ガールズちゃんねる

吃音の子供を持つママ パート2

175コメント2019/04/11(木) 06:05

  • 1. 匿名 2019/03/30(土) 11:43:06 

    三歳の息子が吃音で悩んでいます。突然のことでどうしたらいいのか、、
    難発から今は連続と伸ばすタイプが混ざっています。
    言いにくそうな言葉は決まってきた気もします。
    治らないのでは?と不安です。

    +80

    -3

  • 2. 匿名 2019/03/30(土) 11:45:44 

    吃音の子供を持つママ パート2

    +192

    -3

  • 3. 匿名 2019/03/30(土) 11:47:04 

    うちの子も吃音で悩んでます。
    一時期治ったと思ったら、また出始めました。

    あのね、ね、ね、ね、ね
    って感じです。
    ちゃんと聞いてるよ、ゆっくり話してみてごらん!って安心させてあげるのを心掛けてる。

    +282

    -15

  • 4. 匿名 2019/03/30(土) 11:48:00 

    こーゆーのって自然と治ったりするもんなの?

    +41

    -14

  • 5. 匿名 2019/03/30(土) 11:48:28 

    ズレ。
    吃音(どもり)のマネはしてはいけないと
    子供の頃よく親に言われた。本当にうつって
    しまうから.... っと (゜゜)
    吃音の子供を持つママ パート2

    +199

    -12

  • 6. 匿名 2019/03/30(土) 11:49:16 

    緊張から来る?

    +80

    -12

  • 7. 匿名 2019/03/30(土) 11:49:20 

    現在4歳の女児の母です。2歳後半から3歳までは吃音ありました。心配になりますよね。私も先生にたくさん相談しネットを見たりしていました。4歳になった今ではいつ治った?というくらいすらすら喋っていて、ずーっとおしゃべりしています!私とも対等に話します(笑)あの悩みはなんだったの?という感じです。同じ年の男の子のお母さんは今悩んでいるかたもおられます。伝えたいことがたくさんあるんでしょうね。治るかなって日々心配する気持ちはよくわかります。でもやはり今となっては気長に見守っていくしかないとおもいます。焦らず話したいこ聞いてあげてください!

    +137

    -6

  • 8. 匿名 2019/03/30(土) 11:49:51 

    3歳の子供の吃音を夫が馬鹿にして真似したり笑ったりする。
    本当ムカつく。

    こっちは一緒になって一生懸命ゆっくり話す練習させてるのに。

    +777

    -10

  • 9. 匿名 2019/03/30(土) 11:49:51 

    うぁ、うぁ、うぁ、うぁ、う、うぁのね

    +1

    -75

  • 10. 匿名 2019/03/30(土) 11:52:15 

    >>8
    お子さん可哀想。緊張して余計に症状出ちゃいそう。

    +518

    -0

  • 11. 匿名 2019/03/30(土) 11:52:57 

    うちは2歳半のときに下の子が生まれ、私も旦那もキャパオーバーになり、旦那が上の子にキツい言葉をはくようになった。(どけ、邪魔など。)
    たぶん、その影響で吃音が始まった。
    ちょうど言葉が増えてくるような、おしゃべりが上達するときに、ショックを与えてはいけなかったと後悔してる。

    4歳半になり、あまり気にならなくなってきたけど、完全にはなくならない。

    +53

    -71

  • 12. 匿名 2019/03/30(土) 11:53:27 

    >>8
    自分の旦那だったら軽蔑するわ。

    +667

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/30(土) 11:54:49 

    >>8
    私自身が吃音なんだけど
    それ本当に本気で辞めさせた方がいいよ。
    あり得ないよ。
    そういうことされ続けて吃音を
    恥ずかしいものと意識し始めると
    治りにくくなるよ。
    私は症状軽かったのに
    親族に言われ続けて変に意識して酷くなった。
    音読もできない、会話もできない、で
    不登校になって人生棒に振るくらい悩み続けた。
    ちょっとまじで本気でやめさせてあげて。

    +806

    -2

  • 15. 匿名 2019/03/30(土) 11:55:19 

    >>11
    うちの子も、きつく叱ってから出るようになった。
    教育のためと思って、躾ばっかり気にしてたせいだと思ってる。反省でしかないよ・・

    +174

    -15

  • 16. 匿名 2019/03/30(土) 11:55:45 

    四歳半吃音男子
    まわりに、虐待とか思われてる
    なんか自然になおる気全然しない

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2019/03/30(土) 11:57:08 

    療育等に「言語療法士」がおりますので、市に連絡などして訓練に通われていいと思います。
    我が子は3歳で吃音が出て半年程で治まりましたが、5歳で再発。言語療法士の方より「からかわれたりして本人が自分がおかしいんだと思うと療法士の前でも話せなくなるから、本人がおかしいことに気付かないうちに治療しましょう」と言って下さり1年間通いました。
    緊張したりすると出てくるので、運動会や発表会前が酷かったです。そんな子は環境が変わると更に出やすいので、小学校に上がる前に治療するのがいいと言われましたよ。
    いま小学校1年生ですが、吃音はごくたまに出るけど、本人は気にせずハキハキ発表しているので治療のおかげかなと思ってます。
    吃音だけでなく、吃音が出た場合の対処法や親のするべき行動も教えてくれるはずですよ。

    +182

    -1

  • 19. 匿名 2019/03/30(土) 11:57:19 

    言葉を急かさない
    言葉を言い直させない

    暖かい目で、言い終わるのを待ってあげるのが大切。

    +88

    -1

  • 20. 匿名 2019/03/30(土) 11:57:23 

    語尾がどもるタイプは直りやすい気がする。

    上にある例だと、
    あのね、ね、ね、
    みたいになる子は結構いて、いつの間にか直る。

    み、み、み、みかん
    みたいな頭がどもるタイプは直りにくいかも。

    +147

    -3

  • 21. 匿名 2019/03/30(土) 11:59:44 

    >>8
    私だったら軽蔑して、離婚考える。
    一緒に育児できない。おかしい。

    +368

    -3

  • 22. 匿名 2019/03/30(土) 12:00:13 

    ママではありませんがすみません
    保育士時代に吃音のある子を何度か担任した事があります。保護者の皆さんの悩みの度合いも様々でした。

    私が一貫してきたのは、どんなに時間がかかっても普通に聞くという事。この“普通に”が大切だと思います。いかにも聞いてますよ、ではなくという感じです。

    真似する子もどうしても出てきます。保護者の方々もそれを心配していました。そこは毅然として担任の私が守ります。という姿勢を崩しませんでした。その姿勢を周りの大人が見せる事で、安心して話す事ができます。

    ママではないのに長々とすみません…吃音のある子が自分の気持ちを伝えてくれた時の喜びを今でもよく覚えているのでついつい。

    +404

    -3

  • 23. 匿名 2019/03/30(土) 12:00:45 

    利き手を無理に矯正すると吃音になりやすいと聞いたことあるけど本当?

    +10

    -14

  • 24. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:19 

    うちの旦那が50だけど吃音だよ。
    管理職になって人前で話す機会が増えて大分ましになってきたけど、指摘したことはない。

    +152

    -2

  • 25. 匿名 2019/03/30(土) 12:01:39 

    吃音をもつ子の親は、読んで欲しい。
    読めば分かるから内容書かないけど、重松さんも幼少期のショックが原因だったみたい、
    吃音の子供を持つママ パート2

    +84

    -3

  • 26. 匿名 2019/03/30(土) 12:02:42 

    私も乞音もってます。
    乞音は絶対に言い直しさせては駄目です。もっと酷くなります。何事もなかったように聞き流してください。乞音は本人に意識させると良くないです。

    +139

    -6

  • 27. 匿名 2019/03/30(土) 12:03:49 

    私自身が幼少時代から軽い吃音です。
    左利きなのを知らずに勝手に右利きに矯正していた…という感じです。(これに関して両親からも謝罪されたことがあります)

    どうか、お子さんの気持ちも分かって欲しいです。
    喋りたいのにどもって言えない辛さはかなりきついですし、
    『喋らずに生きた方がいいんじゃないか』と思い詰めわれないように味方?になってあげてください。

