-
1. 匿名 2020/03/24(火) 10:49:17
コロナで市場も動いていますね。
経済に対する不安が高まるこんな時だからこそ、堅実にお金の話がしたくてトピ立てしました。
主は自粛で家にいる時間を使って低レバのFXを始め、個別株も買ってみました。いつ働けなくなるか分からないので、資産を増やしたくて。
投資に興味のある方、すでに始められている方で語り合えたら嬉しいです。よろしくお願いします。+97
-6
-
2. 匿名 2020/03/24(火) 10:50:01
+21
-4
-
3. 匿名 2020/03/24(火) 10:50:41
ヒカキンくらい稼ぐ旦那がいたらいいなー。+201
-3
-
4. 匿名 2020/03/24(火) 10:51:47
idecoは結局銀行が儲かるだけな気がする+129
-28
-
5. 匿名 2020/03/24(火) 10:51:59
少し前コロナで円高だった時にドルに替えておけばよかった…こんなにすぐ円安になるなんて+137
-1
-
6. 匿名 2020/03/24(火) 10:53:04
給料18万で、そのうちの6万貯金してるんだがただ貯金してもお金は増えないし最近になって投資とか興味出てきた+176
-5
-
7. 匿名 2020/03/24(火) 10:53:25
fxなんて時間をかければ儲かるわけではないけど、片手間にやっても銭失いなだけだよ+123
-3
-
8. 匿名 2020/03/24(火) 10:53:25
風俗とかどうよ?
楽に稼げるんじゃないか
+4
-35
-
9. 匿名 2020/03/24(火) 10:54:02
>>4
なんで?やってる人は儲からない仕組み?+2
-6
-
10. 匿名 2020/03/24(火) 10:54:27
子供が学校行けなくて、私もフルで休みを取っていて旦那の稼ぎはあるけど私の収入はゼロ。6年前に株で儲けた600万が今役に立っている。+201
-1
-
11. 匿名 2020/03/24(火) 10:54:36
>>8
おじさん丸出し+40
-2
-
12. 匿名 2020/03/24(火) 10:54:54
さっさと消費減税かお金配れよ。
なんだって休んでる親子だけ還元して、その分働いてる労働者に何もしてくれないんだよ。+292
-30
-
13. 匿名 2020/03/24(火) 10:56:00
アラフィフ独身1人暮らし
現在貯金1700万円
老後必要な2000万にはまだ足りない+142
-9
-
14. 匿名 2020/03/24(火) 10:56:27
積立NISAも401Kも派手にマイナス!
いやー。まだアラサーの今でよかった。
どれだけ市場がプラスに動いてたとしても、そこそこの年齢になったら安定志向に切り替えようと思えたよ。
株主優待目当てで株始めようと思ってる。
今始めるのは危ないかなー^^;+125
-1
-
15. 匿名 2020/03/24(火) 10:56:54
ど素人だからこういう明日何があるかわからない時期に新しく始めるのは怖いな。
主さん勇気あるね。
積立ニーサは大損してるけど、長期保有前提だから今はあんまり見ないようにしてる。+169
-1
-
16. 匿名 2020/03/24(火) 10:56:59
>>9
その当たりを自分で勉強してみると稼ぐ力がつくよ+6
-7
-
17. 匿名 2020/03/24(火) 10:57:16
>>6
堅実ですばらしいね。
+87
-0
-
18. 匿名 2020/03/24(火) 10:57:18
>>13
すごく順調じゃないの!
+130
-1
-
19. 匿名 2020/03/24(火) 10:57:34
いまやるなんて無謀だよ…+19
-2
-
20. 匿名 2020/03/24(火) 10:58:00
とりあえずコロナが落ち着くまで、健康保険料と光熱費をただにして欲しい。+66
-17
-
21. 匿名 2020/03/24(火) 10:58:35
>>20
コロナが落ち着いたら全部ドカンと請求が来てほしいってこと?+20
-7
-
22. 匿名 2020/03/24(火) 10:58:44
みんなに注意してもらいたいのは
お金儲かります的な情報商材に引っかからないこと
ほぼ100%詐欺だよ
特にラインに登録促すやつとか+212
-0
-
23. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:18
投資自体はいいと思うけど、こんな時だからこそ欲かかずにじっと耐えた方がいいと思う
貪欲になってる時期にいい判断できない+97
-0
-
24. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:22
消費税は臨時で0%でいい+32
-11
-
25. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:53
>>12
気持ちはわかるけど上から目線すぎてイヤ+16
-34
-
26. 匿名 2020/03/24(火) 10:59:58
>>13
いっけん謙遜にみえて
自慢っていうよくある投稿
ある意味日本人らしい投稿+158
-29
-
27. 匿名 2020/03/24(火) 11:00:25
>>22
捨て垢作ってライン登録してみたけど、笑っちゃったよw
こんなん信じる人いないだろーってのばっかりww+11
-1
-
28. 匿名 2020/03/24(火) 11:00:28
今から始めたら損はしないのでは、月1万とかだからそんなに儲からんだろうけど+9
-3
-
29. 匿名 2020/03/24(火) 11:01:03
>>28
まだわからないよ。
まだ底値じゃないかもしれない。
ここから落ちる可能性あると思う。+101
-4
-
30. 匿名 2020/03/24(火) 11:02:19
オリンピック、延期か中止かで、株価は下がりそう+6
-0
-
31. 匿名 2020/03/24(火) 11:02:55
>>29
本当それ。
5ちゃんレベルの情報だけど、コロナは長期化する可能性大だけど混乱と経済暴落が起きるから伏せてるなんて話もあるみたいだしね。
ギャンブラーだと思う。+62
-2
-
32. 匿名 2020/03/24(火) 11:04:18
>>22
普段ひっかからなくても
お金に困ってたりするとひっかかる
決して笑えない+29
-0
-
33. 匿名 2020/03/24(火) 11:04:30
やったー!トピついに立ちましたね!+7
-4
-
34. 匿名 2020/03/24(火) 11:04:37
オリンピック延期が決まったら株暴落するのかな?初心者なのでよくわかりませんが‥
株やってる方、いつ買い足しする予定ですか?+11
-2
-
35. 匿名 2020/03/24(火) 11:05:12
>>6
3分の1を貯めてるの?
偉いなー
お金ドンドン増えるね。+104
-0
-
36. 匿名 2020/03/24(火) 11:05:37
失業中。なかなか良い仕事がない!!健康保険と住民税と年金がヤバイ!なんでこんなに支払いばかり増えるのー泣仕方ないけど家計が…痛いわ。+88
-2
-
37. 匿名 2020/03/24(火) 11:05:48
短期で見ると浮き沈みのある株式だけど、200年単位で見ると株価は右肩上がり。
(200年前の100円が70万円になってる)+13
-21
-
38. 匿名 2020/03/24(火) 11:06:12
米国株で配当貰ってる方いますか?
やりたいけど日本株よりさらに税金かかるから利回り良くても結局期待したほど貰えないとか聞いたので…+13
-0
-
39. 匿名 2020/03/24(火) 11:06:44
>>22
何それ?+1
-0
-
40. 匿名 2020/03/24(火) 11:07:38
現金重視ですごくがんばって夫婦で貯金してきた。
でもコロナ騒動の経済打撃で、現金の価値が大きく下がるんじゃないかって不安。+79
-1
-
41. 匿名 2020/03/24(火) 11:07:38
旦那がお金に詳しくて、株とか色々やってる
私は全然わからなくて、株ぐらいやったらと言われたんだけど、証券口座を開設するのがすごく手順が多くて途中で止まってる…+54
-1
-
42. 匿名 2020/03/24(火) 11:08:00
みんないつ買う?既に買い場とは思うけど急降下してるチャートみるとまだ下がるんじゃ…って怖い(´・ω・`)+38
-0
-
43. 匿名 2020/03/24(火) 11:09:27
>>27
情報商材とかお金あげます系は中身の問題じゃなくて、金に困ってるカモアカウントの収集が目的らしいね。
カモのフォロワー増やしてから詐欺グループの中でアカウントそのものを売り買いする商売。+1
-3
-
44. 匿名 2020/03/24(火) 11:10:48
僅かながらの貯金と思って、1年前から楽天証券の積立NISAで、ポイントと月1万円をコツコツ貯めてる
コロナで爆下がりしてるけど、長期投資だし、「投資は元手の半額になる覚悟が必要だ」って前にガルちゃんのコメントで言われたし、今は買い時だって思って、引き続きコツコツ貯めていくよ!
戻ったときに一気に増えてくれたらいいな+103
-7
-
45. 匿名 2020/03/24(火) 11:11:29
>>43
へー。私が作った捨て垢相手に詐欺仕掛けて欲しいさある。見てみたい。+1
-0
-
46. 匿名 2020/03/24(火) 11:11:39
銀行に置いといても全然増えないから
何とかしないとダメだけど、
やっぱりリスクが有るのには手を出せない。
知識がないから。
でもあのまま置いといても勿体無いな。+68
-1
-
47. 匿名 2020/03/24(火) 11:12:47
現在26歳。
ようやく積み立てニーサ始めました!
