ガールズちゃんねる

田舎ではどのくらいの収入があれば子どもを育てられますか?

212コメント2017/01/31(火) 10:04

  • 1. 匿名 2017/01/27(金) 09:15:29 

    周りを見ると2人や3人子どもがいる人が多くて、ここで言われている年収500万で一人ではないような気がします。

    田舎では高卒前提の方も多いのでしょうか?

    田舎暮らしの方、どのくらいの収入で何人お子さんいますか?

    +121

    -7

  • 2. 匿名 2017/01/27(金) 09:17:08 

    ビッグダディ
    収入ゼロ円
    子供15人
    小豆島

    +223

    -4

  • 3. 匿名 2017/01/27(金) 09:17:37 

    大袈裟な話、年収ゼロ円で生活保護受けて子育てしてる人もいるわけで

    +257

    -6

  • 4. 匿名 2017/01/27(金) 09:17:40 

    田舎、ってどのくらいの田舎を言ってるの?

    +169

    -2

  • 5. 匿名 2017/01/27(金) 09:18:01 

    田舎は土地が安いからね~

    +143

    -0

  • 6. 匿名 2017/01/27(金) 09:18:03 

    田舎で実家が近く、家も親からの頂き物。
    年収400で乳幼児2人います。

    下の子が3歳になったら私も働きに出る予定、

    +215

    -11

  • 7. 匿名 2017/01/27(金) 09:18:53 

    赤ちゃんの時は月二十万くらいあれば普通に

    小学生になれば少しきついだろうけど
    田舎でも塾は高いし最近はほとんどみんな大学か専門には行くし…
    賢ければ公立で返済義務のない奨学金で行けるだろうけど、子どもがアホなら終わり…

    +139

    -9

  • 8. 匿名 2017/01/27(金) 09:19:17 

    親からの援助あるかないかで、かなり違う

    田舎だと土地も家も貰えたりするしね

    +177

    -2

  • 9. 匿名 2017/01/27(金) 09:19:34 

    田舎ではどのくらいの収入があれば子どもを育てられますか?

    +33

    -1

  • 10. 匿名 2017/01/27(金) 09:19:51 

    少なけりゃ少ないなりの暮らしをすればいいんじゃないか。

    +169

    -2

  • 11. 匿名 2017/01/27(金) 09:20:21 

    >>3
    その場合子供は稼げる大人にはならない 
    それだと現実的に高校までしか行けないし
    田舎でもみんな大学が専門には行くからね

    +17

    -4

  • 12. 匿名 2017/01/27(金) 09:21:37 

    うちは共働きで年収500万。
    小学生の子供2人です。
    何とか行けてます。
    滋賀在住です。

    +167

    -3

  • 13. 匿名 2017/01/27(金) 09:22:17 

    >>1

    まず、主のいう「田舎」って具体的にどこ?これ、人によって感性違うよ。

    例えば、私は札幌にいるけど、札幌を田舎っていう人もいればそこそこ都会っていう人もいる。

    あと、あまりにも田舎の子は逆に大学進学で上京せざるをえないからお金かかるよ、実家から通えないし。

    なんか、主の世間知らずな文にイライラしたわ。田舎バカにすんな。田舎の方が生活が不便だったりする分お金がかかるとも言われてる。

    +189

    -151

  • 14. 匿名 2017/01/27(金) 09:22:36 

    田舎の程度にもよるんじゃないですか?
    イオンが近くある程々の田舎と病院まで車で1時間のガチ田舎と
    ちなみにガチ田舎に姉が嫁いでるけど子供2人で年収5・600ぐらいです。車が無いと身動き取れない場所なんで大人1人につき車一台所有、子供は大学行かせるのか不明、高校生になれば1人で下宿です

    +153

    -2

  • 15. 匿名 2017/01/27(金) 09:23:07 

    田舎といっても子供が多いと話は違ってくる
    大学までちゃんと行かせるなら月20万とかだときついと思う
    教育費は高いからね
    そして自家菜園も意外とお金かかるし手間もかかる
    田舎ではどのくらいの収入があれば子どもを育てられますか?

    +87

    -2

  • 16. 匿名 2017/01/27(金) 09:23:21 

    >>3
    近所にもいる。父親がだれだかわかんないけど母親そっくりの子が
    ぞろぞろと5~6人。ちゃんと働いてる感じもなくてどうやって食べてるんだろうって
    思ってたけど多分保護受けてるよね。
    かたや夫婦で一生懸命働いる家庭が計画的に子作りしても2人が限界。

    なんだろうねこの差。

    無計画な人でもなんとかなるのよね。

    +159

    -3

  • 17. 匿名 2017/01/27(金) 09:24:00 

    私自身田舎で育ちました。
    自営で年収300くらいで兄弟は私含めて3人。
    奨学金もらいながらだけど独り暮らしで大学通っていたし、食事や洋服などで貧乏な思いした記憶もない。
    海外旅行は行ったことなかったけど、貧しいとは感じませんでした。学校公立で塾にも行ってなかったし、持ち家で住居費もなかったからどうにかなったのかな。

    +112

    -3

  • 18. 匿名 2017/01/27(金) 09:24:07 

    収入じゃなくて収納かと思って、田舎なら野菜のお裾分けが多いから土間がないとだめだよなーと思いながらトピ開いちゃった。

    +7

    -16

  • 19. 匿名 2017/01/27(金) 09:24:24 

    主は何処に住んでるの?

    だいたい田舎に行くと仕事が少ないし

    +35

    -1

  • 20. 匿名 2017/01/27(金) 09:25:29 

    都心でも年収500万で子供2~3人なんで家庭ごろごろあると思うけど

    +173

    -7

  • 21. 匿名 2017/01/27(金) 09:25:43 

    >>1

    田舎だから高卒前提、はない。どこに住んでても親がお金あるかどうかで決まる。

    今の時代、大卒資格と車の免許はあって「やっとスタートライン」。親は金さえあれば大学に行かせるよ田舎だろうが。

    +64

    -11

  • 22. 匿名 2017/01/27(金) 09:26:06 

    田舎に仕事ある?!
    仕事が無いから都会に行くんじゃないの

    +64

    -18

  • 23. 匿名 2017/01/27(金) 09:26:08 

    田舎は土地が安いし親から土地貰って新築建ててる人結構いる。実家が農業だったりとか

    +30

    -0

  • 24. 匿名 2017/01/27(金) 09:27:09 

    田舎暮らしでも幼少期から習い事たくさんさせたり中受のために引っ越す人もいる。田舎都会というより教育にお金をかけるか否かで違うと思う。

    +39

    -1

  • 25. 匿名 2017/01/27(金) 09:27:19 

    田舎でも現代はみんな大学か専門学校に行くよ
    高卒なんてフリーターして一生低賃金でワーキングプアな人生を子供に与えるようなもんだよ
    田舎だとそもそも就職口がないし。

    +27

    -15

  • 26. 匿名 2017/01/27(金) 09:27:25 

    確かに田舎の定義ってよくわからない。

    +28

    -2

  • 27. 匿名 2017/01/27(金) 09:28:03 

    田舎ですが年収700でも余裕ないよ。車二台必要で、子が大学生なので毎月の仕送りと学費もかかる。塾代も高校だと模試もあるから月5万とかかかる。高卒就職なら大丈夫だと思うよ。

    +70

    -14

  • 28. 匿名 2017/01/27(金) 09:29:04 

    >>22

    田舎の家賃の安さと広い土地
    都会並みの給与・求人量の多さ

    そのふたつを兼ねてるところがあれば是非行きたいけど
    そんなとこないからみんな仕方なく都会に出るんだよね・・・

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2017/01/27(金) 09:29:19 

    ベニシアさんみたいに自給自足でもするならだいぶ安く済むかもしれないけどさ、いなかって意外にお金必要なんだよね、生活に。

    スーパーが遠すぎて宅配の食材たのむとか、病院が遠いのにバスも通ってないからタクシーで、とか。都会とは違うことでお金がかかる。

    +70

    -1

  • 30. 匿名 2017/01/27(金) 09:29:29 

    千葉だけど世帯400万以下で子供2人いたら親の援助ないとかなり厳しいと思う
    親世代のなんとかなる精神で子供産んじゃった人は中学校上がる時に後悔してる人が多いよ
    がるちゃんで言われてる年収500万で子供1人は理にかなってると思う
    田舎でも世帯400万は必須だよ
    リーマンショク後に比べて物価は2ー3割上昇してるし

    +79

    -10

  • 31. 匿名 2017/01/27(金) 09:29:45 

    田舎だからこそ、大学進学の時に一人暮らし用の家具家電、生活費に学費。学資保険200万は入学と同時に使い切った。

    +44

    -0

  • 32. 匿名 2017/01/27(金) 09:29:55 

    >>14
    姉が稼いでるって、シングルかな?
    自分は稼いでないのによくコメ書けたね。

    +5

    -36

  • 33. 匿名 2017/01/27(金) 09:30:08 

    たとえ600万の年収でも、税金など引かれたら実質手元にくるのは450万程度だからね。そう考えたら500万に1人は正論かなと。

    +64

    -6

  • 34. 匿名 2017/01/27(金) 09:30:22 

    本当の田舎は生活しやすい様で結構不便だよ。絶対車ないと駄目だし雪が降る地域なら冬は大変

    +27

    -0

  • 35. 匿名 2017/01/27(金) 09:30:44 

    田舎だとどこ行くにも車車で距離も走るしガソリン代がやばいって聞いた

    +70

    -0

  • 36. 匿名 2017/01/27(金) 09:31:05 

    >>20 都心の方が大学も通えるし、バイト先もたくさんありそう!

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2017/01/27(金) 09:31:12 

    旦那の給料18万で乳児一人。家はもらったので家賃なし。車二台、お互い奨学金支払ってるけど今のところやっていけてる。もう少し大きくなったら働きに出るけど。
    田舎だから資格があってもこのくらいの給料が当たり前だし、上がることなんてほぼないかな。それでも暮らしていかないといけないから、光熱費とか節約して暮らしてるよ

    +36

    -2

  • 38. 匿名 2017/01/27(金) 09:31:18 

    世帯収入月70万くらいで四人育ててます。
    習い事、塾も希望通りさせ、家のローンも払え、子供一人につき月2、3万貯金できてます。
    まだ一番上が中学生なので高校、大学となれば大変になるかな。
    ちなみにイオンまで20分、小さな町です。

    +23

    -17

  • 39. 匿名 2017/01/27(金) 09:31:53 

    高校まで公立

    塾なし
    習い事なし
    旅行なし

    とかなら、年収300万あれば一人くらい育てられるよ。

    もちろん親も衣食住は最低限ね。

    +62

    -1

  • 40. 匿名 2017/01/27(金) 09:32:49 

    ギャンブル、格好品(酒やタバコ)、交際費(飲みやランチ)全くしない夫婦なら年収300万でもやってけるでしょ

    +23

    -0

  • 41. 匿名 2017/01/27(金) 09:33:26 

    >>29
    ベニシアさんはテレビ出演と講演会、執筆活動でガッポリ稼いでそうだけどね

    +17

    -0

  • 42. 匿名 2017/01/27(金) 09:33:34 

    九州の地方都市です。
    子ども二人の四人家族、車二台。
    世帯収入500万でもマイホーム買えたし、不都合なく生活、貯金出来てます。
    子ども手当も全額貯金出来てます。
    貯金の他に、生命保険、学資保険も入ってます。

    +51

    -2

  • 43. 匿名 2017/01/27(金) 09:33:51 

    >>32
    14です。なんかカンに触ったみたいですね、既婚ですが田舎住みでもないのにコメントしてすみません

    +16

    -4

  • 44. 匿名 2017/01/27(金) 09:33:58 

    共働きで1000万ちょっと。
    3歳の子ども1人。
    横浜市在住です。

    +11

    -23

  • 45. 匿名 2017/01/27(金) 09:34:00 

    田舎までいかない地方都市だけど

    年収350前後で
    子供二人とか
    ザラにいます。

    はなから高卒前提だろうと思う。

    +74

    -4

  • 46. 匿名 2017/01/27(金) 09:34:03 

    どの田舎レベルを指してるのか分からないから何とも…
    同じ県でも市で全然違う。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2017/01/27(金) 09:34:23 

    自分の子供時代のことをコメントしてる人って馬鹿なのかな??
    今とは状況が全く違うのに

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2017/01/27(金) 09:34:33 

    田舎だと看護師さんが勝ち組だなぁと常々思う。
    田舎の給料なんて安いもんだけど、看護師さんだけは高いからね。
    大変なんだろうけど尊敬する!

    +98

    -2

  • 49. 匿名 2017/01/27(金) 09:35:08 

    >>37
    だから幼稚園か保育園行きだしたら月8万くらいのパートして2人で30万くらいで生活してる家庭山ほどいる

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2017/01/27(金) 09:35:57 

    主さん

    ・大学資金
    ・老後資金

    両方かなえるには

    年収500じゃなくて
    世帯で650は必要らしいよ!

    +34

    -2

  • 51. 匿名 2017/01/27(金) 09:36:11 

    田舎だと大学進学率は低いと思う。
    田舎ではどのくらいの収入があれば子どもを育てられますか?

    +17

    -1

  • 52. 匿名 2017/01/27(金) 09:36:38 

    田舎育ちです。旅行もほとんどしない、高卒で良いっていう価値観なら年収500万で充分かも。子育ては教育費や交際費が一番お金かかるわけだし。私は3姉妹で3人とも有名私大&一人暮らしだったので、田舎で大卒目指すなら、都会の高収入以上の年収が必要だと思ってます。ちなみに私は年収5000万の家庭で育ちましたが、そんな父でも3人が大学生の時は湯水のようにお金が飛んでいったって言ってます。田舎は安いって言う人いるけど、ライフプランによっては都会より高くつきますよ。

    +40

    -3

  • 53. 匿名 2017/01/27(金) 09:36:50 

    400万代で子供3人います。
    米と野菜がもらえる以外に利点あるかな?

    保育園へは通わせてもらえるので4月から私も働きます。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2017/01/27(金) 09:36:51 

    >>46
    せめて電車が1時間に2本はある田舎じゃない?
    2時間に1本とかならど田舎

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:04 

    都心に住んでいる人から見たら船橋でも田舎だからね。

    +23

    -1

  • 56. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:07 

    田舎って言っても親からの援助があるかどうかで全然違う。

    元々田舎で育って、家も親の土地に建てるとかなら大丈夫だけど、都会から越してきた人はきわめて貧乏暮らし。

    田舎だから住宅手当もなく収入も低い。
    車は一人1台必要。ちょっと買い物に行くにも燃料かかり、月々のガソリン代もばかにならない。
    農家じゃなければ食料品も都会とさほど変わらない値段だし、子供を学校や塾に行かせるにしたって学校数が少なく送り迎えは当たり前、校風で選ぶとかより家から近いところで選ぶ人が多い。将来性低い。

    生活水準としてはやっぱり都会の方が断然上だと思うよ。

    +36

    -2

  • 57. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:18 

    どのレベルの田舎?と噛み付く人多いけどさ、実際、習い事の月謝からして値段違わない?
    青山だとスイミング1万弱とかさ、目黒とか世田谷まで行けばもう少し安くなるし。
    郊外だと6000くらい?
    そういうのも是非聞きたいです!

    +8

    -2

  • 58. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:33 

    >>32

    漢字読み間違えてるよ。
    「稼(かせ)いでる」じゃなくて「嫁(とつ)いでる」だよ。
    お嫁にいったってこと。

    >>43
    気にしなくていいと思うよ。

    +28

    -1

  • 59. 匿名 2017/01/27(金) 09:37:39 

    >>1
    高卒前提ってすごい失礼!

