-
1. 匿名 2019/03/23(土) 16:16:29
長男の夫と結婚しました。敷地内同居ですが元々その話は出ていましたが、自分はやっていけないと思い、拒否をしました。いくら敷地内とは言え、神経質な性格の私は気になって家にいても落ち着かなさそうです。あと旦那の実家は田舎なので自治会の活動が物凄く盛んで無理だなと思いました。
結構時間がかかりましたが何とか夫は納得してくれ、今は他で土地探し中です。
皆様、義理親と同居を回避した方いますか?+224
-5
-
2. 匿名 2019/03/23(土) 16:17:23
主人に絶対無理
同居となったら離婚するとまでいってるから+312
-3
-
3. 匿名 2019/03/23(土) 16:17:56
結婚するときに同居はしないと言った+226
-1
-
4. 匿名 2019/03/23(土) 16:17:58
私にもどうやって回避したか教えて(切実)+180
-2
-
5. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:08
回避したならよかったじゃん!
解決済み○+203
-1
-
6. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:22
近頃の嫁は根性が足りん+2
-120
-
7. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:44
>>2
私も
仕事育児家庭プラス介護になるのなら離婚するって言ってる
私は旦那の親より自分の子供に尽くしたい+267
-4
-
8. 匿名 2019/03/23(土) 16:18:54
一人っ子なので同居覚悟で結婚したけど、同居は向こうからお断りされた。+240
-1
-
9. 匿名 2019/03/23(土) 16:19:22
同居したら今のいい関係が絶対崩れてしまう。そんなの嫌。と夫に訴える。+232
-2
-
10. 匿名 2019/03/23(土) 16:19:35
ほんとは同居回避できなかった人の話が聞きたいんじゃない?
で、優越感に浸りたい。+12
-36
-
11. 匿名 2019/03/23(土) 16:19:47
男ってなんで地元に帰って親と住みたがるんだろ?
私も地元はそりゃいいけど今住んでるところは自分で選んだからそれなりにいいし、親と同居なんて絶対嫌だ+302
-3
-
12. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:14
実家依存の小姑がいるので却下+172
-3
-
13. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:15
夫は結婚するまで夫が建てた家に義両親と住んでいたので
同居を勧められましたが拒否しました。
ローンが残っているので申し訳なかったけど譲れませんでした。
+170
-2
-
14. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:35
>>6
本当にそうですね
義実家へ住み着いて全権全財産を手に入れるチャンスを逃すなんて根性なさすぎて悲しくなります+2
-48
-
15. 匿名 2019/03/23(土) 16:20:50
バツイチ義姉の頻回な実家帰りがあったからそれを理由に離れられました!
それがなかったら難しかったかも+117
-1
-
16. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:25
主さん大正解‼️ 敷地内同居なんてあり得ない。小姑はしょっちゅう来てるし、毎日監視されて生き地獄だよ。+225
-4
-
17. 匿名 2019/03/23(土) 16:21:57
>>14
財産があるなら良いけどうちの旦那の所貯金もなしギリギリ生活だよ+38
-1
-
18. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:34
回避したというよりは
『遊びに来るにはかまわないけど嫁と姑は一緒に暮らさない方が平和』って義母に言われた。
同居は大変って経験上わかってた。
+243
-2
-
19. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:36
今日から家族ですと言われただけの育ててもらってもないしなんの義理もないただのおばさんとは住めない
モチベーションがない+281
-4
-
20. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:53
>>17
生命保険があるじゃないですか+2
-2
-
21. 匿名 2019/03/23(土) 16:23:56
妊娠中だったけど、義母にメールではっきり断った。納得行かなければ話し合うので義実家に行きますって書いた。同居するくらいなら離婚してシンママの方がマシだと思ったので離婚覚悟でした。私の迫力に押されたのか同居は取り下げてもらえました。それ以降、義父母とは距離を置いてる。+221
-6
-
22. 匿名 2019/03/23(土) 16:24:05
>>14
義実家は財産ないんだよね。しかもニートの義兄がいるし。その場合はどうしたらいい?+70
-1
-
23. 匿名 2019/03/23(土) 16:25:07
>>20
葬式代だけでなくなる額だわ+37
-1
-
24. 匿名 2019/03/23(土) 16:25:25
>>10
私も
主がトピックをたてた目的がわからん。
同居を回避したいです!ってことなら参考になるが。
+35
-7
-
25. 匿名 2019/03/23(土) 16:25:33
夫がマンションを欲しがった。+4
-1
-
26. 匿名 2019/03/23(土) 16:26:42
転勤族だから同居なし
地元に戻っても旦那の実家近くは車がないと生活できない、娯楽なし、子どもの進学の選択肢(高校大学が近くにない)からムリ
そもそも、義家族の性格がムリで受け付けない+115
-3
-
27. 匿名 2019/03/23(土) 16:27:12
元々同居でした。覗き趣味の舅のおかげで出られて、この先ずっとそれを理由に堂々と回避出来ます〜+142
-1
-
28. 匿名 2019/03/23(土) 16:28:26
>>22
借金おしつけて逃げるしか利用価値ない
持ち家なら民泊に使えるけど賃貸なら面倒ね
義両親亡くなったら役所に連絡してグループホームに引き取ってもらったら?+7
-2
-
29. 匿名 2019/03/23(土) 16:28:56
結婚前に絶対確認しないとダメだよね。
はなから同居希望の男と結婚するリスクはおかせないよ
それでも義母とか未練たらしく
旦那実家に旦那の名前の表札とかかけてて見てゾッとしたわ+171
-2
-
30. 匿名 2019/03/23(土) 16:30:13
最近私の兄弟が嫁の親と同居始めたわ。
完全にマスオさん状態。
実親はOKしてないのに、無理矢理同居し出したので軽蔑しました。+3
-43
-
31. 匿名 2019/03/23(土) 16:32:01
男ならマイホーム建ててみたいと旦那が言って強引に未婚の小姑が実家にいるうちに建てて逃れました
もう一人の小姑も自分が気軽に実家に帰りづらくなるから同居してほしくなかったみたいなのでそこも味方につけました+114
-1
-
32. 匿名 2019/03/23(土) 16:32:04
なんでそんなに住みたがるのかなぁ?
私の母も50代だから今の若い人の感覚じゃないけど、そんな母でもお嫁さんと住むのは気遣うし絶対嫌と言ってる
そして男で両親といつまでも住みたいっていうのも謎
母親ってお節介でうるさいし、ってのが息子側の考えだと思ってた
+181
-2
-
33. 匿名 2019/03/23(土) 16:33:45
うちの場合、嫁いだ義姉が
弟家族が一緒に住むと来にくくなるからって
義親に言ってくれてなしになりました(^^)
毎週遊びに来てるみたいだし、よかったーー
ま、徒歩5分のとこ住んでんだけどねw+78
-3
-
34. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:21
向こうから断られた
義両親はとにかく義兄とその嫁その子供が大好きで
ゆくゆくは遠くに住む義兄一家と同居したいらしい
で介護してもらう代わりに義兄に家も譲りたいらしい
お好きに~
+147
-4
-
35. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:26
同居の条件が今義両親が住んでるボロ家に完全に入る。嫌ならお前らが新しい2世帯を構えろ。
と言われたので、じゃあ離婚します。ってその日に言ったら同居はなしになった。
いつもにこにこペコペコしていた私が素を出したから、かなりぎょっとしてた。丸め込む自信があったんだと思う。
小学生二人いて、今からが教育費が必要って時にぴんぴん共働きで働いてるお前らの家なんて建てるわけないだろって本当に腹が立った。
旦那も義両親よりだったけど、ちゃんと話し合って納得した。
みんなも頑張れ!+193
-1
-
36. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:28
水面下で土地を購入し、家を建てちゃいました!出産を機にアパートから義実家コースが、アパートから新居コースへ回避しました!
もちろん義両親大激怒。でも強烈な義両親なので、これで良かったと6年経ちますがしみじみ思います。+182
-4
-
37. 匿名 2019/03/23(土) 16:34:59
>>30
結婚したら実家とは別世帯だよ。
なんでいちいち許しを請わないといけないの?
面倒な小姑にならないように気をつけて下さい。+162
-1
-
38. 匿名 2019/03/23(土) 16:35:44
そもそも何で同居したがるんだろうね。
日本の悪い風習だよ。+208
-1
-
39. 匿名 2019/03/23(土) 16:35:56
土地が余ってる田舎あるある+16
-1
-
40. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:03
>>24
同居を回避した自分
グッジョブ!
と再確認したいのかな。+23
-1
-
41. 匿名 2019/03/23(土) 16:36:54
自分だったら、と考えると嫁(他人)と同居なんて絶対無理。なぜ親世代はしたがるのか疑問。+128
-1
-
42. 匿名 2019/03/23(土) 16:37:50
>>27
これ結構聞く。
嫁のお風呂と着替え覗く義父…
一番ひどい家庭は、孫(小学生の女の子)のおしり触るじじいってのがいた。
当然それがバレたのがきっかけで同居解消になってたよ。
義父がセクハラやらかしてくれると、周りも何も口答えできないらしい。
+152
-1
-
43. 匿名 2019/03/23(土) 16:38:21
実の娘一家との同居を解消した人もいる
婿が嫌い
孫の世話を押し付けられる
同居はロクなことがない+111
-1
-
44. 匿名 2019/03/23(土) 16:38:37
義母に「いつ二世帯住宅建ててくれるのー?♪」て言われたから「無理無理〜!」て普通に言いました!あちらは無言でした笑 旦那も無言でしたー!+183
-2
-
45. 匿名 2019/03/23(土) 16:39:56
いい姑だからいけると思ってた。
で、試し同居してみたらまったく無理だったw
私よりも旦那が無理でさっさと同居取りやめたわ。+117
-2
-
46. 匿名 2019/03/23(土) 16:41:45
向こうから拒否してくれた
義父も義母も、同居したら上手くいってるもんも上手くいかなくなるからね って言ってたよ
その通りだよね+133
-1
-
47. 匿名 2019/03/23(土) 16:42:21
母が同居していたのを見て育ち、同居は墓場だと実感し、同居はしないと夫に言ってある。+130
-1
-
48. 匿名 2019/03/23(土) 16:43:24
春から敷地内同居!私は散々嫌だと言ったけど、旦那がなかなか賃貸から抜け出そうとしないから諦めた。子世帯は二階だけど、旦那がリフォーム代払ってるし子供とドタバタしまくる予定!クレームきてもドタバタする。気を遣う必要ないと思ってる。+124
-3
-
49. 匿名 2019/03/23(土) 16:44:41
皆んな、
義実家を出てるか
日中は仕事、休みの日は子どもの習い事とか用事を作って家に居ないようにしてるよ。
上手くいってる人たちなんて聞いたことない。+25
-3
-
50. 匿名 2019/03/23(土) 16:45:39
>>33の
>>嫁いだ義姉が
弟家族が一緒に住むと来にくくなるからって
↑この発想があるのは良い。
私の小姑らの場合、そんなこと関係なく暇さへあれば私が同居してても帰省しそうな人。
今私は同居してないけど(近距離住み)、小姑らは晩御飯作ってもらったり暇さえあれば帰省してる。
毎日来てる。
姑は独り暮らしだけど、絶対同居しない。
しなくていいですよね。
+81
-2
-
51. 匿名 2019/03/23(土) 16:52:18
知りたい!
主人が、一人っ子の為……いつ言われるかビビっている。絶対避けたい!!癖のある義母なので+42
-2
-
52. 匿名 2019/03/23(土) 16:52:21
結婚前から同居はしないと言い続けました。
何か言われても結婚前に約束したのでと。
新居の今、快適です。
というか何で義父母なんて他人なのに一緒に住まなきゃいけないの?
同居は旦那にはメリットあるだろうけど、嫁にメリットなんか全くないと思う。+136
-3
-
53. 匿名 2019/03/23(土) 16:53:03
なぜ同居したがるか
無料家政婦付き生活で楽をしたい
孫と一緒に暮らして老後の寂しさ解消
20年同居して地獄を見ました
回避できるならするべきです+147
-2
-
54. 匿名 2019/03/23(土) 16:54:48
>>46
そういう考えをお持ちの義両親サッパリしてていいですね!うちは「お互い気を遣わないでやっていきましょう〜家族なんだから!」って考え方だから非常に息苦しい。こういうタイプが同居を望んでるんだよね。で、同居後絶対上手くいかないw元々他人同士なのに気を遣わないで接するとか上手くいくはずがないよねw+94
-2
-
55. 匿名 2019/03/23(土) 16:55:30
結婚も決まっていない時から義母に「◯ちゃんとなら同居したい」的なことを言われていました
なので、プロポーズされたその返事と共に「近居なら良いけど同居は無理」と言いました
今は車で20分位の隣の市に家を建てました
アポ無し訪問摺るタイプじゃないので、適度な距離を保ってます+74
-1
-
56. 匿名 2019/03/23(土) 16:56:51
>>34
そんなん言われてたら義兄嫁からしたら脅威でしかないな…
ノーサンキューです^ ^
って言いたいw+16
-1
-
57. 匿名 2019/03/23(土) 16:56:59
私も田舎の長男と結婚し、
いろいろいきさつがあり同居しました。
数年で転勤、別居しました。
ずーっと同居するなんて
一言も言ってないのに
姑からは散々悪態つかれました。
同居も「なにかんがえてんの?」と
夫のふがいなさにあきれましたが
人工流出が食い止められず
過疎化が進んで生活しずらいったら
ない、そんなエリアに住みたいとか
正気の沙汰とは思えません。
私は
「跡取り」という言葉がきらいです。
小さいときから
親から、親戚からこの言葉さんざん言われて
洗脳されてきたんだと思います。
取るもんなんか、金目のもん
なーんもないくせに!!+135
-4
-
58. 匿名 2019/03/23(土) 16:59:49
>>51
うちも旦那一人っ子だから将来のこと考えるだけで胃がキリキリしてくるよー。今はいいけど義両親が年老いてきたときのこと考えたらね。私は同居はしない意思だけは旦那には伝えてあるよ。+26
-1
-
59. 匿名 2019/03/23(土) 17:01:44
主です。
>>51
>>4
私の場合は旦那が絶対に同居したそうだったので本当に時間がかかったし、その話をするだけで毎回大喧嘩でした。
旦那の実家は田舎だから、それが当たり前の雰囲気なので余計に。
旦那の実家には独身無職の義理姉も住んでおり、変わっている人で怒鳴られたこともあり、そんな義理姉がいる義理実家に敷地内同居なんて絶対に無理!!と何度も言いました。
同居して私が精神的にも参って、私の愚痴を毎日聞いてくれる?!とも言いました。
旦那は実家以外の他の土地で家を建てるのは嫌だったのでお互い話し合って、一生賃貸って話になりました。
でも1、2年ほど経ってほとぼりが覚めた頃に知人に紹介された建売を見に行かない?見るだけ!と言って一緒に見に行き、ここはどう?とダメ元で言ったら、注文住宅がいいと言ってくれて、その日から他で土地を探して家を立てようと言ってくれました。本人も仕方がないと諦めてくれたみたいです。
時間がかかりましたが、頑張って同居回避できてよかったです。義理姉との敷地内同居は論外ですが、義理姉がいなくても気を使う敷地内同居は絶対に嫌なのでそれを理由にできたのはある意味よかったです。
>>24
同居回避できなかった人の意見を聞いて優越感に浸るつもりはなく、回避できた同じ境遇の方と単に雑談したかっただけです。すみません。+96
-3
-
60. 匿名 2019/03/23(土) 17:03:41
>>38
しかも同居することが親孝行と思ってる夫はかなり厄介+99
-1
-
61. 匿名 2019/03/23(土) 17:04:23
金銭援助をする事で回避しましたが、1年後また同居の話をしてきました。
「幼稚園の送り迎えなどやるから仕事しやすくなるでしょ」て言われたけど、今まで1度も預けた事ないし、バス通園だし仕事する気ないんですけど。
こうやって勝手に話進めるのが無理。
話されてから生理が1週間遅れたw同居したらわたしストレスで死ぬかもww+106
-2
-
62. 匿名 2019/03/23(土) 17:05:07
>>11
女も毒親じゃないかぎり、実家帰るの好きで、親を頼るとかの人、多いじゃん
しょちゅう親に子供のこと話したり。世話頼んだり。
男も女ほどしょっちゅう親に連絡しなくても親といたいんじゃない?+11
-12
-
63. 匿名 2019/03/23(土) 17:06:10
義両親揃ってる時はまだ良かったんだけど、義父が亡くなって義母一人になった途端、同居を匂わせて来たから完全無視した
夫も義母が苦手で、同居は絶対したくないスタンスだったから助かった+93
-1
-
64. 匿名 2019/03/23(土) 17:07:19
義両親が元気でピンピンしてるのに同居打診してくるの理解できない。そういう人は何かしら(経済面精神面)に依存したいからだと解釈してる。今の時代に理由なくそんなこと打診してくるのは自己中心的思考な人だよね。うちの義両親はそんなタイプだから距離置いてるよ。でないと私たち家族が支配されちゃう。+86
-1
-
65. 匿名 2019/03/23(土) 17:07:45
>>59
なんかいづれ離婚されそう
自分の親を大切にしてくれない人はハズレ嫁って感覚の人、多いよね
女も自分の親の悪口を少しでもいわれたらねにもつ人、結構いるし+9
-18
-
66. 匿名 2019/03/23(土) 17:09:00
旦那と義母が犬猿の仲で、義母は同居などしたら、寿命が縮まりそうな勢いだから、あちらから断ると思う。私とならまだ考えると思うけど、もれなくうちの旦那(自分の息子)も付いてくるから…。性格荒い旦那に困ることも多いけど、こういう助かることもあるんだな。+22
-1
-
67. 匿名 2019/03/23(土) 17:10:05
実の娘の様に思ってると言われたけど、私は一度も貴方達を親だと思ったことないです。
嫌いじゃないけど他人。夫の親以上にはならない。+138
-1
-
68. 匿名 2019/03/23(土) 17:11:34
田舎の男って同居が当たり前だと思ってるよね。考え古いよ。
無理。結婚する前にちゃんと話しておけばよかったなー。若い時に結婚したから、そこまで及ばず…。
まだ同居はしてないけど、義両親は息子が家出て行った年に新築立てて、2階にトイレも付いてるくらいの部屋数。今は2人しか住んでないのに。同居ありきで家建ててるのゾッとするよね。息子がずっと独身だったかもしれないのに。
その時がきたらちゃんと話す。大喧嘩だろうね。でも嫌なもんは嫌だ。それかコツコツお金貯めて離婚したい。+82
-1
-
69. 匿名 2019/03/23(土) 17:15:51
>>67
そのワード、気をつけて
本音は「実の娘(以上にタダでいくらでも自分の思うままにコキ使える相手)の様に思ってる」だからね+105
-2
-
70. 匿名 2019/03/23(土) 17:16:21
>>64
うちの義両親もそう!2人とも元気なのに義父が定年退職した途端に「心細いのよ〜」とか言い出した。孫の面倒も見たいんだって。
勝手すぎて嫌いになってきた。+90
-1
-
71. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:29
不思議なんだけど、義親って嫁にも親がいるって発想ないのかね
そしたら自分達と同居したい、なんて気持ち沸かないでしょ、嫁の両親だって大事にしたいんだし
それとも嫁に来たんだから親は捨てたと思え、夫の親を大事にしろ、って考えなのかね+148
-1
-
72. 匿名 2019/03/23(土) 17:19:51
義実家他府県で、旦那の職場は私の地元というのをあらかじめお付き合いの時から計算してた所はある。
実際旦那は義実家に戻る気なく私の地元に家を建ててくれました(義母には事後報告してた)
まぁ、義母も独身義姉と一緒に住んでるからなんの問題もなかったし、関係良好だから大丈夫だった。+8
-1
-
73. 匿名 2019/03/23(土) 17:20:53
うちは次男だけど、長男が県外に出てたんで同居が当たり前って感じだった。
でも私が一人っ子なのと性格的に同居は無理って相手も義理親も思ったみたいで、結婚するころにはスッカリ諦めてたもよう。+41
-2
-
74. 匿名 2019/03/23(土) 17:20:59
義姉が里帰り出産の時義両親とギスギスしたと聞いて嫁の私は絶対やっていけないと思った
そもそも別々の家庭のやりかたがあるんだから今更1つ屋根の下は無理+36
-2
-
75. 匿名 2019/03/23(土) 17:23:54
なんとか敷地内別居になりました。
夫と義父は同居か二世帯と言っていて、夫に散々キッチン問題とか家に1日いるのは私と義母さんなのにあんたらで決めるなんて頭悪いの?と言っていましたが大丈夫だって〜と適当な感じ。
結果的に義母さんが今更同居なんて生活リズムが崩れる!嫁ちゃんの逃げ場だって必要、嫌になったら新居から出てこなくてもいいからね!ということで敷地内に一軒家を建てていただきました。
義母さん、本当にありがとう。
嫁姑・介護問題を耐え抜いてきた人だからこそできる気遣いだと思いました。尊敬。+122
-2
-
76. 匿名 2019/03/23(土) 17:24:53
>>69
ちょうど同居を断って、金銭援助することになった時期に言われたので、そう言う意味でしょうね。+7
-2
-
77. 匿名 2019/03/23(土) 17:24:55
旦那は田舎の実家の長男で
実家から仕事に行ってたんで
こら同居かー?と簡単に考えてたが
あっさり別居になった
旦那は常々義両親に「結婚したら家出るからな」といい
義両親も「はいはい」って聞いてたらしい
あと義両親がそもそも「子供は可愛いが配偶者までは苦手」みたいな人たち+56
-1
-
78. 匿名 2019/03/23(土) 17:27:47
人によるけど一言多いahoなババアととか気持ち下がるわ。上沼恵美子とかみのもんたみたいなのと同居とか地獄だと思う。+30
-3
-
79. 匿名 2019/03/23(土) 17:29:13
私の姑
「私が別居でやってきたから、今さら息子夫婦と同居って何か嫌だわ」
妹の姑
「私は別居でやってきたけど、私は息子夫婦と同居したいわ」
何故なのか
妹夫婦は揉めに揉めてる最中です+89
-2
-
80. 匿名 2019/03/23(土) 17:29:53
旦那が台所に母親と嫁が立ってるのを見てニヤニヤしながら酒飲むと考えただけでイライラする
おかんと俺の選んだ嫁が仲良くしてるぞ!みたいな
同居なら男は今まで以上に家事育児しなくて良くなるし、そりゃいい立場よねぇ+126
-1
-
81. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:27
もうすぐマンション更新でしょ?
更新するにも引っ越すにもお金勿体無いから早くこっちに越してきな。
急いで中古マンション買いました。
まだ夫婦で24歳(子あり専業)だったので戸建も新築マンションも無理だと思い…即決。+29
-1
-
82. 匿名 2019/03/23(土) 17:33:57
>>78
上沼さんはご自身がお姑さんに苦労させられた人
勿論同居で散々いじめられた
上沼さんご自身息子さんが二人いるけれど、同居はしていない
きっと、自分が散々な目にあったから、息子のお嫁さんは楽にさせてあげたい、って思ったんだよ+81
-2
-
83. 匿名 2019/03/23(土) 17:35:07
今時長男だから同居なんて古い
私は、結婚決まって初めて会った時に
同居はこれからもしませんって約束してる
一人っ子でも関係ないです。+60
-1
-
84. 匿名 2019/03/23(土) 17:36:30
最近は、女が結婚後、自分の実家近くに住む人も多い
女の方が親依存でしょっちゅう実家に電話したり行ってる
その人達の気持ち考えれば、男もそうなるの理解できるかも+29
-6
-
85. 匿名 2019/03/23(土) 17:37:29
>>80
あーうち
旦那と両親の仲が良くないんだ
何ていうか義両親が癖のある人で
私の前でも30代の旦那をばかにしたような口きくんだよね…
「オレがお前の歳には○万稼いでたんだけどなあ」とか
「アンタは○高も落ちて×大も駄目でwww」みたいに
なので同居の話なんて最初っから無かった
仲良い親子の方が「同居♪」って盛り上がっちゃうのかな…
+31
-3
-
86. 匿名 2019/03/23(土) 17:49:15
私は住む場所は会社からのアクセスが良いとか、校区が良い(公立でもここに入っておけば大体のところは大丈夫!みたいなところ)とかで決めたいから実家が近いは第一条件ではない
だから田舎で同居したがるのはほんと不思議
それより優先すべき事ってあるじゃん+22
-2
-
87. 匿名 2019/03/23(土) 17:52:29
私は別居できたけど
嫁が好きな男できて、離婚したというのも
世間にはあって。(義実家の近所A家)
もちろん、その嫁も関心しないけど
考えたら
そこの姑がキで暴言よくはく人。
そんなんと同居しようとする長男、
どんだけボンクラなんかと呆れる。
自分の人生や結婚生活真剣に考えたら
同居なんか無理ってわかるでしょって。
うちの義母も不安定で暴言はくことがあるから
また義実家で住みたがったらA家を例えにして
旦那ねじ伏せようと思う。
+28
-1
-
88. 匿名 2019/03/23(土) 17:53:33
旦那の実家は飛行機の距離にある。
こっちで戸建て買ったからもう無理。言わずともそっちに帰って同居するわけない。仕事も定着してるのに。
一度旦那に帰ってこないの?と聞いたみたいだけど仕事ないでしょ?と即答してたわ。旦那がちゃんと先を見てて良かった。
逆にこっちにきても家は小さいし家族分の部屋しかないので住めませ~ん。+51
-2
-
89. 匿名 2019/03/23(土) 17:53:34
回避したけど同じマンションに住んでる。
+4
-0
-
90. 匿名 2019/03/23(土) 18:02:25
正直義実家はでっかい
そして義実家の近所には
附属小、附属中、有名進学高、そこそこ有名大なんかが
わさわさある
旦那も旦那の兄もその恩恵を受けて育って来た人
だから旦那も旦那の兄もそれぞれの嫁に
「同居したら子供も楽だぞ」
「お前毎日電車で高校通うの大変だったって言ってたじゃないか」
「義実家の辺りは治安もいい、教育のレベルが高い」
「はやく決めないと兄一家(弟一家)に入り込まれるぞ!」と必死
頭が痛い
+73
-1
-
91. 匿名 2019/03/23(土) 18:17:55
回避する方法は夫を味方につけるしかない!
いろいろと夫への言い方を考えて機嫌を伺いながら、着実に回避が出来た妻です。
みんな熱くなって思考錯誤して下さいね。+34
-1
-
92. 匿名 2019/03/23(土) 18:21:14
同居して揉めて夫婦揃って縁切りました。
同居なんてしたがらなければ程よい距離でいられて息子から縁切られることもなかったのにね。
資産家でもないのに同居を望むとか図々しい。
資産家じゃないからこそ老後費用がなく、同居したかったのかもしれないどこちらにメリットないし知らんがな。+72
-2
-
93. 匿名 2019/03/23(土) 18:22:48
わたしは付いてはいけない
どうしても同居したいなら別れてください
と言いました。+40
-2
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 18:26:02
いまどき同居希望の義理親の息子なんて結婚できないよ
寂しいなら息子を結婚させずにずっと側においておくしかない+70
-2
-
95. 匿名 2019/03/23(土) 18:31:57
結婚した後、夫の実家が持っていた土地に勝手に2世帯を建てられた。
「同居しなくてはいけなかったらあんたとは結婚してなかった」と言って実家に帰り、そのまま現在別居中。
相談もなしに勝手に建てるとかあり得ないし。+124
-1
-
96. 匿名 2019/03/23(土) 18:40:58
昔住んでた土地に義理姉家族が家建てて
あと1家くらい建てれるんだけど
税金上がる前に建てななぁーってずっと言われてる
今の所何も言わないでスルーなんだけど
私一言も義理親から一緒に住む家建てていい?なんて言われてないのに+14
-1
-
97. 匿名 2019/03/23(土) 19:25:29
嫁いだ娘達に迷惑はかけられないと言ってて「は?」って感じなんですけど。
自分の子どもじゃん!どうして長男家のうちにばっかり頼るの!!大っ嫌い!+91
-1
-
98. 匿名 2019/03/23(土) 19:33:06
末っ子長男の夫だったので、結婚前から「いずれ俺は父親の面倒を見なければいけないから、そのうち同居してもらう」とか言ってた。モラハラ親父と散々文句を言っていたのに。他の姉2人にも長男なんだから面倒を見なさい!と言われていたせいもある。
けれどもその義父が問題を起こしてくれたので、あんな犯罪者とは二度と関わりたくないと夫は方向転換してくれた。夫にとって私が親よりも大切になった事も大きいと思う。+36
-1
-
99. 匿名 2019/03/23(土) 19:39:28
結婚前に義理両親から同居前提で近所に住むよう強制されました。実際結婚したら、依存が強く何から何まで命令され使われ振り回されて、心身壊し、結果絶縁しました。
どうなるかなんて分からないものです。+38
-1
-
100. 匿名 2019/03/23(土) 19:43:51
>>97
あるあるある
それやられると義姉や義妹にいい感情持てないわ+22
-2
-
