ガールズちゃんねる

義理親と同居した方。

281コメント2020/03/25(水) 22:44

  • 1. 匿名 2020/03/15(日) 19:34:24 

    夫が10年後にぐらいに今住んでる家(新築)を売り、実家を建て替えて同居すると言いました。
    義母はいい人で仲はいいのですが、正直生活が合うとは思いません。

    義理実家はとにかく物が多い、たばこを家で吸う、テンションがすごく高い、お金がない(しょっちゅうお金を貸してと言われる)など。
    わたしは物を出来るだけ少なくしたい、たばこは嫌いではないのですが喘息でキツイ、1人の時間が好き。と私とほぼ正反対です。

    義理親はまだまだ若いし、体が動かないなど理由がないと同居は無理と伝えると、「じゃあ離婚するしかないよ?」と言われました。ムカついたので離婚を考えてますが、、、

    長くなりすみません。
    義理実家と同居した方の話ききたいです!
    正反対でも上手くいきましたか??

    +293

    -4

  • 2. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:13 

    上手くいかないよ。地獄の始まりでした

    +597

    -1

  • 3. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:37 

    マザコンか?
    義理親と同居した方。

    +287

    -2

  • 4. 匿名 2020/03/15(日) 19:35:56 

    無理なり

    +249

    -2

  • 5. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:04 

    10年後に離婚できるように
    準備したらいいと思う

    +548

    -2

  • 6. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:37 

    新築を買ったのにわざわざ同居するの?

    +484

    -0

  • 7. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:48 

    同居するつもりなら何故新築建てたの?
    計画性ゼロの旦那だね

    +568

    -1

  • 8. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:57 

    金が無くて
    貸してと言われるの?

    旦那さん養うつもりなのかな?
    自爆がみえていますね。

    +371

    -2

  • 9. 匿名 2020/03/15(日) 19:36:58 

    やめるべきなのは決定事項

    +233

    -1

  • 10. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:05 

    絶対に嫌だ

    +174

    -1

  • 11. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:28 

    >>1
    離婚するしかないよ?は誰が言ったの?

    ↑↑これ言えば同居すると思ったのかな。

    +396

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:36 

    え、何でそれで離婚しないのか分からない
    自立できてるなら離婚で良いじゃん
    幸い捨てても心を痛めないような金せびるクズ両親とその息子なんだし

    +227

    -0

  • 13. 匿名 2020/03/15(日) 19:37:47 

    そんな身勝手なご主人は離婚でいいと思います。

    +230

    -0

  • 14. 匿名 2020/03/15(日) 19:38:28 

    地獄ですよ。
    私は身体も心も壊しました。

    +239

    -0

  • 15. 匿名 2020/03/15(日) 19:39:42 

    離婚するしかないよ?

    私「うん、わかった、じゃ離婚しましょう。」

    相手の様子を見る。

    +390

    -0

  • 16. 匿名 2020/03/15(日) 19:39:50 

    これから書くことを良く考えて見て下さい。

    家の中で自分だけ他人。
    家の中で自分だけ他人。
    家の中で自分だけ他人。
    家の中で自分だけ他人。
    家の中で自分だけ他人。

    他の人は同じ価値観世界観。


    +390

    -0

  • 17. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:16 

    嫁より親を選ぶんだね。
    悲しいね


    でも
    主さん仕事があるのなら
    離婚した方がいいよ。まじで

    +339

    -2

  • 18. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:17 

    2年ほど同居してから別居になりました。
    絶対、一緒に住まない方がいい。

    +284

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:57 

    >>1
    辞めなされ
    同居するなら離婚すると言えば

    +223

    -0

  • 20. 匿名 2020/03/15(日) 19:40:58 

    声を大にして言わせて

    「絶対やめとけ!」

    +191

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:14 

    >>1
    近くに住むだけでも息が詰まるのに旦那さんは主のこと考えないで自分の親優先て頭おかしくない?

    旦那さんが強行突破するものならば離婚した方がいいですよ(¬_¬)

    旦那さんは義理親に何かあった時の面倒事を全部主さんに押し付けそう。

    +271

    -1

  • 22. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:20 

    血が繋がってても正反対の人と暮らすのは大変なのに正反対の他人と暮らして上手くいくわけないだろ?
    しかも橋渡し役の旦那は同居しないなら離婚とか言う奴だし問題起きても主の味方には絶対なってくれない

    +187

    -1

  • 23. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:21 

    同居うんぬんより、一方的に自分の要望言ってきて妻の意見に歩み寄りもしないで、そんなこと言う旦那とは離婚したい。
    同居したところで、主さんの味方になってくれる旦那じゃないと思う。

    +264

    -0

  • 24. 匿名 2020/03/15(日) 19:41:25 

    >>11
    旦那じゃないの?
    1を見てると緩くて楽な親なんだと思う
    主が悪いとかじゃなく、旦那は両親といると気楽なんじゃない?

    +113

    -2

  • 25. 匿名 2020/03/15(日) 19:42:15 

    やめろやめろやめろ

    何かを差し出して親孝行しようとする奴にロクな男はいない
    夫じゃなくてムチュコたんしたいだけだもん


    貧乏でもプライベートな空間が守られてる事のなんと素晴らしいこと。

    その夫要る?
    私は「私と家族になれないのなはあなたは要らない」と5年完全同局したけど子供連れて出てきたよ
    私の夫も何だかんだいいながら妻と子供を差し出して親孝行するヤツだった。

    今は程よい距離できちんと「良い人」としてお付き合いできています。


    義理の実家は家族じゃないからね〰️:D

    +137

    -1

  • 26. 匿名 2020/03/15(日) 19:43:20 

    出かけようとすると
    「どこいくの?」
    帰ってくると
    「何してたの?どこに行ったの?」
    何か買うと
    「何買ったの?誰のお金で?」
    生理になると
    「また生理きたの?」
    部屋にいると勝手に部屋に入って来て
    「何してるの?」
    これ以外にも色々あって気が休まらない

    +252

    -0

  • 27. 匿名 2020/03/15(日) 19:43:34 

    男って馬鹿。なーんも分かっちゃいないよね…

    そんな私は5年で離婚しました無理だったわ。
    離婚をちらつかせるなんて酷いご主人だと思う。
    トピ主さん頑張って!
    思い返すと、毎日見張られてる感覚だったな。
    それに何かにつけ私のする事や言動が気に入らないみたいで、トメさんと会話なかったです。別居を旦那に提案したんだけど聞く耳持たず…
    再婚し長いんだけど、今は夫婦二人目暮らし、楽~
    同居は生き地獄だったな

    +148

    -0

  • 28. 匿名 2020/03/15(日) 19:43:55 

    お子さんいるのかな?

    いないなら明日役所に行って離婚届けを貰って、
    もしまた同居の話になって離婚の2文字が出てきたらその場で離婚届けを突きつける。


    +179

    -1

  • 29. 匿名 2020/03/15(日) 19:44:21 

    同居もだけどすぐに、離婚する?などと言う旦那ってどうなん?
    主は自分が大切にされてる実感ありますか?

    +183

    -0

  • 30. 匿名 2020/03/15(日) 19:44:33 

    どんなに良い親でも同居はすすめません。
    お仕事してるか、してなくても手に職があるなら離婚を考えた方が良いと思います。
    私自身も含め、周りも同居でうまくいってる家族を知りません。
    私は精神的におかしくなりかけました。

    +165

    -1

  • 31. 匿名 2020/03/15(日) 19:44:40 

    「じゃあ離婚するしかないよ?」
    こんな舐め腐ったこと言われて、ここでむかつくって愚痴るだけってどんだけ優しいの
    だから旦那も舐めてるのかな

    +181

    -0

  • 32. 匿名 2020/03/15(日) 19:44:49 

    辞めるの一択でしょ
    迷わないで

    +77

    -0

  • 33. 匿名 2020/03/15(日) 19:45:38 

    義両親と同居してます。義両親(特に義父)は古臭い考えを未だ持ち続けてるので長男と結婚するには同居しかないと思ってました。最初だけ出るというのもありですが途中から同居なんて耐えられないと思って…。旦那さんせっかくあなたとの新居を構えたのに何故今更同居⁉︎意味分かりません。無計画過ぎます。離婚なら離婚でもいいんじゃないですか?

    +133

    -0

  • 34. 匿名 2020/03/15(日) 19:45:51 

    離婚って脅してるつもり?

    +83

    -0

  • 35. 匿名 2020/03/15(日) 19:46:09 

    絶対離婚したほうがいいです。
    義両親との同居なんて
    嫁側の負担莫大なのに
    それに対しての気遣いできるご主人とは
    思えない。。
    私は同居して離婚しました。

    +176

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/15(日) 19:46:44 

    離婚するべき、とかそんな旦那辞めとけ
    っていうコメントじゃなくて主は同居した人のコメントが欲しいんだよ

    +15

    -10

  • 37. 匿名 2020/03/15(日) 19:47:14 

    離婚をチラつかせなきゃいけない同居なんて成功しない。

    +94

    -0

  • 38. 匿名 2020/03/15(日) 19:47:22 

    おすすめしません。
    知り合い全員が同居解消してます…
    ま。3人ですけど

    +125

    -2

  • 39. 匿名 2020/03/15(日) 19:47:41 

    貧乏義親とモラハラ夫なんて、離婚したくてもゴネられそうなのに向こうから言ってきてくれてラッキーじゃん!
    まぁ主さんが離婚届け持ってきたらゴネるんだろうけどw

    +86

    -0

  • 40. 匿名 2020/03/15(日) 19:48:11 

    >>1
    私だったら子供がいないなら今すぐ離婚する。

    +159

    -0

  • 41. 匿名 2020/03/15(日) 19:49:48 

    >>1
    離婚するしかないよ?がむかつく、モラハラ
    夫が一番問題あるよ

    +180

    -0

  • 42. 匿名 2020/03/15(日) 19:50:07 

    絶対辞めておけ。
    3対1なんだよ??
    間違った事でも数で押し切られるんだよ?

    +99

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/15(日) 19:50:40 

    結局、同居じゃなくてあなたの旦那がモラハラなんじゃん
    論点すりかえないで旦那と話し合いなよ

    +56

    -1

  • 44. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:02 

    >>26
    こういう尋問あるある〜いちいちうるさい‼️マジうざい‼️どこに何しに行こうが私の勝手。特に実家に行ったなんて聞いたらなぜかいつも不機嫌になる義父。それならもっと孫を可愛がれと言いたくなる。遊びにも連れてかないしお小遣いはくれないし。いつも小言ばっか…

    +115

    -0

  • 45. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:10 

    2世帯だけど、本当に義実家宗教の中に私だけポツンといる感じだよ。
    絶対にやめときな!

    +105

    -0

  • 46. 匿名 2020/03/15(日) 19:51:16 

    離婚って言葉出して脅して言いなりにさせようっての?次言われたら「そうだね、離婚するしかないね」って言ってやって。

    +94

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:09 

    現在、旦那単身赴任で同居。
    マジで15年前の自分に同居はやめとけー!!と頭殴りたい。
    お子さんいないなら、同居するなら離婚で良いと思います。
    ってか、お嫁さんの意見も聞かないで強制的に同居させようなんて、その時点で離婚だわ。

    +124

    -0

  • 48. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:20 

    >>1
    離婚を視野に自分名義、子供いるなら子供名義の貯金をして離婚した方が良い。
    今時そんな事いう夫がいるなんて信じられない。
    うちは敷地内同居だけど、私の人生終わってます。

    +118

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:25 

    同居してる人全てがうまくいってないわけじゃないけど、主さんの場合は明らかに上手くいかないことが分かってるよね。
    主さんのことを何も思いやってないし、そんな旦那嫌過ぎる。

    +61

    -0

  • 50. 匿名 2020/03/15(日) 19:52:27 

    >>1
    「じゃあ離婚するしかないよ?」って事は離婚をチラつかせたら主が言いなりになると思って軽く見てるんだよね。10年以上経って同居した上で離婚するよりも今すぐ離婚した方がいいに決まってる。

    +149

    -1

  • 51. 匿名 2020/03/15(日) 19:53:12 

    喫煙者と同居なんて絶対に嫌だ!!

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2020/03/15(日) 19:53:27 

    夫ばかじゃない?
    10年後手放すのに、わざわざ新築買う意味(笑)

    +105

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:03 

    10年後だと、考えが変わってることもあると思う
    思い付きで言ってる可能性もあるよ。

    +4

    -2

  • 54. 匿名 2020/03/15(日) 19:54:50 

    >しょっちゅうお金を貸してと言われる
    >たばこは嫌いではないのですが喘息でキツイ
    >同居は無理と伝えると、「じゃあ離婚するしかないよ?」


    どれも最低条件だな。
    主が全部犠牲にするしかなくなるよ、10年後に備えて今から水面下で違う人生設計立てといたら??

    +104

    -0

  • 55. 匿名 2020/03/15(日) 19:55:14 

    病気とかで助けが必要とかなら同居は仕方ないのかもしれないけど、元気なうちに同居なんて、地獄だよ
    ちょっと出掛けるだけでもあれこれ詮索されてノイローゼになりそう

    +55

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/15(日) 19:55:20 

    >>11
    離婚するしかないよ?は誰が言ったの?
    って、どう見ても夫でしょ。

    +100

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/15(日) 19:56:43 

    >>53
    思い付きで離婚をチラつかせる旦那、
    バカなのかモラハラなのか。

    +27

    -0

  • 58. 匿名 2020/03/15(日) 19:57:41 

    >>1
    「じゃあ離婚しかないよ?」ってこっちのセリフだよな‼︎

    +116

    -0

  • 59. 匿名 2020/03/15(日) 19:58:28 

    タバコの有害物質が染み着いた家なんて絶対ムリだよ。
    私も喘息だけど悪化してから文句言っても手遅れでしょ。

    +42

    -1

  • 60. 匿名 2020/03/15(日) 19:59:27 

    お金の無い義理親ってだけで100%止めといたがいいと思う

    +96

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/15(日) 20:00:27 

    私なら離婚するためにコツコツ金ためるわ、

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/15(日) 20:02:15 

    絶対数辞めましょう。
    義理親も旦那も他人だし、同居したら旦那は親のかたもつし、義理親の愚痴を旦那に相談なんてしたら、そんなことないという。
    あと、干渉が始まる、きのやすまるときがない、あと、旦那さんに兄弟いるか分かりませんがもれなく一緒についてきますょ?
    正月、盆休みこきつかれて終わり。
    あと、子供いたら子供のことでうるさいですょ。
    現同居してるものより。

    +69

    -1

  • 63. 匿名 2020/03/15(日) 20:02:18 

    主さん、旦那が油断している今のうちから離婚に有利になる材料を集めなきゃ!お金もね。

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/15(日) 20:02:53 

    >>1
    離婚するしかないよ!と言われた時点で嫁の事何も考えてないし、単なる義理両親を将来介護する道具として見てない、両親が一番大切で嫁は無料家政婦扱いになるよ。
    鬱になって死にたくなるよ、たぶん一年もたず出ていく事になる。
    同居と介護はマジ地獄

    +125

    -0

  • 65. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:26 

    同居して長いけど、良いことないよ
    シンプルにそれだけ
    凄いお金持ちの親なら我慢できるかもね

    +63

    -0

  • 66. 匿名 2020/03/15(日) 20:04:36 

    同居して嫁姑は争ったら義親と旦那が結託して「嫌なら出て行けば?」ってなるよ。旦那はローンで資産ゼロで財産分与ナシで。

    +37

    -0

  • 67. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:15 

    要するに
    離婚されたくなかったら、俺の命令に従って、俺の親に尽くせ
    って事だよね。

    +93

    -1

  • 68. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:21 

    同居しないとわかったらネチネチ嫌み言われて仕舞いには、私の人生何だったのよー!と2人っきりの時に暴言吐かれたよ。 息子には一切そういう事言わないみたい。嫁はいつまでも他人、もしかしたらそれ以下に思ってるかもしれないと感じるわ

    +61

    -0

  • 69. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:27 

    家を建てたというのにはぁ?だよ
    わざわざ旦那の実家に行く必要ない。何言ってるのおかしいよ旦那。
    そんなことまでしての同居なんて尚更絶対しないほうがいいよ!しなくていい!

    +40

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/15(日) 20:06:54 

    同居で苦労した母が、今の時代姑の立場だって普通の人なら同居なんてごめんだよ!
    って言ってた
    同世代の友達もみんなそんな感じらしい
    今時同居したがるのは老後の資金がないか、変わった人だけだって

    +133

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/15(日) 20:07:23 

    同居はしたことないけどうちの主人が長男だからそんな話がいずれでるかもしれないです。
    義母からは定年後は帰ってくるのよね?と軽くジャブくらったことありますが濁しました。

    帰省で義家に1,2日泊まる時でさえあの気づかい疲れ、衛生観念の違い(まな板とかあちこちカビとか汚い)、義父の後に入る湯船の不快感、着替え中に義両親と遭遇しないかヒヤヒヤの脱衣場、トイレも1つならすぐ入ったり入られたりでゲンナリ、合わない食事内容や生活時間、その他その他その他その他!

    これが何十年かもしれないですよ?
    主さんは大丈夫ですか?

    私は同居になるなら離婚はしなくても私は実家にかえって自分の親の世話をしたい、こども独立してたらそうします。

    +84

    -0

  • 72. 匿名 2020/03/15(日) 20:08:40 

    >>1
    絶対やめれめるなら辞めた方が良い。
    離れていれば良い人。
    近くにいれば嫌な人になるよ。
    絶対に……

    +80

    -0

  • 73. 匿名 2020/03/15(日) 20:11:16 

    息子依存気質は地獄

    +38

    -0

  • 74. 匿名 2020/03/15(日) 20:11:31 

    義母はいい人で今は仲良いみたいだけど、嫌いになりたくないからこそ同居は避けるべき。

    +66

    -0

  • 75. 匿名 2020/03/15(日) 20:12:31 

    主さんは専業主婦?働いてる?例えばずっと専業主婦で恩を感じてるとかじゃなかったら同居なんて嫌だよね。私は専業主婦だけどお断りだわw

    +38

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/15(日) 20:12:52 

    キッチン、洗面所、お風呂 これらが2セットずつないと成人した他人同士の女が同居すると喧嘩になる。もしくは気が弱い方がイライラを募らせ病気になる。

    +79

    -2

  • 77. 匿名 2020/03/15(日) 20:14:53 

    >>1
    一番気になったのが旦那さんが全く主さんの気持ちに寄り添ってない事。
    そんな大事な話、結婚前にしておく話なのに家を購入した後になってからそんな話して、しかも自分の言う通りできないなら離婚だなんて。
    もし同居が始まって義両親と揉める事があっても100%旦那さんは味方になってくれないと思う。
    家って帰ってきて寛げる場所であるべきなのにこんなんじゃ辛い未来しか見えない。
    離婚も大いにありだと思う。

    +87

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/15(日) 20:16:06 

    そういう家庭での同居はすぐ離婚だよ本当に
    同居する前に手を打った方がいいよ

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/15(日) 20:17:18 

    浮気や借金では離婚考えないけど、同居なら離婚する。
    それくらい人生不幸になることだと思ってる。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2020/03/15(日) 20:18:52 

    主の旦那の言い方が無理すぎる!
    私なら離婚だよ?じゃねーよ!上等だ離婚してやる!ってなる。
    私も義母と同居してるけど旦那が私に対してかなり下からの態度や優しさがあるからなんとか成り立ってる。そんなレベルだよ同居って。

    +74

    -1

  • 81. 匿名 2020/03/15(日) 20:18:52 

    離婚か別居だね。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2020/03/15(日) 20:19:04 

    >>1
    絶対やめとき!
     うちの両親は新婚時から父の両親と同居で、毎日怒涛が飛び交う家庭だったよ。
    お互いに合わせる気持ちがあったとしても最初だけで、やっぱり我が出るしトピ主さんと旦那さんの仲がぎくしゃくするよ。今でさえ、だんなさん、じゃ離婚だな!なんて脅してくるんでしょ?多分そんな人味方になってくれないよ

    +85

    -0

  • 83. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:41 

    >>64
    あまりの怒りに慌てて脱字すみません
    道具としてしか‥
    一年もたたず‥
    ですm(_ _)m

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:44 

    >>70
    プラス100回くらい押したい。

    +44

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/15(日) 20:23:47 

    >>1
    絶対にやめた方がいい
    うまくいく要素が一つもない
    同居で成功するのは嫁が強くて
    色々親に押し付けてもケロっとしてるようなタイプだよ
    主さん1人の時間が好きって答え出てるじゃない
    さっさと離婚して新しい生活始めた方が良さそう

    +81

    -0

  • 86. 匿名 2020/03/15(日) 20:24:29 

    旦那の実家で同居してたことあるけどこんな所で人生我慢する必要がないと判断し何も言わず私1人出ていったよ。義母が嫌な人になっていったから。同居なんてしなければ良かった。今は旦那と私で暮らしてる。
    同居しないほうが主さんの人生の為になりそうだったら同居しないほうがいいよ
    わかってくれない旦那なら離婚でいい
    どうか出来るだけ幸せになってくださいね

    +60

    -0

  • 87. 匿名 2020/03/15(日) 20:26:03 

    10年しか住まないのになぜ家を建てたんだろうw
    しかもまた建てるんかいw
    すごい稼ぐご主人なのかなぁ
    でも義理母が金クレクレとかw
    10年猶予があるんだから今から準備してお金貯まったら出ていけばいい
    多分ご主人は主が出ていくなら折れるよw
    脅してまで主も住ませようとするんだから主が必要なはず

    +36

    -0

  • 88. 匿名 2020/03/15(日) 20:26:54 

    「結婚したんだから同居だろ」
    「子供ができたら普通に同居」みたいな感じで
    特別な理由もなく当然に同居と思ってる男は
    本当に駄目だと思う、というか理解できない。
    同居+駄目夫に囲まれ病む未来しか見えない。

    介護とかやむを得ない理由があるにしても
    近距離別居など、同居しない方法を模索中したほうがよい。

    +58

    -0

  • 89. 匿名 2020/03/15(日) 20:29:59 

    >>52
    そして手放すって言ったって計画通り売れるとも限らないよ。
    これからどんどん空き家増えるんだから。
    旦那さん考え浅はかすぎ。

    +54

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/15(日) 20:32:37 

    もし同居が上手くいってる嫁姑がいるなら宝くじを当てるくらいの確率だと思う。みんな上手く行ってる風にしか言わないだけ、腹の中じゃ煮えくり返る思いで過ごしてるでしょう、私もその一人ですが。
    だいたいお金がない義親なのに、主と旦那さんで金銭的負担を持つの?今の家を売っても2重ローンにならないの?

