-
1. 匿名 2020/06/22(月) 13:50:23
うちの息子(小6)は場面緘黙症です。
家を一歩出るとほぼ話しません。
授業での発表などは小さな声で無表情ですが最低限はできていますが、それ以外は頷く位のようです。
もちろん友達もいないのでいつも1人でいる様子。
本当に心配だし、この先10代で楽しい事が沢山あるはずなのにかわいそうで…。
環境を変えた方がいいのかと中受予定で塾に通っていますが、塾でも全く話さないそうで…受験して私立に入っても余計なプレッシャーかけるだけかなと本当に悩みます。
息子は自分の気持ちを伝えるのが下手すぎて、本当に自分がどうしたいのか、家族にさえよく分かりません。
家では元気で明るいですが。。
私はどう接したらいいのでしょうか?
低学年の頃はもう少し周りとコミュニケーション取っていて、帰宅後友達と遊ぶこともありました。。年々悪化というか、まあ無理しなくても1人でいいやと思ってしまったようです。
友達との交流がほぼなくなってから、私への執着が目に余るのも悩みです。
ベタベタくっついてきます。
事あるごとに、あなたはあなたなんだから、自信持ってね。大好きだよとギューしてきたのですが、間違っていたんでしょうか。
+259
-7
-
2. 匿名 2020/06/22(月) 13:51:15
かわいそうに
つらいよね+265
-17
-
3. 匿名 2020/06/22(月) 13:51:45
学校で嫌なことをしてくる人がいるとか?+152
-13
-
4. 匿名 2020/06/22(月) 13:52:52
本人は困ってるの?そうでないなら無理に変えようとしなくても…+247
-5
-
5. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:32
間違ってない。
うちは小学校卒業間近になおった。
それまでなんの兆候もなくて急に。
はたから見たら急でも、その前から内面が代わっていってたと思う。
だからそれまでお母さんと仲良くいるのは良いこと
+356
-3
-
6. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:43
それは本人キツいよね。特に小学生くらいだと、周りは場面緘黙症なんて知らないから「ねぇなんで喋んないの?無視?声出ないの?ねぇなんで?」と言われまくる。
同級生が十代の頃そうだったけど、大人になってからは明るくなって喋るようになってたよ。家族だけでも温かく見守るしかない+345
-3
-
7. 匿名 2020/06/22(月) 13:53:59
学校の先生に相談はした?
療育でコミュニケーションのトレーニングとかしてみたらいいと思う。+33
-8
-
8. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:01
同学年の娘で様子が全く同じです。
でも他の人には分からないくらい少しずつだけど、改善してきてる気がします。+137
-1
-
9. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:14
人と関わるのが嫌なのかな?
学校の休憩中なども誰とも会話してない感じですか?
年齢的にはワイワイ遊びたい盛りですよね。+7
-22
-
10. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:15
中学生の時クラスにいました。中学3年間で声聞いたこと一度もなかったけど、同窓会であったらすごくよく喋ってた。
先生に「何で黙ってるの?」って怒鳴られていてかわいそうだった。
その子は高校進学して、周りが全員知らない人になって環境が変わって変われたみたい。何かきっかけがあったら変われるといいよね。+304
-0
-
11. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:32
生まれつきの性質は変えようとしても難しいのかもね。最低限のことができてればそれでいいんじゃない?+50
-0
-
12. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:55
私がそうでした
だれにも言わなかったけど本当は喋りたかったし、喋らなきゃって思っていました。
主さんも焦る気持ちがあるかもしれないですが、ただふつうに見守ってくれると嬉しいです。
私は中学で誰も知ってる人がいない環境で過ごすことになって話せるようになりました。
きっと息子さんにもいつかタイミングが来るはずです。+258
-0
-
13. 匿名 2020/06/22(月) 13:54:58
うちの娘(小3)も場面緘黙です。
最近精神科の先生とやっと目を合わせて会話ができるようになったり、お友達からの挨拶に答えられるようになったり。
小さい事だけどできる事も増えてきて、長い目で見てます。
ちなみに私も分離不安&場面緘黙だったんだと思いますが、何かをきっかけに爆竹みたいに話すようになって、今ではムードメーカーです笑
ゆっくりで大丈夫ですよ。+171
-5
-
14. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:04
自分で話したいと思う時が来るかも
楽しい本や映画をたくさん見てインプットする時間が必要な子もいるよ+23
-1
-
15. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:09
>>1
友達のお子さんは小学校6年間話さなかったそうです。主さんの子供とは違い、低学年時も発表も。
でも中学生の今は話しているそうです。きっかけはわからないとのこと。親にもそこは言いたくないようで。
私立でも個性を重んじ、熱中することが良しとされているところなら良いのではないでしょうか。+124
-0
-
16. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:11
>>2
可哀想とか使うなんてひどいと思うよ。教養がないからわからないの?+5
-50
-
17. 匿名 2020/06/22(月) 13:55:28
心配ですよね。場面緘黙の子は人の気持ちに敏感な子が多いので周りにいる人達がどのような気分でいるかも大切になります。子どものことで心配になる気持ちはすごく分かりますが、心配になればなるほど子どもにその心配が伝わっちゃう可能性があるので穏やかに「なんとかなるさ〜」って気持ちを心がけることをおすすめします!!+55
-0
-
18. 匿名 2020/06/22(月) 13:57:07
本人は話したくても声が出せない。まわりからは責められる。余計話せなくなるの悪循環。まわりの理解も必要なんだよね+87
-0
-
19. 匿名 2020/06/22(月) 13:57:55
>>1
間違ってなんかないと思いますよ。
すごく愛情を感じます。+180
-0
-
20. 匿名 2020/06/22(月) 13:58:06
小さい声で発表できるだけでもすごくがんばってるよ!+101
-0
-
21. 匿名 2020/06/22(月) 13:58:27
私も小学生の頃、場面緘黙でしたが大人になった今ではむしろ人前に立って話したりする機会が増えて楽しく感じられるようになりました。女優さんやアナウンサーなど意外と人前で表現をする人ほど昔は場面緘黙だった例も多いですよ+85
-3
-
22. 匿名 2020/06/22(月) 13:59:10
私は小学生の時、友達はいたけど、隣の席の子とか友達以外とは全然話せなかった。
これもそうなの?+16
-3
-
23. 匿名 2020/06/22(月) 14:00:06
>>1
私が小学生の頃正にそれで条件揃うと喋れない+動けないで3時間くらい校庭で立ち尽くしたりしてたよ。今すぐ答えなきゃのプレッシャーが無くなるようにしてもらったり、急いでる時はイエスノーだけで答えられる質問にしてくれたり保健の先生がだいぶ世話してくれて大人になるにつれて無くなっていきましたよ。+121
-3
-
24. 匿名 2020/06/22(月) 14:00:13
小学生の時、ほとんど声を出さない友達がいました。
先生に何か聞かれれば返事はしてたと思うけど、遊んでる時とか全然しゃべらない。
でもなぜかその子が好きで一緒に遊んでた。
首振ったりうなずいたりでだいたい気持ちは分かるし、その子がたまに笑ってくれたらすごくうれしかった。
頭が良くていい子だった。
息子さんも話さなくても友達がいるかもしれないですよ。
中学受験は本人の気持ちを尊重してあげてほしいです。+137
-0
-
25. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:04
>>16
あわれむ意味なら、かわいそうって言うとダメかもしれないけど本人がしゃべりたいけど出来ないのはキツイからこれでいいんでないかな+43
-1
-
26. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:14
>>16
かわいそうなひと+10
-0
-
27. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:15
子供の学校にもいるけど、受け入れられています。
笑ったり頷いたりでコミュニケーションは取れています。身体的なもので言葉が出ないわけではないので、他の人の言葉も理解し、心の中では応えているのだと思います。
幼稚園から小学校卒業まで場面緘黙症だった友人は教師になっていました。どこかで話し出すきっかけが起きてくれると良いですね。
+56
-0
-
28. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:17
わたしも幼稚園から小学生にあがって環境がかわり、緘黙症でした
気が許せる友達ができたときは
放課後あそんで、話してました
どうやって仲良くなったか忘れましたが、親同士がなかよかったのかな?
