-
1. 匿名 2020/04/30(木) 21:42:25
水分過剰摂取の方いらっしゃいますか?昔からなんですけど最近在宅勤務の為余計に水分ばっかりとっています。今日は朝7時に起きてもう6リットルは飲んでます。喉が乾いている訳ではないのにコップをずっと机の上に置いてお茶をガブガブ飲んでます。夏はもっと飲みます。トイレばっかり行かなきゃいけないので飲みたくないのですが飲まずにはいられません。何か精神的な病気なのでしょうか。同じ方いませんか?+226
-14
-
2. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:30
私やん+66
-2
-
3. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:34
むくむだけ!+28
-1
-
4. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:39
飲みすぎって確か病気になるよ+289
-2
-
5. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:39
何か食べてるわけでもなく?ガムとか噛むと甘いからか、すぐ水分取りたくなる。+9
-3
-
6. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:41
6リットル⁉️+254
-1
-
7. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:49
糖尿?+165
-0
-
8. 匿名 2020/04/30(木) 21:43:59
水毒症になるよ!詳細はwebで検索!+185
-4
-
9. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:04
6リットルは多すぎるけど
食べてばっかりよりいいんじゃないかな?
私は水分より食べてばっかりなんで…+112
-8
-
10. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:17
+50
-0
-
11. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:23
+12
-2
-
12. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:23
喉がいがらっぽいのよ
+16
-1
-
13. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:27
低ナトリウム血症とかになるから気をつけた方がいいよ。水でも致死量ってあるからね。+187
-1
-
14. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:35
透明な尿がよく出るし頻尿になった
でもなんか癖で気づいたら飲んでるんだよね。。+118
-1
-
15. 匿名 2020/04/30(木) 21:44:41
6リットルは飲み過ぎやで!!
+172
-0
-
16. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:13
6リットルって水中毒じゃなかった?+106
-1
-
17. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:20
とにかく喉を潤したい+13
-0
-
18. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:30
私もそうだな。常に500mlの水道にぬるま湯入れてるんだけど、2時間に3回くらい入れてる。
口寂しくてすぐに飲んじゃう。
精神的な病気だなんて思ったことなかったけど、常にものすごく浮腫んでいるから危険かも・・・。
でもガム噛んでると多少ましになる。
私の場合は、口寂しいのが原因なんだろうな。+39
-2
-
19. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:32
私もお茶や水をよく飲んでしまう。なんか飲むと安心する+128
-0
-
20. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:33
糖尿病とかではなく?+8
-0
-
21. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:34
糖尿大丈夫??
最近痩せたりしてない?
それは心配だな+25
-1
-
22. 匿名 2020/04/30(木) 21:45:34
タプタプするよね?
安西先生みたいに!+8
-1
-
23. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:02
おしっこしてウイルス流そう作戦
してる+56
-1
-
24. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:03
血尿が出る+2
-4
-
25. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:15
糖尿病?+5
-0
-
26. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:18
6リットルは流石に異常だと思う。
動物と人とは違うかもしれないけど、犬とか猫が多飲多尿だったらまず腎臓系の疾患疑うけど…。
ストレスとかも関係あるのかな?+140
-1
-
27. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:19
少量ずつ何回かに分ける、水分摂取の合間にうがいなどで口内を潤す、経口補水液に変える
これが対策だって+22
-0
-
28. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:21
>>7
糖尿の人はやたら水分をとりたがるらしいね。+75
-0
-
29. 匿名 2020/04/30(木) 21:46:38
むくみは加齢+22
-16
-
30. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:00
とりあえず水中毒には気をつけて
1日大量に摂取すると中毒起こして意識不明にもなることあるよ
お水が飲みたくてしょうがないのは塩分を取りすぎて喉が渇くことがあるのでは?
まずは食生活を見直してみるのはどうでしょう
また加湿器とかあれば部屋の湿度をあげてみるのも良いかもしれないですよ
部屋が乾燥していて喉が渇いてるのかもしれない
後は口呼吸してないかどうかも+61
-0
-
31. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:04
私も水分沢山とります。
その分塩分多めに摂ってます。+7
-4
-
32. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:08
私も同じです!