    +15

    -9

  • 60. 匿名 2017/01/27(金) 09:38:09 

    うち地元が田舎だけど、三人子供いる家庭ばっかり。大学のことなんて考えてないって言ってた。たぶん世帯でも年収500もないと思う。

    +43

    -1

  • 61. 匿名 2017/01/27(金) 09:38:31 

    がるちゃんでは、その年収じゃぁ都会では厳しい、田舎だと大丈夫。みたいに言われていますが、田舎だと大学に行かせようと思うとほぼ100%一人暮らしさせないといけないので、大学4年間だけ比べると実家暮らしの人より倍のお金がかかりますよ。

    うちの実家は世帯年収が800万で私と兄二人を私立大学に奨学金なしで行かせてもらいました。二人とも一人暮らしで仕送りは月に15万でした。

    +46

    -2

  • 62. 匿名 2017/01/27(金) 09:38:44 

    >>51
    この結果って県民所得のランキングと変わらないね
    大学進学率が低いところは就職口も少ない

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2017/01/27(金) 09:39:15 

    >>32
    稼ぐじゃなくて、嫁ぐって書いてありますよー

    +13

    -0

  • 64. 匿名 2017/01/27(金) 09:39:45 

    電車1時間6本ぐらいの田舎ですが?
    坪単価50万ぐらいです。

    +2

    -1

  • 65. 匿名 2017/01/27(金) 09:40:42 

    気安く頼れていつでも助けてくれる親とかがいて、尚且つ土地持ち家持ちで仕事もあるならば子沢山でも大丈夫だと思うよ。
    同居で家賃が助かるとか家を無償で貸して貰えるとか家建てて貰えるとか、田舎で裕福な家庭ってまずそのあたりからして違う。車が必要でも駐車場に困らないくらい土地もあるとか、野菜や米を買わずにすむくらい頂けるとか。

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2017/01/27(金) 09:40:49 

    田舎はお金がかからないから…という理由やのんびりしているから♪なんて気楽に引っ越してこないほうがいいよ。甘いから!
    移動手段は車だよ。歩いて少しの場所にスーパーなんてないし近所付き合いも割と密だよ
    遊ぶ場所なんてないよ。働く場所も少ないよ支出も少ない代わりに収入も少ない

    +60

    -0

  • 67. 匿名 2017/01/27(金) 09:41:29 

    >>27
    1人1台だから維持費かかるよね
    1台につき車検のたび10万近いお金が飛んで、ガソリン代、保険×2台
    1台もつので年30万はかかってるもん

    +18

    -0

  • 68. 匿名 2017/01/27(金) 09:41:43 

    田舎がど田舎なら
    日々のガソリン代は半端ない、
    物流ないから物価高い
    子供が高校生になったら
    交通費か寮の学校などになるから
    本気で覚悟してほしいわ

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2017/01/27(金) 09:43:07 


    もうどっからどこまでが田舎でどこからが都会っていう
    価値観と基準の話になっちゃったらきりないよ。

    大体都心と比べたら他は田舎なんて極論言ってる人(笑)
    話にならないじゃん。

    +16

    -0

  • 70. 匿名 2017/01/27(金) 09:43:09 

    >>13

    主です。田舎をばかにしてるわけではないです。イライラさせてすみません。。

    車がないと生活できないくらいが田舎かなと思ってました。地方と書いた方がよかったでしょうか。ちなみに私は東北です。

    大学進学率を見ても都会と田舎では違うので大学費用を考えていない場合もあるのかなと思いまして…

    頭の悪い文章で申し訳ありません。

    他の皆さんも回答してくだってありがとうございました。

    +33

    -6

  • 71. 匿名 2017/01/27(金) 09:43:25 

    >>60
    うちの田舎は2人がスタンダードだけど
    高卒でいいやとか言ってる家庭に限って高卒で就職出来てない
    今高卒大手が昔に比べて減ってるし、田舎の中小ですら大卒をとるから結局Fランに奨学金で行くって最悪パターン

    +18

    -0

  • 72. 匿名 2017/01/27(金) 09:44:04 

    >>57
    うちの田舎はスイミング月4回で5500円
    ピアノも同じく6000円、ダンスは5000円

    +15

    -0

  • 73. 匿名 2017/01/27(金) 09:44:23 

    >>13
    そうだと思います。私も田舎出身です。田舎は車は2台くらい必要だし、かといって物価は都会と大して変わりません。で、大学行かせるとなるとかなりのお金が必要です。私は進学校でしたが、私立に行って良いっていわれている家庭は医者家庭か、我が家のような経営者家庭だけでした。それ以外の家庭で私立大に行った人は学費なりアパート代なりを自分で稼ぎながら大学生活送ってて、子供がとても苦労してます。それが田舎の現実だと思います。

    +15

    -1

  • 74. 匿名 2017/01/27(金) 09:45:17 

    >>32
    恥ずかしいねこの人

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2017/01/27(金) 09:45:48 

    >>58
    稼いでるだとしてもそんなつっかかることかな
    私このコメントでしばらく寝起きの頭で
    謎解きクイズのように真剣に考えこんじゃった。
    どのへんが怒る要因なんだろうって。

    +11

    -2

  • 76. 匿名 2017/01/27(金) 09:46:52 

    大学いくとき、下宿代も発生するから
    大変そうだったよ

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2017/01/27(金) 09:47:07 

    >>62
    これさ、奈良と滋賀結構高いんだね!

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2017/01/27(金) 09:47:43 

    子供2人で年収700万は欲しい所
    田舎だと大学進学は都会に出さないといけないので、学費以外に生活費がかかる
    子供に奨学金という名の借金を残さない、
    親の援助が望めないなら最低それぐらいは必要
    勿論奥さんもパートに出るの前提です

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2017/01/27(金) 09:48:08 

    北陸の地方都市。
    年収700万で幼児が二人です。

    公立優位で、中高私立という選択肢がほぼないのがありがたいです。
    でも大学は恐らく下宿になるので下宿代込みで教育費を準備しないと、、、。

    住居費が安いです。

    車2台の維持費と冬場の灯油代がきついですね。
    あと私は首都圏出身なんですが、地元に比べこちらは野菜が高いような気がする。

    +13

    -1

  • 80. 匿名 2017/01/27(金) 09:48:10 

    >>67
    そう考えたら5〜60万は2台でかかる
    通勤で電車とバス利用でも年にこんなにはかからないと思う
    田舎は不便、ちなみにタクシー初乗り620円の場所

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2017/01/27(金) 09:48:35 

    >>13
    私も札幌住みだけど、札幌は田舎だとは思っていないわ。関東の人からみたら、田舎かも知れないけど…。(夫が東京で単身赴任中。)札幌は政令指定都市だしね。ここのサイトとかで書き込みするときは、地方都市って書いてるよ。ちなみに、マンション住みなので雪かきもしたことないよ。
    私の中では、『田舎』ってもっと不便なところだと思ってる。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2017/01/27(金) 09:48:51 

    20代、旦那と合わせて700万
    子ども3人

    ど田舎です。冬は出かけず庭で雪遊び。出かけても近所の格安スキー場。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2017/01/27(金) 09:49:15 

    >>43

    32は嫁ぐと稼ぐを勘違いしてる人だから気にしなくて良いよ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2017/01/27(金) 09:49:17 

    家賃やすくても、車のガソリン代と自動車税がバカにならないし、子供が大学に行くようになれば下宿費用とか結局子供1人に500万だと思う

    ど田舎生まれ→地方都市で1人暮らし→結婚して神奈川住まい・東京勤務、と、ど田舎〜そこそこ田舎〜都会のどれも経験した感覚ですが。

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2017/01/27(金) 09:49:37 

    >>1
    高卒前提とか(苦笑)
    色々突っ込みたくなるが

    まず土地や家賃の安い田舎で
    年収500万以上の仕事が見つけられるかが問題だと思う
    どこでもドアで田舎に家を買って都心で働くつもりなのかしら。

    +4

    -6

  • 86. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:02 

    都会に出てわかった
    高校の偏差値がまるで違うし、塾のレベルが違う

    子供が難関目指すとなったとき都会の子供と戦うの不利だなと感じた

    +47

    -0

  • 87. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:07 

    四人家族で子供が18才になれば車4台いるからね…

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:25 

    ガルちゃんはちょっとかんかくずれてるから聞かない方が良いよ

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:27 

    >>28
    そう?私はその条件が揃ってても田舎には絶対に住みたくないよ。

    +4

    -2

  • 90. 匿名 2017/01/27(金) 09:50:55 

    >>13

    別に主さんは田舎をバカにしてないと思うけど。

    カリカリしてて怖いよ。

    +31

    -3

  • 91. 匿名 2017/01/27(金) 09:51:20 

    >>1
    結局なにが言いたいんだ

    +3

    -6

  • 92. 匿名 2017/01/27(金) 09:51:24 

    結局「都内は~」って言いたいだけのトピ

    +13

    -6

  • 93. 匿名 2017/01/27(金) 09:52:26 

    私は福岡市から1時間程行った内陸の田舎
    国道に近いからバスも1時間に3本はあるし駅も割と近いから不便じゃないけど、やはり車は必須
    600万で1人です
    でも400万で4人の家庭もあるから…

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2017/01/27(金) 09:52:27 

    >>32
    「稼いでる」ではなく「嫁いでる」って書いてあるよ!笑

    +10

    -2

  • 95. 匿名 2017/01/27(金) 09:53:06 

    田舎もんは高卒前提って失礼やな。
    田舎もんはでも大学くらい行くわ。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2017/01/27(金) 09:53:39 

    東京都の平均年収
    623万5400円
    都道府県ランキング 1位


    だから田舎だと500位で2人は育てられる

    +15

    -1

  • 97. 匿名 2017/01/27(金) 09:53:47 

    主人が29歳で700です。子供3人で内2人はスイミング、英会話教室に通わせています。もう1人も4歳になったら始めるつもりです。東北の田舎住まいで野菜や米をいただけるのが大きいです。

    +8

    -2

  • 98. 匿名 2017/01/27(金) 09:54:19 

    主さん、東北かぁ~。ごめん、田舎だわ。
    (仙台を除く)
    転勤族のため、東北は田舎のイメージ。

    +18

    -3

  • 99. 匿名 2017/01/27(金) 09:54:52 

    前の方でスナック時給800円って
    バカにしてるよね。なら飲食店で働く方がマシ!
    私の住んでる田舎でもスナック1500円のキャバは2500円〜だもん
    だから週末だけバイトして稼いでる子いる

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2017/01/27(金) 09:55:05 

    >>77
    京都や大阪が近いから自宅から通える大学が多いのもあると思う。あと滋賀の情報は知らないけど奈良は東大の合格者が1番多いんじゃなかったかな?教育熱心な人が多いイメージ。

    +13

    -0

  • 101. 匿名 2017/01/27(金) 09:56:18  ID:PdEMUjECJE 

    田舎ってまともな大学がないから
    家から出る必要がある。
    大学の授業料とは別に
    仕送りもいるからね。
    大学まで行かせようと思ったら
    年収500万で足りるものなの?

    +10

    -4

  • 102. 匿名 2017/01/27(金) 09:56:24 

    >>86
    凄い分かる!!
    地方トップの高校も都内の2番手3番手の高校と比べものにならない
    進学率も全然違う

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2017/01/27(金) 09:58:55 

    食費の関係もあるかもしれない
    親戚が農家だったりしたら、お米や野菜にかけるお金も変わってくる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2017/01/27(金) 09:58:55 

    まぁ、親が贅沢と言われてる物や事を我慢すれば
    化粧品も100均、服もリサイクル、セルフカットとかまで落ちていいなら年収300万未満でも1人は育てられるんじゃない?

    +6

    -8

  • 105. 匿名 2017/01/27(金) 09:59:21 

    >>101
    地元国立ならなんとかなるけど県外ならアウト
    あと地方の高校は国立重視で近くにいい私立があっても地方の国立勧める傾向があるので
    年収500万でも奨学金必須になる
    でも国立の子は奨学金の借り入れ額は少ないね

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2017/01/27(金) 10:00:19 

    >>97
    ん?自分より下がどのくらいいるのか知りたいの?田舎の29歳で700あれば十分やってけるでしょ?野菜やお米もらえるならなおさら。

    +7

    -2

  • 107. 匿名 2017/01/27(金) 10:00:57 

    子供の高校卒業した後の進学に一番お金がかかると思いますよ。地元に進学しないのならば、プラス仕送りや初めに揃えてあげる生活用品など。思ってる以上に色々かかります。
    もし、進学の事を考えているのならですが。

    +18

    -0

  • 108. 匿名 2017/01/27(金) 10:01:16 

    熊本だと手取り20もあれば普通の部類だったけどね…。同居は多かったかも

    +10

    -0

  • 109. 匿名 2017/01/27(金) 10:02:34 

    私はド田舎と田舎だけども何でも揃うような所
    どちらも住んだことがありますが
    ド田舎でも知り合いの子は
    頭良い学校行くのに電車賃などや授業料も
    普通に高いと言っていました。
    それに田舎はバイトするにも賃金が安いのに
    物価は普通なのでそんなに他と変わらないです。
    私は趣味で山菜採りや庭で野菜育ててましたが
    それを作るのにも高い。笑
    微妙な田舎では土地は安いですが
    他はなんら変わりありません。
    あとは嫁、旦那共に車持ってないと融通きかないです。

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2017/01/27(金) 10:04:05 

    子供が大きくなると学費は勿論だけど、食費もバーンと跳ね上がるよね。
    男の子ばっかり運動部で3人とか、ひと月でお米30キロ軽〜く食べちゃうもの
    お金の補助もありがたいけど、余って廃棄するお米があるなら、子育て世代に配布してくれないかなぁ

    +28

    -0

  • 111. 匿名 2017/01/27(金) 10:06:01 

    よく都内と地方だと地方の方が年収が低くても子育てができるっていうけれど、本当?
    都内在住だと車がなくても生活ができるし、博物館、美術館、遊び場も交通費がそれほどかからなく行かれる、無料の遊び場も多い、ディズニーも日帰りで行かれる。住居費以外は都内の方が遥かに安くつきそう。大学だって自宅通学できるよ。

    +29

    -5

  • 112. 匿名 2017/01/27(金) 10:06:50 

    私も東北だけど高卒か専門卒が多いイメージ。

    私自身もだし、夫は専門卒だけど、夫の弟(20代前半)も高卒。

    職場の高校生のバイトもみんな専門か就職。パートのおばさんの息子も就職。

    夫の妹だけは奨学金で大学行ったけど。

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2017/01/27(金) 10:07:00 

    大阪の田舎です。(猿が庭に出没する)世帯年収は600ないくらいです。小学生と幼稚園児の子供が2人います。田舎でも大学進学も考えていますよ〜!十数年後はもっと進学率が上がってるかもしれないし。
    田舎は車が1人一台必要なのが痛いですね…

    +7

    -1

  • 114. 匿名 2017/01/27(金) 10:08:35 

    地方の田舎の方がもろもろかからないかもしれないけど
    本人が行きたい進路(首都圏の大学とか)に進む時、どうするの?
    奨学金+アルバイトになるのでしょうね

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2017/01/27(金) 10:09:36 

    >>105
    私の住んでいる所は、一番近くの国立でも高速飛ばして片道2時間以上かかるよ
    自宅から通えるFランクの大学より、地元の国立の方がお金かかる
    でも就職のこと考えたら一人暮らしさせてでも国立の方がいいんだけどね
    地方は教育費にお金かかるよね

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2017/01/27(金) 10:15:10 

    >>111
    がるちゃん見てる限り田舎の子は美術館とかいかない笑
    そもそもそういう所に行かせてあげれない

    +9

    -6

  • 117. 匿名 2017/01/27(金) 10:15:10 

    田舎って言ってもね~
    東京育ちの私は、今住んでいる東北の県庁所在地でも田舎だと思う
    東北一の大都市である仙台を田舎っていう人もいるし、人それぞれだし
    鉄道の駅からも遠く離れ、庭に動物が出現し、見渡す限り田畑っていう田舎のことは分かりませんが…
    地方であっても市街地に暮らす場合は、東京や大阪などの大都市で暮らすのとあまり変わらないと思います
    物価は多少安いけど、公共交通機関が不十分だから車の維持費とかかかるし

    +9

    -3

  • 118. 匿名 2017/01/27(金) 10:16:35 

    自宅通学できる大学ならいいけど一人暮らしさせたら学費にプラス500万いるって言うもんね…平均の月6万の仕送り(学費とは別に)でも4年で300万だもんね。

    +9

    -0

  • 119. 匿名 2017/01/27(金) 10:18:28 

    贅沢しないで身の丈にあった生活ができる。
    夫婦が健康で働ける。
    ↑ができれば地域関係なく年収少なくても大丈夫。

    働きたくないのんびりしたい贅沢したいと思うなら作らない方がいい

    +17

    -1

  • 120. 匿名 2017/01/27(金) 10:19:05 

    東北・北海道で国立大・GMARCH以上なら勝ち組人生だよ
    公務員か大企業系に就職できるから高卒と給料かなり違う
    30代になると差が顕著になる

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2017/01/27(金) 10:22:36 

    田舎でも質が良い暮らしをしようとすると
    それなりにお金はかかるよ。

    +26

    -0

  • 122. 匿名 2017/01/27(金) 10:23:17 

    田舎でも都会でもどこまで節約出来るか我慢できるか妥協出来るか
    それに尽きる

    家も中古か団地か市営
    車も中古の軽で1台
    習い事させない、外食旅行行かない
    高校までは公立で大学費用は奨学金
    家計簿きっちりつけて日々節約

    これが出来るなら関東郊外なら年収300万+扶養内パートでも子供二人いける

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2017/01/27(金) 10:24:25 

    地方だと、手取り10〜25万の世界だからね。
    残業や休日出勤が多ければもう少しいくかな。
    それでもお子さんの2人はいっぱいいるよ。

    +9

    -0

  • 124. 匿名 2017/01/27(金) 10:26:07 

    田舎でも都会でも参考になるコメント多いね
    過去トピとか世帯400万以下で子供3人いる人とかガルちゃんとかGTにコメントしなくなってるよね
    やっぱりリアルでは厳しいのかな?
    前は年収300万でも子供余裕とかそういう類いのコメントがかなり多かったけど

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2017/01/27(金) 10:29:15 

    米とかお裾分け貰えるのは
    親戚が農業関係とかご近所が農業してないと貰えないし
    家賃安くても古い家が多いから安かろう悪かろうだよ。
    まず田舎に一軒家建てても交通費とかかかるし
    このご時世、老人が運転するのも危ないって言うんだから
    ある程度交通の便とかスーパーが整った場所じゃないと暮らしていけない。
    祖母が今年70歳になって車運転したくないけど
    運転しないといけない場所だらけで大変らしい。

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2017/01/27(金) 10:29:32 

    関東郊外に住めば物価安いし都心の大学にも自宅から通えるよ

    私の両親は東京出身だけど茨城に家をたてて私や兄は東京の大学へ自宅から通ってたよ
    都心まで1時間ちょっと

    都心にも出れるし自宅周りは自然がいっぱいだし家賃安いし関東郊外おすすめ

    +19

    -0

  • 127. 匿名 2017/01/27(金) 10:31:09 

    新潟県イオンは車で20分

    旦那年収300万
    私パート
    子供一人
    家と車のローンが8万円

    一応生活してます

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2017/01/27(金) 10:31:14 

    >>111
    田舎の子供は空き地や田んぼや川原や山や海で遊ぶんだよ
    無料だよ!

    +19

    -2

  • 129. 匿名 2017/01/27(金) 10:33:21 

    >>54 電車あればいいよ。羨ましい!うちの市は電車が走っていない。バスは1時間に一本ない。朝と夕方ならあるというくらい。でも関東なんだよー

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2017/01/27(金) 10:34:25 

    田舎は家が安いけどその家も人口減少で売れなくなるんだよね。
    人がいなくなるとバスがなくなる、電車がなくなる、タクシーもいなくなる、イオンがなくなって失業者多数になるから、今は住みやすいと思っていても将来住めなくなる可能性があるから先のことを考えておいた方が良さそう。

    +9

    -1

  • 131. 匿名 2017/01/27(金) 10:37:06 

    小さい病院なら車で5分のところにありますが、産婦人科は車で40分走らないとありません。小学校は町内に4つあったのがだいぶ前に合併して現在は1学年に1クラスのみです。
    TSUTAYAやファミレス、デパートなど、嫁ぐ前によく通ってたお店は車で1時間近くかかります。
    スーパー、ホームセンターは近くに2つありますがお客さんは高齢者ばかりです。生活の買い物は近くで出来ますが娯楽施設は皆無です。

    同居。
    庭と蔵、離れ付きのお家(築100年の木造、めっちゃ風通る。でも欄間や木彫など昔ながらのデザインが一周まわってスタイリッシュに見える。笑)
    野菜とお米は無料、スーパーでは肉牛乳卵豆腐を買うのみ。
    車は一人一台

    大人4人と1歳児で食費月3万
    光熱費 2万
    ガソリン 1万5千
    保険(学資含む) 4万
    私の奨学金返済 1万

    収入は
    夫 工場勤務 250万
    私 パート 80万

    去年は貯金100万を目標にしていましたが、日用品や子供用品、交際費などでなかなか(*_*)
    子供には大学も行かせたいので二人が限度かな…

    確かに田舎の人は高卒も多いですし、DQNもいますが決してそればかりではありません。底辺らしく生きていこう(?)と夫と話し合い、贅沢せずに貯金に勤しむ日々です…

    +26

    -0

  • 132. 匿名 2017/01/27(金) 10:41:44 

    家は父が働いていて母は専業主婦で私が中学生の頃には年収1000万ありました。田舎は土地が安いし物価も安くて兄と私も私立高校から私立大学行かせてもらったし旅行も良く行きますが母はたんまり貯蓄もしているので老後こどもには一切迷惑をかけないと言っています。田舎だからできたこと。

    +6

    -4

  • 133. 匿名 2017/01/27(金) 10:43:04 

    田舎の年収400万位が大学行かせるとしたら国立とかの公立じゃないと
    厳しいと思う。
    関東に在学となると仕送りが必要になるし。

    高卒か専門学校だったら2~3人問題ないと思うな。

    +8

    -1

  • 134. 匿名 2017/01/27(金) 10:45:05 

    田舎って人口何人ぐらいの市町村なの?
    それによってだいぶ変わる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2017/01/27(金) 10:46:30 

    >>100

         <参考> 2015 京大高校別合格者ランキング     
             01  81 (74) 西大和学園(奈良)
             02  70 (58) 東大寺学園(奈良)
             03  67 (54) 甲陽学院(兵庫)
             04  61 (71) 北 野(大阪)
             05  60 (79) 洛 南(京都)
             06  56 (63) 洛 星(京都)
             07  54 (58) 大阪星光学院(大阪)
             08  53 (47) 天王寺(大阪)
             09  52 (46) 堀 川(京都)
             10  48 (49) 膳 所(滋賀)

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2017/01/27(金) 10:50:04 

    >>133さん、>>131です。その通りです(;_;)
    なので我が家は進学希望の時期になったら子供にその旨を話そうと思っています。いきなり言われても焦らないように勉強は小さい頃から手伝ってあげて、勉強=楽しいって思ってもらえるように親なりに出来ることしたいと思ってます。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2017/01/27(金) 10:51:33 

    子育てするなら田舎でも最低400万は要る
    でも田舎は仕事がそもそもないしあっても安いので有資格や転勤族でもない限りそのライン割るよ
    田舎でも子供2、3人の家は富裕層か夫婦共働きで公務員か有資格者か親の家や土地付きって感じ

    +6

    -0

  • 138. 匿名 2017/01/27(金) 10:51:34 

    年収500万で子供2人かな。
    田舎って言っても徒歩圏内にスーパーもコンビニもあるし主さんの想像してる田舎じゃないかもしれないけど田舎のメリットは土地が安い事じゃないかな。
    500万で子供1人でも無理って言ってる人って都内が多いから、家を買うとなるとそこで差が出ると思う。

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2017/01/27(金) 10:52:22 

    高卒前提の人もいれば若めで産んだ人も多いから大学行くってなって貯金なくても奨学金を借りてバリバリ働いてる親が返すってとこもあるみたいだよ

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2017/01/27(金) 10:59:29 

    >>139
    でも、田舎で高卒でも勤まる仕事じゃ、年収もたかが知れてるからね…
    小さい会社だと、扶養手当や昇給ほぼなしで高校生の子供がいるのに、年収400万くらいの人とかいるよ。
    年収400万じゃー自分たちが生活するだけでいっぱいいっぱいで、子供の奨学金返すのなんて無理っぽいけどな。

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2017/01/27(金) 10:59:55 

    がるちゃんでは都会の高学歴最高、高卒はかわいそう負け組っていうけどさ

    都会の高学歴女子って院卒だと第一子産む年齢30越えてるし、そうなりゃ親もかなりの年。
    親のて借りて子育てしたくても親が65とか70超えていたら子育て協力どころか介護がすぐ目の先。

    高卒で就職できて結婚してる子は20代で第一子産んでるからそれもアリなんでないかと思います。

    大卒で親が61で第一子うみましたが、親も体力が心配だと言ってます。
    高卒は年収低いのはたしかにあるので、そこは企業が高卒の採用増やさないといけないし、賃金上げないとね。

    なんしか親が高齢の共働きは大変ですよ。
    専業になるのは扶養手当削りに来て保険料もあがって年金も危ないのに怖いです。

    +12

    -6

  • 142. 匿名 2017/01/27(金) 11:01:49 

    >>140

    20代で地方都市です。
    周りは専業がいないです。
    大概旦那が400万、妻400万で正社員共働きが多いです。

    もう専業前提で会話はしなくなってます。

    +5

    -4

  • 143. 匿名 2017/01/27(金) 11:04:28 

    22で就職
    25で結婚
    26で出産
    30前半までに子供3人か2人うみ終わり
    共働き


    これが一番叩かれない理想的な人生。

    +5

    -13

  • 144. 匿名 2017/01/27(金) 11:04:43 

    土地を親からもらったり、親の退職金で新築建ててもらってる同僚は子ども4人。
    正直羨ましいなーと思う。
    子どもが病気でも退職した親に見てもらえるから、仕事も休まなくて良いし。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2017/01/27(金) 11:11:01 

    長野住み。年収500万、未就園児1人、専業主婦。
    持ち家ローン有り車2台で生活は出来るけど貯金ができない。
    ご近所は子ども2、3人のお家が多いです。
    うちは頼れる身内がいないので選択ひとりっ子。
    地味に気になるんだけど、車必須の地域なのにどの家も駐車スペースが2台分しかない。近くに駐車場もないし、子どもが結婚まで家にいた場合駐車場どうするんだろう。

    +9

    -0

  • 146. 匿名 2017/01/27(金) 11:11:03 

    >>6
    老人だと失礼だけど悲惨さが出るような家屋なのに若夫婦だとものすごく爽やかで健やかそうに見える不思議
    私自身は都民で車もってないからたぶん地方には移住できないけど
    車さえあればちょっと不便でもいまはネットもあるし買い物もさほど困らず、近隣への騒音被害(こっちが音出す側)に怯えることもなくのびのび子育てできる環境に羨ましさしか感じない…

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2017/01/27(金) 11:13:55 

    地方だと学費がかからないのが大きいと思う。
    旧帝大に自宅から通えるなら、小中高公立、塾無しで旧帝大とかゴロゴロいる。
    旧帝に届かなくても、進学校に行ければ塾無しで国立大は普通に行ける。
    公立高校落ちて私立高校→私立短大や専門のパターンが一番お金かかるかな。
    ずば抜けて優秀で東大京大に行く子は学費くらいいくらでも工面できるだろうしね。

    +0

    -11

  • 148. 匿名 2017/01/27(金) 11:19:37 

    高卒カップルは大手・公務員か親の援助がないと厳しくなってるよ
    よくがるちゃんで若いうちに産んでバリバリ働いてれば老後資金貯められるって言ってるけど、そううまくは行かないよ

    +9

    -1

  • 149. 匿名 2017/01/27(金) 11:20:36 

     順      高校           現役合格率   東大    京大    国公立医学部    卒業生数     
     1. 灘 (兵庫)       56.6    103    35       49          219

     2. 筑波大付属駒場 (東京)    54.1%    100     1       15          159

     3. 東大寺学園 (奈良)       46.5%     37    71       44          215

     4. 甲陽学院 (兵庫)         39.7%     24    76       35          204

     5. 桜蔭 (東京)            39.1%     67     0       58          235

     6. 栄光学園 (神奈川)       30.9%     57     2       20          181

     7. 開成 (東京)            30.5%    168     2       19          400

     8. 聖光学院 (神奈川)       30.4%     65     4       17          227

     9. 西大和学園 (奈良)       28.9%      22    83       27          305

    10. 大阪星光学院 (大阪)      28.7%     15     38       48          216

    11. 駒場東邦 (東京)         28.0%     61      5       35          232

    12. 白陵 (兵庫)            25.7%     21    18       31          171

    13. 久留米大付設 (福岡)      24.2%     24    14       49          198

    14. 金沢大付属 (石川)       22.8%     13     6       37          123

    15. ラ・サール (鹿児島)       22.7%     36     4       82          225

    16. 東海 (愛知)            21.9%      34     24      109          388

    17. 智辯学園和歌山          21.2%     16     34       44          293

    18. 麻布 (東京)            20.8%      86      7       22          298

    19. 愛光 (愛媛)            20.4%     23     10       52          235

    20. 洛星 (京都)            19.9%     12     47       25          221  
    やっぱり、関東 関西が強いね。

    +3

    -4

  • 150. 匿名 2017/01/27(金) 11:22:15 

    >>147
    旧帝も今は世帯年収600万以上の家庭がほとんどを占めてるよ
    大学がデータ出してるから見てみなよ
    京大は昔から低所得家庭の家庭も多いって言われてるけど、年々低所得の人減ってきてるってデータ出てる

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2017/01/27(金) 11:24:38 

    沖縄
    旦那の手取り35〜45万。ボーナス50万年2回。
    子ども二人で小学低学年までは専業主婦でいる予定です。

    +9

    -2

  • 152. 匿名 2017/01/27(金) 11:25:10 

    >>13
    主さんは別に田舎をバカにするような言い回ししてないと思いますが…。

    札幌出身で現在横浜で子育て中ですが、子育てにかかる経費においては札幌は田舎としての分類で感覚的にはいいと思います。暮らしだけ見ればわりと栄えていて都会と言える地域もありますけどね。

    田舎の方が生活が不便でお金がかかるとおっしゃられてますが、横浜や都内などの都会で暮らしながら子育てすることに比べれば圧倒的に経済的には楽ですよ。

    13さんは都会で暮らしたり子育てしたりした経験がないのでは?それこそ世間知らずのする発言ですよ。

    +16

    -5

  • 153. 匿名 2017/01/27(金) 11:27:03 

    >>147
    今までのコメント読んできてないのかな?
    多くの人が地方は学費プラスαがかかるって書いてあるよ
    かからないってどういうこと???

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2017/01/27(金) 11:36:00 

    300以下でも普通です

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2017/01/27(金) 11:42:26 

    どの程度の田舎かにもよるけど、田舎は物価高いよ。競争無いもん。土地代は安いけど。
    車は大人1人に1台だよ。田舎だから車は安いなんてことはない。駐車場代はかからないけど、ガソリン代、車検も普通にかかる。
    もし子どもが大学に行きたいって言ったらどうする?近くになけりゃ下宿だよ?国公立行かなかったら学費もかかるよね。

    田舎暮らしで子育てって小さい頃はいいけど、その先のこと考えてないよなーって、田舎育ち今は都会暮らしの私は思う。

    +23

    -1

  • 156. 匿名 2017/01/27(金) 11:43:28 

    >>152
    というか、札幌あたりの適度に栄えてて適度に田舎な都市が一番子育てしやすいかも。
    土地代や物価は都会に比べて圧倒的に安いし、でも大学もわりと数あるから上京せず実家から通学する子が多い。田舎過ぎると仕送りとかでかなりお金かかるって言うもんね。

    東京出身札幌住みですが、そう感じます。

    +16

    -0

  • 157. 匿名 2017/01/27(金) 11:45:43 

    んなもんひどいそれぞれとしか

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2017/01/27(金) 11:47:20 

    結局お金なくてもやっていけるって人の殆どがコメントにあるデメリット無視だし
    データも信じない
    ギリギリの生活してる人が大半を占めてるって事だよね

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2017/01/27(金) 11:48:41 

    田舎のほうがお金かかると思う!

    車一人一台が当たり前。
    そうなると、維持費もそうだし10年〜15年後の新車のことも考えると貯金を10年で二台分必要にもなる。

    うちだと月の維持費がガソリン、保険、車検、税金だけで4万ちょっと。
    それ+10年後の新しい車を買うために最低2万はしなくてはいけない…

    それなら都会の方がお金かからないと思う。

    +10

    -4

  • 160. 匿名 2017/01/27(金) 11:57:55 

    >>159
    そうかな?田舎住みだけど、少しだけど物価も安いし、うちは年400で子供1人いて車2台、最近家も建てたけど専業でやっていけてるよ。子供が2人になったらキツイから働くけど(^_^)
    お米、野菜は実家や直売所っていうのは地味に大きいかな。スーパーの半値で買えるし。

    +7

    -3

  • 161. 匿名 2017/01/27(金) 11:59:01 

    子育てはなんとか出来ても、老後の貯金は出来ずに終わりそうだね…

    +22

    -0

  • 162. 匿名 2017/01/27(金) 12:01:15 

    田舎はやめときな~。車がないと死ねるよ。

    私は、駅までバスだと20分位のとこに住んでるけど、本当に不便だよ。
    確かに東京の主要都市に比べたら、物はかなり安いけど、ショッピングモールとか無いから結局そこに行くまでに交通費がかかる。

    働く所は、パート主婦なら介護や飲食店位しかないからね。

    時代は変わったわよ。ジジババの言うなんとかなるってのは全くの嘘だからね。

    やっぱりなるべく駅近で、多少物価が高くてもショッピングモールやスーパー、働く所が沢山ある場所がいいよ~。

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2017/01/27(金) 12:03:00 

    田舎の定義がわからないんだけど
    うちは山の手線ターミナル駅まで20分以内のところなんだけど、地方の県庁所在地ではないところから引っ越してきた人が、この辺イオンがないから不便、徒歩10分圏内にイオンあるところに住んでたから、って言っていてヘェ〜と思った

    +2

    -3

  • 164. 匿名 2017/01/27(金) 12:13:32 

    都会は物価が安いから家賃というか住居費を抑えれば田舎よりいい暮らしできるよ。
    田舎で収入低くてもやっていけるのって同居だったりダダ同然の土地に親が家建ててくれたりで若いうちは余裕があって、子供が大きくなるにつれ物入りになって厳しくなるんやないか?

    +5

    -2

  • 165. 匿名 2017/01/27(金) 12:24:27 

    田舎の老後は厳しいよ、
    子供独立、片方になって孤立してるおばちゃんばっかです。

    +12

    -0

  • 166. 匿名 2017/01/27(金) 12:28:41 

    田舎のおばちゃんみんなカブです。免許返納でますます孤立
    生協の宅配と郵便局だけ・・・・・まじホントです。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2017/01/27(金) 12:32:08 

    月40

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2017/01/27(金) 12:33:46 

    田舎でも、大都市近郊の田舎と地方では違うよね。

    +10

    -0

  • 169. 匿名 2017/01/27(金) 12:37:03 

    >>165
    >>166
    分かります分かります。この先どうしたら若い人が増えるのか…

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2017/01/27(金) 12:44:24 

    2050年には人口9700万人

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2017/01/27(金) 12:45:37 

    親と同居か、核家族かによってだいぶ違う。

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2017/01/27(金) 12:47:55 

    適度に田舎で電車で都内に通勤、通学できる距離が1番いいのかも

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2017/01/27(金) 12:49:01 

    田舎で親と同居もしくは敷地内同居がここまて嫌われたりバカにされたりする意味がわからない。

    +6

    -2

  • 174. 匿名 2017/01/27(金) 13:00:31 

    福岡地方都市。
    乳幼児2人、共働き年収800万です。
    両実家からの援助無し、マイホーム、車2台。
    普通に暮らせます。

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2017/01/27(金) 13:00:49 

    田舎は確かに、中学までの教育費はあまりかからないよ。

    私立中に行く子は本当に少数だし、塾もあるけど都会ほど皆が行ってる訳じゃない。行きはじめる年齢も遅め。私立小学校に至っては、うちの県にあったっけ状態。

    習い事も比較的お金のかからないスイミングや英語、習字などを1つ2つと言う子が殆ど。ピアノも電子可の先生なら月謝自体はそんなに高くないし。

    +13

    -2

  • 176. 匿名 2017/01/27(金) 13:06:16 


    田舎は土地安いから生活費楽だと思ったら
    大間違い。
    安いのは給料と土地だけ。
    私の住んでる
    地方中心部で、坪単価32万ぐらい。
    車はひとり1台いる。
    ガソリンかかるし、水道代高い場所もある。
    大学を県外に行かすなら、
    仕送りもいるし……
    塾、習い事の月謝は
    平均的にあまり変わらないし………。
    塾、習い事なんて徒歩自転車圏内に
    まったく無い地域もあるからね。




    +14

    -0

  • 177. 匿名 2017/01/27(金) 13:09:01 

    山あいのカフェや工房とか開いて生活されてる方、憧れるけど実際生活できるだけ収入あるのかな?て思います。信念があれば、出来るのかな?

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2017/01/27(金) 13:14:43 

    なかなか貯金ができない。
    3歳までに100万だっけ?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2017/01/27(金) 13:19:50 

    ずっと公立に通い、お金のかかる習い事や部活(ウインタースポーツ系)をしないで高卒で就職すれば平気じゃない?
    私はそういう家庭だった。でも教育不熱心で底辺高校でも良いという両親。何かが狂って私立大学行っちゃった。

    +4

    -0

  • 180. 匿名 2017/01/27(金) 13:25:44 

    どこに住もうが計画性のない家は詰むね

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2017/01/27(金) 13:26:25 

    田舎はねぇ・・・。
    収入があっても人間関係が・・・。

    +7

    -1

  • 182. 匿名 2017/01/27(金) 13:28:38 

    >>124

    誹謗中傷に近い不愉快なコメされるからっていうのもあると思うよ。
    わざわざコメしてマウンティングの餌食になることもないでしょ。
    がるちゃんって有益な情報もなかにはあるけど、人の努力や前向きな気持ちを削ぐようなコメも多いからね。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2017/01/27(金) 13:48:38 

    本当に地方中の地方だけど、夫婦の年収700万で注文住宅建てて車2台(普通車と軽)あって子供3人います。
    生活も苦しい訳でもなく貯蓄もできて一般的な生活できてます。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2017/01/27(金) 14:00:36 

    >>34
    不便なのはたぶんみんな知ってるよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2017/01/27(金) 14:08:15  ID:RhDxlEKtXU 

    色々な手当て含めて手取り年収400万。私は専業主婦。
    実親からお米日用品お菓子基礎化粧品便利家電色々送ってくる。子供の行事お祝いは10万~20万貰ってます。義親からは0~10万貰ってます。
    子供1人。車1台所有。主人が通勤で使用。私は電動自転車。

    政令指定都市近郊。

    週末レジャーは無料~1500円くらいで済ますし、
    旅行しない。美容院行かない。洋服はバーゲンセールで買うくらい。地元じゃないから友達もいないし、出掛けるママ友もいないから交際費もゼロ。
    家は築浅で購入。1000万前半。
    こんな暮らしなのに何故か貯金も出来ない。子供の分はしてます。

    年収500万で子供2人新築建てて車2台所有。学資も子供手当ても貯金して更に貯金出来てるなんて神業な暮らし教えて欲しいです。

    +10

    -3

  • 186. 匿名 2017/01/27(金) 14:18:56 

    >>181

    人間関係もそうですけど、しきたりみたいな習慣もまだあって面倒くさいですよね。
    青年部や婦人会に入って、しかも積極的でないとノリが悪いと見なされるというか村八分というか…
    噂話も大好きだし、表面で優しく挨拶してても粗探ししてるというか(´-`)
    お年寄りばっかだから若い自分はその輪の中に入らなくていい分まだ楽なんですけど、この先子供が大きくなったら嫌でも参加しなきゃならないし。
    いつか自分の代になったら、ほどほどにして田舎って風通しのよい人間関係なんだーって思われたい。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2017/01/27(金) 14:23:44 

    県庁所在地とか地方都市って都会の人からみたら田舎でも、その県の人にとっては都会だったりするから地味に物価高かったり人も性格キツかったりする。かといって本当のど田舎だと何処に行くにも不便。
    よって県庁所在地/地方都市近郊の市や町が一番いいと思う!!

    +6

    -0

  • 188. 匿名 2017/01/27(金) 14:34:38 

    >>185

    田んぼばかりの田舎に住んでます。
    スタバはないけどコンビニはやたらある。
    20分走ればイオンもw

    世帯年収550万で子供2人。普通車2台。
    4歳と2歳の子供がいてそれぞれ100万ずつ学資保険とは別に貯まってます。
    まだまだ少ないけどこれで精一杯です。
    夫婦の貯金はかき集めても300万強( ゚д゚)
    頑張って貯めないといけません。

    新築一戸建てだけど敷地内同居なので上物分しかかからない。
    あとうちの自治体は子育て支援が厚く幼稚園の保育料は基本的に無料です。
    その分貯金できる。
    我が家はこんな感じです。

    私も美容院滅多に行かないし服ももう何年も同じです。

    +9

    -0

  • 189. 匿名 2017/01/27(金) 16:11:16 

    >>163
    田舎では20分も歩かないんだよね。
    車での移動しか思い浮かばないから、歩く範囲って言ったら駐車場から建物まで。
    徒歩10分のところでも車で行きます。
    だから「20分も歩くの!?信じられないくらい不便!!」ってなります、多分。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2017/01/27(金) 18:47:34 

    都会にいたとき家賃15万だったけど
    ど田舎で同じくらいの広さに引っ越して8万5千円
    でも旦那と私の車2台購入、維持費や税金…
    まぁ経費が極端に都会より安いってことはないかな…
    夢みたいに安いというのは幻想

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2017/01/27(金) 19:12:18 

    岡山の田舎に住んでます。
    周りは3人産んでる人ばかりです。

    まだ子供が小さいので、多分皆子供にそんなにお金がかかることを考えずに産んでる感じです。
    小さい頃はいいけど、高校、大学となるとキツイでしょうね。

    私も三人目欲しかったけど、住宅ローンもあるので諦めました。

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2017/01/27(金) 19:32:14 

    わー、大学進学率最低の鹿児島にすんでるけど…確かに子供は三人は当たり前な感じ。家を建ててる人も多いし…旦那の年収300万あれば、良いねって言われる…学資保険かけたら、珍しいと言われた。…

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2017/01/27(金) 20:01:02 

    >>135
    これ本当?
    西大和だけでうちの県の10倍近いんだけど!

    +1

    -0

  • 194. 匿名 2017/01/27(金) 20:14:06 

    転勤族です。
    田舎は家賃もローンも安く済む。
    子供の習いごと代(特に塾代)も都心に比べ安い。
    おしゃれなセレクトショップもないので、服はイオン。そのため服代もたいしてかからない。
    海外旅行は、本当の金持ちがいくもので、そもそも空港が遠いので、簡単に行けない。
    高校はほとんど公立で、そもそも私立の数が少ない。自転車通学なので定期代もかからない。

    都心にいたころは、年1、2でディズニー、洋服はセレクトショップで、子供の服もブランドで、海外旅行気軽に。周りもそんな家庭ばかりでした。生活レベルが高くお金がかかりましたね。

    +3

    -2

  • 195. 匿名 2017/01/27(金) 20:35:13 

    >>190
    家賃15万・・・田舎じゃ手取りです

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2017/01/27(金) 20:37:56 

    地方じゃイオンが便利
    田舎じゃコープが命綱

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2017/01/27(金) 21:45:28 

    奈良は田舎の割に教育重視してる

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2017/01/27(金) 22:21:08 

    田舎だからってお金かからないとか思ってる?
    普通にかかるよ。むしろ都会の方が安い店とかいっぱいあるし、車持たなくても不自由しないでしょ?
    うちはバスも電車も使えないし、冬は暖房費もめっちゃかかる。
    同じ日本なんだからそんなに安く済む訳はないですよ。

    +9

    -0

  • 199. 匿名 2017/01/27(金) 22:42:48 

    新幹線の駅まで2時間、人口3万人弱の田舎
    年収450万くらいで7万5千の住宅ローンがあるので、子供が小さい今は親の援助がなかったら貯金出来ません
    田舎だからか家業の後継ぎ長男はみんなボンボン

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2017/01/28(土) 00:37:03 

    名古屋市昭和区住みです。
    夫婦合わせて年収900万。
    小2.小4の子と4人家族です。
    貯金もして結構ギリギリです。夫婦だけならもっと少なくても生活出来ると思うけど。
    都会に憧れるけどうちの収入じゃムリだなー。

    +4

    -2

  • 201. 匿名 2017/01/28(土) 01:08:05 

    転勤族妻です。
    お金よりも自分と家族が住みやすいかどうかが重要かと思う。

    田舎はいいイメージない。
    よそ者を受け入れないというかムラ意識が強いというか、
    人間関係がめんどくさい。
    田舎に住む最強なのは代々その土地で暮らして権力もそこそこあるような
    親・親族などバックがいればラクなんだろうと思う。
    物価も都会は競争が激しいから特売や安売りもけっこうあるが、買い物するところが
    限られてると安くもない。
    パートに出るのも働くところがなければ意味がない。
    大型商業施設に働きに行くとなると、夫の通勤用・自分用に車2台は必要になるし。
    田舎だから安く済むはウソ。
    安く済むのは家賃だけじゃね?
    今首都圏に住んでいるが、パート先も沢山選べるし、時給も地方より高い。
    人間関係もさっぱりしてて楽。
    プライベートなこと根ほり葉ほり詮索されないし、余計なこと言ってはいけない
    空気を読める人が多い。
    スーパーも自転車で行ける距離に5店あるので安いところ選べるし。
    田舎ほどめんどくさいところはない。
    よそを知っている人は都会がいいと思うんじゃないかな?
    ずーっと田舎から出ない人はそこが全てだから分からないだろうけど。

    +10

    -3

  • 202. 匿名 2017/01/28(土) 01:13:59 

    田舎やリゾート的な田舎の人って
    観光客にはとてもよくしてくれるけど
    住人となると冷たいって聞いたことがある。
    観光客は「お客さん」でお金を落としてくれるから
    親切にするけど住人となると別だって。
    先住している人に媚びへつらわないといけないって。
    田舎暮らしに憧れて移住して失敗する人って
    そういう理由でなじめない人もいるようだ。

    +5

    -2

  • 203. 匿名 2017/01/28(土) 01:21:47 

    実家からのお祝い10~20万って凄いね

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2017/01/28(土) 01:26:48 

    田舎田舎っていうからガチな田舎しか思い浮かばなかったわ
    どの程度の田舎を田舎というのかわからんわ
     

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2017/01/28(土) 02:18:14 

    >>1
    田舎では高卒前提とか、馬鹿にしすぎですよ

    +8

    -0

  • 206. 匿名 2017/01/28(土) 05:22:54 

    >>98
    だから、田舎の話をしているのでは?

    +1

    -1

  • 207. 匿名 2017/01/28(土) 08:02:19 

    >>41

    29さんじゃないけどベニシアさん、はわかりやすくするための例えでしょ。いちいちつっこまなくていいと思う。流れ読みましょう。

    +1

    -0

  • 208. 匿名 2017/01/28(土) 08:57:31 

    父年収700万、母年収350万(ボーナスで変動)、
    姉公立高校→私立大学
    兄公立高校→専門学校
    私公立高校→私立大学
    奨学金なしで兄弟みんな通わせてもらいました。大学は隣県でしたが通い。田舎というか、私のところは公立高校が進学校として多いので、そこは都会と違うと思いました。三世代家族でしたので、母の仕事復帰はとても早かったです。平日に両親と顔を合わせるのは基本朝だけでした。(その分土曜、日曜は色々構ってもらっていた。)

    成人したら通帳を渡され、将来何かに困ったら使いなさいと渡された。(兄弟分生まれた時から貯金してた模様)
    曽祖母、祖父母も収入が結構あったので、世帯収入は高い方でした。また、畑と田んぼを他人に貸してるので、米と野菜に関しては困らない。
    ただ上下水道代がとても高い。車は1人一台だし何かと金かかる。
    私の家は分家で隣は本家でその隣は総本家なので一族のしがらみ的なのあったりする。

    +2

    -0

  • 209. 匿名 2017/01/28(土) 09:39:09 

    中国地方、高校、大学の子ありの40代
    マンション持ち、500万あれば、いいかも。貯金もできるよ。

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2017/01/28(土) 10:13:46 

    北陸の田舎すみ
    共働き
    保育園児2人
    旦那 年収450万
    私 年収350万

    田舎でも仕事あるけど(田舎にもよる?)
    正直、旦那だけの年収では
    生活ができないわけでなくて、
    楽しい生活ができないのと
    月々の貯金が少ないから、
    大手メーカーの工場の事務で働いてます。

    田舎だけど、いくらで生活かは
    その家族や生活の仕方によるのでは?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2017/01/28(土) 10:46:04 

    結局田舎下げトピ
    なら、参加しても意味ないね。

    +2

    -0

  • 212. 匿名 2017/01/31(火) 10:04:00 

    そこそこ田舎だけど物価が高い街です。
    手取り年収430万くらいで現在子ども1人、4月にもう1人出産予定です。
    よっぽど贅沢しなければ普通に生活できるかな(^^)
    現在月5万先取り貯金してますが、ほんとはあと2万くらい増やしたいなーと思ってます>_<
    でも子どもが増えてからどれくらいプラスでお金が必要かまだ分からないのでとりあえず様子見してます。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード