-
1. 匿名 2020/02/10(月) 23:44:14
田舎の雪国育ちの人~語りませんか?
わたしは超がつくほどの田舎の雪国育ちですが、子供の頃は毎年冬が楽しみでした。
実家の庭が広いので積もった雪で一人でかまくらを作ってかまくらの中に飲み物を持ち込んで過ごしたり、坂道をそりで滑って遊んだり、一人遊びでしたがすごく楽しかった記憶があります。
+217
-0
-
2. 匿名 2020/02/10(月) 23:44:57
+55
-0
-
3. 匿名 2020/02/10(月) 23:44:58
>>1
仙台は日本一のブス産地〜+12
-92
-
4. 匿名 2020/02/10(月) 23:45:36
+220
-2
-
5. 匿名 2020/02/10(月) 23:45:45
はぁー
テレビもねぇ ラジオもねぇ
車もそれほど走ってねぇ
おらこんな村嫌だ~ おらこんな村嫌だ~+108
-10
-
6. 匿名 2020/02/10(月) 23:46:05
雪の夜は静か+289
-2
-
7. 匿名 2020/02/10(月) 23:46:16
除雪車が集めた雪でできた山でソリ遊びするのが楽しかったです!+151
-0
-
8. 匿名 2020/02/10(月) 23:46:47
お呼びですか?+27
-1
-
9. 匿名 2020/02/10(月) 23:46:54
雪が降らないとそれはそれで寂しいよね。
太平洋側の人とかは雪害の印象強いのだけど、過ぎたるは及ばざるごとしなのは何でも共通よ。
晴れの日が多い香川の人も水不足で困ってることあけど、地元好きな人多いでしょ?+58
-2
-
10. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:14
青森です
地域にもよるけど今雪やばい😖+112
-0
-
11. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:27
東京のイケメンや美女に出身地聞いたら大体東北だった。
寒いと、美男美女になるの??羨ましい!!+100
-5
-
12. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:30
>>3
どこから仙台が出てきたの?+54
-0
-
13. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:45
雪が降った朝だけは飛び起きてた小学生時代
大人になったらあまり雪は降らなくなったけど、嬉しくもなくなった。車の運転怖い+91
-0
-
14. 匿名 2020/02/10(月) 23:47:58
融雪の屋根から雪が落ちる音がちょっとした地震レベル+157
-0
-
15. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:04
新潟出身です。
子供の頃は冬は雪がいっぱい降るのが当たり前だった。+114
-0
-
16. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:07
>>4
ミニスキー!!
すぐ折れるよねw
こども時代、何本折ったことか…
+115
-1
-
17. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:29
大根干したり、干し柿作ったり、かきもち編んだりしたアラフォーです。+28
-0
-
18. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:32
>>3
仙台は別に雪国じゃないけどな。小学校でもわかるよ。+93
-2
-
19. 匿名 2020/02/10(月) 23:48:40
青森です
最近また雪がドガっと降りまして毎日雪掻きに追われている
憂鬱+79
-2
-
20. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:16
通学にはアノラックとカッパズボン。
吹雪に立ち向かうように、集団登校。+122
-2
-
21. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:31
絶対車にコレ積んである。+160
-1
-
22. 匿名 2020/02/10(月) 23:49:58
>>4
カンジタ?カンダタ?なんかそんな名前ですよね?+2
-25
-
23. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:14
そうそう。
仙台は日本一のブス産地+8
-28
-
24. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:28
福井です
サンダーバードで大阪から帰ってくるときに長いトンネルを抜けると景色が一変して雪国ってしみじみ思います+74
-1
-
25. 匿名 2020/02/10(月) 23:50:37
+62
-1
-
26. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:18
北海道です。今年はあまり雪降らないのかと思いきやここ数日の積雪量がすごい‥+83
-1
-
27. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:47
雪食べたよね+169
-2
-
28. 匿名 2020/02/10(月) 23:51:48
秋田と青森は本当に色白の美人が多くてビックリする
ハーフっぽい顔立ちの人とかも居るよね
肌が凄く綺麗+104
-3
-
29. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:06
>>22
節子、それ性病と盗賊や。+83
-2
-
30. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:13
♪生まれた街のあの白さをあなたにも見せたい
Winter,again(GLAY)
思い出すw
男女逆だけど。
私は実家が新潟だから、
トンネルを抜けるとそこは…ってのもとても思う+69
-0
-
31. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:22
>>3
雪国の話なのになんで突然仙台!?+59
-0
-
32. 匿名 2020/02/10(月) 23:52:46
冬はマジで寒い
石油ストーブないと死ぬ+94
-1
-
33. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:22
>>6
そんで朝方除雪車の音で目覚める!
あー、けっこう降ったんだなーってw+144
-1
-
34. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:30
+152
-1
-
35. 匿名 2020/02/10(月) 23:53:39
>>1
同じ事してました
玄関の前に私と弟それぞれのかまくらがあって戦ってました+51
-0
-
36. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:00
>>4
懐かしい!
長靴にくっつけてね。
靴下までビシャビシャにしてよく霜焼けになったんだよなぁ笑。+87
-1
-
37. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:33
>>22
かんじきと間違えてないかw+57
-0
-
38. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:49
高校の時、普段は自転車通学してたけど、雪の時期は歩きだった。
自転車で約1時間の距離を2~3時間かけて歩いて、学校つく頃には指先の感覚なくてノート取れなかった。
今では絶対出来ないけど、不思議とその時は友達とはしゃぎながら楽しく歩いたんだよね。+74
-1
-
39. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:52
毎年親戚が裏庭に重機で雪山を作ってくれた思い出+5
-1
-
40. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:56
>>22
かんじき
と言いたかったのかな?かんじきは藁みたいなので編まれた靴みたいなやつでしょ?これはミニスキーだよー!私は赤履いてた!+32
-1
-
41. 匿名 2020/02/10(月) 23:54:56
>>22
かんじきか!?+8
-1
-
42. 匿名 2020/02/10(月) 23:55:10
雪だるまを作ろうと思うんだけど、上も下も大きく作りすぎて縦に並べられず横向きの雪だるまになる
今度こそ縦向きに!と思ってコロコロ転がしてたら近所の男子が邪魔しに来て雪玉を奪われてまた巨大なサイズにされてしまう
いつもこれの繰り返しだった+30
-0
-
43. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:25
>>16
私はこれ履いて転んで腕の骨を折った+11
-1
-
44. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:28
スキー・スケート・ソリの授業アリ→公立の学校とはいえ雪山アリ→スキー板スキーウェアを自腹で用意(しかも子供は毎年成長するから…)+84
-0
-
45. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:30
>>3
めちゃくちゃブスだらけだった
+1
-24
-
46. 匿名 2020/02/10(月) 23:56:58
巨大な氷柱を取って雪の中に埋めて保管してたw
子供の頃は巨大な氷柱ってめっちゃわくわくしたけど、大人になった今考えるとなんであんな氷柱集めてたんだろって思う😅+45
-0
-
47. 匿名 2020/02/10(月) 23:57:35
>>12
痛い2コメ狙ったら3だったんじゃない?+12
-0
-
48. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:19
雪遊びしてると、足の感覚なくなる程冷たくなるけど、その後ホカホカになるよね!
