
存在しない物件をつくり集客することも 不動産業者の「おとり物件」に注意
96コメント2019/01/31(木) 09:37
-
1. 匿名 2019/01/30(水) 00:38:17
おとり物件というのは、悪質な不動産業者がすでに埋まってしまっていることを知っている上で、集客のためにネット上に掲載したままにして、問い合わせがあったお客様を騙してお店に呼ぶ悪質な集客手口のことを言います。まったく存在すらしない物件を、勝手に作りあげて集客することあり、不動産業界内でも問題になっています。
おとり物件を見分けるポイント
・そのエリアの相場に対して家賃が安い物件
・物件情報に“仲介先物”と表記がある
・住所の詳細明記がない
・好条件なのに長い間ずっと掲載されている物件+202
-2
-
2. 匿名 2019/01/30(水) 00:39:33
こんなこと前々から指摘されてたよ+331
-1
-
3. 匿名 2019/01/30(水) 00:40:12
今更??昔から有名じゃないか。+245
-1
-
4. 匿名 2019/01/30(水) 00:40:33
さくら物件は前からありますよ+196
-0
-
5. 匿名 2019/01/30(水) 00:40:52
やられたことある。
ネットに載ってて見学予約までしてお店出向いたのに直前で決まってしまったんですよ〜とか言われた。
きっと最初から空いてなかった+368
-2
-
6. 匿名 2019/01/30(水) 00:41:30
求人もあるよね
釣り求人。派遣会社の。
登録させるために+258
-1
-
7. 匿名 2019/01/30(水) 00:41:46
住宅情報誌とかに多いよ。
不動産に行ったら、「その物件決まっちゃったのでぇ…w他の物件似たところあるんですけどぉw」って勧めてくるのが手口だって、不動産仲介業者だった姉から聞いた。+218
-4
-
8. 匿名 2019/01/30(水) 00:42:49
よくあるよね。
人材派遣とかも多い。+110
-0
-
9. 匿名 2019/01/30(水) 00:44:06
センチュリー21は多いよ+126
-3
-
10. 匿名 2019/01/30(水) 00:45:17
消臭剤スプレー料金を1万円もとっておいて施工せず自らの事務所を爆破したりね。+320
-0
-
11. 匿名 2019/01/30(水) 00:45:54
私もハタチそこそこの頃騙されたなぁ…今じゃどう考えてもおかしい物件だった。都心なのに家賃異常に安いワンルーム。
問い合わせて不動産屋行ったら、そこは正直アレコレあって良くないですよ〜こっちはどうですか〜って別の物件に誘導された。
結局その後別の不動産屋行って決めたけど、あの頃はそんなもんかなと流されてしまった。+104
-1
-
12. 匿名 2019/01/30(水) 00:45:56
データ入力、バックヤード
時給1400円
派遣の釣り求人+134
-0
-
13. 匿名 2019/01/30(水) 00:46:28
すぐ決まるような良い物件隠し持ってられてもこちらは分からないし、早くさばきたいであろう物件勧めてきますよね。そして居もしないのに「この部屋他に検討してる人がいるみたいです」ってやたらあおる+92
-4
-
14. 匿名 2019/01/30(水) 00:47:41
昔からあったかも知らんけど
今知ることができる人もいるかも知れないし
悪いトピではないと思うよ。+96
-2
-
15. 匿名 2019/01/30(水) 00:48:04
ホント頭にくるよね
新幹線使って行ってるのにさ!+50
-3
-
16. 匿名 2019/01/30(水) 00:48:26
よくある話
複数の不動産屋が取り扱ってないお得な物件はだいたいが釣り物件
いつも賃貸情報サイト見てるから、釣り物件やる不動産屋もう把握してるし+63
-0
-
17. 匿名 2019/01/30(水) 00:49:25
悪質な不動産じゃなくてもやってる手口だと思う。+72
-1
-
