-
1. 匿名 2020/03/05(木) 19:09:56
過去トピ探してみましたが見当たらなかったので投稿しました。
子供は来月(4月)で3歳になります。
本来年少となるのは来年ですが今年の6月から満3歳児入園することになりました。
発育もよく体力もあるので同世代の子供と触れ合って欲しいのが第一の理由ですが、年少クラスに入るので周りは一歳年上になり、年少クラスを2年続けることになります。
実際に満3歳児入園されたお子さんがいる方、すぐに幼稚園になれましたか?幼稚園で過ごすようになってお子さんの様子は変わりましたか?
詳しく聞けたらいいなと思います。+47
-50
-
2. 匿名 2020/03/05(木) 19:11:39
保育園?幼稚園?+11
-22
-
3. 匿名 2020/03/05(木) 19:12:26
満3歳入園させました。年々少クラス。
主さんのように
年少クラスに入ることになるなら、入れません+286
-5
-
4. 匿名 2020/03/05(木) 19:12:28
>>2
ちゃんと読んでからコメントしなよ+23
-1
-
5. 匿名 2020/03/05(木) 19:12:41
>>2
幼稚園って書いてるよ+36
-0
-
6. 匿名 2020/03/05(木) 19:12:42
+41
-0
-
7. 匿名 2020/03/05(木) 19:13:45
>>6
探したんかw+62
-0
-
8. 匿名 2020/03/05(木) 19:14:02
うちも来年度から2歳児クラスの幼稚園入るよ
子どもは10月生まれだけど体力有り余っていて、早く幼稚園行きたいって言ってるわ
けどコロナが落ち着かなかったら入園延期になるのかな+105
-6
-
9. 匿名 2020/03/05(木) 19:14:34
初めて聞いた+22
-4
-
10. 匿名 2020/03/05(木) 19:15:14
年少々クラスがないところは、年少を続けて2年なんだね。初めて知った。+231
-2
-
11. 匿名 2020/03/05(木) 19:15:32
年少と同じことするから来年年少になったらかなり成長してるよ。年少から入った子よりできること多くて自信つくみたい。+114
-5
-
12. 匿名 2020/03/05(木) 19:15:34
>>7
すぐ見つかったわ+14
-0
-
13. 匿名 2020/03/05(木) 19:16:02
前にもあったはずだと思ったら、リンク貼られてるw+20
-0
-
14. 匿名 2020/03/05(木) 19:16:31
働かなきゃならないので、0歳から保育園でお世話になりました。親が不安だと子供も不安で行きたくないってなりそう。保育園だから参考にならないと思うけど、大人より子供の方が順応性あるから、うちは毎日行きたいって言っていたかなぁ。子供なりに自分の行くところって理解してたんだろうね。+6
-26
-
15. 匿名 2020/03/05(木) 19:18:38
満3歳児だとプレ幼稚園ではないの?+17
-20
-
16. 匿名 2020/03/05(木) 19:18:54
子どもが一緒に進級できないのをどう受け止めるか+151
-1
-
17. 匿名 2020/03/05(木) 19:19:33
うちの園も満3歳児から入れます。
でも条件があってトイトレ完了してないとダメだと言ってました。
クラスは年少さんと同じクラスです。
+71
-1
-
18. 匿名 2020/03/05(木) 19:19:53
>>16
その問題があるね。+73
-1
-
19. 匿名 2020/03/05(木) 19:20:16
幼稚園によって満3歳児入園とか4年保育とかって言うよね。
満3歳児だけのクラスを編成するところと、年少のお兄さんお姉さんたちと一緒のクラスに入れて生活してまた1年年少をやるといるところがある。
今娘が年少なんだけど、クラスに2人いるよ。どの子も問題なくクラスに馴染んでいるし、他の同じ学年の子よりもお姉さん、お兄さんに見える。+31
-2
-
20. 匿名 2020/03/05(木) 19:20:59
子供は入ってないけど、年少のクラスに満3才の子途中で入ってきてた!
生活自体は問題ないと思うけど、お友達がみんな年中に上がるのに自分だけ上がれないから物凄く泣いてたらしい。
入れるなら3歳児クラスがある園の方がいいと思う。+121
-3
-
21. 匿名 2020/03/05(木) 19:21:54
え?えー?
そんなこと出来るの?
ホントなら小学一年生クラスなのに年長さんの年齢の子が入るってこと??
ごめん馬鹿でもわかるようにおしえて!+48
-3
-
22. 匿名 2020/03/05(木) 19:22:35
年少々のクラスに入れてるけど、楽しそうだし家にいるよりはいいと思ってます。
でも、主さんの場合は1年上のクラスですごして、来年は他の子達は進級、お子さんはもう一年新しいメンバーで年少クラスをやり直さなくてはいけないんですよね?
だったら微妙…進級時に自分だけ置いて行かれたって感じそうで。+92
-2
-
23. 匿名 2020/03/05(木) 19:22:52
>>21
そうだよ!
満3歳児保育。+15
-1
-
24. 匿名 2020/03/05(木) 19:23:23
>>1
働いてなくて幼稚園なら年少さんからでもいいのでは?
うちの幼稚園は年少々さんクラスもあるけど、働いてるママさんがほとんどですよ。
どれくらい成長するか今は分からないから、制服や体操着とか買い換える必要もあるかと。
同年代と遊ばせたいとか遊んでる方がいいのかとか親から見たらそうかもしれませんが、子供としてはまだまだお母さんと一緒に居たいでしょう。+42
-12
-
25. 匿名 2020/03/05(木) 19:23:25
>>14
トピずれじゃない?+14
-1
-
26. 匿名 2020/03/05(木) 19:23:27
うちも4月生まれで、上の兄弟も通っていたため、迷いましたが、良かれと思い年少の下のクラスから入園を決めました。
でも、幼稚園がストレスだったようで、毎朝泣き喚き、性格も怒りっぽくなってしまい、後悔しました。
その子の性格によりますね。
周りの子で、幼稚園が楽しくて仕方ないという子は半数はいたので。
うちは、まだ母親といたかったようです。
+63
-3
-
27. 匿名 2020/03/05(木) 19:23:49
入れましたよ!