ただ、コロナの影響でみるみる下がるのを見て不安に陥ってます笑+99
-1
-
48. 匿名 2020/03/24(火) 11:13:08
>>16
いや既に数年やってるのよ。老後資金形成の一部でね。
長期積立投資が何だかんだ自分には合っていて、為替と違い株式や投資信託は売り手と買い手がWIN-WINになる仕組みがあると思ってる。
積立なら元値に戻らなくてもマイナスにならない場合が多々あるしね。
だから、銀行が儲かるっていう言葉に疑問を持った。銀行だけじゃなく、顧客も儲かる可能性十分あると思うけど。+19
-1
-
49. 匿名 2020/03/24(火) 11:13:45
>>13
いいな
頑張ってるんだね
わたしも老後資金頑張らないと
退職金も年金もあてにならないし+16
-0
-
50. 匿名 2020/03/24(火) 11:13:49
>>43
アカウント集めて、その後、
どうやってカモるんですか?
+10
-2
-
51. 匿名 2020/03/24(火) 11:14:04
>>37
すごい。
なのになんで株で負ける人が多いんですか?
個人投資家の9割は負けてる
って何かで読んだんだけど。+22
-1
-
52. 匿名 2020/03/24(火) 11:14:12
こんな時だからこそ投資する
不謹慎だけどね+12
-3
-
53. 匿名 2020/03/24(火) 11:14:33
イオン株を優待目的で買ったら、コロナ籠り消費で株価上がってて利確するか揺らぎ中。オリンピック延期になったら更に下がると見越して一旦売ろうかな?+32
-1
-
54. 匿名 2020/03/24(火) 11:14:44
iDeCo満額
小規模共済満額かけてある
iDeCoは先進国バランス8にしてあるんだけど、先日みたらコロナと原油で3万のマイナスになっていた
でも20年後には元に戻るだろうからこのままスルー
株はいつ買おうかタイミングをみてるところ+42
-0
-
55. 匿名 2020/03/24(火) 11:15:38
武漢肺炎の収束はまだまだ先だし、欧州の損害どれほどになるか知れないし、米国もこれからなんだよね
小国ひしめく欧州は、この機に乗じた内乱や侵攻があるかもしれない
市場の混乱がこの程度で済むと思うのかい+25
-1
-
56. 匿名 2020/03/24(火) 11:15:39
>>13
めちゃくちゃうらやましい。
長くても2年くらいで2000万達成でしょ。そしてまだ10年以上も余裕があるだなんて…+76
-1
-
57. 匿名 2020/03/24(火) 11:16:14
>>51
経済に対して、人間の脳って、損するように損するようにできてるんだって。
上がってるときは「まだ上がるかも!」と売れない
→結果、下がってきて初めて売れる
下がってるときは「損したくない!」と手放せなくなる
→結果、本当にどうしようもなく落ちたときに手放す羽目に+54
-1
-
58. 匿名 2020/03/24(火) 11:16:22
>>43
そうやって私は騙されないと自信満々だけど、わざわざ別アカウント作ってまで万が一上手い話があるならあわよくば乗りたいと思ってる人がカモなんだと思う。
余計なお世話だろうけど気をつけてね。+14
-1
-
59. 匿名 2020/03/24(火) 11:16:28
>>4
金預けて運用してもらってるんだから手数料払って当たり前
それが嫌なら自分で運用しろって話よ
いつもこのてのトピが立つと何がなんでもイデコ悪者にしたいバカのひとつ覚えみたいなやついつも湧いてきていい加減にしてほしいわ+84
-10
-
60. 匿名 2020/03/24(火) 11:17:08
そうでなくても日本の先行きなんて明るく無かったのに
武漢ウィルスで更にヤバくなったよね。
この先、退職金や年金をアテにしなくても良いくらい
金を貯めたい!+34
-0
-
61. 匿名 2020/03/24(火) 11:17:09
ど素人ですが、毎月イオンで4〜5万買い物するのでイオンの株を買った方がいいよ!と知り合いに勧められて配当や返ってくるお金?を見ると確かに数年でプラスになりそうな感じだったのでこのコロナで株価下がってる間に買おうと思ってだけどカード作ってる間に回復してきた。
また下がってくるかなあ。
ゆくゆくは買いたいんだけど…。+11
-2
-
62. 匿名 2020/03/24(火) 11:17:21
>>51
あれは感情の勝負だし
株は一旦落ちると上がるのも時間かかるから
上がる前に諦めちゃう人が多いのかと。
大体は落ちたりするし思うように上がらないって経験するんだけどね+12
-0
-
63. 匿名 2020/03/24(火) 11:17:29
>>59
横だけどもし自分で運用したらイデコなくても平気ってことですか?+3
-1
-
64. 匿名 2020/03/24(火) 11:18:02
>>58
大丈夫だよ、ありがとう(*'ω'*)+1
-1
-
65. 匿名 2020/03/24(火) 11:18:58
>>59
NISAは国が金を巻きあげるシステム!とか言い出す人いるよね。
NISAはあくまでも税制優遇だっての。+82
-0
-
66. 匿名 2020/03/24(火) 11:19:13
>>51
そりゃ200年のうちには倒産する会社も、業績が不振になる会社もあるからでしょ
大体200年も生きてないしw+12
-0
-
67. 匿名 2020/03/24(火) 11:19:18
>>40
インフラに備えるなら何が良いんだろうねー
品薄騒動で、消耗品買っとくぐらいしか思い付かない+6
-3
-
68. 匿名 2020/03/24(火) 11:20:29
>>51
横だけど、個別株で買うこと(分散投資をしない)、一括投資、短期(5年以内)が原因かと。
アップルやGoogleやTOYOTAの株が一年後に今日より下がってるかどうかなんて、機関投資家の顧問でも外すよ。
でも、15年以上かけて世界株式&債券に定額投資した場合はほとんどプラスになるんじゃないの。過去のケースだとマイナスになったものほぼない気がする。
+60
-0
-
69. 匿名 2020/03/24(火) 11:20:48
>>4
それはないな
iDeCo満額かけてあるけど、iDeCoと共済は節税効果バツグンだもの
ほとんど節税目的でしょ+104
-1
-
70. 匿名 2020/03/24(火) 11:21:03
>>37
200年単位なんてそんな長期スパンで右肩上がりでも
意味なくない?
みんな死んじゃってるけど。
+22
-3
-
71. 匿名 2020/03/24(火) 11:26:20
>>4
窓口は吟味しないと。ネット証券系は手数料が割安で相対的に節税と合わせてメリットあると思う。idecoで定期にしてる人は意味ないけど。。。+9
-0
-
72. 匿名 2020/03/24(火) 11:26:30
>>66
そんな偉そうな言い方してるけど全然納得できない答え。
だって9割の人間が揃いも揃って倒産会社の株を探して掴むわけでもないし。+3
-2
-
73. 匿名 2020/03/24(火) 11:26:50
>>54
私はイデコ投資信託で不動産とか海外株とか全滅…見たことない損失で、担当者青ざめながら頑張ってるんだろうなって見守ってる…
金だけ利益出てて、これが噂の金の強さか!って感心してる。
とりあえず資金がゼロにならなければ良いやってちょっと投げやりです…+32
-0
-
74. 匿名 2020/03/24(火) 11:27:00
Googleとソフトバンクは買おうか迷ってる
アマゾンは見送り+2
-9
-
75. 匿名 2020/03/24(火) 11:27:07
>>19
初心者が今初めるのはちょっとって思うけどある程度経験ある人なら買いかと。
全体的に大暴落してるからこそやっと買える銘柄もあるよ。+25
-0
-
76. 匿名 2020/03/24(火) 11:28:04
>>70
バカなの?
その200年の内の数十年でもこれ見たらちゃんと右肩あがりじゃん。
なら70万までは行かなくても自分が生きてる間に価値は数倍にはなる。+15
-1
-
77. 匿名 2020/03/24(火) 11:29:10
積立信者としては、こういう下がり相場大歓迎だわ。増える口数見て喜びつつ、早く上がってくれないかな〜とも思ってる。
たかだか100万200万の原資で、今は買い時だの底値じゃないだの言ってる人はどういう層の人なんだろう。お金持ちなのか貧乏なのか本気で疑問。+5
-10
-
78. 匿名 2020/03/24(火) 11:32:22
情報交換とか吐き出しはいいと思うけど、他者批判やめませんか?
