-
1. 匿名 2019/10/10(木) 22:37:46
昆布
ヨードの過剰摂取により甲状腺機能低下を引き起こし、心臓に負担がかかる+233
-0
-
2. 匿名 2019/10/10(木) 22:38:15
ピーナッツ鼻血+50
-0
-
3. 匿名 2019/10/10(木) 22:38:43
+90
-2
-
4. 匿名 2019/10/10(木) 22:38:50
イソフラボンとか?+146
-0
-
5. 匿名 2019/10/10(木) 22:38:55
ホウレンソウ→胆石+146
-1
-
6. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:09
エナジードリンク
毎日一本飲んでた男性が腎臓病で担ぎ込まれたってお医者さんが言ってた+205
-3
-
7. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:09
大体の物は過剰摂取すると危険+295
-1
-
8. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:13
だいたいどれもヤバい。過剰摂取しても平気なのって尿で出てくるビタミンCぐらい?+252
-5
-
9. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:35
何でもそうだけどカルピスとかヤクルトかなぁ+8
-12
-
10. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:37
イソフラボン
+39
-1
-
11. 匿名 2019/10/10(木) 22:39:55
+120
-5
-
12. 匿名 2019/10/10(木) 22:40:18
納豆おいしいのと朝ごはんにぱぱっといいかなと思って毎朝食べてたら、生理が酷かった…体質かもしれませんが(T_T)+122
-4
-
13. 匿名 2019/10/10(木) 22:40:53
ヨーグルト 下痢する+36
-11
-
14. 匿名 2019/10/10(木) 22:40:56
カルシウム入り牛乳
毎日ひとパック飲んでたら尿管結石で運ばれた高校時代+153
-3
-
15. 匿名 2019/10/10(木) 22:41:05
>>1
しょっぱなが昆布!!
今日、おしゃぶり昆布食べちゃったよ(笑)+91
-4
-
16. 匿名 2019/10/10(木) 22:41:20
>>11
何これ?+17
-2
-
17. 匿名 2019/10/10(木) 22:41:21
ビタミンCは無害だと思ってたけど食べ過ぎて下痢した+64
-3
-
18. 匿名 2019/10/10(木) 22:41:32
炭水化物
取りすぎると糖尿病に…+131
-2
-
19. 匿名 2019/10/10(木) 22:42:20
>>16
いくら?+37
-0
-
20. 匿名 2019/10/10(木) 22:42:49
ビタミンd+6
-0
-
21. 匿名 2019/10/10(木) 22:43:00
>>18
今日、パスタ4皿食べちゃった(笑)+52
-3
-
22. 匿名 2019/10/10(木) 22:43:44
ビタミンのサプリは摂りすぎとかでなくても、毎日のんでると肝臓とか腎臓やられると聞いたので今中断してる。どうしようかな。+133
-1
-
23. 匿名 2019/10/10(木) 22:44:06
>>11
痛風になりそう+68
-0
-
24. 匿名 2019/10/10(木) 22:45:13
こんにゃく
消化不良起こす+48
-0
-
25. 匿名 2019/10/10(木) 22:45:23
>>11
>>16
ウォッカといくらでロシアのお正月かなあ
どっちも健康食品ではないw+77
-2
-
26. 匿名 2019/10/10(木) 22:45:24
無限に食べても栄養にしかならないのはトマトぐらいだわ。ただし、あったかいトマトね。冷たいトマトは体冷やすから。+109
-5
-
27. 匿名 2019/10/10(木) 22:47:32
こんにゃくも食べ過ぎると腸閉塞引き起こす可能性あるらしいし、ブロッコリー食べ過ぎたら体臭キツくなるらしいし、イソフラボンも女性は気を付けないと、マグロも亜鉛が…きりがないわ。なんでも適度が1番だよ。+222
-1
-
28. 匿名 2019/10/10(木) 22:47:48
【グルコサミン】は会社後輩のお母様が膝の症状ないのに健康のため、予防の為と飲み続けた結果、難病指定の病気になったらしい。
体で必要なものが自分では作れなくなったって。
体が必要ないとその機能を排除したらしい。+136
-5
-
29. 匿名 2019/10/10(木) 22:48:03
イソフラボンって摂りすぎるとダメなの?!豆乳ばっかり飲んでるけどヤバいんかな+92
-0
-
30. 匿名 2019/10/10(木) 22:49:05
>>21
4皿!?
一日で?外食?一皿は一人前?
さては若いんだな
私は33だけど一皿も厳しい事多いよ
+22
-10
-
31. 匿名 2019/10/10(木) 22:49:57
>>11
日本でこれだけのいくら買おうと思ったら軽く10万以上するよね?ロシアは安いの?
いくら大好きだから、余命短いなら全部食べたいわ+99
-2
-
32. 匿名 2019/10/10(木) 22:51:09
サプリ
食品からは摂れない量の栄養を取りすぎて栄養過多→病気
になる場合があるので注意+71
-3
-
33. 匿名 2019/10/10(木) 22:51:27
牛乳とか乳製品一般。乳がんの原因だよ。いくら厚生労働省はそれを認めなくても、それは畜産農家を守るため。アメリカでは牛乳が原因かも、飲まないようにって動きになったら乳がんがぐんと減ったんだから。
あと中国。母乳が出ないママのために、ヤギのお乳を与えていた時代から変わって、今は牛乳をはじめ乳製品がいっぱり。そうしたら中国で乳がん患者がいきなり現れたそう。+71
-34
-
34. 匿名 2019/10/10(木) 22:51:38
>>26
トマト中毒覚えといた方がいいよ。友達が食べ過ぎて吐きまくった。
過剰にトマチンを摂取した時の中毒症状
過剰に摂取し中毒が出た場合、溶血により赤血球が破壊され以下の症状を引き起こします。
軽い症状
頻脈・頭痛・嘔吐・胃炎・下痢・食欲減退
重症化
低血圧・神経症から状昏睡状態に陥り、最悪の場合死に至ります。+102
-2
-
35. 匿名 2019/10/10(木) 22:52:05
>>29
ほどほどがいいよー
整理前にとっちゃうと自分は症状がひどくなった
ホルモンバランスがくずれちゃうんだって+46
-2
-
36. 匿名 2019/10/10(木) 22:52:38
カロリミットなんでだめなの?+48
-1
-
37. 匿名 2019/10/10(木) 22:53:26
ビタミンE摂りすぎてた時期、とにかく生理が重かった・・・。赤ワインも。エストロゲンに変わる物質含んでいるんだってね。子宮内膜症に栄養を送り込むようなものらしい。+58
-3
-
38. 匿名 2019/10/10(木) 22:53:46
DHCのビタミンB MIXってやつ
粒自体に癖のある匂いがあるんだけど、ずっと飲み続けてたら体臭がこれと同じになって汗かくとすっごい臭かった
+58
-3
-
39. 匿名 2019/10/10(木) 22:55:55
>>21
ぶっちゃけ味付けと他の食べた料理によるわなあ
+10
-0
-
40. 匿名 2019/10/10(木) 22:57:00
プルーン。久しぶりに食べたら美味しくて一気に10粒くらい食べたら、超ゲリピーになって地獄を見た。+62
-2
-
41. 匿名 2019/10/10(木) 22:57:04
マカ。アルギニンが豊富,でも口唇ヘルペス持ちの人には良くないです(´д`|||)←知らなかった口唇ヘルペスfutaba-gr.co.jpこのタイトルだけで誰が書いたかわかってしまうわけですが・・・。ま〜よくできますわ。しかし、今回治ってはできを3回連続の記録を更新中。年齢?いやいやなんかあるやろ
+37
-1
-
42. 匿名 2019/10/10(木) 22:57:08
>>1
最近切り昆布にはまっててしょっちゅう食卓に出すけどダメなんだね+28
-2
-
43. Pink Lemonade 2019/10/10(木) 22:57:13
私はとにかくお酢が大好きなんだけど、摂り過ぎると酸蝕歯の原因になるから注意しないといけないわね(*^_^*)+87
-1
-
44. 匿名 2019/10/10(木) 22:59:14
>>29
症状の出方に個人差はあるけど経血量が増えたとか生理痛が余計ひどくなったりする方もいますよ。+39
-1
-
45. 匿名 2019/10/10(木) 23:01:04
>>42
普通に食べる量くらいなら大丈夫です。+22
-0
-
46. 匿名 2019/10/10(木) 23:02:07
豆乳、良かれと思い毎日飲んでたらはホルモン活発になってしまい生理が重くなった。周期も24日とかで短く、量も多すぎて辛かった。。豆乳やめたらマシになりました。+83
-0
-
47. 匿名 2019/10/10(木) 23:05:35
ビタミンでも過剰症はある+28
-0
-
48. 匿名 2019/10/10(木) 23:08:33
私も豆乳!
生理痛緩和と妊活のためにと飲んでたけど、検査したら甲状腺機能低下症でイソフラボンNGだった。
それから健康系の雑誌とかテレビとかは適度に距離置いて見てる。+74
-0
-
49. 匿名 2019/10/10(木) 23:08:41
>>1
やば
コープのやわらかおしゃぶり昆布、とにかく激ウマで、一日で一袋完食しちゃってたことある+22
-4
-
50. 匿名 2019/10/10(木) 23:08:48
理論上は、どんなものでも過剰摂取すると有害
たんぱく質の摂取が過剰だと腎臓とかに負担かかるし、糖質が過剰だと太る
「これさえ食べてれば大丈夫」というのは本当に危険+64
-2
-
51. 匿名 2019/10/10(木) 23:09:55
+38
-0
-
52. 匿名 2019/10/10(木) 23:10:48
>>33
最近カフェオレにはまって毎日飲んでた!こわい!
明日から豆乳にします+18
-16
-
53. 匿名 2019/10/10(木) 23:11:42
牛乳のかわりにスキムミルクとかはどうかな?あれも乳がんなっちゃう?+11
-1
-
54. 匿名 2019/10/10(木) 23:12:15
>>12
納豆は案外プリン体が高かったような気がする。毎日3パックとかの人がいるけど、食べ過ぎだと思う。
赤川次郎が確か食べ過ぎて病院に行くはめになったはず。+91
-3
-
55. 匿名 2019/10/10(木) 23:12:20
アスパラは過剰摂取大丈夫かな?+5
-6
-
56. 匿名 2019/10/10(木) 23:14:31
>>55
何でも過剰はダメ+23
-1
-
57. 匿名 2019/10/10(木) 23:17:03
>>29
前生理予定日の1週間前くらいから豆乳飲むとダイエット効果あるとかあったよね
+50
-1
-
58. 匿名 2019/10/10(木) 23:18:08
>>36
私は元々胃が弱いこともあるのですが、胃潰瘍になりました。。+20
-1
-
59. 匿名 2019/10/10(木) 23:21:09
カロリミットなんでだめかきになる。
毎日はとらないけど・・・
豆乳も調整、 無調整と違いはあるのかな・・・
毎日朝ごはん変わりにソイプロテイン豆乳割りしてるのに+19
-0
-
60. 匿名 2019/10/10(木) 23:23:04
>>34
横ですが、すみません
私トマト大好きで食べ出したら止まらなくなる時があってトマトなんて、なんぼ食べても無害だろうと鷹を括ってたんですが、違うのですね。知る事が出来て本当に良かったです
為になる情報でしたので、感謝してます
ありがとうございました。+81
-1
-
61. 匿名 2019/10/10(木) 23:23:11
なんでも過剰はだめよ
薬だって劇薬になるでしょ+26
-0
-
62. 匿名 2019/10/10(木) 23:26:26
>>59
アレルギーのある人は注意。特に甲殻アレルギー。
下痢や便秘の症状が出る場合があるそうです。+18
-0
-
63. 匿名 2019/10/10(木) 23:26:29
>>30
イタリアンレストランで1皿、
サイゼリヤで3皿😅
アラフォーです(笑)+32
-2
-
64. 匿名 2019/10/10(木) 23:33:46
>>22
そうなの?!マルチビタミンのサプリ毎日飲んでるけどやめようかな…ただでさえ毎日飲酒してるから肝臓やばいかな?+67
-1
-
65. 匿名 2019/10/10(木) 23:42:40
>>9
カロリーの意味でオッケー+1
-1
-
66. 匿名 2019/10/10(木) 23:43:21
>>22
そうなの!?
