-
1. 匿名 2016/04/18(月) 17:43:41
うちは幼稚園に入園して、1週間になりますが、毎日楽しく通えています。
親同士は皆さん明るく挨拶し合っていますが、これからママ友関係で悩むこともあるのか、ドキドキしてます。
皆さんはどうですか?+223
-14
-
2. 匿名 2016/04/18(月) 17:44:42
もうすぐ懇談会、役員どうなるのかなぁ。
子どもはとても楽しそうでほっとしてまーす。+206
-4
-
4. 匿名 2016/04/18(月) 17:45:21
出典:lh5.googleusercontent.com
+31
-4
-
5. 匿名 2016/04/18(月) 17:45:30
いい園生活になるといいね+188
-4
-
6. 匿名 2016/04/18(月) 17:45:44
深く付き合わなかったら喧嘩もしないと思う+172
-5
-
7. 匿名 2016/04/18(月) 17:45:55
保育園ですが
初日行っただけで、ロタウイルスもらってきました。
予防接種してたから、症状は軽かったけど、それでも下痢でお尻が荒れてまだ治りません。
はぁぁぁ+269
-14
-
8. 匿名 2016/04/18(月) 17:45:56
+55
-1
-
9. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:14
こんなトピばっかだなー
+24
-79
-
10. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:21
年少の次男、外では我慢してるけど、
うちに帰ると指を吸ってます…
疲れるのかな。+343
-7
-
11. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:37
さっそくいじめられてるどうしよう+33
-47
-
12. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:38
もうぼっち確定で子供預かってもらえるのは嬉しいけど
親同士の付き合いで死にそうです
幼稚園以外は案外うまくやれるのに
なんであんなに怖いんだろ。幼稚園って。+338
-18
-
14. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:55
兄弟関係の人が多いのでママ友でもグループが既に出来つつある。…入れない+386
-2
-
15. 匿名 2016/04/18(月) 17:46:59
公立幼稚園なので年中からのスタートです。
だからか?けっこうすんなり馴染んで楽しく
通ってます。
入園式・二日めくらいまでは泣いたけど。
ママ友づきあいも頑張りまーす(*´▽`*)+78
-12
-
16. 匿名 2016/04/18(月) 17:47:38
まさか巻き込まれると思ってなかった
一年半後にはママ友の揉め事に引っ張り込まれてた
当人同士で勝手にやれよと思うが引っ張り込もうとする奴がいるのが事実+193
-2
-
17. 匿名 2016/04/18(月) 17:47:46
毎日ヘトヘトになるまで遊んでます。
幼稚園が始まったおかげで、今日はどこに行こう、明日はどうしようと考えずに済んで楽です。+327
-3
-
19. 匿名 2016/04/18(月) 17:48:03
>>13
なにおまえ通報した
+11
-21
-
20. 匿名 2016/04/18(月) 17:48:28
予定時刻より、15分くらい早く帰ってくる。一番先に降りるから、あまりずれるはずはないのに。遅いのはわかるけど、なぜそんなに早い。+142
-4
-
21. 匿名 2016/04/18(月) 17:48:57
アラサー世代の若いお母さんが多いので40歳の私はちょっと気が引けます。
ママ友出来ますかね。+274
-6
-
22. 匿名 2016/04/18(月) 17:50:17
>>14
あるある〜+7
-2
-
23. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:03
さっそくおもらししてパンツ持って帰ってきました。+158
-5
-
24. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:55
>>13
どうしたんですか?
保育園(笑)って。不快でしかないですよ。
わざわざコメントすべきことじゃない。
+53
-8
-
25. 匿名 2016/04/18(月) 17:52:59
+27
-11
-
26. 匿名 2016/04/18(月) 17:53:01
最初は良かったのにどんどん微妙になってきた。
普通どんどん良くなるものだと思ってたのに。+101
-5
-
27. 匿名 2016/04/18(月) 17:53:08
>>18
今は可愛いかもしれないけどそのうち
ブサイクになるから安心して
+80
-13
-
28. 匿名 2016/04/18(月) 17:53:23
幼稚園です。
トイレトレーニングがうまくいかず、オムツがとれないままだけど、初めて外で普通のパンツはかせて入園式にいきました。
そしたら、トイレでおしっこしてくれて、なんとそれから一週間、家でも幼稚園でもお漏らしなしです。おねしょもしてません。
よかったー!+336
-11
-
29. 匿名 2016/04/18(月) 17:54:35
挨拶、立ち話くらいはするけど、
全然ママ友、というか連絡を取り合って園以外で遊ぶ友人親子?できないわ〜+264
-2
-
30. 匿名 2016/04/18(月) 17:54:53
入園してみたら、毎月クラスのママランチ会があることが分かって憂鬱。特に議題がある訳でもなく、単なる食事会らしい。やりたい人達だけでやってくれ。+291
-6
-
31. 匿名 2016/04/18(月) 17:55:18
>>28
良かったですね^o^!
オムツ卒業おめでとうございます(*^^*)+230
-5
-
32. 匿名 2016/04/18(月) 17:56:09
いまのところまだ何もないです。
同じバス停のママさんたちはみんなベテランママっぽい+74
-1
-
33. 匿名 2016/04/18(月) 17:58:16
色んな子と仲良くしているみたいです。+10
-6
-
34. 匿名 2016/04/18(月) 17:58:26
担任が親にも子にもネチネチ言うタイプの人でキツい!
厳しいけどためになることを言ってくれるなら納得できるけど、あれはもはやお局。+78
-6
-
35. 匿名 2016/04/18(月) 17:58:41
年少だけど、毎日外遊びやら体操したりだとかで楽しそう。今のところ泣きもせず色々な子と遊べてるみたいでよかった〜
親の私は今のとこママ友皆無です笑
今度親睦会あるけど憂鬱…がんばらないと。+162
-1
-
36. 匿名 2016/04/18(月) 17:58:54
>>13
すっごい貧しいね。心と頭が(笑)+8
-0
-
37. 匿名 2016/04/18(月) 17:59:44
制服がダボダボで、どの子も可愛い。
先生は大変そう!
みんながんばれ〜+264
-2
-
38. 匿名 2016/04/18(月) 18:00:18
入園式は元気だったのに初登園から今もずっと風邪ひいてます(´-ι_-`)治りそうでなおらない。他の子も鼻水だらだら。
この不安定な天気にイライラ。早く治るといいな。+163
-2
-
39. 匿名 2016/04/18(月) 18:00:25
>>13
保育園を見下す気持ちはわかるけど、
わざわざ書き込みするなよ。弱いものいじめはやめな!+17
-45
-
40. 匿名 2016/04/18(月) 18:01:41
すみません、もう小4の母親ですが失礼します。
保育園でさんざん悩んだ末、誰とも関わらないと決めました。
小学校入ると送迎で毎日は、顔を会わせないから楽は楽です。
でもいまだに参観日とか保育園の頃のグループが幅をきかせていて、その日だけは脱力じます。
おしゃべりばかりしていて、それで私たちの学年ママはずっと仲良し!って誇りにすら感じてそうな感じです。小学校に行くと本当に終わるような地域がうらやましいです。+161
-7
-
41. 匿名 2016/04/18(月) 18:01:44
末っ子がついに入園。
長年憧れた『ひとりの時間』
とりあえずどうすごしていいのか、よくわからないので家事して猫とあそんでる笑+263
-1
-
42. 匿名 2016/04/18(月) 18:01:49
激戦区の保育園1歳に運良く入園
同時入園のママさんは兄弟加点のある家庭で第二子第三子
先生とも他の保護者とも顔見知りで、
第一子の私は既にぼっち状態です
子供は慣れてきたみたいで、保育園で覚えてきたこともあって先生には本当に感謝です+134
-3
-
43. 匿名 2016/04/18(月) 18:03:26
早速こいのぼりの歌を習ったらしく、
たどたどしく歌ってます。
微笑ましいです。+120
-3
-
44. 匿名 2016/04/18(月) 18:05:01
制服姿がかわいいよ+101
-0
-
45. 匿名 2016/04/18(月) 18:05:06
>>13
幼稚園でも保育園でも働いてたけど全くそんなことない
+8
-2
-
46. 匿名 2016/04/18(月) 18:06:23
>>40
自分が子供の頃はクラスの半分が私立中学に行ったから、
受験組は割り切ってるし偏差値に差があるから下手に仲良くはしない
あとは転勤族と共働きと問題家庭だったから入れ代わり激しかった
そんな狭い世界でつるんでる人たち気にするなー
+46
-1
-
47. 匿名 2016/04/18(月) 18:07:08
元気に楽しく幼稚園に通ってほしいですね!!
+102
-1
-
48. 匿名 2016/04/18(月) 18:08:26
いまのところまだ何もないです。
同じバス停のママさんたちはみんなベテランママっぽい+14
-1
-
49. 匿名 2016/04/18(月) 18:08:35
>>13
え、んじゃ私勝ち組だったんだ。笑
へ〜。でも高校行ってないよ、私勝ち組なんだ〜。
しかしくだらない偏見だ+38
-1
-
50. 匿名 2016/04/18(月) 18:08:58
うちの子が幼稚園に入りましたが、まさかまさかの先生が私の親戚の知り合いだった。
でも担任ではないので多分先生側は知らないと思う。
いつも笑顔で明るい先生なんだけど、裏ではかなり子供や保護者の悪口いってるらしく、この先心配です…+67
-2
-
51. 匿名 2016/04/18(月) 18:09:14
年少で入った女の子の母です。
今日は、女の子のお腹、押したのーって言ったと思ったら、別の日には、男の子に叩かれたーと。
とりあえず、様子見だけど、他の子叩いたりして、怪我させないかと心配で、心配で。
幼稚園に連絡するのも気が引けて、家庭訪問まで待ってます。+52
-6
-
52. 匿名 2016/04/18(月) 18:09:45
>>39おいおい。保育園を見下す気持ちはわかるけどって言っちゃうお前も同類。+76
-8
-
53. 匿名 2016/04/18(月) 18:10:33
すぐに仲の良いママ友なんて出来ないよ。
色んな行事や親睦会で、話しているうちに気が合う人と仲良くなってく。
卒園する頃には友達いっぱいだよ!+91
-16
-
54. 匿名 2016/04/18(月) 18:12:14
明後日は参観日!
その後役員決め…
年少でした方が楽なのかな?
+43
-0
-
55. 匿名 2016/04/18(月) 18:13:23
>>12
小学校の方が地獄ですよ…。
+12
-8
-
56. 匿名 2016/04/18(月) 18:13:54
保育園と幼稚園のメリットデメリットが気になる+15
-1
-
57. 匿名 2016/04/18(月) 18:16:55
私はママ友ってより先生が最悪だった。
うちの子が幼稚園の時、運動会のことでわからないことがあって聞いたら
「あ~それはネットで調べてくださーい!」って言われたり
外面はすごいいい先生なのに、子供に聞いたら頭を叩かれてる友達がいるって言ってたり。
4月から小学校だけど、今度の担任の先生は美人で子供のこともちゃんと考えてくれてて、好印象。
うちの子が通ってた幼稚園の先生たちはブスで性悪ばっかだったな~。+13
-24
-
58. 匿名 2016/04/18(月) 18:20:32
>>57
美人、ブスって関係ある??+82
-1
-
59. 匿名 2016/04/18(月) 18:21:23
幼稚園、双子
片方が体調不良でお休みすると片方が登園時すごく愚図ります泣+63
-3
-
60. 匿名 2016/04/18(月) 18:22:06
年中さんから保育園に入りました。年中さんからは殆ど入ってくる子居ないので皆お友達も出来上がっていたりして何となく入っていけない子供をみていて切なくなる時もあります。
私も子供も人見知り。これからどうなるんだろう。子供には言えないけど憂鬱。
+108
-0
-
61. 匿名 2016/04/18(月) 18:25:28
>>38
うちも!
咳まで出始めたから連絡帳に書いたけど。
元気に遊んでたらしい。笑
でも、ふっとみたら寝てたよ…
5:20(T-T)
疲れるんだろうね…幼稚園って
我が家はもう真っ暗よ~♪+20
-4
-
62. 匿名 2016/04/18(月) 18:26:25
>>54
役員は年少か年中でやるのがおすすめです。
年長は役員以外にも卒対とかアルバム委員とか色々あって、どの役割も1年間本当に大変です…。
+49
-0
-
63. 匿名 2016/04/18(月) 18:26:44
こども園の幼稚園の部年少です。
送り迎えは慌ただしく他のお母さんたちとは挨拶するくらいで、関わり0。
ここは行事のときだけ父母会が発足し行事毎に役員を決めるらしいです。
+49
-1
-
64. 匿名 2016/04/18(月) 18:30:50
まだ妊娠中なのですが、ママ友ってできないとまずいですか?
学生時代からの友達はいるのですが、マイペースな性格で割と1人で過ごしてることが好きなので心配です。
+30
-11
-
65. 匿名 2016/04/18(月) 18:31:30
年少ですがまだオムツが外れていないので、それだけが悩みです…。
本人は毎日楽しく通っています(^^)+87
-0
-
66. 匿名 2016/04/18(月) 18:31:48
引っ越しして知り合いのいない幼稚園で
早速役員に当たって死にそうです。
みんな学年問わず仲良しで。せめて年中からが良かった。
子供は私より堂々としています。+56
-0
-
67. 匿名 2016/04/18(月) 18:33:44
園バスなしなんで毎日送迎。
登園後、1時間後にPTAとか保護者会やら
色々招集されるから半分くらい帰宅しても
在宅15分とかになるから園の前のカフェで
園ママが大勢お茶してる( ̄▽ ̄)
今月はずっと一時間半保育だから
一ヶ月ほぼ毎日園ママとお茶!!
断るママいないから自分も参加してるけど
毎日地獄です。上っ面の腹の探り合い状態で
土日はぐったりしてた。
毎日お茶なんてしたくないホント
明日も行きたくないー!!!!+147
-0
-
68. 匿名 2016/04/18(月) 18:34:20
ママと離れたくないと毎朝泣きます
先生に園での様子聞くと先が思いやられます…
きっとGW明け行きたくないだのやるな…+118
-2
-
69. 匿名 2016/04/18(月) 18:34:27
極度の人見知りです…挨拶は大きな声で元気よくと意識していますが、挨拶以外の会話が苦手です。子どもが似なければいいのですが…未だに登園時、泣いて「行かないで〜」と言われます。+68
-1
-
70. 匿名 2016/04/18(月) 18:36:45
>>65
ロッカー見るとオムツある子結構いましたよ!焦らず!大丈夫ですよ^ ^+35
-0
-
71. 匿名 2016/04/18(月) 18:37:55
激戦区で遠いとこしか受からなかった。
慣らし保育が二ヶ月あってずっと園の近くで待たないといけない。
家が遠くて一度帰れない。幼稚園は徒歩10分みたいな場所じゃないとダメと痛感中。+35
-6
-
72. 匿名 2016/04/18(月) 18:38:25
まだ、1ヶ月も経ってない中、二週間の
慣らし保育がやっと終わった!
と思ったら風邪引いて休んでます、、、
3日は休ませないといけないと病院で言われた
まだ預けて、がっつり仕事できたことない。+26
-1
-
73. 匿名 2016/04/18(月) 18:40:42
さっそく役員になってしまった。
憧れのひとりの時間はほぼなし。毎日打ち合わせやらイベントの準備作業やら…きついー!+50
-1
-
74. 匿名 2016/04/18(月) 18:41:15
>>64
園に直接聞くほどではない小さな疑問がちょこちょこ出てくるので、ママ友とまではいかなくても、軽く話ができる知り合いママがいれば心配ないよ。
あとは自分の子が仲良くなったお子さんのママに行事で会った時に「いつもありがとうございます」と挨拶するくらいかな…+51
-1
-
75. 匿名 2016/04/18(月) 18:41:56
+0
-7
-
76. 匿名 2016/04/18(月) 18:42:22
4月は先生も子どもも親もグロッキー+78
-0
-
77. 匿名 2016/04/18(月) 18:43:14
先生がお迎えに来た他のママと普通に話していたかと思ってたのに、送り出したらチッって舌打ちしてた。
先生を怒らせると預けてる間に子供に危害が加えられるかもしれないって心配になった。自分は絶対気をつけようと思う。+54
-2
-
78. 匿名 2016/04/18(月) 18:43:26
病気はつらいね
うちの子も幼稚園始まってすぐに病院通い(^_^;)
忘れ物も多く園に取りに行ったり大変です
元気で毎日通ってくれることがありがたいですね!+27
-1
-
79. 匿名 2016/04/18(月) 18:45:16
こども園、年少の女の子です。
先週末に指を怪我し、夕方先生から連絡が、、
そして今日はおねしょして荷物抱えて
帰ってきました 笑
とても楽しそうに通っているけど、
うちの子ほんと大丈夫なんだろうかと心配です( ;∀;)+16
-0
-
80. 匿名 2016/04/18(月) 18:46:07
>>67
うわ〜!嫌ですね、、、まさに地獄>_<+9
-0
-
81. 匿名 2016/04/18(月) 18:46:38
言葉が遅い息子が1週間過ごしただけで、言葉が増えました。発音が悪いけど明らかに増えた
いい傾向なのかな?
でもちょびちょびフラフラしてるのでまだ付き添ってます。
娘の時はやんちゃな男の子を見て他人事で「あら大変そうだな〜」と見てたけど、自分がその立場になって苦悩が分かりました+62
-2
-
82. 匿名 2016/04/18(月) 18:46:48
人見知りで大人しい年少の娘がいます。
まだ入園して間もないけれど、先生に話しかけられた時以外は、クラスの誰とも話さない、誰とも遊ばない日が多いみたいで心配…。
本人は一緒に遊びたいみたいだけど、モジモジして話しかけられない、話しかけても無視されてしまうみたい。
時々男の子に叩かれたりするみたいだし。
まだまだ園生活始まったばかりなので、これからとはいえ、これまでも幼児サークルなどの集団でも入っていけなくて寂しそうにしてたんで気掛かりです。
そういうお子さんお持ちの方いませんか?
+123
-0
-
83. 匿名 2016/04/18(月) 18:47:33
担任の先生が若くてなんか話が友達言葉…+7
-1
-
84. 匿名 2016/04/18(月) 18:47:35
>>57
うちも先生が最悪だった!!
園長が小学校の校長上がりで幼児教育の知識が全く無く先生達もプロとは思えなかった
園庭にだまされた・・・
卒園後に不満に思ってた保護者が何人もいたんだけど皆んな年中の途中から疑問に思い始めたって
初めてだと何が良いかわからないからね
下の子は保育園に入れたけど保育士さん達の方がよほどプロって感じがしたよ+28
-1
-
85. 匿名 2016/04/18(月) 18:48:44
うちの園も2週間は朝から帰りまで付き添い登園しなければいけないので私がぐったりして疲れきってる。
帰ってきても疲れて掃除は明日にしよう…で4日くらい過ぎてしまった+32
-1
-
86. 匿名 2016/04/18(月) 18:50:45
長男が遂に年少になった。年長の長女やそのお友達が一緒に面倒を見たり遊んでくれるらしく、少し安心する+7
-0
-
87. 匿名 2016/04/18(月) 18:51:55
>>60
同じです
自分はどうでもいいけど
子供は心配です
先生が頼りですね…+7
-1
-
88. 匿名 2016/04/18(月) 18:56:44
明日から給食が始まって1日保育です!
約6時間の自由時間!!何しよう!?とワクワク♪
双子なので幼稚園で寂しくはないだろうけど、お互いべったりでお友達ができにくいかなぁ…と、その点がちょっと心配です。
今は2人とも泣かずに行ってるけど、もしかしたらGW明けにぐずり出すかも。
あとまだ役員決めがまだなので、年少で立候補しようか?年少で当たらなかったら年中で立候補しようか?迷ってます。+13
-6
-
89. 匿名 2016/04/18(月) 18:58:06
何もしてないのに、急に叩いてくる子がいるらしい。
おもちゃの取り合いとかなら分かるんだけど、うちの子はすぐ譲ってしまうタイプだし、確かに園庭とかで大勢の子を見てると何もしてないのに、急に突き飛ばす子とかっている。
まだ怪我とかはないけど、怪我までさせなくてもターゲット決めてしょっちゅう同じ子にやる子もいますよね。
そういう子と関わるのも社会勉強とも言うけど、正直複雑…。
相手の親はきっと我が子が手を出すのは慣れっこでお互い様~なんて言って、やられた方の気持ちは分からないんだろうなぁ。
お互い様じゃなくて、一切手を出さない子もいるのに。+94
-25
-
90. 匿名 2016/04/18(月) 18:59:17
幼稚園のお迎えの時間が早い…+67
-0
-
91. 匿名 2016/04/18(月) 19:00:55
何気に年間行事予定をみたら
月に4回はがっつり園にいないといけない!
週1か週2で〜会とかPTAもあるし
親が行事参加するんだけどこれって多いの?
年5回親子遠足、普通の遠足が年6回
年2回お楽しみ会、プール参観、弁当参観、
季節イベント、祭りも年2回、バザー1回、
餅つき諸々イベントばっかり
説明会のときの年間行事予定がざっくり
しすぎてて全然ちがう!+64
-0
-
92. 匿名 2016/04/18(月) 19:02:00
すぐ手を出す子ってどういう躾されてるんだろう…。
きっと叱らないか、叱りかたが甘いんだろうな。
叩く子のお母さんとは仲良くやれないな。+38
-46
-
93. 匿名 2016/04/18(月) 19:04:05
>>92
親が子を叩くから
子供も叩くっていうよね
+45
-45
-
94. 匿名 2016/04/18(月) 19:06:44
慣らし保育終わっても、お迎えまで3時間半くらいしかない園なんで年中で転園するか悩んでます。
保育園はいっぱいあるけどとにかく幼稚園が激戦区でお受験しないと入れないです。頭痛がします+8
-4
-
95. 匿名 2016/04/18(月) 19:06:50
>>51
幼稚園に連絡してください。
自分でもやったやられたしてる子はいいかもしれないけど、怪我はなくても一方的にやられて傷ついてる子もいるんです。
お腹押された女の子が可哀想です。+47
-9
-
96. 匿名 2016/04/18(月) 19:06:54
私が人と話すのが恐怖に近いほど苦手なので、幼稚園行かせるの悩みましたが、子供のためにと必死で通っています。
引っ越ししたため、長男と次男は違う幼稚園なのですが、ここでは「ママ友いらない」って意見が多いけど、ポツンママはどこにもいません。私くらい‥。長男の幼稚園は結局卒園まで友達が出来ませんでした(むしろ嫌われていたかも)
みんな、どうしてあんなに朗らかに笑えるの?
どうして皆から話しかけてもらえるの?
どうしてそんなに話すことが出来るの?+112
-7
-
97. 匿名 2016/04/18(月) 19:07:47
トピズレすいません、質問なんですが、いま付き添い保育されてる方多いと思いますがバス通園の場合、母親は別で園まで行くの???+1
-12
-
98. 匿名 2016/04/18(月) 19:07:51
給食 園バス 延長 全部ない
みんなお弁当開始の連休明けが怖いって言ってる+12
-0
-
99. 匿名 2016/04/18(月) 19:09:47
行きたくない!って言い出すかと思ってたけど、そんなことは全くなく、バス乗って行きます。ちょっと拍子抜けと言うか…いいことなんですけどね、少し寂しい気もします。+11
-1
-
100. 匿名 2016/04/18(月) 19:10:05
クレヨンしんちゃんみたいな
女好きな園児ってリアルでいるの?
正直気持ち悪いから嫌だなぁ+14
-7
-
101. 匿名 2016/04/18(月) 19:12:01
みんな二人目三人目です。って、ママ達ばかりですでに子どももママもグループできてて居場所なしな私、、子どもは一人遊びになれてるけど、早く友達と遊ぶ楽しさ知ってほしいなぁ+80
-0
-
102. 匿名 2016/04/18(月) 19:12:29
ママ友作ろうと必死な人がいて痛い
群れないと不安なのね+58
-12
-
103. 匿名 2016/04/18(月) 19:14:03
入園早々にポケットにおもちゃを入れて幼稚園に行ってしまった
全く気がつかなくて、帰りのバスの先生に報告された
ダメなお母さんと思われたかも…はぁ~+24
-2
-
104. 匿名 2016/04/18(月) 19:14:48
毎日一人ずつお茶に誘って連絡先交換してるママがいるんだけど要注意っぽいですよね?
要注意 +
別に ー+278
-8
-
105. 匿名 2016/04/18(月) 19:16:27
年中からです、人懐こいのでお構い無く話しかける娘が羨ましい(笑)
給食にはまだ慣れないみたいだけど楽しく行ってます!+14
-3
-
106. 匿名 2016/04/18(月) 19:19:22
アラサーの私は逆にアラフォーが多いのでビビりながら行ってます。
良い人が多い!でも噂好きのママには必要以上のことは言わないようにしてる。+53
-3
-
107. 匿名 2016/04/18(月) 19:19:48
年少で幼稚園に入れましたが、まだ単語しか話せません。
身の回りのことはとりあえず出来るので加配無しで見てもらえてますが、言葉が増えるか心配。
あまりにも差が開くようなら転園も考えています。+29
-2
-
108. 匿名 2016/04/18(月) 19:30:27
ずーーーっと風邪引いてる。
治ったかなと思ったら、また新しい風邪をもらってくる。いつ治るのコレ!+49
-0
-
109. 匿名 2016/04/18(月) 19:36:50
初登園から帰宅後、さっそく高熱が出て、翌日休みました。
2.3日は制服に着替えることを嫌がったり、泣いたりしていましたが、今日は泣かずに行けました。
夜泣きが復活したので、刺激があるのか、子供なりに頑張っているんだろうなと思うと涙が出ます。
私は久しぶりにポケットに手を入れながら買い物に行けました。+81
-0
-
110. 匿名 2016/04/18(月) 19:36:59
>>18
貴方の子供は可愛いんだろうが、多分目がぱっちりなだけだと思う。
インターナショナルスクール行ってみ?
本当に何から何まで違うよ。
まつ毛ばっさばさで超小顔で頭も小さい、足の長さは体の半分。
+5
-5
-
111. 匿名 2016/04/18(月) 19:39:40
何もなく叩く子は居ないけどおもちゃの取り合いや気持ちのすれ違いでお互いやりあってる子はちらほら見かけた
先生達がすぐ制止して話聞いてたけど。
うちの園は叩かれても叩いても担任を介してから連絡するようになどの指示があるまでは直接保護者間で連絡を取り合うのは禁止です+23
-0
-
112. 匿名 2016/04/18(月) 19:48:58
幼稚園で年中さんからの途中入園ですが、なにも問題なく楽しく通園しています。
しかし、親のわたしの方が憂鬱。
園側の関わりのない、クラスの親睦会が学期毎に…しかも強制参加。
なんでこんなのあるんだろ。
別に幼稚園のママと友達になりたくもないし、お茶飲みなんてやりたい人だけがやればいいのに。
暇なのか、群れたいのか、全く理解できない。+65
-1
-
113. 匿名 2016/04/18(月) 19:53:43
通い始めて2週間…泣きまくってましたが今ではお友達と仲良くしてます♪
子どもって順応能力高いよね笑+8
-1
-
114. 匿名 2016/04/18(月) 19:54:31
>>112
うちの園も学期毎に親睦会あるよー
めんどくさいよね
でも、役員が無い園だから1日だけ我慢してる+31
-0
-
115. 匿名 2016/04/18(月) 19:54:59
四月から年少さんです。
毎日楽しく通ってます。オムツも夜以外は取れました^_^
本人はそんな感じで楽しそうなんですが、下の子が寂しがってグズグズ…。
そっちかー!
+33
-1
-
116. 匿名 2016/04/18(月) 19:56:28
バス待ち時間が苦痛!
ママさんたち、知り合いだった!一日目にしてボッチ確定!
子供は幼稚園楽しいって言ってるから安心したけども。親はつらいよ。
役員も免れたけど、来年させられそう。
コミュ障を恨む。自分を恨む。+73
-2
-
117. 匿名 2016/04/18(月) 20:02:16
私はバス待ちの時間が嫌だし、通園後にペチャクチャ立ち話が嫌だからチャリ通園!
他人との無駄話は時間の無駄だー!+55
-0
-
118. 匿名 2016/04/18(月) 20:04:05
ママ友できた!って喜んでたら、その人にはすでに仲良しママがいましたとさ‥。+108
-4
-
119. 匿名 2016/04/18(月) 20:05:37
送迎が憂鬱です。バス登園のお母さんたちは待ち時間もあるからもっときついかもしれませんね。お互いがんばりましょう。+26
-1
-
120. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:38
1歳半から通わせてますが、慣らし保育できたので、余裕を持って仕事始めれてよかっです。保育士さんたちもいい人ばかりで、本人もいつも笑顔なので安心。
ママ友に関しては、他の皆さんもだと思うんですが、お迎えの時間がバラバラだし、すぐ帰るしでほぼ接点ないですね笑。けど、もうすぐ親子遠足なのでどうなるかな。といっても会社の同僚が何人か通わせてるので緊張せずにすむのでラッキーです。+2
-2
-
121. 匿名 2016/04/18(月) 20:12:52
乱暴な子に首を絞められて帰ってきました
先生に相談した+62
-0
-
122. 匿名 2016/04/18(月) 20:23:18
私は幼稚園4年目ママですが、幼稚園やランチ会で他のママさん達と話すのみ。友達と呼べるほどの人はいません(^_^;)
でも特に問題ありません(^^)気を使わないお友だちができたらそれはそれで嬉しいけど…。+33
-0
-
123. 匿名 2016/04/18(月) 20:25:16
>>67
すみません。今日はちょっと用事があるので失礼しますね。
と1回だけ言ってみなよ!
後日、そういう人が増えるから!+21
-3
-
124. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:01
幼稚園で緊張してるのか寂しさからなのか行きだして3日目なのてすが、今日はお弁当を一口も食べれなかったみたいです。
トイレに座るけど緊張してできなくて帰りのバス待ちで漏らしちゃったみたいです(^-^;
頑張れ娘!!+77
-0
-
125. 匿名 2016/04/18(月) 20:28:03
親睦会に行きました。
年齢の話になり、27です。と答えたら、自慢してるの?って言われた…
聞かれたから答えたのに…
どう対応すれば良かったのか分からない…+151
-1
-
126. 匿名 2016/04/18(月) 20:29:35
三兄弟みんな同じ幼稚園のバス送迎。
下の子が入った今年はうちのマンションのバス組が私だけ。他はみんな自転車送迎。
初めは煩わしさがなくてラッキーぐらいに思ったけど、少しでも遅れたらスルーされそうで毎日ハラハラだし、誰とも接しないから園情報がなかなか入ってこない…。
せめてあと一人はいて欲しかった。
+8
-6
-
127. 匿名 2016/04/18(月) 20:32:03
>>96
挨拶を返してくれない人は正直苦手だけど、会釈さえしてれば大丈夫じゃない?無理して笑う必要は無いよ。+17
-0
-
128. 匿名 2016/04/18(月) 20:38:59
うちの幼稚園は母親を集めすぎだと思う
今時の母親はそんなに暇じゃないと言いたいけど絶対言えない(笑)+53
-0
-
129. 匿名 2016/04/18(月) 20:39:52
年中から入れて先週から通ってるけど、すでにグループが出来ててお迎えの時は一人でポツンといることが多い。
娘は初日に泣いただけで二日目からは泣かずに楽しそうに通ってるからまだいいものの、送迎が辛い。
まだ始まったばかりだからこれから仲良くなるママ友が出来るんたろうけど…。+32
-1
-
130. 匿名 2016/04/18(月) 20:45:01
お邪魔します。保育園に勤務している者です。
新しく入った子達は、先週はずっと泣いていたけど、吹っ切れた様に登園して来る子。逆に、今までは楽しんでいる様子だったのに、休みが明けて急に泣き出す子。毎日楽しみながら登園して来る子等、様々です。
でも、いずれの子も慣れない生活で緊張したり、みんな頑張ってくれています。泣いて良いんですよ!気持ちを出してくれているんですから。
私達は、お子さん達が安心して園生活を送れる様精一杯努めますので、お母さん達も安心して送り出してあげて下さいね!
そして帰って来たら、いっぱいぎゅーしてあげて下さいね!!+105
-2
-
131. 匿名 2016/04/18(月) 20:45:40
>>118
3人子供がいるけど、どの子の時もあったわ>_<+2
-0
-
132. 匿名 2016/04/18(月) 20:47:54
入園2週間ですが既にママ友関係で嫌な人がいます。登園から降園まで会議室で30分手伝いや
懇談会をやりそのまま迎えパターンです。
一度も家に帰れないのが辛い。
今月、登園後家に帰れる日がありません^^;
+21
-1
-
133. 匿名 2016/04/18(月) 20:54:22
幼稚園生活3年目だけど、仲良くなったー!気が合うし楽しいー!と思ってたら年中後半辺りで深い関係になりすぎたせいか、お互い距離を置く程になった。会えば挨拶して軽く話すけど…
本当に本当に深く関わるのはNG+66
-0
-
134. 匿名 2016/04/18(月) 21:06:51
幼稚園と保育園はトピ別にした方がいいのかないいな
荒れたり、どちらかよりの意見ばかりになるから。+5
-3
-
135. 匿名 2016/04/18(月) 21:13:34
幼稚園てやっぱりママ友とかで悩むんだ〜
保育園はそんな付き合いほとんどないから楽だわw+14
-15
-
136. 匿名 2016/04/18(月) 21:28:51
2人目の子が幼稚園に入園。
家に子供がいないのが
慣れなくて寂しい(笑)
初登園の日、送り出してから
子どもたちの成長を思い出したり
先のことを考えて
家事しながらボロボロ泣きました(笑)
+78
-3
-
137. 匿名 2016/04/18(月) 21:29:10
-かもしれないですけど、
女の子の母親なので、男性の先生がいるのが気になる。プールの着替えとかトイレとかどうなるんだろう…。家庭訪問で『どうしてますかねー?』と聞いたら、モンペ確定ですかね。
+8
-17
-
138. 匿名 2016/04/18(月) 21:34:08
次男が幼稚園に入園しました^ ^
最初の1週間は泣かなかったので、我慢しているのかな〜と思っていたら、金曜日の夜に高熱で痙攣を起こし救急病院へ…。
インフルでもなく、他に症状もないのでもしかしたらストレスかも…と(T_T)
熱はすぐ下がり、今日は幼稚園に行けましたが泣かれた^^;
明日も泣くのかな…。
でも「ママがそばにいないと寂しくなっちゃうの」って言ってくれて私も泣けた。
早く楽しんで通えるようになりますように!+44
-0
-
139. 匿名 2016/04/18(月) 21:34:48
年少なりたての息子。
ママとバスに乗りたいと
毎朝泣いてます。
帰ってきてから
「楽しかった?」と聞くと
「ママがいないから悲しかった」
なんて言うのよね〜。
こっちも悲しくなっちゃう。
早く慣れておくれー+85
-0
-
140. 匿名 2016/04/18(月) 21:47:48
うちの一歳の子はこの春から保育園です。
慣らしの時点ですごく泣いていて、ずっと先生に抱っことおんぶされてる状態です。
そして登園してから3日目に風邪を引き、一週間後には熱が(ーー;)
今も熱が5日くらい出続けていて困りものです。こんなにも体調崩すとは・・仕事どころじゃありません。+22
-0
-
141. 匿名 2016/04/18(月) 21:49:53
トピずれかもしれないけど…
幼稚園一年通ってみてわかったのは、ママ友グループに属したり
深く付き合おうとするのは高度なスキルが必要ってこと。
できる人だけやればいいと思う。
私は全く自信ないのでホントに挨拶程度の付き合いで済ませてる。
個人的なお茶やランチも一度しか行ってない。
少しの寂しさはあるけど無理しても良いことは一つもない。
子供は楽しそうにやってるからそれで十分。+79
-1
-
142. 匿名 2016/04/18(月) 21:51:12
3歳の娘が4月から入園しました。
初日~3日目までは朝別れ際に泣いていましたが、4日目からは泣かずにバイバイするようになり、先週1週間でだいぶ慣れてきたかなと思っていた矢先...
昨日から熱があり、今日はお休みしました。今の感じだと明日も微妙です。
やっと慣れた頃にこれか(T_T)+13
-0
-
143. 匿名 2016/04/18(月) 21:53:28
まだ入園したばかりだから?
思ったほどママ友同士で固まって喋ってたり、変な人がいない。まだ分からないだけかもしれませんが。
送り迎えの際も、皆さん足早に帰っていかれます。
駐車場が狭いので、いつまでも停まっていたら駄目なので。+29
-0
-
144. 匿名 2016/04/18(月) 21:55:07
年少の娘が幼稚園行きたくないー!と、毎日言います。
担任、副担任二人とも若くてかわいらしい方ですが
目の奥が笑ってなくてなんだか裏がありそうな先生なので少し不安です(^-^;
今日寝る前に娘が
先生怖い
◯◯ちゃん(自分のこと)なにもしてないのに怒られたの
って言ってました。
みなさんならどうしますか?
明日先生に何か聞いてみようかなと思うのですが
今は様子見たほうがいいのでしょうか?+36
-0
-
145. 匿名 2016/04/18(月) 21:59:58
慣らし保育が一時間半で来月末までです
園の送迎と準備の方が大変で行かせない方が楽だった!+11
-0
-
146. 匿名 2016/04/18(月) 22:05:01
物凄い叩かれそうだけど、引っ越しした為に、上の子の時は私立の幼稚園を卒園。
下は今年から区立にしたら親と子供の品の無さにびっくり。特に言葉遣い。
+7
-5
-
147. 匿名 2016/04/18(月) 22:07:28
年少の息子が今日からお弁当でした。
帰ってきて空っぽのお弁当箱みて、何だかジーンとしました。
息子の成長や頑張りを感じた。+50
-1
-
148. 匿名 2016/04/18(月) 22:10:24
長男が幼稚園に入りました☆
本人は毎日楽しんでいます(≧ω≦)
園長先生に「お母さん、○○君育てるの毎日大変でしょう+6
-0
-
149. 匿名 2016/04/18(月) 22:10:29
園まで送迎なので挨拶はするけど
話はしないな~
子供が元気に楽しく登園して過ごしてくれたら
それでいい
ママ友やさらにそのグループの煩わしさを
思えばボッチでも気にならない
+17
-0
-
150. 匿名 2016/04/18(月) 22:12:01
148の続きです
と言われました…
私には何か嫌味に聞こえてしまって(;_;)
皆さんならどう思いますか?
確かに息子はやんちゃな方ですが…+30
-1
-
151. 匿名 2016/04/18(月) 22:18:15
家から一番近い保育園に見学行ったら
あきらかに100キロ超の保育士(女)が2、3人いてびっくりした(笑)
子どもの相手をする仕事で1日中忙しなく働いてるはずなのにその体型!?って思った
その保育園自体、あまり子どもたちをつれて散歩しないし保育士が遊びを教えたりするのではなく主におもちゃで遊ばせるって感じだったのでここはダメだって直感。
あんなテキトーな認可保育園もあるんだって勉強になりました+10
-13
-
152. 匿名 2016/04/18(月) 22:18:31
未修園児時代、あれほど一人になりたい、解放されたいと思っていたのに、いざ家に一人になると寂しいもんですね。
そして帰宅した娘は幼稚園で頑張ってきていろいろ我慢もしたはずだから、かなり甘えん坊&ワガママになっています。
あ~~、早く明日になって...(>_<)
勝手ですが、こんなのの繰り返し。+64
-0
-
153. 匿名 2016/04/18(月) 22:18:35
>>150
余計なことを言う園長ですね
+20
-0
-
154. 匿名 2016/04/18(月) 22:27:17
早速役員になっちゃって、朝から晩までグループLINEがウザすぎる。
休みの日までグダグダ打合せして本当面倒臭い。+25
-0
-
155. 匿名 2016/04/18(月) 22:28:48
入園後、家が静かで寂しくて泣けるって
よく聞くから私も泣くんかなーと思って
たんだけど…
今月は慣らしで短縮保育だから家にいれるのが
20分くらいしかなくて感傷に浸る暇なし(笑)
+35
-0
-
156. 匿名 2016/04/18(月) 22:30:52
すっごい感じ良さそうだなー♪って思ってた先生が、忘れ物取りに行った時に全然テンション違う上に、いつも「○○ちゃん♪○○くん♪」って読んでるのに普通に呼び捨てしてて怖かった…
子供の園での様子聞いたら多分ウッカリだけど、ちょっと茶化すと言うか正直バカにしたような感じでマネしてきたから、裏があるなーって早速思いました。+45
-0
-
157. 匿名 2016/04/18(月) 22:36:11
>>60
大丈夫よー!
まだまだ出来上がってない時期
すぐに馴染めるようになるから気を楽にしてお子さんを信じてあげて+5
-0
-
158. 匿名 2016/04/18(月) 22:44:06
そのうちあるであろう
園ママとの家の行き来が最大の恐怖!絶対や!
一度もなく卒園って可能なの?
+39
-0
-
159. 匿名 2016/04/18(月) 22:44:44
帰宅後も
「せんせいとー、おともだちー」って歌ってる。
楽しいらしい。
かわいい。
そして離れる時間があるので優しくなれる。
あと次男とゆっくり遊べる。+37
-0
-
160. 匿名 2016/04/18(月) 22:52:06
お母さん方、お疲れ様です。以前、幼稚園教諭をしていました。
数年勤めて1年間だけ年少さんを担任した年がありましたが、今の時期はお子さんも園生活に慣れようと頑張ってます。
帽子のかぶり方から、着替え、全部出来る子もいれば、ゆっくりな子もいます。毎日が成長で、楽しみでした。
年少さんのうちは、お友達の輪に入るというよりは個々が好きなもので遊ぶことが多いので、お友達の名前が出てこなくてもあまり心配なさらず、見守ってあげてください。3学期になると見違えるようにお兄さんお姉さんになります。私も一緒に成長できた貴重な1年間でした。
明日もきっと何かが出来るようになってると思います。帰ってきたら、たくさん褒めてあげてください。+87
-1
-
161. 匿名 2016/04/18(月) 22:54:22
入園式後の夜に「行きたくない、ママがいい」と大泣きしたから心配してたけど、今のところ泣かずに楽しんでるみたいで安心した。
ただ気を張ってるのか家でのワガママが少しひどくなったし、泣いたらしばらく泣き止まない。
頑張ってるんだからと少し大目には見てるけど。+32
-0
-
162. 匿名 2016/04/18(月) 22:56:38
親の手伝いいっぱいあるし
降園も早すぎ
幼稚園も時代に追いついてくれ
共働きも多いのだよ
といいつつ
激戦区でここしか入れんかった
+18
-2
-
163. 匿名 2016/04/18(月) 22:58:11
ママ友がやっぱり苦手です。ママがいっぱいいるだけで緊張して疲れます。一人になりたいです+64
-0
-
164. 匿名 2016/04/18(月) 23:01:40
一学年100人越えの幼稚園に娘が年少から入りました。
ママ達の話を総合すると、1番頼りない新人先生だけど、問題園児がいないらしいという1番人数が少ないおとなしい子が多いクラスに入りました。
一クラスに二人の先生って聞いていたので
担任以外の補助の先生の名前を娘に聞いたら、そんな先生、いないと。
他のお母さんもそんな話を子供から聞いたらしく。
どうも主任先生が超問題児を一手に引き受けたらしく補助の先生は主任のクラスに毎日借り出されてると。
初日から年少さんを1人でみてて大丈夫なんかい?と心配になりました。
まぁ、幼稚園に言いようもないですけどね。
娘は担任にいたく懐いてます。
優しくて素敵なんだと言っているのでこのまま様子みようと思います。
+4
-6
-
165. 匿名 2016/04/18(月) 23:03:24
送り迎えのお母さん方、みんなあいさつだけしてサッと帰る。
いい感じ。
ただ、来月の遠足がちょっと不安。
一歳の下の子連れて行かないといけないし、縦割り保育で年長さんとペアを組んでるのですが、ペアの子とそのママと、子供を間に入れて手をつなぐらしい。
一歳の子、ベビーカーに乗せようと思ってたけど。。。ベビーカーとか持って行ったら邪魔?
抱っこひもは11キロの息子だとすぐ肩こって吐き気するし。
まだ全然歩けないから困ったな
先生にベビーカー使ってよいか相談してもいいですかね?+57
-1
-
166. 匿名 2016/04/18(月) 23:12:30
ウチの娘は構音があり、一年間療育を受けながら、発達や知能検査もしてきました。その結果ただのIQが人より高めだとわかりました。同年代の友達には興味が薄く、パソコン(私は教えたことはない)を自分好みにカスタムしたり、最近ではレゴやジオラマにはまってます。
幼稚園に入園させたのも悩みました。少しでも同年代の友達を作って欲しい親のエゴからなんですが、園長先生や担任の先生の理解もあって、年長から通わせることにしました。
一週間通ってみて、1日の出来事は細かく評価(この表現しかないのですが)しますが、まだ同級生の名前は挙がってきません。
療育の先生からは6月まで様子見と言うことなんですが、どうしても気になってしまいます。担任の先生に幼稚園の過ごし方を聞いたら迷惑でしょうか?+11
-9
-
167. 匿名 2016/04/18(月) 23:18:50
幼稚園ママの意見多い?
偏るね・・+8
-3
-
168. 匿名 2016/04/18(月) 23:23:14
>>154
私も!
朝は6時台から、夜中は1時台までグループLINEが来る
休めないよ…気が休まらない 体おかしくなりそう+24
-1
-
169. 匿名 2016/04/18(月) 23:23:18
子供は1日目から泣きもせず楽しく通ってる。逆に親の自分のほうがまだ慣れない 人見知りだし喋りが下手なので先生とどう会話していいかわかんない+9
-1
-
170. 匿名 2016/04/18(月) 23:25:49
幼稚園は幼稚園のトピにしてくれ+7
-13
-
171. 匿名 2016/04/18(月) 23:29:50
トピずれですが、別に批判をするわけではないし、大切な我が子を他所に預けるって事は同じなんだけど、やっぱりどうしても保育園と幼稚園ではお母さんの意見って変わってくるよね
幼稚園は幼稚園のママが同士、保育園は保育園のママ同士の方が共感しあえていいと思う
+17
-5
-
172. 匿名 2016/04/18(月) 23:36:27
>>125
わかります(._.)
知らない年上ままさんにいきなり年齢聞かれて若いーと言われ
いきなりでテンパり相手にも聞き返したが良いのか?!
いや聞くのは失礼か?!
と思っていたら沈黙。
とっさにおいくつですか?
と聞いてしまい
あっもっと若く見えますね!って言ったらすごい真顔でイヤイヤって言われて帰って落ち込んだ。
どうするのが正解だったんだろ。+47
-0
-
173. 匿名 2016/04/18(月) 23:39:22
4月から年少の子がいます。
下に3歳差の8ヶ月児がいます。
今度上の子の役員決めですが、役員をやるとしたら年少、年中、年長いつがオススメでしょうか?
+0
-0
-
174. 匿名 2016/04/18(月) 23:51:09
>>173
役員大変ですよね。
幼稚園にもよるかもしれませんし、家庭の状況にもよるのでしょうが、まずはお子さんが園に慣れるのを優先させても良いのではないでしょうか?
一年間位様子見しながら、役員の仕事の内容を確認しながらしていくのもありでしょう。年長にでもなれば嫌でも役員回ってくるので、楽な役員に進んで立候補するのもありですね。+5
-0
-
175. 匿名 2016/04/18(月) 23:52:06
>>173
年少は、まだ保護者も皆探り合いだからけっこう大人しいけど、年長まで行くと慣れて言いたいこと言われるうえにやることも多い。
でも、年長になると皆役員やら卒対やらでなんだかんだ忙しいながらも楽しそうにしてたな。
そのクラスにもよるね。
内容問わず不満ばかり言う親と役員とかやると卒園間近で爆発してくる親もいる。+8
-0
-
176. 匿名 2016/04/19(火) 00:00:32
幼稚園てやっぱりママ友とかで悩むんだ〜
保育園はそんな付き合いほとんどないから楽だわw+7
-5
-
177. 匿名 2016/04/19(火) 00:02:38
毎日帰ってくると一生懸命幼稚園であったことを話してくれる。
息子の世界が広がっていくのを感じて嬉しい。
かーちゃん不器用だけど、
そんな怖いかんじの人もいないし、
ママ友ともうまくやるようがんばるよ・・・+25
-0
-
178. 匿名 2016/04/19(火) 00:05:43
ウチの幼稚園では働いている人も多くて(田舎だから同居が多い)、あまりPTAとか活発じゃないなぁ。
同敷地内に小学校もあるから、役員は小学校6年の父兄でほとんど回してるわ。+1
-0
-
179. 匿名 2016/04/19(火) 00:29:18
なぜかインフルエンザが流行り、今日から今週いっぱい学級閉鎖に。
まだ1週間しか行ってないのに。+9
-0
-
180. 匿名 2016/04/19(火) 00:42:15
熊本からです。
年少の息子12日に入園式で、13日は、バスに乗る時に、めちゃくちゃ泣きました。14日は、上手にバイバイしてくれて泣かずに登園出来て、少しなれたかなぁ〜って思っていたら、今回の地震がありました(*_*)
その日の夜から、余震に敏感になり、怖がり、夜しっかり眠れていません(T_T)
幼稚園は、20日から登園予定なのですが、怖がって行けそうにありません。・°°・(>_<)・°°・。
+50
-3
-
181. 匿名 2016/04/19(火) 01:25:20
娘が年長で、息子が今年入園しました!
初日は涙ポロポロだったけど、次の日からは笑顔で登園していき一安心♪
ただ、バスの乗り場が今年もうちらだけ。。
娘の時は、私が人見知りなのでしばらくはボッチ…涙
バス通園なのでほとんど他のママさん方と接する機会はないけど、色んなイベントを経てメールしたり、遊んだりできるママさんはできました!
でも一番の悩みは遠足で誰とお弁当を食べるか(笑)仲良いママはできたけど、登園ママはそこで仲良い人いるしな〜と思うと一歩引いちゃう(T ^ T)
+7
-0
-
182. 匿名 2016/04/19(火) 01:53:19
一年間、プレ保育で通った幼稚園に、4月から年少で入園しました。
娘は最初の3日間くらいは「お母さんのプップ(車)で行くー!」と大泣きでしたが、なんとかバスに慣れてきたみたいです。
まだオムツとれてなくて、おとなしい娘…
でも、娘なりにたのしくなってきたみたいで、少しホッとしています。
でも、ママ友がいない私‥‥
子育て世代が少ない地域に住んでいるので、バス待ちも私たち親子だけです。
ママ友の輪が苦手なため、気楽で良いやと思う反面、立ち寄った店で知らないママ達が数人で楽しそうに談笑しているのを見ると、やはりママ友っていた方が良いのかなぁ…とも思ったりします。
やはりママ友って必要ですか?+15
-1
-
183. 匿名 2016/04/19(火) 01:59:50
幼稚園の方、3年保育ですか?
未就園児なのですが、3年か2年で悩んでいます。
集団生活についていけるか心配です+8
-1
-
184. 匿名 2016/04/19(火) 02:16:45
3歳7ヶ月の年少の娘
まだ指を吸う、いないいないばぁ!を欠かさず観る(ワンワンのぬいぐるみ常に一緒)
もちろんオムツ‥‥
心配です+10
-2
-
185. 匿名 2016/04/19(火) 02:57:48
>>182さん
無理してママ友の輪に入って無駄に疲れたりトラブル巻き込まれたりする事もあるので、気が合うお母さん出来るかもしれないし、わざわざママ友作るより、流れに任せて気楽にやる方がいいですよー。
+28
-0
-
186. 匿名 2016/04/19(火) 03:25:11
少し人見知りな上に、年上のママとの付き合い方がわからない!
自分は30で、意外と40前後のママも結構多いです。
ママ友になったらみんな気さくに年齢問わず喋ってるけど10歳も年上の人に敬語使わないなんて自分的には無理…!
だからずっとよそよそしさが抜けない…
あと40代の人って、謙虚な人もいるけど
威圧感すごい人もいて極端。
後者の人は裏で何考えてるかわからなくて、怖いです(;_;)+20
-2
-
187. 匿名 2016/04/19(火) 03:38:08
叩く子の親は叩いたら注意してるよ。
それより仲間はずれする子の方が厄介。
叩かない子はそっちやる子いるよ。
親も注意しない。気付かないのかな?
心の暴力の方はお咎めなしなのよね。
お互い様って言葉嫌だわ。+30
-2
-
188. 匿名 2016/04/19(火) 03:46:07
>>165
年少初遠足ですよね?
幼稚園にもよるかも、ですが。
うちの幼稚園はパパが休んで下を見てる人が大半でしたよ。
+6
-1
-
189. 匿名 2016/04/19(火) 03:50:38
>>182さん
私もママ友の輪が苦手でしたよ!
私の園は毎年衣装作りやらあるので、その時になるべく自分からも話すよう頑張りました。
私自身基本引きこもりなタイプなので、仲のいいママから遊びに誘われたりすると、私も色々喋れてスッキリするし、何より子供がお友達と遊べて楽しそうです。
無理して作る必要はないけど、幼稚園のイベントとかに参加していれば自然と話しやすい人、気の合う人が見つかるんじゃないかな?(*^^*)
それと、話せる人がいなかった頃は、ちょっと気になる事とか、分からない事、あと幼稚園の情報が全く入ってこなかったので、ちょっと喋れるような人が一人いるだけで心強いかな〜とは思いました。+5
-0
-
190. 匿名 2016/04/19(火) 03:58:04
>>166
加配はついてないんですよね?
幼稚園に療育に行っていたことを説明されて、ケアして欲しいところなどは伝えるべきです。伝えなければ子に嫌なことがあってもその子が問題行動起こさなければ多分見落とされます。
IQ高いお子様は我慢してしまうことがあるみたいですよ。+7
-0
-
191. 匿名 2016/04/19(火) 04:11:59
>>186さん
その気持ちよくわかります‼︎
私は児童館とかも行ってなかったので、イマイチお母さん方との接し方がわからなくて、入園当初は常に敬語で過ごしてました!
同年代ママからも敬語じゃなくていいよ〜と言われたけど、バス通園で他のママ達と接する機会のない私にとってはそんなフランクに喋れない〜って感じでしたよ。
人見知りの私ですが、2年経ってやっと敬語なしの会話ができるようになりました(笑
やっぱ慣れですかね。
+11
-0
-
192. 匿名 2016/04/19(火) 04:16:04
>>144
私なら担任に聞きます。娘の様子どうですかって。
かえってきて、様子が?だからって。
先生のことも関わらないとわからないですし。+4
-0
-
193. 匿名 2016/04/19(火) 04:31:53
保育園の2歳児クラスです。
今年から出来た保育園なんで園の対応も不安定だし、モンペっぽいお母さんが先生に質問攻めで入園式から不安…。
子供はやっと慣れてきたけど担任の男の先生がやたら声でかくて口調が強めだからその気なくても怒ってるように聞こえるし、字がビックリするくらい下手で連絡帳読めないし、なんか気に入られてしまってやたらプライベートなこと聞かれたり一緒に帰ろうとされたりでちょっと憂鬱です…。
なんかただの愚痴ですいません。+14
-0
-
194. 匿名 2016/04/19(火) 06:55:27
甘えんぼ三男、プレに行かせて準備させてたけど、毎日行きたくないと泣いてます。
行きたくないな〜おうちがいいの。。とずっとブツブツ言っていて、ちょっぴりかわいそう。。
ちなみに4月中は2時間しか慣らし保育で2時間しか幼稚園にいかないため、火事が終わった頃お迎えで、たいした1人時間はなく、、、逆に三男の機嫌取りと、帰ってからずっとコアラのような抱っこで体がバキバキです(笑)+6
-3
-
195. 匿名 2016/04/19(火) 08:05:29
今年長女が入園しました。
入園式は色々あり娘が不機嫌で大変でしたが毎朝楽しそうに登園してます。
来月親子遠足ですが、下の子も一緒に連れていくのですが用紙の記入の仕方がいまいちわからなくて担任か他の先生に聞きたいところですが降園の時もお迎えのお名前呼びで忙しそうでとても聞ける感じじゃないし…周りに知り合いは誰もいないし。電話のがいいのか…。
提出が明日までなので今日こそ聞かなくては!と思ってます(笑)+12
-1
-
196. 匿名 2016/04/19(火) 09:07:17
4月から保育園に通ってます。
ライン交換してるママさん達をみて、あ~こういうのめんどくさいな~って思った(*_*)
+22
-0
-
197. 匿名 2016/04/19(火) 10:05:21
送りの時泣いてましたが今日初めて泣かずにバイバイ出来ました!
ママ友とは挨拶はしますが
もう仲良し同士で固まっていたりするので
気にせず1人でいます。
子供は楽しんで通っているので良かったです。+11
-0
-
198. 匿名 2016/04/19(火) 10:05:59
面倒なママ友がないと言われている保育園だけど、懇談会のあとラインで情報交換することに、、(*_*)毎日同じ4.5人がやりとりしてるだけだけど、めんどくせー+9
-2
-
199. 匿名 2016/04/19(火) 10:09:36
>>185
182です、コメントありがとうございます。
やはり、疲れたりトラブル等もあるんですね。
私のせいで娘も近所にお友達ができなくて申し訳なく思ったり、楽しそうなママさん達を見ると少し落ち込んでいたのですが、無理せず気楽に考えていきたいと思います。
プレ保育期間は園バスではなく、車で送迎していたんですが、たしかに車送迎しているお母さんの中に、私のように群れるのが苦手な方がいらっしゃいました。
娘がその方のお子さんと仲良くしていたので、少しお話しする機会があったのですが、その方はママさん達の集が苦手で、車送迎にしたと言っていました。
中には、気の合いそうな方っていらっしゃるんですね。
なんだかコメントに少しホッとしました。
ありがとうございました。+5
-0
-
200. 匿名 2016/04/19(火) 10:53:07
>>60
うちも兄弟で保育園ですが大丈夫ですよ。
子どもは馴染めるように先生が気にかけてくれます。
親も仕事してる人がほとんどで忙しいし、おじいちゃん、おばあちゃんが送迎してたり色々で、会えば挨拶する程度です。
色々な人が居るので、焦ってママ友作ってトラブルに巻き込まれるとやっかいです。
園の行事もグループで固まってる人もいるけど、ほとんどの人はその時隣になった人と話したりしてます。
園で会ったらクラス関係なく挨拶してれば大丈夫だと思います。
私も一人目は不安でしたが、クラス関係なく挨拶してたら顔見知りが増えました。
長文ごめんなさい。+3
-0
-
201. 匿名 2016/04/19(火) 12:16:06
>>150
ベテラン園長ならもしかして発達障害を疑ってるのかもしれませんね。
うちの園は怪しいなと親が感じたり園側で気が付くと親子面談をして、園から療育を紹介してくれたりクラスに加配の先生を付けてくれます。
+7
-1
-
202. 匿名 2016/04/19(火) 12:52:28
保育園に行き始めて一週間、流行り目貰ってきましたorz
+0
-0
-
203. 匿名 2016/04/19(火) 14:09:38
>>183
一人目は二年保育で入れたけど、最近は二年保育は少数派で、下の子からは、三年保育で入園させたよ!+2
-1
-
204. 匿名 2016/04/19(火) 15:26:44
2歳児で入園。やっとならし保育終わったと思ったら風邪引いている。
しかもやたらと長引いている。
子供も可哀想だし職場にも迷惑がかかって本当に申し訳ない。+2
-0
-
205. 匿名 2016/04/19(火) 16:52:40
マンションのバスのお出迎えが辛い。
子供の小さい頃から皆顔見知りみたいで、もうグループが出来ていて入っていきづらい。
うちは発達遅めのグレー+早生まれの子だから、同じ学年の子との格差が有りすぎるから見ていて辛くて今まで余り近所付き合いしていなかった。
でも子供のために友達も作ってあげられないなんて駄目な母親だな。って改めて悲しくなる。
とりあえず挨拶はしているけど、どうしたものか。+18
-0
-
206. 匿名 2016/04/19(火) 17:11:13
なんか1人の先生の言葉使いにイラっとしてしまった
態度も冷めた感じだし
甥っ子の行ってる保育園の先生方はスゴイ感じよかったから比較してしまう
+3
-0
-
207. 匿名 2016/04/19(火) 17:34:44
幼稚園には行きたがるし楽しいって言う。でも幼稚園で友達が泣いたら一緒に帰りたいって泣いてるらしい…給食中もシクシク泣いてるって今日電話きた。家ではしつこく幼稚園での話を根掘り葉掘り聞かないようにしてるけど、私に本音を言えないのか、友達に釣られて泣いちゃうだけなのか分からない。どうすれば良いかわからなくて私が泣きそう。誰か教えて下さい!このまま行きたがるなら今のままで良いですか?本当は嫌なの?なんて聞かないほうがいいでしょうか?+4
-1
-
208. 匿名 2016/04/19(火) 18:07:12
>>150
私の甥っ子ですが、姉も同じこと言われたみたいです。
甥っ子は本当に手がかかる子でした。
お母さん今まで大変だったでしょー。もっと早く幼稚園に入れば良かったのにと言われたみたいです。(年少さんのいっこ下から入れるとこでした。)
150さんにも先生は苦労を労う言葉をかけたんでしょうか(^^)?
甥っ子は幼稚園でも落ち着きがなく、多動症が疑われるとか、1度病院でみてもらったらどうですか?とか言われて姉はたくさん病院に行ったりして相当悩んだみたいです。
でも、結果は正常でした。ただのスーパーやんちゃ坊主だっただけです(笑)
今は小学一年生ですが、すっかり落ち着いて普通の小学一年生ですよ。
先生から何か言われなければうちのこは他のこより元気なんだなあくらいに思ってた方がいいですよ♪+0
-0
-
209. 匿名 2016/04/19(火) 21:14:46
>>207
幼稚園に行くのは楽しいけど、やっぱ初めての環境で頑張ってる部分もあるから泣いちゃうのかな?
幼稚園に行くのを嫌がってるわけではないし、もう少し様子を見てみてもいいのかな?
うちの息子も幼稚園に嫌がらず行ってるけど、幼稚園ではベソかいたりしてるみたいですf^_^;)
幼稚園楽しい?って聞けば楽しいって答えるし、先生に怒られて泣いちゃったのとも言ってきます(笑)
私は不安なことがあれば担任の先生に相談しちゃうかな?
やっぱ先生の方が色んな事を知ってると思うし(*^^*)+3
-0
-
210. 匿名 2016/04/20(水) 01:16:48
>>190
ありがとうございます。
加配はついてないです。療育の内容とかも説明しましたが、園長先生が「あらあら、IQ高めなの?いるわよ、そういう子。」と今から思えばきちんと理解してくれていたのかは不明です。
昨日は寝かしつけの時に子どもから同級生の様子を聞いたのですが、同級生の名前は言わずに、遊び方やルールの内容が不満があるようです。
来週末に家庭訪問があるので、ケアの内容を先生と確実しながら、見守っていきたいと思います。アドバイスありがとうございました。+1
-0
-
211. 匿名 2016/04/20(水) 09:16:43
>>210
療育施設から幼稚園に出向き、先生へアドバイスなど行うサービスは実施されてませんか?園で受入実績がないなら娘さんが大変かもしれません。
+0
-0
-
212. 匿名 2016/04/20(水) 09:25:07
すでにママ友の輪が出来てて、ぽつんは私だけ…。なんだろうあの威圧感。
毎日一緒に登園して立ち話。今日は誰々ちゃんちに集合ねーとか。疎外感すごい(笑)
子供を引っ張って、笑顔でスーッといなくなるようにしてる(笑)
すれ違う親子にはなるだけ笑顔で挨拶するようにしてるけど、早くも心が折れかけてます。
保護者会議あるってお知らせ来たから無理して出たら、役員以外私しか来なかった(笑)
あーそっか、みんなラインで連絡し合ってんのか(笑)
あは…ははははは…(;_;)
+20
-0
-
213. 匿名 2016/04/20(水) 09:46:14
>>212さん
そんなの長く続きません!大丈夫です。
4月は皆がんばるんです。
でも緊張や不安がとけて、遠慮がなくなった頃トラブルが起きたりするものです。
2年前は私も心が折れそうだったけど、今は挨拶程度の付き合いで良かったと思っています。+9
-0
-
214. 匿名 2016/04/20(水) 09:50:05
>>205
他害はない子ですか?
ないなら、これから積極的に遊ばせた方が良いけど、ある場合は今はこらえて。
今更だし、他害があると、結局は入りきれないと思うよ。
+0
-0
-
215. 匿名 2016/04/20(水) 10:15:55
まさかの登園5日目にしてバス乗るとき大泣き(^-^;
がんばれーー、って笑顔で送り出しました(~_~;)心配だー+6
-0
-
216. 匿名 2016/04/20(水) 14:19:47
>>212さん
親同士固まって子供も一緒に遊んだりするの幼稚園までだから大丈夫!
小学校入ったら子供は自分で友達選ぶし、幼稚園から遊んでたからって言っても子供同士実はそんなに仲良くなかったとかあるし。
小学校入ってしまえば、色々とめんどい付き合いしてる人なんて一握りになるし、頑張れ!
+7
-0
-
217. 匿名 2016/04/20(水) 15:57:32
息子3日目から毎朝送る時大泣きです。
「ママと一緒じゃなきゃ幼稚園やだ!」しか言いません。
行けば楽しく遊んでるみたいです。
帰ってからも時々「幼稚園ママと一緒じゃなきゃさみしい」って泣き、夜も激しく泣き。
私まで憂鬱で何だか毎日眠れてません。
どうしたら楽しく通ってくれるかな?
+5
-0
-
218. 匿名 2016/04/20(水) 16:06:45
うちも。
毎日大泣き登園。
ママ寂しい!って。
幼稚園楽しくない
幼稚園嫌いって。
こっちまで泣けてくるし
心配になります。
おいてかないでーって
泣く子に毎晩毎朝胸が痛みます。
(T_T)
子の前では笑顔を貫いてます。
朝のお別れもニコニコサクサク
ってしてます。
しかし日に日に大泣き具合が
アップしてきて
このままで本当に大丈夫かなー。
情緒不安定な顔してます。
どなたか経験者の方
何でも良いので
アドバイスいただけませんか?
私も心配で入園式からあまり眠れてません(^_^;)+6
-0
-
219. 匿名 2016/04/20(水) 16:23:46
>>218さん うちもありましたよー。泣いて泣いてどうにもならなかったのでお気に入りの人形と携帯の声録音出来るアプリに自分の声を少し変えて人形が話ししてるかのように、幼稚園ってどんなところ?とか僕も行きたいなーとか少しめんどくさいけどやってました笑 気づいたら慣れて幼稚園泣かないで行くようになりましたよ
+2
-0
-
220. 匿名 2016/04/21(木) 07:38:05
>>219
可愛いですね、ママさんの愛情を感じます。
私もやってみます♪
ありがとうございます(T_T)
昨日からすごい鼻水、、、風邪ひいたみたいです。
頑張ってほしいな。+2
-0
-
221. 匿名 2016/04/21(木) 09:47:50
みなさん、お母さんも子供さんも頑張ってますね。
娘も4月から年少さん。
赤ちゃんの頃から極度の人見知りでお友達ともなかなか遊べず、プレも毎回ギャン泣き。
入園式から昨日まで朝のバスのお迎えは泣いていて親の私が心折れそうでした(T_T)
が!!今日初めて泣かずにバスに乗れました!
朝からしんどいよ〜幼稚園行きたくないよ〜と憂鬱感が半端なかったので今日だけ休ませようか悩んだのですが、頑張ってバスに乗ってくれました。それを見た私が涙してしまった(T_T)
帰ってきたらたくさん褒めてあげよう。
子供って少しずつですが、確実に成長していってますね。
ただ幼稚園では先生にベッタリみたいです(^_^;)
ピカピカ新人の担任の先生!娘がひっつき虫ですみませ〜んm(_ _)m
明日は親子遠足!楽しみです!+5
-0
-
222. 匿名 2016/04/21(木) 13:43:30
ママ友が欲しいわけではないけど、知り合いが誰もいないまま入園して同じクラスのママさんが話しかけてくれて少し話せるようになって良かったー。とか思ってたけど、2、3日前から別のグループで楽しくお喋りしてるのを見てまぁそんなもんだよなーなんてすこーし寂しくなった(^^;)
お迎えの時間が苦痛にならないといいけど、若干嫌になりつつある。そんなの気にしなきゃいいのに私ってダメな母親だな(笑)+13
-0
-
223. 匿名 2016/04/21(木) 13:50:25
>>221
娘ちゃん、えらい!がんばりましたね(T_T)
うちは昨日帰ってきてから
30分ごとに「幼稚園もう行かない~、ママと一緒じゃなきゃいかない~」と泣いて。
今朝も泣き叫びながら登園。。。
切なくなります。
+6
-0
-
224. 匿名 2016/04/21(木) 13:53:27
>>222
わかります。
ママ友さんとガッツリお付き合いは苦手だけど、やっぱり知り合いがいないとさみしくなりますよね。
うちはまだ息子が送りも迎えも大泣きなので
私にママさん達と話す余裕がなかったのですが、
気付いたらまわりはすっかりグループだらけ!
+6
-0
-
225. 匿名 2016/04/22(金) 02:00:39
うちは最近ようやく泣かずにバイバイできるようになりました。それまでは別れ際は泣くので先生に抱っこされ大泣き。そそくさ帰る私。でも今はそれもなくなりました。私は毎日息子に、ママ、ちゃんと迎えに行くよ、大丈夫だよ、大丈夫だからね、って言い聞かせました。
最初は嫌だ!と言ってた息子も、大丈夫という言葉に安心したのか、泣かなくなりました。ママは必ず迎えにくるから大丈夫だよって伝えるのも一つの策かと思います。
子供だって不安ですよね。+3
-0
-
226. 匿名 2016/04/22(金) 07:07:10
ママ友ってどのタイミングで出来るものなの?
もう輪が出来てる場合は難しいかな?
先生としか話さないんだけど、これで大丈夫?
朝みんな、おはよ〜とか言い合ってるのに、私だけおはようございます、なんだよ。
迎えのときも、お疲れ〜とかって手を振りあってる。
一緒に入園したはずなのに、何でみんな知り合い同士なの???+7
-0
-
227. 匿名 2016/04/22(金) 09:13:09
>>226さん 団地が同じだったり、家が近かったりプレから通わせてたり、公園で知り合って幼稚園も一緒とかですよ。
挨拶程度でいいと思いますよ!
上の子から通わせてて子供三人とかいるママさんは幼稚園歴も長いのでボス的な存在になりつつあるので周りがついてく感じだったりもあります。
+3
-0
-
228. 匿名 2016/04/22(金) 11:10:40
>>224
そうなんですよね。挨拶とか日常会話ぐらいがちょうどいいかななんて思ってるんですが、1人でいる人なんてほぼいないし…。
今からそのグループに入る勇気もなくて結局目立たない場所で待ってるっていうのを繰り返してます(笑)
来月親子遠足なのに、大丈夫かなぁ。+1
-0
-
229. 匿名 2016/04/22(金) 13:36:19
>>228さん 親子遠足結構みんなバラバラで離れた所に散って食べてる人多かったです!園によるかもしれませんが。
もしかしたらお父さんの参加も多かったから各家庭でってなってたのかな今思うと。
それか別グループとかグループじゃないママさんが一緒にどう?って声かけてくれたりとかあると思うので当日に!
あまり気にせず思いつめないで親子遠足楽しんで下さいね!
+2
-0
-
230. 匿名 2016/04/23(土) 01:18:34
うちは保育園なんでママ友同士が固まってお喋りとかはないんですが年少になって親子遠足の時どうしようかと今からドキドキです コミュ障なんで自分からは無理なんでボッチを貫こうかと覚悟してます+2
-0
-
231. 匿名 2016/04/25(月) 22:20:23
高齢の方が多い住宅地に住んでいるので、バス待ちは私たち親子のみ…
一年間のプレ保育中も自分の車で通わせていたから、誰も知り合いがいません。
一人だけ、挨拶程度ならするママさんがいますが…。
皆さん本当に頑張っていますね!
周りにママさんいないから、ママ友作りようが無い…
役員やればできるのかな。
うちは夫が亡くなっているので、私が仕事をしているので、時間的にかなり厳しい。。+0
-0
-
232. 匿名 2016/04/27(水) 22:17:29
うちの子、別のクラスへ毎日遊びに行ってしまうようです。知っている子が何人かいるので。
どうしたらいいのやら(꒦ິ⌑꒦ີ)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する