常にコップを横に置いて仕事中も飲んでいます。
喉が乾いていなくてもいくらでも飲めます。
その分、トイレに行く回数も多いです。
特にカフェラテが好きなのですが、コップに1/3入れる豆乳を一日で1L消費します。
自分でも飲みすぎなのはわかっているのですが、飲まないと落ち着きません。+49
-3
-
33. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:13
>>7私もそう思った糖尿の人はとにかく水分取るよね、で当たり前だけど尿量も凄い、とにかくその量の水分は心臓に凄く負担をかけるから調べてもらいなよ
+62
-1
-
34. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:16
よく飲む方に 痩せてるかどうかと、お肌綺麗か教えて欲しいです!
私は意識しないと本当に飲み忘れます…+25
-0
-
35. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:24
>>4
水中毒かな+45
-1
-
36. 匿名 2020/04/30(木) 21:47:49
そこまでじゃないけど、水毒と言われて漢方処方されてたことあったよ
どうしても減らせなくてつらいなら、炭酸水に変えると飲んだ感が増すのでお勧めです
あとは運動を増やすこと+14
-0
-
37. 匿名 2020/04/30(木) 21:48:01
生理前だと水分とりまくるとめっちゃ、むくむし太る。かなり憂鬱になります。+11
-0
-
38. 匿名 2020/04/30(木) 21:48:15
>>34
肌は汚いし、痩せてもないよ。
普通体型。
コロナで在宅勤務になってすごく太ってきた。+26
-0
-
39. 匿名 2020/04/30(木) 21:48:43
主ほど飲まないけど、ご飯食べる時は飲み物がないと飲めないし、温かい飲み物が苦手で冷たい飲み物ばかり飲んでしまう…+57
-1
-
40. 匿名 2020/04/30(木) 21:48:47
病気になるよ+2
-1
-
41. 匿名 2020/04/30(木) 21:49:22
お茶じゃなくて水にしてみたら?
お茶は利尿作用あるから+4
-0
-
42. 匿名 2020/04/30(木) 21:49:25
3リットルくらい飲む私ですらトイレ行きまくるのに6リットル飲んだら尿道壊れそうよ
色々気をつけてね!+84
-0
-
43. 匿名 2020/04/30(木) 21:49:36
ちょっとトピの趣旨とは違うかもしれないけど、食事中にすごく水を飲む友人いたなぁ。
それが自慢みたいでいつもドヤって飲んでたのを思い出した。
でも食事中に水分とりすぎるのって、胃酸が薄まるとかで本当は良くないんだよね。+16
-1
-
44. 匿名 2020/04/30(木) 21:49:44
逆に私は仕事中、水一滴も飲まないな+7
-6
-
45. 匿名 2020/04/30(木) 21:50:29
もし内科的な疾患を持っていなければ精神科を受診してみてはいかがですか?
6Lは飲み過ぎだと思います+21
-0
-
46. 匿名 2020/04/30(木) 21:50:48
>>4
酷いと死に至る場合もあるんだよね。+26
-2
-
48. 匿名 2020/04/30(木) 21:52:56
常に何か飲んでる
手元にお茶がないと落ち着かない+35
-0
-
49. 匿名 2020/04/30(木) 21:53:30
自分と全く同じ悩みの方がいてビックリ!
私も1日4〜6ℓくらい水分を摂ってしまいます。
夜も数回トイレに起きるのですが、その度にコップ2、3杯くらい水やお茶をがぶ飲みしてしまいます。
以前テレビで『水中毒』の女性のことをやっていたのですが、自分もそれなのかなと思っています。
ただどこに相談したらいいのかも分からず・・・。
ちなみに私はかなり乾燥肌なのですが、皮膚科に行く度に『なるべく水分摂るようにしてくださいね〜』と言われます(T-T)+22
-0
-
50. 匿名 2020/04/30(木) 21:53:37
>>34
肌汚いし、痩せてないですわ+5
-0
-
51. 匿名 2020/04/30(木) 21:53:42
朝7時から今まで15時間弱くらい?
6リットルって1時間に400ml弱くらいでしょ?
それって飲みすぎなの??
