ガールズちゃんねる

吃音の子供を持つママ パート5

175コメント2020/05/30(土) 21:33

  • 1. 匿名 2020/05/12(火) 17:18:33 

    3歳半の男の子を育てています。
    今年に入り、妹が生まれたせいか急に吃るようになりました。

    コロナの影響で毎日自宅。
    ストレスも溜まっていると思います。
    このまま一生治らなかったらどうしよう、と子どもが寝た後、たまらなく不安になり涙が出ます。

    愛情たくさん注いで育てているつもりです。
    どうしたら治るのだろう。
    私の性格がせっかちなので、ゆっくり話そうと心がけています。
    まだ成果は出ていません。
    吃音の子を持つママさんお話しませんか?

    +128

    -6

  • 2. 匿名 2020/05/12(火) 17:20:20 

    吃音持ち本人ですこんにちは…

    +172

    -5

  • 3. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:22 

    大丈夫だよ、今「エール」を見て勇気付けられてます主人公もそうだったよね

    +73

    -2

  • 4. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:23 

    私もかもしれない。喉につっかえる

    +11

    -2

  • 5. 匿名 2020/05/12(火) 17:21:50 

    当事者です。
    子供にこの本読ませたらポロポロ泣いてた。
    気持ちが流暢に伝えられなくて、なかったことになるのが悔しいって
    吃音の子供を持つママ パート5

    +108

    -3

  • 6. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:24 

    うちの子も下が産まれてから吃りが出ていました。
    無理に直したり注意をせずに過ごしていたらしばらくして自然と治っていましたよ。
    しばらく様子見て心配ならば専門家に相談がいいと思います。

    +117

    -1

  • 7. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:49 

    なんだろう。どもった話し方のこと?

    +44

    -4

  • 8. 匿名 2020/05/12(火) 17:22:49 

    なんて読んでどういう病気なの?

    +7

    -30

  • 9. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:46 

    うちの子もストレスで吃音に加えてチック出てるよ
    緊急事態宣言解除されても仕事行ける気がしない

    +71

    -2

  • 10. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:53 

    乞音とはまた違うけどなかなか言葉が出てこなくて「あれ、あれ、あれ、…」とか「あのさ、あれさ」という感じになります
    「急がないでいいからゆっくり喋んな?」と言ってもなかなか直らないので喋り終わるまでゆっくり待って「うん、うん」と話を聞くようにしています

    +125

    -2

  • 11. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:58 

    3歳で保育園通いだしてから半年くらい吃音出てました
    慣れたらいつの間にかなくなってたけど学年上がったらまたしばらく出てた
    それ以降はない(今は6歳)

    環境に慣れればおさまっていくと思うよ
    あまり神経質にならずに大らかに接しよう

    +69

    -2

  • 12. 匿名 2020/05/12(火) 17:23:59 

    話す頃からもうそうなの?

    +2

    -2

  • 13. 匿名 2020/05/12(火) 17:24:05 

    >>8
    宮下草彅の草彅のような感じかな?

    +2

    -15

  • 14. 匿名 2020/05/12(火) 17:24:37 

    >>8
    きつおん
    どもること

    話すときに あ、あ、あ、あの…みたいになる

    +87

    -0

  • 15. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:02 

    >>13
    全然違う
    あれはただのあがり症

    +22

    -1

  • 16. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:03 

    >>10
    うちもたまになる。これって何なんだろう?
    大きくなるにつれて直るのかなぁ

    +27

    -5

  • 17. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:09 

    うちは遺伝みたいで義父、旦那、娘と幼少期吃りがありました
    自分でとても気になるのかどんどん悪化してましたが、周りで吃りをいじる人がいなかったので2年くらいで自然になおりました
    旦那は今でも吃ったりしますが、仕事に支障はないようです

    +40

    -1

  • 18. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:15 

    >>8
    「きつおん」
    分かりやすく言うと、ドラマの裸の大将みたいな喋り方だよ

    +94

    -1

  • 19. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:19 

    男の子、3歳から始まって気にせず過ごして小2の現在です。
    吃音って波があって、吃音が治ってきたかなと思ったら目に出たり様々ですね。
    現在も言葉を選ぶのに時間がかかりますが吃音自体は治ってきたように感じます。
    幼稚園や小学校でからかわれたりするかなーと心配した時もありますが取り越し苦労で今まできました。
    むしろ吃音になってる方に慣れてしまって全く気にならないくらいです。
    たまにスラスラ話をするので、心の中で感激してます。

    +42

    -2

  • 20. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:23 

    吃音は成長ともに自然と出なくなる子が多いですよ
    大きくなるまでが心配で大変でしょうが不治の病ではありませんから悩みすぎないでね

    +23

    -10

  • 21. 匿名 2020/05/12(火) 17:25:38 

    うちの子も吃音です。
    小さいときからでもう18歳になりました。
    今も少し名残があるかなと思います。
    私は中学生の一時期だけ吃音でした。
    話したくてもうまく言葉が出せないの辛いですよね。
    会社に吃音の男性がいます。
    すごく良い人で仕事もできる人なんですが、周りが喋り方を真似してる人がいて嫌になります。

    +173

    -0

  • 22. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:29 

    偉人伝を読むと子供の頃に吃音に悩んだり人見知りでろくに口もきけなかった人が多い。

    あまり気にするべきではないと思う

    +45

    -1

  • 23. 匿名 2020/05/12(火) 17:26:43 

    裸の大将みたいな感じ?

    +10

    -0

  • 24. 匿名 2020/05/12(火) 17:27:58 

    母親じゃないけど、彼が吃音持ち。
    今でも考えながら話すとどもるみたいで。
    販売員は就けないから工場で働いています。
    学生の頃は、
    「こ、こ、こ、こんにちは」
    って感じのどもり方でバカにされてた。
    これでも大分治った方です。

    +72

    -3

  • 25. 匿名 2020/05/12(火) 17:28:43 

    >>5
    これいいよね。
    『僕は上手にしゃべれない』って本も、吃音の男の子が主人公の話でおすすめ。

    +51

    -2

  • 26. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:04 

    主です。
    質問ありがとうございます。

    子どもは1歳半で二語文を話し始め、3歳になるまでは大人と同じくらい流暢に話していました。本当に急に
    急に「まままままま!!パパパパパパパ!!!」などママやパパの単語ですら吃るようになりました。

    +64

    -0

  • 27. 匿名 2020/05/12(火) 17:29:37 

    私自身がそうだったらしいけど、しばらくしたらなおったらしいよ
    本人が「自分はうまく喋れてないんだ」って認識すると直すの難しいらしい。

    +10

    -2

  • 28. 匿名 2020/05/12(火) 17:30:05 

    >>5
    ありがとうございます!読んでみます!

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:21 

    この小説読んだわ、読んでからそう言う人見てから、のんびりで大丈夫ですよって仏顔で待ってる

    +17

    -0

  • 31. 匿名 2020/05/12(火) 17:31:39 

    3歳半か…うちの子も3歳半で吃音出ました。
    波があって、治るものか治らないものかいろいろ本も見て調べて、
    5歳になっても治らなくて、腹括って吃音と共に生きていけるようサポートしようと言う気持ちでいて、6歳、小学校に上がって2学期ぐらいには気にならなくなり、
    今3年生。8歳、全く吃音がなくなりました。

    男の子は吃音が出やすいということと、お母さんのせいではないということ、8歳くらいまでは様子見です。
    言い間違いを笑ったり直したりしないようにするために、幼稚園の先生やママ友にも理解してもらいました。

    8歳まで気が遠くなるほど長く感じると思うけどね。
    焦らずにね。

    +56

    -0

  • 32. 匿名 2020/05/12(火) 17:32:48 

    自身が吃音症です。
    物心ついたときから吃音があり、成長につれて治るのが大半らしいですが、私は治りませんでした。
    難発性の吃音です。
    学校での音読は地獄で、当てられそうな日は体調悪いと親に言って休んだりしてました。

    +60

    -0

  • 33. 匿名 2020/05/12(火) 17:32:48 

    >>29
    お前の考え方の方が失敗作だわ、胸糞

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2020/05/12(火) 17:33:01 

    私は今、大学3年生で幼い頃から吃音で悩んできました。
    息子さんが何か喋ったりしたら、必ず最後まで口を挟まずに話を聞いてあげてください。話を聞いた後に吃音を指摘したり、息子さんが話した内容に対して否定的な事を言わずに、出来るだけ落ち着いて優しい言葉を選んで接してあげてほしいんです。

    私の親はせっかちで怒りっぽい人で、あまり話を聞いてもらえませんでした。それがストレスで吃音が酷くなり、今となっては就活ですごく苦労しています。

    吃音はいじめの対象にされやすいので、幼稚園や小学校など入るときに学校側に相談をして息子さんが安心できる環境を作ると、だいぶ気持ちだけでも変わってくると思います。

    長々と上からのアドバイスですみません。


    +82

    -2

  • 35. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:17 

    >>1
    もうご存じかも知れませんが幼児期の吃りについてここのHPが最新研究の結果も載ってて分かりやすいですよ
    発達性吃音(どもり)の研究プロジェクト
    発達性吃音(どもり)の研究プロジェクトkitsuon-kenkyu.umin.jp

    発達性吃音(どもり)の研究プロジェクト トップページ最新情報幼児吃音臨床ガイドラインのパブリック・コメント募集Q&Aメルマガバックナンバー吃音の解説治療の解説研究の概要研究の詳細研究メンバーの紹介ご意見・お問い合わせ・連絡先研究成果関連サイ...