空気悪いと参加者減るから
そりゃあみんな自分の判断が正しいと思ってるわけだし+76
-0
-
79. 匿名 2020/03/24(火) 11:33:55
>>22
私は向こうから宣伝してくるもの。
投資とか、屋根の塗り替えとか、ダイエットのサプリとか…多岐にわたってほとんど
そんなウマイ話は勝手に向こうからやってくるわけない。
と、思ってるからエコキュートや、屋根の上に乗せるパネルなどなど…電話や訪問全て断ることにしている。
興味あったら自分で調べる!+39
-0
-
80. 匿名 2020/03/24(火) 11:34:04
うん、バカとか口が悪いよね。+15
-0
-
81. 匿名 2020/03/24(火) 11:35:31
>>5
同じく。3月10日に102円だったんだよね。100円まで下がったらドル買おうと欲張ったので失敗した。
父親からは102円でも良いから少し買え、下がったらまた買い増しすればいい。リスクは分散させておけと言われたのに。+55
-0
-
82. 匿名 2020/03/24(火) 11:36:28
>>73
イデコなら下がってくれないと他の投資方法に比べてメリットないよ。
金はこういう極端な相場に強いと言えばそうだけど、こういう時以外は旨味薄過ぎて貯金と大して変わらんと思ってしまう。
イデコこそこういう時にやっててよかったと思う投資方法だと思う。+11
-0
-
83. 匿名 2020/03/24(火) 11:37:14
>>37
コロナショック中でもコツコツ買ってます老後の不安を即解消!?初めての積立投資は「世界最強市場」米国株が間違いない理由 | OKIRESI(オキレジ)okiresi.com老後、不安、解消、初めて、積立、投資、世界、最強、市場、米国株、理由、2000万円、資金、連続、増配、マクドナルド、P&G、アメリカ、企業、日本、欧州、成長、S&P500、大儲け、積み立て、解決、NISA、不況、人口、増加、株主、還元、利益、金融、政策、財政...
+18
-1
-
84. 匿名 2020/03/24(火) 11:38:43
うちは投資の手数料が嫌いなので所得控除派でいくことにして、親との同居を始めた。通帳等も私が管理してる。
生活費は全て親の通帳から。私の給料は全く手をつけてない。親が死んでも自宅は私が代償相続する。+1
-7
-
85. 匿名 2020/03/24(火) 11:40:50
>>81
わたしも101円に少しなった時見張ってた。
結局104円後半でドル買った…+18
-0
-
86. 匿名 2020/03/24(火) 11:42:12
私は何もやってない。
39歳貯金1500万で年収は800弱。
夫の稼ぎだけで食べてるので上記を使ったり貯めたりしてる。
NISAや信託とか勧められるけど、胡散臭いと思ってる。
特にJAや郵便局のは外資ので危ないカスみたいのしか無いって聞くし、今後お金の価値は低くなるのは確実だけどなるべく老後も収入として入ってくるお金を作る方が大事だと思う。
今後弱小銀行も潰れると思うんで、大手に分散貯金&金庫に現金や金も考えてます。
身内で生命保険会社が潰れた人がいて色々不安。
うまい話は私達庶民には回ってこないと思ってるので投資などは危ないと思います。+9
-33
-
87. 匿名 2020/03/24(火) 11:42:29
リストラはないかもしれないけど、夏のボーナスか冬のボーナスは出ないかもしれないなぁ
投資に回そうと貯金してたけど、ボーナスなしの場合の補填に回したほうがいいかな
+16
-0
-
88. 匿名 2020/03/24(火) 11:43:07
>>65
ニーサっていくらまでの枠があるけど、売ればまたその分の枠が買えるですか?
例えば、今年120万はもう買ってしまってるけど、三十万売ったらその分また何か買えるんでしょうか?+2
-12
-
89. 匿名 2020/03/24(火) 11:43:09
>>82
横だけどiDeCoなら下がってくれないとメリットがないというのはどういう意味ですか?+5
-2
-
90. 匿名 2020/03/24(火) 11:43:37
>>84
親の人権無視ですか?+10
-2
-
91. 匿名 2020/03/24(火) 11:44:25
>>59
業者かよ おまえ+2
-13
-
92. 匿名 2020/03/24(火) 11:46:24
普通に考えて手数料より全額控除の恩恵の方が遥かに大きいのにiDeCoが批判される不思議+38
-0
-
93. 匿名 2020/03/24(火) 11:48:05
>>92
そんなにお得なんだイデコって…やってれば良かった。+11
-0
-
94. 匿名 2020/03/24(火) 11:48:06
>>88
買えないよ+3
-1
-
95. 匿名 2020/03/24(火) 11:49:11
>>59
なんでそんなに偉そうなの?+7
-8
-
96. 匿名 2020/03/24(火) 11:49:42
>>17
ありがとうございます。生活キツですが留学したいという夢がありました、、しかし一向にお金が膨らまず
+1
-0
-
97. 匿名 2020/03/24(火) 11:49:49
>>92
多分だけど、日本人はリスク許容量が小さい。
運用次第で元本割れするかもしれないから、または元本割れをした人の話を聞いてしまった、とかで
批判的な見方をする人が多いんだと思う。+26
-0
-
98. 匿名 2020/03/24(火) 11:50:19
>>94
ありがとうございました。
そうなんですね。
もう一つお聞きしたいんですが、仮に今年買った120万円分の株でまったく利益が出なかったらお得も控除も何もないってことですかね。+0
-1
-
99. 匿名 2020/03/24(火) 11:50:24
>>86
警戒するのは大事な事だけど、コメの内容的に、知識が一番中途半端な所で止まってる感じがする。営業マンの話を1時間聞いただけって感じ。
まぁそれが悪いなんてことはないんだけどさ。
ちなみに保険会社は経営破綻という言葉を使うけど、いわゆる潰れてるわけじゃなくて、合併や吸収で名前が変わってるだけで顧客の死亡保障はほとんど毀損されないよ。名前が一度も変わってない保険会社の方が少ない。
あれだけ大きな金融機関がぽんぽん潰れたら社会不安が起きちゃうよ。+19
-0
-
100. 匿名 2020/03/24(火) 11:50:42
>>86
> 身内で生命保険会社が潰れた人がいて色々不安。
今仕組み変わってるからいろいろちゃんと勉強した方がいいよー!!+21
-1
-
101. 匿名 2020/03/24(火) 11:50:58
>>95
ほかの何かでストレスがたまってるからじゃない?
+7
-0
-
102. 匿名 2020/03/24(火) 11:52:39
>>98
今年単体で見たらそうだと思う。
ただ、売却せずに来年度以降も持ち続けた場合、来年度以降の利益に対しても税控除があるんじゃなかったっけ?
120万ってことは一般NISAだから、多分5年間は税控除あると思う。
違ったらごめん。+1
-1
-
103. 匿名 2020/03/24(火) 11:52:48
>>89
イデコというより積立投資と言った方がより性格だね。
積立投資 メリット で検索してみて。
下がった時は口数が増えるって書いてある。+16
-0
-
104. 匿名 2020/03/24(火) 11:53:31
>>97
そうなのか
うちは年28万くらいiDeCoで税金が安くなるんだけど10年で280万でしょ
やらないのは損だと思う
+30
-0
-
105. 匿名 2020/03/24(火) 11:56:23
まんじゅう怖いの法則だよ
株価が下がったところで始めて美味しい思いする人が増えないようにランサーズがまんじゅうこわい、ideco、NISAこわいって触れ回ってるんだよね
だって前までのトピはここまで空気悪くなかったもの+35
-0
-
106. 匿名 2020/03/24(火) 11:56:28
>>102
ほんと詳しくありがとうございます。
数年間控除あるのはこういう大暴落の時心強いですね。
ニーサ、良いですね。
+4
-0
-
107. 匿名 2020/03/24(火) 11:58:01
>>78
情報共有したい方、1ヶ月語りましょう\(^^)/+13
-0
-
108. 匿名 2020/03/24(火) 11:58:32
毎月それ用に貯金して、2016年とか今回のコロナみたいな時にあー下がってるなって自分で投信買うのより、イデコをした方がお得?+1
-0
-
109. 匿名 2020/03/24(火) 11:58:46
クルーズ旅行の会社や貸し会議室の会社の株価が爆上がりしてるのが不思議。こういうコロナで大打撃を受けた会社の株を国が買い支える仕組みでもあるのだろうか。+5
-0
-
110. 匿名 2020/03/24(火) 11:59:12
>>89
横だけど、へたくそな説明するね。
例が極端なのはご了承ください…。
あなたが毎月1万円積み立ててるとします。
1口1000円の商品を買っているとして、10口買えます。
10か月たった時、10口×10か月=100口あります。
10か月目、相場がダダ下がりしました。
1口100円になりました。
100口×100円=1万円。10万払ったのに、なんということでしょう!
ただ、1口100円なのでこの時は100口買えました。
翌月、1口1000円に戻りました。
あなたの保有は、200口。200口×1000円=20万になりました。
実際に支払った金額は11万。
こういう風に、下がったときにたくさん買えることでバランスを取っていけるってことだと思う。
ドルコスト平均法とか見てみるとわかりやすいと思う。
私も会社の強制401Kのために勉強しただけなので、間違いがあったらご指摘お待ちしています!+58
-2
-
111. 匿名 2020/03/24(火) 12:02:11
>>110
なるほど!
わかりやすかったです
ありがとう+27
-0
-
112. 匿名 2020/03/24(火) 12:02:21
>>106
曖昧な知識だから、間違ってたらごめんね。
5年間の控除があるけど、逆に言うと5年しか持ちこせない。
5年経ったとき(ちょうどロールオーバー?するとき?)に
たとえば今のコロナみたいに不況が発生したときに大損するかもしれない。
だから大暴落の時にはリスクがあるよ。+16
-1
-
113. 匿名 2020/03/24(火) 12:02:22
>>15
逆にド素人なら、株価が落ちきってる今買うほうが損でないと思うけど。+32
-2
-
114. 匿名 2020/03/24(火) 12:03:16
こういう時だからこそ、定期預金の良さがよく分かった。自分が使わない限り減らないって最高だよ。+2
-22
-
115. 匿名 2020/03/24(火) 12:03:43
>>75
今まで手が出せなかったけど、これを機に買っちゃった。
今後どうなるかな〜ちょっと楽しみ+10
-0
-
116. 匿名 2020/03/24(火) 12:03:57
>>113
まだ落ちきってないんじゃない?バブルはじけたときとかって、半年だったか1年後にどーんと落ちたんでしょ。
それまでは今みたいに政府の打ち出す経済対策でノロノロと来てて。+27
-0
-
117. 匿名 2020/03/24(火) 12:04:06
株価そんなに落ちきってないよー
もっと下がると思ってたけど
期末だから?+24
-0
-
118. 匿名 2020/03/24(火) 12:06:05
>>112
あ、すいません。
受けられたかもしれない控除が受けられなくなったというだけの事ではなくてですか?
リスクなんでしょうか+0
-2
-
119. 匿名 2020/03/24(火) 12:06:32
>>76
私も馬鹿なのwと思った。上で個人投資家の9割は負けてるって書いてる人いるけど、市場は年平均5%伸び続けてるのに、半分以上が負けるわけ無いじゃん(笑)投信買って10年置いときゃ増える確率のほうが圧倒的に高いのに算数出来ないんだよ+14
-1
-
120. 匿名 2020/03/24(火) 12:09:25
>>116
オリンピック延期が発表された今日、株価は上がってるんだから、ファンダメンタルズできないド素人が、今後いつ底値になるかなんて見極められるわけないじゃん。
年始と比べてすでに38%落ちてるんだから、今買って、2年くらい待って利回り20%くらいで売る方が無難。+24
-0
-
121. 匿名 2020/03/24(火) 12:09:26
>>119
9割は負け
これ書いたのわたしですが、どっかの記事で何度も目にした事です。私がそう思ってるって話じゃなくて、それが現実らしいですよ?
だから怖いなと思って。
いくつか返信いただいてわかりましたが、みんなが買って持ち続けていたら負けないだろうけど、そんな人は皆無ですよね?
だからなのかなと思った次第です。+8
-9
-
122. 匿名 2020/03/24(火) 12:10:46
>>114
ね。最高だよ。貯金は正義。+3
-10
-
123. 匿名 2020/03/24(火) 12:11:39
下がるのを待ってたテーマ型投信が下がったので、先々週明けに数百万つぎ込んで一気買い。
その後まだダウは下がるし、早く買いすぎたかなあとやや後悔しつつ、当分評価額は見ないことにした。
でも今朝、がまんできずに恐る恐る見てみたら、なんと増えてる!6%位だけど。
NISAもウェルスナビもほかのテーマ型投信も激下がりなのに、こいつすごい。
投資資産全体では数百万マイナスだけど。景気が戻るのが楽しみになった。+0
-0
-
124. 匿名 2020/03/24(火) 12:11:50
>>114
投資で負の財産抱えて、売れもしないモノ持ってても仕方ないもんね。+0
-1
-
125. 匿名 2020/03/24(火) 12:11:52
某おもちゃ屋さんの株が通常の半額になっているから買いました。
年に一回某おもちゃが届いて、他のおもちゃも40%オフで買えるようになります。
子供がまだ小さいので、いい買い物をしました。+24
-2
-
126. 匿名 2020/03/24(火) 12:12:06
>>3
私はヒカキンくらい自分で稼ぎたい+31
-0
-
127. 匿名 2020/03/24(火) 12:14:02
>>124
20年後にゼロに戻った!!
とかね笑。+3
-0
-
128. 匿名 2020/03/24(火) 12:14:12
>>4
金融機関はそりゃあ手数料で稼ぐよ
当たり前
イデコは納税者が節税できる
リターンがあるかどうかは長い目で見たらそりゃあゆるやかにあるだろうよ
世界全体では経済成長が進んでるんだから
でも、儲けるとか儲けないとか、目先の動きを見てたら損したと感じるかもね+30
-0
-
129. 匿名 2020/03/24(火) 12:17:07
2年定期預金が年利8%だった時代があった。
1千万有ったら一年後に80万の利息、2年で160万(単利)
そんな時代なら黙って銀行に入れっぱなしで良かったんだね。
知識も要らなかったのに。
+40
-2
-
130. 匿名 2020/03/24(火) 12:17:18
>>90
無視なんてしてないよ。管理してるだけ。親も嫌がってない。
税金で持っていかれるより子どもにできるだけ多く遺したいって思う普通の親だから。+2
-2
-
131. 匿名 2020/03/24(火) 12:18:05
ダウがダダ下がりでなぜ日経は上がる
連動してるやん
空売りか?
ったくマネーゲームだな+2
-0
-
132. 匿名 2020/03/24(火) 12:19:36
>>84
実際は扶養していないのに、同居して扶養家族に入れてるのってルール違反じゃないの?+10
-2
-
133. 匿名 2020/03/24(火) 12:20:23
>>8
楽な訳がない+6
-1
-
134. 匿名 2020/03/24(火) 12:20:45
>>109
下がったら買いって言うじゃん+1
-1
-
135. 匿名 2020/03/24(火) 12:24:57
>>121
多分あなたは株に詳しくなくて、見た記事をただ鵜呑みにしているだけなんでしょう。
そもそも株は上がるか下がるかの2択なので、思考を放棄しても勝率は50%ではないですか。つまり負けるやつはダーツを投げて銘柄選ぶ猿以下なんですよ。
他の方が画像を貼ってる通り、世界株は毎年右肩上がりに伸びてます。
なので、世界にある株と同じ比率で投資信託を買うと、高確率で市場に連動して資産は増えます。
これは世界株ポートフォリオという買い方で、ノーベル経済学賞とった学者の提唱理念なんで、知識あれば負けようがないんです。(リスクを取るFX、個別株は別です)
知識がないのに株に手を出すやつは投資家じゃくてただの投機家です。投資家ならそんな負けません。+24
-1
-
136. 匿名 2020/03/24(火) 12:26:28
>>26
この程度で自慢に感じるの?やばくない?
ってレスが付きそう+25
-2
-
137. 匿名 2020/03/24(火) 12:27:26
>>114
何でマイナスがつくのか。
定額貯金なんて満期一括の利払いに税金がつくからさらにお得。+0
-12
-
138. 匿名 2020/03/24(火) 12:29:50
今回はコロナ落ち着くまで全部定期に戻した。
今が底なのかまだまだ底が深いのか、どれ位長引くか分からないから。
今から株やファンド始める人はよく考えてからがいいよ。
今までの歴史と違うのは資本主義が成熟しきってどの国も経済成長が見込めるか分からないから。
+7
-2
-
139. 匿名 2020/03/24(火) 12:32:13
1月から個別株の積立を始めたところなのに、コロナ暴落。
積立だし、成長分野だと思ってるので、「今は買い時」と考えてるけど、コロナ不況でその会社が倒産するリスクもあるのよね。
毎日情報収集して投資判断するほど熱心じゃないので、根拠のない勘に任せて様子見中。+6
-0
-
140. 匿名 2020/03/24(火) 12:42:55
この時間帯は投資に否定的な人が多いな。+6
-1
-
141. 匿名 2020/03/24(火) 12:44:33
>>13
夫婦で2,000万じゃなかった?+16
-1
-
142. 匿名 2020/03/24(火) 12:45:27
以前積立投信してた時、毎月1万計12万購入して、訳あって1年で解約したら1万円利益が出て13万円になったことあった。年利8%。定期じゃこの利率無理だから私はやってよかった。
去年また積立NISA始めて今はマイナス20%とかだけど解約せずに10年くらい保有する予定。始めたばかりに下がると口数たくさん買えて伸び代が増えるからラッキーだった。+31
-0
-
143. 匿名 2020/03/24(火) 12:46:38
>>135
違くて、負けてるのが9割というのは事実なんだよーわたしが鵜呑みにするどうこうじゃなくて。
一部の賢い投資家の話をしてるのではないのに…。
なんで人の話を聞かないの??+5
-12
-
144. 匿名 2020/03/24(火) 12:49:07
オリンピックの延期が決まった途端今日の日経平均株価が1000超上がったから、このまま上手く延期できたらオリンピック需要が続きそう。+8
-1
-
145. 匿名 2020/03/24(火) 12:49:36
>>41
教えてくれないの?旦那意地悪だね…+4
-5
-
146. 匿名 2020/03/24(火) 12:49:38
バブルもリーマンショックも知らない人がいるね+7
-0
-
147. 匿名 2020/03/24(火) 12:57:46
確定拠出年金プラス10%で運用できてたのに、あっという間にマイナス。
定期にスイッチングしたけど、そのままだったらどれ位マイナスになってたか…。+2
-5
-
148. 匿名 2020/03/24(火) 12:58:34
>>143
そもそも個人投資家が9割負けてるってソースはどこですか?
よほどお馬鹿なようですが、そりゃ今統計を取れば、コロナショックでみんな資産が減ってるから、賢かろうが馬鹿だろうが、今勝率をとったら投資家の9割は負けになるし、景気がいいときはみんなの株価が上がるんだから、勝率は上がりますよね?それは理解できます?
どの時点でその調査をするかで何割が負けてるなんて簡単に変わるのに、個人投資家は9割が負けているなんていうことになんの意味があるんですか?
そもそも投資と投機の区別ついてますか?+10
-12
-
149. 匿名 2020/03/24(火) 13:00:15
>>6
何歳か分かりませんが偉い!
20代の頃給料18万でほぼ全額使ってました
そして結婚する時に貯金ゼロで恥ずかしかったです+38
-0
-
150. 匿名 2020/03/24(火) 13:02:26
>>142
私も去年から月1万程度積立ニーサしてます!同じくマイナス20%
+8
-0
-
151. 匿名 2020/03/24(火) 13:04:49
>>99
それがさ、本当に無くなってしまったの。田舎だからかも。
うちは大手の入ったけどね。+3
-2
-
152. 匿名 2020/03/24(火) 13:07:18
五輪需要見込んでj REITガンガンいこうぜ!と思っていたんだけどコロナショックでかなりやられた…
延期ならまだ持ってていいのかな?+0
-2
-
153. 匿名 2020/03/24(火) 13:07:58
>>100
一応、経営もしてるのでいくつか私たち夫婦は保険入ってます。
でもよく考えて決めないとなと思って書いたんだよね。
夫が先に亡くなっても二億残るかどうか、、、足りないなと思ってる。
けど、それより長期に渡って収入を確保する方が大事だと思うんだよね。+1
-12
-
154. 匿名 2020/03/24(火) 13:09:26
>>147
日本株はダメだとスイッチングしたけど
米国はこれから選挙もあるしまだ上向くんじゃないかと迷っていたらガンガン下がってる…+8
-0
-
155. 匿名 2020/03/24(火) 13:10:10
図録▽株価の長期推移honkawa2.sakura.ne.jp図録▽株価の長期推移 インフォ表示 非表示 ツイート ここでは1980年以降の日経平均株価の動き(月末値)をグラフにした。 2020年2月末は新型コロナウイルスの感染拡大の影響で株価は大きく下落している。 2019年の大納会を迎えた12月30日の東京株式市場...
株価は右肩上がりではない+2
-6
-
156. 匿名 2020/03/24(火) 13:12:11
2年前から投資信託と積み立てNISAやってて3~5%の利益でてたのにこの相場でマイナスに^^
でも懲りずに今月から児童手当分をS&P500のインデックスに積み立て始めたよー!景気後退がずっと続くわけじゃない!と信じて10年後に増えてるといいなー+20
-1
-
157. 匿名 2020/03/24(火) 13:13:06
株価が下がる時は景気が悪いときなのでそのタイミングで必要に迫られて現金化する人も多いのでは。
投資信託でも確かにここ数年、ドルコスト平均法でほったらかしとけばという事が正義みたいに言われてるけど、大暴落が起きても必ず株価が戻り更に成長するというのが前提。株の歴史は数百年なので、今までの歴史から大丈夫という人と絶対とは言えないという人がいる。+7
-0
-
158. 匿名 2020/03/24(火) 13:13:14
>>121
いや、私はこの人の言ってる事わかるよ。
世界中の富って極一部しか握って無い。で、情報が全てでその操作だって一部が引き起こしてる訳で、
庶民は泡銭を稼ぐ事は出来ても勝つ事なんて出来ないよ。
ココって時に身ぐるみ剥がされるから。
トルーマンの言葉を思い出してみると良い。
「猿(日本人)には3s政策で少し自由を与えて、利益を産ませてそれを搾取」っていうのがアメリカのやり方。
泡銭は手にしてもコロナじゃないけど情勢をガラっと変えて猿にはお金渡さないよ。+12
-4
-
159. 匿名 2020/03/24(火) 13:15:10
>>81
私は103円の時に10万、
104円の時に50万ドルに変えた。
103円の時に躊躇するんじゃなかった。+11
-0
-
160. 匿名 2020/03/24(火) 13:16:40
>>143
横だけど、一部の賢い投資家って(笑)
この人投資の基礎レベルなことしか言ってないよ。+9
-1
-
161. 匿名 2020/03/24(火) 13:19:03
>>158
情報操作したらインサイダー取引じゃん(笑)
搾取されるのは庶民じゃなくて、知識がないのにゲームに参戦する人だよ。
アメリカ人に関わらず、ルールが分かってないのに混ざってくるやつはカモにされるんだよ+8
-2
-
162. 匿名 2020/03/24(火) 13:20:23
>>155
これ日経平均株価(笑)
世界の株の1割しかない日経出してどうする(笑)+12
-0
-
163. 匿名 2020/03/24(火) 13:22:16
eMAXS Slim 米国株式(s&p500)を毎日1000円買ってます。余計な感情を挟まずに、機械的にコツコツ買うだけ。株価下がった時は口数たくさん買えてうれしいでーす!
日本株は自己資本比率が高く、RSIが10以下で売られすぎでしょーってやつ買いました。さて、どうなる事やら?いずれも焦り禁物。気長に投資。+21
-0
-
164. 匿名 2020/03/24(火) 13:23:32
なんだ、業者がたてたスレか+3
-4
-
165. 匿名 2020/03/24(火) 13:26:36
>>161
ロスチャイルドとかの事言ってんの。
世界の資産家は昔からそうやって情報操作して富を分け与えない。
私たちがしているのは簡単なボードゲームで少ないお金の取り合いなだけで勝つなんて無理。
だからちょっと知識ある人が生活の足しにといってするのは理解出来るけど、大したもんじゃないから庶民は参加もしない方が良いかもねってこと。
+2
-8
-
166. 匿名 2020/03/24(火) 13:27:42
>>161
上手いこと乗せられた猿がココにいるね。
+1
-5
-
167. 匿名 2020/03/24(火) 13:32:18
>>165
すみません、20代でタワマンをキャッシュで買えるくらいは投資で稼いでるけど、機関投資家に入られても、別にファンダメンタルとテクニカルで株買う健全な個人投資家なので、別に怖くないし、多分ちゃんと勉強したわけでもないのに、株の正しい知識持たずに怖がってる人見ても全然意味分からないし、共感できないです。+34
-1
-
168. 匿名 2020/03/24(火) 13:34:21
>>37
これ日本じゃなくてアメリカじゃない?
+0
-0
-
169. 匿名 2020/03/24(火) 13:36:49
>>168
横だけど、まあ日経はダウの影響受けるし、日経も年約5%、S&Pなら年8%上がってるから、どちらにせよ間違ってはない。ソースはバフェットね+2
-0
-
170. 匿名 2020/03/24(火) 13:43:16
>>6
堅実に個人年金でもはじめて、控除うけたらどうでしょう?+0
-0
-
171. 匿名 2020/03/24(火) 13:47:26
株はまだまだ乱気流ですね
コロナ対策の減税や給付金支給があれば、子供世代がツケを払うことになりそうで…正直複雑
リーマンより不況長引くかな+0
-0
-
172. 匿名 2020/03/24(火) 13:47:44
>>145
横だけど、旦那さん意地悪とは思わないよ。
こういうのは自分で調べて経験して……ってやってった方が身につくし何より楽しい+17
-0
-
173. 匿名 2020/03/24(火) 13:48:14
今はなにも買えないでしょ
ここからまだまだ下がる
2月下旬に現金化し売り逃げたから
底値近くで買い戻しが超楽しみ
今はどれ買うか
わくわくしてる+3
-0
-
174. 匿名 2020/03/24(火) 13:50:16
>>37
うわーこれは素晴らしい!
やっぱり長期投資に限る
何買おうかなー+5
-1
-
175. 匿名 2020/03/24(火) 13:51:09
>>172
うん、旦那さんはまとも。
でも個人的にはやめておいたらと思う。口座開設ってカブドットとかなら5分で出来るはずだよ?個人情報入れてマイナンバー登録するだけだから。その口座開設で手間取るレベルで売買を理解できるのかな
+19
-0
-
176. 匿名 2020/03/24(火) 13:52:43
>>151
元のコメ主さんじゃないよね?そして釣りだよね?
生命保険会社が跡形もなく潰れるって法律上絶対にありえないよ。
+6
-0
-
177. 匿名 2020/03/24(火) 14:02:12
世帯の貯金が、3000万程度(賃貸暮らし、車なしなのでその他資産なし)
今積立NISAに30万くらい入ってる。
毎月3.3万積立NISAは継続する予定。
退職金が401K(企業型確定拠出年金)
マッチング拠出をフルにして、定年時に運用1%でやっと退職金2000万。
もう少し投資に回したい気持ちもあるけど、今回のコロナみたいなのでどうなるかわからなくて怖い。
コロナで価値がガタ落ちしたのに、積立NISAも、401Kも、預け替えというか、銘柄変更とか一切できなかった・・・。
そういう性格の人は、これ以上投資は増やさないほうが良いですよね?
+6
-0
-
178. 匿名 2020/03/24(火) 14:10:35
>>177
性格というか年齢ですかね。
個人的には、50歳以下なら、口座に預けてても物価上昇率が1%超えてて、税金と社会保障費が上がり続けてる昨今、預金の価値は減り続けるわけだから、低リスクの長期投資したほうがいいと思います。
ただ、定年間近で、もう老後資金があってあとは資産を切り崩すだけなら、リスクとって無理に投資しなくてもいいのでは?
性格を言えば、株は上がるときも下がるとかもあるので、全部折り込んだ上で下がった時はひたすら耐えて待つメンタルは一定必要だと思いますが。+8
-0
-
179. 匿名 2020/03/24(火) 14:44:50
初心者ですが、税金の控除って本人でないとダメですよね?
nisaやイデコで旦那さんの税金を控除してる方って旦那さんの口座で売買や手続きを自分でしてる感じですか?
どうやってやっているのですか?+4
-0
-
180. 匿名 2020/03/24(火) 14:45:04
>>165
ロスチャイルド家はパナマ文書問題があるから派手な投資の動きをするのは無理だと思うよ。
これ一つとってもあなたに株の知識が無いことはよく分かるから、知ったかぶりしてアドバイスは恥ずかしいと思うよ。
+5
-0
-
181. 匿名 2020/03/24(火) 14:45:48
日経どうした
ここまでになる材料なんかあったか?+5
-0
-
182. 匿名 2020/03/24(火) 14:47:36
長期って20年以上のことだよね+3
-0
-
183. 匿名 2020/03/24(火) 14:47:50
ネット証券の口座ってマイナンバーカード持ってないと開けないんでしょうか?
未だに通知カードのままなんだけど+1
-0
-
184. 匿名 2020/03/24(火) 14:49:39
リーマンショックの後、ここ数年は株もイージーモードだったけど今後は先が分からない。
株価も乱高下しながらどうなるのか、いつになったら安定するのか…。
しばらく静観します。親にバブルで痛い目みた人の話を聞くとぼうけんは出来ない。
コロナ落ち着いたらまた米国ファンドでも買おう。+4
-1
-
185. 匿名 2020/03/24(火) 14:51:34
今半額になってるような下がってる個別株を100株くらい買いたくなる
でも知識ないしやめておいた方が良いのかな
大した知識なく証券会社に任せきりの親にさえ、個別株?って反応される+6
-0
-
186. 匿名 2020/03/24(火) 14:54:32
>>26
いやー。1700万あれば、どっかで自慢したいやん‼️
えーなー、うらやましいわ✨+27
-0
-
187. 匿名 2020/03/24(火) 14:58:02
>>20
それぐらいは払おうよ‥+7
-3
-
188. 匿名 2020/03/24(火) 14:59:30
>>183
ほとんどのところは通知カード+免許証でできます。ただ、今知識ない人もこのタイミングで株始めてるから、最近めっちゃ混んでて、ネットでも開設まで一週間近くかかるとこが多いからやるなら早めのがいいよ。+24
-0
-
189. 匿名 2020/03/24(火) 15:04:24
積み立てNISA、ウェルスナビ、投資信託やってます
。
それぞれ10万円ずつのマイナス(>_<)
コロナウイルス前はそれぞれプラス10万円くらいだったのになぁー…。
長期投資なので、気にしないように、見ないようにしていますが気になっちゃいます(笑)+18
-0
-
190. 匿名 2020/03/24(火) 15:09:47
皆さん勉強されたり、実践されたりで本当に詳しいですね。
私は日頃から理解に時間がかかることが多くて、例えば保険なども入る前に一通り説明してもらってるはずなのに、時間が経てば自分がどんな保険に入ってるかさっぱりという感じで、改めて保険内容を確認した時にこんな保険に入ってたんだ!ということがあったり、理解できていると思ってもできてないことが多く、自分の理解能力のなさ・忘れっぽさを実感しています💦
どんな契約に関しても自己責任ですので、本当に気をつけないといけないですね。
今は小規模企業共済を満額、あとはふるさと納税(返礼品をもらったり、募金をしたり)くらいの節税のみしています。
念のため新しいことをする時は担当の税理士さんに相談して教えてもらったり、調べたりするようにはしています。
今は利益を得るという目的ではなく応援したい企業の株を買うこと、使わないお金を定期に入れることをしようかなと考えています。+6
-1
-
191. 匿名 2020/03/24(火) 15:12:20
>>170
個人年金!聞いたことありますがよく見てなかったので調べてみます。ありがとうございます
+0
-0
-
192. 匿名 2020/03/24(火) 15:13:37
>>4
同感です。
コストの安いETFが対象外という時点で不自然な気がします。+0
-2
-
193. 匿名 2020/03/24(火) 15:14:34
>>136
書こうとした。だってアラフィフ独身だったらそれくらいあって欲しいよ。
ガルちゃんの貯金のトピなんてもっとすごいし、もっともっと貯金額多い人も多いから油断できない。+15
-0
-
194. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:24
前の会社で貯めてた401KがようやくiDeCoに移管されたんだけど、入金された翌日に大暴落でマイナス30%\(^o^)/
今無職で運用指図だけしてるからドルコスト平均法も使えず…どこまで下がるんだろう
株式100%やめて定期にしとけばよかった!
とりあえず数年寝かせてプラスになったら定期にスイッチングして、仕事再開したらまた拠出始めよう。+5
-0
-
195. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:29
>>118
横ですが、受けられた控除の事を言ってるのではなくて、今の様な谷に落ちてしまってる時って事ではないでしょうか?
まぁ塩漬けするしかないですが。+0
-0
-
196. 匿名 2020/03/24(火) 15:22:32
株が下がったらチャレンジしようと思ってたので、いいタイミングかな。まだ下がるかな。+6
-0
-
197. 匿名 2020/03/24(火) 15:28:58
>>40
10年単位で考えたら、現金は価値が下がるよね。
物価は確実に上がってるから、その逆を考えたらわかるよね?+18
-1
-
198. 匿名 2020/03/24(火) 15:31:41
>>196
ちょっと前に富裕層が爆買いして、それを追って他の人が買ってる最中。で、ある程度上がったら、富裕層が派手に売り抜ける。そこを買えるかなんだよね。
5月位かな?+6
-0
-
199. 匿名 2020/03/24(火) 15:32:14
>>121
個人投資家って、知識もないのに株に手を出して失敗した主婦とかも含めてない?笑
サッカーでお金稼いでたらサッカー選手だけど、ボール蹴れるだけの小学生をサッカー選手とは言わないでしょ。+8
-0
-
200. 匿名 2020/03/24(火) 15:39:54
ゴールドも、だだ下がり+3
-1
-
201. 匿名 2020/03/24(火) 15:40:09
>>179
私はそうですよ。
旦那さんのネットバンクの証券銀行でやってます。
そもそも私が開設したので、旦那は開き方すら知らない。一応交換ノートをやってるのですが、そこにパスワードは書いてあるので、私が死んでもわかると思います。
そこからニーサとかふるさと納税やってます。
あとは私の個人口座でアメリカ株をやってます。
FXは足を洗ったのでやってません。+4
-0
-
202. 匿名 2020/03/24(火) 15:42:36
>>156
ニーサは最終的な平均をとるから、私は楽観的に見ちゃってる。+14
-0
-
203. 匿名 2020/03/24(火) 15:48:28
>>172
うん。旦那さんは奥様がもっと自分で調べるようになって、知識を増やしてくれたら喜んで教えてくれるはずだよ。
わからない人に限って教えてーって言ってくるし、今までも周りに言われてると思うし。
わからない人って何買えば儲かるの?とかヘーキで聞いてくるし。タイミングなんだし、それがズレてヘタこいたら責められたり、泥棒、詐欺師呼ばわりされるんだから、絶対に教えないよね。
こういう匿名掲示板でしか、吐き出せない。+14
-0
-
204. 匿名 2020/03/24(火) 15:53:06
>>26
悔しかったら同額かそれ以上稼ぎなよ+8
-1
-
205. 匿名 2020/03/24(火) 16:16:55
こんな時だからこそ最初に決めたルールを守ってる
積立投資を粛々と+16
-0
-
206. 匿名 2020/03/24(火) 16:17:45
>>4
特別法人税復活したら国も儲かる+0
-0
-
207. 匿名 2020/03/24(火) 16:25:29
>>203
横だけど、株の勉強しないやつほど、銘柄とか聞いてくるよね(笑)いつが買いですか、とか。
おすすめの本とか聞くくせに教えても、高確率で買って読んだりしない。そのくせお金持ち=意地汚いとか、ズルして貧乏人騙すとかイメージ持ってる。
自分の資産は自己責任で管理するだから、鵜呑みにして投資して失敗しても自己責任なのに。+35
-0
-
208. 匿名 2020/03/24(火) 16:33:29
>>183
>>188
つい最近開いたけど、通知カードでいけたよ。
でも今本当に混んでるみたいだね!
まだ書類届かない。
1週間くらい経った気がする。+9
-0
-
209. 匿名 2020/03/24(火) 16:51:22
>>148
もっと言い方あるだろう。
他人に向かって馬鹿だなって…
クソ意地悪いな〜+8
-6
-
210. 匿名 2020/03/24(火) 16:52:14
>>57
ドル買いと投資信託でどっちも儲けて終わったよ
全てはタイミング
今は株式を様子見中+7
-0
-
211. 匿名 2020/03/24(火) 17:06:15
>>210
うん、上手い人はそれができるんだと思うよ。
でもそれができない人が沢山いるから、負ける人がいるよって話だよね。+10
-0
-
212. 匿名 2020/03/24(火) 17:06:33
も少ししたら金(ゴールド)買おうと思ってます( ^ω^ )+6
-0
-
213. 匿名 2020/03/24(火) 17:09:21
>>210
終わったってその2つはもうやらないの?+0
-0
-
214. 匿名 2020/03/24(火) 17:32:34
>>153
もうあなたさっきから色々聞いてるほうが恥ずかしいから引っ込んでww+11
-0
-
215. 匿名 2020/03/24(火) 17:35:14
>>38
アメリカなどの外国株は税金二重取り(アメリカと日本で)されるから、税金が高いってイメージなのかな?確定申告すれば二重に取られた分は還付されるから実際の税率は日本株と大差ないですよ!+12
-0
-
216. 匿名 2020/03/24(火) 17:42:25
2年前に父親が銀行員に勧められるがまま退職金1千万を豪ドル建ての保険?に入ったみたいですが、コロナの影響でどうなるのかすごく心配です。
父親は「わかんねーけど大丈夫じゃね?」って適当だし…せっかく父親が頑張って働いてもらった退職金全部パーになったらと考えると娘のわたしの方が不安になっています。+2
-3
-
217. 匿名 2020/03/24(火) 17:46:08
配当がとか優待がって言ってる人達、減配とか優待廃止のこと考えた方が良いよ。
実体経済に響き出すのはこれからだしこんなボラい相場知識無しじゃキツすぎる。
喩えていうなら台風の最中何故か浮き輪持ってサーフィンごっこしにいく感じ…なけなしのお金突っ込んで10年位気絶出来るならアリかもだけど…。
今株に貯金突っ込んだものの数ヶ月後とかにコロナのせいで万一雇い止めなんかにあって余力無くなって実生活で貯金崩す羽目になったら間違いなく含み損で現金化なんて最悪の未来も想定。+14
-0
-
218. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:02
円高にまた戻る可能性があるのか気になる...銀行に預けるくらいなら、投資してみたい。+8
-0
-
219. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:09
主です。トピ立ってて嬉しいです!
この相場で投資することには批判的な意見もあるかと思いますが、個人的には利益も出てゲーム感覚で楽しめてるし、経済ニュースやチャートにも詳しくなれたので、この機会にデビューしてよかったと思ってます。
大損したら、損した人トピ申請するのでその時に思う存分叩いてくださいw
せっかくの定期トピなので、ギスギスせずに語り合えたら嬉しいです…+48
-2
-
220. 匿名 2020/03/24(火) 17:58:33
>>209
株とお金に限って言えば、馬鹿って言ってくれる人はまだ優しいよ。知識ない人は優しそうな詐欺師に騙されるから。投資するってそういうことだよ+19
-0
-
221. 匿名 2020/03/24(火) 17:59:45
>>217
そういう人は余裕資金でやるだろうし、とりあえず何事も経験!って試すことは良いと思うんだけどな。
もちろん全財産つぎ込むようなのはNGだけど。
信用取引しなければ持ち金よりマイナスになることなんてないし…
って思ってるのはいいカモすぎる?笑+17
-0
-
222. 匿名 2020/03/24(火) 18:07:07
投資やめろってコメントが多いのは、逆に始めたほうがいいのかな?とすら思えてくるわ。他人に儲けさせたくなくて必死なの?
株の信用取引や高レバFXじゃない限り、パチンコ競馬宝くじよりもリスクは低いし、スマホゲームにダラダラ課金するよりニュース見てチャート分析して金突っ込むほうが建設的だよね。
ボラが高いから危ないよ!っていうのは分かるけど、投資する人をカモやバカとまで呼ぶのは言葉が過ぎるわ。+28
-0
-
223. 匿名 2020/03/24(火) 18:17:29
>>213
やらない
せっかく大勝して終わったのに、続けて負けたら嫌な記憶になるw
株は買ったら10年は寝かせる予定
もともと小心者だから、でないとやってられない
+2
-1
-
224. 匿名 2020/03/24(火) 18:20:58
毎月3000円の投資をしていますが、コロナが流行る前はいい感じにプラスだったのに最近ずっとマイナス、、、+7
-0
-
225. 匿名 2020/03/24(火) 18:21:24
>>216
保険なんだからパーになるわけないでしょ。死んだらちゃんと出るよ。
為替なんか株よりも短期的に値動きしまくるんだから、自分が好きなタイミングで円に替えればいいのよ。
コロナ云々じゃなくても為替はデイリーで差損が出やすい分、差益も出やすい。
退職金なら一時払いの外貨建て終身だろうし、そのご年齢なら万一の時の事もよりリアルに考える頃合いでしょう。
お父さんは多分ちゃんと理解して入ってるよ。+0
-4
-
226. 匿名 2020/03/24(火) 18:21:28
金が5000円切ったら爆買いしようと思ってたけど、そこまで下がらなかった〜
今はもう6000円近くまで戻してるもんね、やっぱゴールド強いわ+8
-0
-
227. 匿名 2020/03/24(火) 18:22:35
>>7
そうでもないよー
フルタイム仕事ありで朝や休み時間でポチポチ片手間&いってもレバレッジ3〜5倍だけど、今月50万利益出てる。
これだけ上げ下げしてくれる相場は稼ぎ時。
+12
-0
-
228. 匿名 2020/03/24(火) 18:25:53
>>222
がるちゃんの株関係のトピは知識レベルに偏りがあるから。めっちゃ詳しい人もいれば、全く知識ないのに書き込んでる人もいる。
私も期待値の計算したら明らかなに宝くじ買うより株買うほうがマシだと思うけど、そもそも知識ないのには思い込みで書き込む人は期待値で計算しないから相手にしても無駄だよー。
がるちゃんは娯楽くらいに思って、ちゃんとした株の話したいなら、がるちゃんよりみんかぶとかの方がまだいい。+14
-0
-
229. 匿名 2020/03/24(火) 18:33:35
>>147
マイナスでビックリしてそこでやめる人が大多数だから、投信は損する、というイメージが付いちゃってる。
本当に増えるのはそこからなんだけどな。+21
-0
-
230. 匿名 2020/03/24(火) 18:34:52
>>228
横だけど、初めて開けてみてびっくりした。
私もかなり初心者だけど、知識ほぼゼロの人が多過ぎる。コメしてる人の半分くらいは相場関係なくまだ始めちゃだめだと思った。もしくは理解してないのに加入してる。忘れてるのかも知れんけどさ。
銀行に預ける事だって立派な資金形成だし、何事も自分の身の丈にあった生活をするのが大切だよね。
+18
-0
-
231. 匿名 2020/03/24(火) 18:56:39
結局は投資目的と自分の年齢(=投資可能な期間)によるんだよね。
若い人が老後に向けて長期で資産形成するのと、すでにリタイアして収入のない人が今から短期投資で儲けようとするのでは、全く話が違うから。
若ければ、今は買い時だと思うよ。
確かに2番底は来るかもしれないし不況は長期化するかもしれないけど、長い目で見れば必ず持ち直すときが来るから、その時に売れば利益が出る。+14
-0
-
232. 匿名 2020/03/24(火) 19:32:57
>>4
フリーランスならイデコ一択なんだよなあ。
逆にいうとフリーランス以外は他の選択肢の方がうま味があるかな。+18
-0
-
233. 匿名 2020/03/24(火) 20:05:05
>>81
私102円の時にドルに替えたよ。こんなこともう無いだろうと8割ぐらい。異常数値の時が動き時と思った。今回は変な勘が当たって良かったよ。+7
-1
-
234. 匿名 2020/03/24(火) 21:11:47
>>229
今回はどこまで下がるか不透明なので一旦定期にして、底を確認してからスイッチングがベターだと思うけど。
わざわざ下がるかもなのにファンド持ってる意味がないかと。+2
-0
-
235. 匿名 2020/03/24(火) 21:22:29
3月9日に外貨取引できる口座に50万入れてドル買った。15日間でだいたい5万プラスになってる。問題はいつ円に戻すか。+3
-0
-
236. 匿名 2020/03/24(火) 21:33:04
今年から株の勉強を初めて、夏くらいに時間に余裕が出来るから株主優待狙いで始めようと思っていたら株価がかなり下落したので今かなと思って証券の口座開設したけど書類がまだ届かない。
早く株持ちたいな+6
-0
-
237. 匿名 2020/03/24(火) 21:55:23
身近な企業で配当利回りいい株を長期で持ちたいのに、ちょびっと利益出ちゃうと欲が出て売ってしまう笑
特に最近の相場楽しすぎて現物なのにスイングしまくってる+4
-0
-
238. 匿名 2020/03/24(火) 22:00:36
10年前に作ったニーサを口座、やっと株初めました!
もう5年過ぎてるしニーサじゃなくて普通口座あつかいなのかなー?よくわからん。
4名柄底値で買えたから、また落ちてきたら買い増ししようと思ってます!+2
-0
-
239. 匿名 2020/03/24(火) 22:02:30
積立NISA、昇給も決まったしと、先月から積立額を増やしたところでこの騒ぎ
とりあえず良い判断だったのかな…
+1
-2
-
240. 匿名 2020/03/24(火) 22:09:15
銀行預金、郵便貯金、投信一括、投信積立、個別株積立、NISA、貯蓄性保険をやってる。
会社が確定拠出年金なのでイデコは出来ず。
リート、不動産、金はやってない。
FXはそもそも投資じゃない。
目標は定年時に資産1億円。
賃貸派、独身。+4
-0
-
241. 匿名 2020/03/24(火) 22:12:00
>>13
独身だともっと貯まっててもよい気もする・・・
+5
-5
-
242. 匿名 2020/03/24(火) 22:30:10
>>216
豪ドル建保険は、豪ドルベースなら増える。
でもここ数年、円安になる気配がないので、円換算だとずっと元本割れ。
豪ドルは中国経済と連動すると言うけど、中国の成長だんだん鈍化してるからなあ。
気長に待つしかない。+5
-0
-
243. 匿名 2020/03/24(火) 22:42:49
そろそろ底だよ。オリンピック延期になったし材料出尽くし感ある。
首都封鎖になればもうちょい下がる。
今こそ買い時。
こんなチャンス滅多にない。+10
-4
-
244. 匿名 2020/03/24(火) 22:43:37
>>217
いつか株を買おうとコツコツコツコツ貯めたから、少しは余剰資金があるけど仕事がなくなった
生活がゆらいでしまった
貯金が出来ていて良かったと思うべきかなぁ
今まで通り、積み立て投資だけ頑張って続けるよ…+5
-0
-
245. 匿名 2020/03/24(火) 22:52:09
ネット口座をスマホで使ってる方いますか?
PCからじゃないと危険でしょうか?+6
-0
-
246. 匿名 2020/03/24(火) 22:55:33
ちょうど教育資金や老後資金のため、イデコ始めたり保険(変額個人年金等)申し込んだところ。
学資保険代わりの米ドル建て終身保険はレートが102円の時に一括払い込めたのでラッキーでした。
変額年金は世界株と世界債券での運用だけど、世界はまだ成長しているとはいえ今回のコロナ騒動を見ていると不安は尽きないですね。
評価額1,000万円くらいあった株はだいぶ下がっちゃったけれど、また戻ると思うし配当が変わらなければ持ち続けていた方が得なので、全然動かしていません。
ジュニアNISAも申し込み、この機会に株買い増そうと思います。+3
-0
-
247. 匿名 2020/03/24(火) 23:00:01
>>245
私はスマホを一切信用してないからPCのみ。ワンタイムパスワードもアプリではなくハードトークン。
+5
-0
-
248. 匿名 2020/03/24(火) 23:12:16
>>245
sbi証券スマホアプリでやりやすいよん+0
-0
-
249. 匿名 2020/03/24(火) 23:13:20
>>20
健保の組合がつぶれちゃう😱💦💦そんなことになったら、病院行くのも治療も全部自費になってしまうよ!!絶対ダメ😱
とりあえずの免除なら年金の支払いのほうを!!+17
-0
-
250. 匿名 2020/03/24(火) 23:25:52
>>4
私は節税もできて、
今のところ定期預金よりプラスだから満足+3
-0
-
251. 匿名 2020/03/24(火) 23:29:51
>>7
私は株よりやりやすい
ちょこちょこ売買できて、夜中でもできる
レバリッジ低くしてるから大きな利益は出せないけど、ある程度は確実に利益が出せるようになったよ+6
-3
-
252. 匿名 2020/03/24(火) 23:31:44
>>29
同じく、チャート的にも
いきなりのV字回復はどうなんだろ?と。
2番底3番底の可能性も視野に入れないとですね。。。+13
-0
-
253. 匿名 2020/03/24(火) 23:52:42
FXは短期売買、
株と投資信託は長期保有目的でやってる
通貨は買ったり売ったりしやすいけど、
株は売ったら次何かったらいいか迷うので…
好きな会社、上がりそうな会社、配当のいい会社を長く持ってる
まあコロナの前に売ったら良かったなっていう株もあるけどw+15
-0
-
254. 匿名 2020/03/25(水) 00:09:39
>>188
このタイミングで始める人もいるのか!
ビギナーズラックか養分にならないことを祈るわ+14
-1
-
255. 匿名 2020/03/25(水) 00:11:22
>>190
担当の税理士さん…
すごいね!
+1
-0
-
256. 匿名 2020/03/25(水) 00:22:45
>>201
そうなのですね
ふるさと納税は一緒に手続きしてるけどそれ以外はうちもそうしようかなー
ありがとうございます
FXにアメリカ株すごい+0
-0
-
257. 匿名 2020/03/25(水) 00:33:12
>>247
245です。
私もスマホは心配な気がして聞いてみました。
お返事ありがとう、参考にさせてもらうね。+2
-0
-
258. 匿名 2020/03/25(水) 00:35:42
>>248
245です。ありがとう。
スマホをなくしたり、乗っ取られたりしたらどうしようか心配で…。+4
-0
-
259. 匿名 2020/03/25(水) 02:50:33
FX怖いと思ってたけど、レバレッジ低くすれば意外と安全。
寝てる間にドル円100円割れor120円突破とかにならない限り、大損はしない。(これくらいの値動きはしちゃいそうなのがコロナの怖いところだけど…)
ドル円でいえば、今は東京時間とNY時間ではっきりトレンド分かれてるから、稼ぎやすいね。仕事の合間に今月すでに5万ほど稼いだから、欲しかったファンデと美容液買う予定!+11
-1
-
260. 匿名 2020/03/25(水) 04:35:34
米国へのインデックス投資に1000万。今2割値下がりしてるけど、全然気にしてません。一気にまた1000万買おうかと思ったけど、ドルコスト平均法的に言えば一括投資は危険なので、毎月30万円ずつ米国株を買おうと画策中。+6
-1
-
261. 匿名 2020/03/25(水) 06:13:48
独身アラフィフで昨年からIDECOやってる
半分定期で半分リスク資産
今マイナス数万だけど始めるときスイッチングはしないと決めたので放置
あと10年以内に景気回復するといいな+5
-0
-
262. 匿名 2020/03/25(水) 07:20:42
>>63
iDeCoには税制優遇あるから自分で運用するのとはまた別だけどね。
ただ財政優遇を受けるよりも、60歳まで引き出せない&手数料を払うリスクの方が大きいと思うなら自分で運用すればいいと思う。+7
-0
-
263. 匿名 2020/03/25(水) 07:48:50
>>38
私はNISAでやっています!+7
-0
-
264. 匿名 2020/03/25(水) 08:22:29
このまま順調にいけば、来年の夏に目標貯金額達成します
それまで頑張る+5
-0
-
265. 匿名 2020/03/25(水) 09:59:16
>>248
乗っ取りはpcだって同じことー!
スマホ落とした時はロックかけてたら少しはリスク減るのではー?私年1携帯無くすけど今んとこ平気。
株価なんて分刻みだし昼間仕事でちょこちょこ確認するには
私はスマホしか無理。なにをとるかですよん
+5
-1
-
266. 匿名 2020/03/25(水) 12:32:00
>>26
アラフィフでたった1700万ってどこが自慢なのかと。少なすぎるでしょ。+4
-8
-
267. 匿名 2020/03/25(水) 12:54:27
>>265
私は、スマホの画面ロックは当然として、銀行や証券会社のアプリやWebサイトのログインID、パスワードは絶対スマホに記憶させないです。
Amazonすらしてない。
不便だけどセキュリティ優先です。+9
-0
-
268. 匿名 2020/03/25(水) 19:44:32
4月になったらコロナ倒産が続いて、株価爆下がりになると思う。+4
-7
-
269. 匿名 2020/03/25(水) 22:00:00
>>210
ドル買いはどこの銀行でやりました?私が調べた限りでは、住信SBI銀行が1ドル4銭とかで1番安いみたいだけど。株買うのに必死でドル買いに知恵が回りませんでした汗 次のチャンスを待とうかな。+4
-1
-
270. 匿名 2020/03/26(木) 09:54:36
>>216
外貨の保険って元本は保証されるものなのかな?
でも豪ドルを日本円に替えるときの手数料が高いよね?
そこのタイミングが大事って事なの?
途中で解約したら大損ってのはなんとなくわかるんだけど。+4
-0
-
271. 匿名 2020/03/26(木) 12:23:36
今月も健康保険料増えててガックリした。ちょっと前の大幅増額で昇給分がほとんど消えて前年同月より+300円しか上がってない状態だったのに、更に114円上がったからもし来月銀行から生活費抜いたら手数料でそれも吹っ飛ぶわ。少額でも十分痛手に感じる。+9
-0
-
272. 匿名 2020/03/27(金) 12:20:55
>>267
私もパスワードは記録していないし、使い回しもなし
ついでに入力画面でパパッと適当入力して、一回エラー画面にして入力画面が本物かどうか確かめている+7
-0
-
273. 匿名 2020/03/29(日) 21:47:06
月曜日、相場がどう動くのか…このまままた下がっていくのかな。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する