    +28

    -0

  • 91. 匿名 2020/03/15(日) 20:34:33 

    私も離婚組です。
    とにかく面倒くさいし、干渉してくる、宅配の荷物でさえ中身を見たがる(見せなかったけど)。
    恐怖だったのは産婦人科から封書でさえ気になるらしく、旦那が勝手に開封してた。あれは旦那にキレたな、信じられない。単に生理が重くて行っただけなのに。中身は〈具合如何ですか?また来て下さい〉程度だった。

    同居は百害あって妻に一利無し!あるのは亭主と亭主親だけだよ。主さん、そんな亭主なんか捨てたらいい。あまりに身勝手過ぎる。
    私の当時の知り合いは2世帯からの別居、同居からの別居いました。二人共、「あ~、最初は良いんだよね、最初だけ!」と言ってました。
    最近だと、私の旦那の知り合いなんだけど、敷地内同(妻両親)のご主人が離婚した。やっばどちらにせよ上手くいく訳無いよね…

    +54

    -1

  • 92. 匿名 2020/03/15(日) 20:34:33 

    離婚した方がいいかなと思える相手なら、離婚しなよ。
    それでも離婚したくないと思うなら、我慢して同居しなよ。
    もう離婚で決まってるみたいだから、あなたにとっての夫はそのような存在。
    10年準備期間にする?自活できてないならそうする方がいいのかな?仕事と収入があるのなら、明日役所だけどな。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2020/03/15(日) 20:35:20 

    同居断る→離婚
    なんて言う男こっちから離婚してやるよ!と思うけど、お金の問題もあるし悩むね。主さんが正社員で仕事してたら離婚したら。同居なんて地獄の始まりだよ。

    +26

    -0

  • 94. 匿名 2020/03/15(日) 20:35:53 

    旦那何様だよ

    +34

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/15(日) 20:36:21 

    >>3
    なにこの素材
    なんか胸が苦しくなる
    カチカチの気持ち?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/15(日) 20:36:26 

    >>74
    本当にそれ。
    嫌いになりたくないならってわかるわ~

    +7

    -1

  • 97. 匿名 2020/03/15(日) 20:36:34 

    >>60
    本当コレだよ。
    ウチは義母1人なんだけどお金無いからって仕方なく同居して、数年後まだ60代なのに要介護になりやがったよ。
    もう私の人生めちゃくちゃだよ。
    お金あれば施設なり入れられるけどさ。

    +67

    -0

  • 98. 匿名 2020/03/15(日) 20:36:58 

    >>90
    宝くじの高額当選はめちゃくちゃほしいけど、同居でうまくいく義理の家族なんか微塵もほしいと思わない…。むしろ要らない。
    確率同じくらいでも、ほしいほしくないが雲泥の差。

    +20

    -1

  • 99. 匿名 2020/03/15(日) 20:38:05 

    >>60
    うちこれです。同居はしてませんが。
    結婚後に発覚したのですが、旦那が義親の生活費だしてます。辛い。

    +21

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/15(日) 20:39:51 

    あと、二世帯でもさぁ~
    足音うるさいとか、今日居なかったけどどこ行ったの?とかさ~
    とにかく詮索するよね。
    いちいち何故報告しなきゃいけないのが本当に嫌!!
    足音うるさいとか言うけどあんたらの生活音、休みの朝っぱらから本当にうるさい。
    台所で何してんだよって思うよ。

    +36

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/15(日) 20:42:48 

    敷地内同居した。
    生理が月に三回くる
    日に五回以上の下痢(汚くてすみません)

    ストレスからでした。

    解消して出たら二つとも治りました。
    絶対やめましょう。

    +82

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:31 

    同居=介護だからやめたほうがいいですよ。
    お嫁さんが家計を握ってても家族会議にすら参加させてもらえず支払いだけさせられるなんて話も聞いたことがあります。

    うちは結婚後3ヶ月目に、義母が病で倒れて介護中だった高齢の義祖母と家のことが何もできない義父を誰が面倒見るか家族会議があったそうで、私が勝手に面倒見ることになってましたよ(笑)
    抗議しに行ったら旦那の兄弟達から「俺達結婚してないし昼間は働いてるから無理なんだよね」って言われましたが、私だって正社員で働いてるしまだ20代だし子供だってこれからだし何より結婚して3ヶ月目なのに?ってなりました。
    話はそれましたが、同居してなくてもこれなので気持ちによほどの余裕がない限りはやめた方がいいですよ。

    +61

    -1

  • 103. 匿名 2020/03/15(日) 20:43:35 

    主です!皆さまご意見やアドバイス同居しての感想、コメントありがとうございます!
    主は現在フルで働いてます。低学年の子供がいます。
    子供も10年ぐらいしたら大学か働いていると思いますが、まだまだ子供です。たまにしか会わない祖母祖父と、いきなり同居は気まづいと思うし、子供が県外や一人暮らしだとしても、実家というものが無いと言うのも辛いなと思います。
    明日ほんと役所行きたいぐらい。明日結婚記念日なんですがね、、(涙)
    夫はいまだに、ふてくされて今日はろくに話してません。

    +59

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/15(日) 20:45:13 

    最低でも車で30分以上じゃないと無理。
    家建て直すならよほどの優秀な旦那じゃないと無理。

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:01 

    >>103
    共働きなのに、旦那偉そうだね。
    もしかして共働きなのに家事は主さん一人でやってる?

    +74

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:40 

    >>103
    今の家の名義は誰ですか?

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2020/03/15(日) 20:47:40 

    私の姉は同居前は義母と友達みたいに仲が良くて2人でランチ行ったり映画行ったりしてたのに同居したら喧嘩が絶えなくなり最終的には包丁持ち出しての大喧嘩になったよ。(持ち出すのは義母)
    離婚か別居か家族会議になって別居になった。
    ちなみに姉はかなり温和な性格で人とこんなに揉める事なんてまぁ無い典型的ほんわかタイプだからその姉がこんなにストレスで人と対立するなんて同居恐ろしやと思ったよ。
    絶対やめた方がいい。

    +98

    -0

  • 108. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:00 

    私なら離婚できるように自分の生活基盤を整える

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2020/03/15(日) 20:49:43 

    >>103
    突然同居話ふっかけておいて嫁がいい顔しなかったらふてくされてるって男として情けない程小さいね。
    嫁フルで働かせてその上強制同居させようと企んで嫁を何だと思ってるんだろう?

    +98

    -0

  • 110. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:34 

    うち同居したら義父の介護、育児両方同時になったよ
    さらに家事全般、仕事だからね
    家賃、光熱費親持ちだからマシなのかな?

    +18

    -0

  • 111. 匿名 2020/03/15(日) 20:50:53 

    私の母親がひっそりお風呂場で泣いていた事があります。父の母親と同居。私は小学生だったけれど不穏な空気を感じる事がありました。中学生の時に祖母が亡くなりました。そこで初めて祖母はかなり気性が粗かったと母親から聞きました。

    そんな私はもうすぐ50歳、私は離婚しました。耐えられなかったです。生活している時は常に生き苦しかったし、謎の湿疹やじんましんが出ていました。離婚してからはいっさいが ありません。無理が体に出るんだよね、あまり眠れなかったり。今は爆睡出来ています

    +51

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:19 

    経験者は語る、同居なんてしたら絶対後悔する!
    私は同居して早い段階で義両親どっちも亡くなったからなんとか耐えられたけど、いまだに健在だったら100パー離婚してたわ。自分だけ他人って本当きつい。

    +54

    -0

  • 113. 匿名 2020/03/15(日) 20:52:31 

    同居したいなんて言う親にいい人はいないと思う。
    同居をしたがる男も本当にバカ。好きな人を幸せにする為じゃなくて親のために結婚したのかよ。

    +74

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:03 

    10年経ったら子供も大きくなってるし私なら家売るって話になった時に離婚する。
    そんなことでふてくされて嫁の気持ちを考えられないような旦那嫌だわ。
    同居したらもっとひどくなるよ。

    +29

    -0

  • 115. 匿名 2020/03/15(日) 20:53:43 

    >>1
    主が1人でも生活できるなら今離婚しちゃいなよ。
    こんな思いやりのない人、同居して何かあっても気遣ってくれる気がしない。
    主の両親と一度同居してから言ってほしいよね、どれだけ気を使って大変か身を持って体験してから言えって思う。
    家が寛げないって本当に辛いよ。

    +77

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/15(日) 20:57:17 

    ストレスの塊でしかないよー

    出たいし
    そのためなら離婚も出きる気がする

    +14

    -0

  • 117. 匿名 2020/03/15(日) 20:58:51 

    今、38歳でマーチ卒。
    大学の友達グループで完全同居した子二人いるけど
    一人は離婚、一人はメンタル病んでカウンセリング通ってる。
    二人とも、それなりの学歴とキャリアがあるイキイキした女性だったのだが...。
    完全同居は現代のホラーだと思う。

    +69

    -1

  • 118. 匿名 2020/03/15(日) 21:02:22 

    >>1
    子供が出来るきっかけで新築建ててもらって同居してます。義両親は基本いい人だけど、やっぱりちょっとした事でイラつく事はあります。でも夫が親嫌いなので私のグチを聞いてくれるからいいけど、主さんの夫はどうでしょうか。味方になってくれないとキツいですよ。ストレスでしぬかも。

    +30

    -0

  • 119. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:07 

    主の旦那アホ過ぎん?
    家売ってるし、自分の事しか考えてないから離婚するしかないよ…とか発言も行動も終わってるわ。

    +29

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:35 

    >>102
    で、どうなりました⁇

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/15(日) 21:03:52 

    義両親から言われたことはないけど、旦那がめっちゃ同居したがってる
    義実家には独身の義妹がいるから家の相続のときもめそうだし、何より介護したくない
    この前賃貸の更新があったので引っ越しを提案したら、義実家と同じ市じゃないと嫌だって言われてドン引きした

    +51

    -0

  • 122. 匿名 2020/03/15(日) 21:06:35 

    >>103
    10年後に子供さんが大学か働いているくらいの年齢だったらそれまで我慢して、子供と相談して離婚するか決めたらどうでしょう。
    自宅は財産分与で主さんが貰えば子供さんの実家も確保できる。

    うちも義家族が原因でずっと不仲で現在別居中。
    娘は「子どもはもう独立してるんだから好きにすればいいよ。」と言ってくれました。

    +63

    -0

  • 123. 匿名 2020/03/15(日) 21:08:43 

    10年後本当に同居になったら離婚できるようにだけ準備しておく
    失礼だけど10年の間に義親もいなくなる可能性だってゼロじゃないしね

    +30

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/15(日) 21:09:40 

    >>16
    義両親に気遣いがあればうまくいきますか?
    私のことではないんですが、義理兄弟家族と同居予定で、義母がお嫁さんとより親密になろうと一生懸命です。帰省した際も私と比べて義理兄弟のお嫁さんを引き立て、優遇する言動のオンパレードで私は引きましたが(笑)
    私の知ってる義母は無神経お節介アダルトチルドレンお姫様なので、同居は考えたこともありません。
    義理兄弟のお嫁さんは、頭がよく、細かいことは気にせず、1人でも赤ちゃん連れて義実家へちょくちょく通っていて、甘え上手な上に礼儀はしっかりわきまえています。自分の考えもハッキリ主張するタイプです。
    同居予定のお家も一階と二階で水回りが分かれてます!
    2人は相性が良さそうだしきっと仲良く暮らすんだろうなって思ってますがどうでしょう…
    同居ってそんなにシビアなものですかね?

    +1

    -14

  • 125. 匿名 2020/03/15(日) 21:12:42 

    >>111
    私も同居でした
    何とも言えない不穏な空気、分かります
    幼稚園の頃、母が耐えきれず寝室で泣いていた光景が未だに頭にこびりついてます
    私にとっては優しい祖父母だったけれど、二人が比較的早死にした時は解放されて良かったねと思ってしまいました

    主はお子さんのことを思えばこそ、同居はおすすめできません

    +35

    -0

  • 126. 匿名 2020/03/15(日) 21:16:58 

    >>7
    逆に計画的な気がする
    最初から同居だったら結婚できずに独身のままだろうし

    +33

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/15(日) 21:19:22 

    同居家庭で育つとアダルトチルドレンになる、これ本当に
    子供の人格歪むよ
    子供のことを考えると同居は絶対駄目

    +54

    -1

  • 128. 匿名 2020/03/15(日) 21:20:32 

    >>124
    124さんが知ってるのが真の義母の姿でしょうね。
    同居したらどうなるか楽しみですねー。
    火の粉が降りかからないように気を付けて。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:28 

    >>127
    子供に兄弟姉妹がいてもなるかな?うちもなるのかーっ!泣

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2020/03/15(日) 21:21:45 

    >>1
    自分の家族より両親大事とか…どんだけ精神的に自立してないんだよって思うね。
    「じゃあ、離婚」って軽々しく言うやつ信用できん。
    離婚する勇気なんてないくせにさ。
    主がじゃあそうしましょ、って言ったらあたふたジタバタするの目に見えてるし。

    +55

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/15(日) 21:25:47 

    >>120
    初めは旦那越しに嫌だと伝えましたが、その後呼び出しの電話がきたようで…
    「今度の土日に兄さん達が話あるんだって」と言われ、私もまだ20代の小娘で親離れ出来てなかったもので実家に相談しました。
    そうしたら心配した実母が付き添ってくれることになったのですが、あっちは男ばかりの4人兄弟で一番下の旦那と私ですら5歳離れていて長男は40代でした。
    むしろうちの母とその長男が年齢近いんじゃ?ってくらいの歳の差で、そんな中で話が始まったのですが、私一人で行ったら負けてたなぁというくらいすごい気迫で、何とか母が言い返してくれましたが、その後もちょこちょこと電話がきたりしました。
    兄達にヘコヘコしてる旦那も嫌で別居も考えたんですが、私が強くなればいいんじゃない?と考えるようになってからは何があっても言い返せるようになりました。

    +47

    -1

  • 132. 匿名 2020/03/15(日) 21:26:35 

    >>128
    返信ありがとうございます!そこを回避できるスペックを持ち合わせてる義理兄弟のお嫁さん!って思ってて。義兄弟もお嫁さんの肩を持つしっかり者なんですよ!義母が嫉妬しそうなこともハッキリ言いますし!でもダメですかね?やはり同居は恐ろしいんですね(T-T)私に降りかかる可能性のある火の粉を教えていただけるとありがたいです!回避方法は…距離をとります(震)

    +12

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/15(日) 21:28:51 

    旦那さん、帰省した時に義母が具合悪いなんて言ったとかかな?それでピコーン!僕ちゃんママと同居するぞ、家も新築するぞ、嫁がママの世話をしたらいいんだとひらめいたパターンかな笑。
    何か裏がありそう。

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/15(日) 21:29:38 

    その旦那にこのトピのコメント見せてやれ!!

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/15(日) 21:36:55 

    夫の親がお金なし持ち家なしの団地住まい。夫としては年老いての団地生活は不便だろうし同居を視野にいれてるのか実家が近いと子育ても楽だとよく言ってくる。
    不仲じゃないが義両親は他人だしちょっとくせがあるので、できたら同居は避けたい。
    自分のワガママだと思うけどそこは曲げられない。話が出るたびに憂鬱です。

    +31

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/15(日) 21:37:25 

    はい、二世帯同居してます。絶対にやめときな。同居したせいで、義理親の事大嫌いになった。ストレス半端ない。玄関別の完全二世帯なのに、まさかこんなに気分が悪い毎日を送るなんて思ってなかったよ。とくに頻繁に出入りする義理兄弟がいるなら本当にやめときな。

    +54

    -0

  • 137. 匿名 2020/03/15(日) 21:37:31 

    >>130
    横だけど精神的自立できてない人は結婚に向いてないよね

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2020/03/15(日) 21:40:03 

    >>136
    母屋に息子夫婦が住んで離れに義両親が住むような生活スタイルもやめといたほうがいいですよね………
    結婚前に彼氏のお母さんから上記のこと言われてびっくりしてます

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2020/03/15(日) 21:41:10 

    同居ではなくてすみません、妊娠中数カ月義実家に住んでました。
    夫が不在で家を空けることが多かったため、義両親が「大変でしょ?手伝ってあげるから!」と…
    すぐ近くに住む小姑が毎日朝早くから子供だけおいて自分だけ帰る、洗濯、掃除、3食のご飯、買い出し、後片付け全部私。週末は小姑一家が揃って朝から晩までいる。しばらくしたらまた子供だけおいて。
    ほんとに毎日小姑の子供が朝から晩までいて(泊まりもある)一日中面倒見させられるので、つわりでも少しも横になることができず。
    もう二度と住みたくないです。


    +51

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/15(日) 21:42:47 

    >>1
    主さんの状況で、同居は絶対なしです

    離婚するしかないよが、めちゃくちゃ
    むかつきます

    離婚覚悟で、同居拒否します
    もしくは、無言で、自立など離婚の準備をすすめておきます

    うちは、けんかばかりの夫婦ですが。
    離婚という言葉は使ったことありません
    脅し文句につかうなんて!
    そして、同居させようとするなんて!

    +61

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/15(日) 21:45:01 

    同居中ですが最初の頃は我慢したりストレスが溜まり精神的に壊れました。今はもう割り切って生活してます。年末年始などは義理兄妹が帰省してくるし家計も大変ですよ
    同居するなら生活費など義理親に多く出して貰う位じゃなきゃメリットが見えない
    同居はやめた方が良いと思う!
    最悪完全二世帯にした方がいい!最悪ね!

    +37

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/15(日) 21:49:19 

    家族より親優先?
    あんた結婚した自覚あんの?
    って聞いてみて

    +23

    -0

  • 143. 匿名 2020/03/15(日) 21:51:12 

    何かあったときに嫁側についてくれない旦那なら絶対やめた方がいい、これはマジで
    21の時お花畑でなにも考えずに同居して約10年
    いろいろあったけど義両親(80歳)悪い人じゃないし関係はとりあえず良好
    トラブったときに旦那が私の方についてくれるから安心
    ただ、やっぱり他人だからストレスはあるw(これはお互い様だと思うが)

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/15(日) 21:52:21 

    産後義母に手伝いに来てもらいましたが、同居は無理だと思いましたよ。気が休まらない。

    +24

    -0

  • 145. 匿名 2020/03/15(日) 21:58:34 

    >>142
    田舎の長男教で育った男は結婚して新しい家庭を築いた気なんて1ミリもないよ

    +27

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/15(日) 22:02:32 

    カビの生えたタンス、意味の無い置物
    必要ない数のシミだらけの布団とか
    イライラする

    +37

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/15(日) 22:03:29 

    親孝行息子ドヤァ〜ほどうざいもんはない

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/15(日) 22:04:09 

    >>1
    なんでそんな男と結婚しt…

    +3

    -5

  • 149. 匿名 2020/03/15(日) 22:04:39 

    結婚と同時に3世代同居の住宅ローンを被った

    同居なんかせずにアパート暮らしすればよかった
    払う金は大して変わらなかっただろう

    +29

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/15(日) 22:05:15 

    はーい

    統失の義母がいるよ
    こっちが病みそうだわ

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/15(日) 22:06:57 

    気安く階段登って
    私たちゾーンに踏み込んで来るな

    +27

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/15(日) 22:08:22 

    今の相続システムで、同居なんてするもんじゃない
    貧乏くじもいいとこ

    ひろみさっさといってよ

    +36

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/15(日) 22:09:26 

    長文でごめんなさい

    二世帯住宅(といっても、玄関風呂は共同)で同居してるけど、「別に嫌われても構わない」くらいのスタンスでいないとお嫁さんは苦しいと思う。

    同居当初はいろいろ気を使いすぎて円形脱毛症になってしまいました。
    こっちがすごく考えて相手の気持ち考えて発言しても、姑はちがう。
    思ったことポンポン言う。そして自分の発言に責任持たない。忘れる。

    だんだん「給料もらえるわけでもないのになんでこっちが気遣ってヘイコラしてんだろ」と思ったらどうでもよくなり、強くなった。
    「嫌です」「ムリです」「面倒くさいです」を笑顔でさらりと言えるくらいじゃないと本当にキツイと思う。

    +75

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/15(日) 22:10:04 

    引き取り同居始まって、7カ月くらい
    まともに会話できないし
    自分の否を認めなくてすぐ不機嫌になる
    露骨に態度に出す
    もうかまいたくない
    本当に鬱陶しい

    +38

    -0

  • 155. 匿名 2020/03/15(日) 22:11:19 

    >>11
    家っていう一番自分が落ち着けるべき場所に義親がいたら嫌だ。
    義親、貧乏だからよけいに嫌。
    育ててもらった義理も助けてもらった恩もないのに、介護というきつい汚い仕事を背負わせられるのは嫌

    +87

    -0

  • 156. 匿名 2020/03/15(日) 22:11:19 

    若さゆえの判断ミスが
    こんなに長く自分を苦しめるとは思いもしなかった。
    あと「運」とかもある。

    +31

    -0

  • 157. 匿名 2020/03/15(日) 22:13:21 

    産休で家に居ると話し相手認定されてウザい
    話合わないし、言葉遣いが前々から嫌いだからなるべく流してるけど
    もーイライラする

    +26

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/15(日) 22:17:31 

    「じゃあ離婚するしかないよ?」
    ちっとも話し合いできないね
    ある意味脅しじゃん
    同居したらしたで大変そうだね
    何かある度に「じゃあ離婚するしかないよ?」って言うんだろうね

    +42

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/15(日) 22:18:38 

    実際に同居してみて感じたこと。
    確かに義両親との同居もしんどいが、最大の敵は口出ししてくる小姑。
    義両親は年老いていくので、こちらが強くなってきて形勢逆転できるようになる希望もあるが、小姑は同世代なので、手強い。

    +42

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/15(日) 22:19:27 

    >>103
    私には別居した両親が居ます。父がクズでした。私も自立し母も出ていってます。父と会わない為帰る実家なんてないですが自分には実家があるない等特に考えたこともありません。お母さんが何処に居ても家族がいるということ。
    離婚したらアパートですか?母が居る場所こそが実家ですよ。

    +25

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/15(日) 22:22:56 

    >>145
    あんまり地方の方のことはわからないけど、私だったら、新築だし今すぐは離婚せず、数年は結婚とはね…としつこくしつこく毎食後のように話聞かせてネットを読ませて洗脳してみようかな。

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2020/03/15(日) 22:27:08 

    >>1
    あー、地元の男友達でこういう奴何人かいる。
    親と同居は(今はとりあえず)しないよ〜ってモニョモニョごまかして、自分の実家の車10分圏内に新築か築浅の売れそうな分譲マンション買って「嫁はまだ説得しきれてないんだけど、10年後くらいにマンション売って親と同居するつもりなんだよね〜」とか言ってるやつ。
    同居したいなら結婚前からちゃんと申告しろや!嫁さんかわいそうだろ!って感じ。

    +84

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:23 

    敷地内同居はだめですか?

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2020/03/15(日) 22:28:48 

    >>1
    離婚するなら早い方がいいよ。
    10年も待つ必要ない。

    +37

    -1

  • 165. 匿名 2020/03/15(日) 22:51:01 

    >>60
    結婚してからやっと義理親の金銭事情が分かるよね
    子供居ないから同居になったら離婚する
    田舎住みの義理親って同居したがる

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2020/03/15(日) 23:04:46 

    >>139
    うわあ、妊娠中なのに最悪でしたね!
    今はその小姑とはどんな関係ですか?

    私は完全同居、小姑一家の入り浸りがきっかけで、姑から「娘が実家に帰ってきて何が悪い」と言われ完全無視されています。
    参考までにその後を聞かせてください。

    +17

    -0

  • 167. 匿名 2020/03/15(日) 23:07:22 

    >>131
    横ですみません
    若い娘さんだから皆で囲んで脅かすようなことすれば言うこと聞くと思ったんでしょうね
    心底腹が立ちますね
    結局、義父はどうなったんですか?

    +36

    -0

  • 168. 匿名 2020/03/15(日) 23:09:48 

    >>135
    それぞれだろうけど子育て全然楽じゃないよ
    頼ったら頼られるんだろうしさ
    逃げて

    +11

    -1

  • 169. 匿名 2020/03/15(日) 23:16:04 

    >>103
    ずーと一生その旦那に振り回されて、気の合わない義理両親と暮らす自信ありますか?絶望的な気がするけどね‥。

    +16

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/15(日) 23:19:03 

    うち同居です。
    でもキッチンが別々なので、日常の食事は別々。
    日中は仕事でいないし、ほぼ接点がないから割と気楽です。

    +21

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/15(日) 23:24:23 

    男親ってなんでお金貯めてない親多いんだろうねー。

    うちの義理親も年収良かったのに貯金無いよ。結婚する時長男だけどお金一切出せないから、他人が結婚するみたいな口ぶりだった(別に特別援助求めてません)のにいざ結婚したら名付けやら長男やでとかうるさい!
    家もこっちが新築したら今の義実家ずっとは住めないから売ってボソボソ...とか行く度アピールしてくるよ。

    旦那に同居も出来ないし散財してお金ない親の面倒なんて見れないからって言ったら嫁いだ癖にとか人手なしとか言われた。 はぁ?

    +44

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/15(日) 23:30:30 

    >>1

    「じゃあ、そんな事言うあなたはうちの親との同居も平気ってことよね?嫌なら離婚するしかないよ?」
    と聞き返す。


    「平気」と言われたら、
    「ありがとう!じゃあ両親にも伝えておくわ!」


    「無理」と言われたら、
    「えっ、じゃあなんであんな事言ったの?」

    +35

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/15(日) 23:31:47 

    >>166
    コメントありがとうございます!

    会うと普通に話しますが、顔に出てしまってる気がします(笑)
    それを機に、年に数回行っていたのが(車で数時間の遠方)年一くらいになりました💦
    今でも行くと必ず毎日来るので…

    同居してるとのことですが大丈夫ですか?
    ストレスたまりますよね…
    なぜしょっちゅう小姑が帰ってくる家に同居させようと思うのか不思議で仕方ないですよね。
    ストレスで身体をこわさないよう大事になさって下さい😢

    +14

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/15(日) 23:34:56 

    >>131
    偉いね。私ならそんな役立たずの旦那ごと捨てるわ

    +22

    -0

  • 175. 匿名 2020/03/15(日) 23:41:51 

    結婚8年目同居嫁。
    今のところ大丈夫。
    強いて言うなら義妹が子連れで頻繁に来て盛大に散らかして帰るのが腹立つ位。昔はキレてたけど諦めた。

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2020/03/15(日) 23:43:04 

    >>135

    核家族育ちのうちの夫、義父が同居したがったときに板挟みが嫌になったのか、
    「でも近いと育児で何かと助けてもらえるかもよ」
    と私に言ってきたことがあった。

    私は即答で
    「え?あなたの親と近くても子ども預けたりしないよ?私が命がけで産む子なのに。うちの親になら預けてもいいし、預けて私もフルで働いてもいいよ。そうしよう!」
    と言ったら謝られたよ。

    そう言ってみたら?、

    +33

    -1

  • 177. 匿名 2020/03/15(日) 23:45:21 

    >>170
    うちもキッチンとトイレは別です。
    キッチンは分けて本当に良かった。
    義父の後の風呂が嫌な人もいるかも知れないけど、私はそれは全く気にならない。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:11 

    >>167
    ヘルパーさんや家事手伝いの業者さんを使うかみたいな話もあったみたいですが、義父がお金出すほどのことでもないしみんなが少しずつ助けてくれればそれでいいみたいなことを言ったのでなくなったみたいですね。
    要は義実家はお金出したくないけど、兄弟がお金出してくれるならサービスを受けてもいいし、それが嫌なら面倒を見てほしいということだったそうです。
    そこで一旦、兄弟が義実家に寄り付かなくなり、義母が電話でお姉さんに相談したか何かで義祖母と義母だけ自分の家に連れて帰ったみたいです。
    義父は兄弟でかわるがわる様子を見に行ってるみたいですが、やっぱり自営業の兄弟(平日自由が効く)ばかりが行ってるそうでまた近々家族会議をするそうですよ。
    私もあまり義実家とは関わりたくなくて、スッキリする回答になってなくてすみません。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2020/03/15(日) 23:46:25 

    >>166
    お返事ありがとうございます!
    離れていても、顔に出てしまっているかも、そして回数を減らした。
    それが答えですよね…

    嫁を何だと思っているんだ!って怒りが湧きますね。
    同じく嫁である小姑が、旦那実家で同じ思いをさせられたら姑はどう感じるのか聞いてみたいもんですね。

    お気遣いありがとうございます!
    嬉しいです。

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/15(日) 23:47:11 

    同居ストレスで体を壊して実家に帰ってきてる

    +12

    -1

  • 181. 匿名 2020/03/15(日) 23:48:29 

    >>177
    義両親が若いとまだ気にならないんだよ。だんだん皮膚が垢みたいに浮くようになったりしたら、風呂が別じゃないこと後悔するよ。

    お風呂場で排泄しちゃったりも増えるしね

    +20

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/15(日) 23:51:15 

    実家にも義実家にも同居したことのある珍しいパターンかもしれないけど
    結果的にどちらもオススメしない

    そもそも同居しない選択ってないの?って話
    離婚をチラつかせればビビるって夫は思ってるんだろうけど
    子どもがいないなら尚更、離婚しても良いと思う
    何もこんなことで離婚?って思うかもしれないけど、割と深刻なパターン
    きっと同居したら今までの夫婦の関係ではいられなくなると思うよ

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/15(日) 23:52:30 

    >>181
    実家も三世代同居だから分かるよ。義実家も。
    お年寄りって風呂の時間早いしね。実家も義実家もこっそりお湯入れ換えてたのは見た事ある。

    +13

    -0

  • 184. 匿名 2020/03/15(日) 23:53:06 

    >>175
    諦めの境地に至らず、毎日憂鬱に過ごしています。
    同居トピでよく見るこのパターン、何なんですかね!
    実家にお嫁さんいるのに、何の気遣いもせずに頻繁に来る小姑!!!!

    ウチもそうですが、遠慮も何もなく当たり前のような顔されると毎日窮屈な思いしている嫁からしたら腹立つ。

    そんな小姑側の言い分聞いてみたいから、トピ申請しようかな。

    +20

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/15(日) 23:54:20 

    >>26
    私は孫でしたが、祖母から母の仕事が休みの日はいつだとか、どこに出かけたとか、母は何してるんだと言われて育ちました
    ついでに自分も言われてました
    祖母のことは嫌いではありませんが監視されているようだったし母のことを悪く言う祖母は嫌でした

    +46

    -1

  • 186. 匿名 2020/03/16(月) 00:06:22 

    >>178
    120です、回避できたようでホッとしました。
    お母さまGJ❗️

    失礼ですが、今後も旦那さんがいい包められないようお気をつけください
    誠に僭越ですが、お若いし、何かあれば
    お母さまに相談された方がいいと思います😊

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/03/16(月) 00:09:30 

    主さん、このトピを立てた時点で気持ちは決まってるのでは

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/16(月) 00:19:55 

    自分達にこの先困らないであろうお金も無いのに息子夫婦と住もうとか住めるかもとか期待する人なんなんだろうね。何様なのって感じだわ。

    あんたらの時代にお金貯めれなかったのにその子供が今の時代に親まで養なって自分達の生活も安泰な程お金貯めれると思うんですか?って感じ。

    自分達さえ安泰に暮らせたら子供やまごがひもじい思いしてもいいんだね。大嫌いだわ

    +27

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/16(月) 00:21:54 

    同居したい親って、
    子どもの幸せってなんて考えてない。
    目的は経済的搾取。
    息子夫婦に囲まれて幸せ!の世間体欲しさ。
    嫁は奴隷という考え方。
    うちの義両親だけど。
    最近は若夫婦がマイホーム建てるまで、
    賃貸の家賃を浮かせる為に住ませてあげる親も
    いるみたいね。そういうのはすごい。
    私が子供に同居を打診されたら、
    節約してアパート住めよと思ってしまう。

    +31

    -1

  • 190. 匿名 2020/03/16(月) 00:25:41 

    三世代同居が当たり前の地域で育った。(ギリギリ昭和生まれ)
    うちの祖母は優しくて、母も優しい姑さんだったと言う。ただし衛生面とか合わない事もあったみたいだけど。私は祖父母と暮らせて良かったよ。

    ただ近所のお年寄りを思い出すと、あの家のお母さん(お嫁さん)は大変だったろうなと思う家は多々ある。

    +7

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/16(月) 00:32:15 

    同居なんてするもんじゃない
    離れてたまに会うくらいがちょうどいい
    たまに会ってるのと一緒に暮らすのじゃ全然違う

    +26

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/16(月) 00:33:45 

    >>166
    ご返信ありがとうございます!

    ほんとですよね!
    嫁をなんだと思っているんでしょう…。
    そんなに娘と離れたくないなら息子夫婦とも同居するな!と言いたいです。
    小姑の旦那さんもなんとも思わないんでしょうかね…

    何時間もかけて行っても、義両親は小姑の子供しか可愛がらないし、一日中一緒に遊ばなきゃいけないので何の為に行ってるのかわからなくなり回数減らしました…。

    +12

    -0

  • 193. 匿名 2020/03/16(月) 00:34:08 

    >>188
    うちの義両親もそんな感じ。
    長男は搾取対象。
    老い先短いくせに、
    新築するからかわりにローン組めときた。
    子ども2人にお金がかかるし貯金もしたい、
    転勤族の社宅暮らしで、
    自分達の住むところも定まってないからと断ったら、いずれお前らのものになる家だとさ。
    住む場所も間取りも決めらないお古のために、
    誰がかわりに借金してローンなんか払うかよ。
    真面目に生きる若いもんの邪魔すんな。
    盛大に縁切りしてやった。

    +36

    -0

  • 194. 匿名 2020/03/16(月) 00:37:30 

    たった2年3ヶ月の同居でとうとう歩けなくなった
    めまいと謎の蕁麻疹で本当にしんどい
    ストレスには強いと思ってたけどだめだわ
    6月に同居解消の予定
    同居なんてやめときな
    完全2世帯住宅ならまだいいかもだけど
    他人と生活するのは旦那だけで十分

    +34

    -0

  • 195. 匿名 2020/03/16(月) 00:54:06 

    ここの同居経験者や人生経験豊富な人達、
    同居やめな!のオンパレードで、
    気持ちがあかるくなった。
    同居もできない嫁は我慢が足りない!
    身勝手だ!嫁いだ身で!
    とかいう人がいなくて安心した。

    +39

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/16(月) 01:27:25 

    >>184

    私も小姑側の言い分聞いてみたいです!

    +13

    -0

  • 197. 匿名 2020/03/16(月) 01:28:18 

    家は、義妹が実家に10年以上同居してるんですが、結婚する時に、義両親から「娘を追い出して、長男夫婦と敷地内同居する!」と言われました。結局、しなかったですが、その際、義母から「ずっと正社員続けて!育児や家事は私がするから!」と言われ、かなりヤバそうな家だと思った記憶があります。アパートに住んで2年近くになるのですが、家を買う余裕はなさそうだし、また敷地内同居の恐怖が近づいてます。私は、社員の無料の寮に住んで別居出来ないかなぁと毎日悶々としてます。お金があれば、そんな事悩まなくてもいいんでしょうけど、主人がけっこう年上で、定年まで15年もないので、その事も不安要素です。

    +9

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/16(月) 01:33:38 

    >>182
    実家に同居は何が大変ですか?実親が干渉的とかですか?義実家は分かるのですが、実親でも大変なもんですか?

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/16(月) 01:39:06 

    距離なしのご家庭って実家依存の小姑いると辛くないですか?平気で娘と嫁差別してきたり、娘には甘々なのに、嫁には厳しいとか…。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/16(月) 01:42:56 

    >>18
    私も2年頑張りましたがストレス限界で別居しました! 貧乏ですけど心穏やかです。

    +19

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/16(月) 01:50:24 

    夫にとって実の親だからね。
    なんで嫌なの?
    って感じで理解出来ないんだろうな。
    逆の立場になったらとかも考えてないんだろうな。

    +32

    -0

  • 202. 匿名 2020/03/16(月) 01:57:03 

    正直、男性は仕事しかやるべき事ありませんから、絶対的に楽ですよね。義両親の介護とかも初めから期待されないし…。それが嫁だと、「正社員で働け!敷地内同居しろ!子ども産め!義両親の介護は長男嫁が!旦那も介護も!」っていくつもいくつも要求されて、本当しんどいです…。娘様は、ご実家に同居で育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活面で援助してもらってるし、本当泣いちゃいます…。

    +37

    -1

  • 203. 匿名 2020/03/16(月) 01:58:48 

    >>163
    私も聞きたいです。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/16(月) 02:07:31 

    >>1
    「じゃあ離婚するしかないよ?」

    主さんが折れてくれると、高をくくっての発言ですかね?主さんに甘えているのですか。同居無理なら、即離婚って酷いよ。そして、義理親さんと絶対合わないと思うので、同居したら主さんのストレスがヤバそう。

    +34

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/16(月) 02:20:40 

    同居しないなら離婚しかないって発想が全然理解できないんだけど

    +36

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/16(月) 02:37:26 

    私だったら、絶対意地でも離婚しますね。嫁にだって決める権利はある。

    +46

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/16(月) 02:50:09 

    >>18
    羨ましい😭
    同居3年ですが、別居したい。
    何か揉め事でもあれば切り出せるんですが…
    結婚と一緒でするのは簡単ですが、解消するのが一苦労。

    +29

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/16(月) 03:05:37 

    働け!
    産め!
    育てろ!
    もっと働け!
    もっと産め!
    ちゃんと育てろ!
    家事もやれ!
    介護しろ!
    無理やで逃げることにした

    +55

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/16(月) 03:16:00 

    主さんのご主人は、義両親を扶養控除の対象にしていますか?
    カキコミ見てると、義両親は金銭面に不安があり、ご主人はそれ故に新築売却してまで同居しようとしてるわけですよね。一緒に住まなくても義両親を所得税の扶養対象に入れてみてはどうでしょうか?詳しくは市役所で聞いてみてください。
    将来的に介助や介護が必要になっても、24時間待機ではなく通いでお手伝いするのがベストですよ。介護鬱って聞きますよね、帰る場所があれば息抜き出来ます。

    個人的に思うのは、自由って大人の特権ですよね。飲みに行ったり、オシャレしたり、趣味を楽しんだり、遅くなったから外食で済ませようとか。それら全部、毎日義両親に報告しないといけないのが同居です。

    +32

    -0

  • 210. 匿名 2020/03/16(月) 06:29:46 

    >>65
    うちは貧乏同居です。
    意地悪されて嫌味言われてます。
    出かける時は文句を言われ、義母も連れていかなければならず辛いです。
    今は心療内科に通っています。

    +30

    -0

  • 211. 匿名 2020/03/16(月) 06:48:05 

    同居して〇十年。
    義父母と喧嘩したのは合わせて5回程度。
    今では自分の娘以上に頼られている。
    良い嫁になろうとしない事です。
    それと嫌な物はハッキリ断る。
    自分のペースを崩さす生活する。じゃ無いとストレス溜まるよ。
    ある程度の協調性と我慢は必要。
    それとここが肝心なんだけど同居する上で気を付けることは
    夫の気構え。親に甘えないでしっかりして貰わないと妻が大変。
    親の言いなりで嫁より親の意見を聞く夫とは上手く行かない。
    常に嫁の味方になる夫じゃ無いと。
    我儘な嫁の味方しろとは言って無いよ。
    常識ある嫁前提ね。

    出来れば同居は避けた方がいい。
    私は息子夫婦とは絶対に同居する気はないわ。
    家政婦になりたくはない。笑

    +30

    -0

  • 212. 匿名 2020/03/16(月) 07:50:18 

    離婚も視野に入れましょう
    どちらがマシな人生かは両方を経験しないとわからないものだけど、血の繋がらない人間(義家族・旦那)に自分の時間プライド体力、全てを投げうつ辛さは一人で稼いで生きていく辛さとは比べものになりませんよ ましてや貴方の人生を何とも思ってない旦那さん、この先何が待ってるかよく考えて準備をしておいた方がいいでしょう

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/16(月) 08:28:46 

    >>156

    同感です。
    私も世間知らずだった。タイムマシンで過去に戻れるなら、絶対に同居なんてしない。
    あと、運もありますよね。同居確定だった知人が、義妹の出戻りで同居を免れたと聞いた時には本気で「運がいいなぁ…」とうらやましくなったもん。

    +25

    -1

  • 214. 匿名 2020/03/16(月) 09:00:42 

    >>1
    両親が同居でしたが、子供の私から見ても母はストレス過多でした。心配で母の味方をして、祖母とは口喧嘩ばかりしていました。今思うとそれも母にとってはストレスになってたとわかりますが…。そんな気の休まらない家庭環境で、中学で私と弟は不登校になりました。同居は家族を不幸にすると肌で感じて、私自身は核家族です。ストレスなくて楽しく生きてます!

    +28

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/16(月) 09:03:15 

    >>209
    横ですが、
    扶養にするには姑の現在の収入(年金等)と同額以上の仕送りをしなければ駄目。
    うちは以前、それで断念しました。
    姑が月に10万年金を貰っていたら10万円以上の仕送りをしなければいけないのでかなりキツイですよ。

    それと、現在は金銭面だけかもしれませんが後10年経ったら介護の問題も出てくるので「2世帯住宅にして嫁に介護をさせよう」と思っているのでは・・・。
    同居になると特別養護老人ホームの入居優先順位がずっと後に回されるので止めたほうが良いです。
    身内が同居の姑の申込みをしたら「400人待ちです」と言われ、別居の実父の申込時は「独居なので早く入れると思います」と言われました。

    +17

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/16(月) 09:06:12 

    >>11
    私、これ言われて本当に離婚したよ。
    向こうのご両親が高齢で、どう考えても介護させられると思って無理だと思ったから。
    考えに考えての結論で、じゃあ離婚しましょうと言った時に泣きながら本気で言ってない、離婚しないでって言われたけどね。

    +54

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/16(月) 09:09:30 

    >>195
    私は姑世代だけど、すでに令和なのに「同居できないのは我慢が足りない。嫁いだ身で身勝手」とか言ってる人はかなりヤバい人ですよ。

    +51

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/16(月) 09:13:10 

    離婚かはともかくその同居は辛くなるのは明らかだと思います。

    +6

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/16(月) 09:32:31 

    >>163
    車を使う地域なら、駐車場が問題が出てきますよ。
    自転車一つ、嫌がらせで奥に置かれたり、車を出すのにいちいち声をかけないといけない状態になるとか。
    田舎の広い土地持ちで、家の間に小屋があってお互いの様子が分からないくらいなら敷地内同居も良いと思います。狭い土地での敷地内はオススメしません。
    あとは1階のリビングの窓をガンガン叩かれたり覗かれたり、玄関から声をかけろよ!となることも。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/16(月) 10:07:41 

    行くわけないわ。旦那と2人でも価値観や育った環境が違いすぎていざこざがあるのに、旦那側の考えを持った人間が増えアウェイだよ?
    子供いないなら別れるべき(完全同居9年目より)

    +24

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/16(月) 10:40:20 

    うちは変わってるんだけど

    両方片親で、わたしは母
    主人は父での片親

    だから、みんなで一緒に住んでる
    新しく新築たててみんなのプライベートも確保してる。
    お父さんも78で高齢
    母が60でまだ仕事してる

    うちはうまくいってるとおもう。
    お父さんもお母さんもたのしそうにはしてくれてるし、お父さんは昼間は出かけてたり、
    母も仕事してたりで夜だけ一緒にごはん
    1番先に起きるお父さんが、おかずつくってくれて
    晩ご飯はわたしと母

    +22

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/16(月) 10:42:06 

    >>121
    独身の義妹いるのに同居の選択肢ないわw
    そもそも義妹も兄夫婦と同居なんてしたくないでしょうよ。

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/16(月) 10:45:08 

    >>127
    年寄りっ子は三文安い。

    正にウチの旦那です。
    ジジババに甘やかされて、自分じゃ何も決められないし、常に人任せ。その癖、我慢が出来ない。
    なんで結婚したんだろう?笑

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2020/03/16(月) 10:48:30 

    結婚する時に、相手の家が、義両親、相手、義妹、義妹の旦那、義姪、義甥だったんですが、義妹の旦那も義両親と相手と一緒に住むなんて気を遣わないかな?って振り返ってみて思いますね。長男夫婦と敷地内同居しようとしてた事も家は核家族なんでびっくりしましたし、10年以上実家に同居の義妹を「追い出して…」って言った事も、娘から長男結婚したら、長男夫婦と…なんて虫が良すぎない?って思っちゃったんですが、家賃払うお金がない+育児、家事軽減出来る。で同居してるらしいので、義妹に絶対恨まれそう…って思ったし。正直、価値観が分からないです。

    +4

    -2

  • 225. 匿名 2020/03/16(月) 10:54:42 

    「長男夫婦と同居!介護は長男嫁で!正社員ずっと続けて!孫産め!義両親の介護しろ!旦那の介護しろ!」なんて価値観の義両親、最悪じゃない?どんな気持ちで言ってるのか理解不能。私が苦労するのはいいんだ?

    +8

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/16(月) 11:01:55 

    >>216
    つまりは脅し文句として離婚を突きつけたって事だよね。
    で、実際離婚に応じたら泣いて縋り付いてくるとはなんとも情けない…
    離婚できてよかったですね。
    そういうところで人間性が顕になりますよね。

    +44

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/16(月) 11:07:53 

    家買うお金のないし、義実家に敷地内同居考えてるんだけど、義両親、75歳、76歳で高齢なんだよね。しかも、干渉的で上から目線だし、気が引ける…。もっとお金あったら、敷地内同居したくない。

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/16(月) 11:29:54 

    結婚する時、義両親が調子にのって、敷地内同居とか正社員とかいろいろ要求してきたんだけど、結婚断ろうとしたら、「働いてもらうつもりない!家も土地があるから、そこに建てればいい!」とか言い出して馬鹿だな〜。と思ったよ。自分の方が立場が上、嫁は自分達の物!みたいに思ったかもしれないけど、断るって選択肢もあるし、結婚しても理不尽な事を数々されたら、離婚するって選択肢もあるからね。足元見て、舐めるなよ!って思う。本気になれば覆す事出来る。

    +19

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/16(月) 11:36:54 

    キッチンや部屋を別にしたほうがまだ同居できる。

    +1

    -2

  • 230. 匿名 2020/03/16(月) 11:46:43 

    義母と同居7年目です。
    軽い気持ちで同居しましたが、何年経っても
    気を使う他人だとしか思えません。

    家にいて完全にリラックスできるのは、義母が
    法事で泊まりで出かけたときだけです。
    義母は高齢なので、旅行での外泊はほぼありません。

    同居する前は夫と子供と3人で暮らしていたので、
    あの頃は良かったなと、後悔ばかりしています。







    +33

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/16(月) 11:54:11 

    今、凄く考えてるのは、家を買うお金がないという事。義実家には土地と古い家があるから、そこに住むしかないのかな…と思う。義実家には、義両親、義妹、義妹の旦那、義姪、義甥が住んでいて、そのすぐ前に古い家がある。今のままで考えたら、義妹が主として義両親の介護をする可能性が高いんだけど、「旦那が転勤になるかも!」「娘が部屋を欲しいと言っている!」と出て行く可能性もある。義両親、義妹付きで後ろの家にいるのも嫌だけど、10年以上実家同居で育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活面で援助受けて、散々お世話になったのに、介護は長男嫁だったら、納得いかない。

    +7

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/16(月) 12:25:30 

    あなたの夫はおかしいよ。
    お金の無い親と同居するのも変だし。
    私は同居歴長いけど義父母の性格が良いのとお金持ちだから
    何とか同居出来てる。
    お金のない義父母で同居したいなんて言ってる夫は
    こちらから離婚でいいよと話したら?
    子供居るならしっかり慰謝料と教育費の漏れないように
    給料から天引きさせるようにね。
    こんな夫私なら捨てる。

    +25

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/16(月) 12:29:31 

    >>231

    そう思う気持ちは痛いほどわかるけど、
    この義妹、上手い具合に逃げそうだね。
    うちの義妹も兄夫婦にお任せ~でノータッチ。
    自分は子供が小さい時は助けて貰う時だけ良く来てた。
    調子良くて私も最近モヤモヤする。

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/16(月) 12:30:24 

    >>221
    素敵ですね。

    同居が上手く行かないのは嫁(もしくは婿)に一方的に我慢を強いるから。
    私は結婚してすぐに「お前一人が我慢すればこの家は丸く収まるんだ」と言われました。


    両家が気を使い合って仲良く暮らしていけるなら言うことないですよね。

    +23

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/16(月) 12:31:27 

    義両親がおかしいから旦那がおかしいんだよね。蛙の子は蛙だとつくづく思い知らされる。同居の価値観の義実家は、本当にウザい。親が子を支配するし、子も洗脳されてる。1番損するのは嫁。1番得するのは図々しい実家依存の小姑。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/16(月) 12:36:02 

    >>233
    私は、母に「親に恩を返すべき。」「育児はおんぶに抱っこにならないで。」と言われているので、迷惑をかけないように生活してる人が皺寄せを受けて、散々世話になった人が知らんぷりなんて理不尽だと思う。でも、あの家で1番強いのは義妹だと思うから、1番得をするよう動くと思う。

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/16(月) 12:40:30 

    若くて何もわからず結婚していきなり同居でした。義母は一般的にはいい人だとは思いますが、合わない。
    ものが多い、整理整頓しない、食材を地べたに平気で置く、掃除は自分の周りをコロコロするだけ、買いだめ癖で家の中がごちゃごちゃ、洗濯終わったら乾いたものを床に積み上げて放置、料理しても片付けない、煙草で出来た畳の黒焦げ数えきれないほど、衛生面でかなり合わない。
    ストレスで10年かけて大嫌いになりました。喧嘩の原因も義両親のことがほとんどで同居なんて夫婦の破滅の始まりだよ。

    +21

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/16(月) 12:46:14 

    >>11
    離婚を脅しの材料にするんだね。嘘でも離婚だなんて試し行為に言うもんじゃないし、もうそれ夫婦として終わってるよ。最低な旦那だよね。

    +33

    -0

  • 239. 匿名 2020/03/16(月) 12:52:05 

    >>202
    すごく分かる。この間の理想の姑になるために、みたいなトピでは、義実家と同居しないなら、嫁側とも同居、近居は許せないって言うのにいっぱいプラスついててびっくりした。夫は仕事しかしないんだから、嫁側近居が一番うまくいきそうなのに。自分も嫁の立場だっただろうに、息子ができると、嫁側にとられたくないっていう気持ちが大きくなっちゃうんだなあって思った。

    +17

    -1

  • 240. 匿名 2020/03/16(月) 12:52:30 

    >>153
    うちの場合、そんな感じで私が強く出ると姑は旦那に泣きつくんだよね。そして私が怒られる。こうやって夫婦関係もギクシャクしてしまう。波風立て無いようにするにはもう限界…。そろそろ召されて欲しいとすら思えてくるよ…

    +8

    -1

  • 241. 匿名 2020/03/16(月) 12:56:47 

    >>236
    あなたが今の時点でそう考えてるなら、同居しないで済むといいね。絶対不満がつのるよね。
    家を買うお金がなくても、最近はずっと賃貸派の人もいるしね。中古の安いマンションなら買えるかもしれないし。
    同居したら不満がいっぱいでそう。家賃を払いながら節約生活を続けるか、どっちを取るかだね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/16(月) 13:03:47 

    最近思うんだけど、義両親なんてキャンキャン吠えてても、弱っていく一方だけど、義両親の介護などで、義両親の価値観で育った義兄弟、旦那は、本当天敵。家は、長男以外、特に末っ子などは、いくらお世話になっても、「介護は長男に!」という価値観みたいで、実親が怪我して大変な時に、ふと義両親の介護が心配になり、旦那越しに義妹に聞いてみたところ、「介護手伝えると思う。」という弱々しい回答でマジでびびった。私なら、10年以上実家同居で育児、家事おんぶに抱っこ、家賃払わない、生活面援助してもらって散々お世話になったら、率先して介護するレベルだし、自宅介護になっても文句言えない…って思うけど、親だからしてもらって当たり前、いくらお世話になっても介護は長男だからね!私は嫁に行ったから!タイプなんだ…と思ってめちゃくちゃ引いた。

    +8

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/16(月) 13:08:41 

    >>241
    実は、旦那が「家賃は無駄!正社員で働けば、福利厚生があるのに!」って自分の事もままならないくせに言った事がある。敷地内に引っ越すけど、私はどこかに消えようかなって思ってる。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/16(月) 13:42:58 

    同居、敷地内同居で嫌なのは、自宅介護が付いて回る事。やたら、敷地内同居とかしたがる義両親は介護や自分達の世話目的なんだと思う。自宅介護希望する義両親に限って、自分達は介護してないと言う事実。

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/16(月) 13:44:54 

    >>234
    ありがとうございます!
    わたしからすると義父だから
    わたしも素直に裏がなく甘えれるのかもです
    これが義母だったら お義母さん朝ごはんありがとうございますとかいって、食べれないかもです。

    母にも義父にもわたしたちの同居提案に嫌がらず
    参加してくれたことに感謝です。

    +3

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/16(月) 14:06:37 

    ただただ地獄
    毎日毎分毎秒ストレス

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/03/16(月) 14:12:46 

    >>1
    私は同居して七年くらい。今のとこ上手く行ってる(むしろ毎日楽しくて快適。実家より居心地良い)パターンだけど、主さんのところはやめたほうがいいと思うよ!
    まず、同居前から不安要素があるし、旦那さんの対応もひどい…
    うちは同居前の問題や不安もなく、夫も私に誠実だったけれど、それでも他人と暮らす不安に二年くらい考えて、その間待ってくれての結論だった。はじめからトラブル起きそうなら、私なら同居しないかも!

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/03/16(月) 14:17:59 

    >>148
    そんな男としか結婚出来なかったんでしょ!わざわざ言わんでええわ。

    +0

    -3

  • 249. 匿名 2020/03/16(月) 14:19:11 

    >>1
    結婚前に話し合わなかったの?
    してないなら主詰め甘いわ。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2020/03/16(月) 14:38:04 

    >>1ほんとに絶対やめた方がいい!
    一緒に住んだけど無理だから
    家出たよー!

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/16(月) 14:44:13 

    家を買えないにも理解があって、旦那が45歳で結婚したからなんだよね。義両親にお金の事で散々言われたから、独身時代のお金は一切使わせないし、公務員だからお給料も高くない。年収450万位の中で、ざっくりだけど、1年で400万位貯金してる。でも、家を買う資金や老後資金を貯めるには7、8年位はかかるんだよね。何でそっちの短所を当たり前のようにこっちに負担かけて、「正社員!だの敷地内同居!」だの言えるんだろう?

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/16(月) 15:16:30 

    結婚10年目。同居は4年目。主人のうつ病と子供の小学校入学の時期が重なり話し合って同居開始。
    現在主人は投薬で落ち着き職場復帰。
    私は2人目産後うつからのうつ病中。
    思えばうつ病のきっかけは同居開始からだと思う。
    家事、育児が全く出来ず義母と主人に頼ってますが、どうしても義母に頼る事が受け付けず、でも自分では出来ない為自己嫌悪の日々。ひたすら寝室に篭ってます。最近は食事も義母の料理が嫌なので身体が動ける日に買い溜めして寝室で食べてる始末。子供達には本当に申し訳ない。
    1人で家を出るか迷ってます。
    同居は精神と体を蝕むから絶対やめた方が良いです。
    どんな良い義両親でも!!
    距離があってこそ家族の平和が成り立つ!!

    +29

    -1

  • 253. 匿名 2020/03/16(月) 15:34:32 

    >>1
    10年後に向けて離婚の準備をしたほうがいい

    +10

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/16(月) 16:14:11 

    >>248
    普通結婚しないし

    +1

    -2

  • 255. 匿名 2020/03/16(月) 17:03:47 

    >>70
    あーそうだろうね!
    私もプラス1000回くらい押したい

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2020/03/16(月) 17:07:38 

    >>146
    炊飯器の中にしゃもじ入れっぱなしとかね笑
    相手にとっては何も思わないことがお互いのストレスになるんだよね

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/16(月) 17:48:19 

    全部別の二世帯※中で繋がってる
    義理親はとてもいい人たちで、こちらに小言言わない干渉しない(世代的にお金持ってる、私たちよりも…)

    きっとすごく恵まれてると思います
    ですが、それでもストレスはあります
    同居でなければ知らなくていい見えなくていい部分のごまかしが難しいですから

    +12

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/16(月) 17:54:34 

    >>227
    同居生活の自由はお金じゃ買えないよ

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/16(月) 18:47:42 

    >>258
    本当、そうだよね。実は敷地内同居という形にして、自分は失礼させて頂こうと思ってる。今のままアパートに住んでても、老後資金が貯まるのは旦那が定年5年位前だし、家賃は無駄と言われたので、これ以上一緒に住む必要もないし…。6月がアパートの更新になってます。その時が決行の時です。

    +4

    -0

  • 260. 匿名 2020/03/16(月) 18:47:45 

    義親が良い人だろうと絶対にするもんじゃない
    気使ったり自分のペースで生活できなくてストレスで体壊れた
    仕事も大変だけど家に帰るのがすごく嫌

    +23

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:11 

    >>239
    たぶん、嫁が実家に同居したら、ギャーギャー喚くでしょうね。因みに、家は小姑様が実家同居です。居候とか言ってますが、小姑様も我が物顔ですし、それはいいみたい。嫁!嫁!言う義両親程、不思議と娘に対しては甘々なんですよね。突っ込み満載です。

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2020/03/16(月) 18:52:18 

    性格悪い考えだけど、同居の辛さ理解してもらうために自分の実家で1ヶ月くらい生活してもらおうか考えてたwもちろんお客様じゃなくて早起きしてお弁当、朝ごはんからのその他の家事やってもらう
    でも期間決めると終わりがあると思って「できるし、できたし」って言われそうだな

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/16(月) 18:56:51 

    本当は、同居や敷地内同居なんて言ってくる義両親や旦那と関わりたくないですけどね…。お葬式で会う度に、「早く、結婚して!」とか言ってくるジジイがいたりするんでね、ずっと独身も限界があったし…。でも、もう1度結婚したんで、別居なり何なりしたいです。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/16(月) 18:59:39 

    >>262
    いいんじゃないですか。婿もプライド捨てれば楽だよね。嫁みたいに「正社員で、敷地内同居、子ども産め!義両親の介護、旦那の介護!」なんて元から言われないんだから、仕事以外に少しでも体験するべきよ!

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/16(月) 20:55:41 

    義妹、実家に10年以上同居。しかし、義両親も弱ってきてると思う。義妹→「私、全然そんなつもりないんだけど〜、子ども2人いて、中学生になったし、介護無理〜。」旦那、長男なので、今後敷地内同居の可能性あり。旦那→「嫁、大変なんだから、手伝ってあげようよ。」全ての自宅介護を押し付けられる。の流れが予想出来る。もっと悪くすれば、義妹が自分は介護しないくせに口だけは出してきそう。人ですか?

    +10

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/16(月) 22:12:41 

    同居して上手くいくのってさ、びっくりするくらい傍若無人で図々しい人だけだよね
    家事も育児も義理親に丸投げ、貰っても返さない、お金も頼りきる、お母さんおかしいですよーとか素で言える人
    やり方を注意されたら、じゃーやっといて下さいーで終われる人
    義理親が頼むから出ていってくれって思うくらいのメンタルでないと出来ないよ

    +19

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/16(月) 22:16:22 

    >>252
    それ1人で家を出た方がよくない?
    そこにいたら治らないよね
    先生は何て言ってるのかな
    ただ家を出たら親権を旦那さん側に取られて離婚になるかもしれない

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/16(月) 23:04:23 

    >>267さん
    私自身もそう思います。
    産後うつ発覚後に実家に1人で2ヶ月程帰ったり、
    精神病院に入院したり、
    近所にある義実家親族所有の空き家を期限付きで借りて
    1人で生活してみましたが結局あまり改善されず。
    というか家に帰ると悪くなるを繰り返してるって感じです。
    離婚になり親権を取られてしまうのは仕方ないと思ってます。
    主治医からは離婚はうつ病中に決めるのはやめた方が良い。
    と言われてます。
    まぁ主人から言われたら従うしかないです。

    +4

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/17(火) 05:39:26 

    >>1
    うまくいくはずありません。
    同居長男嫁の経験者より。

    +9

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/17(火) 05:55:27 

    >>1
    義弟夫婦が結婚する時同じような状況でした。
    私との同居が上手くいかなくなり、元カノがお気に入りだった姑の態度が急変。
    一度も名前すら呼んだことなかった義弟の彼女にベッタリ。
    義弟の結婚の条件が、姑との同居でした。
    その時、彼女さんは20歳。
    結婚願望がとても強かったので、そこにつけ込んだ義弟。
    同居の理由も、長男嫁と上手く行かなくて、母親は傷ついているから今、一人にしたら
    自殺してしまうとのこと。
    いやいや、オタクの母親、略奪婚。メンタル、鋼です。
    誰が見ても自殺なんてしません。
    同居するにあたって、義弟の彼女のやり方でやるから気に入らないなら出て行ってと条件出したので、私の時とまるで違います。が、義弟の女性関係や気に入らないと超ーーーーーカマちょな姑が仮病したり、交通事故起こしたりしているのであまり幸せそうには見えません。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/17(火) 10:24:09 

    同居を決める人は自分だったらやっていけるって自信あるのかな
    同居の面倒くささを知らずに決めちゃうのかな

    私は子供の頃から家の揉め事につきあわされてきたから義理親と同居になんの理想も抱かないわ
    たとえ金がなくても同居は勘弁

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/17(火) 10:29:36 

    >>214
    うちも家庭不和だったからわかる
    子供の頃から大人になるまで毎日嫁姑の喧嘩聞いてたら孫の私まで精神不安定になった
    祖母からはさりげない嫌味、母は毎日グチグチ小言
    同居すると最悪、子や孫の人格まで歪むから同居なんてするもんじゃない

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/17(火) 12:03:27 

    義両親と喜んで同居する子ども夫婦なんていないよね。娘が実家には楽なのかな?義妹は、ずっと居座ってる。

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/17(火) 13:00:43 

    >>272
    お互い辛かったですね。幼い頃の環境って後々引きずるから大事ですよね。私は人間不信と自己否定が強くて、結婚して子どもを産んでしばらくするまでずっと生き辛かったです。成長と共に自分の事を振り返り落ちついてきましたが。母を反面教師として頑張っていこうと思います。

    +6

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/17(火) 13:04:28 

    要は、自分達の方が上、偉いって思ってるから、いろいろ要求、指示してくるんでしょ?腹立つわ!

    +3

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/17(火) 13:06:07 

    >>266
    笑える。こんな人だったら同居苦にならなそう。
    でもかわりに家族の誰かが犠牲になるんだろうね。結局同居は誰かの犠牲に成り立ってる。

    +10

    -0

  • 277. 匿名 2020/03/17(火) 13:23:59 

    >>276
    本当そう思う。たいてい、嫁か婿じゃない?他人だから、気を遣う。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/17(火) 16:30:01 

    >>127
    まさにそれ
    私もACになった

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/17(火) 16:41:17 

    同居でうまくいくのはせいぜい子供が小さいおじさんうちだけ
    親戚の人はマイホーム建てるまで同居して幼い子供を親に可愛がってもらいお金が溜まったら別れて新居に引っ越し
    それが一番賢いパターンかもなって思った

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2020/03/18(水) 18:52:11 

    >>268
    大きい決断はしないのが大事だからね
    でも厳しい環境だね
    あなたが良くなるよう願ってます

    +1

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/25(水) 22:44:18 

    >>280さん
    ありがとうございます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード