-
1. 匿名 2018/10/19(金) 00:09:58
入園して半年が過ぎようとしています。
皆様のお子様は楽しく幼稚園通われてますか??
うちの子は毎日楽しいと通っているので
安心していたのですが、個人面談ではうちの子のバスの到着時間が遅く、徒歩通園してる子などは教室で遊んでいるので途中から自分で入って行けなくモジモジしているそうですσ(^_^;)+145
-2
-
2. 匿名 2018/10/19(金) 00:11:29
園生活に慣れて楽しんでるよ!
先週芋掘りしてきたらしく嬉しそうに話してくれた+140
-4
-
3. 匿名 2018/10/19(金) 00:15:03
楽しそうにしてる。
園に着くと早く車から降りたがって、私とバイバイもせずに駆け足で門に入っていく。
延長保育も自ら行く!って言ってくれるし助かってます☺️+50
-9
-
4. 匿名 2018/10/19(金) 00:16:12
うーん、、、
お友達と言えるお友達ができてないみたい。
一人遊びしてるっぽい。心配です+262
-1
-
5. 匿名 2018/10/19(金) 00:16:57
プレ行ってた子はやっぱり友達多いんですか?+81
-6
-
6. 匿名 2018/10/19(金) 00:17:34
子供にとって初めての社会生活の中でうまくいかない事もたくさんあると思う。だけど1番してはいけない事は大人が手を差し伸べる事。怪我したり危険な状況以外は見守る事も教育だよ。子供は適応能力が高いから大丈夫!小さいながらに戸惑い、悩み、解決できるようになるよ。+14
-38
-
7. 匿名 2018/10/19(金) 00:18:18
早生まれ年少男児
毎日泥だらけで、顔中涙の跡で帰ってくるので、まさかいじめ…?と思い担任に確認したら、砂遊び好きすぎて最後は泥遊びになる、給食の野菜が食べられなくて泣いているだけだったw
幼稚園自体は楽しいようで、休みの日は「今日も幼稚園行きたかった!」と、べそかいてる
最近ようやくクラスの子の名前が出てくるようになったよ+190
-8
-
8. 匿名 2018/10/19(金) 00:22:21
未だに泣きながら通園してる上に、まだ会話も成り立たない
意思疎通はできる
なんか持ってるのかな+175
-6
-
9. 匿名 2018/10/19(金) 00:24:16
園児って芋掘り好きだよね+114
-1
-
10. 匿名 2018/10/19(金) 00:24:56
お友達に突き飛ばされて硬い所にぶつけてたんこぶができました。親も謝罪なし。+5
-40
-
11. 匿名 2018/10/19(金) 00:25:32
+1
-3
-
12. 匿名 2018/10/19(金) 00:28:25
もうすでにグループらしきものや、幼稚園終わったら◯◯くんとこの公園行く約束したー◯◯ちゃんと遊ぶーとか言ってる子多い。
うちは、ひとりぼっちだし友達よりママがいい!って泣いてるw
大丈夫かなあ〜+232
-1
-
13. 匿名 2018/10/19(金) 00:32:57
>>1
うちそれが嫌で自転車通園にした
8時45分には登園してる
バスだと9時半過ぎになっちゃうんだよね
片道15分+33
-2
-
14. 匿名 2018/10/19(金) 00:33:46
毎朝泣いてたけど、この頃やっと泣かずに行けるようになったよ。給食も残さず食べてるみたいだし、今日は何したとか教えてくれる!運動会でダンスを一生懸命踊る姿にこっちが泣いてしまったよ (涙)+130
-2
-
15. 匿名 2018/10/19(金) 00:33:49
本人は「幼稚園たのしくなーい。1人で遊んでる。」と、言ってて心配だったけど
園に用事があって様子を覗いたら楽しく遊んでましたw
お預かりも自らお願いしてくるw
支離滅裂( ˙-˙ )+135
-2
-
16. 匿名 2018/10/19(金) 00:40:30
幼稚園大好きだったのに最近嫌い、行かないって言う日が多くなってきた。人間関係っぽくて、それを学ぶのも大事だと分かってるし口出す気もないけどけどとても心配になる。担任に話を聞きたいけど今日会えなくて残念…。+152
-0
-
17. 匿名 2018/10/19(金) 00:41:01
おうちより幼稚園が好き、楽しいと言われる😅
四月生まれで女の子だから結構しっかりしてるかも!他の女の子も同様!男の子はよく先生に注意されてるらしい笑+11
-57
-
18. 匿名 2018/10/19(金) 00:42:53
ここ最近毎日バスの予定時間を5分以上待つんだけど…前まではそんな事なかったのに。道路状況で多少前後するってのは全然理解してるけど、毎日5分以上ってあり得るの?普通なのかな?だんだん遅れてくる親子がいるんじゃないかと疑っちゃう…やめよう…+8
-77
-
19. 匿名 2018/10/19(金) 00:48:57
転勤してきて、周りはほぼプレ上がりの子達で、
正直最初はアウェイ感も味わってたと思うのですが、今ではお友達もたくさんできて幼稚園も楽しんでるみたいです。
母は相変わらずアウェイなままですが。
娘のコミュ力を見習いたい。+185
-1
-
20. 匿名 2018/10/19(金) 00:50:43
コミュ力高い子なので何も問題なく、毎日エンジョイしてます。+23
-5
-
21. 匿名 2018/10/19(金) 00:51:04
運動会でダンスの演目がありました。うちの娘のペアは少し多動ぎみ(?)の男の子で、脱走しようとする男の子を必死で押さえるだけでダンスが終了...家で頑張って練習したダンスを人生初の運動会で披露することは出来ませんでした...+24
-36
-
22. 匿名 2018/10/19(金) 00:57:47
ほぼ毎日、今日は給食全部食べれた!と自慢してきます。本当かどうかは分からないですが給食のお陰で拒絶していた野菜が食べられる様になったのは事実。うちの幼稚園は小規模なので年少さんから年長さんの友達の名前を全員覚えたらしい。楽しいようです。+76
-0
-
23. 匿名 2018/10/19(金) 01:06:00
みなさん幼稚園は第一希望の所ですか?