    「早く言えよ」、「こんな言葉も言えないの?」、「どもってる顔がウケる」、「吃音とか気持ち悪い」etc…
    こんなことを言われたこともありました。吃音さえなければって何度思ったかわかりません。

    だから家族の理解が1番の味方です。
    (分からない人には無理でしょうけど)

    ちなみに私は歌を歌えると吃音が出ないので歌うような感じで力を抜いて話すとあまりどもりません。

    +123

    -2

  • 28. 匿名 2019/03/30(土) 12:03:54 

    少しずれるかもしれませんが。
    吃音ってなかなか理解してもらえないし辛いですよね。
    去年、就活をしていたのですが吃音を理由に面接がまったく通らない
    と悩んでいる学生が多かったです。
    少しずつでもよくなることを願います。

    +128

    -2

  • 29. 匿名 2019/03/30(土) 12:03:56 

    頭の回転が早い子がなるって聞いたよ
    言葉の処理能力が追いついてないだけ

    +165

    -10

  • 30. 匿名 2019/03/30(土) 12:06:15 

    春から小五になる長男が2歳ぐらいから吃音ありです。言葉の教室に行ったりもしたけど、ゆっくり話してごらん、とかは禁句って言われましたよ。
    話し終わるまで待って、うんうんって聞いてあげることが大事!!ちゃんとあなたの言葉は伝わってるよ!!って自信が大切なんだそうです!!

    +76

    -0

  • 31. 匿名 2019/03/30(土) 12:07:18 

    真面目な話。
    吃音症は100人に1人の精神障害なんだって。先日知りました。
    然るべき所で訓練された方が、後後の人生少しでも楽に過ごせると思います。

    +18

    -30

  • 32. 匿名 2019/03/30(土) 12:07:52 

    私吃音で音読のとき最初の言葉がでなくて
    よく叱られた。悩みに悩んで保健室の先生に
    カミングアウトしたけど先生たちには
    的外れなこと言われて終わった。
    吃音のこどもって結構いると思うんだけど
    先生たちは知らないというか対処の仕方を知らない方が多い。だから親が先に伝えて
    言葉が詰まることがあります、
    ゆっくり聞いてもらってもいいですか?とか
    少しでも言ってくれてたら良かったな、と思う。
    先生もわからないだろうし。

    +61

    -1

  • 33. 匿名 2019/03/30(土) 12:07:59 

    >>22
    ありがとうございます。あなたのような先生に巡り会えた子供は幸せです。私も乞音で悩んできたアラフォーです。私はあなたのような先生に出逢えていたら人生変わっていたかもしれません。どうか、これからも悩んでいる子供達の力になってあげて下さい。

    +160

    -1

  • 34. 匿名 2019/03/30(土) 12:08:34 

    旦那が吃音です大学生の頃知り合って卒業で結婚しましたが
    真面目で爽やかな性格と思っていたけどかなり変わった性格です
    吃音は就職してから徐々にわからなくなっていきましたけど
    義父も吃音でした 遺伝してると思うから何かの障害でしょうか?

    +13

    -7

  • 35. 匿名 2019/03/30(土) 12:08:36 

    主です。
    早速承認されてよかったです^_^
    息子は特にあ行、「は」から始まることば、特定の単語が苦手なようです。

    今まで躾けて厳しかったせいかも?と悩み自分を責めました。
    吃音が始まってから厳しくしない怒らないようにしてますが私自身もストレスがたまります。
    でも辛いのは息子ですし直してあげたいです。

    春からは幼稚園が始まりますし尚更不安です、、

    +74

    -0

  • 37. 匿名 2019/03/30(土) 12:09:46 

    >>31
    精神障害って具体的にどういう事でしょう

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2019/03/30(土) 12:10:38 

    私も軽い吃音
    どもったり言葉が連続して出たりするから接客業はやったことない

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2019/03/30(土) 12:12:03 

    吃音てほんとに辛いよ。
    目に見えないし事だし。
    小さい頃はやっぱり真似されたりして本当に嫌だった。音読とは発表とか地獄だったよ。
    私は最初の言葉が出にくいタイプで「あ行」とかが苦手。言いたいことが苦手な言葉だと本当に最初の言葉が出てこない。
    4歳の子供がいるけど子供には遺伝して欲しくないと本当に思う。私みたいに悩んで欲しくないと。
    吃音のお子さんを持つ親御さんの気持ちが痛いほどわかる。

    +79

    -1

  • 40. 匿名 2019/03/30(土) 12:12:16 

    市町村とかの予防接種とか検診で見つけてもらえれば、訓練に通えたりするって聞いたけど、地域によるのかな?
    自分の中学の同級生に1人いて、うちの母親は検診で見つけて貰えなったのかしらって話してた

    +1

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/30(土) 12:12:41 

    わたしは英語だと吃らないことに気づいてから
    英語勉強して外国で過ごすことを選択した。
    なんだろう?言葉の力の入れ方とかあるのかなあ?吃音って複雑だよね。

    +166

    -1

  • 42. 匿名 2019/03/30(土) 12:14:12 

    小学生の時に吃音の子クラスメイトにいたよ
    頭が良くて良く笑う子で人気者の男の子
    私もちょっと好きだった
    本人も私も周りも誰も気にしてなかった
    小学生(特に低学年)って
    案外柔軟性があるというか
    そういう子はそういう子と受け入れてる
    本当に色んな子がいるから

    +82

    -2

  • 43. 匿名 2019/03/30(土) 12:15:40 

    息子も4歳から6歳頃までありました。
    言語聴覚士さんから
    「本人に会話が苦手な自覚があります。指摘も励ましもせず気付かないふりで会話してください。」
    と教わりました。
    今は殆どでてません。
    息子の場合ですが。

    +76

    -0

  • 44. 匿名 2019/03/30(土) 12:16:20 

    3歳の息子が吃音気味です。
    あ、あ、あ、あーのさー!みたいな感じで、なかなか話し始めがスラっといきません。
    5歳の姉がいて、同じ内容の事を2人で私に伝える時に、息子は姉より先に話したいのに どもってしまい、ちょっと待ってあげてねと姉に言うのですが、姉にいつも先に話されてしまっていつも悔しくて泣いてしまいます。ストレスになってないか心配。。
    来月3歳児検診があるので、相談するつもりです。

    +80

    -1

  • 45. 匿名 2019/03/30(土) 12:16:33 

    現在10歳、春から小5の娘が吃音があります。
    小学生になるまでは、療育センターで言語聴覚士さんにお世話になっていました。
    学校に入学してからは、通級指導教室の『ことばの教室』に通っていました。
    1〜4年生まで通い卒業しました。

    吃音は治っていません。
    ずっと治したい治したい思っていましたが、言語訓練を受けても、治る!!とは言えないようです。
    治したいとの想いから、今は娘の個性だと受け止め、娘がどう吃音と付き合っていけるかと考え見守っています。

    発音しにくい言葉、どうしたら発しやすくなるか、呼吸の仕方など、ことばの教室で学んだことを、娘なりに使ったりしているようです。

    吃音を指摘してくる子
    何でそうなるの?と聞いてくる子などには
    『わかんないんだ〜、自分でもわからない。
    でも、そうやって言わないでくれる?』と
    自分で相手に言う強さも出てきて、傷つくことも減ってきました。

    娘が吃音に前向きなので
    私は何も言わずに見守っています。

    +115

    -0

  • 46. 匿名 2019/03/30(土) 12:16:43 

    >>40
    緊張してるときによく発現したから見逃すことのほうが多いかも

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2019/03/30(土) 12:17:37 

    仕事でたまに吃音の人から電話きたりするけど、内容わかるし問題ないですよ。
    こちらもゆっくり聞けるし把握する時間もできるので、構わずのんびり話してくださいねーと思ってます。

    +39

    -1

  • 48. 匿名 2019/03/30(土) 12:19:10 

    主です。
    早速承認されてよかったです^_^
    息子は特にあ行、「は」から始まることば、特定の単語が苦手なようです。

    今まで躾けて厳しかったせいかも?と悩み自分を責めました。
    吃音が始まってから厳しくしない怒らないようにしてますが私自身もストレスがたまります。
    でも辛いのは息子ですし直してあげたいです。

    春からは幼稚園が始まりますし尚更不安です、、

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/03/30(土) 12:22:03 

    兄がこれだった!
    なんでこんな喋り方なんだろ?ってずっと思ってたけどいつのまにか治ったな

    でも兄の同級生から私がバカにされた
    兄はどちらかというとヤンチャな方だったけどそれでもバカにされたよ

    +26

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/30(土) 12:22:45 

    子供じゃないけど、私が吃りです。子供の頃よりは大分マシになりましたが緊張してる時などは出てしまいます。特にあ行が言いづらい。日本語って接客とか相手に丁寧に言うときってあ行って沢山使うんだよね。だから私は接客業とかは避けてる。咄嗟に言葉が出づらいから生きづらいです。

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2019/03/30(土) 12:26:15 

    >>5子供の頃、はだかの大将のドラマが好きで主人公の話し方を真似して遊んでたら「たとえ真似でもうつるから止めなさい」と親から注意されたわ。
    今思えばうつる以外にもそういうの良くないよって意味が込められていたかも。
    >>8同じ感じで注意してみたらどうでしょう?

    +23

    -3

  • 52. 匿名 2019/03/30(土) 12:26:35 

    うちは旦那が悪いことをしたのにそれを発達障害のある3歳の息子のせいにした日から突然吃音に。
    「僕やっていない」って言ったのが最後、それからは「ぼぼぼぼ…」から言葉が話せない。
    今、病院でリハビリしている。
    息子に傷を追わせた旦那とは別居して現在離婚について話し合い中。

    +163

    -1

  • 53. 匿名 2019/03/30(土) 12:27:50 

    >>8の旦那が最高に最低。自分だったらその場でブッ飛ばす。

    +110

    -0

  • 54. 匿名 2019/03/30(土) 12:29:42 

    >>8
    って事はまだ馬鹿にするのやめてないんだよね?
    ここでムカつくとか言ってないで殴ってでも離婚してでもいいから、子供のために本気で止めさせないと!

    +105

    -0

  • 55. 匿名 2019/03/30(土) 12:30:11 

    自分の吃音治したいから医者になった人がいて、結局脳の病気だから治らないことがわかったって聞いたことある。義理兄も吃音凄いけど、医者やってるよ。仕事でコミュニケーション取るときや医者について私達と話してるときは吃音が全くでない。でも、プライベートで緊張すると、す、す、す鈴木ですって名前ですら吃音でちゃう。
    立派なお仕事してるし、吃音気にならないよ。職場にも吃音の人いたけど、誰1人いじらなかったし皆からしたわれてたよ。吃音笑う人って人格に問題あるよ。

    +88

    -0

  • 56. 匿名 2019/03/30(土) 12:30:40 

    >>52
    うわ、それはキツイ 二次障害の状態だよ
    離婚でいいと思う、悪いけどそういうやつはまた同じことする 

    +90

    -0

  • 57. 匿名 2019/03/30(土) 12:30:46 

    >>37
    精神的なものから来るという事。
    酷い人には障害者手帳も出るんだよ。
    私は知り合いの子が吃音症だから、心配で個人的に調べたの。
    兎に角、からかう、急かす、とかが1番悪いらしいよ。

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2019/03/30(土) 12:31:48 

    9歳の息子が吃音を持っています。
    重いときは、溺れたような顔で
    「ぼ…ぼ…ぼくぅ…は…」となります。

    昨日、「吃音」という本を読みました。
    吃音当事者の声が収められていて、日々の暮らしにくさ、仕事での苦労、最新の研究など複数の
    面で非常に読みごたえのある内容で、読むほどに辛くなり泣けてきました。

    多様化、多様性の時代と言いながら、「普通の人」と違うところがあれば排除される時代、矯正していくのがいいのか、個性として受け入れていこうとすればよいのか、息子といっしょに考えていこうと思います。
    吃音の子供を持つママ パート2

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2019/03/30(土) 12:32:29 

    周りの指摘で悪化する事があるので親だけじゃなくて幼稚園や保育園の協力が得られる所なら協力してもらった方が良い

    +8

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/30(土) 12:33:44 

    >>4
    治る事もあるけど、周りの環境が大きく左右する。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2019/03/30(土) 12:34:03 

    >>20
    私自身、2歳くらいから小学校入る前まで最初の言葉に吃るタイプでした。
    あ、あ、あ、あ、あ、あのね っていう感じ。
    兄、姉、従兄弟にかなりバカにされて(大人も叱らず)気持ちが内向的だけど、知らないうちに直りました。
    大人になって、人前で喋ったりもできます(^^)
    赤面症持ちですが…汗

    直りにくいかもって思ってるお母さん、心配しないでくださいね(^^)

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2019/03/30(土) 12:35:51 

    身近に吃音の人がいるけどやっぱり脳の病気なんですね
    私は毒親で散々あることないこといじめられたけど吃音にはならないし
    普通の人もならないですよね

    +5

    -17

  • 64. 匿名 2019/03/30(土) 12:36:30 

    >>55です。
    吃音は遺伝もあるみたいで、義理兄の身内にも吃音のは人がいるとききました。
    医者のことでは全くどもらない義理兄のことをみてると、自分が好きなことを何か1つ子供のときからやって自信持たせてあげるといいのかなって思います。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/03/30(土) 12:39:03 

    吃音になったのは旦那さんのせいじゃないと思うけどな

    +4

    -16

  • 67. 匿名 2019/03/30(土) 12:39:48 

    >>63
    言語聴覚師がいる病院にいった方がいいです!
    言葉の遅い子供のことを先生に相談したら、きちんとした病院に行くように言われました!
    区の相談所とか保健師さんは、能力に差がかなりあるので行ってもムダでした。早く病院行けば良かったと思ったのでコメントさせていただきました。

    +32

    -0

  • 68. 匿名 2019/03/30(土) 12:40:30 

    全く記憶にないけど私自身が幼稚園の2年間、吃音で言葉の学校に通っていたらしい。
    吃音の他にも滑舌が悪く、さしすせそ、たちつてと、とか発音がうまくできなかったとか。
    唯一記憶にあるのはうまく話せないと周りが笑って自分もおかしくて笑ってたこと。本人全然気にしてなかったんだろうね。

    今普通に受付の仕事してます。





    +18

    -1

  • 71. 匿名 2019/03/30(土) 12:47:28 

    高校生の息子が吃音です。
    幼稚園のころからです。
    自然になおる子が大半だそうですが、うちは残ってしまいました。
    他の方も書いてますが、言い直しなどさせず、普通に接することが大事だそうですよ。
    意識させないように。

    小学生になってから市の教育相談を受けました。言葉の教室に通級する子もいるようですが、うちは軽いから様子見とのことでした。
    今思えば、無理行って通級していたら良くなったのかなぁ?とも思ったりしますが、分からないですね。良くならない子もいるそうですし。
    学校でも「なに噛んでるんだよw」とか言われたりするみたいだけど、幸い本人は深刻にならずに明るく育ってくれました。
    本人には、それは講音障害のひとつだけど、個性でもあるからって話してます。
    今後、就職の面接が悩みどころかなぁと思っています。本人が希望したら、大学病院などの訓練機関を探すつもりです。
    とにかくお母さんが暗くならず、明るく接してあげてくださいね。

    +39

    -0

  • 72. 匿名 2019/03/30(土) 12:53:01 

    うちの息子も吃音です。
    年長から出始めて、4月から小学生3年生です。
    言葉の教室にも通ってますが、
    言い直しをさせない
    ゆっくり話してごらん
    などとは言わないようにしています。

    そのような事は、むしろ本人に吃音を意識させてしまうので、よくないそうです。

    言葉の教室では、周りにも吃音の子がいて、どもっても大丈夫、という環境が安心するようです。

    +33

    -0

  • 73. 匿名 2019/03/30(土) 12:58:31 

    吃音持ちだけど、ゆっくり話していいよって言われる事あるけど、優しさは凄く嬉しいけど難発だと最初の言葉が出ないからゆっくりの意味なかったりするんだよね

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/30(土) 13:04:15 

    >>1
    主さん、すみません私はママじゃないのですが、私の兄が吃音とチック持ちでした。
    母は治してあげたいと思ったそうで、小学生にあがってから地域の大きな総合病院に連れていき毎週そこに通っていました。
    当時は珍しい精神医療である程度有名な所だったので療育のようなことをしてたのだと思います。
    私がそこで兄を見かけた時は、いつも中庭で彼の好きなものを使って白衣のお兄さんと遊んでいました。

    兄の吃音を私達兄弟はそういう癖として子供の頃から特に気にしていませんでした。
    むしろ兄は私達よりも勉強そこそこ、運動が得意で学校では明るい人気者の方で周りの人達もあまり気にしてないようでした。

    肝心の吃音は今も少し残っています。
    でも上記の経験から、治る、治らないかよりも、人はごく健全に彼自身が自分を好きになれる精神が育つことが大事なんじゃないかと思います。
    その為にも、お子さんが自信を持てるような何か、吃音を忘れて集中するような何かを身につけさせてあげてほしいと思いコメントさせていただきました。
    兄には好きなスポーツがあり、そのことがずいぶん彼を助けてくれたと思います。

    +35

    -0

  • 75. 匿名 2019/03/30(土) 13:07:15 

    うちの新小2の息子、これからことばの教室に通級しますが、先生が言うには、ことばの教室は吃音を直すのが目的ではなく、今は吃音があっても大丈夫だよという指導を周りの子にもしている、と言われました。とは言っても、真似する子、からかってくる子も中にはいるでしょうし、不安です。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2019/03/30(土) 13:18:06 

    頭がよくて性格が良ければ既存でも問題ないと思いますよ
    人間はいろいろ悪いところも良いところもあるから

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2019/03/30(土) 13:20:23 

    >>8

    私だったら、
    「あなたの話し方は練習すれば直るけど、お父さんの意地悪は頭の病気だから一生治らないんだろうね。病気の人の真似っこすると可哀想だから、意地悪の真似したら駄目よ。」
    って言うかな。旦那の前で。
    私自身が、こいつ脳に欠陥あるんだな、くらいに考えなきゃ一緒にいられないと思う。

    +14

    -28

  • 78. 匿名 2019/03/30(土) 13:22:03 

    >>77
    それは…子供の気持ちになって想像してみて。
    とてもひどいことだよ。

    +55

    -1

  • 79. 匿名 2019/03/30(土) 13:25:23 

    >>8
    最低な旦那さんですね
    私ならブチ切れて改善しようとしないなら離婚しますね
    本気で腹立つ。



    焦らせない
    吃ってることを指摘しない

    話終わるまでのんびり待ってあげてください

    何事もなかったかのようにしてください

    きっとそのうちよくなりますよ

    +42

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/30(土) 13:34:53 

    >>71
    吃音の兄は人と接する仕事は避けて、研究分野のお仕事にまわりました。吃音でからかわれないお仕事を探してその職につくのも1つだと思いました。からかう人や変な目で見る人はどこかにはいるのですが、その回数の少ない場所で働くのは自分を守るためだったのかなって思いました。

    +14

    -1

  • 81. 匿名 2019/03/30(土) 13:40:16 

    アラフォーだけど最近自分がチック出てるのかなって思う。なかなか話したい言葉の最初が出てこない。ご、ご、ごはんが…って感じなんだけど。歳のせいかな?

    +13

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/30(土) 13:40:49 

    英国の王様で吃音の人いたよね。
    映画であった。
    治療をいろいろするんだけど、歌うとスムーズに言葉が出てきててたよ。
    あと緊張からはよくあるよね。私も緊張でなるし、不安な時もなる。
    私は精神的もの。

    +23

    -0

  • 83. 匿名 2019/03/30(土) 13:45:34 

    >>23 事実なのになんでマイナスなんだろ。

    +4

    -4

  • 84. 匿名 2019/03/30(土) 13:48:11 

    >>81
    他の病気かもしれないよ
    気になるんだったら脳梗塞 fastチェックしてみてください

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/30(土) 13:56:21 

    息子が幼稚園入った時に急に目をパチパチさせるチックと吃音がはじまった。
    もともと私から離れたがらないタイプでストレス感じたんだと思う。
    普通に接してたら小学校中学年頃には自然とおさまりました。

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2019/03/30(土) 13:56:22 

    息子が受験の頃は頻発していましたが、落ち着いたら出ません。子どもの頃から癖になる時があり、気にしないように流しています。何でもそうですが、悪い所に目を向けるとそのタネは育つので話の内容に集中してあげるのが良いかと思います。

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2019/03/30(土) 13:57:31 

    >>83
    それを正しいとするソースが一つもないんだそうです

    「大脳半球優位説」が出てきたときに
    アメリカで利き手矯正をやめようという社会現象も起きたが、
    吃音になる人の数は減らなかったんだって

    +4

    -2

  • 88. 匿名 2019/03/30(土) 14:04:56 

    >>8
    申し訳ないが、旦那選び大失敗だね。
    自分の子供にもそんなことするなら、社会的にはもっと酷いことして嫌われてそうだなぁ。

    +36

    -5

  • 89. 匿名 2019/03/30(土) 14:09:10 

    私の息子も3歳くらいから吃音出てて、現在もです。環境が変わる(帰省や旅行)と酷くなる。
    保健師さんに相談しましたが、今は様子見です。
    とにかく気にせず普段通りに過ごしてます。
    本人はそれほど気にしてなく、「あ、あ、あ、あーした」とかなるとふふふっと笑ったりする程度です。幼稚園でお友達に指摘されたら気にしてしまうかな?と心配もありますが、改善の方向に向かってくれると良いなと思ってます。

    今はとてもお喋りになっている時期なので、あたまの中がパンクしてるのかな?
    一時的なものだと良いのですが...

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/30(土) 14:11:56 

    治すものじゃなくて、あってもかまわない社会がひろがればいいのに。

    +56

    -0

  • 91. 匿名 2019/03/30(土) 14:13:14 

    6歳の息子が連続型から始まり今は難発型です。
    年少の頃から始まり、成長とともに治ると言われてきましたが調子がいい時と辛そうな時の波があり中々よく治らないので病院で診てもらいました。
    今は言語療法士の方に会い2週間に一度リハビリに通ってます。
    リハビリと言っても吃音を根本的に治すというよりかは「吃ってもいいんだよ」という感じで会話することに自信を持たせるという治療法みたいです。

    小児科の先生には「お父さんとお母さんが治ってほしいと思っている間は治りません」とまで言われました。まずは受け入れるという感じでしょうか。

    吃音の子は何でもいいのでなにか自信になるものを身につけると治りやすいと訊きました。

    +13

    -0

  • 92. 匿名 2019/03/30(土) 14:32:56 

    もうすぐ6歳になる息子が吃音です。
    2歳半から始まり なかなか治りません。
    言語聴覚士さんのいる療育に通いだして2年半になります。
    1ヶ月前からリッカムプログラムという訓練を始めています。半年位で成果が出てくるみたいなので家族みんなで頑張っています。

    +9

    -2

  • 93. 匿名 2019/03/30(土) 14:34:04 

    私自身が吃音です。もともと左利きだったのに、右利きに矯正させられてたみたいです。(最近そのことを知りました。特に謝罪などはありませんでしたが…)
    今はそこまでどもらなくなったけど、中学校のときが特にひどくどもってました。
    親からも、なんでどもるのか、もっとちゃんと話せと言われ、それがストレスになってさらにどもってしまってました。同級生にもバカにされるし家に帰ってもつらいし、自殺したらどんなに楽だろうと思った時期もありました。

    もしお子さんが吃音だったら、大丈夫だよと声をかけて、ゆっくり話を聞いてあげてほしいです。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/30(土) 14:34:16 

    >>23
    本当。でも、吃音の子が全員同じ原因ではないと思う。
    私、右に矯正してるときに吃音になってました。中々、右利きにならないからピアノ教室にも通っていましたが、動きまでどもる?チック症?になったので、諦めてどっちもやめたら治りました。
    左利きのままです。

    +17

    -1

  • 95. 匿名 2019/03/30(土) 14:36:35 

    >>90
    私の行ってた学校では何故かからかう人ひとりもいなかったんだよね
    影では言われてたかもしれないけど
    それで結構救われてたなぁって思うよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2019/03/30(土) 14:37:39 

    >>52 発達障害がある子は吃音がある割合が多いですよ。療育センターに行くと吃音の本が置いてあります。

    +3

    -10

  • 97. 匿名 2019/03/30(土) 14:40:28 

    >>8
    あり得ない。私なら確実に離婚する。申し訳ないけど、人としてあり得ないよ。

    +17

    -2

  • 98. 匿名 2019/03/30(土) 14:43:46 

    あのさ、えとっとさ、あれがさ
    語尾に「さ」を付ける。これも吃音でしょうか。
    ただの癖かな…

    +1

    -16

  • 99. 匿名 2019/03/30(土) 14:49:21 

    話し始めた頃から5歳半の今も軽度の吃音(始めの音に詰まる、繰り返す)。この歳になると本人も気にしだした。夫も始めの音が出ないタイプの吃音だから遺伝だと思います。

    軽度だから療育とかも出来ないと医療機関で言われました。
    言い直させたりしたことは一度もないです。吃音だからと自分に自信をなくして欲しくはないなと思ってます。

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/03/30(土) 14:55:21 

    4月から年中の次男に吃音があります。2歳すぎからなので、もうすぐ3年です。
    ずっと吃っているわけではなく、波があり、半年近く症状が出ないこともありました。
    吃音の症状が出ても長くて半月程度で一旦は治まっています。

    行政にも相談しましたが、全く言葉が出ない子のための教室はあるが、吃音の子向けではないと言われ、それっきりです。(政令指定都市です)

    次男は話すのが大好きで、店員さんや初対面の人にも臆することなく話しかけられます。私の方が吃音が出ないかハラハラしています。
    私自身、滑舌が悪く、噛みそうな言葉は言い換えたりしています。次男もこういう風に自分で対処できるようになってくれたらいいなとは思います。

    言い直しをさせない、代わりに言わない、いい意味で聞き流すというのは徹底して行っています。
    以前、あまりに吃っているのが可哀想で、言いたい内容が把握できたので代わりに言ってしまったら、「自分で言いたかった!」と怒られたことがあります。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2019/03/30(土) 14:59:49 

    うちの子も年少さんの時、担任の先生から指摘されて悩んだりしたけど、年中さんになる頃には治ってました。
    その後はチック症になり目をパチパチしたりしてたけど、その症状も出たり出なかったり。
    少し神経質な所があるかもしれません。
    でも、あまり気にしないで普通に会話してあげてね。
    気にすると余計吃音になっちゃうから。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/30(土) 15:00:32 

    母親が近所の吃音の子の真似をしてから自分も吃るようになったと言ってました。
    でも私もしっかり吃音。
    だから遺伝だと思う。
    それと神経質で小心者の体質を受け継ぐ➕親が不仲などストレスを感じると余計に吃音になりやすいと思う。
    とにかく吃音を意識させてしまうと定着して治らなくなるので絶対注意したり神経質や育て方しないように。

    +3

    -4

  • 103. 匿名 2019/03/30(土) 15:02:59 

    吃音って結局発達障害なんだよね?
    生まれつき腸が弱い、神経質、優しすぎる。
    強迫性障害とかと同じで体質みたいなものだから。

    +2

    -29

  • 104. 匿名 2019/03/30(土) 15:04:22 

    私、大人になり就職して、色んなストレスや頭で考えていることをまとめられなくて言葉が吃っちゃう時期があったよ
    ストレスを乗り越えたりうまく処理できるようになったら自然と治った
    でも自分はこういう傾向がある人間なんだと知れてよかった
    悩んでいる人やその家族にも解決の糸口が見つかるといいな

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2019/03/30(土) 15:05:19 

    私は親の吃音が遺伝しました。が親は事勿れで周りにはいい顔ばかり。私が悩めば怒り、先生に言われればそうなんですよーなんてニコニコ。解決策やアドバイスを求めたり相談するわけでもなく。私が何で言葉の教室に通ってたのかも理由は分からないなんて言ってる。

    そして私は27でaddとasdも判明しました。

    +4

    -1

  • 106. 匿名 2019/03/30(土) 15:06:16 

    >>98
    方言なんじゃない?

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2019/03/30(土) 15:25:06 

    うちの娘も年少の時に下に双子が産まれたからなのか、吃音になりました。
    調べたらなんにも言わない方がいいって何かに書いてあって、意識させないようにしました。
    先生も分かってる先生と、優しさから「ゆっくりで大丈夫」って話している先生とがいて、出来たら何も言わないで欲しいってお願いしました。

    心配で押しつぶされそうになるよね。
    うちは半年位、なるったけ娘優先にしてたら治りました。

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2019/03/30(土) 15:29:30 

    3歳なら、本人が気にして話せなくならない限り様子見で大丈夫だと思う。
    我が子も吃音が3歳から出始めて、6歳のいまは多少気になる時があるくらいになったよ。
    親が子に変だと気づかせないように気長にね。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2019/03/30(土) 15:39:13 

    >>3
    言語聴覚士さんに言われたんだけど、「ゆっくり話して」も吃音の子には言わない方がいいらしい。
    子どもが吃音のことを意識してしまって、普通に話しにくくなるんだって。

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2019/03/30(土) 15:42:00 

    この前NHKで吃音の特集を観ました。

    吃音でも色々なパターンがあるって初めて
    知りました。

    就活を頑張ってる大学生に密着していましたが、
    本当に大変そうで、見ていて辛かったです。

    正直、その方は痙攣のような症状が出ていたので
    驚きましたが、知ってからは
    そういう症状が出る人も居るのだなぁと認識しました。
    私は偏見ではなく、知らなかったので
    この番組を見て良かったなと思いました。

    なにか力になれる場面があったら
    お手伝いしたいと思いました。

    +24

    -0

  • 111. 匿名 2019/03/30(土) 15:43:46 

    うちの子はもうすぐ5歳。3歳になってすぐくらいから出始めました。市のやっている言葉の教室に通いましたが遊ぶだけで2年間…何の変化もありませんでした。
    発表会など表に立つ場はキレイにしっかりと喋れたり、翌日に急にものすごく吃音が出てきたりと波があって困っています。
    うちの市は言語療法の施設は空きがなく2年待ちです。早めに何とかしてあげたいのですが…

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/30(土) 15:55:06 

    指摘しない、言葉の先取りはしないように
    と言語の先生に言われています
    それと私自身が早口で、これと良くない(なかなか私も治らないです😭💦💦)とも言われました
    気になるときとならないときがあります
    日々、気にしないよう我慢しているけれど、たまにつらくなります

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2019/03/30(土) 16:05:23 


    うちの5歳の子は吃るのが少し恥ずかしいと思っているようでなかなか言葉が出ないとごまかしたりアハハ〜と笑って「あれ?なんだっけ?えっと〜」とタイミングを計ったりするのですが、歌にすると吃らないと発見し、それからは家族しかいない場所ではメロディに乗せて話すことがあります。
    本人は歌が好きなので、もう少し大きくなったらラップとかも進めてみたらどうかなと思ってます。

    >>41さんみたいに英語や日本語以外の言語はどうなのかなとずっと思っていたので実際に試された方のお話が聞けて嬉しかったです!

    +7

    -0

  • 114. 匿名 2019/03/30(土) 16:10:14 

    うちの息子も、3歳で吃音が出ました。
    園の先生や言語聴覚士さんに相談したら、
    3歳頃の吃男は、言いたい事がたくさんあるけど
    それを上手く言葉にできないのも要因の1つだという事でした。
    本人が気にしないように笑顔で、ゆっくりお話を聞いてあげて、周りが言い直したり、まだ話し終わらないうちに
    それってこういう事でしょ?とか言わないようにと言われました。

    半年ほどで、なめらかに喋れるようになってきましたよ。
    家族や園の先生が、のんびり見守ってあげると、良くなりますよ。心配そうにしてると子供は感じとりますから😊大丈夫です😊

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/30(土) 16:11:20 

    >>98
    私の地元の方言だ。あのさ、これさ、~でさ、~なんだけどさ、でさ、ってめちゃめちゃ「さ」つけるよ(笑)

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/30(土) 16:13:48 

    吃音のトピ有難いです。

    皆さんにアンケートなのですが、お子さんは他の兄弟や周りの子どもたちと比べて性格的にどうですか?
    うちは下の子が吃音なのですが、上の子のようにハキハキ主張したり図太い性格とは真逆で、おっとりしていていつも周りに気を遣う繊細な子です。
    2歳前後の頃からすでにそういう性格でした。周りの気持ちも分かるし、本人も傷付きやすい。

    そういう性格が吃音に影響してるのかな、とずっとなんとなく思っていました。

    ちなみに母親の私は過去に失語症になったことがあります。私も自分では下の子と似た気弱な性格と自覚しています。

    自分勝手で図太いジャイアンみたいな子でも、吃音の子はいるのでしょうか??

    よかったらプラスマイナス押してください。


    繊細だと思う→プラス
    そうでもない→マイナス


    +77

    -4

  • 117. 匿名 2019/03/30(土) 16:20:09 

    我が子も吃音です。まだ年長さんなので周りの目を気にしたりすることもないのですが(滑舌が良くない子やお喋りだけど何を言いたいのかが親しか分からないような子も周りにまだたくさんいるので)
    もっと大きくなって自分の吃音に向き合う年頃になったらどうやってサポートしたらいいのかなと心配しています。
    このトピを吃音の家族がいる方だけでなく吃音を知らなかった方にも見てもらえたら嬉しいです。

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2019/03/30(土) 16:24:21 

    関西に住んでるかたで、2.3ヶ月前に夕方のtenをご覧になった方いらっしゃいませんか?
    藤崎マーケットが街の人にインタビューするコーナーに吃音の方が出ていて、その方のご友人か師匠のような関係の方がすごく理解のある温かい方で、たまたまその番組を途中から見たので全容が分からずじまいで、、最初から見たかったです。何者だったんだろう、、

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2019/03/30(土) 16:30:30 

    >>22
    うちの子は三歳から吃音出始めて、今は小学の高学年ですが、酷くなってきています。今年は特に強くなってしまい担任にも指摘されました。子供が手を上げていなくても、いきなり差すとかで、吃音が気になるといわれました。私からしたら吃音に関して本人に指摘しないでくれ!わざわざ皆の前で緊張するような事させないで!と思うのですが、22さんみたいな方が先生だったら、どんなに良かったかと思います。

    +28

    -0

  • 120. 匿名 2019/03/30(土) 17:09:17 

    >>11の様に両親のせいでなっちゃうパターンもあるんですね。可哀想。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/03/30(土) 17:12:49 

    >>120
    吃音のことあんまりわかってないでしょ

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/30(土) 17:15:38 

    >>120

    脳みその病気かなんか?可哀想

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2019/03/30(土) 17:30:48 

    母親だから気にしてしまうのはわかります。
    兄弟と比べる、夫や学校、友達のせいにする。
    余計追い詰めるかもしれません。
    お母さんが腹を括る、子どもに緊張させない。
    これに気づかせてくれたのは娘です。
    私と話すと吃る息子が、姉(娘)と話している時は、どもっていないのに気づきました。それからは、どんなに吃っても指摘しないで聞き流すようにしました。大丈夫です。夫がどうしようと、お母さんがドンと構えていたら大丈夫ですよ。

    +1

    -1

  • 124. 匿名 2019/03/30(土) 17:31:18 

    内容には関係ないけど
    >>2
    の左下の女他人事みたいな感じで腹立つ

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/30(土) 17:39:35 

    >>116

    吃音の人は本当に優しすぎる人が多いです。
    周りの目が気になる、神経質、心配性。
    体質だと思う。
    最近は心療内科で抗不安薬飲むと緩和される場合もあるそうです。

    +27

    -1

  • 126. 匿名 2019/03/30(土) 17:40:44 

    >>116
    次男ですがお調子者で知らない子にも自分からさも以前から友達だったかのように話しかけるタイプです。
    うちの場合、頭の中にある喋りたいことがたくさんありすぎて言葉が間に合ってない感じですね。
    種類は一言目が伸びるタイプです。
    いま6歳で3歳の頃に比べると随分と良くなりました、あと精神的に疲れるとチックも時々あります。
    長い目で見守ってる感じです。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2019/03/30(土) 18:17:20 

    >>119
    先生にあんまり理解ないと辛いね
    次の担任がわかってくれる先生になるといいですね

    +14

    -1

  • 128. 匿名 2019/03/30(土) 18:30:20 

    >>106
    方言ではないです。
    トピタイが限定されてるので省きましたが6歳の子供です。さを使ってリズムを取りながら話すので気になりまして…
    新学期始まったら園とよく相談してみます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2019/03/30(土) 18:35:34 

    >>101
    私もそうだった。吃音とチック。からかわれたこと何回かあった。小学校高学年にはなくなっていたように思う。高校大学と接客業のアルバイトしました。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/30(土) 19:00:59 

    親が心配して「ゆっくりでいいよ」とか言うと
    子供にはそれがストレスになるから、親も気にしないっていうのはいい方法だと思う

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/30(土) 19:48:33 

    私の息子も4歳の時に突然、吃音発症しました。
    突然、三日間ほど何も話や返事さえも出来なくなり言葉が出たと思ったら吃音発症してました。

    専門家に相談に行ったら本人が話す事が好きだから、好きなだけ話をさせるようにっと言われました。

    酷い吃音は中学校に入るまで続きましたね。
    家庭では、本人が伝えたい言葉が言えるまでニコニコしながら時間をかけて聞いてましたが、学校ではお友達から心無い事も言われてました。

    直接、周りの子供達から私に言われる事も度々。
    今は23歳になり、普通に会話も出来るし。
    たまに、頭がパニックになったら言葉が出なくなるみたいですが仕事には支障はないです。
    必ず改善するものでもないと思いますが、焦らず様子を見てあげて欲しいです。
    主のお気持ちは本当にわかるよ。
    私も悩んだ親の1人だからね。

    +9

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/30(土) 19:54:50 

    >>128
    そうか、トピタイのこと忘れてた
    ごめんね「方言かも」って書いちゃって
    園の先生たちは毎日よく子供のこと見てるから
    色々と気がつくことあるかもしれないね

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/30(土) 20:00:03 

    >>116
    先程、コメをした者です。
    私の子供だけで言うと。
    真面目な性格で人の痛みを直ぐに察知する事が出来る子です。
    自分の気持ちは中々、表現は出来ないタイプですね。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/30(土) 20:09:57 

    私ではないですが弟がかなり吃音です。
    6歳の頃、両親の激しい夫婦喧嘩をみて次の日から急に吃音になりました。
    学校の先生の勧めで言葉の学校にも通いましたが、治りませんでした。
    成長するにつれて、友達から吃音がらみのあだ名をつけられたりからかわれていましたが、本人はとても優しく話が面白い子だったので人気者でした。
    就職活動は辛そうでしたが、今30代の弟は人柄の良さから逆に吃音が誠実さに映っているようです。
    イベントや役職でスピーチを頼まれると、いつも誉めてもらえるようです。
    家庭も持っている弟は、子供達もすくすく育ち今中学生ですが父の吃音に慣れているので、ありのまま受け止めていてくれます。
    優しく人に誠実であれば、周りの人に受け入れられると思うのであまり吃音に滅入らずに子育て頑張って下さい。
    応援しています。

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/30(土) 20:10:49 

    自分が自閉で吃音です
    落ち着いて話せと言いながら顔や目で圧をかけてくる親が不気味で、余計にどもってました
    友達が出来たら少しずつ治りました
    緊張すると今も出ますが
    小さな子供は親を映す鏡、言い得てると思います

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2019/03/30(土) 21:06:14 

    自分がそうです。
    お世話になっております。がある日言えなくなりました。
    会社で、電話は必ず私がでなければならず、逃げ道はなく、シーンとしたオフィスで何度も吃り、言葉がぐちゃぐちゃとなって出てきたりして、本当に病みました。鬱っぽくなったし、激やせした。
    今は専業主婦してるけど、夫に対して、たまにどもる。
    会社で、定型句で言い換えれない場合や、逃げ道がないと、つらいですよね。意識すればするほど負のループ。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/30(土) 21:15:45 

    5歳の長男が吃音 連発が出たり治ったりを繰り返してるので言語聴覚士に相談しに行った。
    -原因 母親である私 (話し方、声の大きさ)
    -副因 下に兄弟が2人産まれたこと

    いくつか発音が怪しい語があるのですが、
    6歳まで待つべき言われました。
    長男はお調子ものですが、人見知り。でもとても優しい子です。性格は関係ありそう.
    また3カ月後に再診です。

    +3

    -1

  • 138. 匿名 2019/03/30(土) 21:28:34 

    主です。
    皆さんコメントありがとうございます。とても参考になり心強いです。
    116さんの質問ですが息子もかなり大人しく感受性の強い繊細な子です。

    治るといいなあ。

    +20

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/30(土) 21:52:19 

    私は高学年から吃音になりました。
    始めは連続。「た、た、た、た、た、た、た…」と自分の名前さえも言えず、電話も嫌い。吃音になるまえは話すことが好きでしたが小学生の時は音読もすごく嫌でした。
    中学校、高校生の時は、話す前の言葉に「あの」「ん~」とかわざと言葉をつけて話したら、話しやすいなと思い、今では吃音のブロックっの症状だけど、そのように話してます。

    一番、言ってはいけない、やってはいけないことは、「早く話してよ!何、何を言いたいの?」とか急かしたりすること。「ちゃんと話してよ!話せるでしょ。」とか。本人が言う前に親が代弁したり。
    本人の前で、吃音の話をしたりすること。笑ったり、真似ること。

    親として教えなきゃって思うのは単語だけゆっくり教えてあげて、ゆっくり本人の言葉を聞いてあげてください。そうしたら小さな頃でしたら、治る子もいます。

    私の母は結構きつい性格で「何話してんの?早く話しなさい!」とか「何言ってるかわからない」「落ち着いて話して、落ち着いて!」っと言われ続けて、余計吃り、吃音もひどくなりました。

    その頃は、悲しかったし、影で泣きました。
    誰をせめて治るなら八つ当たりしたかったですが治りませんしね。

    接客のバイトや就活もしませんでした。
    人と話したくなかった。普通に話せてたら100%人生変わっていた自信はあります。ある意味、負け組です。

    今は親も言わなくなり、周りの友達とかも、私の話をゆっくり待っていて聞いてくれて、気持ちが楽な感じで話せます。
    ありがたいです。

    絶対に周りの友達と比べないで焦らせないでください。友達のお母さんに吃音の話をするときは本人がいないところであまり話さないでください。友達の仲にも影響するので。
    小さいうちだと治りやすい例も聞いたことも見たこともあります。なのできっと平気ですよ。

    ゆっくり耳を傾けてあげてくださいね。


    私からのお願いでした。
    吃音、34最の専業主婦で子持ち3人より。

    +13

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/30(土) 22:10:44 

    2歳半で発症していま、3歳4ヶ月
    難発がひどくて苦しそうに手足をバタつかせながら喋ったり、言えないから喋らなくなった時期もあったけど低年齢のうちは様子見と言われて最近はだいぶ落ち着きました。3歳だとまだまだお喋りできないこもいるしどのタイミングで病院に連れて行くか悩む

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/30(土) 22:11:36 

    吃音だっていい!すんなり言葉が出ないからといって自分の気持ちを伝えるのを臆して欲しくない。
    私は息子自身が自分で吃音という特性に折り合いをつけて欲しいと思ってます。親から見たら恥ずかしくないよと思うけど本人がそう思ってほしいから。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/30(土) 22:18:13 

    今小2の娘も吃音が一時期酷かったことがありました。
    特に入学とか環境の変化が起きた時に酷かったかも。
    言語聴覚士さんにお世話になろうと思ったこともあったけど、余計本人が気にしちゃうかなーと思って結局行かせませんでした。

    色々悩んだ結果、吃音を指摘しない普通に接することが一番だと。
    幸いお友達にもからかわれず、本人も安心していました。
    ちなみにうちは、あ、あ、あ、あのねというタイプでした!
    親バカかもしれませんが、頭の回転が速いタイプです。ポジティブに受け止めましょう(^◇^;)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/03/30(土) 22:25:54 

    >>8それ一番やばいよ
    絶対治らない
    旦那の首根っこ掴んで専門の先生と一緒に説教させて絶対もうやらない自分はヤバイ事をしてると分からせるか、離れないとその子は治らない
    脅すつもりじゃないけど、もう治らないかもしれない。それくらいやばいよ

    +13

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/30(土) 22:28:54 

    >>8
    それほんまに親か

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2019/03/30(土) 22:39:13 

    >>8 ハッキリ言うけど
    「ムカつく」だけで終わってるあなたも同罪
    母親なら1回目で張り倒すくらいして辞めさせないと
    それでもそっちがキレたり「別にそんなことで?」みたいな態度をされたら、別れる
    子供にとったらこの先の一生の生活に関わることだよ。よく考えて、あなたもちゃんと考えて

    +22

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/30(土) 23:37:15 

    子ども(男の子)が3~5歳のころ、吃音がありました。「あああああ」と最初の音が連続するタイプでした。吃音が多いなと感じる時期と少ないと感じる時期と頻度に差がありました。本人には自覚させないよう何も言わず普通に会話していました。小さい時から言葉が豊富で年齢に見合わない言葉の表現力がありました。親から見ると話したいことがたくさんあって、その気持ちに言葉が追い付かない感じに見えました。
    その後いつの間にか吃音はなくなったのですが、引っ越しして保育園が変わり本人には合わない環境だったため、今度は場面緘黙になってしまいました。(家では元気におしゃべりしていました)
    場面緘黙の事で病院に行って、発達障害があることがわかりました。
    場面緘黙がある人の中に一定の割合で発達障害がある人がいるみたいです。
    吃音との関係はどうなのかわかりませんが。どちらも言葉に関することなので何らかの関係があるのかなあと思っています。今7歳ですが吃音は全くありません。

    +5

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/30(土) 23:54:54 

    >>116 のアンケートを書いた者です。

    たくさんご回答いただきありがとうございます。
    必ずしもそういう性格の子とは限らないようですが、沢山の吃音のお子さんがうちの子と似たタイプなんだなとびっくりしました。性格と吃音、関係がないとは言い切れないような結果ですよね。

    うちの子は現在5才です。
    吃音であっても、本当に優しい子でいつも周りの人の気持ちを汲んで大人顔負けの気遣いをしています。その繊細さや感受性豊かな才能を少しでも活かせる人生を歩めるように一番近くで勇気づけて育てていきたいなと思っています。

    遺伝、生まれつき、親の影響…様々な考え方があるようですが、早く医学的に解明して欲しいです。

    ご本人が吃音の方のコメントも読ませていただくことができて、本当に有難いトピだなと思っています。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/31(日) 00:01:08 

    職場に酷い吃音の30代の男性がいましたが、周りの人達はそれを受け入れて苛めや差別が全くありませんでした。いい環境や周りの人達に恵まれることって大切だと思いました。
    私立の小学校は、生活レベルが高い人が多いので苛めが少ないと思います。私も私立小学校でしたが、アスペルガーの男の子がいましたが苛めや差別は全くなく皆その子を受け入れていました。成長に大切な時期なので私立の小学校オススメします。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2019/03/31(日) 00:13:56 

    趣旨と違い、34歳ですが私も吃音です。
    最初に気が付いたのはハタチ頃だったと思います。
    コンビニバイト中に、突然「ありがとうございました」が言えなくなりました。
    最初は何故出ないのかわからず、頭が真っ白になり自分はおかしくなってしまったんだと思い、かなり悩みました。
    いーーと伸ばすと言えたり、それでも言えなかったり。
    それから治ったかな?と思ったこともありましたが、就職してからまた発症して、上司に相談したりしました。
    言わなきゃ!と意識するとでなくなります。
    今は子供もいますが、知り合いがいて「おはよう」と言おうとすると出ないことが時々あります。
    息子に遺伝したりしないか心配しています。
    自分自信のことでも悩むのに、子供のことだともっと悩むかもしれません。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/31(日) 00:14:50 

    >>149
    いーではなく、あーーの間違いです。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/03/31(日) 00:27:52 

    私も吃音です。
    今も治ってはいませんが、生活環境が変わり大分マシになりました。
    先日電車に乗っていたら、車掌さんで吃音の方がいて、女子高生が笑っていてとても悲しくなりました。
    もっとみんなに知って欲しいな。
    本当に悩みますよね。

    +19

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/31(日) 00:33:51 

    中学生のころ、初恋の相手が今思えば吃音だったよ。いつも穏やかでやさしい男の子だった。今思えば告白しておけばよかったなーと思うほどいい思い出になってる。周りからいじめられたりからかわれたりもしてなかった。
    アドバイスでもなんでもないんだけど、思い詰めてる方に言いたくて書き込んでしまいました。

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/31(日) 01:13:33 

    昔、自分の幼なじみにやはり吃音の男子がいて、からかわないように言われていました
    その子は保育園から高校までずっと一緒だったけど最後まで治っていなかった
    でも良くも悪くも本人の性格がヤンチャで気が強かったから良かったのかな
    普通に女子にモテてたし
    今自分は学童保育の仕事をしているんだけど吃音の子が1人います
    でもとっても人懐こくで博識でお話好きで笑顔も可愛くて大好きな子
    きっとご家族が本人に自信を失わせないように関わっているのかなと思う
    幼なじみのことも思い出したりして、私もゆっくりウンウンとお話を聞くようにしています
    ちょうどこのトピが上がり勉強になります

    +13

    -0

  • 154. 匿名 2019/03/31(日) 01:28:07 

    時計の秒針を見ながら喋るのはどうですか?
    メトロノームより身近で一定のリズムがとれる。
    吃音の落語家さんがそのようなことを言ってたような。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2019/03/31(日) 01:39:21 

    遺伝はしてないよ。私が吃音だけど子供たち3人はうるさいほどペラペラ。笑
    大丈夫だよ。(*^^*)

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2019/03/31(日) 03:05:18 

    私も電話を取るとき第一声がなかなか出にくかったり滑舌よくしゃべるのが苦手
    これも吃音なのかな

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2019/03/31(日) 06:45:17 

    すみません、吃音症になる原因ってあるんですか
    生まれもったものなのか
    外的要因なのか、心因性のものなのか
    イマイチピンときません
    落語家の三遊亭圓歌師匠は吃音者で元国鉄職員ですが、練習すれば変わるものなんでしょうか

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/31(日) 06:50:07 

    >>114
    周りの環境次第なんですね

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2019/03/31(日) 06:54:26 

    吃音とは違うんだろうけど
    2人以上の人に問い詰められるように話されると
    なにも言葉が出なくなってしまう
    身体を正面に向き合って話すのが苦手、立って体を斜めに向けて相手の顔を見ながらなら話せる
    ずっと会話の中にいると身体を触らずにはいられなくなる

    +3

    -0

  • 160. 匿名 2019/03/31(日) 07:00:10 

    >>25
    重松さんって凄く流暢に話されるから吃音あったのいま知っておどろいた
    頭のなかで言葉を組み立てるのが早いのかな
    思いつきでペラペラ話せるようなタイプは吃音になってないよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/31(日) 07:04:15 

    >>55
    それって脳が原因なの?
    相手を平気で笑ったり馬鹿にする人が健常で
    真面目に悩んでる吃音者が障害者って
    なんか世の中の線引きが間違ってない?

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2019/03/31(日) 09:00:21 

    私は小学生の時に吃音で音読ができず、クラスメートみんなの前で泣きました。それがトラウマで日直とか嫌でした。
    家でゆっくり大きな声で音読の練習を何回もやったり、人前で話す練習を少しずつやったら今は何も問題なくなりました。

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/31(日) 09:55:00 

    私も少し吃音がある。

    ただ頭の回転がすごく早いからだと思う。
    口が追いついてない感じ。

    周りからも頭の回転が早いってよく言われるから。

    +9

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/31(日) 10:03:44 

    40過ぎの旦那が吃音かな?
    子供の頃から上手く話せなくてあんまり話さない子になったって言ってたんだけど私と付き合ってからはスゴく喋るようになって良くなってきた。
    吃音が出ても笑って喜ぶ私はゲスだけど旦那も、もらい笑いしてるから良いのかな?
    笑わせるようにしてる。
    要は喉の筋肉なのかな?

    +1

    -4

  • 165. 匿名 2019/03/31(日) 10:34:41 

    吃音は、もともとの脳の素因や素質が七割、そこに環境や様々な要因があわさり発症するといわれています。
    環境やストレスだけが原因ではありません。
    もしそうなら虐待された子供は、みな吃音になるということになりますよね。

    吃音のお子さんをお持ちの方、自分の事を責めないで下さい。

    +11

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/31(日) 11:33:34 

    >>45 むすめさんそんな風に言えてすごい❗️

    大人の世界でも、言われたくないこと聞かれたくないことを言ってくる人がいる。悪気がある場合と悪気が無い場合があるけど。言って欲しく無いということをしっかり伝えられてすごいわ

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/03/31(日) 11:34:34 

    吃音が治るって考えてる人多いんだね、、
    私今年就活する22になる大学生だけど、吃音が治るなんて思えないな〜

    会話してる人に吃音だって知られるのを死ぬほど恐れてるからどもらない言葉選択して隠してる感じ。だから音読とかで絶対言わなきゃいけないこと言うときはめちゃくちゃ地獄だったし、今も飲食のホールでバイトしてるけど商品名だったり苦手な言葉だけど言わなきゃいけないって思うとしんどい。会話だったら隠せるから気分も楽なんだけど…。お客様の中には笑ってくる人もいるし、たまに思いつめて夜泣いたりしてる。

    でも、ここの人には吃音は日?によってムラがあることは知っておいてほしいな。今日すごい調子いいなってスラスラ言えてたのに次の日どもりまくりとか割とあるし、なんなら私は中学生、高校生の時はほぼ毎日どもらなかった。治ったと思って安心してたら大学で復活してきてしんどいよ。

    長文ごめんなさいね、最近就活で気が滅入ってるプラス友達や親にも話したことないから誰かに聞いて欲しくて…。

    +19

    -0

  • 168. 匿名 2019/03/31(日) 11:57:29 

    >>167
    頑張ってるね!
    リアルで会えるわけじゃないけど応援してるよ!

    +14

    -0

  • 169. 匿名 2019/03/31(日) 22:40:29 

    >>166

    本当だね。自分の気持ちをちゃんと伝えられることは、スラスラ喋ることよりよっぽど立派だと思う。
    どもっていたって、自己主張できれば良い、充分だよね。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/01(月) 16:25:40 

    重松清の「きよしこ」という作品は、吃音の子と母親への手紙です。是非読んで欲しい。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:39 

    吃音=環境って考え、親からしたらすごくショックでしかない。
    こんなに愛情を持って育児してるのに「環境が悪い」だなんて言われたら、もうどうしようもない。
    じゃあなんで同じように育てた上の子は吃音じゃないんだよ!!!って言いたいわ。
    子どもが吃音で悩まないように親が先回りするんじゃなくて、子どもが自分で困難を乗り越える力を身につけれるように育てていきたいと思う。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/03(水) 20:39:14 

    本当にそうですよね。まだこのトピ見てる人いるのかな??今日も吃音が当たり前だけど出てた。
    朝起きたら今日は、昨日よりマシだといいな。何なら無くならないかなと思ってます。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/04(木) 15:17:18 

    近所のお子さんがそうだけど、全然治っていない。
    お母さんが看護士さんだから色々してるのかな?兄弟多いから療育する時間もないのかな?といらぬ心配しながら見守ってます。
    いっぱいお話してくれるのだけど、落ちつけ、ゆっくり喋っても大丈夫だよと言いたくなる。

    +0

    -2

  • 174. 匿名 2019/04/09(火) 20:26:35 

    幼稚園に年少で入園して数日、特定の言葉でどもるようになりました。。あ行が特になりやすいみたいです。入園のストレスなのでしょうか。本人も言葉が出てこないのが辛そうで、見ててこちらも辛いです。どこかに相談しようかなぁ。

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/11(木) 06:05:25 

    2歳8ヶ月の娘が数週間前からどもるようになりました。
    最近イライラしてキツく接してしまっていた。トイトレがうまくいかずおこってばかりいた。下の子が生まれて半年、ずっとストレス抱えてたのかな‥。
    もっと優しいママだったらと後悔ばかりです。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード