-
1001. 匿名 2020/03/11(水) 07:57:05
お隣のお宅まで約1キロ
コンビニまで車で約30分
家は山の中
ニワトリ飼ってるよw
あとトイレが外にあって
寒い夜は辛い
+6
-0
-
1002. 匿名 2020/03/11(水) 08:00:07
>>10
これにもう少し細い道路と気持ち程度に疎らなボロい街灯があると家の近所だ
バス停まで徒歩10〜15分で本数も少ないし駅は徒歩だと1時間超えるし1時間に2本、二両編成(通勤ラッシュの時間は4両の事もある)
こんなでも車で30〜40分走れば県庁があるしちょっとだけ都会っぽくなってるとこに出る
その辺住んでる人は車なしでも生活出来てるみたい
神戸に進学して電車の長さに1番驚いたし電車の乗り口がどこにとまるか決まってる事に驚いたし普通や快速なんてものがある事に驚いた
駅のホームに◯や△のマークがあるのが凄いなと
地元ではみんなテキトーな場所で待ってるから列なんてない(そもそも列が出来る程人いない)
そして快速は止まらない駅がある事も慣れなかった+5
-0
-
1003. 匿名 2020/03/11(水) 08:02:10
>>585
新居浜市も田舎だけど、ここで語られてるのは旧別子山村レベルの田舎なのでは、、、+3
-0
-
1004. 匿名 2020/03/11(水) 08:05:03
>>10
めちゃいい!と思ったけど住むより行く場所だな。+4
-0
-
1005. 匿名 2020/03/11(水) 08:07:44
>>5
ついでに改札もない
廃線しそう+6
-0
-
1006. 匿名 2020/03/11(水) 08:10:51
>>580
きゃっ(о´∀`о)バレたか。+7
-0
-
1007. 匿名 2020/03/11(水) 08:12:28
この前家の前にイノシシ出ました。しかも親子っぽかった。
+1
-0
-
1008. 匿名 2020/03/11(水) 08:13:04
ポストの回収時間が1日一回+3
-0
-
1009. 匿名 2020/03/11(水) 08:13:26
田舎の人が余所者受け入れないから、限界集落増えました+1
-0
-
1010. 匿名 2020/03/11(水) 08:16:33
一番近いスーパー車で10分
一番近いコンビニ車で5分
回り田んぼ、畑、山、ビニールハウスばかり
公共交通 一番近いのはバス停 徒歩30分
1時間1本
ローカル列車一応通ってますが、最寄り駅迄車で10分 1時間1本
車必需品です
+2
-0
-
1011. 匿名 2020/03/11(水) 08:17:34
同級生同士で結婚してる人が多い、地域の祭多い、時代劇の撮影によく使われる、朝6時に大音量で流れる音楽がうるさく赤子が起きてしまうので役場に電話したら「時計持ち歩かない早朝作業の農家の人のために流してるのでやめられません」と断られた
+6
-0
-
1012. 匿名 2020/03/11(水) 08:21:40
>>870
えっwwwうそwww
どちらにお住まいですか?+0
-0
-
1013. 匿名 2020/03/11(水) 08:22:44
>>843
北海道にツキノワグマはいないよ。
何県か気になるー!!+0
-0
-
1014. 匿名 2020/03/11(水) 08:28:40
>>924
昨年馬瀬の花火へ行きました☺️+1
-0
-
1015. 匿名 2020/03/11(水) 08:29:42
>>9
徒歩でコンビニ行けるだけすごいよ
車だよー+8
-0
-
1016. 匿名 2020/03/11(水) 08:31:16
駅まで徒歩45分
バスは通ってない
コンビニまで車で10分
スーパーは隣町で車で15分
ピザの宅配はしてもらえない
庭を見るとたぬき
近所の家のことは屋号呼び(◯◯屋のおばさんが…など)+5
-0
-
1017. 匿名 2020/03/11(水) 08:39:44
県内に、1つもイオンがありません。+2
-0
-
1018. 匿名 2020/03/11(水) 08:44:10
繁華街まで鈍行しか止まらないので20分
地下鉄まで家から9分
田んぼも沢山ある!+3
-0
-
1019. 匿名 2020/03/11(水) 08:46:14
>>821
うちは、平成の大合併で4つの町や村が一つになって市になったけどね。
実質は以前と何も変わってないな。+4
-0
-
1020. 匿名 2020/03/11(水) 08:47:44
ごめんなさい。1018書いたものだけど皆さんの見ていたら全然ジャンルの違う田舎だったことに気づいた…+1
-0
-
1021. 匿名 2020/03/11(水) 08:53:36
今は都会に出てしまいました。40代です。
20代まで田舎で過ごしました。
高校まで自転車で30分。
バスでしか行けないジャスコ。バスは1日3本。
家の周りを見渡せば田んぼ、野犬がいる。
家の近くには○○商店。ファンタやコーラが瓶で売ってる。瓶を持っていくと10円くれる。
三色トリノをよく買ってた。
何もなくて早く都会に出たかった。
でも、なぜか、いま、田舎に帰りたい。
何もない田舎に帰りたいなと思う。都会は疲れた。
Wi-Fiさえ繋げば、どこにいたって楽しく過ごせるだろうと思う。+9
-0
-
1022. 匿名 2020/03/11(水) 08:56:05
>>648
私も思った
宿毛とか清水かな?+1
-0
-
1023. 匿名 2020/03/11(水) 08:58:51
>>4
魅力度最下位の県です。
普通にタヌキが親子連れで道路を歩いています。
駅はありません。イオンもありません。
+21
-0
-
1024. 匿名 2020/03/11(水) 08:59:25
>>1020
うん。
JRでさえ県内は急行が存在しなくて(新幹線はあるけど)そのJRに乗るには1時間に2本のバスで45分って環境だけど、コンビニは徒歩で3分だから加われない気がする。
イノシシはたまに出るけど。+3
-0
-
1025. 匿名 2020/03/11(水) 08:59:52
駅前に小学校がある。
都会から来たらしい二人組が「田舎すぎ!!」って叫んでたw
神奈川の田舎です。+5
-0
-
1026. 匿名 2020/03/11(水) 09:00:41
>>7
日本でコレは厳しくないか?+2
-1
-
1027. 匿名 2020/03/11(水) 09:05:52
>>43 私も宮城!登米市です
イオンまで20分 町内コンビニ1件 歩くのは犬の散歩のみ
歩いて移動なんてしようもんならどうしたのと聞かれる(笑)
都会に住んでみたかったな+11
-0
-
1028. 匿名 2020/03/11(水) 09:06:07
ふつうに野犬がいる+2
-0
-
1029. 匿名 2020/03/11(水) 09:06:09
>>220
検索してみた。カッコいいね!
ダンナさん、楽しく仕事できて良かったね(笑)+1
-0
-
1030. 匿名 2020/03/11(水) 09:08:26
町の娯楽施設はイオンです。
休日はイオンの駐車場が満車になります。+2
-0
-
1031. 匿名 2020/03/11(水) 09:11:14
>>509 私はベゴ(牛)やさんです笑
+0
-0
-
1032. 匿名 2020/03/11(水) 09:14:16
JRと私鉄2線が停まるそこそこの駅なのに、駅前は人がおらずにシャッター街。
売り込みにうちの最寄駅で降りたチンドン屋っぽい人があまりの人気のなさに「どこに人がいますか?」と聞いてきた。
近くの病院にお年寄りがたくさんいますよ。それか車で25分くらいかかるところにイオンがありますと答えておいたw+1
-0
-
1033. 匿名 2020/03/11(水) 09:15:58
時々鹿がぶつかって電車が止まります。
+2
-0
-
1034. 匿名 2020/03/11(水) 09:17:40
>>1033
忘れてました。
時々時代劇のロケもあります。+3
-0
-
1035. 匿名 2020/03/11(水) 09:20:49
>>1022
多分そうだね。
西部は市内まで高速あるから高速だろうけど、東部は高速一部しか通ってないからほぼ国道利用で3時間位だもん。+1
-0
-
1036. 匿名 2020/03/11(水) 09:21:49
>>842
それが現実です。+4
-0
-
1037. 匿名 2020/03/11(水) 09:22:14
>>1
コンビニや駅までその距離ならまだ都会よー。コンビニも駅も信号もない。街灯もないし民家も少ないので夜は漆黒。+4
-0
-
1038. 匿名 2020/03/11(水) 09:26:38
朝に雨戸を開けたら猿と目が合いました。
庭にはタヌキやハクビシンなんかもやってきます!+2
-0
-
1039. 匿名 2020/03/11(水) 09:29:08
>>1020
うん、大阪や愛知の都市部に住んでても都内の人から田舎って言われるから分からないよね
私も駅10分、コンビニ5分、地方都市の中心まで電車で30分で田んぼと住宅街に囲まれてる程よい田舎+4
-0
-
1040. 匿名 2020/03/11(水) 09:31:38
まわり山、山、山たまに川
隣鶏小屋(隣人の)早朝から鶏がにぎやかです。
コンビニは隣町にしかありません(車で20分位)
一番近い店は個人経営の小さな田舎の商店
公共交通と言えるのはなく、村営バスのみ1日3本
車必須
ガソリンスタンドもう何十年も前に潰れてなし。
ガソリン入れるにはこれもまた隣町までいかなきゃいけないです(車で20分)
小中一貫 全校生徒20人
+2
-0
-
1041. 匿名 2020/03/11(水) 09:32:16
+1
-1
-
1042. 匿名 2020/03/11(水) 09:35:36
1番近いイオンまで高速使って3時間
周りは山と田んぼ畑ばっかり+4
-0
-
1043. 匿名 2020/03/11(水) 09:39:02
免許取得後、イニシエーションのように誰もが一度は野生動物を轢く+1
-0
-
1044. 匿名 2020/03/11(水) 09:43:11
>>7
40kmとか50kmとかならうちの田舎でもざらにあるけど、さすがに8000kmはないな(笑)+5
-0
-
1045. 匿名 2020/03/11(水) 09:43:30
目の前に日本海が見えます!