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:37 

    >>2
    いくつぐらいですか?
    不自由はありますか?

    小5の吃音を持つこの母です。

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:52 

    >>2
    周りに望むことって何かありますか?

    +10

    -0

  • 38. 匿名 2020/05/12(火) 17:36:53 

    あまり記憶にないのですが、私は小さい頃、
    吃っていたそうです。小学校に上がる前に
    自然に治ったと言われました。

    母いわく、恐らく父が私の左利きを右に矯正
    しようと食事やお絵かきの時に口うるさく
    注意したり左手を使えないように固定したり
    のストレスが原因だったかも‥‥好きなように
    させればよかったのにごめんねと謝られました。

    なんらかのストレスが原因なら、早めに取り除いてあげられるといいですね。

    +25

    -1

  • 39. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:05 

    >>29
    最低!

    +15

    -1

  • 40. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:27 

    息子が吃音で小学校に入学してから 市でやってた言葉の教室に通ってました。

    ゆっくり喋りなさい など喋りについて言ってはいけないと言われていて あー どもってるな、と思っても言わないようにしてたんですが、祖父母は変わらず注意してて 何度も言わないで!と親に言った記憶があります。

    成長してくると 本人も 出にくい言葉の母音がわかるようになって 違う言い回しをしてると言ってました。

    もう成人してますが、仕事でストレス溜まり出すと
    未だに 言いにくくなるようですが 回避法を自ら考えてますよ

    +33

    -0

  • 41. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:33 

    山下清画伯(裸の大将のモデル)は幼い頃のアクシデントで言語障害(知的障害)になった。
    トピ主の子供の場合はそういうのとは違うのでは?

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2020/05/12(火) 17:37:53 

    よく吃音を親の育て方のせいと責める話を聞きますがそれは全く違います。原因がはっきりと分からず苦悩する親、子供が多いと聞きます。
    早く原因と治る方法が見つかればと願う一方、社会も吃音、チック、他にも本人が抱えるハンディに対して寛容であってほしいと思います。

    +40

    -0

  • 43. 匿名 2020/05/12(火) 17:38:44 

    年長男子です。
    3歳頃に吃りが初めて出てすぐに落ち着いたのですが、最近また出始めました。
    しかも、以前よりひどいです。
    自粛で保育園に行かなくなってから、また出るようになりました。
    うちは、環境の変化に弱いようで、ストレスがたまるみたいです。
    あと、吃りの他にストレスで成長痛もたまにあり足を痛がることもあります。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2020/05/12(火) 17:39:51 

    >>21
    真似するやつ、やな感じね

    +107

    -0

  • 45. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:15 

    >>29
    人に対してなんでそんな言い方ができるの。
    お前にとって、病気や障害で苦しんでる人はみんな失敗作なんか?
    考えも発言も幼稚過ぎて引くわ。

    +35

    -0

  • 46. 匿名 2020/05/12(火) 17:40:46 

    うちの子もです
    愛情のあるなしは原因じゃないそうですよ

    吃音は遺伝的に男子に出やすい
    その遺伝子は女子には几帳面な性格となって出やすい
    って聞いたような
    だから「お母さんがあれこれ細かいから子どもが萎縮して吃音に」って言われるらしいです

    聞きかじりですみません
    でも、これはお母さんのせいじゃないよ、遺伝だよって言ってもらえて、受け入れるしかないものだって覚悟できたしちょっと気が楽になりました

    +23

    -0

  • 47. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:28 

    >>29
    人間なの?よくそんな事言えるね

    +14

    -0

  • 48. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:42 

    >>34
    主です。
    コメントありがとうございます。
    アドバイスありがとうございます。感謝いたします。

    私もかなりのせっかちで早口です。
    気をつけているつもりなのですが、なかなか性格って変えられないんですよね。本当に今までの自分を悔いています。

    子どもが話し始めたら遮らず最後まで目を見て話を聞くようにもしています。
    ただ、息子は四六時中永遠と話しているのです。
    ずっとママみてて!!というのです。
    ママ聞いてて!!というのです。
    頭がおかしくなりそうなくらい永遠と喋るので
    毎日大変です。。

    がんばってみますね!本当にコメントありがとうございました。

    +41

    -3

  • 49. 匿名 2020/05/12(火) 17:41:45 

    >>43
    ひざ?うちもたまに痛がる
    しかも左だけ
    病院行ったけど異常なし、精神的なものと言われたわ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2020/05/12(火) 17:42:07 

    >>29
    通報案件

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2020/05/12(火) 17:44:55 

    >>10
    うちもなる。小4の今も治らず。下手なおばさんよりあれこれそれなんだっけが多い。性格はせっかち。友達関係心配になる。

    +19

    -0

  • 52. 匿名 2020/05/12(火) 17:45:48 

    >>49
    同じく膝です、うちも片方だけで病院で診てもらい異常無しで成長痛の説明を受けました。

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/05/12(火) 17:45:56 

    >>10
    中学3年生の子が保育園の頃にそうでした。話したいことがあるけど、言葉が出て来なくて、気持ちが先走っていると当時の保育士さんから言われました。
    年令が上がるに連れて治りますよ。今はめっちゃ早口にわーって話す

    +9

    -1

  • 54. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:11 

    娘7歳が吃音症で学校とは別に言語の教室に通ってるよ。
    2歳で弟ができてその辺りがピークで、今はあまり気にならないくらいだけど発表する授業とかで緊張したりすると出やすいみたい。
    最近は自粛で外に出られないからストレス溜まり気味で出やすくはなってるかな。
    ストレスはよくないって言語教室の先生から言われてるから、なるべく2人の時間を作ったりして話をゆっくり聞いてあげたりしてストレスを無くしてあげられる環境を作るようにしてます。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:35 

    あー
    うちの子も小さい頃出てたけど私もせっかち几帳面なタイプだわ…緊張しいだし
    開き直って程よくテキトーに過ごすようになったら子どももおさまってたな

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2020/05/12(火) 17:46:55 

    >>1
    中学校の時の担任がそうでした
    絶対に「あ」が吃ってあ、あ、あ、あ〇〇って皆んな面白がって真似してたりしてたけど学校で1番人気の先生だった

    +35

    -0

  • 57. 匿名 2020/05/12(火) 17:47:34 

    私も小さい頃、環境に慣れないと吃音だった
    今では大学も出てちゃんと営業で働くくらい話せるので大丈夫です!
    それでも仕事で疲れて追い詰められるとスムーズに話せなくなる。1年に1日くらい。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2020/05/12(火) 17:50:16 

    私本人が過去に吃音だった時期があります。
    言葉に力を入れると尚更つっかえるので静かに喋るようにしてた記憶があります。
    気持ちを落ち着かせるように。

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2020/05/12(火) 17:52:43 

    >>38
    私も左利きの矯正からか未だに吃りがあります。
    普段は普通に喋れますが興奮すると吃ってしまいます。
    幼少期に強いストレスを受けたのも原因の1つですよね。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/05/12(火) 17:53:11 

    >>26
    うちの子と似ています。
    2歳半で下の子が生まれ、もともと甘えん坊だったので、ストレスだったのかなと思っています。

    ママ→「ママママママママママママ」
    仮名で書きますが、ヒロくんだとしたら、
    「ヒロヒロヒロヒロヒロ」とか、「ヒロは、あ、あ、あ、あ、あ」
    のような感じで、吃りが長すぎて、言いたいことを忘れることもありました。
    きよしこを読み、子供の気持ちを知りたいと、強く思うようになりました。

    我が家がやったことは、上の子優先、絶対に指摘せず、気にしないふり、先回りしない。あとは、吃音出始めてから1年後くらいですが、療育にも通いました。

    もうすぐ6歳になりますが、吃音はほとんど無くなりました。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2020/05/12(火) 17:53:29 