他のクラスメイトからは「あっていってみて」って言われてましたね。
慣れたら少しずつですが、話せるようになると思いますよ。
私は小1で緘黙症(学校のみ)
小2で転校して再び緘黙症
小3のころはクラスメイトとすっかり話せるようになりました!+18
-0
-
29. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:28
場面緘黙症の子って人の気持ちがよく分かる優しい子が多いんだよね。親の気持ちにですら敏感で、だからこそ「こんなこと言ったら傷つけちゃうかな」などとあれこれ考えちゃって言葉を発することができなくなる。でも主さんのように愛情のある親に育てられていたらきっと大丈夫だと思います。+117
-2
-
30. 匿名 2020/06/22(月) 14:01:38
同級生がそうだった。
幼稚園から中学まで一緒で成人式でも会ったけどずっと同じだった。
幼稚園の頃のことは覚えてないけど気がついたら話さない子ってイメージだった。
話しかけるとポツリと返事をして少しだけ笑ってくれるの。
でも場面寡黙だったんだろうなって大人になってからこちらも理解した。
その子はそのまま進学就職結婚している。
同窓会にも来ていて話さないけど皆の輪に入ってた。
学生の頃は席から立たない。
よくはなってたのかな。。。?
取り敢えず嫌なその子と接して気持ちにはなったことないよ。+20
-0
-
31. 匿名 2020/06/22(月) 14:02:14
>>13
>爆竹みたいに話すようになって、今ではムードメーカーです笑
自分で自分のことをムードメーカーとか言っちゃう人って大抵、空気読めなくてうるさい人だから苦手。+15
-51
-
32. 匿名 2020/06/22(月) 14:03:46
>>2
かわいそうなのかなぁ?ちっとその感覚が分からない
本人はそう思ってないかもなのに+5
-19
-
33. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:07
イゲアナの娘で佐藤仁美がその症状を克服した役を演じてたな+13
-1
-
34. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:32
>>16
あなたも一言多い。+31
-0
-
35. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:43
>>16
可哀想と言わない方が良いのではと思ったのは本心なんだろうけど
ネット上で姿すらわからない見ず知らずの人に教養がないとか言っちゃうのも良くないよね?
+30
-0
-
36. 匿名 2020/06/22(月) 14:04:46
自然に良くなる場合もあるし焦って子供を治そうとするより、もうやってるだろうけど学校やお友達に理解してもらって円滑に過ごせるフォローに力入れていった方がよさそう
喋らないと、馬鹿にしてる・見下してると誤解される場合もあるから。+9
-0
-
37. 匿名 2020/06/22(月) 14:05:45
>>6
小学校の頃の担任は「早く答えないからみんな帰れないじゃない、聞こえるようにきちんと答えなさい」っていつも圧掛けてた
+71
-1
-
38. 匿名 2020/06/22(月) 14:06:22
うちの息子もそうです。
まだ低学年だからお友達の言葉もきつい。
「◯◯くん(うちの子)ってさー」「いつも喋らないおかしい子でしょ?」「ノロマだし喋らないし変だよね」と言われました。
先生に相談して、クラスの子に話してくれて少し落ち着きましたが、まだ変な子と言われます+43
-0
-
39. 匿名 2020/06/22(月) 14:07:11
小学4年まで場面緘黙症でした。
散々、「(私)ちゃんって家では話すの?」とか言われたりしましたし、習い事のピアノでは一切先生と会話していなかった記憶。
話す事がこわい、話すのを見られたくない、恥ずかしい、そもそもある事がきっかけでそうなってしまい…いきなり話す自分が想像出来なかった。普通に友達と会話している同級生を羨ましく見ていました。ある時親に「(私)が話すとみんな楽しいよ。嬉しいよ。」と説得されましたがひたすら悲しかったです。そうは思えなかったし自分の力では何もできなかった。
でも、5年生になってからある転校生が来て、その子がとても話上手で、聞き上手で、自然と心を開けて話すのが楽しくなっていきました。それ以来学校では普通に話せるようになりました。
その子にいきなり変われというのはとても困難であると思うんです…あるきっかけ(私の場合は話すことを日常に馴染ませてくれた存在)が必要だと思います。例えばお友達を別の所でつくれる機会を与えてみたり、環境を変えてみたり…本当に、少しずつお子さんに合った、心を開いてあげるサポートがあればいいのだと感じます。少しでも良い方向に向きますよう願っています。+40
-2
-
40. 匿名 2020/06/22(月) 14:07:57
>>1
私多分そうだった
小学校低学年から学校では口数の少ない子で、その後不登校になった
今30歳、コミュ力は低い方だけど普通に働いてるよ+74
-0
-
41. 匿名 2020/06/22(月) 14:07:58
> この先10代で楽しい事が沢山あるはずなのに
何が楽しいって感じるかは人それぞれだから
自分も人前に出ると話せなくなったりしたけど、一番つらかったのは明るくて快活なのが良しとされてたこと
何で読書好きは認められないのかなって思ってた
ダメ人間扱いされたくなくて無理に明るく振る舞って自分を見失ったから「自分探し」って言葉がめちゃくちゃ嫌い
+28
-0
-
42. 匿名 2020/06/22(月) 14:08:28
知ってる人に数人いました
私も人見知りで大人しいけど、その比ではないくらい全然喋らないんだよね。1人は同級生の子のお兄さん(家では喋ると言ってた)だったけど、小学生の頃は声を聞いた事がないレベルだったのに中学校に上がったら急に直ってて話すようになってたから、どんな手段を使って直させたんだろうってびっくりした。+9
-0
-
43. 匿名 2020/06/22(月) 14:08:46
>>5さん、良かったね。
主さん、希望が持てる話を聞けて良かったね‼️
焦らずに待ってあげてください。
主さんの気持ちは痛いほどわかりますが…
+50
-0
-
44. 匿名 2020/06/22(月) 14:09:56
これ本人もつらいよね
多分これだったんじゃないかなって子が高校にいた
教師のレベルが低くていつもその子にどなり散らしてて教育委員にみんなで連絡したけど無視された
今だったら絶対動画ネットに放流だわ+55
-0
-
45. 匿名 2020/06/22(月) 14:11:10
私も小学校低学年の時そうだった
高学年になって自分で意識して何とか少しずつ話すようにして治していったから軽い方だったのかな
誰も助けてくれなかったから自分で何とか打破するしかなかった
+18
-0
-
46. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:08
ごめんなさい知識がないのですが、
場面緘黙の子は喋らないだけで笑ったりはしますか?表情もあまりないのでしょうか。お友達の6歳の子で、ママとは話すし走り回っている時は楽しそうな表情なのですが4年の付き合いでまだ一度も直接声を聞いたことがない子がいて、これなのかな?と。+27
-0
-
47. 匿名 2020/06/22(月) 14:14:28
私もそうだった。親戚とですら話せない。家ではうるさいのに学校では喋れない。暗い奴っていじめられてた。今は持病で休職してるけど働いてる時も同じ。結構辛い。+21
-0
-
48. 匿名 2020/06/22(月) 14:19:17
>>1
主はいいお母さんだと思うな。間違ってないよ!
今はいい時代だから、必ず何らかの道があるはず。
プロに相談したりしながら、息子さんが幸せな人生を送れるように祈ってるね。+82
-0
-
49. 匿名 2020/06/22(月) 14:20:39
同級生が下級生におい無口!っていわせて笑ってたの思い出した。その下級生とは親戚。こないだ会ったらその人の子供がお前どこの組のもんやーとか汚い言葉ばっかり使っててどんびいた。言われた当時からずっと傷付いてたけどあいつの子供だしやっぱりあれか。。って感じで馬鹿にして気にしないことにする。+7
-1
-
50. 匿名 2020/06/22(月) 14:22:22
娘の友達が多分そう。
蚊の鳴くような声でポソッと答えるくらいで後は黙ってる。
でもうちにもよく来てくれるし、喋らないけど家にあがるときにはペッコリとお辞儀してくれるし
水筒とかちょっとしたおやつとかもちゃんと持ってきてくれてるし、親御さんの愛情たっぷり感じる。
私は大好き。
おやつ出してあげると、「あ…も、もってます」ってち~~さい声で言う。
それが鈴が鳴るような声できれい。
それが、何があったか知らないけど高学年になったら娘と一緒に放送委員でハッキハキ喋ってるのを見たときはビックリした
たった3年で何があったのだろう
娘に聞いてみたら「しゃべることにしたんだって!」ってあっけらかんだった+71
-0
-
51. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:16
うちの5歳児は今のところ当てはまらないけど、こないだ幼稚園で何かを発言してみんなに笑われて泣いたらしく、そこから徐々に大人しいキャラになっていってる
元に戻れば割とやんちゃだけど、話せない子に「なんか喋れよ〜」って言うような子にはなって欲しくないな+11
-1
-
52. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:19
私がそうでした。
特に、喧嘩や怒られた時は喉元まで声が出ているけど話せないし言い返せない。でも心の中では何通りも反論や意見を考えてます。
息子さん、頭が良くないですか?
こう言ったら、結局反論されてしまうだろう。
ああ言ったら、相手が傷つく言い方になってしまう。
色々考えて、言わない(言えない)になってしまってませんか。
話すのが苦手なら無理に話さなくて良いのでは。
私はいまだに、発表の前や気持ちを落ち着かせたい時に、紙に書いて自分で落とし込んでから伝えるようにしてます。
大丈夫です。息子さんが話したい、と思ったら自然と話すと思います。+37
-0
-
53. 匿名 2020/06/22(月) 14:24:52
>>9
場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)がわからないなら調べてから発言しようよ+25
-1
-
54. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:00
欅のこの子も前に叩かれてたけど恐らく場面緘黙では?と思ってたから心苦しかったし、一部だけ切り取られて「場面緘黙だからって甘えるな!態度悪い!」みたいに言われてて悲しかった。本人は一生懸命のつもりでも態度悪いみたいに思われがちなのも悩みだよね。+13
-12
-
55. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:08
>>1
環境を変えるのもひとつの方法かもしれません
私も小学生の頃息子さんと同じような感じでした。
誰にも胸のうちは話さなかったけど、本当は友達がほしくてほしくてたまりませんでした。
自分から話すことはできなかったけど、話しかけられたら答えたりはしてたんですが「○○が喋ったぞ!」とか騒がれたり、変なあだ名をつけられたりしてよけい話せなくなってしまいました。
誰も自分のことを知らない学校に転校したいなぁなんて思ったりしてました。
田舎だったので私立の中学校はなかったので、高校から少し離れた学校に行って少しずつ話せるようになりました。
大人になった今も相変わらずコミュニケーションとるのは苦手だけどなんとかやってます笑
陰ながら息子さん応援してます
+59
-0
-
56. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:19
うちの息子もそうなのかな。
極度の人見知りと恥ずかしがり屋だと思ってた。
自分から手を挙げて発表なんてもちろんしないし学校で先生に何か言われても頷くか首を振るくらい。
お友達もいないわけではないけど本当少ないしそれ以外のクラスメートはほぼ話したこともないと思う。+17
-0
-
57. 匿名 2020/06/22(月) 14:25:36
>>1さん、私の娘もそうだった。
おしゃべりじゃないけど、
音楽やスポーツが好きで、なんの問題もない子と思ってたら、
学校では全く一言もしゃべらないと先生から聞いてびっくり!
小5だったんだけどクラスに乱暴な男子(複数)がいて、
先生が制御できず、プチ学級崩壊みたいになったことがきっかけだと思う。
うちの娘もその頃はわたしにくっつきたがった様に覚えてる。
その後、中学受験して中高一貫女子校に行き、
つつがなく卒業して今は大学生。
男子と女子は違うかもだけど、
今は突き放さず、一緒に手を取り合ってやり過ごすのがいいように思います。+54
-0
-
58. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:25
>>54
芸能人にもいるのかー
がんばれとは思うけど向いていない職業なのでは?+14
-0
-
59. 匿名 2020/06/22(月) 14:27:49
小学生の時にクラスでいたよ
学校では全然話さないけど、放課後2人で遊ぶと沢山話してくれた
年の離れた妹がいて、その子は逆にめちゃめちゃお喋りな子供だった+15
-0
-
60. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:41
うちの子もそうでした。
主人の転勤で転校を繰り返してたのが原因なのかなと少し責任を感じてました。
でも今回中1になりまた新しい環境におかれ、全く知らない人の中で生活する事になりました。少しずつですが学校でも話せるようになり、発表までしてるみたいでビックリしています。+11
-0
-
61. 匿名 2020/06/22(月) 14:28:44
「大きな声を出しましょう!」みたいな風潮がすごく苦手。頑張って出そうとしても声が出ない。根性とかそんな問題じゃない。+52
-0
-
62. 匿名 2020/06/22(月) 14:30:13
>>58
逆に個性を受け止めてもらえるアイドルだからこそ向いていたところもあると思います…この場合はこうなること分かってて行かせたスタッフ側にも問題あるかなぁ…かなり炎上してたし。+6
-0
-
63. 匿名 2020/06/22(月) 14:31:41
>>54
秋豚のやりかたを肯定するんじゃないけど、昔のひとりで歌うアイドルじゃなくて、グループだからこそ場面かんもくでも歌うぶんには良かったんだろうね。
だけど、もちろんこういう子のフォローのためにグループ売りしてるわけではないから当然配慮はないという。。。+9
-0
-
64. 匿名 2020/06/22(月) 14:32:32
>>1
中学受験の、面接は大丈夫なのですか?
+5
-1
-
65. 匿名 2020/06/22(月) 14:33:48
>>63
AKB系は正直口パクがほとんどだから大人数で踊ってるだけで良いですもんね。それに、この子はアイドルになる前の就活は全滅してたらしいです。+10
-0
-
66. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:37
私も場面緘黙症です。不安や緊張からやりたいことあっても声出せなくて諦めることが多いです。喋りたくても喋れないの苦しいです+26
-0
-
67. 匿名 2020/06/22(月) 14:34:41
ウチは年少で入園してから友達とは話せるけど大人限定で話せなかった。それでも徐々によくはなってきてて、今年小学校に入学したけどクラスの子や担任の先生とは話せているし、発表もできている様子。今の悩みは友達のお母さんや近所の人とはまだ話せなくて挨拶もできないことです。+15
-0
-
68. 匿名 2020/06/22(月) 14:35:24
>>1
中学生の子供の友達は小学校時代も中学でも私語は全く話さない
子供達も昔からの付き合いで接し方に慣れていてうなずくか首をヨコに
振るかで答えられる会話で成立してるし、休み時間もみんなの輪に入ってる。
運動系クラブに入部し、喋らないけど楽しく活動しているし
放課後みんなと待ち合わせてサッカーやキャッチボールして遊んでいるよ
私立中学に行って環境が変わると喋るようになるかもしれないし
もしかしたらウチの学校の子供達のように工夫して接する子がいるかも?
男の子ってお母さんが大好きだよ、嫌がる年齢になるまでギューっとしてあげてね+31
-0
-
69. 匿名 2020/06/22(月) 14:36:18
>>8
同級生の娘ってそんなに立場近くないですよね?
それなのに変化を見ていてくれてたら、その親子も嬉しいと思う+3
-11
-
70. 匿名 2020/06/22(月) 14:43:18
ある習い事の講師をしてますが、たまにそういうお子さんに出会います。
何を聞いても答えてくれず、でも頷いたりはしてくれます。
ただ習い事は好きなのか練習してきてくれてますしその成果も悪くないです。
好きな事をしてるときは楽しいのかな、と思っています。
長年掛けて信頼関係を築き上げ、ご両親の他にも気持ちを伝えられる存在になれたらなと思います。+31
-0
-
71. 匿名 2020/06/22(月) 14:44:48
>>64
小学校受験は面接あるけど、中学校受験は基本ないよ。+7
-2
-
72. 匿名 2020/06/22(月) 14:47:32
>>71
あるところはあるよ
喋れなかったらキツいと思う+2
-2
-
73. 匿名 2020/06/22(月) 14:48:02
>>1
私自身が小学校高学年まで場面緘黙でした。
私は場面緘黙な自分が嫌だったから、先生に変わりたいって相談してクラスでスピーチの機会を設けてもらったりして克服しました。
息子さんが今いじめられてたり自身を変えたいと思っていないなら、悲観しすぎることはないと思いますよ。
母親にくっついてくるってことは親からの愛情は伝わってますよ。
私は逆に親へは気持ちを閉ざしてましたから。
きっと息子さんは今喋らないぶん心の中でたくさん考えて自分と向き合ってると思います。
長い目で見守ってあげましょう。+33
-0
-
74. 匿名 2020/06/22(月) 14:53:41
>>1
息子さんがベタベタしてくるうちはそのまま甘やかしてあげて、たぶん、そこで気が済んだら外に目が行くようになると思う。私も中2まで外で一切喋らず、人見知りというわけじゃなくて、なんか話したくなくて、って感じだったけど、なんか些細なきっかけで外でも普通に喋るようになった。ベラベラ喋る子よりはいじめられる確率も低いと思う。+26
-4
-
75. 匿名 2020/06/22(月) 14:55:59
>>74
喋りたくても喋れないのと喋りたくなくて喋らないのは違う+12
-0
-
76. 匿名 2020/06/22(月) 14:56:55
同級生にいましたよ
話せなかったけどその人のこと好きだったなあ
迷惑でなければもっと一方的にでもいいからいろいろ話しかけて一緒に学校生活を楽しめばよかった…。+20
-0
-
77. 匿名 2020/06/22(月) 14:58:02
責めないであげて下さい。
私も小さい頃そうでした。
人と話しをしないといけないバイトをして
そう言う職業につき、ちゃんと人前で話せるようになりました。
PTAの役員もしましたし、沢山の人の中で手も上がれますし、当てられれば
人前で話しも出来ます。
もうちょい大人になって、サービス業のバイトすれば鍛えられます。+19
-0
-
78. 匿名 2020/06/22(月) 14:59:13
お母さんは明るく笑ってれば?+3
-3
-
79. 匿名 2020/06/22(月) 15:01:33
>>54
緘黙症の子でも、芸能人出来るの?+7
-1
-
80. 匿名 2020/06/22(月) 15:02:58
>>1
以前NHKの特集で知った女の子です。有名だからもうご存知かもですが...
学校でのコミュニケーションが全てではないし、この女の子は仕事中ももちろん対面では笑ったり話したりは難しそうだけど、SNSとか使って人とのコミュニケーションを楽しく取られていましたよ。
いろんな人との接し方が増えている世の中なので、柔軟に考えてあげて、そして今されてるようにたっぷりの愛で見守ってあげたらお子さんらしい道を見つけて少しずつ進んで行くのではと思います。学校で話せない「場面緘黙症」少女がパティシエに 月1カフェ好評、夢の工房開業へ|社会|地域のニュース|京都新聞www.google.co.jp家族とは会話できるが、学校などでは話せなくなる「場面緘黙(かんもく)症」の少女が、パティシエを目指して菓子作りに取り組んでいる。月に1回、滋賀県近江八幡市内で開くカフェには色とりどりのケーキやクッキーが並び、客から好評だ。少女は自らの店を開く夢に...
+16
-0
-
81. 匿名 2020/06/22(月) 15:04:02
自分がそうです。担任の教師に嫌われ同級生にはいじめられて中卒で接客業を続けてます、お客さんに対しては喋れるのですが職場の人とはなかなか話せず飲み会には誘われないし孤立して2年経っては転職しての繰り返しです
6歳ぐらいの頃から発症して今は23歳で、徐々に話せるようになってきました+16
-0
-
82. 匿名 2020/06/22(月) 15:06:30
>>1
妹がそうだった。いじめられてはなかったけど、友達もいなくて中学受験してた。
女子校に変わって、全く違うメンバーになったら話す気になれたのか、少しずつ改善してたよ。
もしかしたら環境を変えるのは良くない場合もあるかもしれないし、たまたま結果オーライだっただけかも。無責任なアドバイスだったらごめんなさい。
素敵なお母さんだと思います。うちの母も、できないことを責めたりせずいつも寄り添ってあげてました。なので妹も家が好きっていつもいってました。今はちゃんと働いて自立してます!外でつらいことがあっても安心できるお家があれば大丈夫と思います。+41
-0
-
83. 匿名 2020/06/22(月) 15:07:49
>>1
自分も幼稚園まで場面緘黙症でした
小学校になってから少しずつ話すようになり、幼稚園では園長先生から施設にいったほうがいいと親が言われたそうです
父親がDVとモラハラたったからそれでなったのかと思ってましたが子供を産んだら娘も場面緘黙症になり調べたらADHDで自分も診察をうけたらじもADHDでした
ADHDの二次障害でも場面緘黙症になるみたいです
いまは二人ともおしゃべりです
主さんの子供さんも診察うけられてみるのはどうかな?
+8
-0
-
84. 匿名 2020/06/22(月) 15:10:39
>>81
接客業していてすごい!
苦しいと思うけど努力してるのわかります+7
-0
-
85. 匿名 2020/06/22(月) 15:11:23
息子の同級生にいますが、中2の現在でもまだ喋りません。
今は携帯が普及しており、ラインでやりとり出来ちゃうので本人はそのままでいいと思っているらしく、その子のお母さんはいつまで喋らないのか困っていました。
ちなみに小学校の頃からイジメられたりする事もなく、普通にみんなと遊んでいましたよ。
スポ少で野球をやっており、めちゃくちゃ上手かったです。
トピ見てると喋れるようになる子が多いみたいなので、いつかその日が来るといいですね。+6
-0
-
86. 匿名 2020/06/22(月) 15:13:27
>>1
私、場面緘黙症の当事者でした。
というか、当時はそんな病名がある事すら知りませんでした。
幼稚園から中学校に上がるまでは、全く学校では言葉を発する事ができませんでしたが、小6の時の担任が「あなたは大丈夫よ、喋れるようになるから大丈夫〜」とあっさり言われた事が妙に心に響き、そこから今までが嘘みたいに人前でも喋れるようになりました。
何故か「あ、私喋れるようになるんだ」って思えたんです。
今までは喋りたくても喋れない、もう一生このままなのかなって思っていたのが、担任の前向きな一言で変わりました。
あくまで私の例ですが、お子さんに対しても「そのうち喋れるようになるわ〜」ぐらいの気持ちで接してあげるほうが、喋れないことに対してのプレッシャーもなく良いかも…と思いました!+26
-0
-
87. 匿名 2020/06/22(月) 15:13:58
>>69
8さんの娘さんとトピ主の息子さんが同学年ってことじゃないかな?+10
-0
-
88. 匿名 2020/06/22(月) 15:24:54
言葉に苦手意識があって喋れなかった
今も...+5
-0
-
89. 匿名 2020/06/22(月) 15:26:38
>>71
うちも中学受験したけど、面接ありましたよ。
私立の附属中学です。+11
-0
-
90. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:17
>>72
ない学校を選択すればいいのでは?
都内の私立中学なら9割は面接ないよ。+7
-0
-
91. 匿名 2020/06/22(月) 15:29:43
私もそうでした
きっかけは、幼稚園の時クラスの男の子にからかわれてて、
お母さんに相談した時お母さんが言った一言が原因でした。
「相手にせんと、何も喋らなかったらいいねん」
幼稚園生だったので、言葉通り、なにも喋らなかったら、いじめっ子以外の友達とも喋れなくなり、話すことが恥ずかしくなりました。
+9
-2
-
92. 匿名 2020/06/22(月) 15:33:03
>>49
ちょっと人間関係がよくわからない。+1
-2
-
93. 匿名 2020/06/22(月) 15:48:36
うちの息子もそうでした。
緘黙だけでなく動くこともできない緘動もありました。
小学校入学時は普通でしたが学年が上がるごとに話せなく動けなくなってしまい、学校の中では地蔵のよう。
心療内科でのカウンセリングや資料などを学校の先生方に持参して説明するも中々理解されず、
本人の中では話したい友達と走り回って遊びたいという思いはとてもあったので帰宅すると今日も出来なかったと落ち込んで寝込む日々。
初めは学校の中だけだったのが次第に外の世界でも人の目が気になるようになり話せない、常に私の後ろに隠れている、外で食事ができないなど深刻化。
転機になったのは高学年で担任になった先生。先生のそのままでいいよという一言で劇的に立ち直ったよ。
今までの様子が嘘のように学校の中でおしゃべりができ走り回れるようになった。
その時の気持ちを本人は今まで喉に言葉が詰まっていて苦しかったけど、突然身体が解けたように楽になったんだと言っていました。
今では高校生、1人で登校もするし友達も作って学校生活を楽しんでいます。
あまりプレッシャーにならないようにサポートしてあげられたらいいと思います。
+27
-0
-
94. 匿名 2020/06/22(月) 15:59:39
>>55
私もです!
質問をしてきたので、頑張って答えると「〇〇がはじめてしゃべった!」と周りに大声で笑いながら言う意地悪な女子がいました。
学校だけでなく、家にも電話を掛けてきて「結婚された〇〇いますか?」と私に言ってみたり、話が出来ないことをバカにされていたこと本当に辛かったです。
その後、中学受験をして、私立に行き、過去を消したい一心で、少しずつですが頑張って話をするようになりました。
かなり大人しい方でしたが、頷くだけから、声が出せるようになったことは私にとって進歩でした。+25
-0
-
95. 匿名 2020/06/22(月) 16:00:25
>>1
中学受験予定で塾に通っているそうですが、面接試験では話せそうですか?
塾では面接試験対策のための試験をしてくれますが、お子さんの状態に配慮してくれるといいですね+3
-1
-
96. 匿名 2020/06/22(月) 16:04:51
当事者じゃなくてすみません。
小、中の同級生が今思うとこれだったと思います。
特別仲の良い子はいなかったように思いますが、みんなその子は喋らない子として受け入れていたしいじめられたりはしていなかったようです。
大学に進学してから治ったようで、今では芸能界を目指して音楽活動や劇団でも活動しているそうです。+7
-0
-
97. 匿名 2020/06/22(月) 16:12:24
学校とかで本当に声が出せないんだよね。
同級生に家での本来の姿を見られ、二重人格だって噂されたのは辛かったな。+17
-0
-
98. 匿名 2020/06/22(月) 16:30:03
中学息子
家とかでは喋るし私とも喋る学校でも喋るし私が違う部屋にいたらオンラインゲームで友達と会話する
けど三者面談とか私の職場の人に会うと会話しません
挨拶すら固まります
病院とか美容室でも固まります
床屋一人で切りに行けるし、点滴する時別室で受け答えはしてるし、塾の先生や担任とも会話します
でも私が間に入ると黙る+3
-0
-
99. 匿名 2020/06/22(月) 16:35:13
>>98
それは思春期かな
母親と仲良く話してると思われるのが恥ずかしいんだと思う+7
-0
-
100. 匿名 2020/06/22(月) 16:41:10
自閉症と場面緘黙症は違うから人が嫌いとか合わせられないわけではないよ。
私は小学校の一年生の時の担任の先生が大学出たての田舎の人で全然理解してもらえなかった。
同級生に教科書隠されたり、意地悪されても自分から訴えて来ないから忘れ物扱いにされて
腫れ物というか面倒臭いのか逆ギレされて廊下に立たされたり「そんなに黙っているなら家に帰りなさい。」とランドセルごと廊下に出されて家に帰るように言われた。
子供の多い時代で先生も余裕ないのはわかるけどお母さんとか家族には理解してもらいたかったな。
ちなみに私は5年生で転校して、転校先では親友も出来て何の問題もなく過ごせたよ。
転校先は都心の学校だったから、それほど他人に干渉しないし、転校前から中学受験の塾に行っていたから勉強はできたけど妬まれたり嫌なこと言われたりもしなくなってホッとした。
+7
-0
-
101. 匿名 2020/06/22(月) 16:44:32
>>93
いい先生に出会えてよかったですね
感動しました+13
-0
-
102. 匿名 2020/06/22(月) 16:48:16
>>16
教養がないので、可哀想に変わる言葉を教えてください。+7
-1
-
103. 匿名 2020/06/22(月) 16:57:46
>>82
あなたも理解のある良いお姉さんだったのでしょうね。
だからこそ妹さんはお家が好きだったのでしょう。
素敵な家族に見守られて過ごす事が出来て、妹さんは幸せですね。
+9
-0
-
104. 匿名 2020/06/22(月) 17:00:10
たぶんいとこがそう
もう40超えたおじさんだけど
子供の頃から何でもおばさんが先回りして決めて過保護だなーと思ってた。
友達いないから携帯も持ってないって言ってた。
どうやって仕事してるんだろう?
独身でおばさん(母親) が掃除に通ってるらしい
+6
-2
-
105. 匿名 2020/06/22(月) 17:00:12
皆さん温かいコメントありがとうございます(;_;)
いつだって周りの子はみんな元気で明るくて、みんな仲良く遊んでいて‥こんな思い、誰にも相談できずにいました。
息子の周りには今までいませんでしたが、意外と場面緘黙の方いるんですね。
私は全然いいお母さんではありません。
息子の事本当に大っっ好きで大切です。
ですが他のみんなみたいに元気で明るくあってほしいと思ってしまうのは押し付けですよね。。何度も本人に言ってしまっています。
「話せるようになった方が絶対楽しいよ、このままだと心配だよ。絶対変われるよ!頑張ろ!」
みたいな事、何度も。。
+28
-1
-
106. 匿名 2020/06/22(月) 17:01:22
私自身は小学生の頃は授業中もバンバン発言するような子供だったんだけど、中学に上がったら全く出来なくなった。
国語の授業であてられて答えは分かってるのにずっと黙っていたら、教師に「失語症か?」って言われ鼻で笑われた。親に言ったら母親が学校に報告して、いつの間にかその教師いなくなってた。+17
-1
-
107. 匿名 2020/06/22(月) 17:11:32
1=105、主です。
続きです。
本人は家が大好きでうるさい位良く話します。
お笑いとかテレビ大好きな普通のかわいい息子です。
ただ私に対しても、自分の本当の気持ちを伝えるのが下手。。というか、自分がどうしたいのか分からないのか。
とりあえず、本当に受験したいのか教えてほしいところです。
場面緘黙だと自分の内面を言葉にするのって難しいんでしょうか。信頼している親に対してでも。
その他のことはベラベラとよく話してくれます。
+13
-0
-
108. 匿名 2020/06/22(月) 17:16:41
>>107
そのくらいの年齢の受験だと、子供の意思より親の意思の方が環境的にも大きいのでは?
自分から受験したいと言ってるのでしょうか。
親が受験して欲しいと思っているのでしょうか。+8
-0
-
109. 匿名 2020/06/22(月) 17:21:01
私もそれでした。小学校3年生のクラス替えを機に、自分から話すようになった。子供なりに、自分を変えなきゃ、自分から話さなきゃって悩んでました。+7
-0
-
110. 匿名 2020/06/22(月) 17:23:32
>>105さん
同じく小6の娘が場面緘黙です。
私も同じ事言ってます。私自身が周りからうるさいと言われるぐらいなので、なぜ娘が…と思うと。
みんなと話せると楽しいよ!一回話し出したら話せるかも!みんなでわいわい話せると本当に楽しいよ!など、娘には辛いことを言ってると思います。
幸い周りの理解があり本当にありがたく、娘が話さなくても何とかやってこれています。
友達も理解してくれ、一緒に遊んでくれる子もいます。友達の間でも話せないみたいですが…。
見ていると、話さなくてもあなたのこと分かっているよと理解してくれる子育てが終わった世代の方には小さいながら、少し話せたり挨拶できるみたいです。分かってくれている、これだけでも安心なのかな?これは習い事の先生なのですが。
中学へ行ったらどうなるかな…とかすごく不安ですけど、何とか理解して寄り添って、子どもがお友達やいろんな人と話せるようになるといいなと思っています。+6
-0
-
111. 匿名 2020/06/22(月) 17:24:23
>>107
うちは逆に辛いことを全部私に言いたいみたいで、泣きながら訴えてくる。
かんもくの子はhscの子も多いと思うけど、とにかくいろんなことを自分のせいだと思ったり、自意識過剰になってます。
受験の意志は、お祖母ちゃんとか、息子さんが他に心を許せる人がいたら、第三者に聞いてもらってもいいかも。
+11
-0
-
112. 匿名 2020/06/22(月) 17:27:26
息子は小学3年の3学期に発症して病院に通っていました。児童神経内科の先生と臨床心理士さんと作業療法士さんにお世話になってました。小学校の校長と教頭にも面接してクラス替えと担任の配慮をお願いしました。クラスはなるべく静かで優しい雰囲気でからかう子がいないクラス編成。担任は場面緘黙児を担当した事がある又は細かく配慮できる思いやりのあるベテラン先生。授業は息子が返事しやすいような仕組みにしてくださいました。
保健室の先生にも面接してお願いしたり、中学校へ行ってスクールカウンセラーにも面接して貰いました。病院の先生やスクールカウンセラーの方曰く高校生位になると話せるようになりますから大丈夫ですよ。心も日々成長しますからって言われてほっとしました。
今は高校生です。普通に通ってます友達は少ないけどちゃんと仲良しを見つけて楽しそうにしてますす。彼女もいるみたいクールな男の子って感じでなんとか1日も休まず通っています+6
-2
-
113. 匿名 2020/06/22(月) 17:36:42
私も小学校、中学校で卒業式本番の返事以外一言も声を聞いたことがない子がいたけど、高校になったらめちゃくちゃ喋っててびっくりした。
環境が変わったことで本人にも変化があったんだろうな。
娘のクラスにも同じような子がいたけど進学したら別人のように喋ってた。
クラスメイトはみんな、その子がそういう子だとわかってたから喋らなくてもそれが普通だったし、喋らなくても頷くことや表情でコミュニケーションとったりしてたから意外と普通だったよ。
+13
-0
-
114. 匿名 2020/06/22(月) 17:51:15
母が小学生の頃、場面緘黙だった様ですが、このままじゃいけない!と思って中学校に上がる時に勇気を出して喋れる様になったらしいです。
小学校の同級生にもいましたが、中学生になったらびっくりするくらい明るくなってたので環境変化や本人の変わりたい意識も重要なのかな・・
本人もお母さんも辛いですよね+14
-0
-
115. 匿名 2020/06/22(月) 18:10:36
幼少期はどんなこどもでしたか?+2
-1
-
116. 匿名 2020/06/22(月) 18:17:03
自身がそうでした。放送部に入り嫌でも話さなければならない事に自分自身を追い込み話せる様になりました。多分きっかけが必要かも知れません。母親と父親で私が緘黙なのはお前の躾が悪いからだと母と父が喧嘩になるのが一番辛かったです。大人になりペラペラ話す様になり昔の近所のおばちゃんにも話せる様になって良かったね?と言われました。話せない自分自身も辛かったです。優しく見守って下さい。きっと何か変化が自分自身にあると変わると思います。+10
-0
-
117. 匿名 2020/06/22(月) 18:58:16
>>104
親が先回りして子供のかわりにしゃべるタイプだと子供が場面緘黙になりやすいんじゃなかった?
ある意味毒親なんだよね
+7
-14
-
118. 匿名 2020/06/22(月) 19:02:09
>>83
hspやhscでも場面緘黙症になるんだよね
色々考えすぎて話せなくなる
+15
-0
-
119. 匿名 2020/06/22(月) 19:11:45
私は低学年までは何も気にせず誰とでも話せる明るい性格だったけど、小4になって急に人見知り発症してそれから学校では全く話せなくなりました
その後いじめにも遭い中学の途中で不登校に
少し離れた高校に進学し、知り合いが全くいない状況になり環境が変わると少しずつ話せるようになりました+8
-2
-
120. 匿名 2020/06/22(月) 19:25:29
こういう症状、ちゃんとした名前があるんだ…!
まだ2歳だけど娘がまさにそうで、家族だけだとよく喋るのに親戚が来たり公園で他の子と遊んだりする時は一切声を発しない。一応楽しそうにはしてるんだけど今後が心配です。
+10
-2
-
121. 匿名 2020/06/22(月) 19:36:16
小学校の時にいたよ。
転校生だったから、最初はなんで喋らないんだろう?とは思ったけど別に誰もそれをからかう事もなく、皆で普通に遊んでた。
笑顔が優しくて、女の子にもモテてた。
6年生になって引っ越しちゃったけど、最後の方は友達同士で遊んでる時は少しだけ声が出せるようになってたよ。
大人になって同窓会に呼んだ時は、普通に喋ってた。
+8
-0
-
122. 匿名 2020/06/22(月) 20:06:33
クラスにいた。
いじめられたりとかはなくて、
声小さくたまにしゃべるから可愛くみえたしなんか優しくしなきゃと思ってた+9
-0
-
123. 匿名 2020/06/22(月) 20:31:04
私がそうだったよ。変わりたいって思って変わるしかないんだけど、私は進学と同時にすべてリセットしてゼロからのつもりで環境変わったら自然と場面緘黙という金縛り状態から解けた。
場面緘黙の子達はどうにかしたいっていう気持ちは僅かながらにあるから、焦っちゃいけないよ。急かさず、あくまで自分の意志で。+12
-1
-
124. 匿名 2020/06/22(月) 20:48:22
中学生の時いました。小学校が同じだった子に「変な声だね」って言われてから場面緘黙症になったそうです。高校入試は別室で個人面接をして合格しました。高校で再会したらペラペラ喋っててびっくり。全然変な声じゃなくてかわいい声でそんな酷いこと言った人最低だなと思いました。+19
-0
-
125. 匿名 2020/06/22(月) 21:08:04
私が中学卒業まで場面緘黙でした。
転校して誰も知らないところでやり直したいってずっと思ってました。+9
-0
-
126. 匿名 2020/06/22(月) 21:16:09
>>1
緘黙が軽くなったり、治ったり?するのはほとんど環境の変化だよ。+7
-0
-
127. 匿名 2020/06/22(月) 21:27:43
>>41
私も自分探し、なる言葉が大嫌い。
ネットで、「自分探し?ってかそこにいるじゃん。自分自身見失ってるのに何を捜せんの?」ってレスを見てクスリときた。+6
-0
-
128. 匿名 2020/06/22(月) 21:29:32
>>111
私もそう思いました!
おばあちゃんとか、おじさんおばさん、パパでも。
母親以外に心を許せる人がいたら本音を聞いてみてもらえたらいいですね。
ただ、嫌がってたらもちろんダメだけど、本人自身が迷っていたりイメージがぼんやりしてる場合は、正直中学は親の方針でも良いと思ったりします。
その子にとってどちらが最善かご両親で良く話し合って、それを勧める感じで息子さんと話してもいいかな?って思いました。+4
-0
-
129. 匿名 2020/06/22(月) 21:32:44
>>54
秋豚アイドル、ほとんどが問題児っぽいから逆効果では?
治るどころかますますひどくなりそうな環境だわ。
+3
-0
-
130. 匿名 2020/06/22(月) 21:39:27
>>54
この子の動画見てみたらほんとそうかもしれないと思った。
で同時に思い出したのが櫻井幸子、この人も全然喋れない人でウッチャンが嫌味言ったりガチギレしてたくらい。確かに気持ちはわからんだろうな、何黙りこいてんだよ!って思うくらいだよなって。+6
-1
-
131. 匿名 2020/06/22(月) 21:47:33
>>4
困ってなければ大丈夫じゃない?っていう軽い問題ではないんです、場面緘黙は早期治療、対策が必要ですよ。
私は現在アラサーで場面緘黙児でしたが未だに尾を引いてます。
今の時代でも場面緘黙って何?みたいな認知度ですし、私もここ2~3年で病名が分かりました。
認知度が上がれば昔ほど先生や周りに責められることはないと思いますが、私は子供時代とても辛かったです。
+17
-1
-
132. 匿名 2020/06/22(月) 21:52:39
>>1
私もそうだったよ。
環境変えるのは効果あると思う。
私の場合はそうだった。
気づいたら喋れなくなってて、喋りたかったけど急に喋って騒がれるのが怖かったし、きっかけもわからず…
自分のこと誰も知らない環境でやり直したかった。
+3
-0
-
133. 匿名 2020/06/22(月) 22:40:56
>>1
文面で知ってるお母さんかも。+2
-9
-
134. 匿名 2020/06/22(月) 22:46:06
>>1
場面緘黙で全然発声しない高校生の男の子が職場実習でうちの会社に来て、声が出るようになりました。
これまで学校や家庭でどんなことをしても声が出なかったらしいのですが、ここで働きたいという強い思いが奇跡を起こしたみたいです。
何がきっかけになるか分かりませんが、これから先お子さんが活きいきとできるような場所が見つかると良いなと思います。+21
-0
-
135. 匿名 2020/06/22(月) 23:34:28
>>131
早期治療、対策って具体的にどんなこと?
うちも娘がそんな感じだけど、入学時に先生と前もって話して理解してもらったり、対処療法的みたいな感じで、なんとか学校通えるようにしてもらってることだけだよ。相談には小さい時から行ってるし、児童精神科もかかってるけど治療って言われると何もしてないような気がする。遅れてるのかな?+6
-0
-
136. 匿名 2020/06/23(火) 00:22:03
>>135
うちも児童心療内科にも通ったけど、先生の質問には小さな声で単語のみだけど返せているので軽度の場面緘黙扱い。
知能検査など一通りの検査はしましたが、特に治療することはないらしく。。また何かあれば来てくださいと言われそれっきりです。
4年の時だったかな。
学校でも毎年担任に場面緘黙のことを話していますが、これまた授業では小さな声で必要最低限は話せるのが災いしてただの大人しい子扱いです。
いじめられてる訳でもないし、トラブルを起こす訳でもない。
授業もテストもきちんと受けて勉強も問題ない。
無害な故に放置されてしまいがちだなあと感じます。
もっと周り訴えないといけなかったかな。。+8
-0
-
137. 匿名 2020/06/23(火) 10:20:04
年下の友人。知り合って10年近くなるけど、YES・NOが聞けるまで2年、質問に文章で答えてくれるまで3年、自ら質問したり話しかけてくれるようになるまで6年…嬉しかったなぁ。
長い目で。+7
-0
-
138. 匿名 2020/06/23(火) 12:05:58
子供の頃場面緘黙症でした。中学生ぐらいから意識して普通に喋れるようになっていったけど、今でも人と話すのは苦痛で友達もいない。
小学校の頃ピアノの個人レッスンに通ってて、3年生の時に担当してくれてた先生がほのぼのしてて良い人だったから楽しかった。よく笑ってた思い出がある。集団だと埋もれてしまうんで、少人数とか一対一の方が自分を表現できる気がする。
そういう環境がもっとあれば良かったと思う。+6
-0
-
139. 匿名 2020/06/23(火) 12:20:11
小学生の頃学年に少しはいたように思う。大人しくて気の優しい子。私とは話すけど、意地悪な子から話しかけられると途端に無言だった。口聞けないのかと弄ってくるから余計に話せなくなってた。大人になってからも静かなタイプ。
話せないのを責め立てるのって何なんだろう。当時は先生達にもそういう子を困った子と見なす傾向があったように思う。+5
-0
-
140. 匿名 2020/06/23(火) 13:03:40
>>135
同じ。治療はなく経過を話すだけ。
療育も6年で終わり。+4
-0
-
141. 匿名 2020/06/23(火) 14:10:39
中学卒業まで緘黙症でした。
しかも小学校低学年まで自覚なしで、心の中で喋ってたので自分が喋ってない自覚もありませんでした!笑 なんでそんな大人しいの?とか家でもそんな静かなの?とか人に言われるようになって、えっ?私普通にしてるつもりなのに、、、と傷つき、喋ってびっくりされるのも嫌でますます喋れなくなりました。
喋れるようになったのはやはり高校に入って私のことを誰も知らなかったからです。これからは本当の自分でいるんだ!と思い自分から話しかけたりして友達もできました。新しい環境というのも一つの手かな、と思います。+6
-0
-
142. 匿名 2020/06/23(火) 19:55:23
本人の変化を待ったりするのも大事だと思う
変に圧力をかけちゃうと、余計に酷くなることもある
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
なかなか知られていない“場面緘黙(かんもく)”。これは、家では話せるのに学校などの特定の場面だけ話せなくなってしまう症状のことで、幼少期に発症することの多い不安症状の1つといわれています。当事者や家族の体験談などを取り上げ、周りの人がどのように考え、支...