なにを重視して園を選びましたか??+29
-0
-
24. 匿名 2018/10/19(金) 01:18:11
入園前からの近所のお友達がいて、娘はその子が大好きで仲良くしていたんだけど、その子のお母さんはとても社交的な人でたくさんグループを作って遊んだりしてるみたいで、その子は色んな遊び相手ができてるみたい。
うちはその子以外特に仲良しの子もいなくて、一人で遊んだりしてる。
小さいうちの友達の数って親のコミュ力に影響されるのかなぁと落ち込む。
やっぱり親同士が交流あると子供も仲良くなるもんね。+134
-2
-
25. 匿名 2018/10/19(金) 01:18:56
Aくんが自分はこっちこないでって言っちゃったの、Aくんが顔に砂を投げてきちゃったの、とか言ってくる時がある。
Aくんは私の子供のことが好きじゃないのか、みんなにそうなのか、親の愛情不足なのか、わからない。孤立してるわけではないっぽいけどいじめられてるのか???と思うと心配になる+9
-7
-
26. 匿名 2018/10/19(金) 01:30:03
子はまぁ楽しく通っとるみたいだけど私が毎日の送迎で神経すり減りすぎて慣れない。+126
-2
-
27. 匿名 2018/10/19(金) 01:35:52
3歳年少の息子、入ってもう半年なるのに未だに朝行きたくない!って玄関で泣きわめく…
まだ月曜日とかの意味ちゃんと分かってないけど明日土曜日!幼稚園休みだよ!って言ったら、ヤッター!!!ってめちゃくちゃ喜ぶw
私も幼稚園通ってた頃、お母さんとバイバイするのが寂しくて幼稚園行きたくなかったから気持ち分かる(T_T)+124
-1
-
28. 匿名 2018/10/19(金) 01:38:13
夏休み前までは園生活に疲れて、お迎えに行くと泣いてる事が多かったですが、
段々と友達の名前が出てきたり、夏祭りや運動会で踊るダンスの練習が楽しくて、家でも踊ったり、お迎えに行くといつも笑顔で元気良く挨拶してるので、一安心しました(o^^o)
水曜日はよく幼稚園近くの公園でクラスの子達と遊ぶようになり、私も話相手が増えて楽しいです。
+5
-0
-
29. 匿名 2018/10/19(金) 01:39:45
>>23
給食、親の出番少ない所+7
-5
-
30. 匿名 2018/10/19(金) 01:42:40
>>26
やっぱり毎日の送迎は大変ですか?
バスの方が楽なのか悩みます+54
-0
-
31. 匿名 2018/10/19(金) 01:56:44
>>18
妙な勘ぐりはいつか自分の首締めるよ。+22
-2
-
32. 匿名 2018/10/19(金) 01:57:43
>>23
園の優しさといい意味での緩さ。+19
-0
-
33. 匿名 2018/10/19(金) 01:57:49
>>30
単に遠い、用意がめんどくさい、とかじゃなく
人付き合い苦手な自分は毎日がただただ苦しい。
朝送って帰ってきただけで動けなくなって毎日の家事に支障でるくらい。
3年間で病気になりそうだよ。
起きたら明日になるのが嫌すぎて寝れない。+114
-3
-
34. 匿名 2018/10/19(金) 01:59:20
>>33
わかる。緊張とプレッシャーで眠れない。+39
-0
-
35. 匿名 2018/10/19(金) 02:02:13
送り迎えしてます。
ぐずったりせずに楽しんでるよ。
幼稚園や保育園でU.S.Aごっこしてるの流行ってますね。
リズム合ってないのもかわいい。+87
-3
-
36. 匿名 2018/10/19(金) 02:02:28
>>33
ありがとう。
確かに人付き合い嫌すぎる。
誰もいない1人のバス停なら良かったのにと思う。+79
-0
-
37. 匿名 2018/10/19(金) 02:05:19
特定の気の合う友達が出来てきたみたいで、友達の名前が話に出て来るようになったので安心してます。
バス通なので、たまにお迎えに行くと大喜びしてます。自分用の車さえあれば毎日送迎してあげれるのにと思う反面、バスは我が家は幼稚園から遠いので朝遅くて帰りも遅いので、私にとってはありがたい限りです。+9
-2
-
38. 匿名 2018/10/19(金) 02:15:12
仲良い一人の子に執着するタイプなので心配していたけど、週替わりでそのお友達も変わってるし、保育中はいろんな子と楽しんでるって聞いてホッとしてる。休みの日も幼稚園あれば良いのにっていうくらい幼稚園が好きみたいです。+7
-0
-
39. 匿名 2018/10/19(金) 03:15:59
幼稚園に送って離れるとき泣いていたのが、今月に入ってパタッと泣かなくなってこっちがびっくりした。
今まで自称が自分の名前だったのに先週くらいから突然「ぼく」になった、成長を感じてます。+39
-0
-
40. 匿名 2018/10/19(金) 03:18:17
>>23
家からの距離+8
-0
-
41. 匿名 2018/10/19(金) 04:14:52
特定の女子にターゲットにされ、先生に気づかれないように意地悪をされるようになった。
毎日行きたくないと、寝起きから大泣きする。
先生もそんなことありませんよー。とスルーでどうしたらいいのでしょうか?
娘がかわいそうです(涙)+181
-3
-
42. 匿名 2018/10/19(金) 05:10:16
まだ4歳なのに、すでに女子のグループが1つ出来てる。娘がそのグループに入ろうとしたら、1人の子がパッと通せんぼする。「入ってこないで」と通せんぼ。
娘は気にしてない様子で他の子のところへ遊びに行くけど…親としてはハラハラしてしまった。
まだ小さいと思っていた子でもすでに女のジメジメした部分が出始めている…!と。
親がへんに介入しない方がいいだろうし、娘もそこまで気にしてないようなんだけど、その場を何度も目撃してしまっているのでモヤモヤする。+184
-0
-
43. 匿名 2018/10/19(金) 05:17:39
>>21
それは幼稚園が悪いですね。
多動の子の親も見ていて申し訳なく思ったはず…
先生とペアを組むとか上のクラスの子と組ませるとかやり方があったと思います。
+77
-2
-
44. 匿名 2018/10/19(金) 05:25:01
>>24
そうでもないと思うよ!
娘のクラスにママは大人しいけど、子供はクラス1しっかりで社交的な子がいるよ。
いつもママと会っても、あんまり話されないけど子供は全然違う笑
パパも見た目は大人しそうだけど、違うのかな?+23
-2
-
45. 匿名 2018/10/19(金) 05:29:04
>>42
そういうことをする女子のお母さんは同じように自分のグループの人と外の人で態度をすごく変えたり感じが悪かったりする。でも年長になるまでには、当の女の子のグループもお母さんグループも内部でゴタゴタの果てに破綻してることも多い。お子さんもお母さんも関わらないで大丈夫ですよ。+108
-2
-
46. 匿名 2018/10/19(金) 05:41:17
>>42
もうそんな意地悪する女の子いるんだ!
この歳で怖いよね。
これ以上酷くならない事を願うばかりだけど。
こういうの先生に相談したら告げ口みたいになっちゃうのかな…+121
-1
-
47. 匿名 2018/10/19(金) 05:41:39
入園して1週間くらいは大泣きしていましたが、その後は泣かずに楽しく通っています。
先生やお友達の事も大好きなようで、担任の先生に感謝です。+9
-0
-
48. 匿名 2018/10/19(金) 05:49:24
女の子はグループできやすいよね。みんな同じ髪型してる。
だいたいお母さん方もグループ作って群れてるから子供もそうゆうもんだと思ってる。+78
-1
-
49. 匿名 2018/10/19(金) 06:07:23
>>41
それは先生が無能すぎる。
ダメな担任の場合は園長先生に直接相談です。+53
-0
-
50. 匿名 2018/10/19(金) 06:11:25
>>46
告げ口とは言わないんじゃない。
その女の子に、自分のしていることが相手を傷つけていると今教えた方がいいから、先生に相談した方がいいよ。+37
-1
-
51. 匿名 2018/10/19(金) 06:17:39
主です。
みなさんお子様のご報告ありがとうございます。楽しく通えてる子は何よりです(^O^)そして、意地悪な子って何処にでもいるのですね..親は知らないのか、または見て見ぬ振りなのか...
うちの子も隣の席の子によく意地悪をいわれ、ペシッと叩かれる事があるそうで状況が悪化しないか不安です..+63
-1
-
52. 匿名 2018/10/19(金) 06:25:34
幼稚園がとても良いところで毎日楽しそうです。
担任の先生が大好きで、他の子が体操してるのに一人で先生のところへ行きデレデレしていました。
早生まれですが、お世話をしてくれる女の子がいるらしくて何かと助けてもらってるみたいです。
毎日何をしてるのか半年間全く教えてくれないのでしゃべれないのかと思っていたら、「お菓子あげるから教えとくれ」と頼んだらあっさり教えてくれて現金だな(私にそっくり)と思いました。+47
-0
-
53. 匿名 2018/10/19(金) 06:31:58
早生まれ3歳男子。毎朝行きたくないと大泣き。バスも先生に抱えられていきます。
しかし、幼稚園にバスが着く頃には泣き止み「僕泣いてない」と先生方にアピール。友達とUSAごっこ、うんちごっこ、女の子とはおままごとをし、よく遊んでいるとのこと。
初めてのことに不安があり涙を流す日もあるそうですがゆっくり息子のペースで慣れていってると聞きました。
帰りはニコニコでバスから降りてきて幼稚園楽しかったー!と言うようになり安心してます。+47
-0
-
54. 匿名 2018/10/19(金) 06:38:30
年少早生まれの息子は入園当初言葉もままならず、大丈夫か心配してたのをよそに、どんどん喋られるようになって歌も歌えるようになって、幼稚園とか友達の影響ってすごいなと思った。
製作とか一学期は先生が一緒に手を添えて描いたりしてたけど今は一人でできるって言われた。けど、家で顔描かせると園からもらってくる製作のように全然描けなくて、先生がだいぶサポートしてくれてるんだろうな(^_^;)
家ではうるさくてイライラしたりするけど、幼稚園でがんばってきて我慢したことも、家で発散してるんだろうなーと思えるようになった。+61
-0
-
55. 匿名 2018/10/19(金) 06:38:34
初日は「行きたくない!」ってバス停で号泣して先生に抱えられてバスに乗って行った娘ですが、すっかり慣れて楽しんでいるみたいです。
かなりの偏食で最初は給食もお米しか食べてなかったのが夏休み前には間食できるようになりました!
先生には感謝しかありません。+21
-0
-
56. 匿名 2018/10/19(金) 06:43:45
4月は行きたくないと泣いて、バス拒否していましたが、日に日に幼稚園が楽しい場所だと理解したみたいです。
少しづつお友達の名前が出てきたら、幼稚園で習ったお歌を歌ってくれます。
先生もお手紙やお電話くれたりと、お忙しいのに、
担任の先生に感謝です。+21
-0
-
57. 匿名 2018/10/19(金) 06:49:13
>>41
園長先生に相談するべき。
子供が安心して楽しく過ごすのが大切だから園長先生に相談されてみてください。+27
-0
-
58. 匿名 2018/10/19(金) 07:01:00
同じ組に言葉の遅い発達遅延の子がいて
触ったら接触過敏でお友達を殴る
運動会など大きな音楽がなってると
聴覚過敏でパニックになり回りの子を突き飛ばして走り回る
そしてなぜかうちの子の近くにいていつも突き飛ばされて転けて擦り傷を作ってくる
夏休み前の面談で謝られたけど
ぶっちゃけ迷惑だけど、来んな!とも言えないし補助の先生にしっかり見ててくれといえしかなく…+29
-8
-
59. 匿名 2018/10/19(金) 07:01:39
クラスの中で1番エンジョイしてますって言われるぐらい楽しんでます
お友達の事は大好きだけどあまり先生達に興味がないようであまり先生の話はしません
預かりも上の組のみんなが可愛がってくれてるみたいで喜んで行ってるのでありがたいです+8
-2
-
60. 匿名 2018/10/19(金) 07:03:43
年中の男の子。
仲がいい子(いつも一緒に遊ぶ子)がコロコロ変わる(1、2ヶ月毎位に)。
女の子はずっと同じ子といるイメージだけど、男の子はこんなもの?+43
-1
-
61. 匿名 2018/10/19(金) 07:06:02
幼稚園に行ってから、街でばったりお母さんに会うことが多くなって鬱陶しい笑
こっそり気が付いたらささっと退散しちゃうので、何かの犯人になったような気持ちで隠れています。
+97
-2
-
62. 匿名 2018/10/19(金) 07:11:09
おっとりな男の子なので、女の子にお花摘みに誘われているそうです。笑
疲れてるから、今忙しいからとやんわり断っているそうで…先生が笑いながら報告してくれました。+49
-0
-
63. 匿名 2018/10/19(金) 07:14:07
>>60
うちの息子の担任いわく、女の子は2、3人で仲良くしてるみたいだけど、息子はクラスみんな(男の子10人)で鬼ごっこや虫取り、レンジャーごっこをするみたいです。
だから仲がいい子がコロコロ変わるように感じるのかな?と思います。結局はみんな仲良し?なのかと…+29
-0
-
64. 匿名 2018/10/19(金) 07:16:37
別トピでも書き込んだのですが、何故か娘の担任の先生に私が嫌われているようで朝送りに行ったらこちらから挨拶しているのですが無視されます。すぐ後ろから来た保護者には自分から挨拶しているのでわざとだと思います。提出物があって娘が持って帰って来ていないので担任の先生に電話で問い合わせたところこちらでは娘ちゃんに必ず持たせたので把握していない。そちらで何とかして下さいと言われました。娘に聞いても受け取っていないと言うしカバンの中もどこを探してもなく困ってしまいました。提出期限が過ぎてから別の先生を通じてこちらに渡されました。私も娘も大人しいタイプなのでなめられてるのかとも思います。別のママ達には評判がいいので悩んでいます。幼稚園にクレームをつけたとしても娘が幼稚園でその先生から嫌がらせを受けないか心配です。+89
-2
-
65. 匿名 2018/10/19(金) 07:25:36
早生まれで他の男の子より遊びも行動も赤ちゃんなので、笑われてる感じありました。
最初の頃はお迎えに行った時に「赤ちゃんおいでー」と小馬鹿にされてて心配になったけど、小粒でも結構強いみたいで戦いごっこで
〇〇君倒したーー‼︎とか言ってて最近めっきりたくましくなってきた。
+47
-0
-
66. 匿名 2018/10/19(金) 07:33:45
>>61
分かる!顔見知りが増えると面倒。
冬はマスクするよ+27
-1
-
67. 匿名 2018/10/19(金) 07:36:03
娘がいるけどやんちゃでーす。
男の子蹴飛ばして先生から怒られたらしい。+5
-14
-
68. 匿名 2018/10/19(金) 07:39:50
未だにギャン泣き。泣くとかグズるとかそんなレベルじゃなくて、住宅街に響き渡るような大声、汚れるのも構わず地べたに寝転んで暴れまくり。いくら起こしても同じことの繰り返し。周囲の保護者、園児ドン引き。最初はそんなに嫌なことでもあるのかと思ってたけど園内でもずっとそんなだからいじめられるとかそれ以前の問題みたい。
いつかよくなるだろうと思ってたけど、あまりの成長のなさに園にもあまりにも申し訳なく、辞めようと思って相談したら園長先生は大丈夫だって笑って引き留めてくれた。
すごく嬉しかったけど、余計に申し訳なくなってしまう。これからの為にも今度発達障害の相談に行くことにしました。
+58
-0
-
69. 匿名 2018/10/19(金) 07:47:22
>>62 か、可愛いw+23
-0
-
70. 匿名 2018/10/19(金) 07:53:35
幼稚園自体は楽しそうに行ってるんだけど、しょっちゅう風邪を引く⋯⋯
そして私に移る+42
-0
-
71. 匿名 2018/10/19(金) 07:59:10
>>64
園長先生に言った方がいいかも!
クラス変えて欲しいけど、年度途中は難しいよね。。+36
-0
-
72. 匿名 2018/10/19(金) 08:06:40
1月に幼稚園の近くに越して同じ分譲で、同性のお友達も幼稚園に入園してから気が合うみたいでよく遊んでるみたい。
仲良すぎる分、ケガもするけど子供が楽しんで行ってくれてるから良しとしてる。
最近はお友達とまだ遊びたいからお迎え遅くしてって言われた+3
-3
-
73. 匿名 2018/10/19(金) 08:17:33
>>41
やだそれ悲しいね‥。そんなことあったら連れて行きたくないよね。どんな意地悪されたか連絡帳に細かく書いても先生わかってくれないかな?+44
-0
-
74. 匿名 2018/10/19(金) 08:48:02
バス送迎で嫌がるお子さんお持ちの方、嫌がられてもバス乗せていきますか?うちの子も最初は嫌がりましたが乗ってしまえばケロッとしているし、今は笑顔でバイバイしてくれます。
バス停が同じ年少の男の子は毎朝ギャン泣きし、その度に「今日は自転車で送っていくね」と、もうバスが目の前に来るのに戻っていきます。
直前にトイレ〜と言って家に戻っていくこともあり、最近は「今トイレしてるからバス間に合わない」とメールがきます。(途中でトイレに寄ってくれるの分かってるのに)
他人事なのでどうでもよいですが、バス代もったいないし自転車で片道20分の距離めんどくさくないのかな?と。
甘やかしすぎだと思いませんか?+2
-23
-
75. 匿名 2018/10/19(金) 08:52:01
>>42
今は被害者?側って感じですけど女子なんて今後どっちに転ぶか分かりませんよ。お山の大将は子供達に知恵がついてきたら(大きくなるにつれ)嫌われまふ。結局、性格の良い子が周りから可愛がられるので安心して大丈夫だと思いますよ+35
-0
-
76. 匿名 2018/10/19(金) 08:53:50
意地悪な女の子の親って親も意地悪なのかな?
自分の子供が意地悪してても注意しないって事だよね。+25
-0
-
77. 匿名 2018/10/19(金) 08:55:50
公園の滑り台で前に並んでる見ず知らずの女の子を叩いたり、ヨチヨチの子を通せんぼしたりする悪ガキ系って幼稚園行くようになったら嫌われるよね。遊んでもらえるのはママ友グループ内だけ。だって自分の子供に意地悪されたくないもんね。
その子のママが「ほんっと、子どもって大変だよねー」とか言ってて、、うちの子も他の子もそんな事しませんけどって感じなんですけど。その子が行く園を外しお勉強系の園にしたのが正解で、おっとりした子が多くて子供にあってたなと思います。行きたくないと行ったのは一回だけで楽しそうです+14
-7
-
78. 匿名 2018/10/19(金) 08:57:03
>>75
ありがとう。まだモヤモヤしてたから少し気持ちが軽くなった。
意地悪な子を気にするより、ちゃんと我が子を見ていようと思いました。+28
-0
-
79. 匿名 2018/10/19(金) 08:58:01
はぁ送迎疲れた+32
-1
-
80. 匿名 2018/10/19(金) 09:17:32
近所の幼稚園は
①寄付と母親の出番が多く、日曜のお祈りがマストの幼稚園。
②お受験対策幼稚園が2つ。
③私立の幼稚園で親もスーツで送り迎え。受験対策とかは特にないけど、親のレベルが私には耐えられない。
私自身が、町の保育園で育ったからそもそも東京での幼稚園ママをすることが難しいのかも?と最近ひしひしと感じてます。
お母さん大変だなあ。みんなすごい+16
-1
-
81. 匿名 2018/10/19(金) 09:21:14
ハート柄やリボン柄が好きになった。一昨日はビニール紐で作ったエクステ着けて帰ってきたよ……。幼稚園にはすごく楽しそうに通ってる。+22
-0
-
82. 匿名 2018/10/19(金) 09:22:42
>>49
>>57
>>73
皆さん、ありがとうございます。
今日は連絡帳に詳細を記載しました。
担任の回答や状況次第で園長に相談したいと思います。
意地悪は仲間外れ、悪口、玩具を絶対貸してくれない。貸したくないから隠す。先生のいないところで蹴る等と聞いています。
知恵が回る子のようで大人の前では仲の良いふりをします。我が子は機転が効かず、太刀打ちできません。+53
-0
-
83. 匿名 2018/10/19(金) 09:31:55
>>17
立派なお子さんなんでしょうね~笑+7
-1
-
84. 匿名 2018/10/19(金) 09:32:18
>>82
え、すごい。大人の前では態度変えるとか。
もう3、4歳でそんなずる賢い事知ってるなんて…
どこで学んだんだろ+66
-1
-
85. 匿名 2018/10/19(金) 09:40:42
一歳半から職場の託児所に預けてて年中から幼稚園いれた。 もう母親のグループ出来てて私はママ友出来ないです
子供は楽しく通園していますが いじめてくる男の子がいるようで、、、 何度か通院しないといけないケガしました。+13
-0
-
86. 匿名 2018/10/19(金) 09:49:19
>>71さんコメントありがとうございます。
ベテランの先生らしくいわゆるボスオーラが凄い先生です。威圧的と言いますか‥。たまに小バカにしてる?と思うような事も言ってくるので、今年度は様子を見つつ新学期前に園長先生に相談しようと思います。+28
-0
-
87. 匿名 2018/10/19(金) 09:51:34
好きなくせに恥ずかしがってお遊戯しなかったんだけど、最近はできるようになってきた。
男子なのに女の子とよく遊んでる。我が子が友達から名前を呼ばれるの見ると嬉しいですよね( ´∀`)+16
-0
-
88. 匿名 2018/10/19(金) 09:56:00
>>17
うちも4月2日生まれの男の子。他の子よりできるのは誕生日が早いから当たり前だと思ってる。でも年中から月齢差より個人の能力や性格で追い越されてくると思うよ。
うちのクラスには先生に怒られてるのにワザと金切り声上げたり外に逃げ出したりする女の子がいる。性別より性格ですよね!先生にわざと悪いことして甘えてるみたい!+8
-0
-
89. 匿名 2018/10/19(金) 10:03:34
今年度からの3歳の男の子です。
去年まで上の子が幼稚園に行くのを見ていたのもあり、グズることなくとてもスムーズに慣れました。むしろ、送っていったらそそくさと教室に入っていきます。毎日、楽しかったーと報告してくれます。仲良しのお友達もでき、参観に行ったときには隣の女の子とおでこを合わせてイチャイチャしていました(笑)
明日は初めての運動会!
なのに一昨日から熱を出し、休んでます…。明日参加出来るのか…。+7
-0
-
90. 匿名 2018/10/19(金) 10:11:53
幼稚園に多分通うことになるんだけど、
バス通と自分で送迎どっちがオススメですか??
ママ友の人間関係や利便性など教えていただけると有り難いです
トピずれだったら申し訳ございません(><)+13
-0
-
91. 匿名 2018/10/19(金) 10:13:09
ちょっと前まで嫌だ、行きたくない!だったけど今は楽しそう。
ただ○○ちゃん、○○君を家に招待して!としょっちゅう言われるので頭がいたい。+8
-0
-
92. 匿名 2018/10/19(金) 10:16:57
>>90
距離によるんじゃ?
うちとこは自転車で5分、子ども連れて歩いても10分、雨の日でも15分で着くから私が送迎してます。最悪、タクシーも使ってます。
あと、車で送迎なら更に問題ないと思うけどバスは時間を気にしないといけないので、遅れないように特に朝は焦るかな?と思ってやめました。+10
-0
-
93. 匿名 2018/10/19(金) 10:34:46
なにかあるとすぐ『親の愛情不足かな?』って言うのなんなの?わたしは言われた事ないけどその子本人の性格もあるし、あんたなにをしってんの?って思っちゃう。このトピックの最初の方にもあったけどその考えわかんないんだけど。+15
-0
-
94. 匿名 2018/10/19(金) 11:02:49
プレ幼稚園に来てる男の子はADHDのようで、突発的に物を投げたり友達を突き飛ばしたりするし、順番は守れない。親は放置してて、ぶちまけた玩具も片付けないし、殴っても子供に注意すらしない。うちの子は自由だから~って笑ってるけど、病気だから早く治療した方がいいのにって思う。この子と幼稚園一緒じゃないことを願います。+14
-5
-
95. 匿名 2018/10/19(金) 11:05:57
双子の息子が幼稚園行っててついに息子の1人に惚れた女子がいるらしいwその女子のママさんいわく帰宅したら〇〇くんのパンツは車がかいてあるよ、とかお弁当箱はねトーマス!とにかくずっと観察してうちの息子の報告ばかりしてると笑
親同士お互いになんか嬉しくなった出来事+30
-0
-
96. 匿名 2018/10/19(金) 11:20:49
>>82
幼いうちからひどい奴もいるもんだね。腹立つわ。
自分のひどい行いを「いじめ」だと自覚しているのか、それとも悪気なくやっていることなのか…。
お子さんの苦しさを分かってあげてくださいね。
いじめをしてくる子だけが全てじゃないよ、ほかのお友達は優しい子もいるんだよ!と伝えたい。でも子供のころは今いる環境が全てだと思ってしまうよなぁ…小さいうちから視野を広くもつのは難しい。+14
-0
-
97. 匿名 2018/10/19(金) 11:39:47
我が子が小さいながらに何か思って、悲しんでいるなんて胸が痛むよね。
でも確かにベテランの先生で威圧感あって相談しにくそうな先生いるわ…なんか小バカにされてるようで遠慮してしまう。+23
-0
-
98. 匿名 2018/10/19(金) 11:41:05
>>90
自転車5分の園に行かせています。
ママ友関係でいうと関わらなくていいので楽ですが、何かの集まり時に何人か会話できるような方がいないとぼっちになると思います。
利便性はバス時間が幼稚園開門より早かったらその分仕事をする時は早く行ける。楽になる。
雨の中の登園が少し楽になる。身なり、化粧を気にしなくてもいいこと。
バス時間が早い時間のバス停だったら子どもはずっとバスに乗ってないと行けない、この時期感染系が恐いと心配な面もあります。
私はバスでもいいのですが開門9時バスが8時前の時間になるので雨の日は億劫ですが一緒に登園しています。
+2
-2
-
99. 匿名 2018/10/19(金) 11:58:07
自転車で10分の幼稚園だけど、早起きしても息子がササッと用意してくれないからいっつもギリギリ…(遅刻はしてない)
最初はバスと迷ったけど自転車にして良かったと思う!バスだと遅れたら迷惑かかるしおいていかれるし、そうなったら自分で送っていかなきゃいけないし、焦ってしんどくなるかも…クレヨンしんちゃんとかも毎朝バタバタして結局自転車で送っていってるしw+5
-0
-
100. 匿名 2018/10/19(金) 12:00:13
2月生まれの男の子です。
最近やっと幼稚園が楽しくなり、制服を着るのも嫌がらなくなりました。前はどこに行くの?と聞かれたら兄の学校に行くの、幼稚園の先生も誘って一緒に行こうよ!と、騙して行かせてたな(笑)
シャツIN、靴下履く。などと、まだ自分で着替えが上手にできず、トイトレ中で毎日のようにお漏らしのお土産が帰ってきます。食べ終えたお弁当箱も上手に片付けができず鞄に入っています。最近めちゃくちゃ語も言わなくなったばかりの心配なところばかりですが、友達とは楽しそうに遊んでいるようです。見よう見まねの紙をクルクルしてテープで止めるやつも持って帰ってきます。
一人称も僕と言いだしました。幼稚園での歌も歌ってくれます。
今は少しずつ、子どもなりに成長してくれるように先生と見守っていけたらと思っています。
今頃はお弁当かなー。下に敷く家から持参のナフキンを上手に敷いて食べていますと聞きました。
お弁当セットも上手にしまってくれると嬉しいなー。家で練習させます(^^)
長々とすみません。自分用に成長日記として綴らせて頂きました(^^)+14
-0
-
101. 匿名 2018/10/19(金) 12:03:30
意地悪な子がいるというコメントを見て、うちの子どもが友だちをいじめたりしてないか心配になる…。幼稚園から特に言われてないけど大丈夫かなぁ。+32
-0
-
102. 匿名 2018/10/19(金) 12:16:47
うちの息子も楽しそうに行ってます。家では幼稚園の先生ごっこをやる位。縦割りなので、面倒みてもらいながら…上着(スモッグ)着させてもらったり、入りたての頃は給食食べさせたりしてもらったみたい…。遠足や運動会でお友達との関わり方を見られましたが、お友達が「◯◯くん~」と来てくれても、息子はぽや~っとしていて、返事もせずという事が何回かあり、コミュニケーションがちょっと心配です。これからですね。あ、バス通園は先生とあまり話ができず、幼稚園の様子がわかりにくいという事があります。+1
-0
-
103. 匿名 2018/10/19(金) 12:42:33
子供が悲しい目にあって欲しく無いですよね。
帰りの時に娘がお友達と2人でいる時に、
◯◯ちゃんバイバイ!
と娘じゃない方の子だけが声かけられてるのを見ただけでもちょっと悲しかったですもん。
もちろん言った子に悪気が全く無いのはわかってるんですけどね。+49
-0
-
104. 匿名 2018/10/19(金) 12:57:49
>>82
絶対にしっかり先生に言った方がいいです
私自身がそんな感じの陰で意地悪してくる子に虐められてて、でも先生は気がつかない、私も親に言えなくて幼稚園は最悪な思い出ばかりで楽しくなかったです。
仲良くしなくても良いから意地悪はやめるようにしてほしいですね。+9
-0
-
105. 匿名 2018/10/19(金) 13:26:18
>>82
ぜひ、園の返答も教えてください!+5
-1
-
106. 匿名 2018/10/19(金) 14:23:59
>>41
園長先生に相談するべき。
子供が安心して楽しく過ごすのが大切だから園長先生に相談されてみてください。+7
-0
-
107. 匿名 2018/10/19(金) 15:14:24
>>48
幼稚園行き帰りの方向が同じで女の子同士仲良いグループの中にいます。確かにたまたま髪型同じで子供と母親のボブ率がめっちゃ高い(笑)
仲間外れはないけどグループの中で友達の取り合いになったりはする。+3
-0
-
108. 匿名 2018/10/19(金) 15:51:51
>>104
>>105
>>106
皆さん、ありがとうございます。
園での対応は道徳心の時間を設けて『お友達とは仲良く優しくしましょう。意地悪はやめましょょう。』みたいな話し合いをしたそうです。
今日は迎えに行きましたが、皆、生き生きしていました。
言われれば3~4歳なら素直に聞ける純粋な気持ちがあるようで安心しました。
+13
-0
-
109. 匿名 2018/10/19(金) 16:03:47
歩いて送ってるのですが、毎朝玄関に着くと悲しくなり先生に抱っこされ半べそで行ってた4歳の娘が、やっと!本当ここ数日ですがお友達と教室へ行けるようになりました!
成長したー!
+14
-1
-
110. 匿名 2018/10/19(金) 18:45:09
年少早生まれの息子です。幼稚園は毎日喜んで通っていてとても元気でおしゃべりな息子ですが先日の運動会でのダンスでは一切踊らず。
ニコニコ直立してました(笑)
後で理由聞いたら恥ずかしいからだと...
2年後、年長さんになって立派に踊ってる姿みたらきっと成長が嬉しくて泣いちゃうだろうなー
そのための壮大な伏線だと思って踊れるようになるのを気長に待ちます。だからなんとか2年後までには人前で踊れるようになってね息子よ!+17
-1
-
111. 匿名 2018/10/19(金) 18:47:04
>>82
かわいそうに。そういう子は小学校高学年になっても同じことするよ。どこかで離れられるといいね。
幼稚園側がめんどくさがらずなかったことにしたりせず、しっかり対応してくれるといいですね。
+8
-0
-
112. 匿名 2018/10/19(金) 19:17:30
USAごっこって何?チョコレートプラネットがやってるUSAゲームのこと?+1
-5
-
113. 匿名 2018/10/19(金) 19:31:26
言ったらなんですが、ひどい子いますよ。
一時期トラウマで幼稚園いきたくないと言うようになり困りました。
無視とか、軽く叩くとか、そんなレベルではありませんでしたが親からの謝罪はありませんでした。
先生に聞いてもうちの子は悪くなく一方的にやられたと。
同学年ではなく上の子にも注意です!+15
-0
-
114. 匿名 2018/10/19(金) 19:52:47
>>64です。
今日とてもひっかかる出来事がありました。昨日、娘が幼稚園で描いた絵を持って帰ってきたのですが、それは娘のではなくお友達A君のものでした。今朝送りに行ったときに担任の先生にA君の絵を返却しました。今日私が用事があったので園長保育を利用して夕方頃お迎えにいきました。そしたら娘が自分のカバンがないと大泣きしていました。担任の先生はもう帰宅したとのことで別の先生が対応してくれたのですがA君が間違えて持って帰ったという事がわかり、別の先生が自宅まで届けてくれました。わざとだと思う人はプラスお願いします。+10
-7
-
115. 匿名 2018/10/19(金) 20:22:50 ID:QxkYjBgcG8
我が道を行き、女の子からモテモテだそうで。
5人の女の子の初恋ですね
勉強が大好きで園はそこそこにしてる感じです。+3
-1
-
116. 匿名 2018/10/19(金) 20:39:47
>>112
DA PUMPじゃない?+8
-0
-
117. 匿名 2018/10/19(金) 21:04:34
まぁでも、自分の状況を客観的に親に伝えるのは、いくら賢い子でも幼稚園児だと難しいよ。小学校低学年でも怪しいと思っておいた方が安全かなーと思う。特にいじめたいじめられたっていうのは相手のあることだからね。
子供の言い分全部鵜呑みにして、うちの子がいじめられてます!!って息巻いたはいいけど、事実はだいぶ違った…なんてよくある話。
下手すると園や学校からはモンペ扱い、相手の親から逆恨みされて総スカンとかね。
自分の子供の言ってる事があらかた正しい場合もあるかもしれない。でも100パーセントはまず無い。これはホント頭に置いておくべき。
あと担任も保育のプロだから、どんなに若くても優しそうでもやっぱりプライド持ってるものだよ。だから、本意じゃなくても、あくまでも低姿勢で相談するというスタンスでやったほうがいい。
+8
-0
-
118. 匿名 2018/10/19(金) 21:31:47
しっかりしてる子なので一日の報告は必ずしてくれます
ダメな子のお世話もするのでいないと先生も困るくらい頼りにされてます
色々な行事でも大役任されてます
悪い子はクラスに2、3人いて
注意すると叩いて来たりするらしいです
勝手に外出て行っちゃう子を席に座らせたり
お母さんに会いたいって泣いてる子を慰めたりしているそうです。+0
-16
-
119. 匿名 2018/10/19(金) 22:21:39
担任が好きになれません。
子どもに対して親身になってくれないし、本当に子ども好きなのか?と思う。
悩み相談しても「あー大丈夫です大丈夫ー」って軽く流されるし、本当に大嫌い…
アンタ幼稚園の先生向いてないよ!!って思う。
他にも担任が苦手な方いますか?+5
-2
-
120. 匿名 2018/10/20(土) 00:46:36
自分が保育園出身で預りが長かったせいかあまり楽しかった思い出がなく、
幼稚園に行っている娘がエンジョイしているのがうらやましい。
幼稚園は家に早く帰れることを知ったときは子供ながら驚いたし
自分も早く帰りたかった。
やっぱり親元を離れるのは9-14時がちょうど良いのかな。
+14
-1
-
121. 匿名 2018/10/20(土) 22:04:54
>>33
わかります!もともと人見知りだったけど出産~幼稚園入園までほぼ旦那と身内以外としゃべらなかったので人見知りに拍車がかかりました(*_*;
入園してからは数年ぶりに人とのコミュニケーションを必要とされるので毎日くたくたです。+7
-0
-
122. 匿名 2018/10/21(日) 12:53:13
女の子はグループになって、プリキュアごっこなどしていて、「プリキュアの人数は4人だから⚪️⚪️ちゃんはもう入れないから!」みたいなこと平気で言います。
男の子は砂でお団子作ったり虫を拾ったりしていて、誰が入ってもお構い無しというか、ある意味あまり周りを気にせず楽しんでいてほほえましい。
私の子どもは娘なので正直心配になります。+10
-0
-
123. 匿名 2018/10/21(日) 17:37:01
>>100
私の子どもも同じだよ。まだトイトレ中だけど、おしっこもうんちも垂れ流し状態で、毎日袋一杯のお土産を持ち帰るよ。先生からも、「おむつをされてあげたらよいと思います。」と、嫌みも言われるようになったよ。
子どもは、全く気にしてなくて、おもらししても平気でいるよ。+5
-0
-
124. 匿名 2018/10/27(土) 10:56:03
>>100
>>123
うちも年少早生まれで、おもらしよくしています。
家ではできるのですが、幼稚園だと遊びに夢中になって週に一、二度はおもらし。
先生方が寛容で助かっていますが、他の子はできているのにいつまでおもらし続くのか、と心配になる時もあります。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する