    >>1
    私の甥っ子が3歳ぐらいの時そんな感じでした。
    3歳差で妹が産まれて‥主さんのお子さんと同じですね。
    吃音には詳しくないけど、なんとなく本人が言いたいことがあり過ぎて?言葉がついて来ず、吃っているように見えました。

    でも小学校上がるころには吃りはなくなってました。

    +7

    -1

  • 62. 匿名 2020/05/12(火) 17:53:48 

    >>45
    パワー系池沼とか失敗作そのものだろ

    意思の疎通もできないんだから、安楽死させてあげるのがいいと思うけど

    +0

    -20

  • 63. 匿名 2020/05/12(火) 17:54:33 

    そのうち治る、大人になったらなくなると言う人もいるけど、実際はそうもいかない。治らないまま大人になって生活してる人はいる。一生付き合っていく人もいるよ、残念だけど。そして必ずからかわれたりマネされて笑われたり辛いことも経験する。
    だからと言ってその人が不幸とは限らないし、ちゃんと仕事に就いて結婚して子供もいるよ。

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2020/05/12(火) 17:54:39 

    30過ぎてますが、まだ治ってません。
    職場でも、分かっているのに同僚の名前が出てこず、『え、え、え、えっと…えーっと…◯◯さん!』ってなる時があります。
    もう慣れましたが、面白がって真似する人や笑う人も居ます。
    兄はもっと酷いですが、原因は分かりません。
    とにかく笑わない、指摘しない、言葉が出るのを待って欲しいです。

    +15

    -0

  • 65. 匿名 2020/05/12(火) 17:56:29 

    同じく3歳、下の子が生まれてから吃音はじまりました。
    連発?性の吃音で消失したかと思えばまた、、という感じです。
    コロナでやるか未定のようなのですが3歳児検診で相談予定です。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/05/12(火) 18:00:20 

    >>29
    あなたは頭も心も失敗作、かわいそうな人なんだね。

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:27 

    >>1

    遺伝が半分
    環境半分かな
    私も吃音です(親ではなくてごめんなさい)

    親が躾に厳しく下に年近い兄弟が出来て我慢や寂しさを強いられた
    母親も少し吃音があった
    家庭環境が悪かった
    気が弱く優しすぎる気質

    私は未だに完治はしていません
    やはり多少我慢やストレスがあると思うのでストレスを無くすよう精一杯可愛がってあげてください
    吃音は指摘すると益々気になって悪化します
    8割は自然に治りますが気にしすぎるとまたどもるかもと意識しすぎて完治は難しくなります
    おおらかに育ててあげてくださいね

    +17

    -1

  • 68. 匿名 2020/05/12(火) 18:03:51 

    >>29
    仮に思っていたとしても絶対に発言してはいけません。
    まだ心が成長してないんですね。
    人と関わり生きていくうちに、そんな事思わなくなりますし、今日の発言を後悔する日が来ますよ。
    人として程度の低い位置にいる事を自覚して下さい。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2020/05/12(火) 18:06:10 

    >>40
    うちの高学年の子もことばの教室に通っています。

    朗読などのトレーニングに加えて、吃音についてもその教室で学んでいます。
    吃音を出にくくする事はできるけど、完全に無くすことは難しい。だから、自分で適応できる力をつけることが大切、との説明でした。

    どんな時に出やすいかを自身で理解したり、周りから何でそんな喋り方なの?と聞かれた時や、からかわれた時にどう返すか、などを先生と一緒に考えながら身につけています。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2020/05/12(火) 18:07:15 

    うちの息子も小さい頃から吃音があります。とても自分を責めました。息子の苦悩しながらも立ち向かう姿を見てとても胸が痛みますが、同時に息子の強さに胸を打たれます。何があっても私がこの子を守る!という一心でやってきました。書ききれないほどトラブルもありましたが、その都度ひとつひとつ話を重ねて解決してきました。学校の先生や友達にも恵まれており、きちんと対応してくれとてもありがたいです。『吃音の子は賢い子が多い』と何かで見たことがあります。今では『そっか!うちの子は賢いんだ!』と前向きに捉えています。とにかく、焦らず、指摘せず、長い目で見て、いつも心を離さず、たくさん話をすることが大切と思います。みなさん、悩んでいるのはひとりではありません。そう思うだけで少し心は救われる気がします。どうか自分を責めず、気長に気楽にいきましょう。

    +6

    -0

  • 71. 匿名 2020/05/12(火) 18:10:45 

    >>70

    優しくて正義感が強くて頭いい人が本当に多いですよ
    優しすぎるのが欠点なくらい

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2020/05/12(火) 18:12:15 

    >>1
    前に記事に出てた事なんやけどラップ歌ってる時だけ吃音にならないと言う十代の男の子の話があったよ。
    それは精神医療の世界でも認められてるらしい。

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2020/05/12(火) 18:12:29 

    >>62
    冷たいね。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2020/05/12(火) 18:17:09 

    うちの息子も吃音です
    下の子が産まれてからはじまりました
    そして、多分私が厳しくしすぎのたのも追い詰めた
    原因だと思って
    最近は後悔の日々です

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/05/12(火) 18:19:16 

    >>26全く同じです。
    日に日に連続して言葉が長くなったので本人も話したい内容を忘れたのか嫌になったのかという日もありましたよ。
    現在は年齢によるものかもとのことで経過観察中です。

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2020/05/12(火) 18:20:53 

    3歳男の子

    いつも同じ言葉ばかり吃る。
    連続ではなく過呼吸みたいになって言葉を発する感じ、、
    吃音なのかなー?
    予期不安からですかね、、?

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2020/05/12(火) 18:23:10 

    >>53
    うちの息子も2歳~3歳のころそうでした
    言葉が出るのが早い子に多いそうです
    話したい気持ちに発達が追いついてないからだと聞きました

    例えば「ライオンが」、と言いたいのに「ラララララララララライオンが」ってなっていました
    本人は真面目に話そうとしているのに、周りの人がギャグだと勘違いして笑うので、ヒヤヒヤしてました

    次第に落ち着いておさまったけれど、今も時々一生懸命話そうとするときに出ます

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2020/05/12(火) 18:24:06 

    >>1
    はーい!今年24になりますが、6歳頃くらいから吃音です!
    でも、そんな姿見られたくないと思う気持ちが強く
    吃らない話し方(言いやすい言葉に治して話すなど)で人と接してます。
    そのお陰か、私が吃ることなど周りは知りません。

    意識すれば吃らないなら元々大したことないじゃん。と言われそうですが、必死です。
    毎日、毎会話、頭の血管切れそうになるくらいに神経使います。
    側から見れば、若くして出世し仕事できる人、というイメージなんだろうなぁ。

    自分の話ばかりしてしまいましたが、
    治る人は治る。治らない人は治りません。
    でも、上手く生きていける術はあります。
    どうかお子さんも主さんも、責めずに悩みませんように。

    +36

    -2

  • 79. 匿名 2020/05/12(火) 18:27:10 

    接客で、母親連れの高校生くらいの女の子に質問したんだけど返ってこなくて、聴こえてないのかな?ともう一回質問したら
    母親が「吃音があるので、ゆっくり待っていただければ返事できますから」
    って言われるまで全然分からなかった。
    こちらもあっ!って思うし、母親も本人もいい気分ではなかったと思うし
    知らない上でのコミュニケーションって難しいなと思った
    もちろん分かったら全然コミュニケーションも大変じゃないけどね

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/05/12(火) 18:27:24 

    知人が子供のころ吃音があったそうです
    今は全く違和感なく治っています
    当時、家がたいへんな事情でいつも緊張していたような空気があったとか
    お母様がケーキを焼いてくれたり遊んでくれたりして、次第に落ち着いたそうです

    周りは吃音を注意したりやめさせようしないこと
    本人にどもっていることを意識させないほうが治りやすいそうです

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2020/05/12(火) 18:29:03 

    吃音は90%以上男子なんだよね
    女子は珍しいらしい

    +9

    -0

  • 82. 匿名 2020/05/12(火) 18:32:08 

    息子が幼児期にどもっていた
    一生懸命話そうとしてるのにどもりが止まらなくて、顔を真っ赤にしていたり、途中で「はぁ」とため息をついて話すのをやめてしまったりしていたのを思い出す
    ほんとに可哀相だった

    時間とともに治ったけど、祖父母や先生なんかには話して対応を統一してもらったほうがいいと思う

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2020/05/12(火) 18:32:55 

    エールの関係番組だったか、たまたま観たんだけど、吃音の人を学校に呼んで、いじめにつながらないように話を聞くの。
    なんでその授業をしたのかって先生に聞いたら、クラスに吃音の子がいるからみんなに理解して欲しかったって。
    そんな素敵な先生いるんだって思った。
    エールではもう吃音ほとんど出ないよね…
    有名なのは英国王のスピーチだけど、他にも本とか映画とかあるからお子さんの昼寝タイムに色々みてみたら?直し方もだけど、どう関わるかとか周りに理解してもらう方法とか参考になるかも。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2020/05/12(火) 18:34:36 