三才児だけのクラスでした。
私は入れて良かったです!
毎日が私と子供だけの世界だったので、刺激を貰えて良かったです‼️+30
-1
-
28. 匿名 2020/03/05(木) 19:25:25
私なら専用のクラスがないならそこは入れないと思う
自分だけ来年も年少さんクラスなんて、子供も嫌だと思うから+80
-1
-
29. 匿名 2020/03/05(木) 19:25:53
>>16
同じ境遇の子が数人いればいいけどね。+54
-2
-
30. 匿名 2020/03/05(木) 19:26:58
うちの幼稚園も
年少クラスのなかに年々少さん何人か
混ざってる感じ
我が子じゃなくて申し訳ないけど
最初泣いてても徐々に慣れてくるみたいだよ
進級の時も元々同じ年々少さん何人か
おなじクラスにいたりで特に問題なかった
みたい
+21
-1
-
31. 匿名 2020/03/05(木) 19:27:43
子ども三人のうち下の2人は年少2回ずつやりました
割りとそういう子が数人はいる感じの園でした
九月生まれなので二歳半で入園
最初の進級でクラスメイトが年中になるのに自分は違うというのは最初は戸惑ってましたが、大きい○組さんになるんだよ、新しいお友達や小さい子が来るんだよと説明しました
もとのクラスメイトの年中児とも仲良く、新しいクラスメイトにもすぐ馴染みましたよ
小さい子のお世話も張り切っていたし、うちは問題なかったです+9
-1
-
32. 匿名 2020/03/05(木) 19:27:57
主のようなタイプの幼稚園なら無理に入れなくてもいいかなって思う。
きちんとクラスがあるなら入れるのもいいけど。
何か習い事しながら来年の入園待ってもいい気がする。+71
-0
-
33. 匿名 2020/03/05(木) 19:28:19
>>1
みんなと一緒に進級出来ないならやめた方がいいと私は思う。
自分だったらどう?
まだ3歳の子だよ?+47
-6
-
34. 匿名 2020/03/05(木) 19:29:22
>>21
幼稚園独自に年少より小さいクラスを作ってる所があるんだよ
園児獲得のためが大きいと思うけどね
年少さんのクラスに無理やり入れちゃう所(来年も年少をもう一度やる)と、小さいクラスを別に作ってる所があるよ+46
-0
-
35. 匿名 2020/03/05(木) 19:30:58
早生まれだと3才で普通に年少じゃないの?+27
-1
-
36. 匿名 2020/03/05(木) 19:31:28
3歳になる月から満3歳児クラスに入れました。
最初は泣いたりしたみたいですが、行きたくないとは言わなかったし、すぐに慣れましたよ。
年少まで待てない理由があるなら入れたらいいと思います。+13
-0
-
37. 匿名 2020/03/05(木) 19:31:35
>>21
結構ありますよそういうの。+10
-0
-
38. 匿名 2020/03/05(木) 19:31:59
私が入園考えてる幼稚園は年々少クラスあるから今考え中…
誕生月から入園できるんだけど、12月生まれだし4ヶ月待ったら年少で入園できるし4ヶ月なら…みたいな+9
-0
-
39. 匿名 2020/03/05(木) 19:32:22
第二子の娘が満3歳児で入園したよ。
年少クラスに3歳の誕生月から入園しました。
なので、来年度も年少クラスです。
年度途中から入園することに不安はあったんだけど、年長の姉と数ヶ月でも一緒に通園して慣れてほしくて。
第二子でずっと姉の幼稚園を見てきたおかげか、楽しく通ってるよ。
年少で1歳違うだけでもみんながお兄ちゃんお姉ちゃんとしてお世話してくれるから大丈夫!
でも、ママと一緒がいいなってタイプなら無理して入園させることもないと思います。
また次が年少なのも、そうなんだ〜くらいで気にしてないみたいです。+8
-0
-
40. 匿名 2020/03/05(木) 19:32:48
>>31
9月生まれでも3歳で入園だよね?
