-
1. 匿名 2018/01/30(火) 16:48:10
恥ずかしながら現在大学生でありながら、正しい敬語の使い方がわかりません。
接客業のアルバイトをしているため毎回自分の敬語は正しいのか気にしてしまいます。
マニュアルにある簡単な敬語はできますが、マニュアルにない敬語になると途端に不安になります。
街中で、「この敬語はおかしいな。」と、思う言葉があれば間違っている使い方と正しい使い方両方教えてください。+22
-13
-
2. 匿名 2018/01/30(火) 16:48:52
+3
-28
-
3. 匿名 2018/01/30(火) 16:49:15
居酒屋のねーちゃんの言葉使いはイライラする+45
-3
-
4. 匿名 2018/01/30(火) 16:49:30
よろしかったでしょうか?+128
-3
-
5. 匿名 2018/01/30(火) 16:49:50
よろしかったですか
よく耳にする+61
-0
-
6. 匿名 2018/01/30(火) 16:50:07
1万円からお預かりします。+90
-2
-
7. 匿名 2018/01/30(火) 16:50:22
There is no honorific in the United States!
アメリカに留学してたけどアメリカには敬語が無いからフランクな関係になれるってのも一理あるよ。
まあとにかくI want to do my best to you isって感じ。+5
-47
-
8. 匿名 2018/01/30(火) 16:50:39
〇〇円「から」お預かり致します✖︎
〇〇円、お預かり致します+117
-4
-
9. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:00
ちょっと違うかもですが、何を聞いても「大丈夫です」と答える人。
+70
-9
-
10. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:05
+75
-3
-
11. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:13
前に不動産屋で部屋の条件を伝えている時
「なるほどですね〜」
を連呼されたのはイラッときたな〜+150
-5
-
12. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:13
間違っている使い方と正しい使い方「の」両方「を」教えてください
まずはここから+35
-0
-
13. 匿名 2018/01/30(火) 16:51:14
させていただく・・はダメですよね?+26
-4
-
14. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:00
○○で宜しかったでしょうか?+36
-0
-
15. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:01
「〜になります」とか気になるかも...+48
-4
-
16. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:04
おられる
↓
いらっしゃる+30
-3
-
17. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:10
接客でもおかしい敬語教えられるからね…
800円になります。(800円でございます)
ちょうどお預りします。(ちょうど頂戴致します)
こちらの方で(こちらで)
こちら○○になります。(○○でございます)
などなど。+23
-12
-
18. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:10
>>7
最後のis要らんやろw偽留学経験者さん+29
-0
-
19. 匿名 2018/01/30(火) 16:52:15
とんでもございません
って使うと似非敬語感上がるよ+19
-0
-
20. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:03
>>15
「也」だから間違いではないよ+5
-13
-
21. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:15
○○のほう、とよく使う人。
袋のほうはお付けしますか?とか。+55
-0
-
22. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:24
ドラマやその他番組でも普通に間違った敬語使われてるもんね。
「とんでもございません」とかさ。
「とんでもないことでございます。」が正解だけど、実際使うときもしっくりこないから「とんでもないです。」で終わっちゃうけどね。+88
-3
-
23. 匿名 2018/01/30(火) 16:53:27
席に案内した時「お座りください」って言う人が増えたけど正しくは「おかけください」+69
-0
-
24. 匿名 2018/01/30(火) 16:54:07
>>7
wow! really??+4
-4
-
25. 匿名 2018/01/30(火) 16:54:14
ファミレス行って
それじゃ、3名様ご案内さして頂きます。
(゚o゚;;
+24
-0
-
26. 匿名 2018/01/30(火) 16:54:18
>>19
とんでもない。のままか、とんでもないことでございます。が正しいんだっけ+16
-0
-
27. 匿名 2018/01/30(火) 16:55:15
気を付けてすぎて、
「そうでござる」とか武士みたいになって、めちゃくちゃ恥ずかしい。+48
-1
-
28. 匿名 2018/01/30(火) 16:55:32
×「〜円になります」
○「〜円でございます」
お釣りが出るときは
「〜円お預かりいたします」
ちょうどの金額を出されたときは
「〜円ちょうど頂戴いたします」
間違えてる人かなり多い
+47
-3
-
29. 匿名 2018/01/30(火) 16:55:37
>>7
アメリカの話してるんじゃないけど笑
ここは日本+30
-0
-
30. 匿名 2018/01/30(火) 16:56:05
たまに客であるこちらに向かって「いただいてください」的な間違いをする人がいるけどいちいち腹立てるとこまでいかないな+15
-0
-
31. 匿名 2018/01/30(火) 16:56:09
敬語ではないけど。
お値段・お高い・お安い・・は、売る側が言う言葉だと思う。
値段・高い・安いで大丈夫。「お」を付けても上品に見えない。+20
-1
-
32. 匿名 2018/01/30(火) 16:56:26
>>17
「なります」は「也」から来てるんだよ
領収証などで、金五千円也って書くでしょ?
あれと同じ
「成る」だと勘違いしておかしいとか言ってる人は国語の勉強したほうがいい+4
-22
-
33. 匿名 2018/01/30(火) 16:56:33
お手数とご足労をごっちゃにしてる先輩がいてイラっとする
別に足を運んでもらったわけじゃないのに電話で「ご足労おかけしました~~」とか言ってて
嫌いな先輩だから言いたくもないけど会社全部こんなだとは思われたくない…+44
-0
-
34. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:03
トピ主に乗っかって教えて欲しいんだけど、敬語って身内には使わないんだよね?
芸能人の婚約会見で「指輪をいただきました」って言ってるのはまだ結婚してないからOKってこと?
あとガルちゃんでたまに見る「義母にいただいた指輪」って、家庭内で使うのはいいけど他人に言うのは間違ってると思うんだけどどうなの?同居してなくても姻族は身内だと思ってたんだけど。+42
-1
-
35. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:13
>>25
それじゃ??
さして??
さして!!!+1
-6
-
36. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:15
こちら卵焼きになります。
居酒屋はよくへんな敬語つかうよね+26
-0
-
37. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:22
難しいよね。
二重敬語になっちゃう。+12
-0
-
38. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:27
昨日の嬉しかった接客トピの主さんに聞いてみたら?もうコメントからして雰囲気が違った。+3
-0
-
39. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:28
>>27
そんな人いたんだ・・。
それとは関係なくてごめんだけど、
お名前の方、頂戴してよろしいでしょうか?
これはおかしい。+10
-0
-
40. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:39
>>7
Statesの後のスペースが気になる+2
-0
-
41. 匿名 2018/01/30(火) 16:57:46
>>8 それはお釣りがある場合ね!
お釣りがない時は預かっちゃダメですよ!+5
-0
-
42. 匿名 2018/01/30(火) 16:58:38
>>34
くださった
かな?+0
-4
-
43. 匿名 2018/01/30(火) 16:58:44
>>27
相手、びっくりするでしょー(笑)+4
-0
-
44. 匿名 2018/01/30(火) 16:58:51
>>36 じゃあ、今はなんですか⁇って聞き返したくなるよね+9
-0
-
45. 匿名 2018/01/30(火) 16:59:01
「さようでございますか」とかはちょっと堅過ぎて馬鹿にしている感じが出る気がして
砕けた言い方だなと思いつつ「そうなんですか」を使ってしまいます。+13
-9
-
46. 匿名 2018/01/30(火) 16:59:15
○○っすね、はダメ+13
-0
-
47. 匿名 2018/01/30(火) 16:59:19
>>34
あら嫌だわ。わたくしはお兄様とお姉様に敬語を使いますわ。+1
-0
-
48. 匿名 2018/01/30(火) 16:59:35
>>7
留学って二週間ぐらいの短期留学かな?+2
-0
-
49. 匿名 2018/01/30(火) 17:00:59
敬語で悩むなんてお里が知れる+2
-13
-
50. 匿名 2018/01/30(火) 17:00:59
>>7見てるとこのコピペ思い出すわ
いいか、本当に『常識』考えろよ。
あのさぁ、言葉遣いがまず悪いし気持ち悪い。
本気で。(マジで)
なんなの、見てて不快な気持ちになる。
日本の恥だよ、本当に(笑)
Twitterの人達が行儀もいいし良い人がたくさんいる。
この違いわかるかな?(笑)
Are you ok?
fouk you.
あ、英語読める?w馬鹿とNEETばっかだから読めんか、ウケるw
最後に忠告な。
俺たち『Twitter』は、マジ不滅だからな。
俺たちを怒らすとやべぇぞコラ。
HDDデータ解析(特許出願中)で住所割って行ったるからな。
twitterナメんな+11
-1
-
51. 匿名 2018/01/30(火) 17:02:23
>>20 多分、>>15はお金のことではなく品物について言っているんだと思う
『ハンバーグになります』みたいな…+12
-0
-
52. 匿名 2018/01/30(火) 17:06:08
コンビニのレジでお弁当を「温めますな?」って言われたコピペ思いだした+8
-0
-
53. 匿名 2018/01/30(火) 17:07:48
全部全部「なります」なおばちゃんにこないだ出会ったわw
「○点で〜円になります」
「〜円のお返しになります」
「こちらお品物になります」
たかが100円ショップといえどすごく気になった+9
-5
-
54. 匿名 2018/01/30(火) 17:09:23
「~ッス。」が敬語だと思っている人がいてびっくりした事がある。+18
-0
-
55. 匿名 2018/01/30(火) 17:10:11
「神戸に行ったんですか」を尊敬語にすると「神戸にいらっしゃったんですか」になりますよね
でも何だかニュアンスが変わる気がして
「神戸ですか!素敵ですねぇ」なんて曖昧にしてしまいます。
どう言えばいいの?
+13
-0
-
56. 匿名 2018/01/30(火) 17:12:32
敬語の前にら抜き言葉に気を付けて欲しい。
名詞に何でも「お」を付けたり、二重敬語はますますバカっぽいです。+16
-0
-
57. 匿名 2018/01/30(火) 17:15:33
>>55
自信ないけれど、神戸に行かれたのですか。
+14
-3
-
58. 匿名 2018/01/30(火) 17:16:55
私はオバサン世代だからかなー、学校で先生には敬語を使ってたから自然に身についてる。
やっぱり教育の過程で敬語を使う場があった方が良いと思う。+9
-0
-
59. 匿名 2018/01/30(火) 17:17:15
>>25
居酒屋感溢れるファミレスだね〜+1
-0
-
60. 匿名 2018/01/30(火) 17:19:27
なんでそんなに正しい日本語正しい日本語って、
別に伝わればいいし敬語ってそもそもなんなの?
みんなそんなにお偉いさんなの?
敬語なんか無くなればいいのに
みんなおんなじ人間じゃん
この人は偉くてこの人は格下みたいな
コンビニファミレス店員奴隷じゃない+0
-28
-
61. 匿名 2018/01/30(火) 17:22:31
接客業してて、〇〇〇円です。で、小銭とかありますか?聞いたら、大丈夫です。と答える若い子がいつもいるよ。+9
-2
-
62. 匿名 2018/01/30(火) 17:22:38
若い頃にコンビニ勤めしてた時、代金ちょうどもらっても「◯◯円お預かりします」って言うのに抵抗があったから、ちょうどの時は勝手に「◯◯円ちょうどいただきます」って言い換えてた。
そばにいた店長や先輩から注意受けなかったよ。+12
-1
-
63. 匿名 2018/01/30(火) 17:24:16
>>60
敬語は相手を敬う言葉ですよ。
別に人の上下を表す言葉じゃないよ。
自身をへり下り相手を敬うことにより、人間関係を円滑にするための日本人としての知恵みたいなものじゃない?+21
-1
-
64. 匿名 2018/01/30(火) 17:26:49
電話でお客さんに道案内をするときに交番のことを「ポリBox」と言ってる新卒の子がいた。私はその意味が分からなくて、新しいお店できたのかな〜くらいに思ってたら後で上司に注意されてた。
敬語以前の問題だったわ…+9
-2
-
65. 匿名 2018/01/30(火) 17:29:04
>>39
>>43
あるある、だと思ったら、あまり無いのですね・・・。
「はい」と言いたいのに、脳内が「へー」って思ってるときは
「ヘイ!」と言ってしまったり・・・これはあるある、ですかね?
とりあえず、敬語できなさすぎなので、
ショートカットでスポーツできるっぽく見られるので
ですます調でハキハキしゃべって体育会系っぽくして誤魔化しています。+4
-3
-
66. 匿名 2018/01/30(火) 17:32:16
>>12
ご指摘ありがとうございます。
今後気をつけます!
「大学生にもなって…」と、思われると思いますが、私には一般常識というか、マナーがなってないと思います。
正しい敬語の使い方もわからず、話し言葉と書き言葉もしっかりと分かれてないと思います。
このまま社会に出るのが恥ずかしいと思い、ネットで調べたこともありますが、果たしてそれで成長しているのか甚だ疑問です。(今打っている文章が正しいかどうかもわかりません。)
先日(もう1つの)バイトで家を訪問することがありました。その時にも、正しい敬語が使えていたのか不安になり、またお菓子も出していただいたのですが、上手に食事することもできず、恥ずかしくてたまりませんでした。
皆さんは、いつ、どんな時にマナーについて学んだのか教えてください。+7
-0
-
67. 匿名 2018/01/30(火) 17:32:35
>>32
でも"也ます"だとおかしくない?+12
-0
-
68. 匿名 2018/01/30(火) 17:34:53
>>23
もう「お座り下さい」も正しくなって辞書にもある+2
-0
-
69. 匿名 2018/01/30(火) 17:38:18
「了解しました」はダメ
「かしこまりました」「承知しました」「承りました」ね+25
-1
-
70. 匿名 2018/01/30(火) 17:42:26
>>60
じゃあ年下から年齢を聞かれるときに
「失礼ですがご年齢は?」じゃなく
「としいくつ?教えて」って言われても
気持ちよく答えられるんだね?+14
-0
-
71. 匿名 2018/01/30(火) 17:44:00
>>44
たぶんまだ卵なんよ。
+6
-0
-
72. 匿名 2018/01/30(火) 17:45:36
友達のお母さんが、よく「褒めて差し上げますわ」と言ってます。すごいね、頑張ったね、ありがとう、など率直な言葉で伝えてもらったら嬉しいのに、この言い方は、なんだか上から目線に聞こえて好きではないです。普通に使う敬語なのか、普段のそのおばさんの嫌みな性格から私が嫌な風にとってしまっているだけなのか、どちらなんでしょう?+8
-0
-
73. 匿名 2018/01/30(火) 17:49:18
敬語も大事だけど
接客を自信持ってやるなら秘書検定受けてみたら?
秘書にならなくても一般常識的なこととか多いから
就職する時きっと武器になるよ!
+6
-0
-
74. 匿名 2018/01/30(火) 17:51:25
父兄とか校長とか言うのが敬意が足りない感があって、
ご父兄とか校長先生とか、間違ってると分かってて言う人が多い。+6
-0
-
75. 匿名 2018/01/30(火) 17:55:39
>>72
それも敬語だけど私も未だに耳が慣れない。デヴィ夫人が浮かんじゃって。+5
-0
-
76. 匿名 2018/01/30(火) 17:56:53
敬語ではないけど気になる日本語。
〜のほう。
〜のかたち。+21
-3
-
77. 匿名 2018/01/30(火) 17:56:56
敬語と謙譲語は大体が、る 。で終わる
丁寧語は、す。が最後に着く。+5
-1
-
78. 匿名 2018/01/30(火) 18:04:14
>>52
面白いね。
温めますな?って聞かれたら、お願いするでござるとか言えばいいんだろうか。
余談だけど、マニュアル通りの対応の話。
ライターとプリンを買ったお客さんに「温めますか?」と聞いたとか。
笑い話だろうけど、あり得そうで笑った(*´∀`)+3
-1
-
79. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:30
>>60
外国語には敬語という概念はないらしいから、あなたの考えはある意味合理的かもしれないね。
どんな環境で育ってきた方ですか?差し支えなければ年齢も教えてほしいです。+2
-4
-
80. 匿名 2018/01/30(火) 18:05:33
>>66
秘書検定の授業とマナー本で。+3
-0
-
81. 匿名 2018/01/30(火) 18:13:34
面接をお願いする電話で
「○○を見て電話させて頂きました」って日本語
間違っていますか?
「○○を見て電話致しました」が
正しいのでしょうか?+8
-3
-
82. 匿名 2018/01/30(火) 18:22:03
クレジットカードの会社に電話した時に担当の男性が「わかりましたです」とか「大変お待たせしましたです」と言ったので、その敬語なんだよ?!とちょっとビックリしたよ。「です」は付けなくていいのに。+15
-3
-
83. 匿名 2018/01/30(火) 18:39:48
>>81
「○○を拝見してお電話させて頂きました」がいいかな+4
-4
-
84. 匿名 2018/01/30(火) 18:40:48
>>60
韓国人が漢字を使う日本人ってバカ?って言ってるのを思い出した。
思考が似ていますよね。
+10
-1
-
85. 匿名 2018/01/30(火) 18:47:58
>>70
ナンパ男に「何歳なんスか?」って聞かれてイラッとしたの思い出した(笑)+12
-0
-
86. 匿名 2018/01/30(火) 18:57:04
会社の後輩が
「おっしゃられる」「ご覧になられる」って言います。
二重敬語でモヤモヤします。+11
-0
-
87. 匿名 2018/01/30(火) 19:06:40
>>9
ちょっと違うかもですが これもおかしいですよね?+9
-0
-
88. 匿名 2018/01/30(火) 19:10:40
>>36
そういう風に言われて、酔っ払ってた私は「見りゃわかるわ」と言ってしまった去年の春。+4
-0
-
89. 匿名 2018/01/30(火) 19:21:18
>>83
81です。スッキリしました!
教えていただいて?くださって?
ありがとうございました(﹡ˆ﹀ˆ﹡)+2
-0
-
90. 匿名 2018/01/30(火) 20:11:39
>>81
◯◯を拝見してお電話致しました。
最近させていただくは過剰だという意見が多いようなので(許可を得てしているわけじゃないから)、この場合は致しましたの方がスマートかも。
+15
-2
-
91. 匿名 2018/01/30(火) 20:17:19
>>55
「いらっしゃった」でも良いと思います。
他は、「お出かけになった」とか。+0
-0
-
92. 匿名 2018/01/30(火) 20:29:12
>>9
この前書店のレジにて
店員「カバーおつけしますか?」
客「大丈夫です。」
店員「ポイントカードお持ちですか?」
客「大丈夫です。」
店員「袋にお入れしますか?」
客「大丈夫です。」
と全て「大丈夫です。」の答えで会話が完結していたけど、なんだかもやっとした。+10
-2
-
93. 匿名 2018/01/30(火) 20:39:16
海外留学生の日本語教師してる人の漫画で、居酒屋やコンビニなどで留学生がバイトすると、それまで綺麗だった留学生の日本語がガクンと下手になるって書いてあったなぁ。
酷い日本語を日本人が使ってる現実。+6
-1
-
94. 匿名 2018/01/30(火) 20:41:55
友だち同士でも「召し上がって」「なさって」程度の敬語は使ってた
たぶん学校のせい
いまでも気を抜くとつい使ってしまうのですごく気をつけてる
正直なところ、ある程度敬語を使いあう関係のほうが楽+7
-1
-
95. 匿名 2018/01/30(火) 20:45:41
年下でも教えて貰う時は敬語だよ 年齢で逃げない+12
-0
-
96. 匿名 2018/01/30(火) 20:49:10
進路指導をしています。生徒が入社試験を受けに行くというので「10分前には到着するように」と言ったら、「マジっすか?」。
「そんな言葉はダメ」と言ったらしばらく考えて「マジですか?」。+14
-1
-
97. 匿名 2018/01/30(火) 20:49:10
最近二重敬語が主流かってくらいよく耳にします。 敬語に間違った敬語をかぶせるやり方です。
正)ご覧になる
誤)ご覧になられる
など。
アニメやマンガでも多いから子供が自然にこういうのを覚えてしまうんだろうか…
あともう何回も出ていますが、結構です、と言うべきところを大丈夫です、というのはやはり気になります。+8
-0
-
98. 匿名 2018/01/30(火) 20:58:19
>>81
その場合お電話じゃなくて電話の方がいいのでは?+2
-3
-
99. 匿名 2018/01/30(火) 22:04:13
>>8
何が間違いなの?
~~のほうで、とか、~~円から、っていう言い方は、本来付けなくてもいい語尾が付いてるってだけで、いわゆる「間違い」ではないと思う
客商売してると分かるけど、お客さんて、ひと言ひと言を少しでも長くした方が丁寧に扱われてる印象を受けるんだよ
使う方は「どちらかというと好意的に」「無意識に」使ってたわけだけど、細かいことにいちいち目くじら立てる博識ぶった人たちがメディアでおかしいって騒ぎ出してから、それに流されただけの人間が上から目線で批判してきて、面倒くさいことこの上ないわ+0
-8
-
100. 匿名 2018/01/30(火) 22:13:19
私も働く前は全然出来てませんでしたが、職場がデパートやホテルやエステティックサロンだったので敬語を叩き込まれました。
関西訛りもあったのでそれも直しました。
慣れだと思います。+1
-0
-
101. 匿名 2018/01/30(火) 22:16:13
〜よろしかったでしょうか?
よろしいでしょうか?
よろしいですか?+4
-0
-
102. 匿名 2018/01/30(火) 22:19:43
服などのレビューやコメントで「素敵なお色です」とか「お安く買えました」を見るとゾワゾワする
精いっぱい上品な言葉にしようとして失敗してる+11
-0
-
103. 匿名 2018/01/30(火) 23:28:56
病院の受付をしていますがお年寄りに対して子供に言うような言葉使いの人がいます。
「同じ時間のほうが予約、忘れないでいいよね」とか「わかったよ」など。
お年寄りにしてみれば敬語で話されてよそよそしいよりも友達のような言葉使いがいいのでしょうか?
敬語は話してる私はモヤモヤしています。+3
-2
-
104. 匿名 2018/01/30(火) 23:29:15
求人広告に「拝見した」は使わないですよ
「見た」で十分です+2
-4
-
105. 匿名 2018/01/30(火) 23:56:54
>>103
お年寄りは耳が遠くなっているし、理解のスピードが遅くなっているので、会話では文章は出来るだけ短く簡単にしてあげるほうが、お年寄りにとっても理解しやすいんだよ。
たとえば「承りました」だと「え?」と聞き返されることが多いけど「うん、わかったよ」だとすぐ伝わる。どうも「〜ました」の前の部分が聞き取りにくいみたい。
敬語も大事だけど、会話なんだから意思の疎通が第一。
子供に言うように話すことを心がけるのではなくて、短く、単語数少なく、表情と動きをつけて、大きめな声ではっきり話すように心がけていると、自然とああなっちゃうんだよ。
私も昔は>>103さんと同じように思ってて、「あちらでおまちください」を「え?もう一回言って」とお年寄りに聞き返されたとき、大きめな声でゆっくりはっきりと言いなおしたら、「あ・ち・ら・で・お・ま・ち・く・だ・さ・い」的な偉そうで感じの悪い響きになってしまって驚いたことがある。
「あっちで待っててね〜」のほうが感じよく、伝わりやすく、お願いしてることも理解してもらえるんだと気づいたのもそのとき。
別にお年寄りを馬鹿にして子供扱いしてるわけじゃないんだよ。+13
-0
-
106. 匿名 2018/01/31(水) 00:55:07
>>23
英語でも命令に近いshit downと丁寧なhave a sheetがあるって海外ドラマ見るようになって初めて知ったよ。学校では多分shit downしか習ってない記憶というトピズレにてマイナスでもよろしかったです。+0
-1
-
107. 匿名 2018/01/31(水) 00:57:01
>>103
相当ボケてなけりゃ普通に会話するべきだよ。TVのインタビューとかでそれやってるとすごくイライラする。+2
-0
-
108. 匿名 2018/01/31(水) 00:59:56
>>60
正しい日本語☓
丁寧で心地の良い日本語○
と考えれば納得行きませんか?+4
-0
-
109. 匿名 2018/01/31(水) 01:13:21
>>74
え、「校長先生」って間違いなの?小学生の時から使ってて一度も間違ってるなんて思ったことなかったよ…+0
-0
-
110. 匿名 2018/01/31(水) 01:14:57
>>86
後輩ならまだいいよ。
上司や先輩にやられると余計にモヤモヤするよ!+3
-0
-
111. 匿名 2018/01/31(水) 01:19:47
>>31
お値段、お高い、は上品に見せると言うより、店員のオススメや知人のお誘いを断る時に使ってます。
「でもお値段がね〜」「私にはちょっとお高いかな…」と。
『お』を付けた方が断るにしても角が立ちにくいかなと思って。+7
-0
-
112. 匿名 2018/01/31(水) 01:57:55
まったく敬語もろくに使えないなんて、どんな育ちかたをしてきたんでしょうと思ってしまうわ。+4
-2
-
113. 匿名 2018/01/31(水) 04:38:53
年上を馬鹿にしてるわりに日本語を満足に出来ない人は恥ずかしいよね。
+4
-0
-
114. 匿名 2018/01/31(水) 06:32:21
>>7
どうでもいいし、イギリスでは喋り言葉やアクセントで
値踏みされるじゃん。+1
-0
-
115. 匿名 2018/01/31(水) 09:40:32
>>19
とんでもございませんは、文法的にも間違いだもんね。+1
-0
-
116. 匿名 2018/01/31(水) 09:45:12
>>110
会議の時、部長が社長に、先程申されましたように、って言ってて、モヤモヤしたわ〜+3
-0
-
117. 匿名 2018/01/31(水) 09:45:51
>>116
ごめん、二重敬語ではないんだけどね+1
-0
-
118. 匿名 2018/01/31(水) 10:07:21
>>81
私は後者でいいと思いますよ。
「〇〇を拝見し、お電話をいたしましたが」or「〇〇を拝見し、お電話を差し上げました」とか。+5
-0
-
119. 匿名 2018/01/31(水) 11:48:45
そういえばドラマ「謎解きはディナーの後で」で執事役の櫻井翔がお嬢様の発言に対して「と、申しますのは?」とか言っててびっくりしたわ。
あの人インテリキャラで売ってる割に大したことないんだなって思った。
+2
-3
-
120. 匿名 2018/01/31(水) 23:59:22
>>119
ドラマのセリフは櫻井が考えたわけじゃなかろうし、変ですよって言うのメンドイだけじゃなくて?+1
-0
-
121. 匿名 2018/02/04(日) 03:07:44
>>120
脚本に意見するぐらいできるでしょ。それぐらいすぐ直せるし。
他は何でもできる設定なのに、あえてそこだけ間違えるのもおかしいし、明らかに作品のクオリティ下がるよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する