ガールズちゃんねる

「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

683コメント2020/05/20(水) 09:08

  • 501. 匿名 2020/05/05(火) 04:09:15 

    >>488
    レジ側って、機械音やなんやらで意外と聞こえないんだよね。。
    私はえ?て聞き返したらおじさんにお前は俺の友達か!てめちゃくちゃキレられたから、それからは反省して、申し訳ありませんがもう一度よろしいですかって聞くんだけど、ムッとした顔ではぁ…○○!!結局怒られるみたいになる。どの言えば正解なんだろうか…

    +10

    -1

  • 502. 匿名 2020/05/05(火) 04:12:24 

    >>24
    受け取ろうとしたらクシャクシャって目の前で捨てられたことあるわ
    捨てるな捨てるな

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2020/05/05(火) 04:14:14 

    >>6
    割り箸とかそもそもサービスだからね。お弁当に割り箸代は入っていないよ。
    もらっても結局家で食べる時はいつものお箸使うし溜まる一方だから家で食べるときはもらわないようにしてる。
    これは個人的感想だけどもらわない時は気持ちよくありがとうございます。って言ってくれてるように感じる。

    +19

    -0

  • 504. 匿名 2020/05/05(火) 04:16:14 

    >>45
    おまけにレジ前のビニール壁のおかげで余計に聞こえない…

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2020/05/05(火) 04:18:28 

    そんなもんコンビニ側も適当に入れたらいいと思うし
    客側も本当に欲しいんやったら自分から欲しい数いえばいいだけだよね。

    中には「家で食うんだからいらねーよ」って言うやつも「は?これ1人で食うと思ってんの?」とか言う人いるんだろうけど
    店側としては「なら言えよ」って思う(笑)

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2020/05/05(火) 04:27:57 

    >>103
    お爺ちゃんとかお婆ちゃんがそれやってくる。
    見えないからお財布から出してーって。笑
    忙しくてもなんか可愛いから失礼しますーって出してあげるけど。お釣りもちゃんと確認しないで大丈夫大丈夫って言う。笑

    若いやつにはされたことないからもしそんな奴来たら確かに腹立つだろうな。

    +7

    -0

  • 507. 匿名 2020/05/05(火) 04:32:59 

    >>334

    そこは意識して聞き取りやすいように言ってますが、聞いてないんですよね〜

    +2

    -0

  • 508. 匿名 2020/05/05(火) 04:34:37 

    >>15
    お茶

    +0

    -5

  • 509. 匿名 2020/05/05(火) 04:36:25 

    >>196
    クレカの手数料の関係で店側が1000以下は使えないってのもうないのかな?

    +0

    -2

  • 510. 匿名 2020/05/05(火) 04:40:16 

    >>30
    ああいうレジいくらかかるか知らないの?
    そして警備おいて更に経費かさむじゃん
    アホかいなアンタ

    +2

    -5

  • 511. 匿名 2020/05/05(火) 04:42:23 

    >>46
    客が最初から言えばいいと思う
    私はいらなかったら最初から言う袋も

    +4

    -0

  • 512. 匿名 2020/05/05(火) 04:44:47 

    コンビニじゃない小売店なんだけど、ビニールしてくれたのはいいけど、金額表示するアレのところは老人は見にくいんじゃないかと思った…
    はっきり提示しなきゃダメだよね?ああいうの

    +1

    -0

  • 513. 匿名 2020/05/05(火) 04:47:45 

    >>352
    > 頻繁に忘れて怒られてる
    > 好きで間違ってる訳じゃない
    > もっと感謝してほしい、優しくして欲しい

    ↑↑↑
    ミスは誰にでもあるけど、ミスすることを正当化してるうえに「私たちに感謝してもっと優しくして」って言ってるわけでしょ?
    無理だよ・・・・
    ごめんだけど、コールセンターに一番向いてないタイプだよ。

    +3

    -2

  • 514. 匿名 2020/05/05(火) 04:49:01 

    >>338
    感謝の前にやる事やってくれないと。

    +0

    -0

  • 515. 匿名 2020/05/05(火) 05:02:54 

    >>154
    会計前に言うからだよ。お釣渡されるときにレシートいらんって言ってよ。会計前にレシートのこというのせっかちすぎ

    +9

    -1

  • 516. 匿名 2020/05/05(火) 05:11:40 

    >>345
    コールセンターはマルチタスク、丁寧で臨機応変な対応、正確で迅速な後処理などのハイパフォーマンスが要求されるのは経験してきています。
    確かに大変な仕事ですが、それができて当たり前とされている業界です。
    「もっと思いやり持ったほうがいいよ」というのはいかがなものでしょうか?
    私は、あなたに対応されるお客様のほうがかわいそうに思います。

    +4

    -0

  • 517. 匿名 2020/05/05(火) 05:14:54 

    >>3
    いやいや、何言ってるか分からなくて、はい?と優しく言ったら、イエスと受け取られやすい。特に外国人の店員さんだと、本気で分からない事も。よくその語学力で雇ったな?と思うときがありますが、反面真面目で気持ちの良い外国人の店員さんもいらっしゃる。

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2020/05/05(火) 05:16:14 

    >>501
    どう聞いても怒る人は怒るから難しいよなあ

    +9

    -0

  • 519. 匿名 2020/05/05(火) 05:19:21 

    >>480
    横だけどマックなら、品物画像と値段書いた表入り口付近に置いてあるじゃん…レジでも出してくるし…それくらい自分で見たりしなよ…と思う。

    +3

    -1

  • 520. 匿名 2020/05/05(火) 05:19:57 

    >>501
    え?はないでしょ

    +6

    -4

  • 521. 匿名 2020/05/05(火) 05:25:11 

    >>445
    イヤホン外さない人にはわざと小さい声で温めますか?って聞いて返事しないやつにはそのまま袋に入れて渡す。小さい声で聞こえなくてイヤホン外してくれた人にはもう一度温めますか?って聞いてる。

    +5

    -1

  • 522. 匿名 2020/05/05(火) 05:25:44 

    >>519
    客なんてそんなもんだから。
    クルーさんは知ってるんだから答えてあけたほうが早いじゃん。

    +2

    -1

  • 523. 匿名 2020/05/05(火) 05:31:34 

    >>521
    そんな意地悪しないでジェスチャーでやってあげなよー
    私はお弁当を持ってレンジを指差して聞いてるよ。
    そしたらお客さんは首を縦か横にふればいいだけだから。

    +2

    -11

  • 524. 匿名 2020/05/05(火) 05:34:19 

    >>24
    えっ、レシート何に使うの??
    お年寄りの方ですか??

    +2

    -22

  • 525. 匿名 2020/05/05(火) 05:45:30 

    >>367
    弁当温め保留いるし、メルカリ保留もあるよ…うちはコーヒー保留もあるけど笑。ピーク時がずれ込むと揚げ物作製とか品出しと被ってあせるしこちらとしては一対一の感覚はよほど暇な時しかないかな。
    あと、自粛のせいかコンビニでも家族代表がカゴ山盛り買い込むパターンが多い、途中で揚げ物とかコーヒーとか挟むし、袋は2つに分けてくれとか、やる事どんどん増えるとやはり忘れる率は高い。
    早いとこ支払い機を客側セルフにしたらいいんだけど、コロナのせいか全然進まない。

    +1

    -0

  • 526. 匿名 2020/05/05(火) 05:47:17 

    この時期にいい大人のおっさん複数人でレジにゾロゾロ来て弁当温めますか?に誰一人反応しなかった時は呆れたわ

    +6

    -0

  • 527. 匿名 2020/05/05(火) 06:13:18 

    >>520
    はい、だから反省しました…

    +4

    -1

  • 528. 匿名 2020/05/05(火) 06:21:17 

    >>3
    「お箸おつけしますか」に聞こえてるんだと思う。と言うより箸って聞こえたら勝手に解釈しちゃってる。要するに聞いてない

    +14

    -0

  • 529. 匿名 2020/05/05(火) 06:26:32 

    >>20
    Hi!じゃないのか?

    +13

    -0

  • 530. 匿名 2020/05/05(火) 06:32:28 

    >>46
    袋に商品入れかけのタイミングでの「袋、要りません」も面倒くさい。要らないんだったら店員が袋を手に取る前に意思表示して欲しい。あとごくたまにいる「お釣り要らないよ」おじさん。受け取ったらこっちのレジの残高狂うやんって思う

    +4

    -0

  • 531. 匿名 2020/05/05(火) 06:50:26 

    >>521
    私はイヤホンで電話中のやつは声でかくして電話の邪魔してやってる。
    「温めますか!」って聞いたあと、だいたい「おまえ今どこにいるの?」「(小声で)…え….昼飯買ってる…」のやりとりになってて面白い。

    +10

    -2

  • 532. 匿名 2020/05/05(火) 07:00:38 

    感音性難聴のため、この記事を読んだときドキッとしました。
    コンビニに限らず、レジの人が何を話しているのか聞き取れないことが頻繁にあります。

    基本的には「すみません、聞こえないので大きな声でゆっくり話していただけますか」とお願いするようにしていますが、たまにムッとした表情になる方とかため息をつかれる方とかがいらっしゃいます。
    そのため、忙しそうだったり不機嫌そうだったりするときは、聞こえているふりで適当に返事することもあります。
    地味に傷つきます。

    +2

    -0

  • 533. 匿名 2020/05/05(火) 07:06:11 

    >>524
    えっ、逆に使わないの?;
    私は家計管理に必須だけど…。。

    +12

    -1

  • 534. 匿名 2020/05/05(火) 07:24:31 

    逆になんであんなボソボソ喋ってるのか聞きたいわ。何言ってるか分からないもの。
    何回聞き直しても同じ声量だからイラッとするよね。

    +6

    -0

  • 535. 匿名 2020/05/05(火) 07:25:01 

    >>316さん
    全く同感です。
    私は手が小さい上に不器用なため、店員さんからお釣りを直接手渡されると、お金を落としそうで毎回ヒヤヒヤしていました。
    トレーに置いてもらえると助かるのに…といつも思っていたので、コロナ対策でトレーを使うのが当たり前になって嬉しいです。
    コロナ終息後もこのやり方が定着してほしいものです。

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2020/05/05(火) 07:42:21 

    >>15
    たぶん手箸で食べるだろうから、おてふき多めに入れてあげなよ。

    +4

    -3

  • 537. 匿名 2020/05/05(火) 08:04:02 

    個人的には
    買った物に合わせて店員のほうで判断して貰えたら助かる

    不機嫌さを態度に出しながらレジをする店員とのやり取りを極力減らしたいから…
    声を出す機会が減れば今ならコロナ対策にもなるだろうし

    +1

    -3

  • 538. 匿名 2020/05/05(火) 08:05:53 

    >>21
    すごい頻繁にあるなら、臨機応変にやり方変えればいいんじゃないの?

    商品バーコード通し終わった頃に言ってみたら?

    +11

    -0

  • 539. 匿名 2020/05/05(火) 08:15:53 

    >>3
    私、若いけど耳があまりよくないから早口で話されたり、下を向いて話されるとよく聞き取れない。
    スーパーとかガヤガヤしてるから尚更。

    +12

    -0

  • 540. 匿名 2020/05/05(火) 08:19:23 

    基本、ワイヤレスイヤホンしてるから、音消しても片耳はずしても聞き取りにくい時ある。
    マスクやアクリル画きたからなおさら。
    すいません。気をつけます。

    +0

    -0

  • 541. 匿名 2020/05/05(火) 08:24:27 

    >>45
    まじでこれ。大きい声で話すと睨まれるけどこっちも仕事だし手間かかるから最初っからいつもの2.5倍くらいの声でお客さんに話してる。
    お互いマスクしてる事意識して受け答えすべき。

    +4

    -0

  • 542. 匿名 2020/05/05(火) 08:25:52 

    >>461
    ちなみにカップラーメンは5個買ったんだよね…?

    +17

    -0

  • 543. 匿名 2020/05/05(火) 08:30:11 

    >>408
    話したくない相手とも会話しなきゃって事じゃない?

    +0

    -0

  • 544. 匿名 2020/05/05(火) 08:49:07 

    >>197
    夫も同じ感じなのでよくわかります。
    特に後ろに人が並んでいると聞き返すの悪いと思うみたいで…
    店員さんには申し訳ないと思います。

    +8

    -0

  • 545. 匿名 2020/05/05(火) 08:51:36 

    スーパーの店員だからお箸じゃなくて袋なんだけどレジ袋付けますカードおいてあってお客さんはレジ袋いるのに言わなかったりカード見せない人がいるから話聞いてないどころか何も見てないんだとおもう。

    +3

    -0

  • 546. 匿名 2020/05/05(火) 08:53:03 

    >>3
    そもそもよく聞いてないからとりあえずはいって答える。

    +3

    -1

  • 547. 匿名 2020/05/05(火) 08:57:18 

    >>481
    うちのコンビニ客は男性も女性も若い人なら1Lジュースにストロー必要な人多いから、若そうな客には問答無用で付けてるわ。
    いかにもオバさんはほぼ間違いなく自宅用だから付けない。

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2020/05/05(火) 09:04:05 

    >>21
    クルーです
    話は聞いてるんだけどルーティンでやっちゃいます
    レシート要らないと言われた後に渡したり
    ごめんなさい^^;

    +12

    -0

  • 549. 匿名 2020/05/05(火) 09:06:10 

    >>24
    今日行ったコンビニは客側にレシートが出る様になってた!
    コロナ対策なんだろうけどあれ良いかも

    +17

    -0

  • 550. 匿名 2020/05/05(火) 09:06:27 

    >>3
    デパ地下の惣菜屋で働いてますが、
    めちゃくちゃ多いですよ!
    もうあるあるすぎて、こんなこと気にしてたら
    仕事にならないレベル。

    多分、「お箸」っていうワードしか聞こえてないんだと思う。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2020/05/05(火) 09:19:58 

    >>533
    え、使わないよ

    +1

    -6

  • 552. 匿名 2020/05/05(火) 09:31:24 

    >>30
    そういう流れになりつつあるとは思いますが、職を失う人が大量に出るので(主に非正規従業員)単純に賛成はできません。

    +6

    -2

  • 553. 匿名 2020/05/05(火) 09:38:38 

    この状況でスーパー.コンビニも店を開けてるんだから高齢者は文句を言わずに黙っておうちにさっさと帰って‼

    +4

    -0

  • 554. 匿名 2020/05/05(火) 09:43:56 

    >>15
    いねえよ

    +0

    -17

  • 555. 匿名 2020/05/05(火) 09:47:30 

    >>524
    会社のお使いとかなら経費になるから必要な方もいるんですよ。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2020/05/05(火) 09:56:49 

    昨日ローソンでロールケーキだけ買ったんだけど、袋にも入れてくれず、スプーンもつけてくれませんでした。
    お会計した後そのままカウンターに置かれてて、え、と思って見たけど店員さんも何言わないし、私も疲れてたのでそのままポケットに突っ込んで帰りました。
    店員さんも極力喋りたくないのかな?でも仕事だからちゃんとしてよー!

    +2

    -2

  • 557. 匿名 2020/05/05(火) 10:21:39 

    >>551
    へぇー、そうなんだ、まぁいろんな考え方があるからどっちでもいいよね♪
    どっちにしても、押し付けられるのは嫌だけど。

    +3

    -0

  • 558. 匿名 2020/05/05(火) 10:25:16 

    声が小さくて聞こえづらくて無視するよりは良いかと「はい」と答える事あるわ。

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2020/05/05(火) 10:31:56 

    >>10
    え?とかは?
    じゃないから優しいね☺️

    +4

    -4

  • 560. 匿名 2020/05/05(火) 10:34:55 

    >>5
    ここに書いている人
    大丈夫です=要りません と理解しているし
    私もそうだけど

    たぶん
    「(箸をつけてもらっても)大丈夫です。」
    の人がいると思うよ。

    +12

    -0

  • 561. 匿名 2020/05/05(火) 10:44:40 

    >>556
    えぇ 汗
    ロールケーキの場合は袋が欲しいよね

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2020/05/05(火) 10:48:23 

    セルフで置いてほしい。
    お弁当1個につき1本まで、みたいな感じで。
    スプーンとかも。

    +1

    -1

  • 563. 匿名 2020/05/05(火) 10:56:43 

    >>562
    それ良いね
    旅行先のスーパーでこれをしてて
    良いなぁって思った

    +1

    -1

  • 564. 匿名 2020/05/05(火) 11:07:15 

    逆にこちらがスプーンもお願いしますと言ってるのに返事スルーしてる奴多い
    聞こえてないと思って二度いうと、無言で袋に入れるとか
    聞こえてんなら返事しろってコンビニ、スーパーでよく思う
    バイトでもパートでもいいから、客商売という自覚と責任を持って仕事をして欲しいわ

    +3

    -3

  • 565. 匿名 2020/05/05(火) 11:08:53 

    >>25
    本当に割り箸いらないって人がいるんですよ。
    だから何膳必要なのか聞くくらいは許してほしいです。

    +7

    -1

  • 566. 匿名 2020/05/05(火) 11:35:48 

    >>8
    今マスクして更にビニール越しだからほんと聞き取りにくい。
    コンビニとかで外国人のカタコトだと私は高確率で聞き取れなくて、1度聞き返してそれでもわからなかったら適当にはいって答える。

    +8

    -0

  • 567. 匿名 2020/05/05(火) 11:36:14 

    店員さんも話聞いてないよ

    袋いらないって言ってるのに入れてくる

    +1

    -1

  • 568. 匿名 2020/05/05(火) 11:38:04 

    パスタ買って、こちらがおはしかフォークどちらにされますか?と聞くと両方て言う人はなんなんだろう。
    使い分けてんの?

    +3

    -1

  • 569. 匿名 2020/05/05(火) 11:52:37 

    おにぎり買った時にお手拭きが入ってなかったから、下さいって言ったら、「これただの水のお手拭きですよ!?」ってキレ気味に言われた。
    はい、下さい…と言ってもらったけど。
    アルコール除菌だと思ってて、コロナ対策で無駄にもらっとこうとしてると思われたとか?w
    おにぎりって、今まで普通にお手拭きもらってた気がするけどな…。

    +5

    -0

  • 570. 匿名 2020/05/05(火) 12:21:59 

    >>523
    いじわる?人の話し聞かずにイヤホンしてる客が店員に対して失礼なことしてんのに。ジェスチャー?そこまでしないでしょ。何様?

    +4

    -2

  • 571. 匿名 2020/05/05(火) 12:26:05 

    >>1
    いるねーwwこういう人!!!!

    +1

    -0

  • 572. 匿名 2020/05/05(火) 12:34:37 

    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2020/05/05(火) 12:35:04 

    >>314
    私もスジコのおにぎりであった。おにぎりの真ん中にスジコがあったくぼみのおにぎりになってた…。二度と魚卵のおにぎりは温めない!って思った

    +1

    -1

  • 574. 匿名 2020/05/05(火) 12:35:46 

    レジの最初にピッピしながら「袋に入れますか?」「あ、いらないです。」ってやり取りしたのに、会計終わったらその会話吹っ飛んで、袋に入れようとされる。店員さんも沢山の人相手してるし条件反射で体が動いてしまうんだろうけど、それなら最初に聞かずに最後に聞けばいいのにっていつも思う。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2020/05/05(火) 12:36:30 

    >>314
    お米を柔らかくしたいから、軽く温める時あるよ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2020/05/05(火) 12:52:26 

    >>109
    あなたの聞き方が悪いだけ。
    辞めたら?

    +3

    -2

  • 577. 匿名 2020/05/05(火) 12:59:54 

    >>21
    私は有料の袋を買って、お金払ったのに店員さんがたぶん忘れてて袋くれない率が高い

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2020/05/05(火) 13:03:46 

    くださいって言う

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2020/05/05(火) 13:08:01 

    >>488
    いや、待って。店員は「はい」と返事してるんだよ?
    内容が聞き取れなかったのに適当にはいと言ってるなら充分NGだと思うけど。

    +7

    -1

  • 580. 匿名 2020/05/05(火) 13:09:18 

    レシートほしいのにくれない
    せめてレシート入りますかぐらい聞けばいいのに

    +2

    -0

  • 581. 匿名 2020/05/05(火) 13:16:34 

    >>479
    「(一緒に)食べに行かない?」に「大丈夫です」とは言わない
    「(一人で休憩とってお昼)食べに行かない?」なら「大丈夫です(行かない)」と言うこともあるけど

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2020/05/05(火) 13:24:33 

    >>544
    私もそんな感じです。やや難聴だけど補聴器つけるレベルではないし、初めて会った店員さんや周りのお客さんに 耳が悪いのでというの恥ずかしいし、伝えたら今度はびっくりする位大声で繰り返されもっと恥ずかしくなってから、つい はいって返事してしまう

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2020/05/05(火) 13:28:52 

    >>524
    からあげくん等が入っていなかったり、にくまんとあんまん買ったのに1個だったりの時にレシートを確認します

    +3

    -0

  • 584. 匿名 2020/05/05(火) 13:55:06 

    レシートを渡されずに終わったので
    「レシート下さい」って言ったら、
    すっごい嫌そうに無言で睨みつけられて
    レシートを渡すのに時間かけられたよ

    それまではもう一人の店員に大声で話し掛けて
    大声でギャハハ!って笑ってたのに豹変

    +1

    -0

  • 585. 匿名 2020/05/05(火) 14:04:52 

    >>238
    お客さんに出すときは袋なしで出したんでしょ
    それでいいんじゃないの?

    +0

    -3

  • 586. 匿名 2020/05/05(火) 14:10:50 

    >>8
    あまり聞こえない事もあるし今はボソボソ喋る時期でもある

    +0

    -0

  • 587. 匿名 2020/05/05(火) 14:11:53 

    >>1
    大きな声で、ありったけ付けてくれや!!って言いましょう

    +4

    -0

  • 588. 匿名 2020/05/05(火) 14:11:54 

    人の話聞いてない人もいるけど、『?』っていう返答する人も多いよね。
    配送してくれって言われて、場所によって配送料変わるから『配送先はどちらですか?』って聞いたら『自宅』って言われた時は心の中で『知らねぇよ』ってツッコミを入れてしまったよ…。
    まぁ私も聞き方悪いのかと思って、それ以来『配送先の都道府県はどちらですか?』って聞くことにした。

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2020/05/05(火) 14:12:41 

    お弁当の数に対してお箸の数をちゃんと入れてもレシートちゃんと渡してもクレーム付けてくるやつはいる。
    こちらもめんどくさいししんどいし自分が悪いわけでもないのに文句言われたくないから面倒くさそうな人には一から百まで全部いるか要らないかいるなら何個必要か聞いてる。
    クレーマーはとにかく自分が指示してないのに店員に勝手に判断されるのが嫌なだけ。

    +2

    -0

  • 590. 匿名 2020/05/05(火) 14:12:48 

    >>580
    レシートくれないお店ありますよね?
    あれはなんなんだろうレシートがきれてならわかるけどいつも言わないとくれない店舗がある

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2020/05/05(火) 14:15:07 

    >>565
    私も割りばしいらないってよくいいますよ

    +0

    -0

  • 592. 匿名 2020/05/05(火) 14:22:25 

    >>306
    顧客画面でログ残さないの?
    上席はコミュニケーターが対応しきれなかった時にもっと上と対応するためにいるんだよ。
    そもそも電話で受付やクレームを処理するのがコールセンターだよ。
    声は普通に、顔は怒ってても見られないし、ログを残してあんまり粘着されるなら要注意人物にすると良いよ。
    コールセンターはメンタルやられるけど、ハイハイ、やれることとやれないことありますよーって気持ちを持ってやってる。
    あと何についての問い合わせなのか、クレームの原因は何かをちゃんと判断して対応しないといつまでも対応の仕方覚えられないし辛いだけだよ。
    私はアウトバンドよりインバンドのが楽だから、待ち呼数が増えると待っててーー!!もう少しだからーー!!って思うよ。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2020/05/05(火) 14:22:25 

    >>587
    そんな人 目撃したら笑ってしまうw

    +2

    -0

  • 594. 匿名 2020/05/05(火) 14:39:37 

    >>338
    働いてるよ。今休止してるけど。
    ありがとうコールセンターってのもあるよ。感謝の言葉を頂く部署。そこで他の神対応したコミュニケーターの話を聞く所だよ。

    +2

    -0

  • 595. 匿名 2020/05/05(火) 14:40:59 

    >>572
    久し振りに見たw
    中学生の手は大丈夫だったんだろうか

    +3

    -0

  • 596. 匿名 2020/05/05(火) 14:44:52 

    そんな店員さんが多い中、某ファミマではアフリカとかガーナとかの店員さんがワンオペで居て、温めて、とか箸貰えます?って言っても、「ワタシガイコクジンダヨッ!!ムズカシイニホンゴワカラナイヨッ!!」とキレられるよ。電子マネー使おうとすると「ワカンナイヨッ!!」、箸を3膳、スプーンは1本でって伝えても「ムズカシイヨッ!!」って言われる。誰にでも言ってる。
    そろそろこっちがキレそう。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2020/05/05(火) 14:58:58 

    私の場合は聞き返したら怒る人が多くてストレスたまるから、聞こえなくても聞き返さずに、はいって答える

    +1

    -0

  • 598. 匿名 2020/05/05(火) 15:00:49 

    自分は頑張って声出してるつもりだけど
    確実に毎回 え?て聞き返されてしまう
    マスクつけだして余計に

    最近は指で本数さしつつ答えてる

    +1

    -0

  • 599. 匿名 2020/05/05(火) 15:20:07 

    コンビニ店員です。
    ☆スパゲッティー買った方にフォークを付けたら
    普通は箸だろと怒鳴られたことあります。

    ☆「ポイントで」と言われて、ポイントでお支払ですね?と確認したにもかかわらず
    現金出してくるやつなぜか多い。
    ポイントで=ポイントつけてくれ、らしい。

    +3

    -0

  • 600. 匿名 2020/05/05(火) 15:28:36 

    >>462

    冷静に言われても怖かった💦
    「何で食べれば良いのでしょうか?」
    と、辛辣に…逆上客より嫌い(T . T)

    +5

    -0

  • 601. 匿名 2020/05/05(火) 15:35:12 

    セブン。カップラーメン買ってるのに箸、入りますかも聞かない店員いた。他のセブンの気が利く店員さんはおしぼりも入れてくれた。

    +2

    -6

  • 602. 匿名 2020/05/05(火) 15:35:13 

    >>3
    私、お箸いくつ必要ですか?がお箸一つ必要ですか?に聞こえて「はい」って言ったことあるよ。

    向こうもこっちも訝しげ。

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2020/05/05(火) 15:35:46 

    私は商品の袋詰めは
    お釣りを渡してからにしてほしい(>_<)
    財布持ったまま袋詰め待ちながらおつり待ってると
    少しイライラしてしまう。。
    コンビニレジ経験者だけど
    おつり渡してから袋詰めしてました(>_<)

    +3

    -6

  • 604. 匿名 2020/05/05(火) 15:40:38 

    >>1
    最近うちの周りは外国人定員さんが多いので

    オハシ  ナンコ‼️❓
    ナガイストロ イル‼️❓

    逆に聞き取りやすいから私は手で本数出してます

    +6

    -0

  • 605. 匿名 2020/05/05(火) 15:41:40 

    >>568
    職場近くのコンビニで、カレーとサラダとかドリアとサラダとか買ったときにスプーンしか入ってない事多いから貰えるときに箸も貰っておいたりしてます。

    +2

    -0

  • 606. 匿名 2020/05/05(火) 15:42:26 

    店員だってボソボソ喋ってる人もいるよ。
    お客を神様と思わなくてもいいけどさ、聞き取りやすい、にくいはお互い様だよ?
    仕事だと割り切らないもんかね?
    私は仕事じゃないのに店員さんに苛ついたりしないよ?

    +2

    -1

  • 607. 匿名 2020/05/05(火) 15:42:59 

    >>588
    若い人は慣れすぎたんだと思う。今、自宅選択するだけでネットじゃ遅れる。
    配送料ケチるために郵便局のアプリ、スマホ割入れたら住所が解らなくても物を送れるそうだ。
    おばちゃんにはワケワカメ。

    今は割引よりも字が汚いのでQRコードで送れて宛先を書かないでいいのが一番嬉しい。

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2020/05/05(火) 15:45:12 

    >>1
    そんなことでイラつくなんて接客向いてないよ。
    転職したらいいのに。

    +3

    -3

  • 609. 匿名 2020/05/05(火) 15:49:14 

    >>29
    みんな、高峯?みたいにハッキリゆっくり言えば解決!

    +5

    -0

  • 610. 匿名 2020/05/05(火) 16:20:35 

    >>523
    いじわるってなんだよ。非常識なのは逆だろ

    +3

    -1

  • 611. 匿名 2020/05/05(火) 16:22:50 

    >>605
    ずうずうしい。

    +2

    -3

  • 612. 匿名 2020/05/05(火) 16:24:49 

    >>603
    小銭じゃらじゃらチンタラ出す人待ってるの苦痛なんだもん。後ろにも客待ってるし。
    なんとかペイにすれば、必然的に袋詰めが後になるよ。自分で工夫して?

    +4

    -2

  • 613. 匿名 2020/05/05(火) 16:26:13 

    その内レジの仕事もなくなるから、文句言ってるのも今だけ
    仕事あるだけありがたくなってくるよ

    +0

    -3

  • 614. 匿名 2020/05/05(火) 16:26:51 

    >>601
    店員はあなたがどこでカップラーメンを食べるかまでわからないからね。エスパーじゃねーし。

    サービスなんだから、受けて当たり前って思うなよ。お箸くださいって言ったら死ぬのか?

    +7

    -3

  • 615. 匿名 2020/05/05(火) 16:30:06 

    >>30
    コンビニのバイト、レジ業務だけしてるわけじゃないんだけどねー。

    もし、レジがなくなっても、雇用人員はそんなに減らないよ。発注、納品、清掃、売上管理、在庫管理、催事の準備、ネットオーダー品の管理、各種問い合わせ対応、仕事は山ほどありますし。

    +3

    -3

  • 616. 匿名 2020/05/05(火) 16:30:40 

    食パンひとつだけ買ったとき袋に入れますか?って聞かれた。はいって言ったらえ?ってきかれた。
    コンビニ店員はたまに変な人いるからイライラするわ

    +3

    -3

  • 617. 匿名 2020/05/05(火) 16:31:15 

    >>615
    大した仕事じゃねーよ

    +1

    -12

  • 618. 匿名 2020/05/05(火) 16:32:18 

    もう店員の会話は飛沫の原因にもなるし、挨拶だけで良いと思うよ。お箸はご自由にみたく書いといてさ。後忙しくなかったら座ってレジでも良いし。馬鹿みたいに皆んなサービス求めすぎなんだよ。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2020/05/05(火) 16:32:21 

    コンビニに限らないけど、よく聞き返される店員さんはそれを自覚してほしい…。
    店員のマスクは大賛成なんだけどね、顔の下半分全部覆われてると聞き取りづらいし、口の形や表情からも何を言っていたのか判断が難しかったりする。
    よくわからないまま「はい」って言うのはごめんなさいだけど、店員さんもゆっくりハキハキちょっと大きめボイスを心掛けてくれると、私みたいに耳がちょっと悪い人間は本当に助かります。

    +3

    -2

  • 620. 匿名 2020/05/05(火) 16:32:49 

    >>562
    ごっそり盗む人が多発。

    コーヒーのガムシロやミルクもしょっちゅう盗まれてる。

    +6

    -0

  • 621. 匿名 2020/05/05(火) 16:34:25 

    >>617
    だからなに?

    +2

    -1

  • 622. 匿名 2020/05/05(火) 16:36:55 

    >>616
    コンビニ店員だけど、自分自身もほかのお店に普通にお客として行くけど、変な店員より、圧倒的に変な客の方が多いよ。

    あなたが、変な店員に当たるなって思うなら、あなた自身が相当変な客なんだよ。自覚ないんだろうけど。

    +2

    -5

  • 623. 匿名 2020/05/05(火) 16:38:07 

    >>564
    タバコ買ってスプーンつけろ!って言われてもねぇ。

    +4

    -1

  • 624. 匿名 2020/05/05(火) 16:40:11 

    >>314
    セブンのイクラは、温めても白くならないんだなーw

    怖いでしょ

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2020/05/05(火) 16:46:30 

    >>1
    もう食品につけておくか一膳5円で売りなよ

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2020/05/05(火) 16:47:21 

    >>103
    現役コンビニ店員です。
    その手のお客さん、何気に多い。
    ついこの前もいて、ピッタリで貰おうとしたら「大きいのじゃなくて細かいのから取っていってよ」って言われて渋々10円玉や5円玉で取りました…
    図々しい人…って思ってしまった

    +11

    -0

  • 627. 匿名 2020/05/05(火) 16:51:37 

    >>626
    コンビニのレジもこういうのでいいと思う
    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +9

    -0

  • 628. 匿名 2020/05/05(火) 17:09:52 

    >>627
    あ、もうできてたわ
    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +6

    -0

  • 629. 匿名 2020/05/05(火) 17:12:49 

    >>3
    いるよ、チャージも公共料金の紙持ってたから公共料金分はキャッシュレスで支払えませんよっ?って言っても「はい」って言うからチャージしたら支払えなくてえっ?!って後で焦ってた

    +0

    -0

  • 630. 匿名 2020/05/05(火) 17:13:23 

    コンビニ店員ほぼいらなくなるね
    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2020/05/05(火) 17:14:46 

    昔ファミレスでバイトしてた時、土日祝日は禁煙だった。
    私「いらっしゃいませー、本日全席禁煙ですがよろしいですか?」
    客「喫煙で」
    私「全席禁煙なんですよ」
    客「いや喫煙で」
    私「すみません、土日祝日は禁煙なんです」
    客「あっ、あぁ…」

    なんてやりとりがよくあったな。
    人の話聞かないんだな、と呆れてたけど
    わたしも気をつけなきゃと思った。

    +4

    -0

  • 632. 匿名 2020/05/05(火) 17:18:03 

    >>111
    私は言い方きつくならないように
    大丈夫ですいらないです ってはっきり言うよ

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2020/05/05(火) 17:22:27 

    >>628
    これも良しあし
    とくに今回のコロナの状況だと
    バーコード読み取るのに皆かわるがわるがっつり触れるから
    私は使いたくないと思ってしまった
    触れないでなんとかできる奴があればいいんだけどねえ

    +1

    -0

  • 634. 匿名 2020/05/05(火) 17:35:56 

    私「おしぼりいただいてもいいですか?」
    店員「はい、かしこまりました。」

    そして店員が商品を袋に入れてくれる。

    店員「お手拭きは要りますか?」
    私「はい。」(さっき言ったはずなんだけど…)

    +2

    -0

  • 635. 匿名 2020/05/05(火) 17:36:03 

    >>10
    やったことあるわ…。

    店員の立場で。

    食パンと牛乳買ってきた
    お客さんがいたんだけど
    つい「お箸ご入用ですか?」
    って聞いてしまった😅

    お客さんは笑いもせず普通に
    「あ、いらないですー」
    って言ってくれたから
    気持ち的には助かった(笑)

    +16

    -0

  • 636. 匿名 2020/05/05(火) 17:40:34 

    >>633
    じゃあこれも融合しよう

    コンビニ本部さんおねがいしまーす!
    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +1

    -0

  • 637. 匿名 2020/05/05(火) 17:42:39 

    逆に外人さんのコンビニスタッフだと、何でもフォークかスプーンの時あるから困る。

    +2

    -0

  • 638. 匿名 2020/05/05(火) 17:42:46 

    これ聞かれるの嫌いだからセルフレジあるところは絶対セルフ派

    +1

    -0

  • 639. 匿名 2020/05/05(火) 17:43:42 

    商品が入った買い物カゴをレジに置くとすぐ合計金額が計算され、機械に現金を投入するかクレジットカードを差し込んで支払いをする。会計が済むとカゴの下部が開き、下にセットされた買い物袋に商品が詰められる。

    もっとハイテクなのできてたわ。
    2025年導入予定だって。
    「お箸いくつ付けますか?」→「はい」 話を聞かない客にイラッ...あるコンビニ店員の嘆き

    +5

    -0

  • 640. 匿名 2020/05/05(火) 17:49:18 

    >>24
    客のレシートのクーポンとか使う店員いるよ よく行く店で他人のやつしまってるの見たこともあるしこないだのクーポンも商品クジついてるやつ渡してこなかった 言えなかったけど

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2020/05/05(火) 18:01:37 

    >>5
    なんでそんなに喧嘩口調??

    +0

    -3

  • 642. 匿名 2020/05/05(火) 18:03:56 

    ポイントカードや楽天カードは?って聞かれるのが面倒だから先に、何のカードもなしで。って言ったのに、お作りすることできますけどって言われたらイライラする。返事面倒やのに結局返事しないんのかい!って思う

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2020/05/05(火) 18:07:59 

    >>313
    はいって返事してるやんw

    +4

    -0

  • 644. 匿名 2020/05/05(火) 18:24:57 

    あるある
    客はボーっとしてる人が多い

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2020/05/05(火) 18:25:28 

    さっきセブンイレブン行ったら品出し中でレジの辺りに2人店員がいた。
    1つ(店員のいた方)のレジは他のレジへの看板があり手前のレジで店員呼ぼうとした瞬間後ろから来た男の人が先にレジに立った。
    1人はすぐ来たがもう1人何も言わないから仕方なく後ろに並ぼうとしたが何かボソボソ言ってるが全く聞こえない。
    やっと聞こえたのがレジされるならこちらどうぞっと。もうちょっとハッキリ早く言ってほしい。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2020/05/05(火) 18:36:41 

    >>616
    高校生の時コンビニでバイトした事あるよ
    とにかくバカが多かった。

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2020/05/05(火) 18:38:17 

    >>603
    気が利かない人多いよ
    仕方ないよ、外人でも誰でも働けるコンビニですもの

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2020/05/05(火) 18:39:00 

    ここ数年何度か記事になってるのみるけど、コンビニ店員は客に求めすぎ
    ありがとう言ってもらいたいとか、イヤホンはマナー違反で外せとか…
    コンビニエンスだからサッと買ってサッと帰る場所なのに。
    時給に対して店員の仕事が多すぎだから、セルフレジにして改善するのがお互いのため。

    +5

    -0

  • 649. 匿名 2020/05/05(火) 18:39:51 

    >>537
    レジやってる者です。
    お弁当を家で食べるからお箸いらない人
    スパゲティーだけどフォークじゃなくお箸で食べたい人
    2つのお弁当を三人で食べる人
    お弁当複数とサラダとお惣菜合わせて何個にもなる人
    プラス、プリンやヨーグルトも買うけどそれはすぐ食べる為ではない、
    等々。
    様々なパターンがあります。
    いちいちこちらで判断して要望どおり対応できないです。
    エスパーかよ。

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2020/05/05(火) 18:48:30 

    >>2
    かっこいいとは思ってないでしょ笑笑

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2020/05/05(火) 18:54:00 

    >>3
    私がそうです
    難聴なんで何言ってるかわからなくても聞き返す方が悪いような気がしてついハイって言ってしまう
    店員さんは「あーこいつ難聴かハイハイ」って感じで怒らず流してくれないだろうか
    障害マークつけるほどでもないから色んな人に不快に思われてるんだろうな
    ごめん

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2020/05/05(火) 19:03:28 

    >>13
    近年では「お箸は◯膳でよろしいですか?」と聞く店員さんもいる。
    たとえば、一人で買い物に行って弁当一つとサラダを購入で「一膳でよろしいですか?」とか、二人で買い物に行って弁当二つとサラダやお惣菜を購入で「二膳でよろしいですか?」とか。
    記事のは、このパターンに慣れたお客さんだと思う。

    「お箸いくつつけますか?」や「何膳いりますか?」だと、そのときに購入した商品にたいして使うわけではないのに、もらえるだけもらおうとする人もいるかもしれないからね。
    でも、弁当一つとサラダの購入で、購入者が弁当だけ食べて友人がサラダだけ食べる想定で購入する場合や、少食家族で一人で一つの弁当を食べきれないから姉妹や親子でシェアする想定で購入する場合もある。

    あと、自宅で食べる場合は割り箸必要ないこともあるから「お箸はつけますか?」はそのためだと思う。

    だから、聞かれ方のパターンが「何膳?」や「◯膳でいい?」「箸は必要?」等いくつか存在する。

    +2

    -0

  • 653. 匿名 2020/05/05(火) 19:04:09 

    >>459
    このタイプは支払い回数を聞かれるのが我慢ならないので、なんと言っても怒られる
    理不尽

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2020/05/05(火) 19:14:31 

    >>4
    そうだよ〜。
    はいってことは要るんだわ、
    本数指定されてないし、一膳でいいでしょって考えるけどな。

    もっともっともっと嫌なお客さんいるよ!
    このくらいでイラッとしてたらやってけないよ〜。

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2020/05/05(火) 19:23:01 

    >>639
    凄いね
    期待して待っていよう

    +3

    -0

  • 656. 匿名 2020/05/05(火) 19:26:28 

    >>622
    変な客ばかりにあたる店員はあなた自身が変な店員なんだよ
    自覚ないんだろうけど

    +1

    -3

  • 657. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:06 

    >>633
    コンビニ店員も触るから同じだよ

    +3

    -0

  • 658. 匿名 2020/05/05(火) 19:28:06 

    >>648
    ありがとうは求めないけどイヤホンは外すか店内にいる時はオフにしたほうがいいと思う。
    店員の問いかけも聞こえないだろうし、その世界に入ってるのかボーっといつまでも同じ場所に立っていたり、ちょっと身体が音楽か何かでのってたり邪魔くさいです。
    客観的に自分を見る目を養ったほうがいい。
    できないなら店に来ないでほしい。
    多くの店員がそう思っています。

    +4

    -1

  • 659. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:02 

    >>658
    無愛想な店員よりセルフレジの方が良い

    +3

    -0

  • 660. 匿名 2020/05/05(火) 19:29:52 

    さっきコンビニ行ったら、アイス2つ買ってた人に店員がスプーンはお2つでよろしいですか?ってきいたら、「当たり前だろ、それくらいでいくつか聞くのバカか?」ってキレてた。バカまで言われて可哀想だと思ったけどみんなそれくらいでムカつくもの?

    +2

    -0

  • 661. 匿名 2020/05/05(火) 19:30:13 

    >>6
    黙っとけ

    +2

    -0

  • 662. 匿名 2020/05/05(火) 19:32:43 

    >>103
    コンビニでバイトしてた時、いつも公共料金の支払いを小銭だけでする近所のお店の方がいたなぁ。
    店のだから金額もそれなりなのにじゃらっと小銭だして数えてとってくれない?って。
    コンビニの隣銀行だったからそっちでお願いしたかったわ。

    +4

    -0

  • 663. 匿名 2020/05/05(火) 19:37:03 

    >>585
    客が袋いらないですって言って店員さんは、はいって返事したのに袋に入れようとしたから、また再度袋いらないですって言ってやっとだよ 理解力なさすぎないか?

    +2

    -1

  • 664. 匿名 2020/05/05(火) 19:38:10 

    >>660
    レジやってます。

    アイス2つに、マニュアル通りなら
    『スプーンお付けしますか』
    『おいくつご入り用ですか』

    2回も返事させちゃ悪いな、と気を回して
    『スプーンお2つでよろしいですか』と聞けばこの有り様よ。
    トホホだわ。

    どーせぇっちゅーの。

    +4

    -1

  • 665. 匿名 2020/05/05(火) 19:39:49 

    >>313
    それを言うなら店員さんが客が聞いてないって言うのも同じ ハキハキ喋れよ

    +1

    -0

  • 666. 匿名 2020/05/05(火) 19:40:35 

    ほとんどのお客さんは良いお客さんだけどなぁ
    そんなに怒鳴られる?

    +2

    -0

  • 667. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:15 

    もう20年も前ですが、日本に一時帰国して実家にいたときに、母に頼まれて近所のコンビニに牛乳を買いに行ったのですが、店員さんに「ストローおつけしますか?」と聞かれて爆笑してしまいました。笑いすぎて「いえ。いらないです」と伝えるのも一苦労でした。
    後で知ったのですが、1Lの紙パック飲料を買ってコップなどを使わずにストローで飲む人もいるんですね。しばらく日本を離れている間にいろいろことが変わったんだなと思いました。

    +1

    -3

  • 668. 匿名 2020/05/05(火) 19:44:17 

    >>43
    何言ってるか聞こえないから聞き返すけど、言い直してくれても声が小さいままでさすがに後ろに並ばれていると迷惑なので、3回目以降とかは分からないのでもういいですと言ってしまってます。

    +3

    -0

  • 669. 匿名 2020/05/05(火) 19:45:57 

    聞き取れなくて、つい「はい」と言ってしまう
    店員さんの声が小さくなくても1回で聞き取れないことが多い
    申し訳ないです

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2020/05/05(火) 20:02:11 

    >>615
    発注納品売り上げ管理在庫管理ネットオーダーはAIが管理
    掃除もロボ
    各種問い合わせ対応は一括オペレーター
    雇用人員削減できそうだが

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2020/05/05(火) 20:05:05 

    >>4
    私性格悪いから「お箸はよろしいですか」って聞いちゃうw

    +1

    -1

  • 672. 匿名 2020/05/05(火) 21:32:20 

    店員さんもほとんどは良い店員さんだよ

    +3

    -0

  • 673. 匿名 2020/05/05(火) 22:33:09 

    >>639

    GUのですら
    (扉を開けて服を入れたカゴを入れると瞬時に
    合計金額が出てくる)
    感動を覚えたのに~

    +5

    -0

  • 674. 匿名 2020/05/05(火) 22:36:37 

    >>671
    それ、聞くけど
    「いる」←何膳か答えてくれない
    結局、お幾つ御入り用ですか?って聞く
    「一膳」って答えてくれる
    2回聞くことになるんだよね~
    一度で済むのは
    お箸お幾つ御入り用ですか?がいいのかな?
    毎日試行錯誤だし、お客様で聞き方変えてる

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2020/05/05(火) 22:36:44 

    コンビニ店員の愚痴多い

    +1

    -0

  • 676. 匿名 2020/05/05(火) 23:46:31 

    コンビニ店員さん。南米系の従業員さん感じ良くて好き。聞き取りにくいこともあるけどニコニコハキハキしてて好印象でした。日本人も見習って欲しい部分ある。

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2020/05/06(水) 00:00:30 

    >>570
    何様って、私店員として意見してるんだよ。
    そんなに失礼なこととは思わないし、非常識だとも思わない。
    そりゃあ聞こえるようにしてくれたほうが助かるけどさ、だからってわざわざ喧嘩売るような接客しなくても良くない?
    いろんなお客さんが来るんだから、臨機応変に対応すればいいだけの話。
    イヤホンや電話してる人にはジェスチャーで、そして電話してる人には「ありがとうございました」もいつもより小さめの声で言う。
    自分が工夫せずにお客さんだけが悪いように言うのは違うでしょ。

    +3

    -2

  • 678. 匿名 2020/05/06(水) 00:27:06 

    >>660
    それくらいでムカつくお客さんもどうかと思うけど、カップアイスの時は聞かずに個数分のスプーン入れてる。
    困るのは、ハーゲンダッツじゃないのにハーゲンダッツ用のスプーンくださいって言う人。
    うちの店だけかもしれないけど、仕入れ分に対してのスプーン在庫だから違うアイスに付けてしまうと足りなくなる時ある。

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2020/05/06(水) 03:33:49 

    >>677
    素晴らしい接客対応なさってるようですね。
    私はコンビニごときのバイトでそこまで丁寧な接客しようとも思ってないので。考え方の違いですね。すみません。

    +1

    -3

  • 680. 匿名 2020/05/06(水) 09:35:04 

    >>8
    ほんとこれ。何を言ってるのかわからない店員多い。
    こっちが気を遣ってあげたつもりで、はいとか、お願いしますって言う事が多い。
    毎回同じこと言うのメンドクサイかもしれないが、コンビニは数か月に一度やほとんど行かないって人も多いから、当たり前みたいに質問されてもこっちは何を言われてるのか慣れないからわからん。

    +3

    -0

  • 681. 匿名 2020/05/06(水) 18:13:57 

    >>2
    相手のこと考えられないんだろうな

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2020/05/07(木) 01:01:38 

    >>670
    陳列と入荷だけでも数時間は居ないと無理そう
    夜中なんて山ほど入荷あるよね
    朝と昼は弁当入荷、パンの他に新聞と本の入荷

    で、返品もしなきゃだし
    やっぱり無人だけでは回らない

    +0

    -0

  • 683. 匿名 2020/05/20(水) 09:08:06 

    >>582

    耳が聞こえづらいとか補聴器しないと聞こえないのは、そうでない人から見たら全然恥ずかしいことではないよ。

    夫は隠したがるけど、自分だったら「聞こえづらいです」っていうマーク作って服に貼りたい。

    でも当事者からしたらそれは嫌なのもわかります。

    思ったよりも耳が聞こえづらい人が多いです。
    夫の話をすると「実は私も」とか「身内にいます」と話してくれる人も結構いますよ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。