それじゃ満3歳児じゃないじゃん。+0
-1
-
41. 匿名 2020/03/05(木) 19:34:17
すぐに慣れましたよ
病気ばかりで遠足やら運動会行けなかったけど+5
-0
-
42. 匿名 2020/03/05(木) 19:34:51
>>16
これは確かに可哀想。
引越し等で別れるのとは訳が違うし
1つ上のクラスにお友達皆いって
自分だけ取り残されるのは...+81
-1
-
43. 匿名 2020/03/05(木) 19:34:57
>>27
3歳児だけのクラスならいいよね
主さんの所は年少クラスに混ざるみたいだからな〜+8
-0
-
44. 匿名 2020/03/05(木) 19:36:09
>>38
一番いろいろもらう時期だから、やめた方がいいかも。ただでさえ入園したては風邪ひきやすいし。+19
-0
-
45. 匿名 2020/03/05(木) 19:36:36
今、幼稚園の満3歳クラスに通ってます
年少と一緒ならやめとくかな~
やっぱ違うよ
+28
-0
-
46. 匿名 2020/03/05(木) 19:36:51
>>40
2歳半の時点で四月に入園式して入ってその年の九月に3歳になったんですが違うんですか?年少2回やりましたが+1
-3
-
47. 匿名 2020/03/05(木) 19:37:24
うちは子供2人とも年少の下に1クラスだけある満3歳児クラスに入れてました。
人見知りも場所見知りも無く好奇心旺盛でアクティブだったから私といるより本人が楽しいかなと思って。
毎日他の園児と同じ朝から3時までで給食あり。
自宅ではできないことをたくさん経験させてもらって幼稚園には感謝してる。
+7
-0
-
48. 匿名 2020/03/05(木) 19:38:29
>>38
12月生まれなら4月からでいいと思う
冬はそれでなくてもいろんな病気もらいやすいし+16
-0
-
49. 匿名 2020/03/05(木) 19:39:45
2番目と3番目が満3歳で四年保育でした。
3歳になった月(我が家は5月と7月)に年少クラスにはいりました。
上にいたので幼稚園に慣れてたのもありますが、毎日楽しそうに通ってましたよ^_^+4
-0
-
50. 匿名 2020/03/05(木) 19:41:00
>>46
横だけど、大抵の幼稚園は3歳になった月から入園だと思うよ。2歳半からOKって保育園じゃないよね?+7
-3
-
51. 匿名 2020/03/05(木) 19:43:28
>>32
同じく+7
-0
-
52. 匿名 2020/03/05(木) 19:43:46
>>50
そういう園もあるよ
2歳で迎える4月から入れるところもある+11
-0
-
53. 匿名 2020/03/05(木) 19:43:52
>>46
2歳半の時点で入園式して入るのは満3歳児保育じゃなくて保育園?かこども園?なんじゃないですか?
満3歳児保育は
次年度に入園する幼稚園に3歳になった時点で入園出来る制度だよ。
2歳半で入園なんて出来ない筈。+2
-6
-
54. 匿名 2020/03/05(木) 19:44:03
>>50
私立幼稚園ですよ
先生がみてOKなら入れました+6
-0
-
55. 匿名 2020/03/05(木) 19:44:12
>>45 です
ごめんなさい 入園決まってるんだね
満3歳から幼稚園行かせて正解でした
入園前はあまり言葉も上手じゃなかったけど、入園してから本当に良く喋るようになった
トイトレも自宅で練習してもダメなまま入園したけど、刺激されてオムツ卒業
行きたくないっていう時期もあったけど、乗り越えたら幼稚園が大好きになりました。
成長が凄い+17
-2
-
56. 匿名 2020/03/05(木) 19:45:31
満3歳児入園とは、3歳のお誕生日を迎えたお子さんが幼稚園に入園できる制度です。 実施している園としていない園があり、クラス編成も「満3歳児クラス」が単独である場合と、一つ上の「年少クラス」に混ざる場合があります。+19
-0
-
57. 匿名 2020/03/05(木) 19:46:30
うちの次男も今年4月で3歳になり
5月から満3歳児クラスに入園させます。
年少の一個下のクラスで
クラスには満3歳児の子しかいないので
年少さんと同じクラスにな不安はありませんが
言葉も余りでないし、オムツも外れてないしで
他の心配性があります……💦
回答になってはいませんが
お互いがんばりましょ😭‼+4
-0
-
58. 匿名 2020/03/05(木) 19:46:33
満3で入園させた年長児がいるよ
4月生まれだったから
最初の1ヵ月は満3の子が少ない関係で
年少のクラスにいた
年少になった時に
年少から入った子に比べて成長してるなと思った+9
-0
-
59. 匿名 2020/03/05(木) 19:46:46
>>53
私立幼稚園です
当時の自治体が補助を出す私立幼稚園奨励費とかは3歳になった月からが支給対象でしたから幼稚園の個別の対応だったんだと思います+4
-1
-
60. 匿名 2020/03/05(木) 19:47:52
4月生まれで年々少に通わせたよ
プレとは全く違って、週5で朝から14時ごろまで毎日通うから、生活リズムもお友達との関わり方も覚えてきて、本当に通わせてよかった+8
-0
-
61. 匿名 2020/03/05(木) 19:48:09
例外的に
「プレ保育」とか「未就園児クラス」で2歳児入れる所もあるみたいだね。
でもこの場合主さんの言う「満3歳児保育」ではないね。+11
-0
-
62. 匿名 2020/03/05(木) 19:49:19
>>37
>>34
>>24
ありがと!
じゃあ小学生にあがるときどうなるの?
また年長さんをもう1年やるの??
園児取得の為って、今溢れてるんじゃないの??+5
-0
-
63. 匿名 2020/03/05(木) 19:49:50
なんかややこしいんだけど、3歳になったばかりの子とすでに3歳の子と、もうすぐ4歳になる子が混在してるのが年少じゃないの?+8
-0
-
64. 匿名 2020/03/05(木) 19:50:03
>>38
うちの子供が通ってる幼稚園は、4月~10月生まれの満3歳児のみの受け入れで、11月以降に生まれた満3歳児は受け入れてもらえないところだったよ。
うちは11月だったから入れたくても入れず…。他の同じ学年のお友だちは条件に合っていたらしくほぼ入園してた。入園後にその子たちに会ったら、なんだか成長した感じになっていて羨ましかったな。
親もちょっと楽になるらしくて自分の時間作って習い事したり、パートを始めたりしてたよ。
少しの間でも成長して幼稚園の予習?にもなるから入るチャンスがあるなら入れてもいいと思うよ!+15
-1
-
65. 匿名 2020/03/05(木) 19:50:39
満3歳で幼稚園入れました。
年少とは別に満3歳児クラスがありました。
年少クラスに入る所もあるのだと知って驚いています。
する事全部年少と一緒と思うとかわいそうな気もします。+8
-0
-
66. 匿名 2020/03/05(木) 19:51:00
>>62
年少で一回足踏みするから、年中年長は正真正銘同じ学年
当然小学生入学も同時だよ+10
-0
-
67. 匿名 2020/03/05(木) 19:51:24
>>52
>>54
そうなんだ!近所にないから不思議に思ったんだ。ありがとう+5
-0
-
68. 匿名 2020/03/05(木) 19:53:25
>>63
いや、原則3歳以上の子しかいないよ。
満3歳児→3歳以上
年少→3歳〜4歳
>>59さんみたいなのは例外だと思う。
上にあったけどプレみたいな感じにしてるんじゃないかな。+7
-1
-
69. 匿名 2020/03/05(木) 19:54:31
5月から入れる予定
幼稚園行ったら何しようかわくわくする+9
-1
-
70. 匿名 2020/03/05(木) 19:56:14
満3歳児保育も幼稚園無償化の対象になるんだって。+13
-0
-
71. 匿名 2020/03/05(木) 19:56:17
>>16
小さくても覚えてるよね。周りも+24
-0
-
72. 匿名 2020/03/05(木) 19:56:20
うちの地域は2歳児クラスが多いんだけど、他の地域では少ないのかな?
2歳の誕生日が来たら入れるクラスがある。4年+αって感じ。+3
-0
-
73. 匿名 2020/03/05(木) 19:58:02
>>72
もう何でもありなんだねwww+5
-0
-
74. 匿名 2020/03/05(木) 19:59:07
>>68
横からすみません、59です
確かに園児募集要綱には二歳で入園というのは無く、週一のプレ保育が対象のはずなんですが、上の子が在園してる家の下の子で希望すれば入れる感じでした
例外的なこと書いてしまい混乱させてすみません
満3歳で途中から年少に入園する子もいましたよ+2
-2
-
75. 匿名 2020/03/05(木) 20:01:38
9月生まれの子供が満2歳の4月に入園しました。年少さんと同じクラスにはいるパターンです。人数は1:3の割合で年少さんが多かったですが本人はとても楽しそうに通っています。+5
-0
-
76. 匿名 2020/03/05(木) 20:01:43
>>38ですが返信ありがとうございます
12月は色々もらいやすいって事、全然頭になかったです
年少入園でいいかなぁー
+3
-0
-
77. 匿名 2020/03/05(木) 20:01:49
>>16
確かにねぇ、今年一年プレに行ったけどわりとグループも出来てるし仲良しのお友達で固定で出来たよ。
それをどう説明するかだよね。他の子は全員上がれるのに自分だけ落第、、て思わないようにね。+26
-0
-
78. 匿名 2020/03/05(木) 20:04:09
うちは縦割りなので、置いていかれた感はなかったです
同級生より先を行きすぎてお姉さんになってしまい、縦割りだし上の子とばかり遊んでいるのが逆に悩み
同い年の子とはあんまり遊ばない
+5
-0
-
79. 匿名 2020/03/05(木) 20:09:27
>>1
うちの子は10月生まれで、4月の時点で2歳で入園しました。
もともとお友達好きなタイプなのに近所に歳の近いお友達があまりいなかったこと、周りに幼稚園が少なく次の年の入園だと人気の園に入れないかもと不安だったので、入園に踏み切りました。
結果的にたくさんお友達ができたし、幼稚園で色々な経験をさせてもらえるのが楽しいようで、幼稚園大好きな子になったのでよかったと思います。
幼稚園の後は全力で子供のことに専念する余裕ができたのもよかったです。
「今日の幼稚園ではどんなことしたの?」「誰と遊んだの?」「お給食は何だった?」など会話が増えました。
「2歳だとまた早すぎて子供がかわいそう」という声があるのも分かりますが、子の性格や環境にもよると思います。+11
-3
-
80. 匿名 2020/03/05(木) 20:09:44
>>8 まだ2歳にもならない子が自ら体力余ってるから幼稚園入りたい‼️なんて言うかwww+32
-6
-
81. 匿名 2020/03/05(木) 20:10:06
>>65
うち3月生まれで3歳になったばかりで年少入ったよ。対象の生年月日だったし。行ってる幼稚園は3年保育だから、年中で入っても戸惑うかなと思って。入った時は他の子より小さくて可哀想かなと思ったけど、ここ読むまで3歳になったばかりで年少は普通だと思ってた。+4
-1
-
82. 匿名 2020/03/05(木) 20:15:02
>>50 4月から4年保育をしている幼稚園に入園予定です。うちが通う予定の幼稚園は、2歳児向けに4年保育入園(プレすっ飛ばして2歳の春から週5通う)と、週1プレの両方があり、週1プレの子でも満3歳の翌月から週5通うこともできるようになっています。満3歳になった翌月から無償化対象です。 うちの子は9月生まれなので、2歳半で週5日通う予定です。うちの近所は4年保育やっている園が多いです。+4
-1
-
83. 匿名 2020/03/05(木) 20:17:39
うちも6月から満3歳児保育で幼稚園行く予定だよー。
でも、未満児クラスになるみたい。
他にも同じ条件で入る子がいるならいいんじゃないかな??
ずっと一人ぼっちな訳ではないでしょ?+4
-0
-
84. 匿名 2020/03/05(木) 20:17:47
年少クラスに二年ではないですが、未就園児クラスに4月から行きます!今月末で二歳になります!体力があり、年子で下の子がいるので、なかなか公園へ連れて行ったり、周りは保育園の子が多くて遊ぶお友だちも少ないので、入園決めました!楽しんでくれることを祈っています!+2
-0
-
85. 匿名 2020/03/05(木) 20:19:12
4月1日の子も年少になるわけだから、4月5月生まれくらいなら年少クラスでもやっていけそう+4
-0
-
86. 匿名 2020/03/05(木) 20:19:24
>>1
3歳なって1ヶ月後に満3歳児クラスに入れました。
年少より下のクラスで、中には2歳から入ってる子もいます。
入れた理由は、1歳から1年半は保育園に入れていて集団生活に慣れていたこと、そのあと家庭の事情で私が退職・引っ越しして周りに友人知人がいない環境になったこと、ちょうど無償化で保育料がかからなくなったことなどです。
いなかのためかほとんどの子が保育園か2.3歳から幼稚園に通ってるような地域なので、先生方も慣れてて問題なかったです。
でも他の方も書かれてたように、年少クラスに2年だとちょっと心配かなーとは思いますが…+2
-5
-
87. 匿名 2020/03/05(木) 20:20:37
2人目を満2歳児クラスに入れます。
2人目になるとなかなか公園通いも大変になってきたので。しかしママとの交流があるなら面倒だなと思ってます+1
-1
-
88. 匿名 2020/03/05(木) 20:21:08
まだ通ってないけど、9月から入園予定です。
来年春から1年プレ通うより、半年早く通わせた方がいいかと思いました。
早く仕事をしたくて、保育園が待機児童のままで申請が通らなかったので。
年少クラスに入りますが、他にも満3歳で入園する子が何人かいました。+0
-0
-
89. 匿名 2020/03/05(木) 20:23:36
>>68 地域にもよるかもしれないけど、今は4年保育入園をやっている幼稚園も増えてきていますよ。うちの地域はここ2~3年でぐっと増えました。プレを抜かして2歳の春から週5日通う形です。また、プレと4年保育入園の両方やっていて選べる園もあるし、週1プレしかやってない園でも満3歳になった翌月から年少さんに混ざって週5通える園もあります。年少を2回というのはそういう事かなと思います。いずれも満3歳になった翌月から無償化対象になります。+1
-0
-
90. 匿名 2020/03/05(木) 20:23:53
>>62
待機で入れないのは都会だけ。地方は幼稚園なら普通に入れる。保育園はどこも大変+5
-0
-
91. 匿名 2020/03/05(木) 20:24:24
主です。
何だかややこしい話になってしまってすみません。
子供と同じく満3歳児入園する予定の子は現時点で5人いるようです。
その5人は所謂留年みたいな感じで年少を2年することになります。入園式も来年の4月です。
このまま年長まで同じ幼稚園にいることもできるのですが、この秋に改めて自宅により近い幼稚園に願書を提出し来春には転園する予定です。もちろん入れるかどうかはわかりませんが、1人でも同じ小学校に入学するお友達が多い環境の方が良いとの主人の意見からです。
ですが私は持病持ちで病院も3件通っていて私自身が中々公園とかに遊びに連れて行ってあげれない、病院の待合室で大人しく待っててくれないので、それならば幼稚園でのびのび過ごして欲しいなと思って満3歳児入園を選びました。+6
-4
-
92. 匿名 2020/03/05(木) 20:28:37
>>32
私もそう思う。子供って幼稚園行くのに結構神経使うよね。4年通うって大変だよ。+16
-0
-
93. 匿名 2020/03/05(木) 20:31:06
>>91
そういう人の為に保育園ってあるんじゃない?確か介護や病気療養中の親も対象だよね?今年1年保育園にして、来年から幼稚園入園させればいいと思う。+4
-2
-
94. 匿名 2020/03/05(木) 20:33:22
うちの息子が通ってる幼稚園でも3歳になった次の月から年少クラスに入れるんだけど、普通に運動会や発表会で踊ってました。
下の娘も今年3歳になるので入れるか悩んでる。
親が参加しないといけない行事もあるのでそれを2回やるのはめんどくさいなぁ。+2
-0
-
95. 匿名 2020/03/05(木) 20:34:54
うちも満3歳で年少クラスに入るけど、今年は満3歳で入る子多いし、進級のこと全然気にしてなかったけど、かわいそうなのかな?+0
-0
-
96. 匿名 2020/03/05(木) 20:37:14
満3歳児クラスないの?
に、入れるの?+0
-0
-
97. 匿名 2020/03/05(木) 20:38:14
>>91
慣れた頃に転園か…大変だね。+9
-0
-
98. 匿名 2020/03/05(木) 20:40:29
4月生まれで幼稚園側から誘われて、1歳上の子たちと1年過ごしました。4月生まれだからそんなに大差ないと感じましたし、何より成長が凄まじかったです。
担任の先生もみんなと進級出来ない事を悲しまないように年明けくらいからもう一度年少クラスだということを言ってくれて、本人も理解しています。
夏休み前くらいは疲れて昼寝をたっぷりしていましたが、いまは平気そうです。
大丈夫だと思いますよ。
うちの幼稚園は毎年2、3人いるみたいです。+3
-0
-
99. 匿名 2020/03/05(木) 20:44:44
>>93
横だけど、保育園は4歳児クラスからしか無償化にならないのよ。幼稚園は満3歳児を受け入れてくれるところは3歳から無償だけど。
それに待機児童もあるだろうし、それプラス金銭面のメリットもあるなら幼稚園もアリなんじゃない?+5
-0
-
100. 匿名 2020/03/05(木) 20:44:56
>>68
プレではなく…
私も詳しい法律はわからないけど、こういう案内出てるよ。
平成30年4月1日生まれって満2歳になったばかりの子だよね?
ここの幼稚園じゃないけどウチの満3歳クラスにも2歳なったらすぐ入れますーってお母さんが見学にきてました。+3
-0
-
101. 匿名 2020/03/05(木) 20:47:42
>>99
横。
まさにそれでうちは10月から入れたよ。8月で3歳だったから。
いなかの良心的な幼稚園で、給食費と雑費入れて毎月1万円以下なんですけど…
朝夕延長しても月5,000円とかなんですけど…+1
-0
-
102. 匿名 2020/03/05(木) 20:57:19
うちの子も年少少に入園して早一年。入れてよかったです!
入園当初は、大泣きしていましたが二週間ほどでなれて楽しく幼稚園に通ってくれました。
色々な事をすんなり吸収できる歳なのもあり、この一年で見違えるほど成長したように感じます。
上の子達を年少少時代は、家庭で見ていたので
比べてみても、通わせてよかったです。
+3
-0
-
103. 匿名 2020/03/05(木) 21:00:38
うちは満3歳児クラスじゃないと入れないかなーと思います
というのも今年入園する予定の幼稚園が今年から満3歳児も年少クラスに受け入れると最近聞いて複雑です
+3
-0
-
104. 匿名 2020/03/05(木) 21:04:23
うちの長男。5月生まれで満三歳児から入れて約四年幼稚園に通っていた。
年少になる時には、馴染みすぎていてクラスのリーダー的な役割を担っていた。早くに入園して良かった。一度も幼稚園嫌がらずに楽しく通えました。
二男は、3月生まれで満三歳には入れず。年少から入り、4月から年中。個人差もあると思いますが、馴染んでい様で馴染めていない。+6
-0
-
105. 匿名 2020/03/05(木) 21:07:10
>>80
体力余ってるは言わないよ
幼稚園の園庭開放よく行ってるから、早く幼稚園いきたいって言ってる
+16
-2
-
106. 匿名 2020/03/05(木) 21:07:47
満3歳児で年少クラスに入れてもらいました。4月生まれだったし体もすごく大きかったのでとても助かりました。1学年上の子供達と同じクラスの中に入れてもらう訳ですが、違和感なくやってました。入ったクラスの中で身体が1番多かったので周りのお母さん達は1学年下の子だとは知らなかったんじゃないのかな。進級する時も子供はそんなに寂しがる感じではなく2年目となる年少クラスでまた新しい友達と仲良くやっていました。うちの子は余り神経質でなく人見知りとかもない子だったので入れて良かったと思いますが子供の性格などにもよると思いますね。とても良い幼稚園だったので今でもとても感謝しています。+7
-0
-
107. 匿名 2020/03/05(木) 21:09:06
>>24
必ずしもお母さんと一緒にいたいってことは無いと思う。うちの子供は2歳半だけど幼稚園に行きたいってずっと言ってる。
ちなみに保育園に通ってたこともあるから、幼稚園がどんな所かも勿論わかってるよ。
+9
-9
-
108. 匿名 2020/03/05(木) 21:21:04
うちは男兄弟で弟を主さんと同じ年少クラスに入るタイプの満3歳児保育いれました。うちはお兄ちゃんが発達障害があって療育に付き添う時に弟を連れていけないので早めに幼稚園にいれました。慣れるか不安だったのですが、同じクラスの子がしっかりお世話してくれるし、年中年長の子たちもかわいがってくれて楽しく過ごせていましたよ。9月に入園して運動会もちゃんとできました。お子さんによっても違うとは思いますが、うちはいれて良かったです。+1
-0
-
109. 匿名 2020/03/05(木) 21:36:00
満3にいれたけど、うちの幼稚園はちゃんとクラスがあった。年少の親からしてみれば、同じクラスにされるのは正直嫌だなぁ。年少だってかなり差があるのに、そこに1年下の子って。。。年少の子にしてみたらメリットゼロ。+11
-3
-
110. 匿名 2020/03/05(木) 21:39:15
>>43
だとしても、私なら入れてます!
絶対子供にとって良いと思うので!!+0
-0
-
111. 匿名 2020/03/05(木) 21:43:01
4月生まれで体力ありまくりだったので満3クラスがある園に入園しました。
人気なのか通わせている幼稚園では満3クラスが2クラスあります。
満3クラスがないなら私は入園考えません。
みんなと一緒に進級できないのは可哀想。
子どもは毎日幼稚園が楽しいようで楽しんで行ってくれています。
+9
-0
-
112. 匿名 2020/03/05(木) 21:47:23
>>62
人気の幼稚園はどうしても集中する
給食、預り保育あり、バスあり、
親のヘルプがあまりないとか。
+8
-0
-
113. 匿名 2020/03/05(木) 21:56:22
>>81
年少、3歳は普通。
なので、満3歳は2歳で通う子もいるということ。+4
-2
-
114. 匿名 2020/03/05(木) 21:58:30
満3で幼稚園行かしてましたよ!6月1日産まれでしたが兄が幼稚園に通ってたのでお迎えとかでも先生と会ってて、5月からきていいよと言われ2歳11ヶ月から通わしてました!
今は年少2年目です。満3で通わしてすごく成長したと思います。通わしてよかったなと思ってますよ。
本来の入園時にはすでに2年目だったので周りの同じ歳の子のお世話をしていたみたいです。+4
-0
-
115. 匿名 2020/03/05(木) 22:02:56
今4年保育の一年目が終わって4月から年少の長男、4月から4年保育始める次男
長男は入園する前喋りも遅くて少し乱暴で割と大変だったけど一年経ってなんでも喋れるしお友達たくさん作って、先生が大好きで、今日はあれしたこれしたってたくさんはなしてくれます。本当に行かせて良かった。私じゃキチンと教えられないし遊べないし、年子育児家事しながらは本当に大変だったから。かわいそうって私も思ってたけど、幼稚園は朝もゆっくり帰りもすぐだし、行事や振り替え等休みばっかり、私も専業だから風邪ひいたらゆっくり休めるし、子供も幼稚園大好きだから、私はお勧めします!+2
-0
-
116. 匿名 2020/03/05(木) 22:03:48
満3で通わしてましたよ!
進級のときにお友達と一緒に年中にあがれないのが可愛そうかなと思ってましたが全く本人は気にしていませんでした!
むしろ年中にあがった子ども達も今まで通り接してくれ、新しいお友達もいっぱいできたので、楽しいみたいです。満3でクラスに入っても、先生達がみんなより小さいからできないこともあるから手伝ってあげてねって当番で係を決めてくれてたみたいで本人は年中にあがれないこともわかってましたよ!
あと満3で入っている子数人いるのでお友達が1人もいなくなるわけでもなかったので私の心配は無用でした。+4
-1
-
117. 匿名 2020/03/05(木) 22:04:49
満3歳入園いいなー
うちは早生まれで行けないだろうけど、4月生まれですでに1年幼稚園通ってる子と、3月生まれで幼稚園スタートの子とは差が大きそう+4
-0
-
118. 匿名 2020/03/05(木) 22:17:51
>>117
ただでさえ年少開始時に差がついてるのに、更に満3歳児で通ってる子いたらそれはもう。
早生まれなら満3歳児クラスない幼稚園選ぶかも+4
-0
-
119. 匿名 2020/03/05(木) 22:19:00
>>65
年少と同じクラスに入る満3歳児はだいたい入れる生まれ月の子が決まっていて、前にも出ているように年度の前半の生まれ月の子しか入れないって幼稚園が多い。クラスの収容人数に限りがあるし、満3歳児ばかりに手をかけられないから。
>>65の幼稚園のみたいに満3歳児の子のみのクラスを作るところはどの生まれ月の子も入園できるから、まだ3歳の誕生日を迎えていない子もいるんだよね。みんな年少より下の学年って分かってるから担任の先生も面倒が見やすくてやりやすいのかもしれない。+1
-0
-
120. 匿名 2020/03/05(木) 22:34:40
>>117
うちも生まれた月が遅くて満3歳児入れなかったから、それを心配してる。けっこう満3歳児で入園してる子が多いみたいで、友達で固まったりもしてるみたい。>>118みたいに満3歳児がない幼稚園に入れることも考えたけど、上の子が入園していて兄弟優先枠はあるから仕方がないのかなぁと思ってる。+3
-0
-
121. 匿名 2020/03/05(木) 22:36:23
>>1
年少を2年続けるの?
本当に?
うちの幼稚園でも満3歳児保育してるけど、満3歳児専用のクラスがあって年少とは別だよ。
同じカリキュラムを2年続けるってちょっと無理があるような…。
先生の確保とか受け入れ体制が整っていないのかな?
どちらにしてももう一度園によく確認してみた方がいいよ。+10
-5
-
122. 匿名 2020/03/05(木) 22:43:46
今はどうかわからないけど、私の保育園は4月生まれの子は年少→年長→年長クラスだったなぁ
発育の問題なのかね?+0
-4
-
123. 匿名 2020/03/05(木) 23:01:18
>>1
7月から満3歳で入れて、もうすぐ年少が終わる者です。
自分だけ2年目の年少、始めはやや戸惑ってましたと先生に言われました。
が、すぐに慣れてお友達は2倍で、未だに交流していて
逆に良かったなあと思っています❗️
+1
-5
-
124. 匿名 2020/03/05(木) 23:02:03
>>109
うちの子は満3のお子さんが入ってきて、お兄ちゃん気取りでとても成長しましたよ。その子の生まれ月や性格にもよるかもしれませんがメリットがある子もいますよ。+2
-2
-
125. 匿名 2020/03/06(金) 00:05:44
>>119
うちの近くの園は、満3歳児クラスあるけど、3歳になってからじゃないと入れない。
定員も決まってるから、4〜6月生まれの子でもう受付終了になってしまうらしい。。
早生まれって損だよな+4
-1
-
126. 匿名 2020/03/06(金) 00:33:43
>>99
無償化狙い
浅ましい+3
-2
-
127. 匿名 2020/03/06(金) 00:34:04
>>1
3歳だと友達への意識が出てきて、誰々くんと仲良しなんだ!とか、大好きなんだ!と言ってるから、一緒に進級できないのは仲間はずれのような寂しい思いをさせるんじゃないかな。そんなに急ぐ必要無いと思う+11
-0
-
128. 匿名 2020/03/06(金) 00:41:12
ウチも来月3歳だから同い年だと思う。まだ赤ちゃんぽさも残っていて、一緒に進級できないことなんて理解できないように思えるよね。でもね、この一年ですごく成長するよ。上の子がいるからわかります。
友達とのグループも固定するし、自分だけ会に参加できなかったことを悲しんだりもする。色々わかり始めた四歳前のタイミングで自分だけ進級できない、園では自分の仲良しグループとは別行動になる。
だから、年々小クラスならいいと思うけど、年少二回ならやめた方がいいと思うよ。+3
-1
-
129. 匿名 2020/03/06(金) 00:57:35
>>109
わかります。
幼稚園で働いてます。幼稚園の年少さんはほんと幼いのでそこにお兄さんお姉さん意識はまだ要らないです。まずは、集団生活にならすことを大事にしたいのでそこに1学年したまで一緒とか…正直カンべンしてほしいところです。+5
-4
-
130. 匿名 2020/03/06(金) 01:01:36
>>1
私、自分がそうだったけど…まったく幼稚園の時のことなんか覚えてなくて、特に今、なんの問題もなく成長はしてるー。
でも、家の母は働いてたからなぁ。
ただ、2月生まれの娘は、幼稚園年少の後半からお友達好きだったから、みんなと進級できないと想像したら、ちょっと可哀想かな…+6
-1
-
131. 匿名 2020/03/06(金) 01:13:12
>>99
無償化は3歳児クラス(年少)からでしょ?
満3歳児は学年でいうと2歳児クラスだから保育認定だと無償化にならない、幼稚園だと無償化対象+2
-6
-
132. 匿名 2020/03/06(金) 01:22:13
うちの子は4月生まれで満3歳児で入園して、なんと縦割りクラスに入ってるよ
年少、年中、年長さんがいるクラスに入ったの
まあ園長の思いつきっていうか、無償化の影響で満3歳児入園希望者が増えると2歳児クラスの負担がふえるのが困るんだと思う(こども園なので、2歳児クラスは保育認定の子のためのクラス)
でもそれは今年度だけでやめるらしい、色々無理あったので…
子供は楽しかったみたいだけど、やっぱり仲良しなのは年少の2月3月生まれの子かなあ
同じ頃に生まれた子の方がいいよね
縦割りなので4月からも学年上の子と一緒にいられるのは良かった+0
-0
-
133. 匿名 2020/03/06(金) 01:57:23
>>1
満3歳、年少で入りました。
うちは実質1年半年少でした。
結果、うちの場合はいいことがたくさんありましたよ。
オムツ、入って1か月で取れました。他のお姉さんたちがパンツだったり、トイレをおしえてくれたりしたようで真似したくなったみたいです。
他にも食べ物の好き嫌い、なくなりました。お着替えも自分でやりたがります。
今は4歳、どんどん満3歳が入ってきて今度は教える立場になってます。
最初の1週間は泣きながら幼稚園に行ってましたが慣れたら『ママばいばーい』ってなりました。
来年度は年中さんです。
+3
-1
-
134. 匿名 2020/03/06(金) 07:27:45
来月から満3歳児入ります。
パンツで来てくださいと言われたけど、家ではオムツ。
うんちをパンツにしたらどうするんだろ、、
先生に申し訳なさすぎる+2
-2
-
135. 匿名 2020/03/06(金) 07:47:10
主は実際に体験した人の意見を求めてるのにトピ文をきちんと読まずに自分の意見を押し付ける人多すぎ。主は決定事項を書いてるのに辞めたほうがいいとか。育児トピってこういう人多すぎ。+6
-1
-
136. 匿名 2020/03/06(金) 08:03:24
>>1
うちも上も下も年少々で入って合同クラス(25人のうち年少々の子が6人くらい)だったから年少2年間でしたよ〜!
思ったより早く慣れてました。行事系は我が子の幼さが目立つけどそんなに気にならなかった。
進級に関してはなんの問題もなし。お友達が年中になることに関して何も寂しがってなかったなー。
それより、2年目のときにリーダー格になれてそのことを喜んでいた気がします!+5
-0
-
137. 匿名 2020/03/06(金) 09:18:19
>>131
なんでこれがマイナスなんだろ?
うちのこども園はこういう対応になってるけど…+1
-0
-
138. 匿名 2020/03/06(金) 09:38:35
>>134
うちも満3入園した時に同じ事言われた
家ではオムツで、入園前にトイトレがんばってもオムツ取れる気配無いのに、パンツはいてきてください」って言われてヒヤヒヤした
結果何回もお漏らしするからオムツで通園する事に、、
毎回 すみませんって感じだったよ
年少までにはオムツとれたけどね+1
-0
-
139. 匿名 2020/03/06(金) 09:40:00
>>131
3歳、満3歳児、3歳児クラスの意味の違いがわかってない人がマイナスしてる?+2
-0
-
140. 匿名 2020/03/06(金) 12:21:59
>>1
娘のクラスにもいました。馴染むどころか、ひと学年下なのに、マラソン大会では10位入賞してました。笑
年少女子と満3歳女児で60人もいるのに。+2
-1
-
141. 匿名 2020/03/06(金) 18:26:00
満3歳になった8月に幼稚園に入園しました。
私的には、幼稚園に行ってからの数ヶ月でとても成長したと思います。
+1
-0
-
142. 匿名 2020/03/06(金) 20:41:37
>>1
うちの上の子も満3歳児で入園しましたよ!6月生まれだったし3歳になるのを待たずに4月からでしたが、すぐに慣れました。言葉が出るのが遅めの子だったのですがペラペラ話すようになり体力もついたと思います。その子の性格にもよるとは思いますが、年少さんを2回した子たちは年少さんから入園してきた同じ歳の子よりはやはり最初から何でも上手に出来ることが多いので自信に満ちていて、何にでもチャレンジしたがる子(習い事とか)が多いように感じます。というのも、下の子は年少さんから入園させたのですが(持病があったので)上の子のほうがしっかりしているし体力の差も感じます。
年少さんを2回といっても最初の年は補助の先生もついてくれて全て同じではなく年齢にあった教育をしてくれると思うので、同じ学年のお友達が主のお子さん以外にも数名いればお友達も出来るので入園させてみるのもいいと思いますよ~!私はオススメです!+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
満3歳で幼稚園に入ったお子さんのいる方(4年保育)満3歳児の幼稚園トピ(4年保育)がなかったので申請しました。 うちは、4月生まれです。 年少さんまであと1年近くお家ですごすより、満3歳で受け入れてくれる幼稚園に入ることを選択しました。 みなさんの...