人体の不思議。+51
-2
-
49. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:31
>>3
だよねー東北大がミスコン開くと、なぜかブスしかいない…+1
-23
-
50. 匿名 2020/02/10(月) 23:58:39
好きな人嫌いな人パックリ分かれるけど私は雪国が好き
雪の降る夜がすごく静かで朝はキンキンに爽やか
+57
-2
-
51. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:25
冬には体育の授業でスキーがある雪国田舎が地元です。
学校帰ったら、朝起きたら雪かきしなきゃいけない毎日だったので、
今就職して仙台住みですがこんなに雪ない生活はラクなのかとびっくりしました。
冬なのに自転車が乗れる、スニーカーも履ける。もう帰れません笑+48
-0
-
52. 匿名 2020/02/10(月) 23:59:57
雪国の人達に質問?
雪国での車の運転は怖く無いの。特殊なタイヤ交換すれば普通に走れるのかな。雪の余り降らない地域だと想像がつかないから…
+22
-0
-
53. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:31
生まれも育ちも北海道ですが、スキーは滑れません+31
-1
-
54. 匿名 2020/02/11(火) 00:00:45
家の前に雪山作ってパンダスキーで遊んでた!+9
-0
-
55. 匿名 2020/02/11(火) 00:01:03
冬に新幹線に乗って東京あたりに行こうとする時、駅までは長靴履きたいけど東京でそれはマズイからどうしようかなって考える。そして頑張って濡れないようになんとかブーツで行くと東京がむちゃくちゃ青空で本当にここは同じ日本かと思い、手にしていた傘が猛烈に邪魔になる。+70
-0
-
56. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:01
薪ストーブが一日中稼働している
だから部屋がずっと暖かい
あと良い薪悪い薪がわかってくる+17
-0
-
57. 匿名 2020/02/11(火) 00:02:42
>>11
色白で肌がきめ細かい人多い気がする+37
-0
-
58. 匿名 2020/02/11(火) 00:05:46
>>3
まったくそんなイメージない+14
-1
-
59. 匿名 2020/02/11(火) 00:07:03
>>3
仙台に何か嫌な思い出でもあるのかなー。+27
-1
-
60. 匿名 2020/02/11(火) 00:07:34
>>57
なぜか鼻も高いよ!笑+20
-0
-
61. 匿名 2020/02/11(火) 00:08:05
40代、高校で東京に出て久々に冬に帰ったらファンヒーターからぶっといダクトがコタツにつながっててビックリした。いつの間にかこんなの発明されて普及したのかの時が経ったのを感じた。+51
-0
-
62. 匿名 2020/02/11(火) 00:08:08
>>52
怖いよーめちゃくちゃ滑るし、除雪した雪山で道幅狭い&視界も悪い
免許取るときに冬道講習ってのがあった。夏だったけど、滑る路面で急ブレーキかけてハンドルきるやつ練習した記憶。+45
-0
-
63. 匿名 2020/02/11(火) 00:09:07
>>59
最近やたらとどのトピにも3の人現れる気がする…+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/11(火) 00:09:19
巨体なツララにテンション上がる+47
-0
-
65. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:08
今は温暖化でそんなことないですが、
25年ほど前の子供の頃石川は雪国で、体育の授業は雪合戦とか雪だるまどれだけ大きく作れるかとか楽しかった。
朝登校したら雪かき当番もありました。
+20
-0
-
66. 匿名 2020/02/11(火) 00:10:15
雷の音聞いたり雪がしんしんと降るの好き。毛布にくるまってミステリー小説読むのが至福の時間+22
-1
-
67. 匿名 2020/02/11(火) 00:11:13
今思うとめちゃくちゃ汚いんだけど…
子供の頃雪食べたりツララ舐めたことある人けっこういるでしょ?+126
-0
-
68. 匿名 2020/02/11(火) 00:14:28
体育でスキーの授業(クロスカントリー)
嫌いだった+20
-2
-
69. 匿名 2020/02/11(火) 00:15:05
雪降るとこんな感じに壁出来るよね!
それがちょっと迷路感があって好き。でも毎年なってるのに今年は1回もこういうふうになってないや。ていうか雪自体がめちゃくちゃ少ない。+47
-0
-
70. 匿名 2020/02/11(火) 00:16:17
>>11
東北はロシア系の血が入ってるからとは言われてるね。
本当かは知らん。+46
-0
-
71. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:41
>>24
私も福井です
雁が原スキー場が閉鎖されちゃったね
年々、雪が少なくなっていくのが感じ取れるわ+17
-0
-
72. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:52
>>5
はい!そこの住人です!+15
-0
-
73. 匿名 2020/02/11(火) 00:18:55
>>52
怖いですよ。滑った時はヒヤヒヤします。ただ冬場の単独事故は目撃しても「あー、滑ったんだね」で終わります+38
-0
-
74. 匿名 2020/02/11(火) 00:21:20
>>10
ここ数日凄いよね
でもやっぱり今年は暖冬を感じる
いつもより雪少ないもん
積もっても消えるし+29
-0
-
75. 匿名 2020/02/11(火) 00:21:57
>>52
怖いよ
いま30代だけどいつだって危険と思ってる
特殊というかスノータイヤとチェーンはしっかりと
あとボロ布とロープあったほうがいい
雪にタイヤがハマったとき抜け出すのに使う
高校在学中に取ったから本格的な運転が冬で泣きそうになった
+22
-0
-
76. 匿名 2020/02/11(火) 00:22:08
>>10
弘前は積もってるみたいだね
ニュース見て驚いたよ+29
-0
-
77. 匿名 2020/02/11(火) 00:22:16
>>1
家の前に雪山作ってソリとかやってた+9
-0
-
78. 匿名 2020/02/11(火) 00:23:29
>>70
美人かどうかは関係ないと思うけど
寒いと肌がきれいになるのは確か+22
-0
-
79. 匿名 2020/02/11(火) 00:24:25
窓の外がすぐ小さめの屋根だったので
小学生の頃こっそり買ったアイスとジュースを屋根の雪に隠して
天然冷蔵庫を楽しんでた。
でも屋根から雪が落ちてアイスなくなったからやめた。+9
-0
-
80. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:21
>>27
つららもね!
大人になった今考えれば絶対有り得ないけど‥ww+16
-1
-
81. 匿名 2020/02/11(火) 00:26:55
小学校の頃
積雪や吹雪のひどい冬はスキーウェア(下も履いて)着て学校登校
スキーウェア干す用のハンガー掛けあった+23
-0
-
82. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:14
センチ?
いや、メートル単位で積もるよ+14
-0
-
83. 匿名 2020/02/11(火) 00:28:42
>>74
でも気温低すぎてヤバい ずっとマイナス6とかで、最高気温-1どだもん 久しぶりに真冬日+14
-0
-
84. 匿名 2020/02/11(火) 00:29:07
30年前の小学校時代1.5メーターくらいのつららが教室外にたくさん垂れ下がっていて落ちる時に窓を割ったことがある+10
-0
-
85. 匿名 2020/02/11(火) 00:29:36
>>76
昨日の朝、車が埋まってて大変でした………+10
-0
-
86. 匿名 2020/02/11(火) 00:31:17
スキーの授業で自分の大きさのスキー靴を選ぶんだけど、だいたい前に他の学年がはいてるのでビチョビチョに濡れてた+5
-0
-
87. 匿名 2020/02/11(火) 00:31:29
>>79
便利だよね。大人になってからお酒を冷やしてた!+4
-0
-
88. 匿名 2020/02/11(火) 00:32:26
岩手の沿岸です。もともと雪はそんなに多くはないけど私が小さい時は2、3回はドカッと30センチくらい積もる時があったのに、ここ数年は全く積もらないです。暖冬の影響かな~。大人になったから雪道運転は怖いから積もらなくてラッキーだけど、子供たちには雪で1日中遊んでいられる楽しみを知って欲しい気持ちもありますね。+3
-0
-
89. 匿名 2020/02/11(火) 00:33:22
>>67
雪降ってたら空見上げて口開けてたよ。
天使のう○こ食べてるー!って言いながら皆んな口開けてたし、ちびまる子見て飴なめてから雪食べたわw
もちろんつららも舐めた!
今じゃ考えられないね。+24
-0
-
90. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:23
>>4
雪山につく前に、テンション上がってて履いてたら
速攻真っ二つになるよ。
新井商店で売ってたよ。
+3
-0
-
91. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:53
仙台はブスばっかり!まともなのいないの?+2
-4
-
92. 匿名 2020/02/11(火) 00:34:55
>>6
雪が積もった時って「シーン」って音するよねw+92
-0
-
93. 匿名 2020/02/11(火) 00:39:07
今年は異常な雪の少なさで拍子抜けしています+4
-0
-
94. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:17
雪が積もると夜は外が明るくなるから好き+45
-0
-
95. 匿名 2020/02/11(火) 00:41:44
雪が降ってる時のほうが温かい+50
-0
-
96. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:36
>>3
ミスター東北大はイケメンちらほらいるけど、
何で東北大の女、ブスばっかりなんだろ。
歴代のミス東北大の子の写真見ても美人や可愛い子が1人もいない+2
-11
-
97. 匿名 2020/02/11(火) 00:44:52
北海道のオホーツク海側出身です。流氷が一晩にして海を埋め尽くす。
朝、目が覚めると半端ない寒さと静けさで外を見なくても「あっ、流氷が来ている!」ってわかる。+16
-0
-
98. 匿名 2020/02/11(火) 00:45:56
>>93
雪かきしなくていいのが本当に楽+20
-0
-
99. 匿名 2020/02/11(火) 00:46:08
>>1
宮城は震災コジキ+0
-23
-
100. 匿名 2020/02/11(火) 00:47:05
マイナス20度になる北海道内陸部です。寒いっちゃあ寒いんだけど、晴れてたりすると気持ちが良いんだわ。肺が浄化される感じ。+21
-0
-
101. 匿名 2020/02/11(火) 00:48:20
秋田です。雪が白くて綺麗ってより、めちゃくちゃ大変だよね😅
今は関東住みなので、無事みんな冬越して欲しいです。雪かきでけがしないように。高齢者多いから心配😅
+26
-1
-
102. 匿名 2020/02/11(火) 00:49:35
>>6
雪たくさん降ってる夜は
周りも雪で白いけど
空も重たそうな白い色して
夜なのに外が薄明るいしょ
都会の人見たこと
あるんだべかって
子どもの頃いつも思ってた
+56
-1
-
103. 匿名 2020/02/11(火) 00:51:58
小学校の頃、体育の授業がスキーだったよ。
と言ってもプラのミニスキーで、ご近所さんが好意で貸してくれる田んぼの上を滑りまくるんだけど笑+9
-0
-
104. 匿名 2020/02/11(火) 00:55:20
通ってた高校の制服がソックス指定でタイツが履けなかった。なんの疑いもなく太ももさらして吹雪の中歩いて登校してたよ。
今考えると恐ろしいこと平気でしてたな。+31
-0
-
105. 匿名 2020/02/11(火) 00:58:50
>>67
あぶなーいって場所は避けて
親に見つからないように
長くてカッコいいつらら
上手にポキッと取れたら
自慢してから
かじったり舐めたり…
やってた~+17
-0
-
106. 匿名 2020/02/11(火) 01:01:20
>>1
とっても楽しそう!
そんな子ども時代を過ごした主さんがうらやましいなぁ
+8
-0
-
107. 匿名 2020/02/11(火) 01:03:41
北海道です
中学のときは
コークスストーブで
当番がコークス小屋に
コークス取りに行ってた
放課後は生意気な子が
先輩からヤキが入る小屋だった+5
-0
-
108. 匿名 2020/02/11(火) 01:06:20
>>55
分かる。私は逆で冬に都内から青森帰る時、東京はそこまで寒くないんだけど青森着く時考えるとメチャ防寒着で行かなきゃならない。けど上着脱ぐほど暑いわけじゃないし電車内でメチャクチャ厚着して一人場違い感ハンパない。+18
-0
-
109. 匿名 2020/02/11(火) 01:07:02
猛吹雪で積もった雪も飛ばされて視界が真っ白になるホワイトアウト?に何度か遭遇したことある。
車乗ってる時凄い恐怖だった…。+32
-0
-
110. 匿名 2020/02/11(火) 01:10:25
>>29
横だけど、カンジダは性病じゃないですよ。
免疫力下がってるくるとなるやつです。+14
-2
-
111. 匿名 2020/02/11(火) 01:12:07
>>52
怖いですよ。雪道、ツルツルに凍った道、下手な除雪車の後のボコボコな道、吹雪けば前は見えないし、どこまで道路でどこから田んぼか分からないし。いつもの道路が全く変わります。毎年降り初めはみんなトロトロ慎重に運転します!時々田んぼに落ちてる車見かけますが今年はまだそうなる程降っていないので助かります。+30
-0
-
112. 匿名 2020/02/11(火) 01:14:06
>>69
歩道もここまでじゃないけどこの半分くらいの高さまであって小学生の頃は積み上げられた所をうねうね歩いて登校してた。大体は既に誰かが歩いて踏み固めた小道なんだけど時々誰も歩いてない部分を踏んでズボッとカッポリしてた。+8
-1
-
113. 匿名 2020/02/11(火) 01:14:17
>>1
子供は楽しいよね
スーパー行くときもソリに乗って帰りはソリに荷物乗せて帰ってた+29
-0
-
114. 匿名 2020/02/11(火) 01:19:52
東京で数センチ雪が降るとニュースになってビックリしてました。電車が止まったり大人達がツルツル転んだり、信じられなかった。+35
-1
-
115. 匿名 2020/02/11(火) 01:49:24
>>5
小学生の頃都会から来た転校生がこの歌を真に受けてて、電気も車もたくさん通っててびっくりしたって言ってたw+9
-0
-
116. 匿名 2020/02/11(火) 02:00:18
>>52
東北日本海側です。若い頃そんなにスピード出してないのに左折で滑って中央分離帯に危うく激突するところでした。二、三回大きく蛇行運転状態。もうコントロールできない…
めっちゃ汗かいた思い出。
周りに誰もいなくて良かったよ…+23
-0
-
117. 匿名 2020/02/11(火) 02:20:10
>>34
これ、車潰れないの!?+5
-2
-
118. 匿名 2020/02/11(火) 02:21:14
>>117
見ての通り、つぶれないよ。+11
-0
-
119. 匿名 2020/02/11(火) 02:26:16
道路がテロテロに凍ってるとだいたい1台2台車が田んぼに突っ込んでる〜
除雪が間に合わないうちに車で走ると轍があちこち出来てて運転してると体が上下に揺れて吐きそうになる〜+11
-0
-
120. 匿名 2020/02/11(火) 02:36:36
>>119
道路がテロテロって初めて聞いた!
ツルツルとは違うの?+1
-0
-
121. 匿名 2020/02/11(火) 02:40:42
>>11
東北出身だけど、九州の友人に聞いたら東北は顔立ちがはっきりしているけど、南の方と違ってくどい濃さじゃないみたい。
あと男女共に色白が多い。こちらでは普通程度の肌色でも県外に行ったら色白と褒められるってよ。+42
-1
-
122. 匿名 2020/02/11(火) 02:43:31
地面出し競争ワールドカップがある+1
-0
-
123. 匿名 2020/02/11(火) 03:42:29
+23
-0
-
124. 匿名 2020/02/11(火) 03:45:29
>>123
立山黒部アルペンルートの雪の壁には
いつも驚かされる
+13
-0
-
125. 匿名 2020/02/11(火) 03:48:40
>>120
横からだけど確かにテロテロって言う!
ツルツルよりもさらに上みたいな感じかな。
+5
-0
-
126. 匿名 2020/02/11(火) 03:49:06
雪国育ちは情深くて辛抱強い性格の人が多いと思う
+26
-0
-
127. 匿名 2020/02/11(火) 03:59:38
小さい頃は冬になるとこういうキャリア(スキーやスノボの板を固定する器具)をつけた県外ナンバーの車がいっぱい走ってたけど、近年はあまり見なくなった。
雪山ブームは去ったんだなぁと寂しく感じる。+21
-0
-
128. 匿名 2020/02/11(火) 04:53:03
>>13
子供「わーい。雪だー!」
大人「雪掻きしなきゃー。明日は早めに家出なきゃー。早起きしなきゃー。泣」+20
-0
-
129. 匿名 2020/02/11(火) 04:54:57
雪食べた事ある人~🙋+33
-0
-
130. 匿名 2020/02/11(火) 05:08:40
長野県です。
あんまり目立たないけど、雪国仲間です。
田舎だし、標高も高い所に住んでるから本当に寒いです。
寒いというか、痛い!
雪掻きしないと昼間の間に溶けたのが夜は凍るから危険。
でも何処へ行くにも遠いから車が必要。
ツルツル+坂道も多いからエンジンブレーキが活躍します。+9
-0
-
131. 匿名 2020/02/11(火) 05:15:50
>>125
東北ですか?+3
-0
-
132. 匿名 2020/02/11(火) 05:38:35
毎年見てるのに、ぶっとい氷柱見るとはしゃいでたw+3
-0
-
133. 匿名 2020/02/11(火) 05:39:47
>>2
ゴンドラ見切れてるけどこれAPPIだよね?
雪質最高+2
-0
-
134. 匿名 2020/02/11(火) 05:42:41
>>119
工業団地の日陰んとこで1回転したことある。道幅大きかったから田んぼには落ちずに済んだけど、死ぬかと思った
トラック多い道の氷の轍はほんと怖いね。ガタガタガタガタ言わせながら低速で行くけどでもそこから外れたら制御不能+7
-0
-
135. 匿名 2020/02/11(火) 05:49:36
>>15
朝起きた時に まず外を確認して、真っ白い雪景色だと興奮した。
雪景色って明るくてまぶしい。+18
-0
-
136. 匿名 2020/02/11(火) 06:03:36
今より雪が多くて、一晩で積雪が30センチ以上の時は教頭先生が休んで良いよと電話くれた。学校からちょっと遠くて除雪車が間に合わない時だけどね。+3
-0
-
137. 匿名 2020/02/11(火) 06:12:17
>>72
横失礼
私もそこ生まれー笑
+2
-0
-
138. 匿名 2020/02/11(火) 06:28:20
雪国とか絶対無理
冬は晴天の日がほとんど無いとか、インフラも未整備だったり、私なら子供連れて実家に帰って離婚届送りつけますわ
気が狂うと思うし、日本海側に住む人ってホントキチガイだと思う+0
-24
-
139. 匿名 2020/02/11(火) 06:47:49
>>138横ですが、あなたが雪国の暮らし無理なのは仕方ないけど、実際生活を営んでる人たちに対して『キチガイ』呼ばわりは、あなたも可哀想なオツムの持ち主のようで。
+22
-0
-
140. 匿名 2020/02/11(火) 06:50:51
>>34昨年、がるちゃんで「積雪メンディ」という言葉を知って、的を得ていてウケた。
+18
-0
-
141. 匿名 2020/02/11(火) 06:58:13
>>138
私もヤダ!雪国なんて。+1
-12
-
142. 匿名 2020/02/11(火) 07:00:09
>>126
そして知能が低い貧乏人が多い。+0
-14
-
143. 匿名 2020/02/11(火) 07:03:28
足が雪に埋まり抜けなくて泣いたときがある+7
-0
-
144. 匿名 2020/02/11(火) 07:05:51
>>11
仙台、山形だけは例外だけどね。
ミスター東北大にはイケメンが出場者の中に2人くらいは混じっているが、
ミス東北大には美人や可愛い綺麗な子が1人もいない。
もう笑えるくらいクリーチャーなわけよ。造形がブスばかり。
あの現象はなんでだろう?+2
-17
-
145. 匿名 2020/02/11(火) 07:08:21
宮城は震災コジキ
ブス過ぎて整形した豚がネットにあったよねー。+0
-11
-
146. 匿名 2020/02/11(火) 07:09:31
>>1
山形と仙台はブスばかりだった。
武田というブスも案の定、山形から来てた。+0
-13
-
147. 匿名 2020/02/11(火) 07:30:03
雪の降らない地では、昔から全日空が雪に触れたことのない子供たちのために「雪」をコンテナに積んで運んで楽しませていたけど、原発事故が発生してから移住して来た雪国出身の人たちが放射能汚染を危惧して抗議したため、「雪まつり」も聞かれなくなりました。しかし時々、雪だるまなどが運ばれてきたりしてます。「ふかふか」雪だるま 北海道から沖縄へ | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラスwww.okinawatimes.co.jp沖縄県名護市の子どもたちに雪遊びを楽しんでもらおうと、北海道内の企業でつくる「なごに雪プロジェクト実行委員会」(会長・村田正敏北海道新聞社代表取締役会長)が19日、ミニ雪だるま60個を市内全ての幼稚園・保育園57カ所に届けた。 実行委による寄贈...
雪だるま親善大使が雪をプレゼント – QAB NEWS Headlinewww.qab.co.jp雪だるま親善大使が雪をプレゼント – QAB NEWS HeadlineQAB NEWS Headline Qプラス 月曜〜金曜 夕方6時15分放送QAB NEWS HeadlineQプラスリポート事件・事故政治スポーツ観光・経済気象・災害・自然ランキングカテゴリQABトップ 雪だるま親善大使が雪をプレゼ...
+2
-0
-
148. 匿名 2020/02/11(火) 07:35:38
雪国ではないけど東北です
今朝は今季初、積もってた
車庫に屋根あるから朝の凍結、雪落とし作業ないのが楽
走ってる車、雪乗っけて頑張って落としましたーっての見るの屋根はいいなーと思う🙏+3
-0
-
149. 匿名 2020/02/11(火) 07:41:55
私も小学生の頃、自宅庭で一人で遊んでいたな
雪山の上に寝っ転がって、綿のような雪がゆっくりと落ちてくるのを眺めていた。
手袋や上着に落ちた雪の結晶が本当にキレイで好きでした。
あと雪やツララを食べたり、ソリで遊んだり
子供の頃は冬がそんなに苦では無かった。+5
-0
-
150. 匿名 2020/02/11(火) 07:43:31
電気代バカ高い
この3日間マイナス10度くらい
かなり寒かったのに
北海道マイナス35度やばいね😭w+10
-0
-
151. 匿名 2020/02/11(火) 07:47:07
>>102
なにそれ詩的。+5
-0
-
152. 匿名 2020/02/11(火) 07:55:25
新潟の雪国出身です
雪が降らない地域に嫁いできたけど冬に雪が降らないとなんか物足りない
雪が溶けて春の匂いがする季節が懐かしい
いつか雪が降る地域に引っ越したいなと思ってる+28
-1
-
153. 匿名 2020/02/11(火) 07:58:19
小学生の時は登校してすぐ雪掻きしてた+5
-0
-
154. 匿名 2020/02/11(火) 07:58:59
>>144
田舎の可愛い子は早婚になる確率高そうだし、大学進学しなさそう。あくまで個人的な考えだけど。+1
-17
-
155. 匿名 2020/02/11(火) 07:59:41
最近は雪が少なくて楽だけど、なんか寂しいしこれでいいのか?と感じる。+15
-0
-
156. 匿名 2020/02/11(火) 08:00:27
>>154
凄まじい偏見だわ 😳+18
-0
-
157. 匿名 2020/02/11(火) 08:02:37
>>152
私も雪が溶けて草が顔を出すと春がすぐそこに来てるんだなと感じる時期が大好きです。+26
-0
-
158. 匿名 2020/02/11(火) 08:24:58
>>49
東北大生だけど言いたい。
美人は居ます。
でも、ミスコンには出ないんです。
ミスターコンも悲惨ですが
高身長イケメンだって居ます。
でも、あんなので優勝したところで
リゼクリニックのなんか貰えるくらいで
とくに良いことないので出ないんです😂💣+10
-2
-
159. 匿名 2020/02/11(火) 08:26:11
学校の授業でスキーがある。+10
-2
-
160. 匿名 2020/02/11(火) 08:26:40
>>59
あるんだと思う。
何回も仙台の悪口コメント見たよ。
たぶん同じ人。+9
-1
-
161. 匿名 2020/02/11(火) 08:27:19
>>144
秋田の子も沢山
東北大学来てるよ!+5
-0
-
162. 匿名 2020/02/11(火) 08:34:38
毎日、つららや雪食べてたけど今考えたら超汚いw
最近の家はつららできないよね。
そして真冬は雪で夜も外が明るい。+11
-2
-
163. 匿名 2020/02/11(火) 08:46:34
小学校の頃、雪の量が凄くて歩道がもう歩けないから親達が歩道の雪どけを朝早くからやっといてくれてた。ぜんぜん関係ないおじいさんもしてくれてたなぁ。両側が雪の壁!!を歩いて登校してた。
グラウンドではさっぽろ雪まつり的な雪の雪像みたいの作ったり。毎年恒例雪合戦が授業中に。
懐かしいな。
ちなみに関西です。+10
-0
-
164. 匿名 2020/02/11(火) 08:54:32
北海道の真ん中辺りの出身です。
子供の頃、アルミのお弁当箱を外に置いてアイスクリーム作った。
マイナス30℃になった朝に見えるダイヤモンドダストとか樹氷がとてもきれいだった。
そういう朝は鼻の中が凍る感覚で鼻の中ががツンと痛くなる。+8
-0
-
165. 匿名 2020/02/11(火) 09:00:50
>>44
地域・学校によると思うけど私が通っていた小学校(北海道の田舎町)は、
サイズアウト等で不要になったスキー・スケート靴のお譲りしますみたいな制度があったのと、
ご近所さんからのお下がりをもらって使ってたよ
よっぽど新品じゃなきゃ嫌だというわけでもない限り、そうしている人が多かった
私も近所の上級生のお姉さんが使っていたスキー板使ってたよ
もうお洒落は二の次、傷だらけでも気にしないwww
30年ぐらい前の話なので今はわからないけどね+8
-0
-
166. 匿名 2020/02/11(火) 09:02:59
>>52
圧雪の道はまだいい。少し雪が溶けてツルピカに凍った道が怖い。あと、チェーンのトラックとか通りまくった道ってすごいガタボコ。車が跳ねるくらい。
四駆の車が安心。二駆はお尻振りまくります。+30
-0
-
167. 匿名 2020/02/11(火) 09:07:03
>>154
じゃあなぜ田舎の人口流出が絶えなかったり、成人式の時期をずらして開催してるんだろうね?
成人の日近辺の土日じゃなくて夏のお盆の時期に行う自治体もあるくらいなのに
ニュースとか見ないのかなこの人+4
-0
-
168. 匿名 2020/02/11(火) 09:07:11
スキー部でした
YouTubeのスキー動画を見てると膝が曲がって一緒にエッジ立ててしまいます!+1
-0
-
169. 匿名 2020/02/11(火) 09:07:55
>>6
夜のうちに雪降り積もった朝は
カーテン開ける前に
あっ、雪だ!ってわかるよね
シーンとしてるから
子どもはヤッター!と喜び
大人は朝から雪掻きかぁとなる+23
-0
-
170. 匿名 2020/02/11(火) 09:16:38
小学生の頃は先生が授業つぶして、外で雪合戦やグラウンドにある小さい山でソリ滑りした+3
-0
-
171. 匿名 2020/02/11(火) 09:19:38
>>61
そのこたつの中で暖まってる猫が一酸化炭素中毒で死んでしまったりする+1
-0
-
172. 匿名 2020/02/11(火) 09:25:46
昭和の小学校時代
スキーは朝
自分で肩に担いで登校
低学年でも
車で送り迎えなんて子はいない
布ベルトみたいなので
板とストックを束るのが定番
うまく束ねられなくて
バラバラになっちゃう子も
学校にスキー置き場があるけど
持ってかえるときは
友達とお互いのスキーを
前後ろ並んで持って
汽車ごっこみたいにして
帰れるから楽チン
皆たくましい子どもだった+16
-0
-
173. 匿名 2020/02/11(火) 09:45:13
>>55
わかる!雪が積もってる日は地元駅までの間ですでにブーツの中ビチョビチョになって新幹線の中で悲しくなってる…
+5
-0
-
174. 匿名 2020/02/11(火) 09:50:50
>>61
うちの実家もコレw
ホースが踏まれてグニャってなってるw+1
-0
-
175. 匿名 2020/02/11(火) 10:12:54
>>1
雪国育ちでまだ住んでるけど
大人になるごとに冬が憂鬱になりました。
あー、道路凍るな…車ノロノロだろーな
って+9
-0
-
176. 匿名 2020/02/11(火) 10:15:33
毎年みんな気を付けてはいるんだけど、流雪溝での死亡事故がおきます。
ご老人の場合もあるし、小さなお子さんのときもあって……なんとも言えない悲しい気持ちになります。
+9
-0
-
177. 匿名 2020/02/11(火) 10:19:26
冬になるとソリで遊んでたなー。
鼻とほっぺた真っ赤っになるのw
それでも楽しかった+3
-0
-
178. 匿名 2020/02/11(火) 10:33:02
>>99
いくらなんでも言っていい事と悪いことあるぞこら+8
-0
-
179. 匿名 2020/02/11(火) 10:39:09
>>177
北海道オホーツク地方です
ソリのこと昔はみんな
ボブスレーって呼んでました
多分オリンピックとかで
本物のボブスレーを知って
何となく今では
そう呼ばなくなったのかな+4
-0
-
180. 匿名 2020/02/11(火) 11:23:16
福島県の会津若松出身です。
小学生の頃、登下校の時に写真のような屋根が作り出すツララの太くて巨大なこと!!そして、そのツララを雪玉を当てて破壊する気持ちよさ!!+2
-0
-
181. 匿名 2020/02/11(火) 11:30:19
>>49
ミス〇〇ね、これはほんとに美男美女ほど出てこない。
数年前「美少女図鑑」とかあったけど、本当に出てほしい人ほど出ないんだよこれが。+1
-0
-
182. 匿名 2020/02/11(火) 11:32:24
>>117
潰れはしないけど、停止したとき前に雪崩のように落ちてきたらフロンドガラスは雪の壁になるよ。
ワイパーも重みで動かない。ここまでは無いけどたまに車の天井に大量雪乗せて走ってて、赤信号で止まり、前に全部落ちてきて必死に雪下ろし棒で落としてる人見るよ。
最初に手抜きして出発するとこうなる。+6
-0
-
183. 匿名 2020/02/11(火) 11:36:35
>>67
雪うさぎを作って冷凍庫にいれたり、大きいツララ採れたら冷凍庫に入れたりしてた。
知らないうちに捨てられるんだけど。+2
-0
-
184. 匿名 2020/02/11(火) 11:41:00
>>102
雪が積もった満月の夜の明るさはすごいよね!+9
-0
-
185. 匿名 2020/02/11(火) 12:04:09
>>182
>>118
返信ありがとうございます!
夫が雪国出身で年末年始毎年帰省してるんですけど、こんなに車の上に積もってるの見た事なかったのでびっくりしました。
年末年始より2月のこの時期のが雪は断然多いと聞いてますが。+0
-0
-
186. 匿名 2020/02/11(火) 12:11:51
東京が雪にやられた時に
「その程度の雪で~」っていうのやめませーんか
備えとかの問題じゃないんだよね
数が違うじゃんいろいろとさ
+2
-4
-
187. 匿名 2020/02/11(火) 12:13:00
出番キタ━(゚∀゚)━! って感じなのか+0
-0
-
188. 匿名 2020/02/11(火) 12:22:53
>>126
ほんとうかなあ。すごく理不尽な目にあってて、だけど身近な人は見て見ぬふり。助けを求めた事もあるけど、私に言われても困るみたいな空気が流れた。薄情な人たちに思う。自身が辛抱強い人たちだから、困っている人にも「お前も辛抱して耐えろ」ってことなのかな? 警察もあてにならなかったし。
(こんな事書くと絶対に貴女にも非があるんでしょう?って言われるだろうけど)+0
-0
-
189. 匿名 2020/02/11(火) 12:53:43
雪かきは大変だけどスノーボーダーな自分は歓喜だよ!!もっと雪降れ!!+2
-1
-
190. 匿名 2020/02/11(火) 13:38:02
>>127
懐かしい
スキー場ある町に住んでたから、こういうのよく見かけたなぁ+2
-0
-
191. 匿名 2020/02/11(火) 14:10:59
>>10
分かる、八戸在住だけど場所によって道路ガタガタツルツルで運転が恐怖。
出勤するのに早出しなきゃいけないのがしんどい…+3
-0
-
192. 匿名 2020/02/11(火) 14:14:44
>>33
カーテン開けて寝るから、外の眩しさで目が覚める。
空が暗くても雪があると明るいよね。+1
-0
-
193. 匿名 2020/02/11(火) 14:18:02
>>67
恥ずかしい話、融雪剤食べたことがあります。
しょっぱかったです。+1
-0
-
194. 匿名 2020/02/11(火) 14:44:38
>>78
冬乾燥しないからかな?+0
-0
-
195. 匿名 2020/02/11(火) 14:47:05
新潟
ここ数日で少し積もったので子供たちが大喜びで午前中にソリ遊び&雪だるま作りしたよ~!
雪山作るの疲れたー。でも子供たち楽しそうで良かった!
今年は本当に雪降らなくて明日からの週間天気予報も晴れと雨ばっかり。近くのスキー場も積雪不足でオープンできてない。大人は良いけど子供は遊べるから雪降ってほしいみたい。
私が子供の頃は道路の両端に雪の壁が出来るほど降ってたのに近年は本当に雪少ない。+2
-0
-
196. 匿名 2020/02/11(火) 15:06:31
北海道第2の都市の旭川出身だけど
私の話すエピソードだけ他の旭川人となんか違うから私の地域だけものすごい田舎だったんだと思う
小学校へは片道一時間かかって歩いていく
通学路にはお墓があって、山があって森があって水源地?みたいな変なのがあって、行き過ぎるとヒーローたちが最後に敵と戦うような山を切り取ったみたいな土のくぼみ?みたいなところがある
近所の子たちとかくれんぼをすると、山の上に友達たちが隠れてたりするのを見つけて、山の下から「みつけたーー!」と叫ぶ遠隔かくれんぼが成立する
冬には小学校には石炭係ってのがあってみんなより少し早く登校して、石炭小屋からバケツに石炭を運んできて、用務員さんが予め少し火をつけてくれてる石炭ストーブにデレッキで石炭をくべる+1
-0
-
197. 匿名 2020/02/11(火) 15:07:58
>>67
普通にツララなんてバクバク食べるでしょ
軒下に入って折るの、今考えるとあれ物凄く危ないよね+3
-0
-
198. 匿名 2020/02/11(火) 15:15:55
>>152
わかります。
雪が溶けかかって地面が少しずつ見え始め、春のにおいがわかる。
黄緑いろのふきのとうが、あちこちで顔を出してるのを見るとワクワク+7
-0
-
199. 匿名 2020/02/11(火) 15:30:53
>>5
隣の隣町出身です!
今は東京に住んでます
父と弟が除雪車動かしてますが、今年は暇なようですね
去年は忙しくて、お金になったらしいですが
ちなみに積雪が微妙な日やない日でも待機料が貰えるらしいのですが、いつ車を動かす天候に変わるか分からないから、毎日お酒を飲めないと言ってました。今年は天候にビクビクせずお酒飲めそうですね。+0
-0
-
200. 匿名 2020/02/11(火) 16:11:53
>>52
超怖い。マイナスまで気温下がると道路はスケートリンクみたいにツルッツルになる。
絶叫マシンは安全装置あるんだろうけど凍結路には何にもないからね。+0
-0
-
201. 匿名 2020/02/11(火) 16:26:20
>>126
雪国に限らずどこにいってもそういう人はいるよ
困った顔すらしないで無視って人もいる
+0
-0
-
202. 匿名 2020/02/11(火) 16:49:54
>>194
雪国だって乾燥はするよ+1
-0
-
203. 匿名 2020/02/11(火) 17:23:36
>>120
正式な言葉ではないけどテロテロ言うね~
濡れてる?凍ってる?水っぽいけど凍ってる?微妙な状態の時私は使ってる。
カチコチの時はツルッツルだったね~みたいな。+1
-0
-
204. 匿名 2020/02/11(火) 17:57:34
毎日スキー授業あったよね+1
-0
-
205. 匿名 2020/02/11(火) 19:22:27
>>131
プラスがついてる!
東北ではテロテロなんだね!仕事で東北行くから覚えておく。+1
-0
-
206. 匿名 2020/02/11(火) 19:25:31
>>204
うちの小学校、月水金がアルペン、火木クロカン。
あと、土日はスポーツ少年団でスキー。
なのに、プライベートでスキーしたことない。笑+2
-0
-
207. 匿名 2020/02/11(火) 19:43:34
>>206
うちそんなになかったよ
体育の授業で校庭でスキーするくらい。+1
-1
-
208. 匿名 2020/02/11(火) 20:18:36
>>33
除雪車うるさいよねw
こっちは朝方じゃなくて深夜2時ぐらいだからうるさくてダメだw
でも今年はほとんど除雪車来てないな。+3
-0
-
209. 匿名 2020/02/11(火) 20:23:30
降ってる雪をずっと見てると、自分が上がっていく感覚が好きだった。+0
-0
-
210. 匿名 2020/02/11(火) 20:47:57
車は四駆+4
-0
-
211. 匿名 2020/02/11(火) 21:52:10
>>204
毎日はなかったな
週1で朝から昼までスキー場でスキー、学校に戻って給食食べて5、6時間目の授業だった
3年生まではクロカン
4年生から高校まではアルペンだったよ+1
-1
-
212. 匿名 2020/02/11(火) 21:54:31
ど田舎で雪深い所でした
朝起きたら玄関が積雪で埋まっていて外に出られなかった事も。
除雪車も私道まではやってくれない(当たり前ですが)ので自宅前の雪かきをしなきゃどこにも出られませんでした
学校も冬は冬時間で登校が15分遅れで開始でしたした
+2
-0
-
213. 匿名 2020/02/11(火) 22:41:22
>>6
わかる。
夜なんか、音の無さで雪だとわかって、カーテン開けてみるくらいだよね。+4
-0
-
214. 匿名 2020/02/11(火) 22:46:50
>>52
やっぱり気を付けるから、すっごく怖い、とは思わないです。
それより今の東京住まいで、たまの雪だからとノーマルタイヤで大丈夫じゃん?、とか軽く考えて乗ってる人が多くて信じられない。
雪をなめてる。+4
-0
-
215. 匿名 2020/02/11(火) 23:03:41
北海道です。
かまくら、雪だるま、雪合戦、ソリ、つららでチャンバラ、霜を踏み潰す音、ワカサギ釣り、子供だと冬は楽しいですよね!
大人になると雪かきが大変ですが。。+0
-0
-
216. 匿名 2020/02/11(火) 23:08:06
>>165
私も北海道の田舎町だけど、地元ではまだお譲りします会あるよー!
うちの地方はスケートだからスポ少の子以外は普通のジャンパーとかでやってたわ。スキーだとウェアが大変だね+0
-0
-
217. 匿名 2020/02/11(火) 23:10:13
スキーの靴も板もスケート靴も持ってたしシーズンには毎週のように行ってた。
登校したら1時間目は昇降口前を雪かきとかもあったし外で雪サッカーもしたな。
今は雪はほぼ降らないところにノーマルタイヤで暮らしています。+0
-0
-
218. 匿名 2020/02/11(火) 23:12:01
うるさいのなんか我慢するから、うちの前を除雪車様お願いいたします。+2
-0
-
219. 匿名 2020/02/11(火) 23:45:03
雪国育の方が寒がり。+1
-0
-
220. 匿名 2020/02/12(水) 00:04:26
転勤で他方に行って戻ってきて、
雪かきダイエット決行しようとしたら
出番がここ数日のみ。。
+0
-0
-
221. 匿名 2020/02/12(水) 00:08:05
>>52
長時間運転は本当真剣使ってぐったりなるよ。
もし滑ってぶつかりそうな時は雪にぶつけて車止める。
+1
-0
-
222. 匿名 2020/02/12(水) 00:11:54
晴れた日の雪道運転はサングラス必須。+2
-0
-
223. 匿名 2020/02/12(水) 00:22:13
トピズレだったらすみません。
今年雪国に転勤になります。
今まで太平洋側の暖かい地域にしか住んだことがないので、冬の暖の取り方とか雪対策で知っておいた方が良いことってありますか?
ちなみに現在雪かきのスコップや、コタツすら持っていないので購入します(´∀`*)+0
-0
-
224. 匿名 2020/02/14(金) 00:46:01
>>223
エアコン、電気ストーブだけでは冬は越せない。
ファンヒーターと長靴!笑
あとは歩く場所の上を必ず見てね。雪や氷柱が危ないよ。+2
-0
-
225. 匿名 2020/02/17(月) 02:42:51
雪国脱出希望。
兎に角良いこと無し‼️
寒さは体に悪い。
雪かきは重労働。
寒いから光熱費がかかる。
学校でスキー授業があるから出費がかかる。
寒いため衣料費、靴の費用が余計にかかる。
毎日雪の状態を気にして交通機関の遅れがあるとストレス半端ない。
天気が悪い日が多いので気が滅入る。
雪で道の状態が悪く怪我するリスクが増える。
絶対寿命が縮んでいる。
+2
-0
-
226. 匿名 2020/02/17(月) 03:45:03
>>72
私はそこの町の近くの町です!+0
-0
-
227. 匿名 2020/02/17(月) 03:46:35
>>1
子供の頃は雪遊び楽しかった!
今は雪が降らないことを祈るばかり!
近年雪降らなくて嬉しいです!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する