近くのスーパーまで車で30分です(>人<;)
何もなくていい場所です!+0
-0
-
1046. 匿名 2020/03/11(水) 09:45:16
>>202
に返信して文句言ってる人、全部同じ文章に見えるけど同一人物?けなし方が同じなんですけど。もし同一人物だとしたらその意欲が別の良い方向に向くといいですね。+17
-0
-
1047. 匿名 2020/03/11(水) 09:46:52
公共交通で地下鉄とかJRとか言えるのは都会だと思う。+2
-0
-
1048. 匿名 2020/03/11(水) 09:51:07
>>20
ウチも最寄駅まで歩いたら2時間位かかる。+2
-0
-
1049. 匿名 2020/03/11(水) 09:51:47
>>1030
うちとまさしく同じだわ。
ひょっとして同県?+1
-0
-
1050. 匿名 2020/03/11(水) 09:52:12
>>54
病院に行きたい時はどうするんですか?髪を切るのも本土へ?+0
-0
-
1051. 匿名 2020/03/11(水) 09:54:16
>>1042
私の実家を思い出すわ
まさしく私の実家はこんな風景でした。+2
-0
-
1052. 匿名 2020/03/11(水) 09:54:37
回覧板で猪用のワナしかけたから近寄らないでねってワナの位置書き込まれた地図が回ってくる。
車で鹿に並走され徐行したら抜かされ先導される。
知り合いの家の畑、野ウサギが出る。
みんな道端で海釣りしてる。
瀬戸内海の静かな街です。+8
-0
-
1053. 匿名 2020/03/11(水) 09:58:18
山と田んぼに囲まれた町で鉄道が無い
バスは1〜3時間に一本でバス停じゃなくても手を上げれば止まってくれて最終が午後6時
+3
-0
-
1054. 匿名 2020/03/11(水) 10:02:36
>>38
私も千葉だけど、山田がどこか調べたよ。+4
-0
-
1055. 匿名 2020/03/11(水) 10:04:38
仙台行ったお土産が吉牛だった。
牛タンじゃなくて。+2
-0
-
1056. 匿名 2020/03/11(水) 10:06:52
>>509
スーパーの店員です。
近場にはないので車で30分かけて行ってます。
車で30分は私の中では許容範囲。
近場で働きたいなら介護職しかありません。
+4
-0
-
1057. 匿名 2020/03/11(水) 10:09:14
>>858
有名な看板で、間違いなく115キロですよー。+8
-0
-
1058. 匿名 2020/03/11(水) 10:09:50
>>385
野良っうか野性かと+0
-0
-
1059. 匿名 2020/03/11(水) 10:14:19
>>858
田舎には普通にありますよ。
こういう看板。+6
-0
-
1060. 匿名 2020/03/11(水) 10:14:41
夏は鬼やんまが家に入ってくる+5
-0
-
1061. 匿名 2020/03/11(水) 10:14:47
>>952
一応3万5千人はいる私の街は
そして、向かいにモスがあったけど、マックが出来て潰れた😵+0
-1
-
1062. 匿名 2020/03/11(水) 10:19:42
コンビニまで徒歩10分で田舎という感覚に衝撃をうけた+10
-0
-
1063. 匿名 2020/03/11(水) 10:20:15
>>936
うちもマックない。田舎だし。
マック食べたいなら車で2時間近く行かなきゃいけないです。すなわち持ち帰りはできない。
+4
-0
-
1064. 匿名 2020/03/11(水) 10:25:24
>>1
この人、前の田舎トピにもコメントしなかった????
みんなも似た様なツッコミ入れてたし・・・
バイトさんですか?+1
-2
-
1065. 匿名 2020/03/11(水) 10:27:33
人よりも鹿を見る事の方が多い。
そして鹿の警戒心がなくなり寄ってくるようになった。
+2
-0
-
1066. 匿名 2020/03/11(水) 10:28:47
県庁所在地の駅から路線バスで2000円ぐらい
コンビニなんてないから近所の雑貨店兼洋品店みたいな店で雑誌が数日遅れて来る+1
-0
-
1067. 匿名 2020/03/11(水) 10:35:31
一応、市だけど数万人の人口。
移住してくれたらうん十万お祝い金だしてるよ!+4
-0
-
1068. 匿名 2020/03/11(水) 10:37:34
家の横の竹やぶから大きなイノシシが飛び出してきて襲われそうになったことがある。イノシシ、鹿、猿、狸・・・、いろんな野生動物が近くの山にいるので家の敷地内でも気がぬけない。+2
-0
-
1069. 匿名 2020/03/11(水) 10:37:36
公園が30分圏内にない
滑り台だけのだだっ広い広場はあっても鹿の糞が落ちてるから誰も行かない+3
-0
-
1070. 匿名 2020/03/11(水) 10:39:39
>>1051
コメントありがとうございます(^^)
1051さんのご実家も似てられるんですね。
山に囲まれたド田舎です(笑)
人工物がめっちゃ少ないです(笑)+4
-0
-
1071. 匿名 2020/03/11(水) 10:42:08
遊ぶとこが田舎すぎてここしかない(笑)+9
-0
-
1072. 匿名 2020/03/11(水) 10:49:06
>>6
うちは北海道の東の端っこの田舎で、最寄りのコンビニまで徒歩1時間だけど、クラスター発生した地域からそう離れてないし、世界遺産もまあまあ近くて中国人観光客多いからコロナ感染者そのうち出てくると思ってる。+2
-0
-
1073. 匿名 2020/03/11(水) 10:49:10
県庁所在地在住。
市の中心から車で20分くらいのとこにいる。
庭にタヌキ出たりキジが出たりするよ。
夏場は熊もうろつきます。
家から10分離れるとサルも出る。+0
-0
-
1074. 匿名 2020/03/11(水) 10:52:29
無人駅まで徒歩15分
電車じゃない。汽車?列車?謎。
吹雪でよく止まる
1時間に1本あるかないか
最終列車9時半
バスは1時間〜2時間に1本
1番近いコンビニまで自転車で10分
1番近いスーパーまで徒歩25分
後ろは田んぼ&農道で街灯ほぼなし 怖くて夜はジョギングなんてできない。
道路狭すぎて一台しか通れないから
前からきたらどちらかがバックで広いところまで戻るか人の庭借りる。
+3
-1
-
1075. 匿名 2020/03/11(水) 10:54:17
信号なし電車なしバスも駅まで行くバスが無くなり町を回るバスに乗ってから行かなければならなくなりました
コンビニまでも車で15分、スーパーまでは30分
高齢者の事故が増えてますが免許返納すれば生活できなくなるし実家に住む70代の祖父が心配です
+4
-0
-
1076. 匿名 2020/03/11(水) 10:54:26
駅まで徒歩1時間
コンビニ徒歩30分
自販機徒歩15分
バス停徒歩10分……1日3本+2
-0
-
1077. 匿名 2020/03/11(水) 10:59:17
イノシシ、野うさぎ、野狐、タヌキが日頃から普通にうろついてる。
田舎すぎて車が少ないからおっそろしく飛ばす車に猫とタヌキがよく潰されてる。
最寄りのスーパーまで車で30分
きちんとした電車の駅まで車で50分
バスはない。(あったけどなくなった)
小学校あるけど、分校のように人数が少ない。
中学校まで7キロ~8キロ近く自転車通学。
見渡せば年寄りばかりが歩いてる光景。
映画館まで2時間。+3
-0
-
1078. 匿名 2020/03/11(水) 10:59:23
この前、父の車に鹿が突っ込んできました。
立派なツノの生えた大きなオスだったので、車体の右半分がぼっこりやられ、修理代は17万円でした。+3
-0
-
1079. 匿名 2020/03/11(水) 11:02:33
実家は最寄駅から横浜駅まで30分以内、新宿駅や渋谷駅も30〜50分と1時間かからない場所ですがコンビニまで徒歩15分、スーパーまで徒歩20分、最寄駅まで徒歩20分以上かかります。路線バスも廃止されました。最寄駅は私鉄の各駅停車駅で駅前ロータリーにはタクシーすら普段はめったにとまっていません。昭和30年代から40年代にかけて開発された郊外のニュータウンで現在は8割がたは65歳以上の限界集落に近い状態です。昔は40軒近くの店もあった商店街もシャッター商店街となり買い物難民化しています。広い芝生の庭つきの注文住宅が並びバブル期は一億超えの地域で畑も森もなく田舎のイメージはないですが不便さは変わらないです。+0
-0
-
1080. 匿名 2020/03/11(水) 11:03:07
>>641
野焼きマジで迷惑だよね。
通報しても相談しても無理。
季節ごとに田畑焼くのは仕方ないとはいえ
明らかに木とか草とかじゃないものも一緒に燃やしてる。どうせなら、燃やす日にちを固定して自治体で決めてほしい。
昨日はあっち今日はこっちみたいにズラしてくるからいつも煙たい。
田舎ならでは。煙害。
+5
-0
-
1081. 匿名 2020/03/11(水) 11:08:39
>>64
デジモンの影響力がww+3
-0
-
1082. 匿名 2020/03/11(水) 11:13:35
小学校まで徒歩45分
+4
-0
-
1083. 匿名 2020/03/11(水) 11:15:11
そこまで田舎っぺじゃねーし!と思って山から降りて新幹線乗る為に岡山駅行ったら人酔いしてぶっ倒れて山に戻った。
大阪には行けなかった。
目視出来る天の川や家の窓から見れる蛍の乱舞も良いけどいつか東京の夜景を見てみたいと思う。+4
-0
-
1084. 匿名 2020/03/11(水) 11:17:28
生まれ故郷の奄美大島
唯一栄えてる名瀬以外はほとんどコンビニなし、代わりに各集落に売店
山にはハブ、夜の砂浜は謎のヘビ
不意打ちで一般家庭で飼われてるヤギに遭遇+2
-0
-
1085. 匿名 2020/03/11(水) 11:18:16
最寄り無人駅、1時間に1本。
昔東京の親戚と東京遊びに行って、電車乗り遅れて「じゃあどうするの!?!?」って言ったらすぐに次の電車きてビックリした思い出。東京は戦場だと思ってる。1人じゃ絶対に行けん。+3
-0
-
1086. 匿名 2020/03/11(水) 11:21:31
歩いていける距離には田んぼしかないです。
バスもない。+2
-0
-
1087. 匿名 2020/03/11(水) 11:24:07
森みたいな田舎じゃないけど隠れ田舎だとおもうパチンコやが5キロ圏内に6店舗もある。
そして電車もないしバスは一時間に1本
パチンコやばかりで自己破産者沢山いる(笑)(笑)
ちなみに狸や狐はしょっちゅう出くわす。
+2
-0
-
1088. 匿名 2020/03/11(水) 11:24:45
>>3
私、実家がこの近くです♪
トピ開いて直ぐに懐かしい写真が出てきて嬉しい!
+1
-0
-
1089. 匿名 2020/03/11(水) 11:29:11
>>26
おんなじー!
小学生の頃から毎日夜10時までピアノ練習してた。
あと大声で一人カラオケしてた。+3
-0
-
1090. 匿名 2020/03/11(水) 11:30:37
>>4
そんなとこに住んでて、キツネが不潔って知らないの?ネタ?+0
-12
-
1091. 匿名 2020/03/11(水) 11:31:46
>>1085
私の田舎4時間に1本だったけど、
東京住んじゃえば慣れるよ。
今や、田舎の方が戦場だと思ってる。電車やバス、1日に2本とかザラだから、乗り遅れや間違いが絶対許されないから。+3
-0
-
1092. 匿名 2020/03/11(水) 11:35:27
>>767
山は閉鎖的だから陰湿な人も多いっていうしね…+6
-1
-
1093. 匿名 2020/03/11(水) 11:36:54
イオンとジャスコは一緒だよ笑+1
-0
-
1094. 匿名 2020/03/11(水) 11:37:51
>>87
イオンとジャスコは一緒だよ笑+2
-0
-
1095. 匿名 2020/03/11(水) 11:40:22
+6
-0
-
1096. 匿名 2020/03/11(水) 11:42:20
>>1001
優勝ですね!ぽつんと1軒家みたい!+0
-1
-
1097. 匿名 2020/03/11(水) 11:46:24
コンビニまで車で10分かかるわ
駅は徒歩45分くらいかな
隣の家まで徒歩7分+0
-0
-
1098. 匿名 2020/03/11(水) 11:47:00
今の旦那とのドライブデートで猪を轢いて車全損
警察のおっちゃんには「よくあることだからー」と励まされた旦那、さすがにショックだったみたい(笑)
+3
-0
-
1099. 匿名 2020/03/11(水) 11:47:40
石川県の金沢
東京でいうと、羽村くらいの規模かな+0
-0
-
1100. 匿名 2020/03/11(水) 11:50:17
無人で車動いてる!と思ってよく見るとめっちゃ小さいおばあちゃんが軽トラ運転してたりする+3
-0
-
1101. 匿名 2020/03/11(水) 11:56:26
コンビニまで車で10分。バスは1時間に1本。電車はそもそも通ってない。学校までバスで10分。バスから降りて家まで歩いて10分。○○町△△に住んでいますが、△△には商店どころか自販機すらありません。+3
-0
-
1102. 匿名 2020/03/11(水) 11:57:00
>>1
友人が群馬県川場村出身で、よく遊びに行きます。+12
-0
-
1103. 匿名 2020/03/11(水) 12:00:47
>>1055
それわかる…!仙台行って吉牛食べることがめちゃくちゃステータスな時期があった。
+1
-0
-
1104. 匿名 2020/03/11(水) 12:02:58
>>769
ご近所かも❗️
うちの市はお茶で有名🍵+0
-0
-
1105. 匿名 2020/03/11(水) 12:05:56
北の国からで螢が駆け落ちした所+0
-0
-
1106. 匿名 2020/03/11(水) 12:06:20
県内ではそこまで田舎じゃないとこの住宅団地だけど
山を切り開いた土地なんで
イノシシの親子が散歩してるときある+0
-0
-
1107. 匿名 2020/03/11(水) 12:08:12
うちの横の道をシカがキャンキャンいって走って行く。
庭にクマ(15年ほど前)とイノシシ(何年か前)の足跡があったことがある。+0
-0
-
1108. 匿名 2020/03/11(水) 12:09:37
>>233
鳥取県?+1
-0
-
1109. 匿名 2020/03/11(水) 12:12:22
埼玉県坂戸市出身。
駅前にはコンビニなし、マックなし、チェーン店の居酒屋なし。
都会の便利さもなければ、田舎の緑や自然もない。
どっちつかずの片田舎。+2
-0
-
1110. 匿名 2020/03/11(水) 12:13:25
>>9
我孫子といえば唐揚げそば!+4
-0
-
1111. 匿名 2020/03/11(水) 12:14:34
>>144
こちらも駅なし、町です(笑)+4
-0
-
1112. 匿名 2020/03/11(水) 12:16:09
>>1
電車が1時間に一本〜2本って多いです!うちの最寄りは1時間に一本とあるかないか。+1
-0
-
1113. 匿名 2020/03/11(水) 12:16:39
限界集落です。
人の住む隣家までは数百メートル。
両隣はすでに廃屋化して15年以上。
田畑も耕す人が減り原野に戻りつつあります。
徒歩25分の最寄駅はもちろん無人駅。
なぜか国道沿いのコンビニには人いっぱいいます。
夜、カエルがはしゃぎ出してうるさくなってきました笑+3
-0
-
1114. 匿名 2020/03/11(水) 12:19:39
1番近くのイオンまで車で往復2時間。新幹線なんて当然通ってないよ~。バス一応あるけど不便だったので、高校時代はチャリで往復1時間半掛けて通ったよ!虫すごいし、裏が山だからこの時期花粉すごいしド田舎よ!!+1
-0
-
1115. 匿名 2020/03/11(水) 12:24:04
コロナ騒動で田舎の方が心底羨ましい今日この頃+1
-0
-
1116. 匿名 2020/03/11(水) 12:24:44
北海道 電車って言うか汽車 廃線になりました。バス2時間くらいに1本 スーパー何年か前に潰れた。辛うじてコンビニ2件ありまふ。クルマ無いと不便どころかヤバイですね。+2
-0
-
1117. 匿名 2020/03/11(水) 12:24:52
昼間はジジババばっかり。交通ルールなんてねーよ!+2
-0
-
1118. 匿名 2020/03/11(水) 12:28:14
電車はない。コンビニは車で10分。dailyヤマザキ率が高い。県庁所在地まで車で2時間。年寄りがよく山で行方不明になるよ。+2
-1
-
1119. 匿名 2020/03/11(水) 12:28:17
>>1
回覧板は車に乗って届けないと遠すぎて無理+3
-0
-
1120. 匿名 2020/03/11(水) 12:32:54
>>5
最寄り駅まで車で山をくだって30分。もちろん無人駅。+4
-0
-
1121. 匿名 2020/03/11(水) 12:35:56
>>732
同じ東京都だけど、
小笠原は1000㌔離れてるよ。
東京都小笠原村。+2
-0
-
1122. 匿名 2020/03/11(水) 12:37:08
近場のAEONまで3時間、最寄りの空港まで3時間、電車は通ってなく汽車、それも一両。
どこへ行くにも遠いです…+2
-0
-
1123. 匿名 2020/03/11(水) 12:38:42
玄関開けたら目の前田んぼ
勝手口あけたら近所のニワトリが歩いてる
一番近いコンビニまで車で20分
スーパーは車で山超えて40分のところが一番近い
ド田舎だけど食べ物は本当に美味しいから離れられない+2
-0
-
1124. 匿名 2020/03/11(水) 12:39:13
平成狸合戦ぽんぽこの舞台になった所らへんです。
狸、ハクビシンでます。
キジも。ケンケーンって鳴きます。
カワセミもいます。
バスは一時間に一本です。
車ないと不便です。
+1
-0
-
1125. 匿名 2020/03/11(水) 12:39:43
橋が板+1
-0
-
1126. 匿名 2020/03/11(水) 12:41:50
コロナこないよ!