18. 匿名 2019/01/30(水) 00:51:14
こういうのってなくならないでしょ
求人情報ですら嘘つきまくりなのに物件情報だけなくしましょうなんて無理だわ+6
-0
-
19. 匿名 2019/01/30(水) 00:52:06
まぁ一応、おとり物件に騙されて行っても、別に紹介された物件を借りるか否かは本人が決める事だから、詐欺とまでは言わないのかな。
でもやり口は褒められたもんじゃないよね〜。+100
-1
-
20. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:09
うちのビル何の取引もない不動産屋のホームページに勝手に載せられてた。
家賃もめちゃくちゃ。
そもそも空いてないのに。+81
-1
-
21. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:16
部屋見れるって言うから予約して店に行ったら少し時間かかるので、他の物件もいくつか見てて下さいと資料渡されて3時間待たされた。じゃあ見に行きましょうと車に乗ったら電話で見たいと言った物件が鍵がなくて今日は見れませんと。翌日見れますからと言われ、物件の最寄駅で待ち合わせした5分前に他の人に決まっちゃいました〜と電話が来た。渋谷の不動産屋。+126
-0
-
22. 匿名 2019/01/30(水) 00:55:33
>>9
センチュリー21って朝鮮人の嫁探しに命懸けてる統一協会企業だよ+74
-2
-
23. 匿名 2019/01/30(水) 00:56:35
おとり物件でもなんでも自分が見たかった物件が決まってしまった、と言われたら「じゃあいいです」って帰るよ
+96
-0
-
24. 匿名 2019/01/30(水) 01:02:07
築浅なのに安い中古物件があったので問い合わせして事故物件かなにかですか?と聞いたら違いますと言うので1度見てみたいと伝え電話を切った。
すぐに電話がかかってきて売り主さんの都合でまだ見られないので他の物件をご案内したいから住所を教えてくれと言われ、他の物件には興味がないので内覧できるようになったら電話を下さいと言ったけどかかってくることはなく、何度か問い合わせをしたけれど他の物件をとしか言わなかった。
おとり物件だなと思った。+137
-2
-
25. 匿名 2019/01/30(水) 01:02:25
広告の先着〇名様とかは本当なん+1
-1
-
26. 匿名 2019/01/30(水) 01:03:24
不動産屋って怖い+58
-3
-
27. 匿名 2019/01/30(水) 01:09:46
都内の物件の話だけど、ホームズは釣り物件多いよ、ゆるいから。
スーモはホームズよりはかなり少ない、指摘されるから。
不動産屋も競争だから少しの表記ミスも指摘しあってる。
スーモはマイナスポイントたまると掲載できなくなるから厳しい。
by不動産屋+117
-1
-
28. 匿名 2019/01/30(水) 01:10:53
あと不動産屋の前に出てるのも釣りが多いから立ち止まらない方がいいよ+30
-2
-
29. 匿名 2019/01/30(水) 01:14:51
業界全体で常態化してるよね。だから嫌われるんだよ不動産関係は+65
-0
-
30. 匿名 2019/01/30(水) 01:16:54
たいがいお店の前に貼ってある物件のいくつかもそんな感じ…+31
-0
-
31. 匿名 2019/01/30(水) 01:20:03
宅建業法に違反する行為だよね?+45
-0
-
32. 匿名 2019/01/30(水) 01:23:21
引っ越し考えてるから色々知りたいなぁ
まだ一人暮らしして二年
ネットは情報がありすぎてわかんないや
取り敢えず、道端でどーんと広告物件出してるとこ(店舗のガラスとかにじゃなく)はダメだって聞いたな
元々、違法?なんだよね?+28
-0
-
33. 匿名 2019/01/30(水) 01:25:03
今は釣り広告したら業停なんだけど、まだやってるアホなとこあるんやね。
