ガールズちゃんねる

「女性向け」がファッションや恋愛ものだらけになる現象

167コメント2020/06/03(水) 00:50

  • 1. 匿名 2020/05/27(水) 23:05:31 

    本や雑誌、趣味や生活用品、サービスにいたるまで、女性向けとなるとファッションや恋愛の部分が強化されて、その分専門性やレベルを落とすように作り直されていることが多いと感じます
    これって本当に女性が求めているものなのか?と気になったのでトピを立てました

    +143

    -9

  • 3. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:49 

    まあ人によるよね。

    +31

    -5

  • 4. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:53 

    「女性向け」がファッションや恋愛ものだらけになる現象

    +8

    -11

  • 5. 匿名 2020/05/27(水) 23:06:55 

    色々電通のおじさんとかが作ってるからね…

    +137

    -7

  • 6. 匿名 2020/05/27(水) 23:07:04 

    >>1
    具体的な例を挙げてもらえると話しやすいと思う。

    +105

    -3

  • 7. 匿名 2020/05/27(水) 23:07:28 

    そんなにひどいかな?
    専門知識なら専門誌買うよ。

    +75

    -5

  • 8. 匿名 2020/05/27(水) 23:07:43 

    専門誌買えばいい

    +45

    -5

  • 9. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:00 

    でも可愛いデザインのものほしい。

    +30

    -3

  • 10. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:09 

    シャンプーとか?
    ボトルのデザインが可愛かったり香りが良かったりするけど、成分は悪い

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:14 

    一般的に専門性よりファッション性、見た目を求める女性が多いからでは?本格的な人はそれこそ専門誌買うだろうし。

    +53

    -5

  • 12. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:30 

    みんなに共通するものだし、そんな深く考えたことないわ
    逆にその他の分野って何があるんだろうか

    +46

    -6

  • 13. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:43 

    >>4
    男が貼ってそう

    +9

    -11

  • 14. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:47 

    私、読解力のない馬鹿だから何度か読んでやっと理解した。笑

    +21

    -1

  • 15. 匿名 2020/05/27(水) 23:08:48 

    トピの意味がわからない…

    +25

    -21

  • 16. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:31 

    生活用品やサービスで恋愛要素を感じるって例えばどんな?

    +34

    -4

  • 17. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:54 

    車とか?
    でも最近は軽自動車とかも可愛くて使い勝手良いのいっぱいあるよね

    +20

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:55 

    >>1
    それしかないから仕方なくない?
    男性向けなら青年誌、エロだろうし。

    +42

    -9

  • 19. 匿名 2020/05/27(水) 23:09:58 

    女は恋愛脳

    +9

    -25

  • 20. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:03 

    登山ブームで山ガールが出てきたみたいなこと?
    元々好きな人は専門誌を買うんじゃないだろうか
    私の好きなものは少しも女性に流行らない

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:04 

    気になるならその専門分野の本や雑誌買えばよくない?
    どんな専門分野か知らないけど
    例えばダイエット本でもファッションとかの話に持っていくってこと?

    +28

    -2

  • 22. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:15 

    あとダサピンクもね

    +40

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:16 

    男の目を全く気にしないならもっとモードっぽい物ができそう

    +22

    -3

  • 24. 匿名 2020/05/27(水) 23:10:42 

    金儲けを考えてる大人たちによって幼い頃からそういうことに興味を持つように仕向けられているってことだけはいい加減気付いたほうがいいとは思う。

    +38

    -5

  • 25. 匿名 2020/05/27(水) 23:11:28 

    マジでトピ主が何を言っているかわからない

    +17

    -14

  • 26. 匿名 2020/05/27(水) 23:11:35 

    アウトドア雑誌読むけど、女性向けのものはファッションとかにかなりページ割かれてるけどあんまり読まないわ
    最新の装備やコース説明とかのがありがたい

    +39

    -1

  • 27. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:02 

    ごめん、読解力なくて意味わからない。

    +8

    -12

  • 28. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:07 

    逆に男はセックス特集やらナンパ特集ばっかじゃん
    あと包茎治すヤツと玉入れるヤツ
    男性向け→オス向け
    女性向け→メス向け
    人間向け→専門誌でいい気もする

    +59

    -9

  • 29. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:23 

    私が観たい女性向け映画、ドラマ
    これ真剣だからね

    主人公は貧乏で片親のガルコ
    頭は悪いが顔が良くて巨乳
    放置されて育った

    高校卒業後に上京、水商売やレースクイーンや読モのバイトで食いつなぐ。東京で出会った富裕層たちに育ちのコンプを刺激されて憎しみを抱くようになる。

    代々金持ちのボンボンと付き合い彼女の富裕層への復讐が始まった

    こんな感じの憎しみと復讐のドラマが観たい

    +2

    -16

  • 30. 匿名 2020/05/27(水) 23:12:33 

    >>1
    がるちゃんのランキング見てれば別に不思議じゃないのに

    +17

    -3

  • 31. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:30 

    >>21
    ダイエットなら
    ジムに行くならこんなウェア!
    インストラクターの先生と距離が縮まって…♡
    でも痩せたわたしを見る目が変わった同僚と三角関係?!
    って感じかな。(棒)

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:31 

    そんなに意識してなかった。
    自分の好きなもの選べるんだし、あまり敏感になりすぎなくて良いと思う!

    +9

    -3

  • 33. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:40 

    タイトルのせいで、みんな雑誌の話だと思ってる

    +45

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/27(水) 23:13:56 

    おじさんが女性らしさを考えてだせー花柄やピンクを使ってデザインしてるんだと思う
    生理用品にピンクの柄なんて誰が欲してるんだ?

