-
1. 匿名 2018/01/19(金) 18:10:42
親子で敬語で話すのを友達に驚かれます。
そういう家庭だったせいか、夫婦でも敬語です。
そして夫も親子で敬語で話す家庭で育ちました。
うちも家族と敬語で話す!という方、いらっしゃいますか?+57
-77
-
2. 匿名 2018/01/19(金) 18:11:50
似た者同士がくっつくってのは本当のことなんだね!+194
-5
-
3. 匿名 2018/01/19(金) 18:11:51
うわー、嫌だなあ+72
-60
-
4. 匿名 2018/01/19(金) 18:11:53
解散しちまえ+7
-40
-
5. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:00
ペットには何故かさん付け+73
-2
-
6. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:13
うちは敬語使わないな〜+113
-8
-
7. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:18
ちょっと無理だな+70
-21
-
8. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:19
+4
-54
-
9. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:20
他人みたい+68
-24
-
10. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:29
名前もフルネームでさん付けで呼ばれるの?+10
-7
-
11. 匿名 2018/01/19(金) 18:12:52
+118
-2
-
12. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:08
たまにドラマでは観るけど(上流階級の家庭)
実際にあったら違和感あるかも+116
-8
-
13. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:10
ごきげんよう+20
-1
-
14. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:12
+4
-54
-
15. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:17
これこそ、人は人うちはうちじゃないの?だってその家庭内の風習、他人に迷惑かけてないし…+136
-6
-
16. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:21
昭和初期か+8
-14
-
17. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:38
自衛隊一家の夫の家族がそう
初めも今もめちゃくちゃ驚いてるし違和感+32
-5
-
18. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:48
キムタクの画像しつこいな
色んなトピで見かける+26
-3
-
19. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:49
代々なにかを継ぐ家計ならありえそう
仕事現場が一緒とか
親が上司、師匠な場合
珍しいよね
子供が甘えることできるのかな?と思うけどどうなの?+76
-3
-
20. 匿名 2018/01/19(金) 18:13:52
>>8
なにこれ…+9
-1
-
21. 匿名 2018/01/19(金) 18:14:23
>>8
だれ?まさか、、木村拓哉じゃないよね+19
-3
-
22. 匿名 2018/01/19(金) 18:14:33
>>18
新たな画像犯+18
-2
-
23. 匿名 2018/01/19(金) 18:14:42
ビッグダディ+10
-4
-
24. 匿名 2018/01/19(金) 18:14:55
男友達に変だと言われた。
+2
-5
-
25. 匿名 2018/01/19(金) 18:15:03
がるちゃん画面なんか変じゃない?+3
-3
-
26. 匿名 2018/01/19(金) 18:15:25
もし結婚する人がそれならしんどいかも
他所の家庭は人それぞれでいいけど+10
-4
-
27. 匿名 2018/01/19(金) 18:15:57
>>26
なぜ+3
-5
-
28. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:07
いいと思う。
上流階級の人みたいで憧れる!
主さんはいわゆる知識階級?のひとなんだろうな。+60
-5
-
29. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:08
>>1
親戚の家では、息子を○○さんと呼んでたりします
知り合いの家でもそういう家がありました
セレブだなと思います
言葉遣いが汚くて乱暴なのより遥かに良いと思います+98
-4
-
30. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:14
友達にいるけど、育ちがいいからという子と、虐待されてたからという子と、背景が二極化してた。
後者のほうは親に敬語だなんて何かあるのではと思った予感が当たってて悲しかった。+18
-2
-
31. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:18
>>1
敬語で話してもいいけど俗語を使えないとボキャブラリーが減るんじゃない?
使える日本語が減るのは勿体無いよ+0
-15
-
32. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:19
お金持ちの上品な家庭なのかなって思う。
赤ちゃんのときから敬語ではなしかけるのかね?+13
-7
-
33. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:27
「華の嵐」を思い出しましたわ+10
-2
-
34. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:27
敬語じゃないけど、
旦那の事を◯◯さんって呼んでるわ。+15
-7
-
35. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:34
>>8
誰??+3
-3
-
36. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:46
>>8
アークー禁!アークー禁!
はい、アークー禁!!+9
-9
-
37. 匿名 2018/01/19(金) 18:16:57
>>25
キムタクのこと?+1
-1
-
38. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:18
>>31
大丈夫だよ。
友達に感化されて覚えるから。+6
-3
-
39. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:18
動物のお医者さんのハムテル一家みたいでいいと思います+33
-2
-
40. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:35
育ちが良さそうですわね。+21
-3
-
41. 匿名 2018/01/19(金) 18:17:54
あの画像キムタクなの??+2
-2
-
42. 匿名 2018/01/19(金) 18:18:10 ID:oc4uWUdcNm
真面目な話の時は敬語になるなあ
上流家庭でも何でもないけどね+16
-1
-
43. 匿名 2018/01/19(金) 18:18:14
+7
-4
-
44. 匿名 2018/01/19(金) 18:18:27
旦那がそうです。お父さんが社長で一族でやってる会社だからなのかな。完全敬語じゃなく、たまに砕けて話すけど大体敬語。+29
-2
-
45. 匿名 2018/01/19(金) 18:18:47
素っ気ないなΣ(ll゚Д゚ll)+1
-9
-
46. 匿名 2018/01/19(金) 18:19:19
家族で敬語だと友達でも敬語なのかな?
タメ口で接する相手はいないの?+1
-7
-
47. 匿名 2018/01/19(金) 18:19:25
>>38
知ってるとは思うけど敬語に縛るようなら日常で使えないってこと
他の人たちは俗語丁寧語敬語と色々使えるけどご家庭で俗語禁止?なら言葉数が減ってしまうよーってこと+1
-16
-
48. 匿名 2018/01/19(金) 18:20:09
>>44
社長一族とか会長一族とか創始者一族とか政治家一族とか財閥一族とかではあるある+21
-2
-
49. 匿名 2018/01/19(金) 18:20:17
>>18
キムタクだったのか!誰かわかんなかった+10
-2
-
50. 匿名 2018/01/19(金) 18:20:34
>>34
そういうのなんかいいね。
うちは○○ちゃんって言うw
親しい中にも礼儀ありって言うしね。
頼み事したいときは○○さんって言うんだけどね(*ノωノ)+4
-6
-
51. 匿名 2018/01/19(金) 18:20:51
私の知ってるキムタクではない+5
-1
-
52. 匿名 2018/01/19(金) 18:21:29
黒柳徹子さんの話す山手言葉って凄く丁寧な敬語みたいだけど、あの辺に住む人には普通の言葉なんでしょ。
夫婦共に山手あたりに先祖代々住んでいたら普通なのかも。+10
-1
-
53. 匿名 2018/01/19(金) 18:21:43
旦那にムカついてる時は敬語で話します+6
-2
-
54. 匿名 2018/01/19(金) 18:21:51
両親に敬語の人は
両親に甘えたりできましたか?+2
-8
-
55. 匿名 2018/01/19(金) 18:22:16
キムタクなんてどこにも貼ってないのにと思ってたら>>8がキムタクだった+6
-1
-
56. 匿名 2018/01/19(金) 18:22:53
喧嘩や怒る時は敬語だな+3
-1
-
57. 匿名 2018/01/19(金) 18:23:37
敬語の話とキムタクの話が同時進行w+8
-1
-
58. 匿名 2018/01/19(金) 18:23:40
たまにスーパーとかで父、母って呼んでる人見かける+3
-3
-
59. 匿名 2018/01/19(金) 18:23:48
息子は電話だと敬語になる。
切る時は
失礼します。もしくは
宜しくお願いします。
で終る事が多い+6
-2
-
60. 匿名 2018/01/19(金) 18:23:48
友達の家がそうでした!でも冷たい感じはなくて上品で憧れたなぁ。ちなみに一般家庭ですけどね+16
-1
-
61. 匿名 2018/01/19(金) 18:24:03
昭和30年代、40年代の映画を見るとお父さん以外はみんな敬語だよね。
古風な家、言い換えれば封建的な家なんだろうね。+10
-3
-
62. 匿名 2018/01/19(金) 18:24:04
実の弟のことを、いつも「〇〇くん」って呼ぶ男友達ならいる。+3
-2
-
63. 匿名 2018/01/19(金) 18:25:48
敬語にしてたからって尊敬してる訳では無いよね。言語して成り立ってるだけだよ。
幼稚園の時、友達はさん付けで呼びましよう~と言われその日から○○さんと呼んでたけど
親たちが喜んでただけだった。
+4
-2
-
64. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:28
親や祖父母、伯父伯母など、目上の人には敬語で話す家庭でした。
家に電話しているところを友人や同僚達に見られると、誰に電話してるの?!と驚かれ、変だと否定されることも多々ありました。
でも敬語で話さないといけないし、友人達から隠れて電話したこともあったなぁ。+8
-0
-
65. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:34
>>54
両親が厳しく、将来にかなりの期待をされている知り合いの息子くん(長男)は、中学から両親に敬語で話すようになりました。
が、高校に入ってから精神を病みました。
きっともっと甘えたかったんじゃないかな、と私は思います。+5
-2
-
66. 匿名 2018/01/19(金) 18:26:46
母からのLINEはなぜかいつも敬語(笑)+18
-0
-
67. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:03
ルームメイトで、誰にでも四六時中敬語を使う子がいて、年下の私にも敬語だし、話し方も上品で憧れていたんだけど、お金を七万円盗まれた
それ以来敬語しか話さない奴は、心の内を見せない怪しいやつと思うようになった
+5
-10
-
68. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:05
夫婦間はいいね。お互いを大切にして適度な距離感が保てる。馴れ合いがトラブルを生むからね。+6
-3
-
69. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:08
うちもー
でも全部の会話が敬語ってわけじゃなくて
例えば何か頼みごとがある時に「お願いしてもいいですか?」とか、お正月に「今年も宜しくお願い致します」とか、そういう部分的に敬語
うちの親も旦那の親もそういう感じで
子供の事も『さん』付けする時がある
家族であっても礼節があるべきという判断がされる時に敬語って感じかな
敬語のすぐ後に「それでさー」とか言ってるから
他人から見たら変なのかもね(笑)
でも私達は家族でも礼節が必要な時があるって考えが好きで代々受け継がれていってるよ+10
-2
-
70. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:23
>>66
わかるー!+3
-0
-
71. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:36
母「あら○○さん、最近服装が少々お派手になっているんじゃありませんか?まさか、あなた誰か好きなお方でもできたんではありませんか?」
娘「いやだわ、お母様。わたくしに、まだそんな方はいらっしゃいませんわ」
って感じ?+2
-11
-
72. 匿名 2018/01/19(金) 18:27:44
うちも夫と敬語で話してる
呼び方も○○さんって下の名前でお互い呼んでる
うち実の両親もそんな感じだったから
違和感無いよ
ちなみに家族とは敬語だけど友達とはタメ口w+11
-2
-
73. 匿名 2018/01/19(金) 18:28:19
>>8
な、なんで?!+2
-0
-
74. 匿名 2018/01/19(金) 18:29:08
名前だけ夫婦でさん付け。なんでか知らんが+2
-0
-
75. 匿名 2018/01/19(金) 18:30:36
紀子さまがご結婚された頃に
岡山か広島あたりの神社の娘さんで
敬語で話す少女居ませんでしたか?
先週急に思い出してインターネットで検索したんだけど全然わかりませんでした+6
-1
-
76. 匿名 2018/01/19(金) 18:31:02
手紙、メールは敬語。メールの出だしは季節感を出すのがたまに笑える。+2
-1
-
77. 匿名 2018/01/19(金) 18:31:35
たしかに違和感あるけど、「うぜー○ね!」とか汚い言葉が日常的な家庭より全然いいと思います。+18
-1
-
78. 匿名 2018/01/19(金) 18:33:06
敬語でも親子夫婦で本音で話せるなら良いと思う。
一線を引きすぎてあまりに言いたいことが言えなくなら普通の呼び方が良いと思う。+7
-1
-
79. 匿名 2018/01/19(金) 18:33:37
我が家は夫婦で何かお願いするときは敬語使う(笑)
◯◯していただけませんか?
ありがとうございます。
とか。
あと、主人が私を変なあだ名で呼ぶから恥ずかしい。+3
-1
-
80. 匿名 2018/01/19(金) 18:34:06
>>72
旦那さんが友達からのお付きあいだったとしても結婚したら敬語にかわりますか?
なんかそこの切り替わりが気になってしまった。+1
-0
-
81. 匿名 2018/01/19(金) 18:34:51
だんなが私に対して急に敬語になったのは
なんでだろ〜〜+2
-0
-
82. 匿名 2018/01/19(金) 18:36:44
基本、家族全員と敬語。
子どもと二人だけの時は、普通の10代女子トーク。
+1
-0
-
83. 匿名 2018/01/19(金) 18:37:26
>>81
やましい事してんじゃねぇ??+2
-2
-
84. 匿名 2018/01/19(金) 18:38:12
キモチ悪い~
+1
-8
-
85. 匿名 2018/01/19(金) 18:39:42
>>1
相手に何か頼んだりやってもらったりするときは、家族全員敬語だよ
そのせいか子供も小さい頃から外でもちゃんと敬語使えて良かった+5
-0
-
86. 匿名 2018/01/19(金) 18:39:44
言葉遣いの荒いコメントは、家庭内でそれが普通の会話なんだと思う。+16
-1
-
87. 匿名 2018/01/19(金) 18:41:21
末っ子長男の父は祖母や伯母達から○○さんと呼ばれててたけど男尊女卑でわがまま放題だった+1
-0
-
88. 匿名 2018/01/19(金) 18:41:50
>>80
友達からだとどうですかね?
ひょっとしたらタメ口かもしれません
夫とはお見合い結婚なので
その延長で結婚して6年目ですがいまだに敬語ですw+6
-0
-
89. 匿名 2018/01/19(金) 18:42:02
小学生のとき使ってる子いたなぁ。たしかご両親とも教師で家族みんな真面目そうな 感じだった。+4
-0
-
90. 匿名 2018/01/19(金) 18:42:39
>>19
確かにそういう家柄ならあるね!
海老蔵とれいかちゃん&カンカンも、時々敬語だね。
海老蔵も2人にたまに敬語使うよね。
エビ『どうですか〜?』
カン『たのしいです』
エビ『そうですかー。よかったでーす!』
みたいな。笑+4
-1
-
91. 匿名 2018/01/19(金) 18:43:28
亡くなった祖父母には敬語で話していました。手紙なども敬語です。
物心ついたときからそう教育されていたし、それなりの地位にいる方々だったので疑問も持ちませんでした。+3
-0
-
92. 匿名 2018/01/19(金) 18:43:39
>>75
お言葉少女だっけ?
そんな感じで呼ばれてたけど、私は速攻チャンネル変えたわ。+4
-1
-
93. 匿名 2018/01/19(金) 18:44:05
>>75
いたいた!平成のお言葉少女。
巫女姿で「甘酒は無料でございます」ってアナウンスしてた。同世代の子だったからよく覚えてる。+2
-1
-
94. 匿名 2018/01/19(金) 18:50:01
>>88
そうなんですね。
私は旦那と同期だったのでタメ口のままで、今さら敬語なんて恥ずかしいけどちょっと憧れます。+2
-0
-
95. 匿名 2018/01/19(金) 18:51:04
うちもスーパー庶民ですが何故か敬語使います。
確かに少し親に甘えられない雰囲気はあったかも…
親子でお前ふざけんなよー!とか笑いながら言い合ってるお友達がなんかちょっとうらやましかったな。+3
-3
-
96. 匿名 2018/01/19(金) 18:55:00
私は浅見光彦思い出した。
身近ではいないけど、いいと思う。+3
-0
-
97. 匿名 2018/01/19(金) 18:57:53
すごく良いと思います。
明治や昭和初期はそんな感じだったんだよね。親子でも個々の性格や人間性を尊重するみたいな。
子は親の奴隷でもないし、親は子の人格を尊重する。初めはむず痒そうだけどなれるとお互い快適な感じがする。+6
-0
-
98. 匿名 2018/01/19(金) 18:59:58
主さん、ガルちゃんでは多分該当者はいません。
ご学友にご相談ください。+0
-0
-
99. 匿名 2018/01/19(金) 19:00:00
お願いをする時、謝る時は敬語を使うよ
別に育った環境がそうだった訳じゃないけどなんとなく
+4
-0
-
100. 匿名 2018/01/19(金) 19:00:27
ここで出てるのは、敬語(いらっしゃる、召し上がる)とかではなく、だだの丁寧語
(語尾にです、ますをつける)のことでしょ?+8
-2
-
101. 匿名 2018/01/19(金) 19:01:41
主さん、私も主人と敬語で話します。仲間がいて嬉しいです(^_^)
驚かれる事もありますよね。お店で店員さんに上司と部下だと思われていた事がありました。+8
-0
-
102. 匿名 2018/01/19(金) 19:03:25
敬語と丁寧語は違うよ
召し上がりますかは敬語
食べますかは丁寧語
敬語で話してる家族なんていないと思う。+2
-4
-
103. 匿名 2018/01/19(金) 19:04:46
>>102
召し上がりますかは尊敬語な+7
-0
-
104. 匿名 2018/01/19(金) 19:06:19
なかなか周りにいないから嬉しい!
私も家族と敬語で話します。夫は家族とタメ口で話すけど、私に対しては敬語です。
すべて敬語でなくて
母「昨日楽しかったわぁ。ゆみさんも来れば良かったのに」
私「いいなぁ!来週は一緒に行きたいな。来週は土日空いてますか?」
という感じです。+11
-0
-
105. 匿名 2018/01/19(金) 19:07:19
>>88
セックス中も敬語なんでしょうか‥+3
-0
-
106. 匿名 2018/01/19(金) 19:07:23
きっと、オナラも平気でできないんだろうな~。
「あら? 今からお出しいたしますわよ」 とか?+1
-8
-
107. 匿名 2018/01/19(金) 19:07:37
>>102
尊敬語、謙譲語、丁寧語を、敬語って言いません?+11
-0
-
108. 匿名 2018/01/19(金) 19:10:47
>>92
お言葉少女!
ありがとう
検索してみたら、昨年テレビ出てたみたい+1
-0
-
109. 匿名 2018/01/19(金) 19:13:24
丁寧語も尊敬語も謙譲語も敬語
敬語の三種類だよ+5
-0
-
110. 匿名 2018/01/19(金) 19:15:33
小町で似たようなトピを立てたら、すごく叩かれました。
敬語を使えば上流と勘違いしてるのか!
身内に敬語を使ってるのに、わざわざレスを書いて下さってる方に「~していますか」と聞くんだ!「されていますか」だろう!馬鹿にしてるのか!
みたいなのが多かった。+9
-0
-
111. 匿名 2018/01/19(金) 19:17:35
>>109
勉強になった。
学校で習ったらはずなんだけど。。覚えてない
ありがと。+1
-0
-
112. 匿名 2018/01/19(金) 19:24:19
私は性格が悪いので夫婦喧嘩でムカついた時は敬語を使って反論しています。
嫌味さ見下し感が全開です。+2
-0
-
113. 匿名 2018/01/19(金) 19:26:11
>>106
確かにオナラは自由に出せないは当たってるけど、宣言して出さないよ。笑
トイレでするように躾られたよ。+4
-0
-
114. 匿名 2018/01/19(金) 19:29:01
汚い言葉づかいより余程いいよ。+9
-0
-
115. 匿名 2018/01/19(金) 19:43:58
>>63
私が以前勤めていた保育園の自治体では保育士の呼び捨ては禁止だったので(〜ちゃん〜君)、園児達も呼び捨てする事は無かった。
今働いている所は保育士も呼び捨てなので園児達も呼び捨てが当たり前。
正直 乱暴で落ち着きがないよ。
臨床心理士の知り合いも言葉遣いは結構影響すると言っている。+11
-0
-
116. 匿名 2018/01/19(金) 19:45:22
ありがとうございますとすいませんはたまに使うよ+1
-0
-
117. 匿名 2018/01/19(金) 19:46:36
そういう環境じゃなかったら微妙なニュアンス分からないんだろうね
この前、母がオムツ送ってくれたからお礼の電話したけど最初のお礼は敬語だった
私「届きましたよ。いつもありがとうございます」
母「いえいえ。大した物じゃなくてすみませんね」
私「いえいえ……本当にありがとうね。助かるよ」
母「サイズどうしようかと思ったわー」
ってものすごい自然にフランクに切り替わってたわ(笑)
我が家はありがとうやごめんなさいはちゃんとした言葉でってなってます
+5
-0
-
118. 匿名 2018/01/19(金) 19:47:28
妹が凶暴で怖い
小学生〜中学生頃まで敬語使ってた
一緒にお風呂入った時に、上手くバランス釜つけられなくて焦りながら
「すみません!少々お待ちください!」
とか言ってた
トラウマで今でも怖い存在
40過ぎなのに全身タトゥーだらけでヤンキーみたいな態度だから関わりたくない+0
-1
-
119. 匿名 2018/01/19(金) 20:05:22
うちも敬語ですよ。
丁寧語っていうほうが正しいかな。
ときどき、くだけた言葉を使ってます。+6
-0
-
120. 匿名 2018/01/19(金) 20:12:16
>>115
なんかわかる気がする。
子供同士でもちゃん付けの園は、子供もほんわかしてた。
引っ越しで変わった園は
親が他の子でも呼び捨てにする人多くて
気が荒いしガサガサした雰囲気でなんでこんなに違うのかと思いました。+5
-0
-
121. 匿名 2018/01/19(金) 20:12:39
タメ口だけどときどきノリで使う
最近海外ドラマにはまってらっしゃるんですか?
とか
今度○○買ってきていただけると非常に助かるのですが…みたいな+0
-0
-
122. 匿名 2018/01/19(金) 20:13:54
>>118
敬語使う家庭でもないのに、そこまでの馬鹿丁寧な敬語
後年の荒れよう
…妹さん学校でイジメられていたんでは…?+0
-1
-
123. 匿名 2018/01/19(金) 20:14:49
息子が高校生の時突然敬語になった
私達夫婦二人も娘もビックリ
高校卒業する頃には普通に戻って安心した
知人の所はわが家と同じパターンで、就職して家庭を持った今も変わらず敬語だそう
本人たちに聞くと、ふとそういう気になってしまっただけで深い意味はないって言うけどよくわからないな
+3
-0
-
124. 匿名 2018/01/19(金) 20:16:09
>>113
子供の頃に保育園の先生に「オナラは我慢しなくていいよ。でも皆の前でしちゃったら可愛く“失礼〜!”って言おうね」と言われてた(笑)。
確かにひと言言うだけで場も和んだ。
敬語では無いけど、マナーを習った感じ。+6
-0
-
125. 匿名 2018/01/19(金) 20:17:06
敬語じゃないけど、6こ下の旦那は結婚してしばらくしたら私をさん付けで呼ぶし、たまに敬語が出る。そんなに鬼嫁なのかな?否定はしないけど。+3
-0
-
126. 匿名 2018/01/19(金) 20:17:42
「北の国から」の五郎と幼少期の純の会話も敬語ですよね?+5
-0
-
127. 匿名 2018/01/19(金) 20:23:54
え、子供が例えば「これを洗ってください」とか「落としてすみません」とか、ここぞという時に使う敬語ではなく?それはある。常に敬語ではない。
私が家族に敬語を使うときは怒ってる時、「ちょっとお時間いいですか?これなんですけど、」ってな感じで。笑
+4
-0
-
128. 匿名 2018/01/19(金) 20:32:55
母方の親戚は、親の世代までは敬語。私のいとこになると家庭によりけりですが、半分の家庭で丁寧語はデフォルトです。+4
-0
-
129. 匿名 2018/01/19(金) 20:44:36
我が家もお金持ちでは無いけど使うよ。
親戚とかも敬語を織り交ぜて
話してくれたから
私も小さい子供とかにもなるべく使う。
やっぱり1人の人間としてキチンと
扱われてる気がしてたよ。+3
-0
-
130. 匿名 2018/01/19(金) 20:59:38
親にはお願いします、とか、ありがとうございますとか言わされてた。大人になって言葉遣いが綺麗だと褒められること多くて秘書したりしても困ることなかった。でも私個人的には親ともっと近い関係になりたかったから、自分の子供に強いてない。それを見た私の親は「言葉遣いが悪い」とすごいクレーム入れてくる。何が正解かわからない。+5
-0
-
131. 匿名 2018/01/19(金) 20:59:55
父親だけには敬語な家庭だった。物心ついた時からそうだから違和感なんてない。穏やかな父で大好きで尊敬している。+2
-0
-
132. 匿名 2018/01/19(金) 21:08:32
>>112
慇懃無礼っていうやつですね?+1
-0
-
133. 匿名 2018/01/19(金) 21:10:13
祖父と祖母と父には敬語、母には敬語半分、親戚には敬語
明治時代?とからかわれたこともある+2
-0
-
134. 匿名 2018/01/19(金) 21:26:58
こどもにも敬語使います。家ではさん付け。保育園でも先生には敬語で話してるみたいです。慣れですね。+3
-0
-
135. 匿名 2018/01/19(金) 21:40:53
なんか批判してる人いるけど、ちゃんとそうやって子供教育する家って確かにあるよ。
自分がしらないからって批判するなんて浅はか。
+6
-0
-
136. 匿名 2018/01/19(金) 22:39:35
私もなるべく家族に対しても丁寧な言葉を使うよう心掛けています。
他人行儀だという意見もありますが、その方が自分の気持ちをコントロールしやすいです。+3
-0
-
137. 匿名 2018/01/19(金) 22:43:45
主です。
皆さまありがとうございます。
家では両親をお父さんお母さんと呼び、両親からは名前もしくはあなたと呼ばれます。
丁寧語が7割と言った感じで、家族久々に集合して宴席になると多少くだけますが、祖父に敬語が絶対だった父は基本丁寧語を崩さないです。
社会に出て、言葉使いが良い、物腰が柔らかいと褒めてもらえる反面、感情を表しにくく溜め込みがちだなと自分で感じるようになりました。振り返れば、親に甘えるのも、感情をぶつけるのも苦手だった気がします。
夫婦の会話も敬語なので、よくママ友さんにびっくりされます。
わりと円満な方だと思うのですが、よそ様からすればどこか不自然な、よそよそしい家庭に見えると思います。
我が子には、親に存分に甘えられて、良い感情も悪い感情も吐き出せる家庭にしてあげたいと思い、できるだけフランクに接していますが、なんか既に自分に似てきているような…+2
-0
-
138. 匿名 2018/01/19(金) 22:54:00
電話だと何故か敬語になるけど、普段は普通に喋る+1
-0
-
139. 匿名 2018/01/20(土) 00:08:02
2番目の兄だけ家族の中で敬語です
小学生の時から
今 結婚して嫁は普通ですが一人息子も敬語です
一般家庭ですので謎です
+0
-0
-
140. 匿名 2018/01/20(土) 06:07:42
小津映画見たら設定が庶民なのに女性と子供は皆敬語
お父様、お風呂沸きましてよ
のような言い回しが聞いていてとっても心地よい+2
-0
-
141. 匿名 2018/01/20(土) 07:49:04
子ナシで旦那と二人家族
家庭内ではタメ口ですが、
ラインになると旦那は何故か丁寧語。
母とは電話の時だけ
母「○○さん(私)明日はお暇かしら~?」
私「お母様、暇ですわよ~」
上流階級婦人ごっこをしてます。
+0
-0
-
142. 匿名 2018/01/20(土) 13:43:36
敬語で話してるのは関係がしっかりしてるお家のように感じて良いなと思います。
まーイメージですが。
うちの夫の家族は仲が良いのは良いことですが、兄弟も長男次男長女に感関係なく名前呼び捨てだし、叔父や叔母の呼び名も呼び捨てにさせてる。やっぱりナアナアの関係や特に叔父や叔母なんて年齢が離れてるのに友達感覚や少しバカにした感じがして嫌です。
+1
-0
-
143. 匿名 2018/01/20(土) 21:18:14
私の彼も基本敬語で喋ります。最初は人と打ち解けてくれないタイプなのかな、と思ってたけど、お義母さんと話してるのを聞いてると殆どがですますの丁寧語でした。残りの半分くらいは砕けた感じで「~ですわ」とか「~ッスねぇ」みたいな。育ちが良いとかそういう話じゃなくて、話し言葉じゃなくて文語で言葉を覚えてしまったのが原因らしいです。
あと肯定は「はい」ですけど否定は「んにゃ」です。それも「ん」はほとんど発音しないので、しょっちゅう「にゃ」とか、“違うけどなにか?”のニュアンスで「にゃ?」とか言ってるので、猫かな?って思います。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する