そもそものところ、貸主・売主・専任のトコで契約したら仲介手数料いらない(もしくは安いし交渉できる)ってことを、一般の人が知らなさすぎるんよ。
仲介業者なんて、みんな期間内に数こなしてナンボやからね。本当に良くしてくれるとこなんざ一握り。成績悪い営業なんざ「この物件人気なので他にも内覧数件あって……早くした方がいいですよ」が決まり文句ですよ。「人気なので」は、AD(貸主から貰える手数料)が多いから他の業者にも人気ということですよ。
釣られたく無ければ、取引形態が貸主・売主・専任の物件探してください。
BY 仲介やらない不動産屋+83
-6
-
34. 匿名 2019/01/30(水) 01:26:50
>>33
どこで探せるんでしょうか?+37
-0
-
35. 匿名 2019/01/30(水) 01:28:55
この間のアパマン爆破から更に印象悪くなったよ、不動産屋は。+55
-2
-
36. 匿名 2019/01/30(水) 01:30:46
>>10
本当 アパマンの事は忘れないわ。もっと色々ズルイ事してるんだろうな。
+76
-0
-
37. 匿名 2019/01/30(水) 01:32:14
このライターの体験談はすごく為になると思うので、気になる方はご一読をおすすめ。
+18
-0
-
38. 匿名 2019/01/30(水) 01:33:15
センチュリー21は、フランチャイズ加盟しているだけで全社独立だから、センチュリー21だから悪徳ってわけじゃないよ!加盟店によりけり。
わたしセンチュリー21加盟の会社で働いているけど、おとりなんてやったことないし。ほぼ元付で、代理、専任だし。
あたりに引っかからないためには、物件現地にて待ち合わせにすることをお勧めします!
内見希望なのに不動産屋に最初に来させようとする奴は気をつけるべき。+50
-3
-
39. 匿名 2019/01/30(水) 01:34:20
>>38 あたり ではなく おとりでした!+6
-0
-
40. 匿名 2019/01/30(水) 01:40:50
分譲マンションでポストにこのマンション限定で希望される方が1組おられます、売却お考えの家主さま、ご連絡下さい、高額買い取りします。チラシに載っています。
よくあるフレーズですね。+29
-0
-
41. 匿名 2019/01/30(水) 02:03:41
>>22
統一教会=伊藤忠=日本会議=安倍政権+2
-12
-
42. 匿名 2019/01/30(水) 02:09:22
レインズを開放せよ!
クズ仲介なんていらん!+22
-0
-
43. 匿名 2019/01/30(水) 02:14:41
>>26
元ホストが経歴詐称して働く業界だから+16
-0
-
44. 匿名 2019/01/30(水) 02:15:41
おとり物件にまんまとつられたことあります。
「あ、この物件は国道沿いなのでお勧めじゃないんですよ。別のをご案内します」
って言われて「あー、やっぱりね」と思った。
トピずれだけど…オートロックの賃貸に住んでるんだけど、
「セン○ュ○ー21ですが、この近所で住宅事業をしますのでご挨拶に…云々、
ロックを開けてください」
って言われてびっくりしたよ。一回入れたらほかのお宅もまわるに決まってる。
「え、なんでロックを開けないといけないんですか?」
って言って帰ってもらった。+48
-0
-
45. 匿名 2019/01/30(水) 02:18:52
不動産屋はタチ悪いの多いよね
いやらしいというか、すごく気味が悪い+60
-0
-
46. 匿名 2019/01/30(水) 02:26:04
求人広告で「アットホームな職場で楽しく働きながらスキルアップ♪」
みたいな詐欺広告と同じようなもんか(笑)+18
-0
-
47. 匿名 2019/01/30(水) 02:26:38
ちょうど最近一人暮らし始める物件探ししてました
Googleで不動産で探すと口コミでたまにおとり物件してる!って書いてくれてたので有難かった。
+19
-0
-
48. 匿名 2019/01/30(水) 02:27:47
子供の時から口が上手くて自分を大きく見せるのが得意な子が
不動産業界に落ち着いたときは適職だなあと思いましたよ
+57
-2
-
49. 匿名 2019/01/30(水) 02:32:24
雑誌やネットで調べたときに飛びつくような良い物件はあったとしても秒殺で契約されてるよ。いつまでも残ってるわけない。釣りです釣り。+8
-0
-
50. 匿名 2019/01/30(水) 02:34:30
これって違法じゃないの??+29
-0
-
51. 匿名 2019/01/30(水) 02:35:19
不動産屋の女性従業員は化粧が変な人多い
男は眉毛細いかデブ+15
-2
-
52. 匿名 2019/01/30(水) 02:39:08
昔からの、駅まで徒歩何分とか超速足じゃん+6
-1
-
53. 匿名 2019/01/30(水) 02:59:16
ニチワは糞
情報をなにも言わずに急かしてきた
あいつ許さねぇ
+1
-0
-
54. 匿名 2019/01/30(水) 03:32:02
それやられたわー
ネットで予約して行ったのに「その物件見当たりませんね〜?」って
神奈川県の某エイブルに
他の仲介業行ったら同じ部屋紹介してもらえた
+27
-0
-
55. 匿名 2019/01/30(水) 04:00:06
実際に今住んでる部屋が契約してから1年後ぐらいにおとり物件として東◯コーポレーション福◯支店に利用された。
分譲マンションでオーナーが自由に間取りとか作って良いらしく変わった間取りなのでこのマンションにこの間取りは一部屋しかない。その間取りが掲載され問い合わせたら部屋番号もうちだった。
内覧したいってカマかけてメールしたら人気物件だからもう入居者希望があって急がないと間に合わない。他のならご紹介できますよって内容の返事が来た。
消費者庁は 別に被害に合ってないでしょって何もしてくれなかった
国土交通省は担当の部署の人が話聞いてくれてその店舗に電話し指導してくれたけど 他の部屋だとか勘違いとか言い逃ればかりだったらしく うちの間取りしかこの物件にはないし今入居募集してる部屋はないって調べてまた指導お願いしたけど一回目だから口頭指導しかできないって言われた。2回目からなら営業停止とか出来るって言われたけど結局不動産屋にはお咎めなし。
だからまかり通るんだよね。
異動とか転勤で部屋探してる時囮物件は本当に迷惑。
時間の無駄になってしまうし良い物件は競争だから。
一発免許取消とか1ヶ月営業停止とかしないとなくならないと思う。
+62
-0
-
56. 匿名 2019/01/30(水) 04:04:06
まさにこれで今日問い合わせした!
うちのマンションの下の部屋、住んでいるのに掲載されてて即入居可になってた。
ん?と思ってメールで問い合わせたら、全室満室ですって返ってきて別の物件情報ガンガン送りつけられたよ。
+27
-0
-
57. 匿名 2019/01/30(水) 04:14:22
宅建とって転職先の幅を広げようと思っていたけど、、詐欺まがいのことやらされることになるのかな。+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/30(水) 04:18:47
>>55
おとり物件やってるとこは国土交通省の担当部署に連絡すれば指導してくれるんだね!バンバン通報きたらそれなりの回数になって営業停止とかになって営業停止になったら新聞に載るからネットにも書かれて悪さ出来にくくなるんじゃない?+27
-0
-
59. 匿名 2019/01/30(水) 04:22:48
【詐欺】ミニミニでおとり物件 - 賃貸トラブル相談室報道局(新館)www.0120555.infoおとり広告空き部屋で 福岡県が措置命令 実在しない賃貸物件を「おとり広告」としてインターネットに掲載したとして、福岡県は30日、同県内で不動産事業を営むミニミニ福岡(福岡市博多区)に対し、景品表示法に基づき改善を求める措置命令を出した。行政処分権限...
+7
-0
-
60. 匿名 2019/01/30(水) 04:32:01
レオパレスに住んでるので
自分の住んでるアパート名で検索したら
今の家賃より3万も安く表示されてた
レオパレスは全国でも同じ名前の建物はないので探しやすいです
レオパレス〇〇と探してます+5
-0
-
61. 匿名 2019/01/30(水) 05:12:40
昔働いてたけど、そういうことはしなかったけどなー。お客様に対しては真っ当な商売してた。嘘や誤魔化しはしてなかった。
そういうお店もある、ということで。
まあ社員に対してブラックだったので辞めたけど…+10
-0
-
62. 匿名 2019/01/30(水) 06:46:19
>>9
センチュリー21は直営店無いよ。すべてフランチャイズの加盟店だから、会社というか店舗によりけりだよ。+3
-0
-
63. 匿名 2019/01/30(水) 07:09:29
あとね、大人しそうな人が良さそうな人を対象とした物件を紹介してくる町の不動産屋もいるから
それはお金をぼったくる要員にされる
だから不動産屋行くときは強気であまりお金持ってそうな格好や装飾しない
相場も最初は低くそれ以上出せないと強く出ること!女一人では行かないこと!+11
-0
-
64. 匿名 2019/01/30(水) 07:30:55
へー。不動産屋なら不思議じゃないな。
はなから信用してないし。+1
-1
-
65. 匿名 2019/01/30(水) 07:32:05
店舗前に出してある看板でそれやられたことある
大きな板2枚を三角にして立ててあるやつ
私が希望していた条件に合致していたので、飛び込みだけどいいですかと聞いて入って、表にあった物件ですけど…と切り出したら「ああ、それさっき決まったんですよ」
やられたと思ったからすぐ出た
もう絶対にあの会社は利用しないわと思ったけど、それから数十件当たって、だいたいどこもやってることを知った
進学や就職でお部屋を借りる皆さん、本当に気をつけて!
悔しいけどやっぱり父親世代の男性を一緒に連れて行くことが肝心だよ
若い女一人では舐められる+28
-0
-
66. 匿名 2019/01/30(水) 07:36:44
昔からある手口。
信用できないと思った不動産会社では物件を選ばないこと。+4
-0
-
67. 匿名 2019/01/30(水) 07:37:33
安いとおとりだったり、定借だったり。
なかなか良い物権には巡り会えないものだよね。+4
-0
-
68. 匿名 2019/01/30(水) 08:05:47
21ついてるのは朝鮮企業多い
あっちのことばで(南北)統一と同音でごろがいいらしい
うちの近所のパチ屋も21ついてる+9
-2
-
69. 匿名 2019/01/30(水) 08:14:21
>>68
センチュリー21はアメリカ発祥ですよ+4
-0
-
70. 匿名 2019/01/30(水) 08:17:11
おとり物件かと思いながら不動産屋に行くと、とんでもない事故物件だったことがある。
腐敗臭が取れないらしい…。
しかも、家主が不動産屋に隠してて喧嘩になってた。+10
-0
-
71. 匿名 2019/01/30(水) 08:20:11
空求人と一緒か。+5
-0
-
72. 匿名 2019/01/30(水) 08:21:13
うちはマンション売却するときに、あからさまな両手仲介されたよ。+2
-1
-
73. 匿名 2019/01/30(水) 08:25:08
>>70
告知義務があるからね。
事故物件かと思いきや
桁記載ミスだったパターンはある。
8万→18万とか。
あ、やっぱりという感じ。+1
-0
-
74. 匿名 2019/01/30(水) 08:28:34
Kが支配している業界なんだから嘘偽りはご愛嬌でしょうよ+6
-1
-
75. 匿名 2019/01/30(水) 08:33:30
おとり物件は宅建業法32条及び不動産の表示に関する公正競争規約(表示規約)21条に違反するから、所属している保証協会に伝えるといいよ。
対処としては、指示(同法65条1項、3項)、業務停止(同法65条2項、4項)、情状が特に重いときは免許取消し(同法66条1項9号)という処分を受けることがあります。さらに、6か月以下の懲役、又は100万円以下の罰金の定めもあります。+7
-0
-
76. 匿名 2019/01/30(水) 08:41:24
>>75
売買の場合で、両手目的で囲い込みされたんだけどそれも宅建業法違法だよね?
他の不動産屋を通して内覧したいと言っても見せてくれないのに、直接売主側の不動産屋に連絡したらすぐ案内するって。+3
-0
-
77. 匿名 2019/01/30(水) 08:41:26
繁忙期とかだとさっき決まっちゃったとかは普通にあるよ。枝番も載せないこともあるし(ホームズとかアットホームの設定である)
ただ業者によっては、先物載せっぱなしにして、自社物件を押してくるところもあります。
元付会社に聞くのが一番確かです。
by不動産屋+9
-2
-
78. 匿名 2019/01/30(水) 08:44:03
これは知り合いの不動産屋さんが言ってたわ
ここは信用できるとこ、とか教えてもらった+1
-1
-
79. 匿名 2019/01/30(水) 08:50:27
>>9
私もセンチュリー21で言われた!
その後で類似物件出してきて、ここも明日内覧予定入ってるので早く決めた方がいいって急かされた
混んでる時期じゃないのに+3
-0
-
80. 匿名 2019/01/30(水) 08:53:39
>>76 両手は問題ないです。ただ囲い込みが宅建業法違反になる規定は今のところないらしいんですよ。(法改正が行われていたらすみません)
売主さんが他社に紹介しないでほしいと言ってくる場合もあります。
あくまでも売主さんの不利益に繋がるので、内覧を断った理由については報告義務があります。+3
-0
-
81. 匿名 2019/01/30(水) 08:59:13
>>55です。
指導の電話が入った後Yahoo!不動産の掲載ページすぐに消されました。
東建コーポレーションから謝罪は未だにありませんが。+3
-0
-
82. 匿名 2019/01/30(水) 09:07:48
>>80
そうなんだー。グレーゾーンなんだね。
よく分かったよ!ありがとう!+2
-0
-
83. 匿名 2019/01/30(水) 09:17:55
友達がおとり物件のデザインやってる
どれが本物で偽物かはわからないのでそれ聞いてたらネットに掲載されてる物件情報は一切見ないようになった+2
-0
-
84. 匿名 2019/01/30(水) 09:36:23
誇大広告で消費者庁に通報したら調査入るよ。
これ、賃貸屋が1番やられたくないことね。
あとは不動産公正取引協議会連合会に通報。
これも責任者が呼び出され始末書を取られる。
繰り返せば業務停止処分。
ひどい賃貸屋は通報しましょう。
CMうってるような賃貸屋はこのへんシビアにやってるからましだけど街の賃貸屋は誇大広告だらけだよ。
目の前で誇大広告だ、消費者庁に通報すると言えばうろたえます。+6
-0
-
85. 匿名 2019/01/30(水) 09:40:55
>>5
まさにこれを、最近某ア◯マンにやられたわ
ネットで内見したいと申請
→ア◯マンから電話かかってくる
→当日の午後でも内見できるって話を私がしたら、午後は空いてないから明日来てくれって言われて予約を取る
→店舗出向いて、店ついた瞬間に物件がもう決まったみたいでーと言われて当たり前のように他の物件を紹介しようとしてくる
頭にきたから店出て地元の不動産屋さんにいったわ
まともな不動産屋さんなら、物件がもう空いてない場合は電話くれるからみなさま気をつけて+16
-0
-
86. 匿名 2019/01/30(水) 09:41:30
不動産屋の事務で働いてました!消費者庁に通報されて調査が入りましたが社長が頭の切れる人でおとり物件なのにセーフでした。切り抜けかたがあるみたい。でも他の不動産屋さんは調査が入って業務停止になっていたのでどういう仕組みがあるのかは分かりませんね!昔の話です^ - ^+2
-0
-
87. 匿名 2019/01/30(水) 09:58:48
知ってた
実際言ったことあるよ
何で無い物件載せてるんですか?って+6
-0
-
88. 匿名 2019/01/30(水) 10:33:52
不動産屋も悪いとこ多いけど、ここ見てるやっぱり客側も認識不足のバカばっかだってことを思い知らされる…+0
-7
-
89. 匿名 2019/01/30(水) 10:36:13
不動産業多忙過ぎてホームページの物件情報の更新が追い付かない…
物件情報更新専門のスタッフいないと間に合わない。
大手なのに人件費ケチって他も回ってないけど。+6
-0
-
90. 匿名 2019/01/30(水) 10:40:40
おとりもあるけど、賃貸物件なんかは日々毎分毎秒毎に更新されて流動的。
色んな会社が同時に扱っているし、どうにもならない部分もある。
今回のトピはそうではなく明らかにおとりで悪質なパターンなんだろうけど。+8
-0
-
91. 匿名 2019/01/30(水) 11:03:36
昔、アパート情報誌の会社でバイトして、釣り物件は普通にあると知った
担当者/佐藤 と表記されているけれど、その会社佐藤さんいないんだよねーと
架空の佐藤さん=おとり物件として、あ、それ佐藤さんだから~とか記号化されて周知されていた+8
-0
-
92. 匿名 2019/01/30(水) 11:16:59
中古車で同じような手口があった。
午前中試乗して、一旦帰宅して検討して午後にやっぱりあの車にしよう!と電話したら「昨日決まったんですよねー」と言われた。
朝乗ったがなwて思った。+3
-0
-
93. 匿名 2019/01/30(水) 11:51:22
最近見に行ったところも釣りだった!先週撮影という画像が載っていたのに見に行ったら去年の9月からもう人が住んでいました。詐欺ですよね+3
-0
-
94. 匿名 2019/01/30(水) 13:20:15
広さ間取りヨシ、立地もよくて家賃が相場より少し手ごろな物件につられて入ったら、実は「下の階に住んでる大家が病的なほど神経質で夜9時以降は水周り使用一切禁止(洗濯・風呂は勿論、水道もトイレもだめ)、物音は極力立てないように移動やテレビ・電話を控えること」っていうトンデモ物件だった。
その条件でこの値段はむしろ高すぎるだろ…よくもまあそんな物件をHPで「超おすすめ目玉物件!」なんて文言つけて掲載してんなと思ったよ。もちろんその後「で、こっちなんてどうです?」って。そこでは決めませんでした。+4
-0
-
95. 匿名 2019/01/30(水) 18:35:47
不動産や人材派遣でこういったおとりがあることは知られてきたけど、いい加減に法規制した方がいいのでは?+4
-0
-
96. 匿名 2019/01/31(木) 09:37:14 ID:8ZtSA6XkBo
おとりもあるしそもそも部屋写真や条件があべこべなのにそのままで掲載してる。
不動産業者自体も忙しいと適当な理由で気にしてない、罪悪感がない。半分ヤクザみたいな業界だと思ってる。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
どうもどうも、特殊犯罪アナリストの丸野裕行です!女子が一人暮らしをはじめるためには不動産物件サイトをチェックしたり、実際に不動産屋さんに足を運んで、物件を紹介してもらったりしないといけません。その中には「あっ!この物件スゴイ!」「駅近だし、家賃もすごく安いし、広い!」とあなたが胸躍らせる物件というものがあると思います。でも、その物件本当に存在したんでしょうか?実際に、不動産業者というのは“おとり物件(おとり広告)”を使って、集客をする悪質な手口を使っているところもあるんです。