3日くらい前から飲み始めて肌の調子すごく良くなったから飲み続けようと思ってたのに+18
-2
-
67. 匿名 2019/10/10(木) 23:43:36
>>22わかる。私、ビタミンCのサプリやめた。
肝臓によけいな仕事させたくなくて。野菜とか適度に食べて極端な偏食しないで過ごしていたらそれでいいかなって思ってる。
+65
-4
-
68. 匿名 2019/10/10(木) 23:45:04
>>38
分かります!その癖のあるにおいがわかる。+23
-1
-
69. 匿名 2019/10/10(木) 23:45:10
イソフラボン
ホルモンに関係するからエストロゲンが増えます。
私は知らなかったので豆乳や豆、お豆腐とか身体によいイソフラボン沢山取ってました。
検査で子宮内膜ポリープになり、エストロゲンが増えることでなるみたいで結果入院してとりました。
不安だったので先生に聞いてみたらなんでも取りすぎは良くないと言われました。普通に食べるくらいなら大丈夫ですよ。+34
-0
-
70. 匿名 2019/10/10(木) 23:51:08
毛穴が改善する食べ物で
ココナッツミルクがいいとテレビでやってた。
毎日200グラム飲むと
毛穴改善したと女性芸人がやってて、
KALDIにすぐ買いに行った。
一ヶ月分ぐらいのココナッツミルクを箱買い
毎日、ココナッツミルク飲んだんだけど、
飲むたびにお腹を下した。
結局、半月で限界が来て、やめた。
私には合わなかった。
+20
-1
-
71. 匿名 2019/10/10(木) 23:51:57
叔母が骨粗鬆症になったから、と言って積極的にカルシウムとってたら石ができちゃった、と嘆いてました。+36
-0
-
72. 匿名 2019/10/10(木) 23:53:47
適量って難しい+54
-0
-
73. 匿名 2019/10/10(木) 23:57:58
>>22
油溶性ビタミンADEKは肝臓に溜まるから採りすぎ注意だよ
特にAは催奇形性、発ガン性が確認されてる
水溶性B群Cはおしっこで出ちゃうから大丈夫
腎臓に負担になるのはビタミンよりプロテイン(たんぱく質)ね+50
-3
-
74. 匿名 2019/10/10(木) 23:58:06
>>22
腎臓の数値が年々ちょっとずつ悪くなってて、サプリの飲み過ぎかなと思いつつ偏食だからやめられない。最低5種類を毎日飲んでる。+25
-2
-
75. 匿名 2019/10/11(金) 00:05:14
>>3
これと大人のカロリミットを飲んでる。
1日に1食か2食の食事だから、内容に応じてカロリミット2回か、カロリミットと大人のカロリミット。
ダメなの?+52
-1
-
76. 匿名 2019/10/11(金) 00:07:29
取り過ぎって量の基準がわからん+23
-1
-
77. 匿名 2019/10/11(金) 00:09:52
適量を意識するのは難しいけど、偏食は意識して避けたほうがいいね。
気が付いたときには普段と違うもの食べるとか。+15
-0
-
78. 匿名 2019/10/11(金) 00:31:06
>>1
ちょっとまて笑
昆布って、健康に良さそうな食品だけど、健康食品なのか?笑
健康食品の定義は明確にないらしいけども!
食品というより食材じゃないの?笑
トピタイからのしょっぱな食材で、えっ!ってなった+37
-4
-
79. 匿名 2019/10/11(金) 00:31:20
>>29
豆乳は乳ガンの危険性も高まるらしいよ
イソフラボン意識するなら大豆そのものか味噌汁が良いみたいよ
イソフラボンの過剰摂取にならない様な成分だか機能だかがあるらしい+40
-2
-
80. 匿名 2019/10/11(金) 00:31:23
なんか健康に良さそうなものをあれもこれもといろいろなサプリを飲んでいたら、気づいたら何種類にもなっていました。下痢をすることが多くなり、やめたら戻りました。+10
-0
-
81. 匿名 2019/10/11(金) 00:42:05
>>12
納豆食べすぎはイソフラボンの影響で生理不順や生理痛などの悪化。そしてプリン体の影響で痛風。
なんでも食べすぎはよくないね。+47
-0
-
82. 匿名 2019/10/11(金) 00:55:57
毎日牛乳飲んでる!辞めた方がいいかなー
大好きなんだよ+19
-0
-
83. 匿名 2019/10/11(金) 01:08:46
肝油!!+1
-4
-
84. 匿名 2019/10/11(金) 01:09:46
>>52
豆乳も摂りすぎよくないよ。イソフラボンだから。
アーモンドミルクとかにしてみたら?+23
-0
-
85. 匿名 2019/10/11(金) 01:18:35
不妊治療をしてる40代夫婦の旦那さんの方が、毎日豆乳飲むのが日課です。
精子が弱いと言っていましたが、豆乳は女性ホルモンだから余計に精子が弱くなりそうたけど。
+8
-1
-
86. 匿名 2019/10/11(金) 01:28:49
>>3
高校生の時これめっちゃ摂取してた。
これが原因かはわからないけどずっと生理不順だった。なんか怖くて今はもう買う気にならないなぁ。+34
-1
-
87. 匿名 2019/10/11(金) 01:36:26
このトピと出会えて良かった
美容、健康の為に定期購入しているサプリが数種類あるけど解約しようかな
健康オタクだから歯医者以外、20年は病院行ってなかったけど急に怖くなってきた
+27
-0
-
88. 匿名 2019/10/11(金) 01:49:18
>>21
羨ましい。+3
-0
-
89. 匿名 2019/10/11(金) 01:50:47
>>28
グルコサミンは膝に全くメリットはないとエビデンス出たし+23
-3
-
90. 匿名 2019/10/11(金) 01:51:06
母が毎日栄養ドリンクとサプリと青汁、飲むヨーグルトなど健康に良いとされているものばかり飲んでて依存するくらいになってる。
絶対異常だから逆に身体に悪いよって感覚で言ってたんだけど、本当に良くないんだね。+28
-1
-
91. 匿名 2019/10/11(金) 01:51:50
サプリは固める成分が悪い場合が多いから内臓に負担かかるよ
+18
-0
-
92. 匿名 2019/10/11(金) 01:55:33
>>82
出所がはっきりしてる高い牛乳なら良いけど、ホルモン剤飲まされてる牛さんのだと危険
牛肉もアメリカ産のはヤバい+26
-4
-
93. 匿名 2019/10/11(金) 02:10:14
>>3
身体中に発疹が出来たから皮膚科に行ってステロイドを処方してもらったのに治らなくて
コレをやめたら治りました。
なんの成分がダメなのか未だに謎。
この時期から色々なアレルギーを発症するようになっちゃったよ(´д`|||)+46
-1
-
94. 匿名 2019/10/11(金) 02:47:06
健康食品だろうが何だろうが過剰摂取は何でもヤバいでしょ+15
-1
-
95. 匿名 2019/10/11(金) 03:32:20
>>26
悪阻のときトマト大量に買ってたくさん食べてたけど
ダメだったのかー知らなかった+6
-2
-
96. 匿名 2019/10/11(金) 04:51:16
サプリはやばい
体に合わなくて病気になっちゃった
そういう話もよく聞くし、やっぱり自然がいいね
+12
-0
-
97. 匿名 2019/10/11(金) 06:20:28
ひじきは毎日大量に食べるのはダメ。微量の砒素が含まれてるから。+33
-1
-
98. 匿名 2019/10/11(金) 06:45:25
>>49
それくらいなら大丈夫。+6
-0
-
99. 匿名 2019/10/11(金) 07:07:09
どれくらいが過剰摂取なのかも教えて欲しい。+19
-0
-
100. 匿名 2019/10/11(金) 07:07:51
>>43
私もお酢大好き!