私もそれくらい飲んでるわ・・・。+29
-1
-
52. 匿名 2020/04/30(木) 21:53:55
自分もそうだけど、
23リットル以上だと命に係わってくると医師に聞いてから気を楽に持ってる
水を飲むことで落ち着きを持てるなら、
23リットル以上なんて絶対飲んでないしサプリメントで流れた栄養補給+保湿の方がいいかなって+2
-5
-
53. 匿名 2020/04/30(木) 21:54:32
水を多く飲むとデトックスで若返りする実話を聞いてから
水分過剰摂取にあんまり悪い印象無い+6
-5
-
54. 匿名 2020/04/30(木) 21:55:45
ガブガブ飲むわけじゃないけど、何かしらをちびちびずっと飲んでる
1日で1リットルくらいにはなってると思う+4
-3
-
55. 匿名 2020/04/30(木) 21:55:48
朝から寝るまでひたすら何か飲んでる。
糖尿病かな?って心配になって糖尿病専門科行って検査したけど、全く異常なかった。
飲まなさすぎも良くないし、飲みすぎも良くないけど、4リットルぐらいなら大丈夫なのかな。+9
-4
-
56. 匿名 2020/04/30(木) 21:55:49
>>49
内科でいいと思いますよ+4
-0
-
57. 匿名 2020/04/30(木) 21:56:02
>>1
すごいストレスを感じてるのでは
人間関係が原因?+17
-0
-
58. 匿名 2020/04/30(木) 21:57:52
>>52
23リットルっていう医師はヤブだよ
2、3リットルの間違いだと思う
低ナトリウム血症になったりするよ
医師だから信じていいわけではないからね+7
-6
-
59. 匿名 2020/04/30(木) 21:57:58
私も普段は筋トレしてるから、水分たくさん摂ってたけど今は自粛中で家にいるから殆ど水分取らなくなっちゃった。
そうしたら、肌のみずみずしさが無くなりくすんで、しぼんできた。
髪の毛もパサパサ気味…
若い人はいいけど、私の様なオバサンには水分摂取は大切。+6
-0
-
60. 匿名 2020/04/30(木) 21:58:00
気を付けないと仕事に支障をきたします。
実際病気になりました。
会議中でもコップの水だけでは足りない、喉が乾いて水が飲みたくて我慢ができず会議の内容なんて全く頭に入ってきません。
途中で抜け出し水をガブ飲み。
それでもまだ足りない、水がなければという不安にもかられます。+9
-2
-
61. 匿名 2020/04/30(木) 21:58:37
体質もあるからね。
飲まなくても平気な人もいるし。
飲まなさすぎも浮腫の原因だよね。+2
-1
-
62. 匿名 2020/04/30(木) 21:58:44
>>4
眼圧が強くなる。+5
-0
-
63. 匿名 2020/04/30(木) 21:59:00
そんなに飲んだら体調崩すと思います。+1
-0
-
64. 匿名 2020/04/30(木) 21:59:43
>>19
ほっとするよね。
喉が渇いている訳ではないんだけど、つい飲んじゃう。+18
-1
-
65. 匿名 2020/04/30(木) 22:00:23
>>1
6リットルは多すぎ
目安は1.5リットルくらいだよ1日にどれくらいの水を飲む?ダイエット中の正しい水分の摂り方と適量 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com1日、水、ダイエット、適量、正しい、摂取、飲む、痩せる、水太り、飲み水、健康、カロリー、むくみ、塩分、料理、食生活、関係、代謝、空腹、満足、食事、タイミング、吸収、運動、入浴、汗、必要、目安、お腹、ぽっこり、冷え、手足、症状、原因、常温、カフェイ...
+59
-2
-
66. 匿名 2020/04/30(木) 22:00:52
えっ!6リットルなんて死ぬでしょ!+2
-0
-
67. 匿名 2020/04/30(木) 22:01:03
>>1
水中毒ですね。
精神的なものですよ。何か思い当たることありませんか?
+77
-0
-
68. 匿名 2020/04/30(木) 22:01:22
>>54
1リットルなら全然問題ないよ。
少しずつ喉を潤すのはむしろ喉には良いんじゃないかな。乾燥を防ぐし。+13
-1
-
69. 匿名 2020/04/30(木) 22:02:08
私は医者ではないのでまずは『水 病気』と検索かけてみましょう
当てはまる症状かあるかもしれません
私も水を沢山飲んでしまう病気を調べてみた所、糖尿病や水中毒以外にも
尿崩症
原発性アルドステロン血症
高カルシウム血症
心因性多飲症
を挙げている方がいました
主と同じで水を沢山飲んでしまう方が質問されていました
不安であれば病院に行くと安心して減るかもしれません+3
-0
-
70. 匿名 2020/04/30(木) 22:02:50
私も癖から依存?レベルで水じゃないと水分を摂った感じになれず6リットルぐらい飲む
ジュースとかコーヒーでは喉、もしくは口が余計に渇いた感じでお酒は元々飲めない
知り合いに気取ってんじゃないわよっ!
って笑われるんだけど水飲んでないと常に渇く
でも乾燥肌+5
-0
-
71. 匿名 2020/04/30(木) 22:02:51
>>1
水中毒になってませんか?
水を摂りすぎると血中のナトリウムが低下して低ナトリウム血症になるので注意です!
意識が朦朧としたり呼吸困難になったりもしますし生命にも関わるので大変ですよ!
原因はストレスとか様々なので一度病院へ行かれてみては?+74
-0
-
72. 匿名 2020/04/30(木) 22:06:20
ところで、なんでこのトピがドラマ映画カテゴリーなんだ+0
-0
-
73. 匿名 2020/04/30(木) 22:06:22
>>1
めまい
頭痛
頻尿
疲労感
浮腫(ふしゅ)
下痢 など
で水中毒という低ナトリウム血症
部屋が乾燥してるか塩っ辛いとか味付けの濃いものたべてるとか
+26
-0
-
74. 匿名 2020/04/30(木) 22:08:29
>>34
ダイエットとか美容法としてはよくないよ。よくモデルさんとかで沢山水飲んでます!って言う人いますもんね。でも水中毒になったりするので1日2リットルくらいで大丈夫。水中毒になると生命にも関わるのでほんとーにオススメしません。
短時間にがぶ飲みもよくないので気をつけて!+8
-0
-
75. 匿名 2020/04/30(木) 22:10:37
>>14
透明な尿って水分多い時に出るって言うよね
私も気を付けよう+3
-0
-
76. 匿名 2020/04/30(木) 22:13:13
心因性多飲症で調べてみて+1
-0
-
77. 匿名 2020/04/30(木) 22:14:13
>>1
ストレスかもしれんよ。
水分依存し過ぎて水中毒になると嘔吐や意識障害起こして危険。
あまりに依存するなら病院へ。今はコロナで難しいかもしれませんが。+31
-1
-
78. 匿名 2020/04/30(木) 22:14:34
なんかよく女優さんとか美肌の秘訣は水をたくさん飲むことです!って言ってるんだけど実際どうなのかな??+1
-1
-
79. 匿名 2020/04/30(木) 22:14:46
入院してるとき同室のおばちゃんが、毎日7リットル飲むって言ってた。結局、尿崩症ていう脳の病気だったよ。+6
-0
-
80. 匿名 2020/04/30(木) 22:15:31
子供のためWiiを勝ち取ろうと
水飲み大会で水の飲みすぎで「水中毒」になって
死んじゃった母親がいたよね+4
-0
-
81. 匿名 2020/04/30(木) 22:20:12
えー!!
私なんて健康のために水飲むの1リットルでも精一杯なんですけど!
田中みな実の3リットルでもすげーって思ったけど。+3
-0
-
82. 匿名 2020/04/30(木) 22:21:23
水中毒にご注意を❗️+0
-0
-
83. 匿名 2020/04/30(木) 22:21:46
>>1
看護士です。
主さんの状況からはいくつかのことが
考えられます。正確な診断のために
いくつかの問診が必要です。
1)日頃、甘い物または塩っぱい物を
多く摂取していませんか
2)定期的に何か運動はしていますか
3)平均睡眠時間は
4)仕事などで、強く慢性的なストレスを
感じていませんか
5)夕飯はどうしていますか
自炊、家族が作る、コンビニ、外食等
6)ご両親に高血圧か糖尿病の方はいますか
+18
-2
-
84. 匿名 2020/04/30(木) 22:24:14
>>72
思ったw
たまに???なカテゴリ分類されるよね+1
-0
-
85. 匿名 2020/04/30(木) 22:25:25
ねっとうにすれば?
多少は飲む量がへると思う+0
-2
-
86. 匿名 2020/04/30(木) 22:29:09
>>83
嘘つきさん。
看護師は看護士なんて書かないから。+19
-5
-
87. 匿名 2020/04/30(木) 22:35:08
>>86
しかも水中毒ってば抗精神薬の有害作用やんなー? なんほま塩っ辛いもん好きでも6リットルも飲むかいな。+3
-2
-
88. 匿名 2020/04/30(木) 22:37:19
>>83
なに支離滅裂な問診とってんのよ、看護「士」さん。
+10
-0
-
89. 匿名 2020/04/30(木) 22:38:24
>>1
糖!尿!病!!!
