿名 2018/11/19(月) 20:07:52
マツオヒロミさんの百貨店ワルツが素敵すぎて
この時代はお洋服や、小物全てがお洒落だった。
特に水着スタイルがかわいいんですよね~。露出も抑えぎみだけど女性らしさもあって。やりたいけど確実に浮く笑+46
-0
-
60. 匿名 2018/11/19(月) 20:09:42
>>26
明治村はよくいくけど、写真館は昔入った時サイズとか種類とかいまいちでオススメできないかも。
私は夏のお盆前後の期間中に浴衣着ていくのをオススメします。和装だと男女とも半額だから浴衣着てる人がたくさんいて風情があるよ。
岐阜に日本大正村ってあるんだけど、そっちはどうなんだろう?+15
-0
-
61. 匿名 2018/11/19(月) 20:33:15
>>13
是非カラーで見てみたい!!+3
-0
-
62. 匿名 2018/11/19(月) 20:36:54
これも大正ロマンの漫画だよ!!+13
-0
-
63. 匿名 2018/11/19(月) 22:24:20
現代のキラキラしたタッチの大正ロマン風イラストはあんまりピンと来ない。+12
-0
-
64. 匿名 2018/11/19(月) 22:55:37
前髪のフィンガーウエーブがかわいい+5
-0
-
65. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:13
旧家や洋館巡りが好き
画像は旧古河庭園(旧古河邸)+27
-0
-
66. 匿名 2018/11/19(月) 23:19:55
少し違うかもしれないから皆様の美意識と違ってたらごめん。
椎名林檎の「茎~大名アソビ」のPVとか、昔のRANPOって映画の感じが好き。ちょっと暗めだけども。+13
-0
-
67. 匿名 2018/11/19(月) 23:47:45
蓄音機で流れる童謡やムード歌謡をウットリと聴いてみたい。
日本家屋に住んで和洋折衷なインテリアに囲まれるのが夢です。+11
-0
-
68. 匿名 2018/11/19(月) 23:49:16
素敵トピ発見。
アンティーク着物とか、
和装に帽子やブーツあわせたり 和洋折衷ファッションが好きすぎる!
もっと流行らないかなぁ+18
-0
-
69. 匿名 2018/11/20(火) 00:00:12
>>60
大正村は正直微妙ですよ
田舎の普通の古い町並みにちょこっとした展示があるだけで
明治村のようなテーマパークを想像するとがっかりする感じです+5
-0
-
70. 匿名 2018/11/20(火) 00:47:09
>>23
本当は、えび茶色の袴は学習院なんだよね。
はいからさんの学校は、紫袴だった。
古典を引用して、えび茶式部に紫衛門と言われたらしい。+7
-1
-
71. 匿名 2018/11/20(火) 01:45:16
>>62
ありがとう‼面白かった+5
-0
-
72. 匿名 2018/11/20(火) 02:18:20
大正時代に民主主義が発展して豊かな文化が花開いたのは大正天皇が自由主義者だったからという説がある。
文学にずばぬけた才能をお持ちだったし、良い天皇だった。+9
-0
-
73. 匿名 2018/11/20(火) 06:24:31
はいからさんが通るを小さい頃見て憧れてて、大学の卒業式で矢絣に袴履きました!+5
-0
-
74. 匿名 2018/11/20(火) 07:03:05
+11
-0
-
75. 匿名 2018/11/20(火) 10:35:32
>>34大正14年に乳酸菌ブームが有ったんだね!+7
-0
-
76. 匿名 2018/11/20(火) 10:38:34
大正時代のモダンガールが好き+22
-0
-
77. 匿名 2018/11/20(火) 15:03:56
これはいいトピ。戦争が始まるまでは普通に豊かだったんだよねえ。
画像は浅草凌雲閣。+13
-0
-
78. 匿名 2018/11/20(火) 17:38:08
>>77
登ってみたい、浅草十二階
江戸川乱歩の押し絵と旅する男を読んで
想像してる。
タイムマシンがあったら行ってみたい。+3
-0
-
79. 匿名 2018/11/20(火) 17:39:41
国立科学博物館も建物は素敵+9
-0
-
80. 匿名 2018/11/20(火) 18:18:12
>>43
えーかわわ
靴まで可愛い+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する