最高+3
-0
-
1127. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:25
>>1119
回覧板回すだけなのにわざわざ車出さなきゃいけないんですねw+3
-0
-
1128. 匿名 2020/03/11(水) 12:43:43
>>710
すごい!!
私も子供の時が全く同じ体験をしてました。
体育の時間、靴下をめくったらかめむしがいた。+0
-0
-
1129. 匿名 2020/03/11(水) 12:44:49
>>366
宮崎市は都会よ+0
-0
-
1130. 匿名 2020/03/11(水) 12:50:11
うち田舎出るまで電車でも汽車って言ってた!!いまでも地元民と話すときは汽車の方が通じる!+1
-0
-
1131. 匿名 2020/03/11(水) 12:52:43
>>17
え!去年旅行で行ったんだけど、あの駅前のところですか?
みんな汽車乗らないから本数少ないし、行きたいところにバスが出てない場合もあるし車運転できないと住めないよ、って地元の人に言われました・・・。+1
-0
-
1132. 匿名 2020/03/11(水) 12:56:20
キジ、ウサギ、キツネ、タヌキ、カモシカが庭に出る。家の裏の斜面に蛇が住んでる。スズメバチも含む蜂が敷地内に住んでるけど、特に襲ってくるわけでもないので毎年放置。最近イノシシが出るようになって困ってる。北上してきたのかなぁ?
徒歩3分の山には山菜がたくさん!集落は農家ばかりだし、足腰が弱ったじい様とばあ様しか居ないので取り放題!
高速まで40分、車で駅まで信号なし15分(上下線一時間に一本)、県営バスは廃線になって町営のマイクロバスが回ってる。
6校あった小学校が2校しか残ってない…
合併した隣村も小学校が1校になってる…+2
-0
-
1133. 匿名 2020/03/11(水) 13:03:04
待ってました!^_^ ただひとつの映画館は解体され、ただひとつのモスバーガーはずいぶん昔に閉店、幻のケンタッキーはあっけなく閉店。
イオンもない。 マックしかない。
中学生は片道1時間かけ雪道を歩く。
若者は愛知県にながれ、あそびに行くとこはここにはなく、高速に2時間乗り映画を見たりケンタッキー、モスバーガー食べ歩く+2
-0
-
1134. 匿名 2020/03/11(水) 13:04:12
>>9
待機児童ゼロ!
我孫子凄いよね。+5
-0
-
1135. 匿名 2020/03/11(水) 13:07:29
ここ10年くらいにコンビニができた。
最寄り駅まで車で30分。
バス、電車は30分に1本ないし休日は1時間に1本。
過疎地です、
+1
-0
-
1136. 匿名 2020/03/11(水) 13:10:13
>>7
ブエノスアイレスに看板立ってるの?+3
-0
-
1137. 匿名 2020/03/11(水) 13:12:01
同じ田舎でも漁師町なんで、山岳地帯や高原の田舎に憧れる
+0
-0
-
1138. 匿名 2020/03/11(水) 13:15:59
>>1
私が住んでる所と比べたら大都会だよ!
私が住んでるところは
・スーパー、コンビニまで車で30分以上
・電車は60分~90分に1本で扉は手動
・半径30キロ以内で娯楽はパチ屋とカラオケ屋だけ
・ライブハウスやコンサートホールまで100キロ以上
・今でも道端で立ションしている男が普通にいる
私が住んでる田舎より酷いところは少ないと思う
+2
-4
-
1139. 匿名 2020/03/11(水) 13:17:29
青森県つがる市木造◯◯
昔の住所は青森県西津軽郡木造町◯◯
とてつもないド田舎だけど、小さい頃はこの木造が世界の中心だと思っていた+3
-0
-
1140. 匿名 2020/03/11(水) 13:18:15
>>1139
そのコメントではどの程度の田舎が伝わらない+1
-0
-
1141. 匿名 2020/03/11(水) 13:19:00
うちのニャンコかと思って名前を呼んだらタヌキだった+3
-0
-
1142. 匿名 2020/03/11(水) 13:21:09
とくし丸(移動スーパー)が来る。+1
-0
-
1143. 匿名 2020/03/11(水) 13:21:59
コンビニまで徒歩30分、駅まで徒歩1時間少し
シカやイノシシは当たり前+0
-1
-
1144. 匿名 2020/03/11(水) 13:29:33
>>112
リアル・プーさん!!笑
+0
-0
-
1145. 匿名 2020/03/11(水) 13:34:10
>>934
いやいや、バスすらありませんw+2
-1
-
1146. 匿名 2020/03/11(水) 13:35:38
+12
-0
-
1147. 匿名 2020/03/11(水) 13:39:54
>>53
十津川?+1
-0
-
1148. 匿名 2020/03/11(水) 13:40:04
コンビニ車で1時間
駅車で1時間
病院車で1時間
学校まで歩いて1時間
バス2時間に1本
緊急車両呼んでも1時間ぐらいかかる+1
-0
-
1149. 匿名 2020/03/11(水) 13:40:52
>>127
岩手は内陸中央はまだまし。沿岸や山間部は良くない。+1
-0
-
1150. 匿名 2020/03/11(水) 13:41:45
>>17
鳥取も電車ないよ!笑+0
-0
-
1151. 匿名 2020/03/11(水) 13:42:09
いまだにザリガニ居るし雉歩いてるし変な鳥が夜にウキョキョキョって鳴いてるよ。+8
-0
-
1152. 匿名 2020/03/11(水) 13:42:15
>>178
初めて聞いた!自分には無理・・・。+8
-0
-
1153. 匿名 2020/03/11(水) 13:44:29
>>38
ど田舎の私からすると、関東ってだけで都会だと思う!笑+8
-0
-
1154. 匿名 2020/03/11(水) 13:44:29
書いてあることが気にくわない、都合悪い、図星
な時にそこから卑劣に薄汚く話をズラしてそらしてそのコメ主と意見を下げて嘲り、冒涜する人の醜悪さ、陰険陰湿さ、下品さ、野蛮さ笑
下等で民度が低すぎる+0
-6
-
1155. 匿名 2020/03/11(水) 13:52:53
いい加減そんなのやめて改善されて洗練されたらいいのに
barbarianは永遠にそのままか…
+0
-2
-
1156. 匿名 2020/03/11(水) 14:02:12
コンビニまで車で10分くらい
駅までは車で30から40分
温泉とか、おそばとか有名。
めちゃくちゃ田舎だけど大好き+6
-0
-
1157. 匿名 2020/03/11(水) 14:09:06
私んちの田舎が猛烈な限界集落なんだけど
近所の方が亡くなって弔電打てと司令が来た
住所教えてって言っても、そんなの○○村の誰々で届くと
それじゃ受けてもらえないといっても通じない(^_^;)
現地の実務はそれで届くんだけどね+6
-0
-
1158. 匿名 2020/03/11(水) 14:09:31
隣家まで50km
PTAが作った腰掛け付きのターザンロープで町まで登園登校。幼稚園〜小学校
中高は嫌気がさして寮生活w
大学から社会人2年目まで一人暮らし。
港区男子(笑)の夫が引いていた。
じーちゃんは猟銃の名手で熊殺しの達人。その夜は熊鍋、猟が解禁されると鴨料理ばかり。
ばーちゃんが畑荒らす猪とガチ対戦する。
勝利率100%、その夜は猪鍋。
とーちゃんが、鹿と正面衝突事故、その夜は鹿ステーキ 。
かーちゃんが時期により短期バイトでいなくなる
茶摘み農家、旅館、海女さんの手伝い(帆立貝を開く)
本当に田舎民、ただし虫も殺せない。魚も動物も絶対に無理。
じーちゃん、ばーちゃん、とーちゃん、かーちゃんが理解出来そうにない。
真冬に備えて肉も野菜も果物も干したり燻製にする。私はそのくらいしかできなかったよ。+14
-1
-
1159. 匿名 2020/03/11(水) 14:14:42
コンビニは近いけど
最寄り駅まで車で45分
バスで駅までだと2個乗り継ぎで1時間はかかります+0
-0
-
1160. 匿名 2020/03/11(水) 14:18:49
>>714大型トラックか止めるスペースあったりするよ。
+2
-0
-
1161. 匿名 2020/03/11(水) 14:20:52
>>1046
全部同じ人に見えるけど支離滅裂だし何が言いたいのか分からなくて笑ったと同時に恐怖を感じた
都会に住んでる育ちのいい上品な人はこうなるのね
自ら都会に疲れた都会人ですって言ってるようなもん
文章力が無さすぎて何回読んでも理解できない+7
-0
-
1162. 匿名 2020/03/11(水) 14:21:14
コメ全部読めてないんだけど
主人の実家が凄いです
もう何がすごいって携帯の電波が届きません
この令和の時代に主人の家は『圏外』です
駅はそもそもありません
どうしてもというのなら、車で1時間半位で隣の県の駅があるかもしれません
バスは1日に2往復、町が走らせていますが乗ってる人を見たことがありません
皆、軽トラに乗ってるイメージです
もはや町内に子供は住んでいません(だって学校が無いから)
コンビニももちろんありません
イオンとか義理両親一度も見たことがないと思います
ほぼ自給自足の生活です
唯一スクーターで行ける距離(20分位)にあったパチンコ屋が去年つぶれました。
+12
-0
-
1163. 匿名 2020/03/11(水) 14:28:40
小中学校は村営バスで1人ずつ拾って学校へ。
高校は原付バイクで通学するか市内に下宿です。
原付バイクでも一時間かかるから私は市内で下宿でした。
エスカレーターやエレベーターのある建物に凄く都会を感じました。
市内ですら電化されていない気動車の田舎。
私の田舎は民間バスすら走っていない。
でも今住んでいる東京より地元が好きです。+2
-0
-
1164. 匿名 2020/03/11(水) 14:30:15
一番近いバス停まで車で20分です。
一時間に2本あったかなぁ?
もちろん電車ありません。+0
-0
-
1165. 匿名 2020/03/11(水) 14:30:15
私は地元で結婚して28年間住んでる
〇〇町
最寄り駅は車なら飛ばして15分
徒歩60分(高校の頃テスト期間、母が仕事のときは歩いて帰ってた)
コンビニは徒歩30分(歩いたことない)
イオンはなし
大体のスーパーは20時閉店
うちの前一面田んぼなんだけど時期によってはイノシシ狩りで猟銃パーンって聞こえてくる
猿、鹿、ハクビシンやタヌキ、キツネはいつでもおります
こうやって書くと、ど田舎な感じするけどちょっと前すぐそこにインター出来たし
一丁前に保育園は待機児童有り
山切り開いて住宅ボコボコ出来てる+1
-0
-
1166. 匿名 2020/03/11(水) 14:31:29
震災でバスが来なくなりました。
駅まで車で1時間。電車は通ってない村です。
震災でみんな避難してほとんど人がいません。コンビニは1つあります!車で10分。+4
-0
-
1167. 匿名 2020/03/11(水) 14:32:07
>>23
市のメンセツって、訛りをそのまま打ち込んじゃったのかな?って思ったw+0
-0
-
1168. 匿名 2020/03/11(水) 14:34:45
市に住んでるなら田舎じゃないと思う。
本当の田舎は町や村。+4
-0
-
1169. 匿名 2020/03/11(水) 14:38:04
毎年何かしらの役員が回ってくる。
老人会、婦人会、消防団、班、字、同家、寺など。今年は母が消防団で父が寺と字の役員なんだけど、会計役員がめっちゃ大変そう。+2
-0
-
1170. 匿名 2020/03/11(水) 14:38:53
駅までは徒歩10分だけど、駅の建物すらない、無人駅。
電車は朝の8時頃に来たら、それ以降は昼の1時頃まで来ません。
最寄りのコンビニまで車で15分。
近くの自販機までチャリで10分。
今は都内住みだけど、よく20歳まで過ごせたと思うw
でも、やっぱり実家が落ち着くww+2
-0
-
1171. 匿名 2020/03/11(水) 14:42:28
田舎いて大切にしている人は好感持てるけど、田舎嫌いで関東に来てデビューしていきがっている人たちが本当に哀れで笑える
旦那に都会人ぶっても田舎臭さは隠せないのに+2
-0
-
1172. 匿名 2020/03/11(水) 14:45:34
タイマグラです+0
-0
-
1173. 匿名 2020/03/11(水) 14:56:41
京都、四条河原町から鴨川沿いを20分自転車で走ると、
こんな秘境みたいな所にある我が家です。+8
-0
-
1174. 匿名 2020/03/11(水) 15:04:51
友人の友人が
自分と共通の友人だった。
+2
-0
-
1175. 匿名 2020/03/11(水) 15:11:11
みんなの写真見てると、ついポロリと涙
やっぱり田舎はいいなー、帰りたいよ、、、+5
-0
-
1176. 匿名 2020/03/11(水) 15:17:34
>>813
人口密度120人は田舎ですか?
転勤で住んでます。+0
-0
-
1177. 匿名 2020/03/11(水) 15:18:43
>>681
私も雫石に住んでます!!+0
-0
-
1178. 匿名 2020/03/11(水) 15:18:56
山の中
バスは一日三本、電車は最寄駅まで車で一時間です
コンビニ最近できたけど歩いたら一時間半かなー
ニワトリお昼間だけ放飼にしてます+1
-0
-
1179. 匿名 2020/03/11(水) 15:20:22
隣の家まで1キロある+0
-0
-
1180. 匿名 2020/03/11(水) 15:28:32
>>1
徒歩5分圏内に
コンビニ4軒
スーパー3軒
駅
バス停
見渡すと山だらけなのに
勝ち組の田舎笑
+1
-0
-
1181. 匿名 2020/03/11(水) 15:29:56
無人駅まで歩いて1時間弱
最寄りのコンビニは徒歩15分
中学校は全校で150人でした。
今結婚を機に引っ越してスーパーや薬局寿司屋飲み屋が歩いて行けるほど立地が良い!と両親に言ってしまう。笑+0
-0
-
1182. 匿名 2020/03/11(水) 15:38:23
最寄りのコンビニと駅まで車で10分
ちなみにバスは通ってない
今は車に乗ってるけど年とったらどうしよ?+4
-0
-
1183. 匿名 2020/03/11(水) 15:45:48
バスがない スーパーは割とある コンビニある
カラオケある
電車は1時間に一本
香川です+0
-0
-
1184. 匿名 2020/03/11(水) 15:50:17
>>37
私なんて去年の10月にカモシカと遭遇。
お互い気づかずその距離50センチ。お互いビックリしすぎて無言で逃げた!カモシカ逃げるのめちゃくちゃ早い笑!+2
-0
-
1185. 匿名 2020/03/11(水) 15:51:21
神奈川の唯一の村民です
この間わりと近くに初めてドラッグストアが出来ましたが、店が無さすぎて生鮮から衣料までを取り扱ってくれてます。ありがたいです。+2
-0
-
1186. 匿名 2020/03/11(水) 15:51:51
近所に有名なダムがある。
タヌキが庭に遊びに来る。
川に小魚がたくさんいる。+0
-0
-
1187. 匿名 2020/03/11(水) 15:52:21
>>1
駅、コンビニまで徒歩1時間。
スーパーまで徒歩2時間。
目の前には山が広がり、猿キツネたぬきリス鹿とこんにちわする。
温泉施設とスキー場は近いので30分くらいで歩いて行ける。+1
-0
-
1188. 匿名 2020/03/11(水) 15:54:01
今だにぼっとん便所が存在する。
トイレットペーパーじゃなくてちり紙
ハエ取り紙という、蛍光灯にぶら下げる粘着テープが
売っている。+2
-0
-
1189. 匿名 2020/03/11(水) 15:54:24
>>3
ドライブに行きたい✨+0
-0
-
1190. 匿名 2020/03/11(水) 15:55:09
庭に猪がいた+0
-0
-
1191. 匿名 2020/03/11(水) 15:57:05
近距離にコンビニ、郵便局、飲食店、駅一切ありません。
コンビニは歩いて30分くらいかな?
歩こうと思えば歩けますが、歩道がないんです。
歩道がないって共感してくださる方いませんか?
+2
-0
-
1192. 匿名 2020/03/11(水) 16:00:22
>>1151
あの鳥なんなんだろうねw
甲高い声のやつだよね+3
-0
-
1193. 匿名 2020/03/11(水) 16:01:32
地方都市出身で田舎田舎と言われ田舎に住んでる自慢をしてきたから書こうと思ったらみんな凄かった!!
私も地下鉄まで10分バス停まで5分大学までバスで15分一番さかえてるとこが県で2個所しかないけど地下鉄は各駅停車だからそこまで家から30分と40分
東京大阪とかの人とかからみたらクソ田舎だと思うけど。+0
-0
-
1194. 匿名 2020/03/11(水) 16:08:14
電車は一両!車社会だからほぼ乗りませんが。
東京の電車は蛇みたいに長〜いし、数分で次が来るからすごいね。しかも人がたくさん乗ってる。+3
-0
-
1195. 匿名 2020/03/11(水) 16:11:11
>>235
それはとある島が教育のために設置したというだけの話+2
-0
-
1196. 匿名 2020/03/11(水) 16:11:37
最寄り駅に行くにはまず飛行機に乗る必要がある+2
-0
-
1197. 匿名 2020/03/11(水) 16:27:13
>>1185
ツーリングの聖地よね、あの辺りは。+0
-0
-
1198. 匿名 2020/03/11(水) 16:27:41
>>1
コンビニは10キロ先で、最寄りの小児科は40キロ先にあります。隣の集落は今はダムの中ですw+1
-0
-
1199. 匿名 2020/03/11(水) 16:31:09
>>462
私は明和のイオンまで車で1時間半かかるところに住んでるものですが、私の普段行ける範囲では一番大きなイオンです。
休みの日に時々行くのには満足な店舗数ですよ。+2
-1
-
1200. 匿名 2020/03/11(水) 16:32:04
動物園に行かなくても、野性動物に会える
最低賃金全国ワースト3に入る
夏はかえるの大合唱
+4
-0
-
1201. 匿名 2020/03/11(水) 16:32:56
駅は無人
バス停も撤去されてしまった。みんな車だからバスにも乗らないんだよね。
ドライブインもあったけど、20年以上前から無人。
個人営業のスーパーが出来たときは買い物客より見物人の方が多かったらしい。
そして競合店がないから、物価が高い・・・+10
-0
-
1202. 匿名 2020/03/11(水) 16:33:59
自販機もない+3
-0
-
1203. 匿名 2020/03/11(水) 16:34:30
おじいちゃんの家だけど、夜は真っ暗(街灯がない)
学校がない(過疎と高齢化)
JRは廃線、週に一度移動販売者が来る
+8
-0
-
1204. 匿名 2020/03/11(水) 16:38:59
道路だけが超立派。
でも信号もないしそもそも人が歩いてない。
たまにトラックが落としていったらしい大根とかが道の真ん中に落ちている+2
-0
-
1205. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:04
大阪を朝の7時に出ると、晩の7時に実家に着きます。
ちなみに船を2回乗り継がないとならない。+2
-1
-
1206. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:09
電車は1時間一本バスは一日3本走ればいい方
更に駅までは徒歩2時間
コンビニも1.5時間
四方八方目先は山
すぐそこに牛がいる+3
-0
-
1207. 匿名 2020/03/11(水) 16:39:51
バス停が錆びている。+5
-0
-
1208. 匿名 2020/03/11(水) 16:41:40
北海道在住ですが、キタキツネに遭遇することがある。
友人が興奮してましたが、慣れっこの私としては
ああーーこいつはやっぱり都会の人間だなあとしか思わなかった。+5
-0
-
1209. 匿名 2020/03/11(水) 16:43:15
月刊誌とか、なかなか手に入らない・・・
お店に着くのが遅いらしい。+3
-0
-
1210. 匿名 2020/03/11(水) 16:46:31
>>842
TDL、2往復できる。
+0
-0
-
1211. 匿名 2020/03/11(水) 16:48:35
街灯がないから夜になると真っ暗。
電話ボックスと自販機が頼り。+3
-0
-
1212. 匿名 2020/03/11(水) 16:48:43
徒歩で行ける範囲に店がない。コンビニもない。
神社があるだけ。
野生のメダカや海老がいる。
食材を買いに行くには、隣の市まで車で行かないといけない。+6
-0
-
1213. 匿名 2020/03/11(水) 16:49:55
完全なる車社会。
ゴミ出しすら車で行くおばさんには驚いた+7
-0
-
1214. 匿名 2020/03/11(水) 16:53:05
>>4
北海道だけでなくて
本州でも感染被害出ているから
気をつけないと命取りになるよ+0
-0
-
1215. 匿名 2020/03/11(水) 16:57:40
>>1191わかる。軽トラしか通らないもん。
じゃり道がふつう。
横断歩道の渡り方を小学校の安全教室でやったが、横断歩道がないよ。
小中が同じ校舎で村営バスで往復する私にはこの授業、意味が無かった。
+3
-0
-
1216. 匿名 2020/03/11(水) 17:02:08
隣の家まで車で3時間です!+4
-0
-
1217. 匿名 2020/03/11(水) 17:07:27
フレッツ光最近来た+4
-0
-
1218. 匿名 2020/03/11(水) 17:10:46
>>1216
ポツンと一軒家でもなかなか無いよね+2
-0
-
1219. 匿名 2020/03/11(水) 17:15:48
>>45
野ウサギならみたことある
可愛いよね。
野生だから性格は荒いだろうけど。+5
-0
-
1220. 匿名 2020/03/11(水) 17:18:18
>>1
駅まで徒歩だとしたら2時間??まず徒歩で行ったことがない(笑)バスが30~1時間に1本。電車も1時間に約1本。やっとここ数年観光地としてほんのちょっぴり栄えてきました(笑)+1
-0
-
1221. 匿名 2020/03/11(水) 17:20:45
コンビニまで車で20分。
近くの幼稚園、小学校、中学校は廃校。
庭に沢蟹、野うさぎ、猿、鹿が来ます。
秋はイノシシ注意報が有線から流れます。
+3
-0
-
1222. 匿名 2020/03/11(水) 17:21:18
私:夏は夜から明け方まで、鹿たちの鳴き声がうるさい。周りは葡萄畑と林檎畑。
友人:北海道の牧場へ嫁ぐ→牧場にヒグマが頻繁に出て困る、自宅玄関前にヒグマ足跡でビビる→狩猟免許取得し猟友会員たちと共にライフルで駆除、と写真を見せられ、田舎スケールの違いに驚きました。ちなみに彼女は腰が抜けて一発も撃てなかった。+3
-1
-
1223. 匿名 2020/03/11(水) 17:24:22
>>79
すごい、美山の名に恥じない綺麗なところだね+2
-0
-
1224. 匿名 2020/03/11(水) 17:27:23
突然生理になったけどナプキンがない!とか、電池が切れただ!とかのとき、どうするの!?
用意周到に買い揃えてるのかな+2
-0
-
1225. 匿名 2020/03/11(水) 17:30:00
>>1158
ターザンロープで登校は小学生が夢見るような楽しそうな話なのに、他がハードすぎる!+4
-0
-
1226. 匿名 2020/03/11(水) 17:30:17
>>27
猿は怖いよね
マジ逃げる
熊の次に怖い+0
-0
-
1227. 匿名 2020/03/11(水) 17:33:16
>>1224
うちは豪雪地帯でもあるから
普段から備蓄はすごい
2ヶ月くらいは生きていけそうなくらいある+6
-0
-
1228. 匿名 2020/03/11(水) 17:34:15
初めて会う人だけど
名前をきくと
なんか聞いたことある名前。
+0
-0
-
1229. 匿名 2020/03/11(水) 17:34:53
>>790
日本語と英語並べただけじゃんw 笑ったw+3
-0
-
1230. 匿名 2020/03/11(水) 17:36:51
旦那の実家
最寄りスーパー、最寄り駅まで車で30 分
マックは…無い
無いって言う意味がわからないんだけど、本当に無いみたい(笑)
高校までチャリで40 分、
バイトは同級生誰もしてなかったらしい。する場所無いから
+0
-0
-
1231. 匿名 2020/03/11(水) 17:37:26
鉄道がありません。小学生の時に廃線になりました。
県都に行くにはフェリーに乗らないといけません。因みに2時間かかります。+0
-0
-
1232. 匿名 2020/03/11(水) 17:37:53
>>1161
都会生活って特に疲れないよ
お家にかかる費用は高額だけど住みやすいし、ご近所とも程良い距離感でいられる
でも、のどかな所から来たら疲れるのかもしれないね(人が多すぎるのは事実……)
とりあえずこの人はトピを荒らしてるのと変わらないし、通報でいいんじゃないかな?+3
-0
-
1233. 匿名 2020/03/11(水) 17:39:33
>>631
建物が壁のようだを人がゴミのようだ風に読んでしまった+0
-0
-
1234. 匿名 2020/03/11(水) 17:47:52
ママさん号がくる+0
-0
-
1235. 匿名 2020/03/11(水) 17:49:04
>>7
なんのための看板?(笑)
誤植かな。
8,000KMって…日本から出てしまうよね。
南北で3,500kmくらいじゃない?
+1
-0
-
1236. 匿名 2020/03/11(水) 17:50:24
>>57うちの裏山にはハクビシンとタヌキとクマと蛇が出る。夜中にヴァッッ!!て鳴く鳥がいる。
+0
-0
-
1237. 匿名 2020/03/11(水) 17:52:50
>>858
北海道だと100kmの移動は割と普通かな+3
-0
-
1238. 匿名 2020/03/11(水) 17:57:37
スーパーまで車で30分
コンビニは車で10分
ゴミ捨て場まで徒歩5分です+0
-0
-
1239. 匿名 2020/03/11(水) 17:59:32
ほーほーほっほー+0
-0
-
1240. 匿名 2020/03/11(水) 17:59:42
>>53
奈良の村はありすぎてわからない。十津川ならコロナとか全然気にしなくてよさそう。+2
-0
-
1241. 匿名 2020/03/11(水) 18:01:38
>>233
香川かい?+1
-0
-
1242. 匿名 2020/03/11(水) 18:02:12
>>1
コンビニまで歩いて1時間だけど?+0
-0
-
1243. 匿名 2020/03/11(水) 18:03:34
駅前に高層ビルが林立していても、住んでいる人の思考が田舎っぽい。
何かと東京や大阪と比べて虚勢を張り、それでいて他県を見下す人の多いこと。+0
-0
-
1244. 匿名 2020/03/11(水) 18:03:49
>>366
民放2局????
まぁ、今は色々なコンテンツがあるから不便ではないだろうけど。+0
-0
-
1245. 匿名 2020/03/11(水) 18:04:16
十津川村。+1
-0
-
1246. 匿名 2020/03/11(水) 18:06:19
>>1200
都会に出てから実家に電話した時、受話器から聞こえてきたカエルの大合唱に自分でも驚いた。あと、都会の夜は慣れるまで街灯が眩しくて目がチカチカした。田舎じゃ、夜道は月明かり。+0
-0
-
1247. 匿名 2020/03/11(水) 18:10:57
>>1216
北海道?+1
-0
-
1248. 匿名 2020/03/11(水) 18:14:54
道路が砂利道
5キロ先の国道に出るまで信号無い
店が見えるまで車で15分
20時過ぎたらスマホの電波がレベル1
隣の家まで2キロ
人より牛の数が多い+0
-0
-
1249. 匿名 2020/03/11(水) 18:15:23
みんな、ネタだよね?+0
-0
-
1250. 匿名 2020/03/11(水) 18:17:20
>>366
佐世保!+0
-0
-
1251. 匿名 2020/03/11(水) 18:19:38
実家は、夜になるとモ゛ォー!モ゛ォー!ってウシガエルの合唱が始まる。
今住んでる場所は、夜になるとアマガエルの合唱が始まる。+5
-0
-
1252. 匿名 2020/03/11(水) 18:22:12
家の裏が山+2
-0
-
1253. 匿名 2020/03/11(水) 18:25:35
>>11
私も離島。コンビニどころか薬局もファミレスも本屋もない。みんな顔見知り。冬は海が荒れがちでなかなか島の外に出れない。+12
-0
-
1254. 匿名 2020/03/11(水) 18:27:45
コンビニがない
バスやタクシーや電車等の交通機関がない
高校がないので進学時には皆強制的に寮か下宿か独り暮らしか家族で引っ越すか
+3
-0
-
1255. 匿名 2020/03/11(水) 18:28:25
電車が一時間に途中止まりとかのは30分置きあるけど、大きい中心部に出る電車が少なくて一時間に一本、バスは一時間に一本もない、ほぼない。スーパーは何もないJA一つ、コンビニは歩ける距離にはない。周りは田んぼ、山、ド田舎です+2
-0
-
1256. 匿名 2020/03/11(水) 18:30:44
>>140
那珂川ですか?+0
-0
-
1257. 匿名 2020/03/11(水) 18:36:24
>>24
わたしのとこもない🤝+0
-0
-
1258. 匿名 2020/03/11(水) 18:37:29
小学生の時は全校生徒50人未満で
1,2年 3,4年 5,6年と複式学級だった
◯◯郡で、コンビニもない+1
-0
-
1259. 匿名 2020/03/11(水) 18:38:05
>>1
市の時点でうちの勝ちだわ。町なんで。+0
-0
-
1260. 匿名 2020/03/11(水) 18:39:00
自転車通学の時
イノシシが追突してきて前輪が外れた+1
-0
-
1261. 匿名 2020/03/11(水) 18:40:42
歩いてたら、モグラを拾った。
小学生だったので、そのまま手さげカバンに
入れて学校に連れて行きました+7
-0
-
1262. 匿名 2020/03/11(水) 18:42:35
>>1261
もぐらの穴はよく見かけるけど、本体って落ちてるものなの?w+6
-0
-
1263. 匿名 2020/03/11(水) 18:43:06
県庁から10分車で走ると周りは畑ばかり+2
-0
-
1264. 匿名 2020/03/11(水) 18:43:23
>>1255
もちろん電車は単線だよね!+1
-0
-
1265. 匿名 2020/03/11(水) 18:48:05
意気揚々と今住んでるところの田舎ぶりを書き込みにきたけど、 コメント読んだらさらに上をいく田舎住まいの方が大勢いて何も書き込めなくなってしまった。
新幹線や高速道路、機内から見える田舎の集落にどんな方が住んでらっしゃるのか思いを馳せていたけど、ほとんど高齢者しかいないと勝手に想像していた。
ここを読んでガル民もいるかもしれないと思うと胸熱!+6
-0
-
1266. 匿名 2020/03/11(水) 18:48:09
>>11
優勝🏆+5
-0
-
1267. 匿名 2020/03/11(水) 18:48:13
>>1191
左右が畑や田んぼですれ違うのギリギリくらいの車線のないような道とか?いわゆる農道ってやつ。
それならわかる。うちの周りはそんな感じ。これは広い画だけど。+5
-0
-
1268. 匿名 2020/03/11(水) 18:48:51
>>1266
離島には敵わないっす。+1
-0
-
1269. 匿名 2020/03/11(水) 18:50:14
夏は虫の生活圏に人間がお邪魔してる気分になる+3
-0
-
1270. 匿名 2020/03/11(水) 18:51:42
>>298
字面にすると確かに田舎っぽいwてか、時代遅れな感じw+0
-0
-
1271. 匿名 2020/03/11(水) 18:51:47
田舎から都会に就職すると、育児で詰む。
なんとか乗り切ると次は介護で詰む。+0
-0
-
1272. 匿名 2020/03/11(水) 18:52:11
イノシシなどの猟の人に熊と間違われないように、暗い色の服を着ないでと言われる+1
-0
-
1273. 匿名 2020/03/11(水) 18:53:03
>>1269
庭の草むしってるとあいつら、住処荒らされて怒ってんのか知らんけどめっちゃ攻撃してくるよな。
下等生物とか思ってたけど思ったよりちゃんと知能も感情もあるんだなと思った。+2
-0
-
1274. 匿名 2020/03/11(水) 18:54:42
>>1271
それは田舎も都会も変わらないと思う。
寧ろ田舎は最寄りの保育所まで結構遠いって人もいるよ。
小学校すら送り迎え必要レベル。+1
-0
-
1275. 匿名 2020/03/11(水) 18:59:21
電車がない。
今でも汽車(ディーゼル車)。+6
-0
-
1276. 匿名 2020/03/11(水) 19:10:02
>>157
守山区?+2
-0
-
1277. 匿名 2020/03/11(水) 19:11:12
コロナすらこない
買い占めるほど人がいない+3
-0
-
1278. 匿名 2020/03/11(水) 19:15:13
>>1255
電車があるなんて羨ましいです。最寄駅は大きな川こえて隣の県に行かないと駅がない。バスは1日朝2本夕2本の通学用という感じです。
偏差値60以上の高校行くなら片道1時間半はかかる・・・・
これでも関東地方です+1
-0
-
1279. 匿名 2020/03/11(水) 19:15:19
親戚の家は、統廃合するまで○郡大字○字○の住所だった
買い物行くには隣町まで車を出さないといけないけどお年寄りが多いから定期的に行商さんが来る
小学校からスクールバスで、遠足では歩いて自分の家に帰るプラン
FOMAになるまで携帯の電波は入らないから必然的に地域に携帯が普及するのが著しく遅かった
+3
-0
-
1280. 匿名 2020/03/11(水) 19:17:16
加湿器兼空気清浄器が実家にある
年末に帰省するとフィルター掃除するんだけどしなくてもいいくらい綺麗
退職したら帰りたいよー
+0
-0
-
1281. 匿名 2020/03/11(水) 19:17:42
ヒグマが出ます。
遠足もスキー学習もクマさん次第。
人間よりクマ優先。+3
-0
-
1282. 匿名 2020/03/11(水) 19:18:00
ちょっと家を出て散歩してると、猪用の罠はしかけてあるし、
猟銃を持った人とすれ違う。
+1
-0
-
1283. 匿名 2020/03/11(水) 19:18:48
+8
-0
-
1284. 匿名 2020/03/11(水) 19:19:45
>>1277
笑
確かにコロナすら来ない
マスク買って都会に住む兄に送ってるよ+4
-0
-
1285. 匿名 2020/03/11(水) 19:20:49
思い切って草書体にすればよかったのに+2
-0
-
1286. 匿名 2020/03/11(水) 19:29:16
>>590
私は逆にその田舎の辺りから590さんの地元の方に出てきた者です
渋沢〜新松田間のあの秘境感はヤバいですよね笑
たまに電車が野生動物と衝突して運休になったりして、同じ小田急沿線でも新宿寄りの方とはまるで別世界です
いまだに「足柄上郡」なのも、時代に取り残されている感全開…+2
-0
-
1287. 匿名 2020/03/11(水) 19:33:40
>>1262
弱っててぐったりしたモグラが道路に落ちてました(>_<)+3
-0
-
1288. 匿名 2020/03/11(水) 19:35:19
>>6
いまだに出てない県はこのまま逃げ切ってほしい+3
-0
-
1289. 匿名 2020/03/11(水) 19:38:16
電車って旅行の時に乗るものだと思ってた
そもそも駅までバスで行くにも1日何本あるのか
バスの運転手、誰も乗らないのに走ってる
路駐という概念がない
とめても車も通らない
余白はいくらでもある
そして大体の人の車わかる+3
-0
-
1290. 匿名 2020/03/11(水) 19:41:38
>>1074
「気動車」じゃないかな?鉄道に詳しい人お願いします
電車より低速な気がします
住んでいる地域は山の一番奥のどんづまり集落です。地域外から来る人は主に山菜採りか登山です。たまに山菜採りの車がスタックしたりしてる。
街道沿いどころか行き止まりの所なのに、外国語訛りの廃品回収業者(窃盗団の下見かもとも疑われている)が来たり、近所でチェーンソー等が盗まれたりしている。
どんづまりから山の中腹に登ると廃村が。YouTubeの廃村巡りで紹介されたり。ゲーム「SIREN」風。
地方自治体選挙時は選挙カーが来るが、国政選挙では来ない。
昔(戦前まで?)は繊維としての麻栽培もしていたらしい。
常に新しい野良猫を見るのですが、もしかしてその一部は近辺で捨てられたのかも?と思っています。+0
-0
-
1291. 匿名 2020/03/11(水) 19:46:32
お隣さんは未だにお風呂を薪で沸かしてる。
きっと芯から温かくて気持ちいいんだろうな。+4
-0
-
1292. 匿名 2020/03/11(水) 19:48:28
近所の友達の家が五右衛門風呂だった。
10年前くらいにリフォームしてオール電化。+0
-0
-
1293. 匿名 2020/03/11(水) 19:53:14
こちら北海道の田舎ですが、うちの畑に熊の足跡が発見されたことがあります!
でもここ数年札幌でも熊が出てるから珍しくないかな?+1
-0
-
1294. 匿名 2020/03/11(水) 19:56:38
>>1274
実両親に育児を手伝ってもらえない
まわりの都会出身のママが自分の親にべったり甘えて育児をしているのを見ながら一人でがんばるか反りの合わない義両親に頼るしかない
介護は通うのも辛いし田舎の両親を見知らぬ都会に呼ぶのも辛い+1
-0
-
1295. 匿名 2020/03/11(水) 19:58:15
>>1284
マスク売ってるの?!
マジかよ+2
-0
-
1296. 匿名 2020/03/11(水) 20:03:21
2月頃にはアカガエルの交尾・産卵がある〔人間からすれば寒いだろうにと思う〕そうで、えらく可愛らしい鳴き声が聴こえる
夕暮れ時に一人で聴いてると少々不気味にも感じてくる
今までに見た最も大きなヒキガエルは成人男性の掌に乗せられないくらいのもの
幼少期ヒキガエルの毒のことを知らなくてツンツンしたことが あまり逃げない
逃げないといえばオオカマキリは直ぐに逃げない?ので、車によく轢かれている 夏場は寄生していたハリガネムシも一緒に死んでる+0
-0
-
1297. 匿名 2020/03/11(水) 20:08:38
車社会過ぎてタクシーの台数が少なすぎる。+3
-0
-
1298. 匿名 2020/03/11(水) 20:09:00
>>1292
公共の上水道がない地域で電気温水器を導入した親戚は、電気温水器などか早く傷んだらしいです。水道水使用が前提だからか…井戸水の異物が悪さをしたのか不明+0
-0
-
1299. 匿名 2020/03/11(水) 20:10:26
駅には鉄道会社からではなく、
シルバー人材センターから派遣された駅員がいる+0
-0
-
1300. 匿名 2020/03/11(水) 20:13:03
>>1293
こちらはツキノワグマのでっかい糞が落ちてることがあります。柿の種や銀杏混じり。銀杏はかぶれないのか?+1
-0
-
1301. 匿名 2020/03/11(水) 20:34:46
>>1289
そう言えば車庫証明とったことないな~+2
-0
-
1302. 匿名 2020/03/11(水) 20:36:29
>>82
うちんとこら辺は、軽トラとクマがぶつかって軽トラが大破+1
-0
-
1303. 匿名 2020/03/11(水) 20:37:52
>>14
個人的に思うのは、西表島の船浮集落かな。
離島の中でも更に陸の孤島
+4
-0
-
1304. 匿名 2020/03/11(水) 20:44:45
>>1192
ホトトギスじゃね?
こっちにもいる。庭で鳴かれる。庭って言っても草むらと木が乱立してるだけだが。+1
-0
-
1305. 匿名 2020/03/11(水) 20:51:40
冬の北国、歩いていると不審者扱い+0
-0
-
1306. 匿名 2020/03/11(水) 20:55:21
>>1287
可哀想に。出るとこ間違って出たら日差しが暑すぎて熱中症になったのかもね。
こういうの見て逃げるんじゃなくて拾っちゃうあたりが田舎っ子だよね。+3
-0
-
1307. 匿名 2020/03/11(水) 21:04:27
>>1294
田舎で年取るまで育っちゃうと都会になれるのは辛いね。年取れば都会の方が行けるところも買えるものも多くていいんだけどね。
託児所のある会社は田舎にはないけど、都会には結構あると思うし、一時保育とか、こっちよりは都会の方が充実してると思う。
子育て支援とか役場に聞いてみては?知らなかったけど役に立つ支援があるかもしれないよ。
田舎でぼっちよりは都会でぼっちの方が設備は充実してそうな気がする。+2
-0
-
1308. 匿名 2020/03/11(水) 21:09:17
>>1231
佐渡?+0
-0
-
1309. 匿名 2020/03/11(水) 21:30:28
山間部です。
無医村。
当然、駅、路線バス、コンビニ、高校、銀行、郵便局なし
そもそも店がない。
スーパーは移動。
保育園、小学、中学は一つの敷地。
複式学級で運動会など学校行事は村民あげてのイベント
県庁所在地に行くのに車で4時間以上かかる。
都内在住の私は、羽田から地元の空港→空港バス→高速バス→親の迎えで10時間以上かかるよ。
船だと船内で夜を過ごす。
でも、星も空も山もホントに綺麗だよ。
+4
-0
-
1310. 匿名 2020/03/11(水) 21:57:14
認可保育園の待機児童0。
常時募集中で実際働いていなくても、求職中って言えば入れるレベル。+2
-0
-
1311. 匿名 2020/03/11(水) 22:29:51
>>1177
同じですね!+0
-0
-
1312. 匿名 2020/03/11(水) 23:00:49
>>1286
私小田原に出張した帰りたまたま小田急線に乗る機会があって、多分その区間だと思うけど
鹿が線路を横断したとかで電車しばらく止まってましたよ。
確かに秘境感満載ですね😆
+0
-0
-
1313. 匿名 2020/03/11(水) 23:46:04
>>796
>>933
だよね。
あと、住んでる場所が見た目田舎でも、車1~2時間で政令指定都市レベルに行けるところとそうじゃないところでは住民の価値観が違いすぎる。+3
-0
-
1314. 匿名 2020/03/12(木) 00:22:10
>>1249
信じるか信じないかはあなた次第+1
-0
-
1315. 匿名 2020/03/12(木) 00:46:10
>>805
竹富島?
ここ20年位の間にどんどん様変わりして来たよね。
今はコンドイビーチにリゾートホテル建てようとしてる企業と島民が裁判沙汰になってるね+3
-0
-
1316. 匿名 2020/03/12(木) 07:55:51
>>1313
四国には政令都市がないよ。
県庁所在地に行くのに4-5時間かかる田舎もざらにあるよ。
+2
-0
-
1317. 匿名 2020/03/12(木) 08:53:12
>>1316
四国は本当に不便だもんね
地図だと近く見えるがフェリーだ飛行機だと使って上陸するから時間かかるしお金もかかる+2
-0
-
1318. 匿名 2020/03/12(木) 09:04:52
>>1316
そうなんだよ。
だから、例えば千葉や東京の田舎見せられても、この人達の感覚はやっぱり都会的だなーと思ってしまう。+3
-0
-
1319. 匿名 2020/03/12(木) 09:16:47
>>1317
本州との連絡橋を3本も作ってもらって、もうフェリーや飛行機に頼らなくて
もよいでしょ。
+0
-1
-
1320. 匿名 2020/03/12(木) 10:47:37
>>1319
1317です。
貴女、都会の人でしょ。
橋があっても、そこへ行くまでの距離や渡った後
、東京行くまでの距離。
どれだけ時間や体力を消耗するか分からないでしょ。
子どもいたら尚更。
だから飛行機やフェリー使うのよ。
+1
-0
-
1321. 匿名 2020/03/12(木) 11:34:03
近くにスーパーや駅があるけど、歩くのは厳しい。自転車で10分くらいの距離。ファミレスやドラストも自転車で10分くらい。最近コンビニが無くなった。+0
-0
-
1322. 匿名 2020/03/12(木) 11:37:20
>>1320
四国遠いよね。橋は有料なんだっけ?でもコロナ上陸しちゃったね。+3
-0
-
1323. 匿名 2020/03/12(木) 11:38:54
>>1317
でも香川はうちの県よりも都会だと旦那が言ってたよ。
大阪と神戸が近いから?+1
-1
-
1324. 匿名 2020/03/12(木) 13:14:42
>>1236
ヴァッッって分かりすぎるw+1
-0
-
1325. 匿名 2020/03/12(木) 13:45:22
>>1320
東京に行くまでの時間がどうとかなんて田舎かどうかとは関係ないけど。
+0
-1
-
1326. 匿名 2020/03/12(木) 13:50:27
>>1320
多額の税金を投入しても、3本の橋じゃ焼け石に水なんですね。
税金かえせって、誘致した四国の国会議員に言いたい。
+1
-0
-
1327. 匿名 2020/03/12(木) 14:36:36
>>1324
あれ何?+0
-0
-
1328. 匿名 2020/03/12(木) 16:13:09
>>1327
ゴイサギじゃないかな+2
-0
-
1329. 匿名 2020/03/12(木) 17:38:19
>>1017
え、何県?+0
-0
-
1330. 匿名 2020/03/12(木) 18:18:32
キジが道を横切っていきました
轢かなくてよかった+0
-0
-
1331. 匿名 2020/03/12(木) 19:03:18
>>1168
合併して市の一部になった村もいっぱいあるから関係ないよ、市なのに電波すら通じないとこもあるし+0
-0
-
1332. 匿名 2020/03/12(木) 22:42:24
本当の田舎の人にとってドラマとかに出てくる東京とかどう見えてるのかな?
+0
-0
-
1333. 匿名 2020/03/13(金) 09:24:50
>>1303
船浮って聞いたことある!
ますだおかだの引っ越し番組で、そこに嫁ぐ人がいたんだけど、こんなの所あるんだと思った。+1
-0
-
1334. 匿名 2020/03/25(水) 04:30:23
家の前で真夜中に野ウサギ🐇を見た
あと、母が猪🐗も見たらしい+0
-0
-
1335. 匿名 2020/03/25(水) 10:24:36
全国で唯一電車が🚆ない県😢
地下鉄🚇作ってくれたらいいのに+0
-0
-
1336. 匿名 2020/04/01(水) 09:37:51
>>182
こいつの鳴き声すごいよねw
たまにビビる+0
-0
-
1337. 匿名 2020/04/01(水) 09:42:30
>>1201
バスや電車が一時間に一本とかで全然機能してないから結局車乗るしかないんだよね
あと普通ならある程度栄えてるはずの駅前ですら何もなかったりね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する