    +14

    -11

  • 35. 匿名 2020/05/27(水) 23:14:28 

    見た目(インスタ映え)重視で味は美味しくない食べ物とかそういうのも含まれる?

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:49 

    今や男の一馬力だけじゃ結婚生活が出来ない
    女も経済力をつけてきた

    ってことは着飾ってメイクが上手くて男に選ばれ養ってもらうが普通じゃなくなる

    ファッションとメイクがそこまで大切じゃなくなる

    結婚後子供を産み穏やかに暮らすには仕事が大切に

    男みたいに四六時中性欲に支配されてないから女向けのジャニーズとかのグラビアばかり見せられても辟易しそうだし
    政治経済にそこまで興味ある女の人は多くなさそうだし
    男向け雑誌の売り上げ上位の女版がそのまま売れるとは思えないし
    なんなんだろーね

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2020/05/27(水) 23:15:49 

    >>2
    トピ立って1分になぜこの画像を持ってこれるの、、保存してあるの、、?

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:06 

    私含めみんなあまりピンときてないから、そんなに困ってないってことだよね。

    +12

    -8

  • 39. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:29 

    え、わかるわかる

    少年漫画は冒険 スポーツ 恋愛 ミステリとか色々あるのに少女漫画=ほぼ恋愛漫画 みたいな、そういうことだよね??

    +66

    -3

  • 40. 匿名 2020/05/27(水) 23:16:34 

    通勤服に便利だったブランドが
    やたら男ウケを狙いだしてから
    通勤服ってより合コンやデート服に
    なってしまって
    買わなくなった事があるよ
    そういう事ではなくて・・?

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2020/05/27(水) 23:17:07 

    >>1
    言いたいこと分かった。

    私が思い浮かんだのは「きんゆう女子」とかいう日本橋界隈で活動してるとうしごっこの女集団。

    単にカフェに集まって投資の話してる私ってオシャレ!
    投資に全く用のないスイーツ(笑)的なキラキラ、ゆるふわーみたいなの全開。

    肝心の投資について語ってる内容は「満遍なく投資しましょう!一つのカゴに卵を盛るな!」みたいな初心者も初心者な低レベルな内容。

    +47

    -2

  • 42. 匿名 2020/05/27(水) 23:17:44 

    >>31
    ただ筋肉つける方法だけじゃなくてウェアとか可愛い方がいいけどね
    型から入るタイプなんで
    でもそういうのじゃない本も今の時代たくさんあるだろうに
    フェミニストの香りがする

    +15

    -10

  • 43. 匿名 2020/05/27(水) 23:17:49 

    ファッション系は好きだけど、女性向けのラブコメが嫌い
    大大大大大大大大大大大大大大大大大大大大嫌い!
    女性向けの漫画の下ネタってモテない女のモーソーって感じでリアリティないのに妙に生々しいし
    男向け漫画は下ネタも笑えるし子供に見せてもいいかなって思うけど少女漫画は見せたくない
    あと君に届けは下ネタはなかったけど喪女のモーソー全開で一番嫌い
    ファッションだけの美しい漫画ないのかな

    +6

    -14

  • 44. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:01 

    >>2
    妖怪だ!
    アマビエ様と逆に見ただけで何か病気になりそう。

    +6

    -1

  • 45. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:02 

    例えば料理本なら、主婦向け女性一人暮らし向けどっちも女性向けなら「簡単」「時短」「基本の〜」「節約」とかで、デザインもPOP。
    でも男性向けなら「本格」「〇〇シェフの」とかジャンルもマニアックになったり、デザインも重厚感あるやつ、みたいな。
    別にどっち買ってもいいんだけど、そういうふうになりがちだってことではないかな。

    +41

    -3

  • 46. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:29 

    昔は「女はピンク色と恋愛とおしゃれが好きなんだろ」と世間から思われてる感じが嫌だったけど、大人になってわりとその通り(そういう人が多い)だと思うようにはなってきた。

    +47

    -4

  • 47. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:50 

    >>29
    デヴィ夫人だ
    復讐の部分は無いけど

    あとは伝説のキャバ嬢物語とかでありそう

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2020/05/27(水) 23:18:58 

    男性・女性問題に興味を持つのは女性脳の分野だそうです。

    +6

    -10

  • 49. 匿名 2020/05/27(水) 23:19:26 

    2年前にビットコイン興味があって大学の同期たちと飲んでる時に言ったら、その中の男の一人が「女が男のモノ(ビットコインのこと)言うとオワコン笑」って言ってきて

    そういうイメージいまだにあるんだなーって。。

    興味持つ女の人もいっぱいいるし、女性誌でもそういうの掘り下げて特集してほしいなと思った。専門誌だけじゃなく

    +42

    -2

  • 50. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:08 

    主はあまりアタマがよくない
    アタマの中がまとまっていない

    +6

    -19

  • 51. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:20 

    >>1
    専門的なことが知りたかったらそういう本を探す
    軽く知りたかったら女性向けのを探す
    わかりやすくて個人的には便利

    +8

    -3

  • 52. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:35 

    >>39
    少女漫画は昔からそういうものじゃん
    住み分けっていうか、需要があるのを載せる
    恋愛モノが苦手なら読まなきゃいいだけ

    +13

    -9

  • 53. 匿名 2020/05/27(水) 23:20:50 

    >>1
    そんなもんじゃない?
    ガルちゃんだって浅いことばっかだよ
    何が知りたかったらガルちゃんみない

    +9

    -3

  • 54. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:09 

    普通にファッションとかより、「元々は男のもの」って決めつけられてた世界で見られる現象じゃない?

    野球、相撲、プロレス、サッカー女子→野球知ってるとかではなくて観に行くことがファッション感覚。
    サッカーなんかは特に可愛くダボダボのレプユニを着こなす自分見てーってやつ。

    +9

    -4

  • 55. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:19 

    むしろ深く知りたくないけれどファッションとかと一緒にしたい層を狙っているのだとばかり

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:31 

    >>43
    同じ同じ!女性向けラブコメ本当嫌い。子供の頃も少女漫画とかでレイプまがいなシーンやモラハラ的なイケメンとか出てくるたびにイライラしてた。

    +14

    -2

  • 57. 匿名 2020/05/27(水) 23:21:32 

    まぁ女性の多くが興味を持つものって言ったら、恋愛やファッションだからね

    +9

    -3

  • 58. 匿名 2020/05/27(水) 23:22:11 

    >>1
    専門性を求めるなら
    専門誌を読めばいいだけだ

    +14

    -5

  • 59. 匿名 2020/05/27(水) 23:22:15 

    >>22
    他に選択肢があるんだし、選ばなければ良いような…

    +4

    -6

  • 60. 匿名 2020/05/27(水) 23:23:59 

    >>40
    ちょっと違うかなー

    それはブランドが大人の事情で仕事着じゃなくて遊び着というかゆるふわと合コンで男に色気振りまく方にシフトしたんだろう。

    デザイナーが変わったのかもしれないし。

    結構好きだったブランドが突然キャラ変えてきて行かなくなったってのはよくある。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/27(水) 23:24:19 

    >>50
    そんな感じする
    躊躇半端な感じで専門性とか言い出すからみんな??ってなってる
    とりあえず具体例を教えて

    +6

    -9

  • 62. 匿名 2020/05/27(水) 23:25:38 

    >>47
    デヴィさんが近いですかね?

    恋愛とか結婚とか愛とかそういう要素が一切ない1人の女の生き様って感じのドラマが観たいんですよね。

    まるで自分の過去に復讐しているかのように独特な価値観で生きてる孤独で不気味な可愛い顔した女
    誰のことも愛さず利用して男や男たちの家族を壊していくのが観たい

    +0

    -8

  • 63. 匿名 2020/05/27(水) 23:26:25 

    なんかのテレビで、昔an・anか何かの編集の舞台裏的なのを見たけど(10年以上前のことであやふやですみません)

    女性誌はこれさえ特集しとけば大丈夫っていうテーマが7つあって

    ダイエット
    メイク
    ファッション
    イケメン
    恋愛
    占い
    セックス

    だったかな?もしかしたら間違ってるのがあるかもしれませんが、この7つの中から選んでおけば間違いないって編集の方が言ってました。
    見下した感じじゃなくて、女性がいつの時代も興味があるのはこれ!みたいな感じで言ってました。

    確かにan・anはそんな感じだなって思います。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:27 

    >>1
    それならGirl's Channelも楽しめないのでは…

    +8

    -5

  • 65. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:40 

    >>22
    老害ジジイ&女の感性分かってない男(理系出身者特に)「女ってフリフリフリルとかー、ピンクとかー、リボン付けてるのが好きなんでしょお?🎀」

    ほんとこういうのうざいわ。

    だからこそ絶妙にクソダサイガーリー系の女ってヲタサーの姫だったり、妙に男が寄っていくんだよな。

    +28

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/27(水) 23:27:42 

    ダサピンク現象ですな

    +14

    -2

  • 67. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:06 

    女性の意識が低いからだよね。
    キャリアよりファッション、
    仕事より恋愛。
    社会に出たのに独り暮らしもせず子供部屋おばさん
    出産したら扶養内パートや専業主婦。

    レベル低い女性が多すぎる。
    女性たち、戦おう。凛々しくあろう。

    +6

    -25

  • 68. 匿名 2020/05/27(水) 23:28:45 

    >>1
    言いたいことと違うかもしれないけど、
    山登り、釣り、キャンプのアウトドアグッズや、ゴルフやスノボなどのスポーツ用品、
    レディースものは、ほぼピンクとか白とかゴールドとか、そんなデザインばっかり。
    可能性よりも軽さや柔らかさばかり重視されて、同じ値段でもメンズものより性能が劣る。

    そういう不便な経験してると、クソダサい中年のオッサンが開発してるとしか思えなくて、イライラしてくる。

    +21

    -5

  • 69. 匿名 2020/05/27(水) 23:29:09 

    >>10
    その点なら男性用も同じようなもんじゃない?

    +11

    -1

  • 70. 匿名 2020/05/27(水) 23:29:22 

    >>67
    「女性向け」がファッションや恋愛ものだらけになる現象

    +5

    -7

  • 71. 匿名 2020/05/27(水) 23:30:38 

    >>67
    多分あなたの方が“女性”というものを意識しまくってる。

    +12

    -3

  • 72. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:02 

    釣りガール - 女性のための釣りコミュニティ
    釣りガール - 女性のための釣りコミュニティtsuri-girl.com

    釣りガールは、女性による女性のための釣りコミュニティです。釣りイベント、魚を使ったレシピ、釣り知識などの情報を発信しています。新メンバー募集中です。


    +0

    -1

  • 73. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:34 

    私、プレジデントとブルータスとかPremiumとか好きだよ…

    +12

    -1

  • 74. 匿名 2020/05/27(水) 23:31:55 

    キモい男受けする清楚系なんかより、女からまったく見下されないタイプの女になりたいんだけど。
    同級生よりも大人びていてオシャレな雰囲気

    +9

    -2

  • 75. 匿名 2020/05/27(水) 23:32:37 

    >>29
    日本のなら加藤ローサと無名だった頃の桐谷美玲の「女帝」シリーズ

    歴史系なら
    大奥シリーズ
    世界史にまで枠を広げれば「オスマン帝国外伝」
    (ウクライナ辺りから連れ去られてオスマン帝国のトプカプ宮殿の女奴隷からのし上がって皇帝の嫁(皇帝はその時結婚なんてしないのが普通だったので前代未聞)になり政治も牛耳ったヒュッレムの生き様はかなりツボかなハマるのではないかな?)

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2020/05/27(水) 23:34:26 

    >>68
    わかるわかる
    なんで女性向けとなると、ダッサイピンクのハートモチーフなの?サイズ変えるだけでいいのに!

    +29

    -1

  • 77. 匿名 2020/05/27(水) 23:34:30 

    多くのものを与えられ、好きなものを選べる
    だから見る側が選べばいいだけじゃないかしら
    こだわりを捨てなきゃいけないのは、そこで全てを完結させようとする人たちだと思う
    主は選べる幸せを満喫してないね

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2020/05/27(水) 23:36:55 

    >>31
    なんか雑誌とかでそういう茶番あるよな
    考えてるの誰だよって鼻で笑って適当に読み流してる

    +27

    -0

  • 79. 匿名 2020/05/27(水) 23:37:36 

    たしかにスポーツでもアウトドアでも、女性向けになると一気にファッションや異性との交流みたいな話になるよね。

    +13

    -2

  • 80. 匿名 2020/05/27(水) 23:38:32 

    >>61
    例えばカメラ

    男だったらレンズがどうだの一々細かいパーツまで拘って後からたくさん買い足して撮りたいものや状況に応じてチョイスして使う。
    色々勉強しないと使いこなせない。

    女性向けです!ってなると

    ぜったいにコンパクトデジタルカメラ。
    見た目はピンク
    レンズやらなんやら買い足す複雑さはなく難しい話はわからないから取り敢えず撮れればよし。
    カメラを持って歩く自分が好きでアクセサリー感覚、ファッション感覚

    +24

    -2

  • 81. 匿名 2020/05/27(水) 23:39:48 

    >>39
    毎号アンケートとって
    打ち切り、入れ替えしてんだから
    読者の人気に寄ってる結果そうなるんじゃない?

    +17

    -2

  • 82. 匿名 2020/05/27(水) 23:40:43 

    >>75
    オスマン帝国外伝と女帝ググります!ありがとう。

    大奥は実はDVD借りてみたことがあるんですが一応男に対して愛があるからピンと来なくて。

    男は踏み台、人間関係壊しまくり、誰も愛さない、みたいな女が好みなんですよね。

    +6

    -1

  • 83. 匿名 2020/05/27(水) 23:41:14 

    女性誌のCLEA、創刊当時は働く女性のためのニュースとか時事の雑誌だった。それだと売れなかったんだろうね、旅とか化粧とこ美容なんかの一般女性ファッション雑誌になった。

    +8

    -1

  • 84. 匿名 2020/05/27(水) 23:42:25 

    >>52
    最近は違うのも多いよね
    部活やミステリーとか冒険もので、女性向けも結構増えてるのはありがたい。評価されてる名作も多い。でも数が少ない

    +9

    -1

  • 85. 匿名 2020/05/27(水) 23:43:23 

    >>80
    今だとミラーレス一択だよね

    +3

    -3

  • 86. 匿名 2020/05/27(水) 23:44:55 

    >>28
    男だって今時そんなのばっかりじゃないわ!笑

    +3

    -1

  • 87. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:24 

    >>39
    BASARAみたいな壮大な漫画描ける少女漫画家が少ないね。女の子の恋や自己肯定感や身近な人間関係の話が多い。というか年寄りや不細工をかける少女漫画家が少ない。

    +5

    -4

  • 88. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:39 

    >>67
    頭の回転早くて金稼ぎがうまかったら人生違ってただろうなとは思う

    +3

    -2

  • 89. 匿名 2020/05/27(水) 23:45:54 

    >>1
    売れてるのが証拠。
    売れてないなら恋愛やファッションを取り扱わないと思うよ。

    +6

    -5

  • 90. 匿名 2020/05/27(水) 23:48:24 

    >>39
    だね。
    そうなるってことはそういうニーズが多いんだろうね。わたしは主人公が一日中恋愛のことばっかり考えてるような話は興味ないから少女漫画はあまり読まない。かと言って可愛い絵柄は好きなので悩ましい

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2020/05/27(水) 23:50:48 

    >>82
    YouTubeだと公式が英語字幕付きを公開してるからすぐ見られるよ!

    日本語版はYouTube premiumに課金しないと見れないけど汗

    スレイマン皇帝にヒュッレムは「愛してますわ」って言うし他の側室に行くと嫉妬してブチ切れるけど本当に愛してるわけではないので求めているストーリーに近いと思うw

    突然ヒャッハー!村だー!的にクリミアタタール人に襲われて連れ去られて、奴隷市場を経てオスマン帝国に行ってるので第1話を見れば皇帝に純粋な恋心などは芽生える筈もないのが分かるよ。

    そこから何もかも前例破りで女は大人しく皇帝のオモチャになってたのに初めて皇帝と法定的に婚姻を結び、奴隷として売り買いされる女達のために社会貢献活動もやってるすごい人です。
    ただ単に皇帝に愛されてアタシって女としてすごいのよん、ふふん!って感じではないので色んな国で支持されてるんだと思う。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2020/05/27(水) 23:51:56 

    無理してフェミニストぶんなくていいのよ

    +2

    -11

  • 93. 匿名 2020/05/27(水) 23:52:40 

    女性はこういうのが好きでしょ~っていう視野の狭いコンテンツの売り出しが嫌だよね
    女性に人気の映画、本、ランチ、休日の過ごし方など…別に女性をアピールしなくていいのに
    男性は特にエロとかギャンブル系とか特化したものもあるけど、それは男性利用が前提の中でピックアップされたものって感じ
    「女性警察官」とか「女医」とか女○○もそうだけど、男性ベースなんだよね
    色んな性があるとわかってきた世の中で、どっちのカテゴリーもいらないのにね

    +11

    -6

  • 94. 匿名 2020/05/27(水) 23:53:08 

    >>79
    内容が一気に浅くなるよね。
    読むとガックリ来るんだけど、そういうのが多いってことは、そういう記事を喜ぶ女性が多いってことなのかな さらにガックリ

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2020/05/27(水) 23:55:07 

    >>92
    今集まってる人は別にどっかの男みたいな見た目でフェミ気取ってるおばさんになりたいわけではないしそんな話をしてるんじゃないよ。

    >>80みたいな現象を話したいんだよ。

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2020/05/27(水) 23:55:30 

    >>69
    男性用シャンプーなんて、薄毛予防か体臭防止くらいで女性より選択肢狭いよねw

    +13

    -2

  • 97. 匿名 2020/05/27(水) 23:56:52 

    >>80
    カメラ趣味だけど、普通の一眼レフカメラ買ってるよ?特に困ったことない。

    +7

    -4

  • 98. 匿名 2020/05/27(水) 23:58:41 

    例えば男性向けの本や雑誌ってどんなのが一般的なの?

    +0

    -1

  • 99. 匿名 2020/05/28(木) 00:00:18 

    ファッションや恋愛以外に興味持たれて男を凌いでいかれたら嫌だからです。

    +11

    -1

  • 100. 匿名 2020/05/28(木) 00:05:23 

    >>97
    傾向の話を個人の話にすり替えるのって頭悪いわ

    +11

    -6

  • 101. 匿名 2020/05/28(木) 00:07:01 

    >>67
    凄く拗らせている感じ。
    綺麗でオシャレな専業主婦に妬み僻みが凄そう。
    余裕があるキャリアウーマンなら、方向性は違うけどそれも素敵と多様性を認めるけどね。
    仕事もオシャレも恋愛ものキャリア女性いるし。

    +8

    -8

  • 102. 匿名 2020/05/28(木) 00:08:32 

    雑誌の編集者だったりサービスの提供者が、「どうせ女に言ったってわかんないでしょ?」と心の底で無意識に考えてるのかもしれない
    知り合いの編集がそう

    +16

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/28(木) 00:10:30 

    >>1
    逆に、専門誌みたいなガチ知識は
    がるちゃん、「オタクぽーい」て
    むしろ馬鹿にしてるような

    スポーツ選手だって
    中学生の将棋の子にだって
    どういうセックスするんだろー
    てその競技の話しするんでもなく
    容姿やセックス妄想ばっかじゃん、がるちゃん

    アニメのトピですら
    ワンナイトするなら誰ーとかだぞ

    +21

    -4

  • 104. 匿名 2020/05/28(木) 00:10:36 

    ニコンのカメラは男性専用?海外で批判の的に
    ニコンのカメラは男性専用?海外で批判の的に girlschannel.net

    ニコンのカメラは男性専用?海外で批判の的に 女性フォトジャーナリストのリア・ボス氏は、ニコンのカメラを愛用する米国人写真家の立場から、「32人の写真家が全員男性だったことにひどく失望した」と苦言を呈した。 批判を受けてニコンは、「この問題を提...

    +0

    -4

  • 105. 匿名 2020/05/28(木) 00:12:55 

    >>93
    そんなジェンダーフリーなこと言うのなら、一般雑誌買えばいいのでは?

    +3

    -4

  • 106. 匿名 2020/05/28(木) 00:13:13 

    >>91
    詳しく書いてくれて嬉しい。本当にありがとう。
    英語少しは分かるので観ます!

    教えてもらったあらすじもググって知ったあらすじからしても、ストーリーがかなり好みな感じなのでなぜいままで知らなかったのか不思議なくらい。

    自分の不幸をバネにして男を利用して、過去の自分のような辛い環境にいる人たちを救っていく徳が高い女性大好きです。

    何度も言ってしつこいけど教えてくれてありがとう!

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/05/28(木) 00:14:34 

    まだあるか知らないしピンポイントだけど五右衛門のレディースセットよりメンズセットのが好き。何でもデザートつけて女子向けみたいな安易な考えが嫌。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2020/05/28(木) 00:16:54 

    レディースランチセットが品数多め・ボリューム少ないのは、やっぱそれを喜ぶ女性が多いの?
    わたしはミニデザートは欲しいけど、メイン料理小さいのは嫌なんだが少数派かな

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/28(木) 00:18:45 

    >>79
    それは差別化、特化というものではなくて?
    逆にそうしないとわざわざ「女性向け」の雑誌を作る必要ないでしょ。
    男性「も」読む本と内容が変わらなくなる。

    寧ろ色々なアプローチが出来て楽しいと思うけど。
    女性向けの本で可愛いウェアの情報仕入れて専門的な事は専門書を読む・・・どうせなら両方楽しみたい人もいるのでは?
    トップクラスのプロスポーツ選手でも好きな人はオシャレして試合に出る時代だよ。

    +3

    -2

  • 110. 匿名 2020/05/28(木) 00:23:15 

    少年漫画と少女漫画だとかなりそうだよね
    少年漫画の方がジャンルが幅広い

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/28(木) 00:25:01 

    >>100
    傾向の話?どのメーカーも普通の一眼レフ売ってるよ???

    +5

    -2

  • 112. 匿名 2020/05/28(木) 00:26:36 

    >>93
    その女性向けを好む人達も多いんでしょ。
    多様性を認めろという割には女性らしいとされている事を排除しようとするんだよね。
    それを好きな層もいるのに。
    自分が一般雑誌を買えば良いだけなのに他人が女性向けを楽しむのも許さない感じ。

    +6

    -3

  • 113. 匿名 2020/05/28(木) 00:29:44 

    >>100
    あなたの話だと、女性でカメラが趣味の人は大半が「女性女性したカメラ」しか買うことができなくて、>>97はレアケースってことになるけど、カメラに限らず購入の選択肢は平等に用意されてるでしょ。
    憤りを感じるほどのことかね。

    +11

    -2

  • 114. 匿名 2020/05/28(木) 00:30:46 

    >>1
    今はわからないよ?
    でも過去から今日に至るまで、色んな分野において男が仕掛けてる。
    政治とか何か都合が悪いもの、関心持ってほしくないもの、目を反らせるために。

    女が賢くあっては困るんだろうね。
    馬鹿にしてる。

    +8

    -5

  • 115. 匿名 2020/05/28(木) 00:35:44 

    トピタイ見て「あー、そういうのあるあるー」と言うトピかと思いきや「それのどこがいけないわけ?」と喧嘩腰の人多くないか

    +14

    -2

  • 116. 匿名 2020/05/28(木) 00:37:32 

    >>43
    別に男性向け漫画の下ネタも面白いと思わない

    +11

    -2

  • 117. 匿名 2020/05/28(木) 00:50:39 

    ある程度大人になると、より日常のリアリティを求めるのが女だからしょうがない。ガルちゃんでも、恋愛、結婚、、独身、子あり、子なし、背が高いだの低いだのそんな話の方が盛り上がってるの見ると、まぁそうなるよねって思うよ

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2020/05/28(木) 00:57:07 

    恋愛やファッションに興味のある女性をターゲットにしてるんじゃない?
    恋愛やファッションに興味のない女性はお呼びじゃない草でも喰ってろってことだよ

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2020/05/28(木) 01:01:37 

    今はタブレットが主流かもしれないけど、美容院で渡される女性誌がファッションと美容のことばっかりで読む所がない時は困ったな。

    +4

    -1

  • 120. 匿名 2020/05/28(木) 01:35:53 

    >>111
    アホすぎて笑えんわ

    +2

    -2

  • 121. 匿名 2020/05/28(木) 01:37:42 

    >>113
    そんな話してないじゃん。論点わからないなら喋るなよ

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2020/05/28(木) 02:40:38 

    少女漫画、女性向け漫画は大半が恋愛メインだよね。
    でも、少年~青年誌でヒット出してる女性漫画家は
    たくさんいるし
    (むしろ売れてる作品は女性漫画家の方が多い。)
    少年誌も当たり前に女性もターゲットにしてる。
    漫画業界は女性を重視する業界だと思うけど
    なぜか少女漫画となるとステレオタイプな物が多い。

    +4

    -2

  • 123. 匿名 2020/05/28(木) 02:56:10 

    車・バイク雑誌コーナー行くとChloeとかYSLなみにBMWやDUCATIが気になるんだけど、必ずオッサンが立ち読みしてるから見づらいんだ

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2020/05/28(木) 03:13:20 

    カメラを見に行くと簡単ミラーレスばかり勧められる上に勝手に語り出すから店員は無視する。

    +3

    -1

  • 125. 匿名 2020/05/28(木) 03:20:31 

    必要充分で満足する女性と、スペック至上で無駄でも高性能が大好きな男性。
    後者の方が金になるからメーカーもメディアも動く。

    +3

    -2

  • 126. 匿名 2020/05/28(木) 03:31:03 

    ファッション誌買ってファッションとメイクの話題がメインなの別に変じゃないしそんな「レベルを落としている」なんて感じないけどな。昭和の頑固ジジイみたいな発想。
    てかファッションはともかく恋愛を強化したサービスって何のこと?
    他の人も言ってるけど専門的なことは専門書読む

    +2

    -4

  • 127. 匿名 2020/05/28(木) 03:33:16 

    男向けも似たようなもんじゃないの?

    +1

    -2

  • 128. 匿名 2020/05/28(木) 03:37:01 

    女性はこういうの好きでしょ、とチャチな才能のピンク色を出されてイラっとするのはある。
    うぜえ。

    +9

    -3

  • 129. 匿名 2020/05/28(木) 03:39:15 

    本当にちゃんと女性向けで、機能を落とさずサイズ感や重さに配慮してるメーカーは大歓迎。
    女の子がこういうの持つと可愛いよね、は全員消えろ。

    +6

    -3

  • 130. 匿名 2020/05/28(木) 03:41:44 

    お偉いさんの周りに
    さしすせそしか言わない無能なねーちゃんしかいないから。
    そういうねーちゃんとしか接してないんだろうね。

    +5

    -3

  • 131. 匿名 2020/05/28(木) 04:01:47 

    女性向きがグレードダウンになりがちなのは、女性の所得が低いのも理由のひとつ。
    賃金格差が是正されれば状況は変わる。

    +6

    -3

  • 132. 匿名 2020/05/28(木) 04:07:17 

    >>1
    男向けの家電の本とかカメラの本とか読むけど
    なんかちょっとしっくりこないです
    ただ女向けとなるとコスパ重視な物や美容的な要素のある物がフィーチャーされがちなのでそれも違う

    +2

    -1

  • 133. 匿名 2020/05/28(木) 04:11:57 

    >>16
    映画やドラマは女性向け=恋愛物って感じ

    +7

    -2

  • 134. 匿名 2020/05/28(木) 04:18:20 

    >>131
    男性だから賃金を高く、女性だから賃金を安くされることはありません。
    男性と女性に賃金に開きがあるのは、女性は結婚、妊娠で退社して非正規雇用で働くからです。
    つまり、正社員、非正規の格差があるだけですよ

    +2

    -4

  • 135. 匿名 2020/05/28(木) 04:30:23 

    女はみんな恋愛してる、するのが当たり前と言う思考の人間が作るとそうなる。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/28(木) 04:52:28 

    >>119
    信じてないけどとりあえず占いには目を通す笑

    +0

    -2

  • 137. 匿名 2020/05/28(木) 04:58:00 

    >>2
    シロちゃんじゃない!色違いクロちゃん!!

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2020/05/28(木) 05:30:19 

    >>101
    67は多分拗らせプラス働いた事ないし家庭も持ってないおばかさんだから触らない方がいいよ。
    いちいち全員正社員で雇ってたら会社潰れるわバーカ、としか思わない。

    +1

    -3

  • 139. 匿名 2020/05/28(木) 06:24:06 

    >>28
    玉入れる?!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2020/05/28(木) 07:07:21 

    >>134
    それは建前。
    同じ会社に所属する正社員でも、総合職と一般職があり、管理職(役職つき)と役職無しの社員がいる。
    圧倒的に前者は男性、後者が女性。
    勿論給与差が出ます。
    古い体質の会社なんだろうけど、日本ではまだそういう会社がほとんどだよ。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2020/05/28(木) 07:12:13 

    >>1
    愛され系モテ服!とか男が~な女はコレみたいなやつ。なんか違うんじゃ…とずっと思ってはいる
    実際そんこと気にしていなさそうような人が結婚しているよね

    +1

    -1

  • 142. 匿名 2020/05/28(木) 07:25:22 

    >>1
    女性と男性の脳の差はあると思います。
    というか、社会の中に脳の性差の刷り込みがあるというか。
    「女性の脳は男性より脳粱が太く左脳右脳の情報が伝達しやすいから、女性はマルチタスク型、男性はひとつの物事にのめりこみやすい」
    と言われていて、それが正しいかどうかは実は立証されていないようだけど、

    ターゲットが女性の製品は浅く広く取っつきやすい、
    ターゲットが男性の製品は狭く深め(マニアック)
    な前提で商品開発が進められてる。

    雑誌など選択肢があるものは好きな方を選べばいいけど、女性用しかない製品のダサピンクはまた別の話ですぐにでも改善して欲しいなぁ。

    +5

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/28(木) 07:26:26 

    >>100
    私はあなたの言いたいこと分かるけど口が悪すぎるからマイナスされるんだわ

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/28(木) 07:48:48 

    >>78
    ファッション雑誌の1ヶ月コーデはどの雑誌でもそんな感じw

    彼氏いないパターンの場合は彼氏が出来て、
    彼氏いるパターンの時はプロポーズされるストーリー

    +12

    -0

  • 145. 匿名 2020/05/28(木) 07:56:08 

    >>78
    そのイメージでコメントしたもの。
    伝わって嬉しいwww

    +2

    -1

  • 146. 匿名 2020/05/28(木) 07:56:55 

    >>1
    例えば、キャンプ雑誌を見ると女性のキャンプファッションばかりで、肝心なキャンプの知識とかが薄いってこと??

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2020/05/28(木) 08:17:02 

    まあ、女性の幸せは男性と結婚することって意識があるからね
    成人した女性に恋愛の話が多いのも事実だし

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2020/05/28(木) 08:47:50 

    本屋でも女性向け?美容やダイエット、恋愛指南コーナは
    遠目から見てドピンクだものね。

    +1

    -2

  • 149. 匿名 2020/05/28(木) 08:56:54 

    >>146
    あと、率先して飲み物注いだり、食べてる?って声かけたりして、モテテクみたいな?笑
    火付けは男子に任せて男をたてようとか
    自分で炭に火を付けるテクのが欲しいよ

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/28(木) 10:13:25 

    昔フリーマガジンでR25とL25があったけど、女性向けのほうはまさに軽ーい内容で美容とかばっかりだったのを思い出した。

    +0

    -1

  • 151. 匿名 2020/05/28(木) 10:24:44 

    私主さんのいう事めっちゃわかる。
    例えば、若いころ、ファッション誌買っても彼と結婚、占い特集とかそんなんばっかりでびっくりした。
    途中から慣れたけどさ、単純にファッション楽しみたくて、都内のセレクトショップの情報とか知りたかっただけなのに、なんだこれと思ったよ。

    +5

    -1

  • 152. 匿名 2020/05/28(木) 10:37:47 

    多分、内容が作りやすいから偏るんじゃないですかね?

    中高年→健康
    青年誌→エロ・グラビア
    少年誌→バトル
    女性向け→オシャレ・恋愛
    少女向け→ドキドキ初恋

    雑誌だとこんな感じで、例えばグルメな文化が好きな人は女性でもhanakoとか買うし、男ウケを知りたいなら美人百花とか…。

    若い女性が興味を持ちそうな鉄板が『オシャレと恋愛』なんじゃないですかね。多分。

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2020/05/28(木) 11:22:32 

    >>108
    少食だからボリュームが少ないのは助かる
    でもサラダは要らん!
    何でサラダだけ増量なんだよ!!
    選択制で要不用選べるならまだしも強制的に、おまけにドレッシングもかけられた状態で!!!

    女が皆サラダ好きだと思うなよ!
    生野菜より煮たり焼いたり蒸したりと、火を通して調理された野菜が食べたいんじゃー!!

    +2

    -3

  • 154. 匿名 2020/05/28(木) 11:56:08 

    こういうことかな?
    手が小さいからしょうがなく似たようなのを買ったけど馬力がやっぱり違った
    「女性向け」がファッションや恋愛ものだらけになる現象

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2020/05/28(木) 13:17:17 

    >>100
    ほんとそう
    じゃあこっちを買えばいいじゃんとか、これに限って男性向けの方が少ないとか
    そういう話じゃないwっていうの多い

    +7

    -1

  • 156. 匿名 2020/05/28(木) 14:58:24 

    なんか何でも女性がハマりはじめると世間が〇〇女子とか〇〇女とか勝手に名前をつけて
    それをまるで女が自称しはじめたかのように世間が捉えて女を小ばかにし始めるのあるある

    女子会とかもさ、別に自称したくなくても世間がそういう名前つけてプラン作ってんじゃん
    女性だけで飲み会とかすると周りの方が「女子会ですかぁ?」とか聞いてくるじゃん
    それにそうですよと言ったら馬鹿にしてくるの一体何なのかと思うわ
    いちいち「いやあもう私たち女子じゃないですよ」とか言えっていうのか?めんどくさ

    +6

    -1

  • 157. 匿名 2020/05/28(木) 14:59:02 

    >>154
    見事なダサピンクw

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2020/05/28(木) 15:02:11 

    >>153
    食べること強制してないから別のメニュー選べばいいじゃん

    +0

    -5

  • 159. 匿名 2020/05/28(木) 15:03:29 

    >>156

    馬鹿にしてくるってのが被害妄想強すぎ

    +0

    -8

  • 160. 匿名 2020/05/28(木) 15:04:48 

    おしゃれや恋愛に特化した女性向け雑誌や漫画がある→わかる
    女性向けの専門誌でなぜかその分野以にからめたファッション恋愛コーナーがあある→いらん

    +2

    -1

  • 161. 匿名 2020/05/28(木) 15:06:02 

    >>159
    いやされるよ?
    女子会と女が言っているのを揶揄しているのなんてちょっとSNSで探してみればたくさん見られるからね
    あと〇〇女子(笑)みたいなのとかね

    +3

    -1

  • 162. 匿名 2020/05/28(木) 16:42:37 

    資本主義だから
    わざわざ「女性向け」という枠で何かを求める際にそういう傾向を好む女性が多数派なんでしょう
    プロフェッショナルな世界になるとマーケティングにも男女差無くなるよ
    それは別に「男性向け」じゃない
    よってちゃんとしたものが欲しいなら専門的なものを求めれば良いだけ

    +1

    -6

  • 163. 匿名 2020/05/28(木) 17:57:20 

    >>115
    ジェンダーからむ話ってその傾向強い気がする
    根拠の薄いそんなことないよ!ってコメントが結構ある
    否認している、男性(目線の)思考を取り込む(心理学で名前がついてたけど忘れたごめん)、もしくは男なんかなーと思う

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/28(木) 18:08:21 

    >>103
    男だって一緒でしょ。プロの女性アスリート捕まえて顔がどうの、胸がどうのとかそんなんばっか。

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2020/05/28(木) 19:26:51 

    確かに、コスメやファッション雑貨の特集以外に、普通にスマホの機種特集や、PCスペックの特集あってもいいよね。女も今時、自分でスペックチェックしてPCとか家電買わなきゃいけないわけだから。イヤホン特集とか保護フィルター特集とかAI機器特集とかで、快適なITスマートライフを女にもわかりやすく、説明して商品紹介してほしいわ。服よりスマート家電とかの仕組みと連携と便利さと予算知れた方が助かる。そんなのあるんだって知らない機能ばっかり。

    +2

    -1

  • 166. 匿名 2020/05/29(金) 00:25:55 

    >>39
    昔から少女マンガは恋愛ものばっかりのステレオタイプ。
    私はそういうの嫌い。すべての女が年中恋愛妄想してるわけではないと思う
    TVで街中で占いする番組あるけど恋愛相談ばっかりで見る気がない
    もっと困り事や理不尽な事の対処法とか人生の道標になりそうな有益なこと占えばいいのにな、と思った
    女性に発信するのが恋愛やファッションとかのステレオタイプっていうのもなんだかな。

    +1

    -1

  • 167. 匿名 2020/06/03(水) 00:50:05 

    >>28
    男向けの物って9割7分位女の事しか載ってないのは笑える。
    出版、広告、メディア関係の人間がそういうことしかない頭の連中が大半だからだろうけど。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。