    >>26
    19です。
    我が子はお喋りが好きで「おか、おか、おか、おおおお、お母さん(←息切れてる)」と詰まってる間に頭の中は言葉でいっぱいという様子でした。
    主の息子さんもそんな感じですかね?
    私も慣れるまではうまく対応できなかったりしましたが…主さんもすでにされているように、ゆっくり話すを心がけていました。
    ただ、急いでいる時はイライラしてしまいますが…

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2020/05/12(火) 18:35:56 

    >>14
    野ブタみたいなことか

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/05/12(火) 18:37:06 

    >>5
    重松清はこちらの本もお勧め。
    吃音の子供を持つママ パート5

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2020/05/12(火) 18:38:34 

    吃音当事者です。ママじゃなくてすみません。

    診断してくれた医師に「吃音は親のせいなんじゃないかと思ってしまって、どうしても許せない気持ちがある」と相談したら、「吃音は親のせいではありませんよ」とハッキリ言われました。
    吃音はアレルギーみたいなもので、アレルギー症状が出やすい環境に身を置くと症状が出るんだと教わりました。
    海老アレルギーの人は海老を食べたら症状が出る、みたいな。
    なので、吃音が出やすい環境を作らないように気をつけてみるのがいいと思います。
    最適な環境は人それぞれなのでなんとも言えませんが、私は「あなたの味方だよ〜」というオーラを持った人がいると安心して吃りません(吃ってもそこまで気になりません)。

    大変だと思いますがお互いが限界を迎える前に専門家を頼るのが一番だと思います。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/05/12(火) 18:40:56 

    >>10
    うちもだ!
    6歳息子
    あのねあのねで全然話が進まない
    そのくせ口数が多いから、人の五倍くらいしゃべってる感じになってる
    付き合うのだんだん疲れてきた…

    +22

    -1

  • 89. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:03 

    うちの息子も幼稚園の頃、吃音があり毎日ネットで調べたりこの先どーなるのか不安でいっぱいでした。
    年長さんになる頃には気付いたら治ってました。
    しかし、2年生になる頃はチックになり目をパチパチ。チックは中学まで出たり治ったり。
    今は成人したけれど、吃音もチックもありません。
    今は不安でいっぱいだと思うけど、のびのび子育てしてね。自然と治ってくるよ。
    アラフィフおばちゃんより。

    +16

    -0

  • 90. 匿名 2020/05/12(火) 18:41:57 

    >>36
    40代後半です。

    保育園頃から連発が酷く、親は「ゆっくり話しなさい!」って言うだけ。
    ゆっくり話しても連発するんですよ。わかってないなあと今は思うけど当時は親から否定されるのが本当に嫌でした。
    小中学校では国語の音読が嫌でした。国語は得意だったけど。
    連発から徐々に難発に移行したので。
    成長するに従ってだんだん吃音との付き合い方に慣れ、難発しそうな単語は他の単語に言い換えたり。

    今でも吃音はありますが昔ほどではないです。どもったってどーってことない、と思ってるからかな。

    親御さんにお願いしたいのは、どもっててもスルーして普通に会話することです。
    どもりは本人は治そうと思って治せるもんじゃありません。
    伊藤亜紗「どもる体」参考文献としておすすめです。


    +16

    -0

  • 91. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:30 

    気になって少しネットで調べたことがあります。
    主さんと同じように下の子が生まれた時期に上の子が一時的に吃音になるケースも結構あるようです。環境の変化がストレスに感じるそうで。
    主さんも大変な時期だと思いますが、焦らず思い詰めすぎず子供さんに付き合ってあげてくださいね。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2020/05/12(火) 18:47:51 

    親が一番話を聞いてやればいい。
    吃音て割と多いよ。
    そういう子には違う力が備わってるからその能力を引き出してあげて。

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/05/12(火) 18:49:09 

    >>8
    小学校の友達がそうだったんだけど、久々に会っても同じだった

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2020/05/12(火) 18:50:08 

    >>90
    親御さんにお願いしたいのは、どもっててもスルーして普通に会話することです。

    ありがとう!
    どもる子の親です。
    ずっとどう対応するか迷いがあったのですが、このアドバイスに救われました

    +16

    -0

  • 95. 匿名 2020/05/12(火) 18:53:15 

    >>38
    実際に左利きの矯正を行うことで高い確率で吃音を生じるという研究結果がありますね。
    未だに左利きをよしとしない年配の方がいますが、利き手は遺伝子で決まっていることなので無理な矯正を強要されない社会になるといいですね。

    +12

    -0

  • 96. 匿名 2020/05/12(火) 18:53:37 

    >>21
    馬鹿にする奴なんかうんこ漏らしてしまえ!
    私も緊張するとどもるから許せない

    +37

    -0

  • 97. 匿名 2020/05/12(火) 18:54:23 

    うちの小学生の娘も吃音があるので、主さんの治るのかどうか不安で涙が出る気持ちとてもよくわかります
    まず一人で抱え込まずにかかりつけの小児科の先生や幼稚園・保育園の先生に相談してみてください
    あとは地域の児童発達センターや言語聴覚士のいる施設を探して相談してみてください
    プロに相談すると客観的な意見を聞けるし、簡単なトレーニング方法も教えてもらえます
    コロナで家から出られなくても電話相談も可能ですよ
    成長とともに治るのか理想ですが、もし治らなくても吃音と上手く付き合いながら話しやすくする方法はいくつもあるようです
    夜は不安になりやすいので、布団に入ったら吃音の事は考えない方がいいですよ


    +7

    -0

  • 98. 匿名 2020/05/12(火) 18:56:35 

    >>1
    娘も、3歳の頃突然発症し、日々悪化してしまった為、市の相談窓口に相談をして、言葉の療育を受けました。(念の為、発達検査も。発達検査は問題無しでした。)
    3歳から5歳まで通い、吃音の基準に満たなくなった為卒業となりました。基準とは、何十個の問いに対して何回言葉に詰まってしまったかをカウントする物です。
    その後ですが、中学生になりましたが、完璧に治ってはいませんが、ごくたまに吃る程度です。
    一度も吃らない日も有れば、2、3回程度吃る日もあるという感じです。
    本人は自覚をしていますが、生活に困る程ではない為、悩んでいるという程では無く、私ももうあまり気にしていません。

    娘の吃音が酷かった時期には、心配で不安でこの先どうなってしまうのだろう…と、本当に苦しかったので、今の主さんのお気持ちが、痛い程よく分かります…。
    吃音は、色々な原因が有るかと思うので一概にこれで治ると言い切れないのですが、私が療育で教えて頂いたコツは、
    お母さんが、急か急かしない
    子供を急がせない
    生活をゆっくりにする
    でした。
    私が独自に試した方法は、子供が吃らずに話せる遊びを選んで繰り返し遊びました。
    娘の場合は、
    声を出して一緒に本を読む
    しりとりをする
    歌を歌う
    等です。
    一番効果が有ったのは、その頃放送された実写版ちびまるこちゃんの話し方を、本人が遊びで真似始めた事でした。
    たまたま回復する良い時期と重なっていただけなのかもしれませんが、ちびまるこちゃんの話し方を真似始めた途端、急激に吃らずに話せるようになっていました。

    接し方は、ゆったりのんびり急かさないプラス、とにかく赤ちゃんのように沢山甘えさせて、細かい事で叱らず、いつもべったり一緒に居るようにしました。(2年保育だったので可能でした)
    わがままになってしまうかな…という心配よりも、治してあげる為ならばどんな事でも試してみたかったんです。

    一番気を付けたのは、吃ってしまっても心配や焦りの気持ちが伝わらないようにしました。
    この、心配していない振りをする事 が一番大変でした…。

    何が原因で良くなったのかは分かりませんが、娘の場合は、良くなり始めた途端、2、3日で一気に吃音前とほぼ変わらない位スムーズに話せるようになりました。

    主さんも、今は本当に心配でたまらないと思いますが、今してあげられる事を続けてあげて行くうちに、改善されて行く可能性も十分に有ると思います。
    良い方向へ向かいますように!!


    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/05/12(火) 18:59:47 

    >>3
    性格的にもおどおどしてるし、手紙の印象とだいぶ違うからヒロインの音はどう思うんだろうって心配してたけど、出会ってから一度もそんな事を気にする素振りを見せなかったからホッとした

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2020/05/12(火) 19:03:43 

    年少さんの下の子が2歳児のときに吃音出て、少し前までまた出て最近直ってきた。2歳の時はよくあるものだったけど、最近のはストレスだったのかな?とは思う。こちらも気をつけてるけど、叱ることが増えてきてって、、って感じ。難しいね。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2020/05/12(火) 19:04:23 

    うちは2歳過ぎたころ少し怒り過ぎてしまった事がありそのあたりから吃音が始まりました。
    それから接する時は気を付けて話し方もゆっくり話すようにしてますが半年近く治らず、家に居ることが多いせいかさらに酷くなってきた気がします。
    後悔ばかりです

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2020/05/12(火) 19:08:51 

    話し始めたときからひどい吃音だった息子。夫も子供のとき吃音だったので遺伝です。あと発音がうまくいかない構音障害も併発してます。
    悩んだけど、話すことつまり自分の気持ちを伝えることを嫌いになってほしくなったから指摘したことは一度もないです。落ち着いてご覧、ゆっくり、などの言葉は、意味がないと思って。だって本人は落ち着いてないからうまく話せないんじゃないから。どんな話し方でも自分に自信を持って欲しかった。
    吃音は小学生になってやっとなくなりました。構音は療育に通ってるけど、本人と相談して学校の授業メインにしたいと言うので月2回にしてます。

    +7

    -1

  • 103. 匿名 2020/05/12(火) 19:11:07 

    >>20
    吃音はなんで吃るか原因が分かっていないので、決定的な治療法は見つかってないです。
    私は小さい頃から吃音で大人になった今も吃ります。不治の病ではないならこんなに悩まない。
    20さんの身近に吃音の方がいるのかわかりませんが、簡単に悩みすぎないでと言って欲しくないです。別に20さんが悪いわけじゃないのに、胸にぐっときてしまいました

    +15

    -0

  • 104. 匿名 2020/05/12(火) 19:13:49 

    吃ってるうちにその話の結論を言われるのイヤです。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2020/05/12(火) 19:19:46 

    今は出ていませんが、3歳くらいの頃、
    下の子に手を出し、かなりキツく叱ってから吃音が出ました。
    その頃は必死に市の育児相談や、いろんな本を読んだりして悩んでいました。

    ゆっくり話す事を心がけて、身内にも心配させずに吃音の事を話して同じように対応してもらいました。

    辛い気持ちとても分かります。

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2020/05/12(火) 19:23:47 

    連発と難発の21歳です。

    ゆっくり喋ってみたら?とよく言われるのですがゆっくり喋って吃らないなら苦労してません。

    言いたいことも最初の言葉が言いにくい言葉だと結局言えないので悲しいです。就きたい仕事もこれのせいで選択肢が少ない気もします。

    気にしなくていいという方もいるのですが真似をされたり笑われたりすることがあるので、、、。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2020/05/12(火) 19:24:55 

    >>1 アドバイスではなく経験談で申し訳ないですが私、中学生くらいの頃に気付いたらどもるようになったんです。
    それまでは“どもる”って言葉すら知らなかったのに。
    もちろん自分では話すのにもどかしい思いをしたり、言いにくいフレーズは言うの諦めたりあったけど、病気とも思わず、変な癖ついちゃった〜くらいの感じでした。
    周りに指摘されることもなく(影で言う人は居たのかもしれないけどね)私が会話の途中で「き、き、き、き…(昨日って言いたい)」ってなると「落ち着いて〜」って優しく受け止めてくれる人ばかりで恵まれてたなって、後になって思ったけど。
    「き、き、き、き…」「昨日でしょ??イラ」とか「え、なに?w」みたいな反応されたらやっぱり喋ることが怖くなってたと思う。
    私は音読とかの文を読む時はどもりがマシで、それに気付いてからは頭の中に紙に書いたセリフを思い浮かべてそれを読むように喋ったり
    あとは言いにくい行があって。確か、ヤ行や単語の2文字目が イ行とか。
    どもるな、って思う時は、最初の1文字目を伸ばし気味に「きぃ…のう」って言ったり、なんかアレンジし出したよ。
    でもそういうのができたのは中学生だったからっていうのがあるから主さんのお子さんには有効では無いかな…アドバイスにならなくて申し訳ないです。
    それと人によってもリラックスの度合いなのか?違ったな。
    で、何が言いたいかというと。
    気付いたら治ってたんですよ。大学入る頃には普通になってました。怒って早口になる時とかはどもることあるけども。
    お子さん小さくてこれからって時にすごく心配だと思うけど、当事者として言えることは神経質に反応しないで単語が出てこなくても焦らさないで待っててもらえるととても安心します。あと、ゆっくり喋れるように促すこと。
    自分は変なんだ、恥ずかしいって思うようになると多分喋ることをやめてしまうかなと思うので。

    +13

    -0

  • 108. 匿名 2020/05/12(火) 19:28:45 

    >>103
    ごめんね
    親御さんに思い詰めて欲しくなくてそう表現しました
    配慮がなかったです申し訳ない

    +8

    -1

  • 109. 匿名 2020/05/12(火) 19:33:25 

    中学の時にクラスにいたけど、子供目線で見ると別に気にならなかった
    当時はそんな症状があるなんて知らなかったけれど、所見でこの子はぼぼぼ僕はってなっちゃうんやなぁと思うだけで終わり
    誰もからかったりしてなかったよー

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/05/12(火) 19:37:09 

    >>88
    同じ。ママ友に指摘された。薄々私も気付いてたけど。でも、私の口調や話し方に似てる言われて、移っちゃたのかな?って。
    今度言葉相談室に、相談してみようと思ってる。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2020/05/12(火) 19:39:23 

    語尾を繰り返すのも吃音になりますか?
    年長の子供、普段話してる時は普通なんだけど一生懸命なにかを説明しようとしてる時に「なんとかでね、ね、ね、ね、」みたいな感じでたまにどもるのが気になります。

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2020/05/12(火) 19:40:53 

    息子、幼稚園児のころから吃音。
    義父がきつい吃音だったので遺伝かも。
    (旦那は全くない)

    でも、昨年小学校の運動会で
    朝礼台にのぼり、皆の前でどもらず宣誓したよ。

    不安な気持ちは分かるけど、
    一喜一憂せず、見守ることが大事。焦らないでね。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2020/05/12(火) 19:42:13 

    九大の吃音外来にご自身が吃音の先生がいらっしゃいます
    その先生が西日本新聞で「吃音リアル」というコラムを連載しています
    すごく勉強になります
    ネットでも読めると思うので読まれてみてはどうでしょうか

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2020/05/12(火) 19:43:38 

    小2の息子がチックです。
    3歳前から出るようになりました。
    悩みました。凹んだり気になったり自分を責めたり。
    普通にサラッと話せるときもありますが、難しい話を考えて伝えるときは今も吃りが出ます。
    私の目の前で、息子のお友達が笑いながら真似をしてるのを見たときは泣きそうになりました。
    今は言葉の教室に通ってます。上手に話す練習よりもリラックスして自発的に話す機会を増やしてくれています。
    吃りに気を取られがちですが、こういう時は吃りが出ないって方を意識して見つけてあげようと思ってます。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2020/05/12(火) 19:50:10 

    You Tubeで中野式言語療法っていう人を見てみると参考になることがあるかも。

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2020/05/12(火) 19:53:21 

    >>1
    私は、緊張してたり電話とか最初の一言が出て来ない事がしょっちゅうあります
    小さい時から、母親が最後まで話を聞いてくれずに急いで吃りながらも早口で話してたから吃りが出てるのかと思ってました
    今は、電話の前は深呼吸してゆっくり話すようにして意識してれば吃音が私は少しましになります

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2020/05/12(火) 19:58:53 

    >>21
    子どもの頃や100歩譲って悪ふざけの過ぎる学生時代(もちろんそれもダメだけど)ならまだしも、社会人になってもそんなことする人いるんだね。

    +35

    -0

  • 118. 匿名 2020/05/12(火) 20:00:14 

    福山雅治のラヴソングってドラマであったよね。
    あのドラマ、もう少し吃音について掘り下げてほしかったな。最初はラブストーリー的な出足だったけど、歳の差から炎上して無理やり方向転換した感じ。
    でも、歌とかはリハビリに良いのかな?と思ったけどね。うちの娘は今年中学で人前では歌わないけど歌好きだし。

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2020/05/12(火) 20:04:26 

    >>1
    私の幼馴染みは小学校の頃かなり吃ってました。
    国語の本読みとかでも吃りながらも、一生懸命してました。

    そんな彼も今ではまったく吃ることなく、(高校に行ったくらいから治ったように感じます)
    会社の営業マンとしてバリバリに働いて、お客さんや会社からの信頼も厚いそうです!

    あなたはそんなにお子さんに愛情かけて素晴らしいじゃないですか!
    自分を責めないでくださいね!



    決してあなたのせいではありません。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2020/05/12(火) 20:08:05 

    >>106
    ゆっくり喋ると途中で遮られちゃいます。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2020/05/12(火) 20:12:02 

    吃音の人を馬鹿にする人私本当にそれだけで軽蔑するし一気に嫌いになる

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2020/05/12(火) 20:35:59 

    >>1
    言葉はコミュニケーションの要だから、そこに違和感があると、お母さんも不安だし辛いよね

    夜、そっと泣くことの何が悪いのかと思うよ
    涙はどんどん流せばいい

    お子さん、大好きなお母さんに話したいことがいっぱいあるんだと思うよ
    うんうんってニコニコして聞いてあげればいいよ

    お母さんが笑顔で聞いてくれることが、長い目で見たら一番の薬です

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2020/05/12(火) 20:43:43 

    私は小学校低学年で吃音になり、今32歳。
    五歳と三歳の子供がいますが、正直、吃音はかなり辛いです。
    吃音には三種類あって連発、伸発、難発とあります。
    私は高校生くらいまでは最初の言葉が連打する「ああああ」となる連発で、今は最初の言葉が出にくい難発です。
    話すのが嫌なこともありました。
    授業中、教科書の音読やみんなの前での発表が苦痛でした。
    子供たちの名前も私はラ行、ア行、サ行が出にくいのでそれから始まる名前は避けました。
    学生時代は周りの人に真似されたりしました。

    健常者よりは頑張って頑張って出やすい言葉を選びながら話すので疲れます。

    病院に行っても意味がありません。
    薬で治るものでもありません。

    周りの人間は普通に接することが一番いいです。気にしないであげてください。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/05/12(火) 20:56:46 

    >>31
    すごい!私は園の先生には伝えているけど、ママ友には伝えてない
    気づいてると思うけど…
    話したほうがいいんだろうなぁ😭
    私が傷つきたくないから言わないんだよね

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/05/12(火) 20:58:24 

    主です。
    みなさん温かいコメントありがとうございます。
    下の子が生まれてから、心に余裕がなくなっていました。
    それまではほとんど大声で怒ったこともない、息子が言うことは全て叶える!くらいの寛大な気持ちで子育てができていたと思っています。
    それが、下の子が生まれた途端
    寝ている間は静かにして!と息子に怒り、授乳中は遊んであげられない。
    そしてすぐ泣くので抱っこばかりしていました。
    そうすると息子はわざと大きな声を出して注目してほしがったり
    下の子を叩いたり。

    私に怒られるようなことばかりするようになりました。
    時間を作って散歩に行ったり、一緒に料理してみたり遊んだりしているのですがそれでも足りていないようです。。

    吃音も、はじめの頃は気にしてないよ!という態度で息子と会話をしていました。
    実母と義母は、そんな息子をとても心配していて
    ゆっくり話しな!などと息子に伝えていました。

    そこからか、どんどんひどくなっていってる気がします。
    私も何が正解かわからず戸惑っていましたが
    みなさんのコメントを読んで
    どうしたら良いのか考えることができました。

    ありがとうございます。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/05/12(火) 21:00:48 

    私の叔父は母親である祖母に「きちんと喋りなさい!またどもってるよ!」などなど口うるさくいわれてきて、結局いまだに緊張するとどもってます
    私もどもってましたが、母親が私に気づかせないように振舞ってて、いつのまにかなおってました。大人になってから「あんた昔どもってたんだよ」と聞いてびっくりした。母親は、周りの人が「あれ?ちょっとどもってる?」なんて私に言われようなもんなら「しーー!」って黙らせてたらしい笑 とにかく本人が「自分は変な喋り方なんだ」って思わないようにすることが大事

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2020/05/12(火) 21:01:13 

    >>37
    吃音気にしているし必死で普通にいようとしてるからできるだけ普通にしていて欲しい…ですね、
    プライドの問題かもしれないけど矯正しなきゃって親に言われるのもむず痒い、

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2020/05/12(火) 21:16:26 

    >>1
    娘が2歳半の時に急に吃音が出始めました。下の子を妊娠中だったのでそれが原因だったのかな?と思います。

    当時別の理由で療育にも通っていたため、そこの先生にも相談しましたがとにかく焦らさない、親は吃音のことを全く気にしないで普通に接するようにと言われました。
    一時期はかなり酷くなってしまい、上手く話せないことから癇癪を何度も起こしてとても大変でしたが半年位すると徐々に良くなりました。今3歳半ですが全く吃音は出てません。

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/05/12(火) 21:31:54 

    >>71
    頭の回転が早くて、しゃべるのが追いつかないって言うよね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/05/12(火) 21:37:10 

    聞いた話ですが吃音は遺伝する事もあるみたい。
    特に男の子は出やすいって。
    あまりにも治らないならまだ小さいうちに専門家に相談した方がいいかも。
    私の知ってる人はそれで治ったらしいから。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/05/12(火) 21:40:47 

    >>1

    主さん!まさに一緒だよ( ꒪⌓꒪)泣
    3歳半男の子。
    この自粛生活始まってから急にどもり始めた。
    この前こっちは何も言ってないのに自分から「ぼく、◎◎って言えるよ」って言ってきて切なくなった。
    言えない自分に気がついてるようで。

    実は旦那が吃音持ちで、遺伝してんのかな。って不安だった。
    遮らないようにして!って言ってるのに、1番苦労をわかってるはずの旦那が遮るから本当それもストレス…。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2020/05/12(火) 21:51:07 

    親のせいじゃないって言ってる人たくさんいるけど、親はだいぶ影響してると思いますよ。
    うちは兄が乞音だったけど親の様子をよく伺っている、優しい人です。
    親はモラハラ父親と発達障害の母親。
    間に挟まれて嫌な思いしても不満は言わず、ずっと妹の私のサポートをしてくれていました。
    大人になった今でも親はわがまま放題で兄の乞音は直っていません。
    私は完全に親のせいだと思ってる。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2020/05/12(火) 21:51:25 

    >>90
    ありがとうございます。
    我が子も最初の言葉がでにくいようですがどうしていいかわかりませんでした。
    本人は気にしていませんが、最近クラスメイトに指摘されることもあり周りの対応が気になりました。
    参考になります。

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2020/05/12(火) 21:56:39 

    132ですが、子供の頃に気持ちを押さえつけるような事しませんでしたか?
    自分は発言しちゃいけないんだ、と植え付けるような怒り方しませんでしたか?
    子供って忘れないですよ。

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2020/05/12(火) 21:59:16 

    >>10
    うちもです。5歳の年長さん。
    あのさお姉ちゃんがさ、あのさあのさ、オレが使ってたのにさ、あのさ、取ったー
    みたいな感じです。いつ直るのかな…

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2020/05/12(火) 21:59:29 

    >>120
    途中で遮られることで吃音が進行するという記事を見たことあります。(必ずではないと思いますが)

    自分が言いたかったことを遮ってでも言ってくれたらそうそう!で終わるんですけど、そうじゃないと相手をイラつかせてしまう気がしてどんどん喋ることが億劫になります。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2020/05/12(火) 22:03:08 

    長男がどもって、自分を責めた。
    でも次男も長男と同じようにどもってる。
    そして考えてみれば私も疲れてくるとどもる。
    遺伝だったわ。
    ネットで言われていること、小児科のパンフレット通りにしとけば大丈夫!

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/05/12(火) 22:12:00 

    吃音の人は頭が良いし、良いところが沢山あるからなぁ。
    無理に治そうとせず自然に穏やかな毎日を暮らすのが一番です。
    誰のせいでもありませんからね、そこはきちんと理解して欲しいです。
    吃音は病気ではりませんよ、個性です。
    悩まなくても大丈夫ですからね、お子さんの良い所をいっぱい見つけてくださいね。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2020/05/12(火) 22:15:35 

    高校生までは「特技は音読!」っていうくらい難なく喋ってたのに、大学卒業したくらいから発症しました。最近になって出会った耳鼻咽喉科で処方される薬を飲むようになって抑えることができてましたが、薬をしばらくやめると症状が戻ってきます。
    社会人になってから出会った人や義父母からは「あの子は吃音だ」とかわいそうな感じで言われるし、自分でも気になるし、けっこう地味に心の傷が増えていき落ち込みます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/05/12(火) 22:26:01 

    私自身が子供の頃から吃音です。小学生の時は、からかわれたりしましたが、気にしないでくれる友達も多くて救われました。結婚した今でも時々出ますが、何故か自分の話とかをする時が出やすいです。仕事の時はほとんど出ないです。仕事の会話や接客は、どこか、演じてる自分というか…うまく言えないですが素の自分ではない時は出にくい気がします。あまり参考にはならないかな。今思えば、私の親は私の吃音の事はあまり気にしてなかったな。治そうとかもなく、個性みたいにしか思ってなかったみたい。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2020/05/12(火) 22:34:32 

    同じく下の子が産まれたとき3歳だった長女が突然吃るようになりました。
    里帰り中だったので明らかに出産が原因だと思います。
    ネットで調べて指摘してはいけないと知ったので家族に伝え、本人が話し終わるまでうんうん、とじっと聞いてほしいと頼みました。
    数ヵ月したら気付いたら自然に治っていました。

    まずは周りの人、特に男性に対処法を伝えてください。
    うちは父と夫が「はっきり話なさい」と痺れを切らして話を遮り、長女は悲しい顔して話を止めてしまうことがありました。
    母と姉は影では心配していたそうですが、表面上ニコニコしながらじっと話を聞いてくれていて本能的?にこれは指摘してはいけないなと感じたそうです。

    実は私も吃音で治っていないので、確実に治るとは言えませんが、幼いときにやはり私がしゃべると父がイライラしていたのは何となく覚えています。

    ○話を遮らない
    ○本人が頑張ってる話してるうちは先に「~でしょ?」と言わない。
    ○でも上手く言えなくて本人がテンションが下がったり話すのをやめようとしたら「~かな?」と導いてほしい。
    ○家族で徹底してほしい。

    これは私が取った対処法と、私自身がそうして欲しかったことです。

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2020/05/12(火) 22:39:45 

    やたらと「ね」とか「さ」が入るのは吃音症の一種ですか?

    4歳の子が早口で常に焦ったような話し方をします。
    (私もそうなので遺伝なのか毎日聞いているからうつってしまっただけなのか…)

    「あのね!○○ちゃんね!さっきね!△△したらね!◼️◼️になったのー!」
    とか落ち着いてるときは
    「○○ちゃんねぇ~、○○ちゃんねぇ~、△△をさ、やろうとしたらさ、◼️◼️になっちゃったのぉー」とか。

    やたらと区切って片言で話すんですがこれはどうなんでしょうか?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2020/05/12(火) 22:41:11 

    息子が三歳半くらいから吃音になりました。ネットで調べたアドバイスによると、ゆっくり喋っていいよ、とか、喋り方大丈夫?等と吃音を指摘するのは良くない。とにかくおおらかに構えて、うんうん、と今まで通り対等に話を聞く。それを続けて今は五歳になりましたが、吃音は全くなくなりました。
    親が吃音について不安に思うと、子どももそれを感じ取ってしまうと思うので、とにかく気にせず成長を見守るのがいいかなと思います。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/05/12(火) 22:44:25 

    >>135
    うちも5歳です!うちは女の子です!
    「んー、んー、んとね、がる子ね、んー、んー、あのオモチャで遊んでる時にね、んとね、」みたいな!
    うちは、んー、んー、です。
    でもめちゃめちゃお喋りだから、もー!簡潔に話してよー!とイライラしてきちゃいます。
    そのうち治るかなぐらいで特に気にしてないです。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2020/05/12(火) 22:53:51 

    >>26
    吃音のトピ申請ありがとうございます。我が家も息子が吃音です。現在10歳。我が子も、お喋りは大変早かったのですが、全く同じ年齢2歳から始まり、一時は言葉が出ない程吃音が酷かった時期があり、自分を責めた時期がありました。現在吃音が治ったというより、吃音と仲良く暮らしてるという感じです。出辛い言葉は回避して、吃音があまりないように喋っています。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/05/12(火) 23:35:57 

    親ではないし、質問で申し訳ないのですが、甥っ子が吃音です。現在4歳です。言葉が出だした時から吃音なんですが、たまに電話や会ってお喋りする時に聞き取れない事があります。そういう時はどのように対応したら良いですか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2020/05/12(火) 23:36:28 

    >>5
    吃音の息子に読んであげよう思ったら、泣けてきて読めなかった
    きこえとことばの教室に私のすすめで通わせたものの、息子もこんな気持ちだったのかなと考えたら申し訳ない気持ちでいっぱいになった

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2020/05/12(火) 23:48:37 

    お付き合いしている男性が少し吃音気味です。
    会話をする時にはどんなに言葉に詰まっていても絶対に彼の言葉を遮らないよう気をつけています。
    最初より、言葉に詰まることも少なくなってきた気がしたのと、自分から吃ることあるからちょっと辛いこともあると、私に言ってくれた時はこころを開いてくれたんだなと嬉しかったです。
    わたしは当事者でも保護者でもないですが、急かさないのとあまり吃音であることを気にする発言をしないことが本人にとってプレッシャーにならなくて良かったのかと思いました。
    少し話は逸れるのですが、彼のお母さんと彼が電話で少し言い合いになっている時があり聞こえたのですが、彼が言葉に詰まっていても、お母さんが彼の言おうとして出ない言葉を遮って言いたいことを言っていて、ちょっと聞いていて辛い気持ちになりました。
    わたしの感覚が正しいのか分かりませんが、たとえ言い合いであっても、吃音の症状が出ているのだから遮らずに聞いてあげてほしいなと思いました。


    +2

    -0

  • 149. 匿名 2020/05/13(水) 00:30:27 

    >>124

    傷つく時期がもう過ぎてたかも。
    2年くらいは悩んで夫婦で試行錯誤でいろいろ試して、年長さんくらいになってママ友にはお願いしたかな。
    1年生のはじめのクラスでの紹介の時も、クラスの人に説明しました。
    吃音はわざとではなく、○○は少し良くなってきているから、このまま笑わず見守ってあげてほしいと。

    うちは園の先生の中で娘さんが吃音という方がいて、いろいろ相談に乗って貰ってて、その方から自分の話し方に自信を持たせてあげましょうって言われました。
    笑われたり、うちの子は最初の言葉が伸びるタイプの吃音だったんだけど、伸ばす言い方をからかうとどんどん話せなくなってしまうらしいときいたので、よく遊ぶ子のママがママ友だったので、吃音について説明をしました。子供達があの子の話し方おかしいんだよって言ってたら、わざとじゃないから笑うのは良くないよねって言ってくれてましたね。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2020/05/13(水) 01:01:36 

    うちも男の子ですが幼稚園年長の頃、吃音がありチックも少し出てました。

    本人も話しづらそうだったので、不安そうな時は気づかないふりはせず「今は沢山のこと覚えてるときだから言葉に渋滞が起きてるんだよ。頭がよくなってきてる証拠だよ♪」
    と、吃音がひどく出るときも「おっ、今日も頭良くなってるね!」と、穏やかな雰囲気を心がけてました。

    先生にもそのスタンスで友達にからかわれたら対処してもらうようお願いしてました。

    本心はいい病院を探してみたり心配でしょうがなかったのですが。

    その後、小2くらいまでは少し残っていましたが高学年になった今は全くなくなりました。

    気になって心配なお気持ちはすごくよくわかります。
    一日中一緒だとなおさらですよね。
    が、その年齢ならもう少し様子をみて良いかと思います。

    ちなみに私も早口です^^;

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/05/13(水) 01:42:27 

    >>146
    優しいおばさまで、甥っ子さんも、嬉しいと思います。是非、喋りきるまで待ってあげて頂きたいです。喋るまでに時間がかかり、時には、身体の一部でテンポを取りながら、本人頑張ってお喋りしているので、時間はかかるかもしれませんが、うんうん。と本人が言葉を出し切るまで待ってあげて頂きたいです。すごく安心するみたいです。聞いてるよ。って体勢があると。吃音に理解があって嬉しいです。主ではありませんが、吃音持ちの母親より。

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/05/13(水) 01:54:14 

    子供じゃなくて、自分が吃音だけど、あまり気にしていません。色んな人がいるし、気にすることじゃないと思う。

    +9

    -0

  • 153. 匿名 2020/05/13(水) 02:17:32 

    34歳の私も吃音持ち。気づいた頃には、母に吃ることを指摘されていて、吃るとはどういうことだろう?と調べたとき、吃音という症名なんだと知りました。家族と話しているときにでも、あ、あ、あ、あれ、あれ!など言葉に詰まります。もっと流暢に話せたらなと思いますが…完治との程には治りませんね。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2020/05/13(水) 03:40:40 

    軽めですが恐らく吃音です。
    みんなスラスラ言葉が出てすごいなと思ってはいましたがそんな病名?があることは大人になってから知りました。
    そこまで困ることはないですが、あえてあげるとするなら、どもることが多少恥ずかしいこと、会議が多少スムーズにいかないことぐらいです。
    まわりも普通に接してくれます。
    早口の人もいれば滑舌が悪い人もいるので、あまり思いつめない方が良いのかなと思います。

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2020/05/13(水) 04:42:43 

    3〜9歳頃まで吃音酷かった息子がいます。
    14歳の今、ほとんど普通に話せるようになりました。
    当時、私は理想の教育に熱心になりすぎていて、期待と失望の連続で、プレッシャーを強く与えすぎていたなと反省しています。多分それが彼の気持ちを萎縮させ、吃音の主原因だったように思います。
    中学受験を諦めて、あまり叱らずゆったりと接するようにしたら、いつのまにか吃音が治っていました。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2020/05/13(水) 06:40:26 

    小学生の頃の同級生でいた。
    音読のときもスラスラ読めずに苦戦してたけど、誰も彼のことを笑う人はいなかったな。なんかみんなそれが彼の個性として受け入れてた。
    でも親は心配ですよね。なにかいい解決策があればいいなぁ

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2020/05/13(水) 08:01:25 

    親世代の自分から見ると、一生懸命話していて可愛いなと思う。
    自分が子供の頃にも周りにいたけど、この子は「マジで!?」が口癖なんだな〜とか、この子は口元にホクロあるな〜この子は背が高いな〜くらいの認識で、特に気にも止めてなかったよ。周りも。
    からかったり指摘してくる一部のデリカシーの無い人なんて気にせず、親子共々延び延びと過ごせますように。

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2020/05/13(水) 08:22:26 

    5歳息子、4歳の時によく喋るようになってきたと思ったら保育園の先生がみんなの前で正座させて公開説教する感じの厳しい先生に変わってひどく吃るようになった
    いまは違う先生だけど、言葉が出なくてああああーーーってかんじのが残ってる
    超元気でおしゃべりの能天気な性格なのに
    どもるので
    これから小学生になって、お友達にからかわれたりして無口になったりするのかな…って思ってる

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/05/13(水) 08:58:25 

    >>149
    返信ありがとうm(_ _)m
    参考になります!

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/05/13(水) 09:31:43 

    うちの夫も吃音。息子も吃音がありました。
    夫は家では吃るけど外では普通。
    出会った頃とかは全然知らなかったくらい。
    夫曰く定型文みたいなものが頭の中にあって
    台本を読んでるイメージで話してると言っていました
    話はじめに黙ることもあるけど違和感はないです
    慌てたり、極度に緊張すると吃るのでわかりやすいです。
    浮気とか出来ないねと冗談で話てます。

    吃音になったキッカケは左利き矯正からだと思うと義母が言ってました。
    息子も3歳頃吃音が出たので遺伝的なものもあると思います。すぐに療育に通いました。年長の今は吃音はないです。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2020/05/13(水) 10:40:04 

    子供の頃早口の吃音でした。
    大人になってとにかくゆっくりと喋ることを心掛けたら自然に治りました。

    一言一言を丁寧に喋る事を心掛けています。

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2020/05/13(水) 11:32:02 

    皆さん、思いやりのあるお母さんで羨ましいです。
    私はアラフォーで未だに吃音に苦しんでいます。
    兄も吃音でしたが母は放置してました。母は常にイライラしていたので顔色ばかり伺う気弱な子供でした。
    今は電話応対のある仕事は出来ず、歯科の予約もネットです。自分の苗字が吃るのが辛いです。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2020/05/13(水) 11:44:20 

    >>153
    完全にトピズレな返信しちゃうんですけど、私も吃音の当事者です。
    同世代の女性で吃音の人と会ったことがないからあなたと実際に会って話してみたい〜!
    吃音あるあるとか話して「しんどいよねー」ってケラケラ笑ったりしたいです。

    「子どもの吃音はいつの間にか治ることがありますよ」というコメントを読むたびに、「私は治らなかった方の運の悪い人間なんだな〜」と悲しくなります。笑

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2020/05/13(水) 11:49:02 

    ありがとうございます
    これ、すんなり言えない人いませんか?

    コンビニでバイトしてたとき、これがつっかかることがあって焦った。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/05/13(水) 12:36:11 

    自分が吃音です。
    現在アラフォーで難発です。2~3歳の頃から症状はあったようですが、家庭環境が悪化したころに再発(小学生)。
    気にしないように生きてきましたが、今でもからかわれることもありますし、事務職のため電話応対は辛いです。でもまあ仕方ない。治らないし。
    諦めてます。

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2020/05/13(水) 13:01:31 

    うちの息子は3歳から吃音、現在6歳の小学一年生です。
    学校始まったらどう変化していくのか…と思ってましたが始まらず…。
    吃音は波があり、落ち着いたと思ったらまたすごく出ます。
    本で数ヶ月単位で様子を見たほうがいいと書いてありました。

    まだ本人は気にしてないんですが、聞いてる私が心配と不安で押しつぶされそうになります。
    ここで皆さんの会見が聞けて嬉しいです。
    もうしばらくは焦らず見守っていきます。

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2020/05/13(水) 15:46:36 

    療育通うと改善されるのかな
    うちの地域は保育園、幼稚園に入園すると園の方針に任せる形になるみたいで…通えない
    STの先生はこの地域だと、小学生になるまて様子見になると言われました
    ただ見守るしかない状況です

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2020/05/13(水) 17:04:04 

    >>1
    我が家の娘もそうでしたよ!構ってもらいたくても構ってあげられない時が続いた時に、で始めました

    でも、やっと余裕が出来て、長女と沢山接するようになったら、自然と消えていきました

    大丈夫!直るから

    +1

    -5

  • 169. 匿名 2020/05/13(水) 17:26:28  ID:qeBKqzwHow 

    私は今37歳ですが、今でも吃音ありますよ。
    始まったのは就学前だったような。
    症状にも波があり、ストレスを感じると悪化するようです。
    言葉がなかなか出ず口が痙攣するときもあり
    そんな自分が嫌でたまらず…
    また悪化したりの繰り返しでした。

    今は年齢のお陰で図太くなったのもあり、
    まあまあ上手く付き合えていると思います。

    でも、子供の頃は意地悪な男子を始め
    あろうことか先生にまで「しゃべり方が面白い」などと言われた記憶があります。
    吃音というものを知らなかったんでしょうが、今でもちょっと恨んでますw

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2020/05/13(水) 18:16:02 

    >>167
    今はコロナで通っていませんが、療育で習う事は、言葉の矯正ではなく、吃音との向き合い方です。我が家は、聾学校にある言語聴覚士がいる学校に通ってて、意味があるの?と思う内容ですが、学校と家族の間に入ってくれ、子供の環境の変化や、親の相談など、親身にのってくれます。担任の先生との間で、吃音で蟠りがあった時なども、間に入ってくれて、担任へアドバイスや理解を促してくれました。是非参考までに◟̆◞̆

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2020/05/13(水) 19:47:08 

    うちも息子が2~3才頃吃音があり、言葉の教室に通ってました。
    一人っ子なので主さんのようなストレスが原因ではなく、幼稚園が長期休みに入るときによく出ていました。(なので、幼稚園の先生に相談しても、え?吃音あります?といわれてた)
    言葉の教室では、緊張するときに出るタイプの子供もいれば、逆にリラックスしているときにだけ出る子もいる。(幼稚園や人前の緊張があるときは気をはって喋るので出ない)と教えていただきました。
    なので、カレンダーに五段階で今日はどのくらい吃音がでたか毎日書いて、どういう環境が出やすいのかを検証し、何が原因になりそうか、どんな環境が子供にとって吃音が出やすいのか知っていきましょうと言われて実践してました。
    今では吃音はほぼでません。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2020/05/13(水) 20:32:02 

    >>170
    ありがとうございますm(_ _)m
    参考にさせてもらいます!

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2020/05/28(木) 20:01:55 

    吃音持ちです。息子が2歳半でたまに口が追いついてなくて何度も言い直してる。
    話を遮らず最後まで待っています。
    ゆっくり話しなさいと私自身言われて「そういう問題じゃないんだよ…。出ないものは出ないの」と悔しい思いをしてきたので言わないようにしてます。
    自分が辛い思いたくさんしてきたから同じ思いさせたくない。
    多分私は重度でこっちからの説明や発信する時は難発出まくり。吃音のない人生を歩みたい(笑)

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2020/05/28(木) 20:04:03 

    >>165
    吃音で事務職なんて凄いです!
    私はほぼ電話がない仕事を選んでるので工場や配送関係で働いてます。
    本当は事務職したかった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2020/05/30(土) 21:33:05 

    話し始めた頃はすらすら出てたのに急に言葉の一文字目がなかなか出ずに力み始めた。
    2.8ヶ月の今は、舌噛みそうな感じで連発したり、なかなか言葉が出てこなくて首を振りながら一生懸命言おうとすることがある。
    毎回毎回じゃないから相談もせずに様子見てきたけど、治るのかなと不安になる…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード