- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/06/06(土) 14:17:50
新入社員がいるこの時期、おかしな敬語を耳にすることが増えますね。
主の会社では、
ご利用できるので
ご協力できます方は
退出なさられました
等々・・・
会社以外でも、皆さんの周りではどうですか?
また、本来間違っているけど、定着してきているなぁと感じる敬語はありますか?+140
-13
-
2. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:27
マジですか?
て聞いてる人いた+238
-14
-
3. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:34
お座りください(おかけください)+247
-14
-
4. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:39
世の中させていただく病だよね〜+801
-9
-
5. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:42
こちらの「ほう」でよろしかったですか?+455
-7
-
6. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:50
お座りくださいは聞くとモヤッとする。+213
-16
-
7. 匿名 2020/06/06(土) 14:18:58
これかな?って思っても
正しい敬語なのか間違ってる敬語なのか自信がなくて言えない+369
-2
-
8. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:04
させていただく+302
-9
-
9. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:16
なるほどですね〜+320
-5
-
10. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:41
私はいつも「すいません」が気になる。何を吸うんだ?って(笑)
すみませんが正しいけどすいませんも定着してしまって両方正しいってのは知ってるけどね。+300
-76
-
11. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:42
麗しいですわよね+1
-0
-
12. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:52
やりすぎたくはないね+9
-1
-
13. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:53
なるほどですねを多様する人がいる
左様ですか、左様でございますかでいいのでは?と思っている+302
-16
-
14. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:53
全然大丈夫です。+150
-7
-
15. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:55
ら抜き言葉あかんって言うけど
可能をさす場合と尊敬語と意味が混同するよね+184
-7
-
16. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:58
過剰に全ての文章の文末を敬語とか謙譲語で話す人いるわ
です、ます調で問題ない時もあるのに+28
-1
-
17. 匿名 2020/06/06(土) 14:19:58
+397
-3
-
18. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:05
「ご苦労様です」を目上の人に使ってはいけないということ+438
-7
-
19. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:18
百貨店
「とんでもないですー」
「とんでもないことでございます」ですよと
何度も注意してます。+69
-87
-
20. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:28
お世話様になっております+5
-33
-
21. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:34
>>6 私も御着席くださいだろってなる+18
-16
-
22. 匿名 2020/06/06(土) 14:20:43
テレビで「○○ご存知ですか?」と聞かれて「ご存知ないです」と真顔で答えてる人がいてびっくりした+347
-0
-
23. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:02
>>2
それは敬語としておかしいんじゃなくて言ってる人がアホなだけ…(´∀`;)+138
-3
-
24. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:05
貴方様のおバカさ加減には失礼ながらおヘドが出て候う+10
-2
-
25. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:08
お先に失礼するざます。+7
-4
-
26. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:12
>>9敬語のようで敬語ではない!?福岡の方言だった「なるほどですね」 - NAVER まとめmatome.naver.jp2011年あたりから使う人が増えた「なるほどですね」。実は福岡の方言が由来でドラマの影響で拡散していったようです。厳しいようですが「なるほどですね」はビジネスマ...
+31
-2
-
27. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:23
〜させて頂きます+65
-6
-
28. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:29
>>5
「よろしかったですか」の方が気になる+323
-1
-
29. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:35
それほど耳にするわけでは無いけど尊敬の意味で「~されてください」というのを聞いた時にはギョッとしたわ
「~なさってください」だよね+141
-2
-
30. 匿名 2020/06/06(土) 14:21:37
過去形で聞く時なんて言えばいいのか迷う
〇〇じゃなかったですっけ?って変だしカジュアルだし+8
-3
-
31. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:03
>>13
多用だよね+43
-3
-
32. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:13
よろしかったですか?
+70
-1
-
33. 匿名 2020/06/06(土) 14:22:25
>>9
私はですつければOKって習った
なるほどだけだとダメだけど+3
-44
-
34. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:03
「とんでもないです」+4
-25
-
35. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:05
>>13
でも職場の先輩レベルだと
左様でございますかは笑っちゃうよね+238
-5
-
36. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:14
>>2
うちの会社の43のおばさんが爪も髪もキラキラで服も高いの着て綺麗なんだけど言葉が「まじですか?」とかそうだったですもん〜みたいなキャピキャピした昔の若い子みたいで私はいやです。+90
-2
-
37. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:15
電話の切る間際に
それじゃ、よろしくお願いしときます〜
(お願いします、の意味で)+24
-5
-
38. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:23
>>34 とんでもない事ですだっけ?+9
-3
-
39. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:46
いちいち言葉遣いで長時間説教してないよね?言葉遣いだけで20分くらい説教してると時間の無駄だからある程度スルーしてね。+43
-3
-
40. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:53
よろしいですよ+16
-0
-
41. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:57
言葉遣いがどうのってクレームしてきたやつが
私から借りたカッターを刃が出たまま刃を向けて返してきた
所詮その程度で笑った+232
-4
-
42. 匿名 2020/06/06(土) 14:23:59
買い物行ったら、お袋おつけしますか?て言われる
その度、森進一が脳内でシャウトするからやめてほしい。+268
-2
-
43. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:05
>>4
わたしもそう思う。
とりあえず丁寧に言っとけば叩かれにくいだろう
って感じでどんどん過剰になってる。+189
-5
-
44. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:30
>>19
流石にうざいかも。
裏でとんでもババアて言われてそう+146
-14
-
45. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:38
○○でございますか?は恥ずかしくなる+1
-17
-
46. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:48
>>3
あと1万円からお預かりします!も
最近あんまり聞かないけど+129
-4
-
47. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:48
尊敬語、謙譲語、丁寧語っていちおう小学生の国語で習ったけど、使い方間違えてしまう
気を付けねば+91
-2
-
48. 匿名 2020/06/06(土) 14:24:50
しゃべくり7くりぃむしちゅー上田の
おやりになるんですか?
これ誰か注意しろよと毎度毎度思う+149
-1
-
49. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:01
二重敬語は気になりつつ使ってる。
そっちのほうが耳慣れしているような感じだから。+30
-5
-
50. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:06
そもそも、あんた日本人か?って人が多すぎる
敬語どころか、まともな日本語が話せない書けない人が社会にいっぱいいるよ
漢字書けない人は本当に多い+82
-4
-
51. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:11
>>9
真っ先に浮かんだw
携帯のコールセンターとか家電量販店の男店員に多い+88
-1
-
52. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:30
おっしゃられる+30
-2
-
53. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:42
>>17
芸能人でもこういう言い方する人いるね。
「旅行させていただきました」と言った人には内心「お前の旅行費用を負担した覚えはない」と突っ込んだw+161
-1
-
54. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:43
>>18
職場の上司が見舞いに来た患者家族に言っていたのと保育園迎えに行くと先生に言われるw
使い方違うよね+17
-6
-
55. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:53
>>42
やめて、次から私の脳内でも森進一がシャウトしてきちゃいそうで怖いわwww+91
-0
-
56. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:54
なるほどですね
りょうかいしました+17
-0
-
57. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:55
おっしゃる
ってそれ自体が敬語だから
おっしゃられる
って二重敬語でおかしいと思うんだけど、合ってる?
周りの人ほとんど(上司までも)おっしゃられる、おっしゃられて〜て言ってる。+68
-0
-
58. 匿名 2020/06/06(土) 14:25:59
>>19
クレーマーすぎる+64
-13
-
59. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:02
訳分からない電話のセールスで
少しお時間頂いてもよろしかったでしょうか〜?
なるほどですね〜
そうなんですね〜
頭悪そう
+91
-1
-
60. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:30
冬月先生健気w+4
-1
-
61. 匿名 2020/06/06(土) 14:26:54
>>60
トピ間違えました+6
-1
-
62. 匿名 2020/06/06(土) 14:27:31
旦那さん
奥さん
とか
あほか と思う+98
-6
-
63. 匿名 2020/06/06(土) 14:27:35
させていただくは本当におかしいよね
前にテレビで観たのは、賽銭泥棒に住職さんが声をかけさせていただいたって言ってた。
住職さんまで?って違和感しかなった+107
-0
-
64. 匿名 2020/06/06(土) 14:27:37
芸能人でもいるよね
自分の親に〇〇していただいてとか+67
-0
-
65. 匿名 2020/06/06(土) 14:27:50
>>4
ほんとに…芸能人が使う、させていただく…モヤッとします+217
-6
-
66. 匿名 2020/06/06(土) 14:28:01
+2
-12
-
67. 匿名 2020/06/06(土) 14:28:23
行かさせていただきます
なんか笑っちゃうw+34
-0
-
68. 匿名 2020/06/06(土) 14:29:07
引っ越してきて違和感ありありの鹿児島弁なんだけど、
そうです。というところを
ですですって絶対2回いう+20
-0
-
69. 匿名 2020/06/06(土) 14:29:25
>>54
そういえばうちの幼稚園もお迎えご苦労様ですだな+16
-1
-
70. 匿名 2020/06/06(土) 14:29:26
ご新郎様ご新婦様ご家族様ご親戚様。
ごをつけるなら様は要らないし様をつけるならごは要らない。どこまで奉ってるんだろうかと思う。+34
-3
-
71. 匿名 2020/06/06(土) 14:29:28
「~してる」を「~されてる」と言うのは全然いいんだけど、悪い意味の時に使うのは変な感じする
不倫してる本人に対して「あなたは不倫されてるんですね?」ってさ+6
-2
-
72. 匿名 2020/06/06(土) 14:29:39
店員:5000円でよろしかったでしょうか
客:いや1万円です
て言われたらどうするんだよと常々思ってる
普通に5000円お預かりします、でよくないか?+61
-5
-
73. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:09
>>13
普段使い敬語に「左様でございますか」は堅苦しい。
「そうなんですか」で良い。
+149
-1
-
74. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:18
>>13
ビジネスだったらマズイだろうけど
普段使いは問題ないのでは?+22
-6
-
75. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:44
>>30
わかる
なんで言えばいいのか分からなくなって混乱して、〜じゃなかったでしたっけ?とか訳のわからん事言ったことある+7
-0
-
76. 匿名 2020/06/06(土) 14:30:56
レジで何円からでよろしかったでしょうか?+25
-0
-
77. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:07
頭で理解して直前まで頭に叩き込んでも、いざとなると緊張して頭が真っ白になる
+9
-0
-
78. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:24
ラジオでパーソナリティによる、
「『〇〇さん、この曲をかけて下さいよ!』とか『〇〇さん、この曲がどうしても聴きたいんです!』っていうメールでも良いですよ」
って気さくな呼びかけがある。
自分で「さん付け」強要してるのと、オレに話しかけるときは敬語な、って言うのは「おかしな敬語」だと思ってる。+22
-5
-
79. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:34
>>4
この人とかね+176
-3
-
80. 匿名 2020/06/06(土) 14:31:47
>>4
英語みたいだったら楽なのにね-。とりあえず前か後ろにプリーズ付けとく感じ。尊敬語、謙譲語、丁寧語とか使い分けるだけで無駄な労力…。+72
-8
-
81. 匿名 2020/06/06(土) 14:32:09
>>4
ほんとそう!
へりくだり過ぎるとなんだか卑屈になってる感じで嫌だ。+95
-3
-
82. 匿名 2020/06/06(土) 14:32:13
お伺いします
これも二重敬語とかなんだよね?+8
-4
-
83. 匿名 2020/06/06(土) 14:32:36
>>72
お会計ちょろまかすの犯罪だけど+0
-11
-
84. 匿名 2020/06/06(土) 14:33:15
>>62
「旦那くん」も一緒にならべといて+67
-1
-
85. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:00
>>74
私は良いとは思えません。
友達同士で『なるほど!』は良いと思いますが、『ですね』と語尾を丁寧にしないといけない間柄ならビジネス以外でも使わない方が良いと思います。+10
-6
-
86. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:31
>>48
ここまでのやつは、あえてのような気もしなくはない。
おかしいのわかってて皮肉こめて、で。
私、たまにやるから。+23
-1
-
87. 匿名 2020/06/06(土) 14:34:48
>>17
EXILEのイメージ、させていただく。+88
-0
-
88. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:13
新人のパートさんが帰る時に変な挨拶をする。
お先に失礼します。じゃなくて「お先します」って。
そんな言い方初めて聞いた。モヤモヤする。+12
-5
-
89. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:28
>>33
誰に習ったの?+6
-2
-
90. 匿名 2020/06/06(土) 14:35:53
この前、テレアポで若い男の声で「○○様のお宅でよろしかったでしょうか〜」と言われて、未だにこの言葉使いをする奴がいるのかとイラッとした。この言い方を治させない会社もおかしい。+49
-0
-
91. 匿名 2020/06/06(土) 14:36:02
レシートのお返し+10
-1
-
92. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:00
>>4
私じゃない誰かが「しろ」と言うのでやりましたみたいな感じ。
意思が感じられないし、責任逃れしたいようにも聞こえる。+25
-1
-
93. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:35
バイト敬語って20年くらい前から言われてたよね+8
-0
-
94. 匿名 2020/06/06(土) 14:37:41
「こちら○○になります。」
今はいったい何なのさ?と聞きたくなります。+41
-1
-
95. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:02
メールの一言
「お疲れ様でございます」
+9
-2
-
96. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:14
>>1
ご利用になれます
ご協力いただける方は
退出されました
で合ってる??+2
-15
-
97. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:32
この前お店に行ったら担当者が席を外してて別の人が対応してくれたんだけど「○○さんは今、外に出ていらっしゃいまして…」って社内の人間に対して敬語使っててビックリした。
先輩なのか上司なのか知らんが社内の人間は呼び捨てでしょ。+88
-2
-
98. 匿名 2020/06/06(土) 14:38:46
>>74
わかりました、知りませんでした、とか他に言い方があるよ。新語略語がどんどん生産されていっているのは本を読まない、語彙力欠如の結果だと思う。+4
-0
-
99. 匿名 2020/06/06(土) 14:39:43
最近コンビニで「袋、ご使用されますか」と聞かれた時は、「ああ〜??」って思った。+8
-1
-
100. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:10
>>22
「存じ上げません。」で、いいのかな。
私も苦手だから不安+95
-2
-
101. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:24
させて頂きます+8
-0
-
102. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:31
>>30
~ではなかったでしょうか?
~ではございませんか?+7
-1
-
103. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:40
>>68
それは可愛い方言だと思ってたよ、優しい感じで使うからね。
転勤して住んでる妹が、回りのオバサマ方に話を合わせるときにですです~って相槌打つって言ってたな~+4
-0
-
104. 匿名 2020/06/06(土) 14:40:42
何でも「お」をつける
道で車が来るから注意する時に「お車が通ります」・・どんな偉い人が乗ってる車?
「おビールください」・・ビールに「お」つけない
「お二名様ですね?」・・二名様だよ
+24
-1
-
105. 匿名 2020/06/06(土) 14:41:01
不倫謝罪会見の芸能人は不自然な敬語ばかりで気持ち悪い。不倫相手の職業説明する時に「相手の方は○○をしていらっしゃる方です」ってなんなんだよ。+27
-0
-
106. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:04
>>72
私も聞いていたが2つの意味を含んでいた。
5000円札である事の確認
端数の小銭も出す場合もあるので、出さなくて良いかの確認(金額を打った後に小銭をあさり出す人いるので)
“1万円”って言われても確認中はレジ内にお金は入れずにレジ上に置いていたので騙される事は有りません。今のレジはそんな必要もないんでしょうけどね!+10
-5
-
107. 匿名 2020/06/06(土) 14:42:49
ご苦労様です
偉そうに契約社員が目上に言ってた+38
-1
-
108. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:02
>>79
笑えた+36
-1
-
109. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:13
トレーは置いたままでよろしいですよ。
と、昔ファーストフードの店員さんに言われた。+10
-0
-
110. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:25
>>96
ご利用頂けます
ご協力頂ける方
退出なされました。
とテストやってみる。+2
-11
-
111. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:32
敬語じゃないけど「THE 日本人って感じする」「the 外国人だねー」のthe の使い方英語ではしないよね 典型的な ステレオタイプ通りの ってニュアンスなんだろうけど
だったらveryとかsoじゃない?+1
-8
-
112. 匿名 2020/06/06(土) 14:43:51
やってもらっていいですか?
これ結構使ってる人多いよね。+12
-2
-
113. 匿名 2020/06/06(土) 14:44:23
>>6
>>21
確か先週の再放送ドラマ99.9でも「お座りください」って言ってて気になった。+16
-1
-
114. 匿名 2020/06/06(土) 14:45:19
>>102
お客様とかならそれでいいよね
でも先輩とかだと固いしな〜っていつも悩む+2
-1
-
115. 匿名 2020/06/06(土) 14:45:28
>>19
恐縮です
恐れ入ります
滅相もないです
じゃダメかしら?+44
-1
-
116. 匿名 2020/06/06(土) 14:45:48
>>44
どの百貨店かにもよるよ。日本橋でとんでもないですー(語尾伸ばし付き)はあり得ない。+25
-2
-
117. 匿名 2020/06/06(土) 14:46:25
>>19
とんでもございません
っておかしいですか?+22
-23
-
118. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:09
>>97
働き始めて数ヶ月のパート先、事務の40代位の女性が「専務さん」と言ってる。呼ばれてる専務他誰も教えてあげないのかと思ってる。+14
-0
-
119. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:26
>>111
和製英語だから+3
-2
-
120. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:29
>>1
スーパーなどのレジで現金払いする時に、店員さんから「あと三円ございますか〜」とかたまに言われるんだけど、「あと三円お持ちですか」ではないのかとモヤモヤする。私が間違ってるのかな?+24
-6
-
121. 匿名 2020/06/06(土) 14:47:42
「グランプリ獲らせていただいて…」
謙遜してる風だけど、意図的にもらったみたいに聞こえる。
「グランプリをいただいて…」じゃダメなの?+30
-0
-
122. 匿名 2020/06/06(土) 14:49:29
>>104
行き過ぎた「お」も変だけれども娘には女の子は寿司ではなくてお寿司、お蕎麦の方が雅、と言ってある。息子にはつけるな、としてある。+2
-12
-
123. 匿名 2020/06/06(土) 14:49:30
>>9
取引先との電話で
なるほど〜 って、めっちゃ言ってる子いる。+18
-1
-
124. 匿名 2020/06/06(土) 14:49:33
隣の席の人が、電話口で、
「〜致しかねません」
って言うのを聞くといつ訂正しようかと、
もやもやする。+14
-0
-
125. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:13
よろしかったですか?
なんで過去形やねん+22
-1
-
126. 匿名 2020/06/06(土) 14:50:14
>>15
わかる!
文章のときやあらたまった場のときは、ら抜き言葉だとおかしいと思うので、区別のために「~できる」とか言い方を変えるけど。
口頭の場合は、親しい間柄のときはあえてら抜き言葉にしちゃう。+17
-0
-
127. 匿名 2020/06/06(土) 14:52:30
>>4
アスリートも「活躍させていただいて」「優勝させていただいて」とやたらへりくだるくせに「夢を与えたい」ってそこだけ上からなんだよね不思議+177
-3
-
128. 匿名 2020/06/06(土) 14:52:49
>>89
職場の研修と言うかマナー講習みたいなところで
もちろん取引先や顧客に対してはだめだけど身内に対してはOKだって+1
-10
-
129. 匿名 2020/06/06(土) 14:53:39
>>116
有り得ないけど、そういう言葉使う人ならウザいって思うんじゃない?
若者のこと知らないけど+3
-0
-
130. 匿名 2020/06/06(土) 14:54:35
>>80
英語にも尊敬する表現はある。場合によっての使い訳はある。+19
-0
-
131. 匿名 2020/06/06(土) 14:55:19
>>4
コロナの影響であちこちの店舗や会社が休業・営業時間短縮の案内してるけど、
「~させて頂いております」
使ってる所多過ぎ。
「~しております」
でよくない?+131
-5
-
132. 匿名 2020/06/06(土) 14:55:52
>>128
職場の研修で、なんで身内しか使っちゃいけないのをOKにするんだよ笑笑
もちろん使ってはいけません。効くと不快です、上司にそれ使う人がいて注意もできずずっとモヤモヤしてた笑
+6
-0
-
133. 匿名 2020/06/06(土) 14:55:56
>>2
上司なは言わないけど、普段はたまに使うかな。+16
-0
-
134. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:45
小池都知事が
「~しておられる」
ってよく言ってるのが気になる。+6
-2
-
135. 匿名 2020/06/06(土) 14:56:58
お疲れ様、ご苦労様でしたの類は目上には使うべきでないと聞いてからお先に失礼しますしか言えなくなった時あったな。+2
-0
-
136. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:12
文頭の「なので」
なので、は接続詞です。
+11
-0
-
137. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:17
ご苦労様って故意に言うやついるね。
注意しないけど。+6
-0
-
138. 匿名 2020/06/06(土) 14:57:50
>>4
わかるわ〜芸能人も、この映画に出演させていただいていますとか言って、ウゼーって思っちゃう+65
-2
-
139. 匿名 2020/06/06(土) 14:58:21
>>117
おかしいですよ。
とんでもないことでございます。が正しい
+49
-13
-
140. 匿名 2020/06/06(土) 14:58:42
>>117
横です。
正しくはとんでもないですだったような。。。
曖昧でごめん。+15
-3
-
141. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:16
>>6
やば、言ってるかも
『おかけください』はあり?+61
-1
-
142. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:38
敬語っていう敬語じゃないけど、「ありがとです」「いいえです」って言葉。+12
-1
-
143. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:45
>>134
間違ってなくない?
されていらっしゃる、とかのほうが変だよ+8
-4
-
144. 匿名 2020/06/06(土) 14:59:57
私も間違った敬語を使うから、文法や細かい事は言わないけど、なるべく正しい言葉を使うように、大事なメールなどには調べながら書いてるよ。
嫌なのは、態度が悪いとか悪意のある間違い敬語かな。+1
-0
-
145. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:03
>>86
やめたほうがいいよ、敬語話せない馬鹿だと思われるから+11
-0
-
146. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:10
>>38
とんでもないことでございます
申し訳ない・面目ない等も同じ活用だよ+7
-0
-
147. 匿名 2020/06/06(土) 15:00:51
>>48
これ私もネタていうかイヤミのツッコミだと思ってる+50
-2
-
148. 匿名 2020/06/06(土) 15:02:19
>>140
とんでもない事ですじゃない?+3
-2
-
149. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:10
頂いて下さい。
お食べください。
なんじゃそりゃ。
めんどうなので
スルーしたが。+22
-0
-
150. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:34
>>1
敬意を伴わない敬語は、みんな変
普通の「ですます調」で充分丁寧なんだから、あとはシンプルにすればいいのにと思う
本当に尊敬していれば、尊敬語や謙譲語が自然に出なくても、態度に気持ちが滲み出るものだし、
ビジネス敬語についてはひたすら習得あるのみ+34
-0
-
151. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:36
>>139
おかしいかな?
とんでもないことでございますって言われるほうがモヤる
さすがに時代に合っていない言葉じゃない+13
-8
-
152. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:39
○○円からお預かりします。+10
-0
-
153. 匿名 2020/06/06(土) 15:03:59
>>31
>>35
>>73
>>74
変換ミスしました多用ですね
説明足らずですみません
取引先や外部の人の来客時や電話対応で、あまりに軽い感じでなるほどですねーと使ってると違和感が
実際に上司や年配の取引先の方に注意されても直さない(口癖になってる?)人がいたので
+6
-2
-
154. 匿名 2020/06/06(土) 15:04:01
>>132
もちろんはダメですって言う流れで
ですをつければ身内なら失礼にはあたらないけどね!って言う感じだった+1
-0
-
155. 匿名 2020/06/06(土) 15:04:22
>>19
まどろっこしいから間を取って(?)
とんでもございませんって
言ってる(。>д<)+4
-19
-
156. 匿名 2020/06/06(土) 15:04:46
いつも行ってるまつ毛パーマの個人店の人があまりにも気持ち悪い日本語と敬語で行く気なくなった。
伏せたり削ったり特定されないようにしてるけど↓酷くない
いつも、LINEを覗いて頂き、誠にありがとうございます。
新型コロナウィルスの影響でお店も◯時〜◯時までとお客様にお負担がかかりますが、お時間を短縮させて頂いております。
大変、ご迷惑をお掛けしております。
その都度お店の消毒や店内の空気の入れ替えなどでお客様にご迷惑にかからない様に感覚を空けてます。
宜しくお願い致します。
+10
-1
-
157. 匿名 2020/06/06(土) 15:06:12
>>151 そうなんだよね。
言葉って時代の流れで正しい使い方も変わるから、それを使う人が多くなって主流になればそれが正しい言葉になっていくんだよ。じゃなきゃ未だに平安言葉使ってるはず。
どの時代も変化を受け入れられない高齢層には最近の若者は〜って批判されてたけど。+17
-1
-
158. 匿名 2020/06/06(土) 15:06:29
一万円のほうから
お預かりします。
ってー+13
-0
-
159. 匿名 2020/06/06(土) 15:07:12
>>121
国家資格を取らせていただいて。自分で勝ち取ったんだからさーって思うよね+14
-1
-
160. 匿名 2020/06/06(土) 15:07:58
>>19
とんでもないことでございます
が勿論正しいのは分かりますが、
とんでもないです
でいいと思いますけど。
百貨店だと正しすぎる言葉が当たり前
なのでしょうか。+66
-3
-
161. 匿名 2020/06/06(土) 15:08:48
>>156 ゾワゾワが止まらないw
さすがにわざとだろって言うレベル
10代の新卒スタッフが配信してるのかな?
店長さんとか校閲しないんだろうか+26
-2
-
162. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:05
敬語とはちょっと違うけど、最近
流行りの「ありがたいです」が苦手。
素直に「嬉しいです」「ありがとう
ございます」で良いのに、年下から
言われると内心イラっとする。
「ありがたい」を敬語で使うには?ビジネスメールに便利な類語も紹介 | TRANS.Bizbiz.trans-suite.jp「ありがたい(有難い)」はうれしいときや相手の厚意に感謝する「ありがとう」を形容詞にした表現です。すこし硬く感じられる「ありがたい」という表現ですが、使用する際には注意点もあります。使って恥をかかないよう、意味や使い方、言い換え表現を確認しましょ...
+6
-1
-
163. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:17
>>3
正確に言うと、ください も敬語としてはイマイチ
おかけくださいませ が正しい+9
-20
-
164. 匿名 2020/06/06(土) 15:10:38
そうなんですねー!が未だに違和感ある。+0
-0
-
165. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:22
>>155 令和の一般社会ではそれでいいと思うよ
老舗の百貨店や料亭とかアナウンサーみたいな人はダメだと思うけど+5
-0
-
166. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:26
>>19
比較的最近 とんでもございません が認められちゃったからね。
仕方ないんじゃないかな。+9
-1
-
167. 匿名 2020/06/06(土) 15:11:56
>>110
退出なされました…?+15
-1
-
168. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:03
>>164
すいません、昼寝起きでなるほどですねー!の間違いです。+0
-0
-
169. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:15
>>161
1人しかいない個人店だよ。
ヤバイよね。学がなさすぎる…+9
-1
-
170. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:25
>>156
わざわざ全文のせるほどひどくは感じない+6
-15
-
171. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:28
>>139
あ、ごめんなさい
日本語として正しいかというより、言われた時の印象を聞きました
お客様に褒められて「とんでもないです」って返してましたが、失礼じゃなければいいんです+12
-0
-
172. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:49
借りる とかも
普通に「お借りします」でいいと思うのに
変にへりくだって「お借りさせていただきます」って
なんかモヤっとする+20
-0
-
173. 匿名 2020/06/06(土) 15:12:56
>>163 うるせー+6
-4
-
174. 匿名 2020/06/06(土) 15:13:38
ガチガチの敬語使われるのもきついから
そこまでちゃんとしてなくてもいいわ+11
-0
-
175. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:35
>>170
あなたも結構まずいよ…+11
-2
-
176. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:44
>>151
日本語としては完璧じゃないかもしれないけど固すぎて人間関係は築けないよね。
二度と合わない一見さんにイメージ壊さない対応をするって事ならいいけど+12
-0
-
177. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:48
>>141
おかけになってくださいかな?
おをつける場合は、お~になるが正しい使い方だったと思います。
お持ちになる
お食べになるなど
+3
-21
-
178. 匿名 2020/06/06(土) 15:15:53
>>163
この人のが正しいのになんでマイナスついてるんだろ+14
-2
-
179. 匿名 2020/06/06(土) 15:16:20
>>139
2007年(平成19年)文科省直下の文化審議会が発表した「敬語の指針」によると、相手からの褒めや賞賛などを軽く打ち消すときの表現として「とんでもございません(とんでもありません)」を使うことは問題がないという指針が示されました。
+11
-0
-
180. 匿名 2020/06/06(土) 15:17:31
やっぱり真面目に勉強しなかった人が社会人になっても知らないまま成長してしまう愚かさ。
知らないって不憫。
まわりにアホ程おるわ。+19
-2
-
181. 匿名 2020/06/06(土) 15:17:42
>>175
人に指摘する前に
まずい、やばい、という言葉遣いをお辞めになったらどうかしら?オホホ+6
-8
-
182. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:29
>>181
ガルは畏った場ではないって認識だからね
私は口語で話すよ+5
-2
-
183. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:32
>>120
お持ちですか?って聞くと お持ちじゃないですって答える人もいる 後ろに並んでてギョッとした
ございますか?って言われてもそこまで気にはならない
+38
-1
-
184. 匿名 2020/06/06(土) 15:18:42
私はここにいる人たちみたいに
指摘しまくる人のが苦手
させていただく連呼しなきゃ別に気にならない+6
-4
-
185. 匿名 2020/06/06(土) 15:19:21
>>148
正しい言い回しは「とんでもないことです」ですね。
「とんでもない」+「です」形容詞+丁寧語なので
文法としては間違っていなかったと思います。+7
-0
-
186. 匿名 2020/06/06(土) 15:19:56
>>182
口語でもマズイヤバイいう人って馬鹿そう+6
-3
-
187. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:02
>>178
日本語としては正しいけどTPOや時代考えると必ずしも正しい訳ではない+11
-2
-
188. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:10
断るときに、以前だったら「結構です」と言っていたのが、近頃はなんでも「大丈夫です」と言うのに違和感。+6
-1
-
189. 匿名 2020/06/06(土) 15:20:54
>>187
時代関係ないでしょ
お客さん相手なら
くださいませ が正しい
+2
-1
-
190. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:19
>>186
語彙力がないんでしょう
+2
-2
-
191. 匿名 2020/06/06(土) 15:21:37
>>19
「とんでもございません」はおかしいけど、
「とんでもないです」はあっているよね。
「とんでもないことでございます」のほうが丁寧だけど。+73
-3
-
192. 匿名 2020/06/06(土) 15:22:10
>>157 しかも老害の何がやばいって自分もその時代の流れに乗っかって変化してきた言葉を使っているのに、自分達が使ってきた言葉が変わっていくのは許せないってところ。+2
-2
-
193. 匿名 2020/06/06(土) 15:23:14
>>191 とんでもございませんアリ派だけど
それは何で?w
ございませんってないですを丁寧にしただけじゃん+0
-13
-
194. 匿名 2020/06/06(土) 15:23:14
>>62
私もこれ引っかかってしまいます。
じゃあ自分の子供のこと『お子さん』って呼べよ。
って思いながら聞いてます。+24
-0
-
195. 匿名 2020/06/06(土) 15:23:32
上司に仕事を頼まれて、『了解しました!』って言う人多い+7
-0
-
196. 匿名 2020/06/06(土) 15:23:41
>>17
ドラマに出させていただきまして~
すぐ言うよね~芸能人
+44
-0
-
197. 匿名 2020/06/06(土) 15:23:49
>>79
ゲシュタルト崩壊するわw+18
-2
-
198. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:12
>>19
日本語にも限定形容詞てあった?+0
-0
-
199. 匿名 2020/06/06(土) 15:24:44
>>189
何で勝手にお客さん相手と定義した?+2
-1
-
200. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:10
話ずれちゃうけど、今回の手越の件で事務所が出した謝罪文?は綺麗だなーと思って関心した。
報道で挨拶文やらご報告で文書を載せるけど言葉でん??ってなることが多くて本心じゃなく、綺麗な言葉を並べたいだけなんだろうなーと思ってみてしまう。。+1
-0
-
201. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:37
>>28
よろしいですか?でいいの?
丁寧なのかどうか不安になる+12
-2
-
202. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:49
>>189
だから関係性にもよるじゃん(笑)
一般的には硬すぎるよ+7
-2
-
203. 匿名 2020/06/06(土) 15:25:51
九州(全域ではないかもしれませんが)では
「かけられてお待ち下さい」
「靴を脱がれて下さい」
という言い方をするんだけど、
国語で敬語の問題が出たときにちゃんとできるのかな?って疑問に思います。+1
-3
-
204. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:15
部活で先輩がミスって声かけする時、ドンマイでーす!って真剣にみんなで言ってたけど今思うとかなりイラつく声かけだ笑+6
-0
-
205. 匿名 2020/06/06(土) 15:26:59
>>193
とんでもないで一つの形容詞だよー
+14
-0
-
206. 匿名 2020/06/06(土) 15:27:23
>>9
ちょっと高めの男性の声で再現された笑+3
-0
-
207. 匿名 2020/06/06(土) 15:27:57
>>156
美容系は特にへりくだる言葉づかいが主流です
利用客が女性が多いので、とにかくへりくだることで相手を持ち上げ気分よくする
良い悪いはあると思う
+5
-4
-
208. 匿名 2020/06/06(土) 15:28:17
>>162
そいつはありがてぇことです。って江戸っ子みたい+1
-0
-
209. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:05
課長の社用スマホに代わりで出る時に、
〜課長のお電話です
は間違ってるよね?
〜課長の携帯です
だよね?+0
-2
-
210. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:06
申し訳ございません→申し訳ありません
+2
-7
-
211. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:19
敬語の問題ではないけど、
今の若者は必要な「ら」を抜くくせに、余計な「さ」を入れる。
「やらさせて下さい」とか
「知らなさ過ぎる」とか。
やらせて下さい、知らな過ぎるでいいよね。+13
-0
-
212. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:23
>>205
ほー、なるほど!+4
-1
-
213. 匿名 2020/06/06(土) 15:29:52
私はレジでピッタリを出した時に「お預かりします」って言われるのが嫌。預かるってことは返してくれるの?って思う。+11
-3
-
214. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:05
>>207
覗くとかお負担とか謙る以前の問題じゃない?+7
-0
-
215. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:07
>>210
それは丁寧さの度合いであって日本語としての間違いではないよ。
+5
-2
-
216. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:16
>>180
アホ程おるわねー
類友って言葉もあるし
似た者同士なんだろう+0
-0
-
217. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:49
やらさせて頂きます!+9
-1
-
218. 匿名 2020/06/06(土) 15:31:50
>>201
「よろしいですか?」でいい。+39
-0
-
219. 匿名 2020/06/06(土) 15:32:29
>>177
お食べになるってアリ?
召し上がるではない?+27
-0
-
220. 匿名 2020/06/06(土) 15:33:16
>>4
身内に~していただくっていう人って違和感しかない+51
-1
-
221. 匿名 2020/06/06(土) 15:33:35
>>132
ん?自分がです付ければいいって言ったんでしょ?
つけてもだめだよ。+1
-2
-
222. 匿名 2020/06/06(土) 15:33:53
>>212
ついでに申し訳ないもね!
「申し訳ございません。」も同じパターン
+1
-2
-
223. 匿名 2020/06/06(土) 15:33:55
◯◯様がおられる
関西弁としてなら間違いではないって聞いたことあるけどどうなんだろう+5
-0
-
224. 匿名 2020/06/06(土) 15:34:39
>>221
間違えた、>>154あてです。+0
-0
-
225. 匿名 2020/06/06(土) 15:34:43
>>214
無理してへりくだるから
若い人は おをつければ丁寧って思ってそうだし
お荷物おロッカーにお預けになられますか?みたいな+6
-0
-
226. 匿名 2020/06/06(土) 15:35:16
バイトしてた時、社員で入ってきた年下の子が失敗して「ごめんなさい」って言ってたので「すみません」でしょって注意したら、周りに厳しすぎるとか言われたんだけど…
今でも納得いかないわ+8
-1
-
227. 匿名 2020/06/06(土) 15:35:38
ポツンと一軒家で、
中を見せていただくことって可能でしょうか?+6
-0
-
228. 匿名 2020/06/06(土) 15:36:25
説明を受ける時に必ずでてくる
〜このようなかたちになります、にイラッとする
車を買うのに営業の金額や保険の説明が、“かたち”が気になって話が頭に入っていかなかったよ
+9
-0
-
229. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:03
>>222
とんでもないです
申し訳ないです
が正しいんですね…
申し訳ございませんって言ってるわ〜(>_<)+5
-0
-
230. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:03
>>117
×とんでもございません
○とんでもないです、とんでもないことでございます
「とんでもない」で1つの形容詞です
「ない」をとってしまう「とんでもございません」は間違い
「もったいない」という形容詞と同じで、「もったいございません」とは言わない+52
-2
-
231. 匿名 2020/06/06(土) 15:37:14
>>219
どっちも敬語ではないでしょうか。
食べるの尊敬語が召し上がるなので
おを使う場合ということです。
+1
-10
-
232. 匿名 2020/06/06(土) 15:38:25
>>5
こちらのほうになっております。 とか。
私使ってるわ。しかもなぜだかくせになって?やめられない。+9
-2
-
233. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:22
>>229
申し訳ございません。の方が綺麗に聞こえるしね。
私もわかってはいるけど話し言葉では出てしまう。。
+4
-0
-
234. 匿名 2020/06/06(土) 15:39:44
>>163
「くださいませ」は女性語なので、男性は使わないほうが無難。
「お掛けください」でいい。+18
-1
-
235. 匿名 2020/06/06(土) 15:41:06
>>226
すみません⁉
申し訳ございませんって教えるだろ
教える方がそれって草+0
-4
-
236. 匿名 2020/06/06(土) 15:43:39
>>25
スネ夫のママみたい。+4
-0
-
237. 匿名 2020/06/06(土) 15:43:44
>>213
レジの人の金じゃないんでしょう
お金を預かって、商品と領収書であるレシートをお渡しするって感じなんじゃない
?+3
-7
-
238. 匿名 2020/06/06(土) 15:44:24
>>85
じゃあ使わなければ?
知らんけど+4
-1
-
239. 匿名 2020/06/06(土) 15:45:30
>>100
存じ上げるは、人に対して。
物事に対しては、存じませんを使う。+33
-0
-
240. 匿名 2020/06/06(土) 15:47:36
>>127
スポンサーが付いてると色々大変なのでは?って思っている
+7
-2
-
241. 匿名 2020/06/06(土) 15:48:47
>>228
ウザー+2
-2
-
242. 匿名 2020/06/06(土) 15:49:51
>>57
合ってる
二重敬語+7
-0
-
243. 匿名 2020/06/06(土) 15:49:57
ご近所のママが、SNSに
旦那様のご両親が…って書いててびっくりした。
そんなに頭悪そうに見えなかったから。+4
-0
-
244. 匿名 2020/06/06(土) 15:52:37
>>195
横です
かしこかしこまりましたかしこ。って言ったことがある
上司のトンでもミスが発覚して当たり前のように
残業したらリカバリーできるでしょう‼って言われたのでつい。+1
-0
-
245. 匿名 2020/06/06(土) 15:52:44
>>64
身内に敬語使われると、即、残念な人認定してしまう。+19
-0
-
246. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:24
>>215
申し訳ないが一つの形容詞だから ございませんは駄目なんです+2
-5
-
247. 匿名 2020/06/06(土) 15:53:28
>>235
私に対して言ってきたからね
申し訳ございませんと言わせるほどのミスではない+7
-1
-
248. 匿名 2020/06/06(土) 15:58:47
>>97
そう言えば、日本は相対敬語だけど、半島は絶対敬語なんだってね。
だから人様に対して話す時に身内に敬語使ってると、そっち系なのかな?とよぎってしまう。+7
-5
-
249. 匿名 2020/06/06(土) 15:59:38
姑根性の塊が集うトピだw+1
-2
-
250. 匿名 2020/06/06(土) 16:00:13
>>122
男の子がおを付けちゃ駄目?+0
-0
-
251. 匿名 2020/06/06(土) 16:02:26
>>120
私は、『おあと○○円』って、『お』をつけられると気になる。
おあとがよろしいようで、って言うからOKなのかな?+10
-5
-
252. 匿名 2020/06/06(土) 16:03:56
1万円からお預かりいたします。
こちら卵焼きになります
烏龍茶のほうお持ちしました。
居酒屋で気になる敬語あげてみた。+13
-0
-
253. 匿名 2020/06/06(土) 16:04:43
>>232
「ほう」は不要語といい、つけなくても日本語として成立します
癖は自分では気がつかないから癖なので相当意識しないと直りません
「ほう」の正しい使い方は2つ
・複数あるうちの1つを指す場合
(白と黒、どちらにしますか?「黒のほうで」)
・方角を指す場合
(北東のほう)
+15
-0
-
254. 匿名 2020/06/06(土) 16:09:04
>>1
レジでクレカの支払い出来る?の問いかけに、はいご利用出来ますって答えているけど
合ってる?+2
-3
-
255. 匿名 2020/06/06(土) 16:11:15
>>19
とんでもございませんでよくない?+1
-24
-
256. 匿名 2020/06/06(土) 16:13:12
>>110
ご利用ください
ご協力くださる方、ご協力いただく方
退出されました+11
-0
-
257. 匿名 2020/06/06(土) 16:14:38
>>255
とんでもないが 形容詞なので ございませんは誤用です
ただ 最近これが広まってしまったので+4
-0
-
258. 匿名 2020/06/06(土) 16:22:45
「〜さんおらっしゃいますか?」
+0
-0
-
259. 匿名 2020/06/06(土) 16:27:00
昼休憩行く時「お食事頂いてきます」って言う人がいるんだけど、自分の食事に「お」ってつけるんだっけ?と毎回気になる。+8
-0
-
260. 匿名 2020/06/06(土) 16:27:41
>>258
それはさすがに方言じゃない?w
九州のほうで聞く気がする+3
-0
-
261. 匿名 2020/06/06(土) 16:28:47
>>259
敬語にしてるんじゃなくて丁寧にしてるだけじゃない?
お水、お魚、お箸とかと同じで+3
-2
-
262. 匿名 2020/06/06(土) 16:31:38
>>252
たまにぴったり出しても「お預かり」って言われない?
レジのバイトしてた時はお釣りがある場合だけって教わった。+6
-0
-
263. 匿名 2020/06/06(土) 16:32:29
>>19
なんかややこしい言い方www
そのうち「とんでもないことでざます」とかになってそうw+15
-1
-
264. 匿名 2020/06/06(土) 16:32:29
>>229
今後は気をつけてくださいね。+0
-11
-
265. 匿名 2020/06/06(土) 16:33:24
>>79
ほんとこいつの頭の悪さにはがっかりしたわ
黙ってる方がいい+41
-0
-
266. 匿名 2020/06/06(土) 16:33:51
>>201
過去にあったことについて確認する時だけだよね、よろし「かった」ですか?と訊いておかしくないの。+15
-1
-
267. 匿名 2020/06/06(土) 16:34:30
こういうトピになると「正しい敬語はこれよ‼︎」と湧いてくる人達がいるんだよね。
正してくれるのはいいんだけど何で上から目線になるんだろ?+2
-1
-
268. 匿名 2020/06/06(土) 16:42:35
>>209
携帯電話だから、電話ですで間違いではないんじゃない?
スマホですというわけにもいかないし+0
-0
-
269. 匿名 2020/06/06(土) 16:53:28
>>231
尊敬語の動詞が存在する場合はそちらを使います
例えば
○おっしゃる ×お言いになる
○ご覧になる ×お見になる
○いらっしゃる ×お来になる
+11
-0
-
270. 匿名 2020/06/06(土) 16:54:36
とんでもございません が気になる。
昔話題になったけど、
○○になります
とか
○○でよろしかったでしょうか?
とか
○○という形になります
とか。
敬語とはちょっと違うんだけど、今年の新卒入社の男の子が
『お世話になっております、○○商事の××と申します』
って電話出る。
おかしいなと思うけど、私は派遣だし、周りの正社員が指摘しない。+4
-4
-
271. 匿名 2020/06/06(土) 16:55:16
いま現在って言葉は変だよな〜って思う+7
-1
-
272. 匿名 2020/06/06(土) 16:57:24
>>22
店員さん側の「○○名様でよろしいですか?」に客が「よろしいです。」って言ってるの聞いたことある。
ちゃんとした返答の仕方わからないと咄嗟に繰り返しちゃうのかな?+35
-0
-
273. 匿名 2020/06/06(土) 17:01:26
>>262
そうそう、お釣りがある時はお金を返すからお預かり。
ピッタリの時は頂戴致します。
「○円とレシートのお返しです。」もレシートは返すものじゃないから本来はおかしいんだよね。
自分が接客する時は気をつけてるけど、そんなに気にしないようにしてる。+3
-0
-
274. 匿名 2020/06/06(土) 17:02:49
>>268
ありがとう!
この場合の電話に『お』を付けるのもおかしいかと思って😅+0
-0
-
275. 匿名 2020/06/06(土) 17:05:53
>>143
そっか、合ってるんだね。
今自分でも調べてみたけど、間違いじゃないみたいだね。
「おられる」が「おる(謙譲語)」+られるだと勘違いしてました。+4
-0
-
276. 匿名 2020/06/06(土) 17:09:38
>>268
私は「~課長の電話です」の「~課長の」のほうが気になった
「はい、田中の電話ですが、ただ今、席をはずしております。ご用件は~」とかがいいかなと思うけど、どうかな?
たぶん役職なしで名前でいいと思う+3
-0
-
277. 匿名 2020/06/06(土) 17:09:54
例えば誕生日当日に『おめでとうございます』が言えなくて、数日後に言う場合『誕生日おめでとうございました』って過去形で言うのはどう思いますか?
たまにテレビでも過去形でおめでとうを言ってるのを聞くと引っかかります。+3
-0
-
278. 匿名 2020/06/06(土) 17:10:29
つくづく日本語って面倒な言語
20年母国語してても使いこなせないとか+1
-0
-
279. 匿名 2020/06/06(土) 17:10:46
>>246
違う違う(笑)
言い訳のしようがない=申し訳がないだから
申し訳ございませんは間違いじゃないよ+5
-2
-
280. 匿名 2020/06/06(土) 17:11:24
>>17
そうそう!
結婚させて頂きましたって、結婚したのお前やないんかい!って毎回思う
先方に土下座して頼み込んで奴隷でもなんでも良いですから結婚して下さいーーー!→しょうがないわね…っていう状態なら「結婚させて頂きました!ああ有難い!」で納得できなくもないけど
なんだろうね、普通に致しましたって言葉知らないのかな+35
-1
-
281. 匿名 2020/06/06(土) 17:12:00
>>97
さん付けは勿論だけど、外に出ていらっしゃるもおかしくない?。外出しておりますか、席を外しておりますじゃ無かったっけ。+14
-0
-
282. 匿名 2020/06/06(土) 17:12:07
>>10
え!両方正しくなったの?!+16
-6
-
283. 匿名 2020/06/06(土) 17:14:28
>>143
いや、「おられる」は謙譲語だから、相手がしている行動に対して使うのは間違ってるよ
正しくは「~していらっしゃる」
二重敬語、「さ入れ」「ら抜き」より、謙譲語と尊敬語をごちゃ混ぜに使う方がイラッとする
誤用してる人かなり多いけどね+4
-6
-
284. 匿名 2020/06/06(土) 17:14:48
○○して頂けますでしょうか
って正しい?先輩が使ってて、変じゃないかなぁと思いながらも正解がわかりません。
+0
-0
-
285. 匿名 2020/06/06(土) 17:16:59
>>264
敬語のただしい使い方より、言葉の使い方選び方のほうが重要よね、ひとに与える印象って。
こんな場で「今後は気をつけてくださいね」なぞの上から目線、感じ悪いもの。+18
-0
-
286. 匿名 2020/06/06(土) 17:18:01
>>21
うん、御着席下さいだよね
確か政治家か何かが天皇陛下に対して「お座りになられた」と言って非難受けなかったっけ
+8
-0
-
287. 匿名 2020/06/06(土) 17:19:14
ご送付申し上げさせて頂きます、
って、お客様に書類をお送りすることを事前にお伝えする際に言う人がいるのですが、とても気になっています。+5
-0
-
288. 匿名 2020/06/06(土) 17:19:24
>>276
ありがとう!
主に社内での使用で、社員同士は役職付で出るのがお決まりなの。
番号で社外ぽいと同じようなフレーズで出てるよ。
参加になりました!+2
-3
-
289. 匿名 2020/06/06(土) 17:20:52
>>112
私使ってる😨
正しくは何ていうの?+2
-1
-
290. 匿名 2020/06/06(土) 17:21:33
>>279
申し訳ありません 申し訳ございませんのどちらも 間違いで 申し訳なく存じますが正解だと 載っている物をみつけました+0
-4
-
291. 匿名 2020/06/06(土) 17:22:25
>>287
す、すごいね
ひどすぎてびっくり+6
-0
-
292. 匿名 2020/06/06(土) 17:22:33
ご注文の商品になります
なります⁉️+4
-0
-
293. 匿名 2020/06/06(土) 17:23:51
語尾に、ですねつけるのは福岡だけ??+4
-0
-
294. 匿名 2020/06/06(土) 17:24:04
>>290
正解だとしても、そんな仰々しいの使ってる人私の周りにはいないな…
めっちゃやらかしてしまった時にはそっちを使おうかな
普段は申し訳ございませんでいいや…+4
-0
-
295. 匿名 2020/06/06(土) 17:24:59
>>4
アラサー芸能人が「○○役をやらせてもらってます、●●(名前)です」って言ってて、させて頂く病もヤバいけどこれはひどいなと思ってしまいました。+31
-5
-
296. 匿名 2020/06/06(土) 17:27:33
>>284
○○して頂けますか
のほうが自然な感じがするけど、間違いとまでは言いきれないな~
より丁寧に言いたい気持ちは伝わってくるよ
私は使わないけど+2
-0
-
297. 匿名 2020/06/06(土) 17:28:14
>>291
共感してくれて嬉しい!ある日突然お客様に対して過度なへりくだり姿勢に転じ、結果謎の敬語を使用しはじめたんです。違和感しかない〜+2
-0
-
298. 匿名 2020/06/06(土) 17:34:12
>>271
でも、現在といま現在だったら微妙に違うよね?
いま現在のほうがもっと近々なかんじがする
さっきといまさっきもそんな感じ
さっきは10分前くらいで、いまさっきは10秒前くらい+2
-0
-
299. 匿名 2020/06/06(土) 17:35:07
>>6
これは、間違ってるとも言えないよ。
座る対象が椅子か、座布団かにもよるし、敬語には、動詞を言い換えるものと、添加して敬語にするものがあるからここで間違った知識を広めてる。+13
-1
-
300. 匿名 2020/06/06(土) 17:36:25
>>15
それは、動詞の活用によって変わります。
一応決まりがあります。+2
-1
-
301. 匿名 2020/06/06(土) 17:36:27
>>277
過去形にするなら「遅くなりましたが、お誕生日おめでとうございます」の方がしっくり来る。+20
-0
-
302. 匿名 2020/06/06(土) 17:39:01
>>59
セールス系はやばいよね
自宅に訪問されて
「おすすめのキャンペーンがありますので、そちらをご紹介しとったんです」って言われたのには「は?どういう意味ですか?」って聞いてしまった
聞き返しても一語一句同じ言葉を復唱されるから話進まないし
まともに喋れない人を営業担当にしちゃダメだよ+8
-0
-
303. 匿名 2020/06/06(土) 17:41:54
>>289
やって頂けますか?
やって「もらう。」のはあくまであなた。つまりあなたからの命令ということ。目上の人には使わないほうが良いです。+7
-2
-
304. 匿名 2020/06/06(土) 17:43:44
>>283 じゃあ自分に対して使う言葉なの?
わたくしが昼寝しておられるって?ww+5
-3
-
305. 匿名 2020/06/06(土) 17:44:59
>>277
遅ればせながらでいいと思う(笑)+0
-0
-
306. 匿名 2020/06/06(土) 17:47:09
>>104
おビールはうちのお婆ちゃん(お嬢様育ちのマダム)が言ってた+2
-2
-
307. 匿名 2020/06/06(土) 17:47:12
「お差し入れをいただきました」
接遇マナーの担当が言ってて笑った+11
-1
-
308. 匿名 2020/06/06(土) 17:48:00
>>248
単に敬語の使い方を知らんだけやろ
尊敬語と謙譲語の区別がわからない人や、皇族か!と突っ込みたいぐらい二重敬語を使う人がいる
+3
-1
-
309. 匿名 2020/06/06(土) 17:51:17
>>283 大辞林では尊敬語と記載されているし文化庁の敬語指針でも補助動詞として使う場合はOKだよ。
だから小池さんの〇〇しておられるは正解。+6
-1
-
310. 匿名 2020/06/06(土) 17:53:26
>>303
それ日本語としては正しくても人間力としてはアウトだよね。
日常(職場の先輩等)で使うにはふさわしくないよ+7
-1
-
311. 匿名 2020/06/06(土) 17:55:39
>>283
あなたの言う"おられる"と"しておられる"では使い方が違う。前者の(存在するの意)おられるは×だけど後者(補助動詞)は〇+2
-2
-
312. 匿名 2020/06/06(土) 18:01:10
>>306
育ち関係なく外来語には基本的には「お」をつけない
+5
-1
-
313. 匿名 2020/06/06(土) 18:01:14
>>304
言葉はほとんど全て相手に対して言うでしょ
自分に対して言うって何?w
自分がした行動を相手に言うときは謙譲語だよ
昼寝って単語はおかしいけど、
例えば
「すみません、少し休んでおりました」とかね
上の人の行動に対して使うなら尊敬語
例えば
「少し休んでいらっしゃったらいかがですか」が正しい
これを
「少し休んでおられたらいかがですか」としたら間違いでしょ?
違和感あるよね?
お勉強になりましたか?煽ってこないでくれる?+4
-6
-
314. 匿名 2020/06/06(土) 18:02:19
>>178
正しくないよ。くださいませ、は男のひとは使わない敬語だから。+3
-1
-
315. 匿名 2020/06/06(土) 18:07:21
>>303
>>310
>>289だけど、「やってもらっていいですか?」は後輩にしか使わないよ。
「やって頂いけますか?」か。わかった!ありがとう!
目上の人には「やって」というのが抵抗あるので「お願いしてもよろしいですか」と聞いてる。+2
-5
-
316. 匿名 2020/06/06(土) 18:16:43
芸能人でよく言ってる人いるんだけど
○○さんとご一緒にやらせていただきました
もうさ喋んなと思う
+8
-2
-
317. 匿名 2020/06/06(土) 18:17:19
何やられてるんですか?
たまにテレビのインタビューで聞くが
何されてるのですか?
でいいと思う。+6
-0
-
318. 匿名 2020/06/06(土) 18:17:22
必死な奴、他にエネルギー使えよ。
読んでいていやになる。+3
-5
-
319. 匿名 2020/06/06(土) 18:24:06
>>18
王様が家来に言う言葉だったような
今の時代で言う人いたらひく+1
-1
-
320. 匿名 2020/06/06(土) 18:24:49
もう!EXILE以外は「させていただく」使うの禁止!+11
-0
-
321. 匿名 2020/06/06(土) 18:28:24
>>4
とにかく過剰に丁寧にやった方が無難なんだもん。
例えば〜致しますが正しい敬語だとしても〜させて頂きますって言ったほうが下から感がでるというか…。+15
-5
-
322. 匿名 2020/06/06(土) 18:30:06
>>316
さすがに喋んなとは思わないけど。
そこまでピリピリしてて疲れない?+4
-5
-
323. 匿名 2020/06/06(土) 18:32:47
>>248
多分9割は無知なだけかと…。+7
-0
-
324. 匿名 2020/06/06(土) 18:33:45
>>309
NHKは使わないって言ってるよ
正しいか正しくないかの議論は無意味かもね
一般化してきてはいるね+2
-1
-
325. 匿名 2020/06/06(土) 18:34:42
>>320
EXILEには優しいのねw
おもしろいもんね+6
-0
-
326. 匿名 2020/06/06(土) 18:36:17
>>318
言葉のトピはいつもこんな感じじゃない?
誹謗中傷してるわけでもないし、別に気にならないよ
勉強になる+7
-1
-
327. 匿名 2020/06/06(土) 18:38:22
敬語って言うかなんて言うか…
仕事で間違いを指摘して「これは○○じゃないの?」って人の質問に対しての答えが「そうですね」の人。
「そうですね」って、「分かってます。」って意味だと思うんだけど…違うのかな?+1
-0
-
328. 匿名 2020/06/06(土) 18:38:58
>>309
大辞林は新語をどんどん取り入れる辞書だから、あまり参考にはならないかも
辞書としてはとてもおもしろいけど+1
-2
-
329. 匿名 2020/06/06(土) 18:40:30
>>86
親子くらい歳の離れた若いこ(部下?)を
皮肉を込めて〇〇大先生様〜って呼んでるおっさん知ってる。笑
皮肉の一つも言いたくなるんだろうか。+2
-0
-
330. 匿名 2020/06/06(土) 18:43:22
お生地
これってどうなんやろー+0
-0
-
331. 匿名 2020/06/06(土) 18:44:29
お大事にどうぞ。+0
-0
-
332. 匿名 2020/06/06(土) 18:46:00
>>22
職場にいます…子供の頃何を勉強してきたんだろうと不思議に思いますよね。
尊敬語と謙譲語が使い分けられなくて、二重敬語を連発する、義務教育で習う漢字も書けない人。
接客業だからお客さんの前で間違えるとマズイって職場のみんなで見つけ次第も注意してるけど、何年経っても同じミスして直らない…。
その人と仕事すると、一日中やらかさないかヒヤヒヤして疲れるからもういやだ。+11
-1
-
333. 匿名 2020/06/06(土) 18:47:20
>>330
丁寧な暮らししてそうw
+3
-1
-
334. 匿名 2020/06/06(土) 18:55:06
>>313
まず休んでいらっしゃったらいかがですか?
これが間違いだし
何でおるとおられるを同じと考えるの?
何故こんだけ言われてまだ理解出来ないんだろう+7
-1
-
335. 匿名 2020/06/06(土) 18:57:09
「今から朝礼のほう始めたいと思います」
朝からモヤモヤする
+10
-0
-
336. 匿名 2020/06/06(土) 18:57:16
>>324
NHKなんて正式には正しいとされててもダメだと勘違いしてクレーム入れるやつ多そうだから使わないのが無難だろうねw
別に他の言い回し出来るし+1
-1
-
337. 匿名 2020/06/06(土) 18:58:01
>>328
それって新語として認められてるのに受け入れられないからでしょ?+1
-1
-
338. 匿名 2020/06/06(土) 19:01:42
>>294
私は使っているけど珍しいのかな?+0
-0
-
339. 匿名 2020/06/06(土) 19:03:06
>>313
昼寝しておられるはおかしいけど
あなたも何で頑なに自分の間違いを受け入れないんだろう...+5
-1
-
340. 匿名 2020/06/06(土) 19:04:18
>>337
絡まないで(笑)+1
-4
-
341. 匿名 2020/06/06(土) 19:04:54
>>338
多分正解はTPOに合わせて使い分けるだと思う
仕事でそんな大した事じゃないミスをした後輩に言われたら逆に馬鹿にしてんのかな?って思う+4
-0
-
342. 匿名 2020/06/06(土) 19:06:24
距離が近いお客様相手限定だけど、
クライアントからむちゃくちゃな要求をされたときに
「そ、それはナヌーでございますね……!!!!」と言う時があります
たとえば担当は大丈夫と見込んでいたんだけどその上の承認が取れずにひっくり返って担当も超焦って相談してきた!
……みたいなシチュエーション+5
-0
-
343. 匿名 2020/06/06(土) 19:09:36
>>340
自分から絡んできておいて何をw+1
-2
-
344. 匿名 2020/06/06(土) 19:18:43
いただけますでしょうか
お願いできますでしょうか
二重敬語な気がする+1
-5
-
345. 匿名 2020/06/06(土) 19:19:27
直接話すよりも、チャットで話すことが多いのだけど、残るものだから後で読み返すと、文章が滝沢カレン化しているよ。+2
-0
-
346. 匿名 2020/06/06(土) 19:34:14
>>4
うちの会社の人達も何でも「させていただく」って言えばいいと思ってる。超耳障り。「確認させていただきます」とかは当たり前。しまいには誤案内の謝罪の電話で「誤案内させていただいた…」って言ってた。バカか。+35
-2
-
347. 匿名 2020/06/06(土) 19:40:13
>>254
ご利用になれます
ご利用頂けます、
かな?+12
-0
-
348. 匿名 2020/06/06(土) 19:45:34
>>311
横だけど、×となってる存在の方の「おられる」、古語の語源が多い九州では日常的に使う。「〇〇さんがおらす」「おらっさん」とか。
正式とは違うけど、言葉は生き物だから使っている人がいる限り×とかはないよー。+0
-5
-
349. 匿名 2020/06/06(土) 19:49:47
>>237+5
-0
-
350. 匿名 2020/06/06(土) 19:57:25
>>9
他に同意する日本語がないんだよ。
なるほど!では友達か?ってなるから。+2
-6
-
351. 匿名 2020/06/06(土) 20:00:46
>>18
私、掃除のおばちゃんとかに使ってしまうけど、やっぱり失礼にあたる?+17
-2
-
352. 匿名 2020/06/06(土) 20:01:08
>>72
お預りします
も不適切だけどね。+1
-0
-
353. 匿名 2020/06/06(土) 20:01:20
>>340
反論されて捨て台詞吐いて逃げるなら絡まなきゃいいじゃん+1
-2
-
354. 匿名 2020/06/06(土) 20:04:47
>>30
◯◯では無いですか?
で良いのでは?+0
-0
-
355. 匿名 2020/06/06(土) 20:05:36
>>348
それは別問題じゃない?+5
-1
-
356. 匿名 2020/06/06(土) 20:06:33
>>354
それだとニュアンスが違うんだよね
あくまで過去形の事を確認したいから+0
-0
-
357. 匿名 2020/06/06(土) 20:08:49
>>351
32歳だけど職場で使う機会もなく若い子にご苦労さまって言えるほど偉くもないのでいつ使うために存在する言葉なんだ?って思ってる
40代の人が配達員にご苦労さまって言ってるのは自然だったけど例え配達員相手でも大体年上だし私は絶対に言えない+20
-3
-
358. 匿名 2020/06/06(土) 20:11:53
>>352
何が正解?+0
-0
-
359. 匿名 2020/06/06(土) 20:12:46
通じるのであればそれでいい。+1
-4
-
360. 匿名 2020/06/06(土) 20:15:17
>>50
今の小学生、英語がカリキュラムに入ったけど、英語より日本語や漢字をしっかりやるべきだと思う。
今は漢字の書き順なんてテストにでないし、あまり重要視してないみたい。+15
-0
-
361. 匿名 2020/06/06(土) 20:16:54
>>94
これ、通販番組でも商品を紹介する時にほとんどの人がそう言うからモヤモヤ通り越してイライラする。
+5
-1
-
362. 匿名 2020/06/06(土) 20:17:26
>>289
して頂けますか?
お願いできますか?
で良いんじゃないかな+7
-0
-
363. 匿名 2020/06/06(土) 20:17:47
>>18
昔、転勤で秋田にいたけど、周りの人達みんな、
ご苦労様です
って挨拶してずっとモヤモヤしてました。+10
-1
-
364. 匿名 2020/06/06(土) 20:18:52
>>124
致しかねることができないの?笑
致しかねます
できかねます
で良いかな?+7
-0
-
365. 匿名 2020/06/06(土) 20:22:40
>>352
5,000円ちょうだい致します
かな?+1
-0
-
366. 匿名 2020/06/06(土) 20:26:09
>>365
そこは良いだろw+1
-0
-
367. 匿名 2020/06/06(土) 20:26:16
>>94
これすごく思います。
隣のデスクの先輩がいつも電話対応で
初回の金額は○○円になります。とか
こちら○○会社になります。とか、担当は○○になりますので○○宛まで返送ください。とか
いやお金も会社も担当も変化しないわ!といつも心の中で思ってます。先輩だから言いませんが。+8
-1
-
368. 匿名 2020/06/06(土) 20:27:05
>>124
〇〇になりかねないと混同してるのかな?笑+3
-0
-
369. 匿名 2020/06/06(土) 20:29:20
>>365 です。
>>358 さんに返信しようとして間違えました。+0
-0
-
370. 匿名 2020/06/06(土) 20:29:44
男の子さん女の子さんっていい方おかしいよね?子供服の店員がけっこう言ってくるんだよね。
サイズとか探してるデザインとか聞いてくるからその流れで話してると「男の子さんですと〜、、」とか言ってくる。性別にさんっておかしいだろ。+6
-0
-
371. 匿名 2020/06/06(土) 20:30:10
ネイルサロンとかで「お爪」って言うの気持ち悪い+8
-0
-
372. 匿名 2020/06/06(土) 20:35:40
同じ部署内の若手が「させていただく」を乱用しているので、やんわりと指摘したら「みんな使っていますけど?普通じゃないですか?」って返されてムッとしたのでもう無視している。「皆が使っている=間違いじゃない」って発想が怖いわ。+8
-0
-
373. 匿名 2020/06/06(土) 20:36:00
>>34
「とんでもございません」と
「とんでもありません」は、
平成19年に敬語として問題ないとなったんだよね?+4
-0
-
374. 匿名 2020/06/06(土) 20:36:37
>>57
合ってる
うちの会社も間違えてる人が多い
おっしゃられてじゃなくて
「おっしゃって」とか「おっしゃいました」って言うのが正解だね
+15
-0
-
375. 匿名 2020/06/06(土) 20:37:24
向かいの席に座ってる同僚。
役員から、『店長いるか?』と電話がくると、
『いらっしゃいます』と言ってる。
『おります』じゃないのかな?
お客様への金額を伝えるときは、
『ご金額は○○円です』とか。
『ご料金』ならわかるけど。ご金額って おビールと同じように聞こえる。
合ってるのかな?+7
-0
-
376. 匿名 2020/06/06(土) 20:38:24
敬語としてOKかNGかって、
時代と共に変わるよね。
偉そうに知ったかぶってると、時代遅れになってしまったり。
毎年毎年、ネットでググった方がいいのかな。…+7
-2
-
377. 匿名 2020/06/06(土) 20:39:44
>>371 デパコスのBAさんとかの言うお色味もw+4
-0
-
378. 匿名 2020/06/06(土) 20:40:57
>>4
頑張らさせていただいてる人が多すぎる。+31
-2
-
379. 匿名 2020/06/06(土) 20:42:04
>>375 ご料金分かる?+3
-0
-
380. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:06
>>79
あんたの場合気を使うのそこじゃないから!
〇〇っすね!を気をつけろw+21
-0
-
381. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:22
>>62
坂上忍が自分の彼女を「彼女さん」って。有り得ない+28
-0
-
382. 匿名 2020/06/06(土) 20:43:31
芸能人とかが良く使ってて気になるのが、見させていただく、やらさせていただく
こういうのをTVで見た若者たちも使うようになるから変な敬語が溢れてるよね+4
-0
-
383. 匿名 2020/06/06(土) 20:46:44
お高い・お安い
形容詞におをつけるって、冷やかしの意味なのに、最近普通に遣ってる人多くていや。+2
-0
-
384. 匿名 2020/06/06(土) 20:46:52
>>327
わかってます。というよりは、
あーそうですねー(指摘された部分が、その指摘通り間違ってましたねという意味)
かなと思うけど、その状況や言い方で変わるから、なんとも言えない。+1
-0
-
385. 匿名 2020/06/06(土) 20:48:32
>>382
滝沢カレンとか?笑
+1
-0
-
386. 匿名 2020/06/06(土) 20:53:18
>>365
丁度の場合は頂戴致しますでいいらしいよ。
お釣りがある時は、一旦お預かりしてお釣りをお返しいたします。らしい。+7
-0
-
387. 匿名 2020/06/06(土) 20:55:34
病院勤務の者です。受付で接客していて、この用紙にあなたの名前を書いて下さい、みたいなシチュエーションなんだけど、相手のことを何て呼べばいいんだろう?「あなた」は失礼?でも「お客様」でもないんだよな。「患者様」でもない場合もある。普通は何も言わず書いてくれるんだけど、たまーに誰の名前書くの?って聞いてくる人がいて、とっさに「あなた様の…」と答えてしまったんだけど。
「今、窓口にお越し下さっている方の名前を」と言う時もあるけどまどろっこしいし変なようなとも思うけど、どこかの窓口でそう言われたことがあるのでやっぱりそれが正解?+1
-0
-
388. 匿名 2020/06/06(土) 20:56:43
>>355
だから、方言だから正式とは違うけど、ってちゃんと書いてるじゃん。
相手がしている行動に対して使うのは間違ってるよ→存在のおられるは×、って書いてあったから、方言としてはあるよーとレスもつけちゃいけないの?
元々知ってたら×なんて断言しないだろうし。+0
-4
-
389. 匿名 2020/06/06(土) 21:08:12
もう出ているかもしれないけど、
かかってきた電話にたいして、
「はい、〇〇と申します。」
と、応答する人。
「〇〇でございます。」
と応答して下さい。+6
-1
-
390. 匿名 2020/06/06(土) 21:11:20
言葉使いは普段から気を付けているつもりだけど、どこまでちゃんと出来ているか自信ないです。+5
-0
-
391. 匿名 2020/06/06(土) 21:13:38
>>351
年上に言うのは、やっぱり失礼よね
「お疲れ様です」でいいんじゃない+38
-0
-
392. 匿名 2020/06/06(土) 21:24:00
>>46
うちの近所のスーパーに30~40代位で数人、まだいるよ。
丁度の額出しても「○円からお預かりします」って人もいる、、、
極めつけは「カード一括からですね~」って言われた時はちょっと笑いそうになったよ。
+13
-1
-
393. 匿名 2020/06/06(土) 21:46:04
~になります。
1,000円になります。
ライスになります。+1
-0
-
394. 匿名 2020/06/06(土) 21:50:31
ここみて勉強になってるアラサーです。(小声)+4
-0
-
395. 匿名 2020/06/06(土) 21:59:00
>>104
お2人は普通にいうけれど+0
-0
-
396. 匿名 2020/06/06(土) 22:05:38
>>120
違和感を覚えるのわかるよ~
「~ございます」は自分の行動を謙る謙譲語だから目上の人やお客様に対して使うのは間違ってるんだよね
相手を立てる尊敬語として使えるのは「~らっしゃる」
「あと3円お持ちでらっしゃいますか?」なら正しいのかな?それとも「お」と「らっしゃる」の両方を使ってるからこれは二重敬語で間違いになるのかな
「お持ちですか?」で日常的には十分丁寧な敬語だと個人的に思う+6
-0
-
397. 匿名 2020/06/06(土) 22:07:10
>>140
曖昧ならば言わないで欲しい+2
-1
-
398. 匿名 2020/06/06(土) 22:09:24
>>41
私、男の先輩からわざとやられたことあるよ
サイテーだよね
そんなんで人の親か...と思うとうんざりしたわ
いくらなんでもやっていいことと悪いことがある+4
-0
-
399. 匿名 2020/06/06(土) 22:11:59
>>163
たまにいるよね 取り締まりおばさん
なんだか場がしらけるし鬱陶しいな
+2
-2
-
400. 匿名 2020/06/06(土) 22:12:36
>>371
敬語ではないんだけど、以前行ったエステで顔に出来てた吹き出物を「ニキビちゃん」と呼ばれたことを思い出した。+0
-0
-
401. 匿名 2020/06/06(土) 22:15:00
>>26
なるほどですね。
~するからですね。
は九州にきてよく聞くから方言だと思ってた。+3
-0
-
402. 匿名 2020/06/06(土) 22:16:50
>>48
やられるんですか?
もテレビでよく聞く。
「~されますか?なさいますか?」だよね。+17
-1
-
403. 匿名 2020/06/06(土) 22:17:29
>>5
ラジオで毎週あるホテルのバイキングとかパン屋とか宿泊プランのおすすめを紹介するコーナーがあるんだけど。毎回紹介しにでてくるおじさんが「お料理のほう」「お値段のほう」とにかく「ほう、ほう」言ってて気になる。地元じゃ有名で大きなホテル。だれも注意してあげないのかな。+33
-0
-
404. 匿名 2020/06/06(土) 22:18:38
>>63
声をかけさせて頂くって……ww
+4
-0
-
405. 匿名 2020/06/06(土) 22:21:14
>>22
『お召し上がりでしょうか』って聞くと『召し上がりです』って返してくるお客様が結構いる。頭の『お』を取ったからそれでいいと思ってるんだろうなぁ。。+21
-0
-
406. 匿名 2020/06/06(土) 22:26:17
>>156
「覗いていただき」から「感覚」までちょいちょいおかしいね。
私もこのLINEもらったら行かなくなるなー。
でも、1人で経営してたら指摘してくれる人もいないんだもんね。辛いね。+5
-0
-
407. 匿名 2020/06/06(土) 22:26:42
店員「お会計のほう、1080円です。1万円からお預かりします。レシートのほうお返しします。お箸のほうはよろしかったですか?」
誰か〜!接客話方の教育者はおらんのか?+5
-0
-
408. 匿名 2020/06/06(土) 22:33:59
新人じゃなくても結構な年齢で変な敬語や過剰な敬語でくどくどした文章書く人いるよ。
特に過剰なのは慇懃無礼では?と思う。
たまに敬語控えめですっきりした文章のメールみると逆に清々しい。
議論し出すとキリがないから、失礼じゃなきゃいいわくらいで人の一々指摘もしない。+4
-0
-
409. 匿名 2020/06/06(土) 22:35:40
なるほどですね~+1
-0
-
410. 匿名 2020/06/06(土) 22:36:43
知ってますって言いたかったんだろうけど、
「ご存知です」+3
-0
-
411. 匿名 2020/06/06(土) 22:37:36
この美容液を、
シミに塗り込んであげてください。
はあ……
普通にシミにつけてください。
じゃ、だめなのか?+2
-0
-
412. 匿名 2020/06/06(土) 22:39:02
>>121
普通に。とれましたでよくない?
+0
-0
-
413. 匿名 2020/06/06(土) 22:40:31
>>121
舞台に出演させていただいて
とか、もはや普通になってきてるが
出演致しましたで良いのよ+4
-1
-
414. 匿名 2020/06/06(土) 22:40:48
>>62
物凄くわかるわ~。あと私はリアルで見たこと無いけど「旦那様」呼びする人もいるって聞いてゾワッときた事あるわ。アメブロなんかではちらほら見かけるけど本当に気持ち悪いからやめて欲しい。+21
-1
-
415. 匿名 2020/06/06(土) 22:49:27
「拝見させていただく」も聞いててムズムズする…+4
-1
-
416. 匿名 2020/06/06(土) 22:49:44
敬語かどうかわからんけど
友達が「主人が~」というのが気になる。
私、上司にしか使わないわ
今時男尊女卑だとも思うし。+5
-6
-
417. 匿名 2020/06/06(土) 22:50:38
>>1
メールの宛名なんですが、課長様とか係長様という使い方。私の勤務先や一部の取引先で見られます。
役職名や尊称で十分敬意はあります。
朝鮮語みたいです。将軍様が有名だけど、先生様とか朝鮮ではいいます。+13
-1
-
418. 匿名 2020/06/06(土) 22:51:55
頂いて下さい+5
-0
-
419. 匿名 2020/06/06(土) 22:53:02
将軍様+3
-0
-
420. 匿名 2020/06/06(土) 22:56:45
お疲れ様ですの多様
若い人は得意先やお世話になってる人にも使う
あとプライベートで習い事してるんだけど先生にまでお疲れ様で〜すって言って帰っていく生徒さんがいてびっくりした+2
-0
-
421. 匿名 2020/06/06(土) 22:59:52
>>65
芸能人、誰が最初なんだろう?
昔は「○○に出演したときに…」って言ってたよね。
いつの間にか皆「○○に出演させていただいたときに…」って言うようになってた。
今の時代に「○○に出演したとき」って言ったら、偉そうとか叩かれそう。
+9
-1
-
422. 匿名 2020/06/06(土) 23:02:03
>>416
私は、それほど砕けた関係じゃないのに旦那が~とか言う方が頭悪く思える。
感じ方はそれぞれだね。+6
-0
-
423. 匿名 2020/06/06(土) 23:03:18
>>96
退出なさいました
かな?+2
-1
-
424. 匿名 2020/06/06(土) 23:03:38
させて頂く、がこんなに評判悪いのはなんでなあ。まあ連発するのは論外として、本来は美しい日本語なのに。+2
-3
-
425. 匿名 2020/06/06(土) 23:03:54 ID:GvDURYGQH5
>>5
私もよく言っちゃうわ。
注意されたことあるんだけど意識しないと癖で言ってる。
よくないなあ+7
-0
-
426. 匿名 2020/06/06(土) 23:04:44
>>363
秋田の一部の学校で、後輩が先輩とすれ違うときに先輩に「ご苦労さまです」って声をかける習慣があるって聞いたことある。+0
-0
-
427. 匿名 2020/06/06(土) 23:07:18
>>191
形容詞だから、単体で使うのは本来おかしいのよ。私は使っちゃうけど。+0
-0
-
428. 匿名 2020/06/06(土) 23:08:04
>>18
わたしも目上の方や上司には「お疲れさまです」を使うけど、地域差があるって聞いたことがあります。+5
-0
-
429. 匿名 2020/06/06(土) 23:08:24
〜のかたちになります。
〜のかたちです。
を多用する同僚がいて、すっごく気になる。+2
-1
-
430. 匿名 2020/06/06(土) 23:11:59
>>416
主人もどうかと思うようになり、夫と言ってる。
+12
-1
-
431. 匿名 2020/06/06(土) 23:13:04
こちらでよろしかったでしょうか? なぜ過去形?+1
-0
-
432. 匿名 2020/06/06(土) 23:13:32
ユニクロのレビューに「とても○○なお品で」「お裾の丈が短めで」と書き込んでる人には吹き出しちゃった。フォクシーやらディオールやらじゃないんだから。。+5
-0
-
433. 匿名 2020/06/06(土) 23:13:41
テイクアウトで注文するとき、「お持ち帰りで」って言う人結構いませんか?+3
-0
-
434. 匿名 2020/06/06(土) 23:14:12
>>424
使う相手によるからじゃない?
最近誰にでも言ってて、使わないとマナー違反っぽくなってる。+2
-0
-
435. 匿名 2020/06/06(土) 23:15:20
>>433
店員の言葉につられてるんじゃない?
+5
-0
-
436. 匿名 2020/06/06(土) 23:15:23
「伺う」と「聞く」を使い分けられない人も多い。+0
-0
-
437. 匿名 2020/06/06(土) 23:16:49
>>138
これってさ、一般社会だと、弊社から私が開発した商品を発売させて頂きます、ってことになるよね?
ん?っなるよね。自分が勤めてる会社なのに、させていただきますはおかしいわ。+5
-0
-
438. 匿名 2020/06/06(土) 23:18:43
人と話すとき、自分の配偶者のことを「奥さん」や「旦那さん」っていう人いますよね。+3
-0
-
439. 匿名 2020/06/06(土) 23:22:15
>>416
ご友人が専業主婦ならありかなと思いますが、男尊女卑感ありますね。+3
-1
-
440. 匿名 2020/06/06(土) 23:23:19
新人でもなんでもないけど、先輩や上司と話す時でもフツーに「俺」を使う男性がいる。社会経験あんまなくて今まで誰にも指摘されたことないんだろうや。コミュ障ぽいし。+0
-0
-
441. 匿名 2020/06/06(土) 23:24:23
食品のパッケージに書いてある、「おいしくいただけます」は「おいしく召し上がれます」が正しいですよね?+5
-0
-
442. 匿名 2020/06/06(土) 23:27:00
若い子の「かしこまりました」の濫用が気になります。
「わかりました」と単純にイコールだと思っているのか?
+0
-2
-
443. 匿名 2020/06/06(土) 23:28:47
散々あがってるけど、させて頂く。
それをすることで自分にメリットが生じる場合は正しい使い方だと思うんだけど。
職場の後輩が連呼しすぎて鼻につくようになってきた…。+0
-0
-
444. 匿名 2020/06/06(土) 23:29:11
>>433
お持ち帰り、は一つの名詞として市民権得た気がする。+2
-1
-
445. 匿名 2020/06/06(土) 23:33:57
>>124
その質問にはお答えできかねません。
するんかい、せんのかい、と心の中で突っ込んでる笑+9
-0
-
446. 匿名 2020/06/06(土) 23:43:06
ただいまお品切れしております
+5
-0
-
447. 匿名 2020/06/06(土) 23:45:36
>>17
させていただくって私は好きだけどな。
謙虚な人じゃない?
例えば旅行させていただきましたっていうのも、使うシーンによってはむしろ好ましいと思う
周りの理解や協力があってこそ実現した場合だって多いと思うよ
有給を取らせていただいて、ありがとうございましたみたいな
特に芸能人なら関係各所の許可を得ないとできないことって多いはず
させていただくのところだけ見ると違和感を覚えるのかもしれないけど、感謝のニュアンスが含まれると させていただく になると思う+0
-28
-
448. 匿名 2020/06/06(土) 23:46:09
「◯◯(品名)が入荷しました」と、よくお店とかのSNSなんかに書かれているけど、
「◯◯を入荷しました」が正しい気がするんだ。
ちゃんとした日本語が分かる人、教えて下さい。+1
-0
-
449. 匿名 2020/06/06(土) 23:47:11
>>432
結婚式の「式」にも おはつけるし、
「茶」にも おはつけるよ+0
-0
-
450. 匿名 2020/06/06(土) 23:51:26
>>442
サイゼリヤで働いてたんだけど、
接客7大用語でお客様とも従業員とも話していたので、
今でも「かしこまりました」クセが抜けないでいる。
「わかりました」はNGで、使うと恥ずかしいセリフかと思っていた。
「かしこまりました」は常識的な返答かと思ってましたw
+3
-0
-
451. 匿名 2020/06/06(土) 23:56:44
>>432
わかるわ。
化粧品のレビューにもいるね。お品、お色を使う人。
これ、販売する側が使う言葉だと思う。
ユーザーが使うと痛々しい。
+8
-0
-
452. 匿名 2020/06/06(土) 23:59:37
>>44
とんでもババアがじわじわくる…+9
-2
-
453. 匿名 2020/06/07(日) 00:00:22
>>191
お客さんに「とんでもないことでございます」と言ったら、
「…あなた、変な日本語使うのねぇ」と言われた。
正しくても認知度が低いと、間違い扱いされたりするから悲しいよね。+16
-1
-
454. 匿名 2020/06/07(日) 00:14:19
毎日24時間放送のテレビショッピングの人達。
好きだから暇な時によくみるけど
「私が今着させていただいておりますお色が〜。」「こちらがホワイトのカラーになります。」など。
もし間違いではなかったとしても本当に耳障りな時がある。時々ごちゃごちゃになって商品に敬語使ってるみたいになってる時もある。
+3
-0
-
455. 匿名 2020/06/07(日) 00:14:54
愛知県にいたとき、目上の人への独特の言い回しで「みえた」という表現があって、「帰ってみえた」とか、「〇〇さん、先に座ってみえているよ」など。
私が、「じゃその人が来たというときは?」と聞くと「来てみえた」と言われて笑ってしまった。+3
-0
-
456. 匿名 2020/06/07(日) 00:17:29
結婚指輪を買ったお店で、
百貨店にも入ってるし特に安い店という印象ではなかったんだけど、
問い合わせた内容になるほど〜そうだったんですねぇって相槌された時はなんかちがう…ってなってしまったよ…。+2
-2
-
457. 匿名 2020/06/07(日) 00:18:39
ババアは敬語にうるさいでござんすねぇ+1
-3
-
458. 匿名 2020/06/07(日) 00:25:46
国語の授業が、漢字の読み書きを中心に、
小学校から、言葉使いを教えるとかにはならないのかねー。
+3
-1
-
459. 匿名 2020/06/07(日) 00:26:23
>>451
そうか、販売側が使う言葉だから変なんだ!凄い納得です!+4
-0
-
460. 匿名 2020/06/07(日) 00:30:18
今ほどご連絡いただきまして、いうのが気持ち悪い。
+0
-0
-
461. 匿名 2020/06/07(日) 00:34:45
>>360
母国ないがしろ感。
全くその通りだと思います。
テレビでのクイズ番組で漢字の書き順のがあって見たけど、小学校1年生で習う「九」の書き順、間違えてたわ。
漢字ってほんと大人になってから恥をかくから、
もっときちんと教えるべきだと思います。
+2
-0
-
462. 匿名 2020/06/07(日) 00:40:06
「おられますか?」ってどこかの方言?
方言なら仕方ないけど、敬語のつもりで使ってるなら「いらっしゃいますか?」だろと思う+3
-0
-
463. 匿名 2020/06/07(日) 00:45:35
>>416
仲のいい友人との会話なら「うちのおっさん」
職場の同僚なら「旦那」
それ以外の他人に話すときは「夫」もしくは「主人」
正しいかどうかは知らんw+0
-2
-
464. 匿名 2020/06/07(日) 00:48:22
寿司屋に予約の電話入れたら、学生バイトから
「今日来ます?」
「今日食べたいって感じですか?」と言われた。+8
-0
-
465. 匿名 2020/06/07(日) 00:49:37
>>462
方言だよ
九州の方は使うかもね
+2
-0
-
466. 匿名 2020/06/07(日) 00:50:37
>>401
あと、話初めに「あのですね」をつけるのも九州+5
-0
-
467. 匿名 2020/06/07(日) 00:53:23
芸能人の「今回〇〇(役名)をやらせていただいて…」という言い方。
とにかく「いただく」つければいい、んじゃないんだよ!と言いたい。
「〇〇(作品名)に出演させて頂いて」でしょ。
むしろ「〇〇を演じまして」でもいい。+3
-4
-
468. 匿名 2020/06/07(日) 00:58:03
>>110
利用できます
ご協力くださる
退出されました
+3
-0
-
469. 匿名 2020/06/07(日) 01:01:07
同僚が、お茶飲まれますか?といってて、ふきそうになった。+0
-0
-
470. 匿名 2020/06/07(日) 01:16:38
〇〇されてください
メルカリとか女性の掲示板でよく見かけるよー+1
-0
-
471. 匿名 2020/06/07(日) 01:21:29
>>85
横だけどなんでこのコメントこんなにマイナス?
ガル民て普段めちゃくちゃ礼儀に厳しい人多いイメージだけど。
なるほどですね、って私もものすごく気持ち悪い。
普段使いもして欲しくないレベル。
そうなんですね、でいいわ。
なるほどですね言われるくらいなら左様でいいw
+3
-0
-
472. 匿名 2020/06/07(日) 01:26:17
とんでもないです+0
-0
-
473. 匿名 2020/06/07(日) 01:27:47
私って、〇〇じゃないですか!
・・・知らんがな。+2
-0
-
474. 匿名 2020/06/07(日) 01:34:14
市役所で。
「ま、手数料はこっちが負担します」
おい、その手数料は私らも負担してるねん。あんたに払ってもらってないわ。+4
-0
-
475. 匿名 2020/06/07(日) 01:35:38
>>3
面接受けに来てるんじゃないわ!って思うよね(笑)+2
-0
-
476. 匿名 2020/06/07(日) 01:46:11
>>127
思ってた!思ってた!思ってた!
夢を与えられる
って何か馬鹿にされてる感じ
急にスゴい上からだけどWってずーっと
思ってた+15
-0
-
477. 匿名 2020/06/07(日) 01:55:18
>>233
でも申し訳ないについては、申し訳という名詞は実際あるわけだから(申し訳が立たないなど)それにあるなしをつけて形容詞となった、という風な成り立ちだったとしても違和感がない気がする。
実際は「申し訳な+活用」の形容詞だけどとんでもないをとんでもございませんよりは申し訳ないを申し訳ございませんの方が間違ってる感がないように感じる。+0
-0
-
478. 匿名 2020/06/07(日) 02:05:04
拝見させていただきました+0
-0
-
479. 匿名 2020/06/07(日) 02:10:14
>>30
わかる、先輩に対しての問いかけでちょっとラフなら、
〇〇の件については〇〇と記憶しておりましたが、何かご存知でしょうか?orいかがでしょうか?orお間違えないでしょうか?
みたいな感じで聞いてるけどわからない…じゃなかったでしたっけ?ってめっちゃ聞きたい+0
-0
-
480. 匿名 2020/06/07(日) 02:21:22
>>111
英語の冠詞の使い分けできる?+0
-0
-
481. 匿名 2020/06/07(日) 02:24:30
既出だろうけど
なるほどですね、よろしかったですか?、ほぼほぼ〇〇かと〜、お入れになりますか?+0
-0
-
482. 匿名 2020/06/07(日) 02:34:46
>>50
緊急事態宣言が発令されてから、世の中には補償と保証の区別がつかない人が数多いることに気づいた+6
-0
-
483. 匿名 2020/06/07(日) 02:43:21
>>453
「とんでもないことでございます」というのは、文法的には正しいけど、表現としてこなれない・ちょっと耳障りな表現だと感じる人はいると思う。私も使わない。
「恐れ入ります」「滅相もございません」でもいいんだけど、「とんでもない!」というニュアンスを出したい場合、「とんでもございません」という方が、素直に伝わる。もともとの文法的にはおかしくても、今や認められる表現なのもうなづける。
+4
-0
-
484. 匿名 2020/06/07(日) 02:47:34
新社会人の時お履き物を〜をお靴をって言ってた+0
-0
-
485. 匿名 2020/06/07(日) 02:54:37
お会計の時に店員さんに「〇〇円からお預かりします!」って言われると、昔私が店員だった時にお客(♂)から「〝から〟はつけなくていいんだよ」って指摘されたのを思い出すわ。。
びっくりしたけど嫌な言い方じゃなかったから直せたしトラウマにもならなかったけど指摘する側の態度によってはバイトはビビるよね。
ちなみに私自身は気づいても指摘しない。あまりに「から」つける店員多いし面倒だしクレームババアかよと内心1人ツッコミしてしまうから。+0
-0
-
486. 匿名 2020/06/07(日) 03:04:20
>>264
今後?
>>229さんの人生に貴方は関わらないのだから
今後なんてねーよ(ノ)・ω・(ヾ)+0
-0
-
487. 匿名 2020/06/07(日) 03:04:23
>>4
まさに。
慇懃無礼だよね。+0
-1
-
488. 匿名 2020/06/07(日) 03:19:17
おられる→いらっしゃる
申し出てください→仰ってください
なんで謙譲語を丁寧にすんねんって思う+1
-0
-
489. 匿名 2020/06/07(日) 03:40:39
いただかれてください
もやもやする〜!+3
-0
-
490. 匿名 2020/06/07(日) 03:40:45
>>378
それ、私も気になる
頑張ります!
でいいじゃんね+4
-1
-
491. 匿名 2020/06/07(日) 03:43:38
>>62
これって本当に意味がわからない。
今のところ私の周りにはいなくて助かってるけど、もし友達とか知人が言ったら突っ込んでしまいそう。そしてちょっと軽蔑する。+2
-0
-
492. 匿名 2020/06/07(日) 03:50:27
>>22
飲食店で働いてた時は
店員 何名様ですか?に
客 〇名様です!って釣られて様付けて返す人が殆どだったよw
店員 おタバコお吸いになられますか?
(敬語くどいけどセリフが決まってた)
客 お吸いになられます!ってドヤ顔でw+2
-0
-
493. 匿名 2020/06/07(日) 04:08:32
>>21
「お掛けください」とかね
+7
-0
-
494. 匿名 2020/06/07(日) 04:20:41
>>467
「主演させていただいて…」ってちんちくりんアイドルが言ってると、お偉いプロデューサーに媚びてお仕事もらって、そのお偉い人に対しての「させていただいて」というお礼の言葉
という芸能界の負のループが思い浮かぶ。
日本語を知らなくても主演女優になれちゃう時代。
+3
-0
-
495. 匿名 2020/06/07(日) 04:32:10
>>18
バイト先の挨拶が、目上でも同じバイトの子でも「ご苦労様です」で統一されてて、先日転職した若い子に「次の職場では使わないようにね」って伝えたら、「それをとやかく言う人とは仲良くならないんで」って言われた。そういう意味じゃないんだけどなぁ…+12
-0
-
496. 匿名 2020/06/07(日) 04:32:37
>>9
新入社員のころ上司(営業部長)が使ってるの聞いてびっくりしたことがある。
それまで聞いたことないフレーズすぎて。
「ありがとうです」くらい違和感がすごいや。+6
-0
-
497. 匿名 2020/06/07(日) 04:44:06
>>374
おっしゃっておられます、も二重になりますか?
長らく同じ職場にいすぎて敬語の正解がわからなくなってきてます。
お、が多い自覚はあるんですが外していいところと必要なところがわからない、、+0
-0
-
498. 匿名 2020/06/07(日) 05:30:12
>>62
奥様はなんとかっていうドラマの再放送みてたら、綾瀬はるかが
「旦那さんに聞いてみるね」
っていうセリフ言ってて、モヤッとしたよ。+10
-0
-
499. 匿名 2020/06/07(日) 05:42:27
>>396
横
仰るとおり二重敬語に気付かず、使ってらっしゃる方がとても多いです。
このケースだと「お」は付けず
あと三円、持っていらっしゃいませんか?
が正解だと思います。+3
-0
-
500. 匿名 2020/06/07(日) 05:45:52
>>497
横
言う⇨仰る
なので、「仰っていらっしゃいました」は二重敬語ではありません。
あってますよ。+2
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する