- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/05/04(月) 23:45:27
住んでたアパートは問題なかったけど
近所の一軒家に何組か道路族がいてやりたい放題で最悪だった。常識ないし早々に引っ越した。
住む部屋だけでなく周りの家の状況も絶対見たほうが良い。+9
-0
-
502. 匿名 2020/05/05(火) 02:08:20
>>3
ネット無料ってついてたらラッキー程度の話だよね。
条件の上にくることなんてある?
学生でもないし不動産屋でも恥ずかしくて言い出しにくい。+8
-1
-
503. 匿名 2020/05/06(水) 00:12:37
>>329
これはイビキも聞こえるレベルだね。
+2
-0
-
504. 匿名 2020/05/06(水) 10:07:54
全部のコメント、ひとつひとつ丁寧に読みました。
今月末、会社がなくなります。
100年続いた会社だったけど、時代の波には乗れず残念。
引っ越しを念頭に置いていた時なので勉強になりました。
皆様、ありがとうございます。+35
-0
-
505. 匿名 2020/05/07(木) 11:48:49
>>6
私小さい不動産屋で契約したけど、色々親切にしてくれたよ。
前家賃タダになるように交渉してくれたり、水道の開栓(もちろん電話して許可もらってた)もしてくれたし、カーテンの長さまで測ってくれた!
次もそこのお店にお世話になりたいくらい!+6
-0
-
506. 匿名 2020/05/07(木) 11:53:51
まさに今物件探してる!
昨日見てきたけど、即決できず…
家賃高いとこはやっぱり素敵だった。でも今より少し郊外になるのがなぁ。
+11
-0
-
507. 匿名 2020/05/07(木) 12:01:17
>>141
あんなところ何代も神奈川県に住んでる人間なら
絶対避けるよ。
沼だったんだから。
あそこのタワマンに住んでる人は田舎から出てきた人多そう。+5
-0
-
508. 匿名 2020/05/07(木) 12:09:47
>>357
日本人同士だって騒音トラブルあるのに
外人はもう別格にひどいよね。
もう外国人がいない街なんてほとんどないし
うちはマンションなんだけど
近所の一軒家に中国人一家が住んでいて
もー夜遅くに窓全開で大騒ぎしていてうるさいのなんのって!
きっと誰も関わりたくないから
誰も注意しなくてあのまんまなんだろうな。+6
-1
-
509. 匿名 2020/05/07(木) 16:25:24
ファミレス(ガス⚪️)の隣ってやめた方がいいかな?匂いがキツいかな?
築3年の鉄骨で、3階建ての2階で、オートロックとSECOM付き。駅まで徒歩9分。向かい側の家が2軒、めちゃくちゃ豪邸(500坪くらいありそう)だから緑がいっぱいで景色がすごく良い。でも横の道路が、1車線ずつなんだけどすごく交通量が多い。ちなみに21戸。全部屋西向き。+4
-2
-
510. 匿名 2020/05/07(木) 16:27:03
いびきがうるさい人ってやっぱり一軒家がいいよね?8畳程度のワンルームのアパートだと聞こえちゃうよね?やっぱり実家にいようかな…。+2
-0
-
511. 匿名 2020/05/08(金) 13:06:39
>>151
そう、「他の部屋に囲まれていない、やすらぎ的な所」が良いんですよね。
両側を囲まれ窓が一つの面のみとかだと、日当たり、音の響きの問題など、息苦しくて辛い。。
今は、共用スペース以外隣接する部屋がない奇跡的な配置。
上階からは配慮ないドスドス音が響いてゲンナリするけど、よく考えると自分にはとても有難い配置だなと思う。
静かに過ごしたい人は、壁一枚で隣り合う造りだと、隣の電話してる声やテレビ音聞こえてかなりのストレスだけど、隣との間にクローゼットがお互いに入っている所を運良く見付けれたら、本当に全然違うのでお薦めです。
+3
-0
-
512. 匿名 2020/05/08(金) 13:16:14
>>469
上の階の人が、階段上がってすぐの廊下に自転車数台置いてる!
そこを通らなきゃいけない奥の部屋の人や、ベビーカー持ち運ぶ費途にはすごく迷惑だと思うし、輝夜椅子を引きずるキーキー音、スリッパ履かずかかと歩きドスドスがひどい・・・。+5
-0
-
513. 匿名 2020/05/08(金) 22:29:55
「一人暮らしで引越し挨拶って必要なの?」って迷ったことありませんか?
答えは人によって違うと思いますが、私はこの件で過去に大失敗しています…。
そのころの経験を交えつつ、ブログを書いてみました♪
+0
-6
-
514. 匿名 2020/05/09(土) 23:59:39
一人暮らしの物件探してて、すべての条件を満たしてたので内見はせずに決めちゃいました。まだ住人がいるらしいので…
カーテンだけでも買っておきたいから
測らせてもらえないですかね。+4
-0
-
515. 匿名 2020/05/10(日) 12:54:31
>>510
私の木造アパートでの経験だと、上階の男性のいびきは毎日聞こえてきました。+1
-0
-
516. 匿名 2020/05/12(火) 20:22:09
>>1
私も引っ越し考えてるので参考にしたい!!
コロナ落ち着いたらって思ってるけど、いつになったら行動に移せるかな…+4
-0
-
517. 匿名 2020/05/16(土) 11:19:58
大島さんがこんな物件やめとけをインタビューで答えてるよ
「大島てる」の管理人に聞く「ヤバイ賃貸物件を引いて失敗しない方法」 | 訳アリ物件買取PROwakearipro.com部屋探し住んで後悔もう遅いこんにちは。安さにつられ家賃3万のアパートを契約したら、隣に住んでいたガチ○チおっさん(角野卓造似のパワータイプ)にオラつかれた挙句、メンタルいわされて爆速退去した過去をもつ男、マッサーです。それ以来、引越し先の物
+2
-0
-
518. 匿名 2020/05/16(土) 19:43:16
>>510
いびきも丸聞こえのアパートだったけど、隣の家が日勤と夜勤ですれ違い生活の若夫婦で普段はめっちゃ静かなのに、2週間に一度位夜中に大音量で音楽かけてて、「あ、察し…」ってなってた。
最初はうるさいな~と思ってたけど、一ヶ月もそれが無いと「大丈夫かしら?」って心配してた。
+0
-0
-
519. 匿名 2020/05/18(月) 12:21:08
いいじゃん!と思った物件の地図見たら
近くに小さい公園があった...
住宅地用の公園って感じで、本当に小さいけど
子どもうるさいよね...+2
-0
-
520. 匿名 2020/05/18(月) 12:51:31
>>306
私も今、学生が多い物件に女性専用マンションに住んでいますが、女の子といえどもモラルの低い子が多い。ゴミの捨て方も分別しないとか。友達呼んで時間帯気にせず騒いだりもあったから、次は社会人だけのマンションに引っ越します。+1
-0
-
521. 匿名 2020/05/18(月) 20:33:06
>>64
何回か見に行って確認する場合、どのタイミングになりますか?
不動産屋には一度行って契約交わす前ですか?
引っ越し初心者なので教えてください💦+0
-0
-
522. 匿名 2020/05/23(土) 21:49:09
長瀬と田中みな実で話題のオープ◯ハウス。
営業マンが悪かったのか、人の話は聞いてない、勘違いで話す、わかりやすい嘘をつく、知ったかぶりがすごい、早口で小声で何言ってるかわからない(多分自信がない)、午前中に電話したのに、折り返しが20時過ぎ(主婦ってわかっててこの時間かよ)、営業車が掃除されてない。
そして、大手は物件が狭い。
もう夫婦で呆れて呆れて。+2
-0
-
523. 匿名 2020/05/26(火) 06:53:52
家は3回くらい引っ越してみないとわからないよね。
これこそ引っ越し貧乏+1
-0
-
524. 匿名 2020/05/28(木) 03:24:16
>>275
タイヤはカバーをかけてても太陽の熱で傷みやすくなるのでオートバックスで1年間1万で預かり、出し入れもしてくれるのでオススメです^^+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
家族で住んでいる場合、引越しの挨拶は必須というイメージがあります。では、一人暮らしの場合はどうなのでしょうか…? そこで、今回は賃貸での一人暮らしの場合、引越し挨拶は必要なのかどうかについて、筆者自らの経験を織り交ぜつつ詳しく解説します!