+10
-0
-
90. 匿名 2020/04/30(木) 22:40:06
>>13
30リットルです。+0
-0
-
91. 匿名 2020/04/30(木) 22:48:37
統合失調症の人にも多飲症の人多いけどね+3
-0
-
92. 匿名 2020/04/30(木) 22:48:43
>>4
血液が薄まっちゃうから、水分の摂りすぎは気をつけたほうが良いんじゃなかったっけ?+14
-0
-
93. 匿名 2020/04/30(木) 22:53:30
>>88
糖尿病はあり、かもよ?+4
-0
-
94. 匿名 2020/04/30(木) 22:54:32
>>62
まじ?初耳…+3
-0
-
95. 匿名 2020/04/30(木) 22:56:44
>>7
糖尿だけど6リットルも飲まないですよ
人によってかもですが…喉の渇きがないなら精神的なものかもだから早めに受診できるならしたほうがいいと思いますよ+8
-1
-
96. 匿名 2020/04/30(木) 22:56:47
以前に接客業してるときに7時間勤務で3リットル以上飲むおばちゃん(40後半の独身)居たけど肌プルプルだった。
でもトイレ行く回数多いので同じ時給で働きたくない、とか言われまくってたなぁ+0
-0
-
97. 匿名 2020/04/30(木) 22:56:52
お茶しか飲まないならカフェインの影響で、
脱水→喉渇いてまたお茶飲む→脱水……
みたいなサイクルになっているのかな??+4
-0
-
98. 匿名 2020/04/30(木) 23:04:13
>>86
>>88
そうですね。「今」なら師ですね。
私の時代は士で区別していたので。+8
-1
-
99. 匿名 2020/04/30(木) 23:07:30
>>60
病名、よろしかったら教えて下さい。+0
-0
-
100. 匿名 2020/04/30(木) 23:10:38
ビールなら飲めるけど、水は無理+0
-1
-
101. 匿名 2020/04/30(木) 23:18:18
>>1
すごいな。
私1日でコップ1杯しか飲まないんだけど。
私みたいなのも問題だからさ
足して2で割ろうよ主さん!+8
-5
-
102. 匿名 2020/04/30(木) 23:20:26
主です。皆さんありがとうございます!やっぱり飲み過ぎですよね。かれこれ小学生ぐらいから(現在33歳)ずっとこうなのですが最近特に酷いので相談させて頂きました。精神的ストレスが原因かもしれませんね、病院に行ってみます。ありがとうございます。+12
-0
-
103. 匿名 2020/04/30(木) 23:22:18
主の情報は1しかないから病名の特定は
出来ないけど、1の状態で
糖尿の可能性を排除するなら
医療関連の業務に携わる資格はないね+0
-0
-
104. 匿名 2020/04/30(木) 23:33:54
前の会社でいた。
美容のためとか言ってて30分に1回はトイレに行く。
接客業なのに平気で持ち場を離れるから正直迷惑だった。
水毒にならないのかな…+6
-1
-
105. 匿名 2020/04/30(木) 23:41:41
夏場猛暑の中1日うろうろした時でもペットボトル3本4本だったから2リットルくらいだったよ。そんなに飲めない+6
-0
-
106. 匿名 2020/04/30(木) 23:45:17
>>19
お茶は利尿作用あるから水分量増えないんじゃないかな?私水の代わりにお茶めちゃくちゃ飲むけど、計測すると脱水気味で驚いたよ、、
脱水だと貧血、高血圧、血栓(ドロドロ)内臓機能低下によるだるさ、などとにかく良くないみたいでお茶控えなきゃと思ってるけど好きすぎて風邪予防とか外出時、食事中はまぁいっかと思ってる+6
-0
-
107. 匿名 2020/04/30(木) 23:48:43
自分の舌を見てみて歯形ついてるようなら、東洋医学的には水毒、むくんでる状態って判断されたりするよー。+6
-0
-
108. 匿名 2020/05/01(金) 00:13:12
>>4
確か一気に水を1リットルだか一気飲みすると緑内障に危険性あったと思う。人によっては500ミリリットルも危なかったかも!+13
-0
-
109. 匿名 2020/05/01(金) 00:19:36
わたしは2リットル前後かな
水と白湯とお茶が好きだから
ついつい飲んでしまう。+4
-1
-
110. 匿名 2020/05/01(金) 00:27:33
>>94
横ですが眼科で眼圧が強かった時水を飲みすぎないでなーって言われました。+3
-0
-
111. 匿名 2020/05/01(金) 00:47:37
私もすごく飲む
何かしら飲み物を持っていないと出掛けられないし、自動販売機の場所を常にチェックしてる
心因性多飲症かと思って気にしてなかったんだけど、腎臓や糖尿病か...+2
-0
-
112. 匿名 2020/05/01(金) 00:49:30
>>52
一日に必要な水分量のほとんどは食事でとれてるとも言うから、その分も加味しなきゃね+1
-0
-
113. 匿名 2020/05/01(金) 00:56:11
一昨年熱中症になった事がきっかけでそれから意識して水分取りまくってたら癖になったのか常に何か飲んでる
トイレも近くなるし喉が乾いてるわけじゃないんだけど飲み物が無いと不安になる
出かける時も小さめの水筒持ち歩いてる+6
-0
-
114. 匿名 2020/05/01(金) 01:30:08
>>70
人生で気取ってんじゃないわよ‼なんて言う人やシチュエーションに出くわしたことない……
+2
-0
-
115. 匿名 2020/05/01(金) 01:47:03
>>98
?+2
-0
-
116. 匿名 2020/05/01(金) 01:53:34
>>75
えっ透明な尿ってよくないんですか??
介護の仕事してるんですが、利用者の排尿をチェックして色がオレンジっぽかったりすると、ナースに報告して、濃縮尿だから水分多く摂るようにと指示が出ます‥+5
-0
-
117. 匿名 2020/05/01(金) 02:11:31
>>75
透明なのは水分が多めだから、色が無くなる位薄くなった尿って事なんでしょうかね
年配の方なら、多めの方が良いのかもですよ
トイレ回数増えるでしょうから
でも、あんまり水分が多いと身体が冷えやすいのは有るかもですが
因みに朝の顔の浮腫は水分量より、寝てる時にうつ伏せ状態が多いから顔に水分が降りてきてしまうかららしいですね+6
-0
-
118. 匿名 2020/05/01(金) 02:30:48
私は毎日4リットルぐらい飲んでいました。
体調が悪くなって血液検査しましたが異常なしでした。自分で水分量の管理が出来ないと入院と言われました。
その時は原因が思い当たらなかったのですが、今思うとストレスが原因だったなと思います。+5
-0
-
119. 匿名 2020/05/01(金) 02:56:50
しまくってやる!!+0
-1
-
120. 匿名 2020/05/01(金) 06:36:19
>>93
DMの多飲なら多尿も伴うから脱水になるよー+0
-0
-
121. 匿名 2020/05/01(金) 07:11:25
>>14
頻繁に水を飲む夫がよく鼻かんでて、水分の取りすぎかな?と思ったので
「在宅時少しでも運動量増えるようにポットはキッチンに置いておくね。ここで入れてね。」(いつもは保温ポットにお湯入れて居間のコタツに置いていた)
とするようにしたら、やっぱり鼻をかんでること減った。
とりあえずなんとなく飲むというのが無くなったみたい。+1
-1
-
122. 匿名 2020/05/01(金) 07:48:24
>>4
昔デトックスとか言って水飲みまくってた時期あるんだけど、体内のイオンバランス崩れて眩暈とか吐き気とか起きてすぐ止めたよ。腎臓にも負担かかるし不自然な事はすべきじゃないね。+5
-0
-
123. 匿名 2020/05/01(金) 08:41:10
私も同じ位水分とります。熱中症と脱水症で倒れてから、主治医に塩分も足りないと言われ、お茶の他にもスポドリも飲みます。
ドリンクバーのあるファミレスに行くと食べるより、飲むばかりです。
糖尿とかではないです。+2
-0
-
124. 匿名 2020/05/01(金) 11:19:00
>>1
すごいね6リットル。
トイレばっかり行きそう+0
-0
-
125. 匿名 2020/05/01(金) 11:44:18
6リットルはヤバイね
私は逆に全然喉が渇かないから
無理やり飲む〜キツイ+3
-0
-
126. 匿名 2020/05/01(金) 14:06:24
ドリンクバーだいすき!
炭酸系も好きだけど血液検査も引っかかったことないです!+1
-0
-
127. 匿名 2020/05/01(金) 19:30:03
>>1
水分摂る人は肌綺麗な印象+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する