何にでも合う。
あっちゃん歯大丈夫か?+8
-0
-
101. 匿名 2019/10/11(金) 07:09:17
>>75
これ、効かないよ
様々な副作用が報告されてる
痩せたいなら食後に身体を動かしなよ+26
-0
-
102. 匿名 2019/10/11(金) 07:33:50
>>48
大豆製品、甲状腺機能低下症でチラージンを内服している人には良くないんですよね。
大豆製品が甲状腺機能を低下させるわけではなく、チラージンの腸からの吸収を妨げるので…。
+18
-0
-
103. 匿名 2019/10/11(金) 07:40:21
>>20
そうなんですか!?サプリとってます
お腹壊すとかでしょうか??+2
-0
-
104. 匿名 2019/10/11(金) 08:01:22
叶恭子さんが肝臓悪くて酒はドクターストップかかってると聞いた時、サプリの飲みすぎだと思った。
林先生のサプリ摂取量も心配。+36
-0
-
105. 匿名 2019/10/11(金) 09:27:52
>>22
サプリ飲んでると薬物性肝機能障害になり易くなります。
日本医師会が警告促してる。+32
-0
-
106. 匿名 2019/10/11(金) 09:53:44
カロリーメイト毎日食べてるんだけど体に悪いかな?+2
-3
-
107. 匿名 2019/10/11(金) 10:25:52
>>3
え怖い!
これ食べとくと体重増えないのに+4
-7
-
108. 匿名 2019/10/11(金) 10:43:28
>>29
知らなかった!ロイヤルミルクティが大好きなんだけど牛乳はお腹壊すから、たくさん豆乳入れて毎日2杯ずつ飲んでる。怖い。+6
-0
-
109. 匿名 2019/10/11(金) 10:57:44
>>31
10万で済まないよね
これで死ねるならある意味本望というかw
こんなたくさん羨ましい+9
-0
-
110. 匿名 2019/10/11(金) 11:47:29
蒸し大豆33gと納豆1パックをほぼ毎日食べている。イソフラボン量は1日摂取量ギリギリあたり。これでもヤバいのかな?+7
-0
-
111. 匿名 2019/10/11(金) 11:56:01
>>101
ゆるーいスクワットと腹筋ベルトしてる
間食は元々しないし、お菓子も普段は食べない。
ご飯とかは1食は食べたら、もう1食は糖質多めの食事は取らずバランス良く食べてたつもり。
便秘もないし。
でも、体重は置いておいても、脂肪が減らず下腹がぽっこりって感じでさ。
ただ、これを飲んで1ヶ月半くらい経つけど、明らかに下腹の掴める脂肪が減ったり。
顔がスーッとシャープになって自分でも目に見えて、変化がわかる感じだったのよ。
だから、今までの食事ややってることは変えてないから、てっきりカロリミットを取り入れた効果もあるんだろうなって思ってた。
実際、何が影響してるのかはわからないけど。
まだ、残ってるから時々にして飲み切る。
スクワットとか軽い運動は続ける
返信ありがとう+19
-1
-
112. 匿名 2019/10/11(金) 13:40:50
>>8
もっともっと摂取すると、鬼のような水下痢になるよ
+7
-0
-
113. 匿名 2019/10/11(金) 13:42:30
>>26
肌が黄色くなるよ
ミカン食べ過ぎの人みたいに+5
-0
-
114. 匿名 2019/10/11(金) 15:40:47
>>34
あの…申し訳ないのですが、それはトマトの食べ過ぎどうこうとは違うのでは?
『トマチン(Tomatine)は、トマトの茎や葉に含まれる毒性の糖アルカロイドである。』
どんなトマト好きで食べまくってる人でも、茎や葉は食べないと思うけど
+17
-0
-
115. 匿名 2019/10/11(金) 16:04:58
>>34
ちなみに茎や根でなくトマト本体に含まれるトマチンで死ぬとしたら、1日4トン食べると死ぬらしいですが、それだけ食べればトマトでなくとも死にますけどね
+18
-0
-
116. 匿名 2019/10/11(金) 16:53:23
>>8
平気かどうかはともかく、昔ミカンの食べ過ぎで手足が黄色くなって親に病院へ連れていかれたらしい
黄疸が出たかと思って慌てたそうです…苦笑
+6
-0
-
117. 匿名 2019/10/11(金) 16:56:53
>>115+22
-0
-
118. 匿名 2019/10/11(金) 17:00:27
>>115
それ〜!ドラマアンナチュラルで言ってたね
なんでも適量がある、摂取容量によって薬にも毒にもなるって+11
-0
-
119. 匿名 2019/10/11(金) 17:03:29
>>60
>>34さんが言っているのは単に(トマトの)食べ過ぎで吐いてたってだけで、トマトの毒がどうのって話じゃ断じてないから気に病む事はないですよ
マジメにそのトマト本体に含まれるだけのトマチンとやらで死ぬとしたら1日4トン食べた場合だそうで、それだけ食べればトマトでなくとも死にますから、心配無用です
よほど常軌を逸した大量摂取をしない限り、稀にお腹を壊して入院する事はあっても、まず死にはしないかと
+9
-1
-
120. 匿名 2019/10/11(金) 17:16:22
>>26
トマトアレルギーを発症して逆にトマトを全く食べられなくなることもあるみたいだよ。+4
-0
-
121. 匿名 2019/10/11(金) 22:47:40
>>3
カロリミット飲んでいたら
全身赤く痒くなり
皮膚科通いました
が
なかなかなおらず
カロリミットやめたらなおりました+10
-0
-
122. 匿名 2019/10/12(土) 01:43:08
>>26
つわりで食べ過ぎたせいか、息子がトマトアレルギーだわTT+3
-0
-
123. 匿名 2019/10/12(土) 01:47:03
ビタミンAEとか+2
-0
-
124. 匿名 2019/10/12(土) 15:42:36
>>119
適格な助言ありがとうございます。
確かに、トマトの毒性は聞いた事無いですね
4㌧も食べれませんし…野生動物越す胃袋も持ってないですし…食べすぎて下す事位ならあるかもしれませんね。
もし、お調べくださりましたなら申し訳ないです。
ありがとうございました💠+1
-0
-
125. 匿名 2019/10/12(土) 22:47:21
>>22
メガビタミンとプロテイン多量てのやってまさに肝臓やられた!
嘔吐が止まらなくて。でも肝臓とは思わず、胃腸炎だと思っててポカリ飲んだらおかゆ食べたりしてまた落ち着いたらプロテイン飲んだり、サプリ取って吐いてを冬から春にかけて繰り返して8キロ痩せた。胃カメラも生まれて初めて飲んだ。
今は肝臓を労るサプリ飲んでるんだけど、またある程度のサプリは飲みたいな。抜け毛がまた増えたし+7
-2
-
126. 匿名 2019/10/14(月) 00:14:56
>>3
これ飲むとめっちゃ便秘になったことある+1
-0
-
127. 匿名 2019/10/18(金) 23:17:38
>>1
とろろ昆布食べ過ぎがやばいらしいよね
ハマってた時期あったけど量と頻度を減らしました+2
-0
-
128. 匿名 2019/10/19(土) 23:21:38
>>34
めっちゃドヤってトマチンの毒性を語ってるけど、かろうじて間違ってはいないだけで、とてつもなく的外れな忠告…
せめて”何を”過剰に摂取した場合の中毒症状かくらいは記すべきだったね
普通に熟したトマト本体の場合、腹が破裂するほど食べない限り(4トン)トマチン中毒にはならないし死なないから
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する