101. 匿名 2019/03/23(土) 19:54:31
結婚の条件として同居はしない。
同居予定があるなら結婚しない。
と、はっきり申しました。
+44
-1
-
102. 匿名 2019/03/23(土) 20:20:44
義父が亡くなり義母がうちと同居を希望してきた。
うちは小梨だから当然同居してもらえると思ってたみたい。
同居してうちが実家になるって事は、可愛くもないクソ生意気な義理姪がしょっちゅう遊びにくるのは耐えられません、住むなら義理弟とどうぞ!(^^)!とハッキリ言いました!+78
-1
-
103. 匿名 2019/03/23(土) 20:24:56
いままさに揉めに揉めています。
私がいい顔をして一旦了承してしまったのでかなり不利な立場です。
旦那から同居しないなら離婚と言われています。
金銭面、子供の事を思うと同居がいいのかな。でも、私は一生泣き続けます。
頑固な旦那さんを説得された方の回避法を教えてほしいです。+97
-3
-
104. 匿名 2019/03/23(土) 20:43:33
同居予定なんて全くなかったのに、家を買うとなったら急に義父が同居しようとしてきた。
(お金は出さないが口は出すタイプ)
旦那は反対して義父とちょっと喧嘩になり私はドン引き。
でも義母が同居大反対してくれて回避成功。
お義母さんには超感謝してる。
まぁ将来的にどちらかが亡くなって施設に入れなければ止むを得ず引き取り同居はあるかもしれないけど、元気なうちは別居に決定。
義母には義父より絶対長生きして欲しい。
うちの実家も兄一家との同居話が一瞬出たけど、母が同居だと私・姉一家が気兼ねして泊まりづらくなるから・・と辞退したらしい。
+33
-2
-
105. 匿名 2019/03/23(土) 20:43:48
近居だけど同居は回避できた。今後も同居はないと主人は言ってる。でも義理親が亡くなったら義実家に住む気満々。築何十年のボロ家屋のゴミ屋敷。リフォームするにしても住みたくない。+42
-1
-
106. 匿名 2019/03/23(土) 21:14:13
敷地内同居だけど、バツイチの義姉が義父母と一緒に住んでて疲れるよ。めんどくさー。
距離が離れたところに家を建てたかったわ。
+29
-1
-
107. 匿名 2019/03/23(土) 21:24:30
>>103
まずは、仕事を始めるなりして、経済力を付けるのはいかがですか?
離婚を盾に、自分の思い通りにしようとする人は、今後も何かあれば、すぐに離婚を口にしますよ。
+61
-1
-
108. 匿名 2019/03/23(土) 22:06:03
>>103
本当に離婚したら最低な旦那さんだね。自分の家庭を壊してでも親が大事ってか。
私同じ立場でしたが離婚せず回避出来ました。時間かけてでも同居しないように粘って欲しいです。我慢して同居してストレスで病気になるくらいなら。+70
-1
-
109. 匿名 2019/03/23(土) 22:13:27
回避したした!
ちゃんとムリって言った自分を褒めたい!
息子がかわいいのわかるでしょ〜って言った義母、キモいからな!知るかぁ!バツ1の娘2人と仲良くやってろ!+30
-1
-
110. 匿名 2019/03/23(土) 22:19:38
>>103
「私にも親いるから、うちの親とも同居してね!お互い交互に同居しましょう。それなら平等だしね(^ ^)2年ごと?3年ごと?5年がいいかな?まずは、同居賛成派のあなたがうちの親と同居だよ(^ ^)」
うちは夫は同居賛成派でも反対派でもない。核家族育ち。
いまいち同居が気をつかうものという発想もなく、「そんなに嫌ならいいけど、どうしてもダメなの?親父は長男はしろっていうし、どうしてもダメ?」と言っていましたが、これを言った途端に
「そういうことか…絶対に絶対に嫌だ!本当に悪かった。そういうことかと今分かった。どこにも居場所もないし、安らげないし、一人だけ孤立しそう。帰らなくなる自信がある。お互い絶対同居しないでおこう」
と考えを改め、義父にも同居は絶対しないと伝えてくれました。
+80
-2
-
111. 匿名 2019/03/23(土) 22:19:57
>>103
ただの脅し文句でしょう。親との同居を拒否したくらいで離婚なんてするわけがない。たとえ最初に了承したとしても気が変わることもあるわけで。自分の気持ちを貫き通しましょう。ここ1番大切なとこですよ。+64
-1
-
112. 匿名 2019/03/23(土) 22:24:04
>>103
兎に角、ムリ、の一点張り。
それしかない。
どっちにしろ、同居なんかしたら、離婚するって。
同居しなくても離婚、同居しても離婚、なら、同居しない方がいいじゃん。
一回いい顔しちゃった、からコイツは押せばいける、と思われるところがあるのかも。
あんま難しく考えず、罪悪感とか考えず、ムリ!っという。揺るがない強い気持ちが大事!
松岡修造の悩み相談の、同居に対する回答が、家族の誰かが我慢しなきゃいけないことがあるなんておかしい!って言い切ってあって、それを励みにがんばったよ!私がムリなんだからムリなんだ!ってね!負けるなーーー!
旦那の同居しなきゃ離婚、なんて脅し文句やて!ひるんだら負けだよ!そんな脅しに負けるなーーーー!+63
-2
-
113. 匿名 2019/03/23(土) 22:31:26
>>29
うちも!一緒に住んでないのに義実家に表札出されてる!!恐怖でしかない…
+14
-2
-
114. 匿名 2019/03/23(土) 22:36:12
姑
「私が別居でやってきたから、自分はしてないくせに息子夫婦に同居しろなんて言えない。同居するしないで揉めるなんて馬鹿げてる。夫婦喧嘩や親子喧嘩増やしてどうするの。お嫁さんは誰かの大切なお嬢さん。言うこと聞く家政婦ではない。」
舅
「自分たちは別居でやってきたけど、長男なんだから同居するのが当たり前だろ!(※舅も長男です。就職が遠方だった)
嫁に来たんなら従え!長男なら従わせろ!嫁に来たと言うことはどういうことか分からんのか!嫁さえ我慢すれば〜」
夫婦で差がありすぎなんだけど、そこに救われました。
こういう舅なので、義母も苦労したらしい。義母の義親(舅の親)もなかなかだったとか。
だいたい苦労した義母が同居反対してる気がする。+69
-1
-
115. 匿名 2019/03/23(土) 22:43:57
例えば義実家が都内一等地に1棟マンション持ち、その別階に住む形の同居ならどうですか?義両親が亡くなったらそのマンションは遺産として手に入ります。
少し状況は違いますが、将来こんな形の同居が考えられます。
+28
-2
-
116. 匿名 2019/03/23(土) 23:08:33
結婚するときに同居はするなら結婚しないと言った+9
-1
-
117. 匿名 2019/03/23(土) 23:11:55
まだ同居回避出来てないですが絶対します!
転勤族だから今は飛行機の距離だけど、、、
子供が中学くらいになったら戻ってきて一緒に住めと言われてる。旦那だけ単身赴任で。
子供にとって大学までの6年間落ち着いた環境がいいんだろうなとは思うけど、車がないと生活できない田舎で塾の送り迎えも必須だし、同居したら介護も私の仕事になるんだろうなぁと思うと、、、
炊事洗濯掃除に庭仕事、病院の送迎、ご近所付き合い。何より主人の親とはいえ他人と生活することがムリ。
遺産はいらないので(お葬式代だけは残しておいてください)年に1回帰省するだけのつかず離れずの関係でいさせてください!+45
-1
-
118. 匿名 2019/03/23(土) 23:12:54
>>115
おめでとう+3
-0
-
119. 匿名 2019/03/23(土) 23:30:18
ちょっと老後の話になった時、旦那が親に「いい老人ホーム見繕っておくから」って言ってた(笑)
旦那見直したわ。+54
-1
-
120. 匿名 2019/03/23(土) 23:33:14
私の実家は貧乏なので
旦那の実家を建て直して少しでも土地代を浮かせたほうがいいのかな?
同居さえ我慢してれば、私の両親の老後のお金に少しでも回せるのかな?
本当に私の実家が貧乏なので+3
-9
-
121. 匿名 2019/03/23(土) 23:42:59
>>120
そういう節約方法もありますが、2世帯住宅建てるとしたら普通の一軒屋の1.5倍はかかりますよ。
ご主人の両親が費用負担どこまでかきちんと確認した上で、また住み始めたら生活費は別かどうか(光熱費は一緒とかあります)シュミレーションされた方がいいですよ。
あなたのご両親は住む家さえあれば年金でどうにか暮らせるはずです。家も県営市営住宅など利用すればボロいですが確保できます。+23
-1
-
122. 匿名 2019/03/23(土) 23:57:16
>>120
同居したらあなたが両親の介護をする羽目になるよ
その覚悟があるなら同居、ないなら公営住宅に入居してもらおう。倍率は高いのです入居までは安い賃貸で+15
-1
-
123. 匿名 2019/03/24(日) 00:07:20
うるさい義母と、離婚して育児を義母に丸投げしてる義姉がいたので、同居になったら義姉の子も育児するの私なんだろうなーと。
土地見つけて家建て始めてから夫が報告。
理解ある夫で良かった。本当に。+32
-1
-
124. 匿名 2019/03/24(日) 00:11:05
長男の嫁だけど先に結婚した旦那の弟が敷地内同居する予定だったので同居免れる!と思っていたけど義両親は私たちとも同居したくて、今住んでいる家を二世帯にする気満々でした。
旦那も親離れしていない阿呆なので同居したら子どもを親に見てもらえるなんてラッキーだねとかしか言わないので腹が立ち、同居なんて絶対しない!同居になるなら離婚!義両親にも成人して所帯を持った兄弟が同じ敷地内に住むとか聞いたことないです、揉める原因です!ってはっきり言って拒絶しました。
義実家から1時間の所に家を建てることが出来ましたが未練がましい姑はうちに頻繁に来ようとするし、私に対して嫌味が増えたし正直ストレですが同居免れただけでもまだマシです。
敷地内同居をしている義弟のお嫁さんは職場も遠くなり、ただの息子に成り下がった義弟が何もしないので家事と育児で身体は壊し気味だし、娘さんは情緒不安定気味なので何のメリットもありません。ちなみに義両親は自分の息子に注意のひとつもしません。
同居をしたいという義両親ははっきり言って子離れできていないどこかおかしい人たちだと思います。
+64
-1
-
125. 匿名 2019/03/24(日) 00:35:36
そんなに息子とずっと一緒にいたいのかな…
息子も息子でどうしていつまでも親と一緒に暮らしたいのか…
お嫁さんは他人なんだから後からそこに入っていって上手くいくわけないのにね。
よく考えたら分かると思うんだけど簡単に自分のことしか考えてなくて同居したがるタイプに他人の気持ちなんか分からないよね。+23
-1
-
126. 匿名 2019/03/24(日) 01:04:58
回避しました!五年の月日をかけました!!+26
-1
-
127. 匿名 2019/03/24(日) 01:09:07
精神病に掛かるのは嫁だよ
本当に絶対辞めときな!+27
-2
-
128. 匿名 2019/03/24(日) 01:11:40
私も結婚早々「実の娘のように思ってる」って言われたわ
即座に「実の娘のように老後の面倒を見てほしい」と脳内翻訳された
息子しかいない姑ならともかく、未婚の娘もいる姑がよくもそんな都合のいいセリフを言えるなあと思ったよ
+54
-1
-
129. 匿名 2019/03/24(日) 01:20:41
うちは実家の親将来どうするのかな〜と思ってたら同時期に結婚した兄夫婦が「同居する」と言い出した。
一応義姉に確認(というか率直にやめておけ)と話したけど兄より義姉が同居にノリノリだと判明…。
資産価値はある土地だからかな、と思いながらも同居してくれるなら両親亡くなったら財産放棄しようと思ってたけど8年経った今も兄夫婦は子供に恵まれず。
義姉は仕事辞めたくない人だけど子供産んでうちの両親に預けてとか利用する算段があったらしいが「色々アテが外れたこんなはずじゃない」的なことを相談された。どうするのかは傍観してる。兄夫婦は生活費もろくに入れてないし家事ほぼ両親なので両親的には別居でいいのにと言ってるけど兄夫婦には言ってない。+13
-1
-
130. 匿名 2019/03/24(日) 01:30:25
>>129
いい小姑さん。
聞き役になってくれる人がいるのって、お母さんも義姉さんも助かると思う。
中立の立ち位置にたってくれてるのがありがたいよ。
とりあえず様子見がベストっぽいね。+12
-1
-
131. 匿名 2019/03/24(日) 01:30:55
結婚してすぐ義母から「お嫁さん来る前に二世帯にリフォームする予定だったのにー」と言われゾッとした。
今は、旦那が転職することになり義母が地元の会社に就職しろとジワジワ圧力をかけてきてる。旦那には、絶対地元には引っ越さないし同居だって無理だからねって言ってある。息子と孫に会いたいからって地元に呼び寄せてあわよくば同居企んでるの丸わかりでキモい!!ほんと、喧嘩する原因の半分以上は義母のせい。
+44
-1
-
132. 匿名 2019/03/24(日) 03:16:02
戸建待ち・車で20〜30分の距離なのに二世帯住宅建てようとしたり、わざわざこっちにマンション買おうとしてる義両親。
「(同じマンションに)空きないかしら〜」
そんな金あるならボケたとき用に取っておいてください。このご時世親の面倒見る金なんか無い。
+40
-1
-
133. 匿名 2019/03/24(日) 03:18:14
気の強い義妹達が子供を連れてアポなしで
我が家に来る光景が目に浮かび
そのままそれを夫に話して
敷地内同居の話を無しにした。
+24
-1
-
134. 匿名 2019/03/24(日) 03:28:29
>>103
>>108
親>嫁、子供って夫、
悪いけどどんだけあほなんだろうと
思う。うちもだけど。
私はアラフィフ、親は両方とも80代、
親たちは言っちゃなんだがそんなに長くいるわけないよね。あたりまえだけど。
明らかに嫁に非があるなら別だけど
ごく普通のことしてる嫁より
なんかしらんが
親が大事って・・。
一生添い遂げる嫁としこり残してまで
親優先とか。
謎過ぎる。
+25
-2
-
135. 匿名 2019/03/24(日) 03:39:45
親世代って、世の中が短い間におもいっきりかわったことわからないんだろうね。
女の人は働くの当たり前、
家事は家電がかなりやってくれて
ルンバ、食洗機みたいなのも当たり前になりつつある。
贅沢でもなんでもない。
その代わり仕事にエネルギーたっぷりとられてる。
女も学歴、収入があれば発言権ますのも当たり前で
子供にお金かけて教育つけるのも普通。
若い人たちのこの生活を上手に理解、フォローできて
はじめて同居はうまくいくような
気がする。
親世代の人たちは同居して
これに頭がついていけるのだろうか?
+21
-1
-
136. 匿名 2019/03/24(日) 03:46:38
>>60
田舎で同居したものですが
「同居は親孝行」
旦那も思っていたし
怖いことに
未だに地域全体がその風潮です。
うちの義理親は無駄に同世代の友達がおおく
しょっちゅう出ていきますが
そこでは嫁の悪口でさぞ盛り上がってると思う。
なんでも「嫁にやらしたらいい」とか
時代錯誤も甚だしい
発言眼に浮かぶ。
なんてわかってなく
不毛な考えなんだろうと思います。
+28
-1
-
137. 匿名 2019/03/24(日) 04:11:35
今は旦那実家が持ってるアパートに住んでる
2歳児がいて狭い
今、義祖父母、義両親の家を両方建替え(敷地内別居)するみたいなのですが、まだ健在の義祖父に義両親と2世帯にしろと言われ旦那がめっちゃ拒否してた
義父がどうやらしたい様子
義母はどうせ歳取ると2階に上がれなくなるから贅沢に平屋の1軒家にしたいな〜って言ってたのに、、
旦那的には他にも余ってる土地で結構広め、静かだけど近くに大きなセブンイレブン、イオン、地元スーパーがあるいい場所に家を建てたいらしい
まだどちらの土地も更地で、どんな家を建てるかは聞いてないけど、義母よ!平屋にしてくれ〜
それか可愛がっている義弟と住んでくれ〜
うちは旦那が義母苦手で拒否してるからまだいいけど、強引に同居にされそう
キレたらめっちゃ怖い旦那頑張れ〜+11
-1
-
138. 匿名 2019/03/24(日) 04:52:34
>>103
ただの脅し文句でしょう。親との同居を拒否したくらいで離婚なんてするわけがない。たとえ最初に了承したとしても気が変わることもあるわけで。自分の気持ちを貫き通しましょう。ここ1番大切なとこですよ。+19
-1
-
139. 匿名 2019/03/24(日) 08:27:04
義理親の前で
『無理、無理、無理~(^-^)絶対無理よ~笑っ』
って笑いながら言ったよ。これが通じる二枚目キャラで良かった笑っ
徒歩10分の所に建てました。共働きなので頼れるし良かったと思う(私の実家は飛行機の距離)+7
-0
-
140. 匿名 2019/03/24(日) 08:29:45
同居させるような男って、ほんと情けない。
独立した自分たちの家庭をもつ器がないって事だもんね。
まともに親にもなれず、自分の母と妻それぞれに母親としての役割を求めてくる、お坊ちゃん。
決まって、内弁慶でメンタルが弱い。
そんな男と付き合わなければいい。+39
-1
-
141. 匿名 2019/03/24(日) 11:50:20
結婚してすぐに夫のお母さんが家と土地はあげるから同居したいと言ってきて、私が「そうですね~考えますね~」って言っていたら、隣で聞いていた夫が「絶対に無理!俺が嫌だから!」って全拒否しだして、結局有難い事にお姉さんが同居してくれてる。
土地や家の財産分与はもちろんお断りしたし、お姉さん夫婦には毎月気持ち程度のお金と、正月やお盆などの節目では少し多目にお金を渡して、最低でも月に1~2日程度はお母さんを連れ出すようにはしているけど、本当に感謝してもしきれない💦+15
-1
-
142. 匿名 2019/03/24(日) 11:55:42
こないだ、近距離に住まんとお前らとは縁切るぞ!ってすごい剣幕で言われたよー。
義実家が必死すぎて笑えるww+27
-1
-
143. 匿名 2019/03/24(日) 12:07:39
田舎の長男の嫁なので、私も知りたいです。
今のところは、やんわりとしか言われていませんが、結婚した時と話が全く違うので、次に同居の話をされたらはっきり断るつもりでいます。
ちなみに、義実家は1000万円以上のローンと、頻繁に帰ってくる小姑(未婚子なし)がいます。
今のところの回避策は
・小姑の仕事があまりお給料が良くないみたいなので、シンママになって実家に住む。
・姑が他界する。
の2択しかないのですが、あと何か回避策あれば教えていていただきたいです。+4
-4
-
144. 匿名 2019/03/24(日) 15:36:20
>>143
>>小姑の仕事があまりお給料が良くないみたいなので、シンママになって実家に住む。
小姑の給料が良くないこととあなたが離婚することってなんの関係があるの?
+6
-2
-
145. 匿名 2019/03/24(日) 15:42:03
義父は次男、義母は3姉妹の末っ子で親の介護は上のきょうだいに丸投げしたくせに同居したいアピール、将来はあんたたち見てもらわないとアピールしてくるからウザい。
自分たちの兄や姉、誰一人息子とは同居していないのに。
自立心がなくて無責任な義両親は本当に厄介。+19
-0
-
146. 匿名 2019/03/24(日) 15:54:06
同居したけれど、見事な嫁いびりにあい出て行きました。旦那には、そこから出るか離婚するか選んで、と言ったら出て行く事を選びました。職場の近くの土地に家を買ったら姑を怒らせて縁を切られました。同居も介護もしないで済みました。+28
-0
-
147. 匿名 2019/03/24(日) 16:24:17
うちの旦那は長男ですが、旦那自身が母親と性格合わない、嫌いって言ってるし、私と義母の性格も合わないってわかってるから、絶対同居しないって言ってくれてる。
それに同居なら離婚って言ってるから、子供溺愛の旦那は絶対私達を取るって確信してる。+11
-0
-
148. 匿名 2019/03/24(日) 17:30:07
>>73
性格的に同居は無理ってどういう性格ってこと?+1
-0
-
149. 匿名 2019/03/24(日) 17:41:17
>>103
「同居しないなら離婚」なんて言う男、
嫁いびりあっても絶対にかばってくれないね+16
-0
-
150. 匿名 2019/03/24(日) 17:57:28
>>146
姑さんそのうちヘコヘコ連絡してくるよ絶対
突撃される+5
-0
-
151. 匿名 2019/03/24(日) 18:12:31
転勤族で遠方に引っ越した
今は長男夫婦が道挟んで隣に住んでて家事に育児に経済的に依存してる
頼れる環境はめちゃくちゃ羨ましいけど、義父母に何かあったら長男夫婦に必然的に負担いくだろうから様子みてる+8
-0
-
152. 匿名 2019/03/24(日) 20:44:40
結婚する時に同居は出来ないって言った。
けど旦那は私の気持ちが変わると思ってたみたい。
上手いこと旦那に言って別で家建てたよ!
義理両親大嫌い!
あっ!旦那も嫌いになったよ!+19
-0
-
153. 匿名 2019/03/24(日) 21:48:39
>>46
よく分かってる義両親!素晴らしい!大事にしたくなるね。+8
-0
-
154. 匿名 2019/03/25(月) 03:29:07
>>103です。
アドバイス等くださった方ありがとうございます。
もう見ていないかもしれませんが…
同居しないのなら離婚する事に決定しました。
子供達に申し訳ない思いしかない。
+19
-0
-
155. 匿名 2019/03/25(月) 05:57:30
>>154
そうなんですね。
でも、奥さんの事を一番に考えられない旦那と一緒に居ても、この先も色々と苦労するよ。
離れて大変な事もあるとは思うけど、それは自分と子供のための前向きな苦労だから、頑張れるはず。
幸せになれる事を祈っています。+12
-0
-
156. 匿名 2019/03/25(月) 06:17:24
>>154
そんな人とは同居したら離婚+メンタル崩壊
別居で婚姻生活続行しても嫌味言われ続けて離婚+メンタル崩壊
だっただろうから、今のうちに離婚するほうがいいと思う。
ただ、旦那さんも今は意地になって離婚推し進めてるのかもね
本格的に親権や養育費決めたり離婚届だそうって段階になったら、意外にナヨナヨしだすかも
そんときに潔く離婚しといたほうが今後のためかもよ+18
-0
-
157. 匿名 2019/03/25(月) 09:24:36
夫の実家が狭い土地に建っていて、裏の家が中古で売られた時に買えって言われたけど断った。近すぎるし、当時アパートでの生活を楽しんでいたから。そしたら「住みたくなるまで義妹家族に貸しておけばいい」って言われたけどそれも断った。+15
-0
-
158. 匿名 2019/03/25(月) 14:46:45
両家の顔合わせで義母からいきなり「うちの息子が退職したら全部面倒見てもらいますからねっ!全国どこにでもついていきますから」って宣言された。
しかも事ある毎に旦那がいない時を狙って私に「もういまから全部面倒見てぇー(笑)」とか言ってくるし…。
料理をはじめ家事が大嫌いな人だから、全部私にやらせたいのミエミエ。あんな不潔な人間と一緒に暮らすだなんて(お風呂は水カビでそこらじゅうニュルニュルだわ部屋はほこりまるけ、食器には過去の洗い残しがカピカピにこびりついてる)ゾッとするわ!
しかも菩提寺への寄付とか、仏教への信仰を強制してくる時点でもう無理!今年のお正月に急に初詣とか言ってお寺の行事に参加させられ、義母が用意してきた祝儀袋にお金を入れさせられて本当に気分が悪かったのなんのって…。
これから義母との同居を必死に回避するために(猶予はあと14年)、みんなのを参考にさせてもらいます!+19
-0
-
159. 匿名 2019/03/27(水) 04:41:33
参考になります。
私も同居はしたくないです。
三世代同居の家で育ったので母が苦労する姿をずっと見てきました。
どんなに良い人同士でも細かい事で揉めたり、陰口を言ったり、家庭がギスギスすると父は逃げるように?帰宅が遅くなったり。
でも夫、義両親、義妹(既婚)はその経験が無いせいか、同居に夢を見ているようです。
恥をしのんで実家の話をしても「私達は大丈夫!」としかいいません。
その後もずっと同居を拒んでいたら夫から「人間として冷たい」と言われしまい、落ち込んでいます。
+7
-0
-
160. 匿名 2019/03/27(水) 09:59:25
簡単に書くと、旦那にはっきりと言った
旦那は「そこまでボロクソに言わなくても」と言っていたけれど、そこまで言わないと「家族になったんだから気を使うな」「お前が悪く取りすぎ」と義親の非を認めないから
義親と同じ市内に長男夫婦が住んでいるんだから、同居する必要ないんだけれどね
そもそも転勤族で同居なんて無理だし、義親側が同居をしてもらいたいのに、嫁にきたくせに同居をしないと上から目線なのは理解できない
結婚自体失敗した+7
-0
-
161. 匿名 2019/03/27(水) 14:40:02
>>144
十分関係あるけど?(笑)
小姑が給料安いから、シンママになったら生活していけないんだよ。今は一人でアパート借りて住んでるけど、子供がいない今の生活ですらカツカツで実家依存なんだから。シンママになって生活できなくなったら、自分の親と生活するしかないでしょ。小姑と小姑の子供がいたら、私達が同居できるわけないし、する必要なくなるでしょ。
小姑は良い子だから、関係ない小姑の不幸を祈るより、姑がぽっくりいってくれた方が何倍もいいけど。
そういうことも考えられない位の頭しかないのかな(笑)?+1
-5
-
162. 匿名 2019/03/27(水) 14:45:55
>>6
違う所で根性出すんだよ。ないわけじゃねぇよ。+3
-0
-
163. 匿名 2019/03/27(水) 17:58:11
うちなんて義理両親離婚してて最初は独り身を良いことにそれぞれ好きなことばかりして孫なんて「可愛い」って口だけで義父は彼女を作り音信不通に。
義母は旦那のお兄さんにだけベッタリだったくせに2人とも逃げられて急に擦り寄ってきてる。「あなた達に迷惑かけられないしぃーー(チラチラ)」してるけど、まず旦那が「迷惑って何?面倒とか勿論見ないけど?」と言ってるのでとりあえず安心+2
-0
-
164. 匿名 2019/03/27(水) 18:32:44
>>159
>>110>>114を書いたものです。
母が苦労する家、嫌ですよね。私も四世代同居育ちなのでよくわかります。
私も夫の家族は同居経験がありません。同居に夢を見ているのは義父だけですが、みんな苦労を知らないため抵抗も無いようでした。
ただ、義母は嫁姑問題などは経験しているため、同居は反対してくれています。
私も同居を拒んでいたら夫から「人として冷たい」、義父からは「人としてクズだ」と言われ、一時落ち込みもしたしはらわたが煮えくりかえりもしました。
ですが、嫌なものは嫌ですし「では、うちの親とも同居しようね!(義父へも)息子さんがうちの親と同居してもいいんですよね?私に言ってることと同じですから( ◠‿◠ )」と言ったところ、夫は「嫌だ!」と謝罪をしてきましたし、義父は「それじゃあ息子の気が休まらないだろう!家で休めずどこで休めと言うんだ?」と言ってきたので、「ですよね?だから私も嫌です。」と答えました。
あと、夫の妹が相手の親と同居するって言ったらどうします?と義父に聞くと、
「孫にも会いにくいし絶対反対!娘が苦労するのが目に見えており、可哀想だ!」とも言われたので、「はい、それがうちの親の気持ちです。なので絶対いたしません」と言ったら、流石にもう何も文句は言われませんでした。
同居させられる側の気持ちを考えさせると、同居話はなくなると思います。
つらいだろうけど、自分の自由のために頑張ってください!!+13
-0
-
165. 匿名 2019/04/01(月) 05:13:43
リアルタイムに同居の話があがっている私にとってはとても参考になりました。
みなさんも大変な思いされてたりするんですね。
私の夫婦には子供がまだいないので離婚するか我慢して同居するしかないのかなと思ってます。+2
-0
-
166. 匿名 2019/04/03(水) 01:17:45
>>165
大丈夫?
同居しないで結婚は続ける、の選択肢がないんだね。+1
-0
-
167. 匿名 2019/04/17(水) 05:53:03
義父が脳梗塞して働けなくなったあと、我が家に住まわせて欲しいと義母から連絡がきました。
主人は、おれは長男だから、、、という考えに洗脳されていましたが涙の訴えで洗脳解除し同居はきっぱり断りました。
あのとき、ズバッと断って本当によかった。
一度でも住まわせたらおしまいです。
年寄りを追い出すことは同居を断るより困難です。
泣いて暴れてキチガイの演技をして自分の人生を守ってよかったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する