-
1. 匿名 2017/02/04(土) 18:57:06
私は毎回子供の風邪やインフル、ノロ等、うつってしまいます。マスクやうがいなどちゃんとしてるんですけど…同じくうつりやすいママさんいますか?+150
-12
-
2. 匿名 2017/02/04(土) 18:57:37
免疫力をあげよう+101
-9
-
3. 匿名 2017/02/04(土) 18:57:43
免疫力がないのでは+88
-14
-
4. 匿名 2017/02/04(土) 18:58:00
不思議とうつりません
なぜなのか逆に知りたい+92
-9
-
5. 匿名 2017/02/04(土) 18:58:24
顔を近づけたら盛大に唾液たっぷりのクシャミされた+49
-8
-
6. 匿名 2017/02/04(土) 18:58:57
私より旦那がうつりやすい+77
-8
-
7. 匿名 2017/02/04(土) 19:00:35
免疫力の問題だよね+83
-6
-
8. 匿名 2017/02/04(土) 19:00:51
子供を産んでから、免疫力が落ちたのか全てもらってしまって辛いです。+244
-8
-
9. 匿名 2017/02/04(土) 19:01:59
子供からりんご病もらった時はびっくりした(笑)+39
-1
-
10. 匿名 2017/02/04(土) 19:03:25
移っていま寝込んでる。
平日死ぬかと思うほど辛かった。
一変、今日明日は夫が頑張ってくれている。
天国…+127
-3
-
12. 匿名 2017/02/04(土) 19:04:13
私も前は全部もらってました。そこでヤクルトを飲み始めたら全然大丈夫になりました。宅配のヤクルトなのでちょっと高いですが…健康には変えられない。+45
-13
-
13. 匿名 2017/02/04(土) 19:04:23
私もうつってたーー子供が年中くらいからうつらなくなったよ
産後の肥立ちが悪くて弱ってたわ、、+79
-2
-
14. 匿名 2017/02/04(土) 19:04:26
私もですが、子供の世話ずっとしてるからだと思ってた。
子供が吐いたのも処理して、背中をさすって、一緒に寝て。旦那には移らないように、部屋を隔離するし。+109
-4
-
15. 匿名 2017/02/04(土) 19:04:26
20~30分おきくらいこまめに水分をとってるよ。あとビタミン剤飲んだり。うがいより水分をとったほうがいいってテレビで言っていたので。
+61
-3
-
16. 匿名 2017/02/04(土) 19:04:52
この前娘から溶連菌をもらって、4日間寝込みました。
大人が溶連菌にかかると酷いので皆さん気をつけて下さい+110
-2
-
17. 匿名 2017/02/04(土) 19:05:29
どうやったら
免疫力あがるの?
野菜?
睡眠あたりかな?
子ども共に咳が止まらないよ…+93
-2
-
18. 匿名 2017/02/04(土) 19:05:39
風邪はまだしも、インフルやノロは移らないほうが無理だよ…+97
-8
-
19. 匿名 2017/02/04(土) 19:06:01
こどもの看病中は平気ですが、治りかけの頃ほっとして気が抜けるのかうつってしまいます。だいたいは私の方が病状も重いです。遺伝子が同じだからかな、と思っています。+86
-3
-
20. 匿名 2017/02/04(土) 19:06:04
ようれん菌、喉が痛いよね+26
-1
-
21. 匿名 2017/02/04(土) 19:06:40
>>6
わかる、そもそも大して役にたたないのに風邪すぐもらってしんどいしんどい言われて腹たつ+14
-1
-
22. 匿名 2017/02/04(土) 19:06:40
溶連箘もらったよ
辛かったよ
乳児育児中のママダウンは本当に大変だよね
母子ともに下手すりゃ命に関わる感じ+81
-3
-
23. 匿名 2017/02/04(土) 19:07:23
子供が治った頃に自分がひどくなるから大変だよね+63
-1
-
24. 匿名 2017/02/04(土) 19:08:26
一緒に風邪引くから小児科に行って、私の病院は数日後
家族同時に診てくれる病院あればいいのにな+85
-3
-
25. 匿名 2017/02/04(土) 19:10:56
日曜から子どもがおそらくノロになったが、消毒を徹底したからか移っていない。いつもうつっていたからいつくるかびびって消毒続けてる。+12
-2
-
26. 匿名 2017/02/04(土) 19:12:17
やれやれ、落ち着いたかなと思ったら
今度は私がなんだか体がだるいとか頭が痛いとか…
気合い入れて看病してると気付かなくてもふと気づけば自分もうつってたりするよね…+69
-1
-
27. 匿名 2017/02/04(土) 19:12:46
何このトピ。
いつも一緒にいるからー、私子育て頑張ってるからー、うつっちゃうのよーテヘ
って言いたいトピ?+4
-87
-
28. 匿名 2017/02/04(土) 19:13:15
インフルは子どもから旦那にうつるんだけど、私は予防接種もしないでうつらない。
胃腸炎はいつもうつる。
この違いはなんだろう。+34
-1
-
29. 匿名 2017/02/04(土) 19:16:10
今日子供の鼻風邪をもらったようです。。まだ軽く済んでるからいいけど、自分が寝込むと家の中が何もまわらなくなるから本当困る(´Д` )+22
-1
-
30. 匿名 2017/02/04(土) 19:16:34
子供がインフルエンザにかかったら家族分の抗ウイルス薬を処方してほしい
ムリなんだろうけど+92
-3
-
31. 匿名 2017/02/04(土) 19:17:24
>>17さん
私も子供が幼稚園からもらってきた病気は、もれなくうつって、しかも長引く…というくらい体が弱かったのですが、飲むヨーグルト(R-1とか、ラクトフェリン)飲み始めてから元気です。
後は、タンパク質を良く取るようになったのと、体を冷やさないように気をつけるようになったかな。
免疫力の上げ方をまとめたサイトとか参考にして、なるべく病気をもらわないように気をつけてます。
自分もしんどいのに子供の看病しないといけない…って、すごくキツイですよね…。+17
-2
-
32. 匿名 2017/02/04(土) 19:17:37
不規則な生活と寝不足が重なり身体はぐったり。
それに、子供が治ったと思ったら自分に症状がで始める。辛いよね〜。
子供の生活リズムもできてきて自分も寝れるようになったら、気持ちも身体も楽になって移らなくなったよ。
今は大変だけどあまり無理せずにね。+10
-2
-
33. 匿名 2017/02/04(土) 19:17:53
海老蔵のとこもだけどお母さんの健康ってとても大事だよね+36
-3
-
34. 匿名 2017/02/04(土) 19:18:05
小学校1年と2歳保育園児の子どもはほとんど病気しません。4月から1日も休んでないし、先月からインフル大流行だけどまだ大丈夫、去年はうつらず終わり。気をつけてることは腸内環境をよくすることとフルーツ特に柑橘系を食べて、子どもも大人も早寝することかな。自分が病気もらっちゃうと誰もかわってくれないからしんどいですよね。。泣+43
-5
-
35. 匿名 2017/02/04(土) 19:18:20
>>27
何が言いたいの?+4
-2
-
36. 匿名 2017/02/04(土) 19:19:38
旦那は俺は絶対うつらない!って強気でいます。家のこと旦那にお願いしたいんだけど普段やりなれてないしペースも遅いから気になっちゃって、フラフラしながら動いてしまう( ; ; )+9
-2
-
37. 匿名 2017/02/04(土) 19:29:45
保育士です!!
年中何かしらの菌がウヨウヨしている現場です。
そういえば、保育士でも罹る方は園で流行ってる病気にもれなく罹るってるかも。
罹らない方は、本当に丈夫。
罹らない方は、気合だと言ってたけど…こまめに手洗いうがいなど、基本的な自衛をきちんととされてます。あとは体力かな。+21
-5
-
38. 匿名 2017/02/04(土) 19:32:40
私だけインフル2回もやったよ…型違いで。
お母さん点滴打ちましょ〜ね〜って言われたよ。+13
-3
-
39. 匿名 2017/02/04(土) 19:37:15
気を付けててもかかる人はかかるし、気を付けてなくても全然移らないって人はいるよね。
結構、体質の差ってデカい。+46
-1
-
40. 匿名 2017/02/04(土) 19:42:23
>>27
なにそのひねくれた考え方。+15
-2
-
41. 匿名 2017/02/04(土) 19:43:47
なんで毎日のようにインフルの人がくる病院の先生はマスクもしてないし半袖なのにうつらないんだろう…+119
-1
-
42. 匿名 2017/02/04(土) 19:52:03
おたふくもらった時は地獄でした。
可能なら予防接種、ママも受けといた方がいい。
一度罹っていても免疫が無くなっている事も多いから。+4
-1
-
43. 匿名 2017/02/04(土) 19:52:25
前は子供が風邪ひいてもうつったりしなかったのにここ最近は全部うつるー(泣)
しかもなかなか治らないし(T0T)
35歳過ぎて弱ってきたのかな。+12
-0
-
44. 匿名 2017/02/04(土) 19:57:24
かかりつけの小児科医はマスクしてない。免疫の自信があるのかな。すごい。+66
-1
-
45. 匿名 2017/02/04(土) 20:12:52
免疫力あげるにはR1ヨーグルトがよいらしいと聞き、ダース買いして頑張ってます!親が倒れると、家が壊滅するので、最後の砦だと思って投資します!自分に!笑+16
-1
-
46. 匿名 2017/02/04(土) 20:16:34
私も毎回うつります
看病しながら自分も寝込む
辛いです+4
-0
-
47. 匿名 2017/02/04(土) 20:17:32
>>30
実費だけど大人は処方してもらえるよ+8
-0
-
48. 匿名 2017/02/04(土) 20:23:44
毎回微妙にもらう(*_*)
でも昔は単独で毎月1回は熱出して寝込むほどの風邪ひいてたけど最近はうつっても軽く済むようになった。気を張ってんのかな?
小児科は常連だけど自分の病院はなかなか行けないのが辛いよね+10
-1
-
49. 匿名 2017/02/04(土) 20:37:34
タイムリー!
2歳の娘と7ヶ月の息子が同時に感染性胃腸炎になって私はそこからノロになりました。
更に旦那にも移り同居している義親にも感染・・・姑はただいま寝込み中です。
義親は医療関係だけどさすがに一緒に暮らしてるからか胃腸炎は移りました。
24時間一緒にいて寝起きを共にすると移っちゃいますよ!
子どもも寝かしつけたし、病み上がりだけど今から片付けしなきゃ・・・
お互い頑張りましょう!+4
-2
-
50. 匿名 2017/02/04(土) 20:49:13
まさに子供からうつったみたいで、夕方から鼻づまり&のど痛い。
最近も胃腸炎をもらって治ったばかりなのに…
ここ最近寝不足なのも関係あるのかなぁ。
歳とるとダメだね(´Д` )+4
-0
-
51. 匿名 2017/02/04(土) 20:50:34
なんとタイムリーな!
子供から溶連菌うつって今苦しんでます。熱は下がったけど、手に湿疹ができて痛痒い。
今までは全然平気だったのに、2年前からよくうつるようになってきて、おととしはりんご病とおたふく、去年は胃腸炎もらいました。
多分自分が年をとって免疫が弱くなってきたんだろうなと思います。+5
-0
-
52. 匿名 2017/02/04(土) 20:52:44
幼い子供達いるとさ、寝てたくても寝られないのよね(T_T)
よっぽどの高熱とかじゃないかぎり病院も行けない。+10
-0
-
53. 匿名 2017/02/04(土) 21:00:05
私も子どものがうつって鼻風邪が酷いです。
子ども2人順番になったのでかれこれ10日くらい…
しかも持病があってむやみやたらに葛根湯や薬を飲めないからややこしいです。
子どもの病気でもうつされたらしんどいですよね。+5
-0
-
54. 匿名 2017/02/04(土) 21:06:40
子供を産んだら免疫力が
落ちる、なんて思わなかった。
出産前は丈夫な方で
風邪なんてめったにひかず、
胃腸も元気だったのに。
子供がヨソからもらってくる
病気、一通りかかる〜。
生活スタイル、食事、
出産前と対して変わってない
のに〜と思ってたけど
免疫力が落ちちゃったのね!+20
-0
-
55. 匿名 2017/02/04(土) 21:19:46
私、見事に全部移る。。
幼稚園の行事でやむなく下の子も連れて行くんだけど、下の子も風邪や手足口病などもらってきます。
逆に下の子が幼稚園行く頃には一通り免疫ついてるんじゃないかと思う。+7
-0
-
56. 匿名 2017/02/04(土) 21:27:49
必ずもらいます。以前水痘までもらいました。+4
-0
-
57. 匿名 2017/02/04(土) 21:32:15
私も前は全部もらってました。そこでヤクルトを飲み始めたら全然大丈夫になりました。宅配のヤクルトなのでちょっと高いですが…健康には変えられない。+2
-1
-
58. 匿名 2017/02/04(土) 21:42:17
私は去年の夏、子供からヘルパンギーナもらったよ。
子供は熱が1日だけ、あとは普通に食欲もあったのに、私は高熱2日、のどに水疱がたくさんできて1週間くらい飲食が辛かった。+4
-0
-
59. 匿名 2017/02/04(土) 21:52:08
日中会社に行っていて
インフルの子供の看病していない
旦那がうつる謎+7
-0
-
60. 匿名 2017/02/04(土) 21:58:04
北海道から九州あたりに嫁いできたママがいたらしくて、大変らしい。+2
-2
-
61. 匿名 2017/02/04(土) 22:37:12
子供から手足口病うつったことあるよ。
40度声の熱が2日も続いて本当に死ぬかと思った。
子供はそんなに熱出なかったしそこまでしんどそうじゃなかったのに、大人がなるとキツいのはなんで⁇
特効薬もないから大変だった(TT)+4
-0
-
62. 匿名 2017/02/04(土) 22:44:50
ステマじゃないけど、今年はR1ヨーグルトを毎日食べて、いまのところ家族みんな風邪、ノロ、インフルやってない。
森永のラクトフェリンヨーグルトも最近気になってる。
あと、緑茶をこまめに飲んでる。
インフルは家に帰ってからのうがいでは間に合わないので、こまめな水分補給で胃の中にウイルスを流した方が良いそうです。
子どもにも出先でちょこちょこ麦茶飲ませてます。+8
-1
-
63. 匿名 2017/02/04(土) 23:56:23
子供が病気したらだいたい家族全員にうつる。。
私は産後で免疫力低下かなと思えるけど、旦那にも毎回うつるのは何故(笑)+1
-0
-
64. 匿名 2017/02/04(土) 23:58:49
私がインフルエンザや、風邪を引いても息子は全く移らないのに、息子が風邪を引くと何故か必ず倍付けで私は移ってしまいます。(笑)+1
-0
-
65. 匿名 2017/02/05(日) 00:07:12
乳酸菌とビタミンC…_φ(・_・+1
-0
-
66. 匿名 2017/02/05(日) 00:24:04
移る時は移るけど、移らない時は何しても移らない。
吐物を手で受けても大丈夫だし、インフルエンザのクシャミを浴びて鼻水を私で拭かれて、抱っこで寝かせてても移らない。
良く寝てよく食べて。ほうじ茶をいつも手元においてチマチマ飲んでます。好きだからですが。+0
-1
-
67. 匿名 2017/02/05(日) 09:21:39
子供2人いるけど、全くうつらない。自身はおたふく等今までかかったこともなく、子供が2人で風邪引いても何もなく、子供が2人おたふく風邪になってもうつらず、呑気に看病してたら滅多に帰ってこない旦那がおたふく風邪感染。先週子供がインフルエンザ発症し、さすがの私も発症か!と思ったら検査したらインフルエンザ陰性で単なる風邪。しかも、インフルエンザにかかった子は3日でほとんど回復。風邪組は1週間たっても治らない。あぁ〜疲れた+3
-0
-
68. 匿名 2017/02/05(日) 10:16:23
うちの子、喘息持ちなんだよね。
風邪ひくと、もれなく喘息も。
1日中、咳してるから移るのは当たり前になってる。
それでも、心ない人に「気合いが足りない」だの言われるよ。+4
-0
-
69. 匿名 2017/02/05(日) 10:32:58
何故か旦那からはどんなにくっついてても絶対うつらないのに、子供からは100%うつる。
現在旦那がインフルで家庭内隔離中。
でも暇すぎるのか、ちょいちょい顔を出しに来る。
パパ好きな子供達は近づこうとして慌てて止めるを繰り返し。
旦那→子供→私、が1番最悪なパターン。
旦那、大人しく隔離されててくれ…
テレビで病気にかからない内科医が20分に1回水を飲むと、体に入ったウィルスが胃に流れて溶けるから、
感染しないって言ってたから、今実践中。
発症5日目の今のところ感染なし。効いてるのかな?
てか、免疫力あげるって、どうすれば良いの?
食事に気をつけても体力つけても、かかるときはかかるんだけど。+4
-0
-
70. 匿名 2017/02/05(日) 11:17:30
>>41
あれほんと不思議。私も医院で働いてた5年間予防接種なしだったけど、1度もインフルかからなかった。
辞めた今では2年に1度は子供からもらう。+3
-0
-
71. 匿名 2017/02/05(日) 15:56:18
何故か旦那からはどんなにくっついてても絶対うつらないのに、子供からは100%うつる。
現在旦那がインフルで家庭内隔離中。
でも暇すぎるのか、ちょいちょい顔を出しに来る。
パパ好きな子供達は近づこうとして慌てて止めるを繰り返し。
旦那→子供→私、が1番最悪なパターン。
旦那、大人しく隔離されててくれ…
テレビで病気にかからない内科医が20分に1回水を飲むと、体に入ったウィルスが胃に流れて溶けるから、
感染しないって言ってたから、今実践中。
発症5日目の今のところ感染なし。効いてるのかな?
てか、免疫力あげるって、どうすれば良いの?
食事に気をつけても体力つけても、かかるときはかかるんだけど。+0
-0
-
72. 匿名 2017/02/05(日) 20:22:08
子供の風邪はしょっちゅう貰うけれど、
何故かインフルエンザだけは子供時代から一度もかかった事がないです。
今までで一番大変だったのは手足口病が移った時で、10指殆どの爪が剥がれてしまい、数ヶ月家事などが不便でした。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する