ガールズちゃんねる

4月から幼稚園、保育園などに子供が入園した方~

146コメント2015/05/13(水) 19:26

  • 1. 匿名 2015/05/12(火) 19:13:17 

    子供の様子はどうですか?
    うちの娘は幼稚園に入園しました。
    入園当初は泣くこともなく楽しく行っていたのですがGW明けから「お母さんと遊びたい~」と送りも迎えも号泣しています。
    泣いている子供にどう対応していいのか…と試行錯誤の日々です。

    +207

    -10

  • 2. 匿名 2015/05/12(火) 19:15:28 

    チャイルドゴガツビョウですな。

    +89

    -16

  • 3. 匿名 2015/05/12(火) 19:15:51 

    4月から幼稚園、保育園などに子供が入園した方~

    +35

    -3

  • 4. 匿名 2015/05/12(火) 19:16:17 

    毎日泣くことなく元気に行ってます♩

    +232

    -12

  • 6. 匿名 2015/05/12(火) 19:16:34 

    最近子育て関係のトピ多い

    +16

    -59

  • 7. 匿名 2015/05/12(火) 19:17:08 

    >>5
    一般人のしゃしんはやめな

    +55

    -5

  • 8. 匿名 2015/05/12(火) 19:17:29 

    最初の一週間は泣いてましたが、お友達も出来て今は毎日楽しそうに行ってます

    +64

    -8

  • 9. 匿名 2015/05/12(火) 19:18:13 

    5は悪いけど通報しました。

    +33

    -7

  • 10. 匿名 2015/05/12(火) 19:18:13 

    一度も泣くことなく通ってます。寂しい。
    最近は保育園から帰りたくないと愚図られました(笑)お友達と遊ぶの大好きな子なので安心して働けます。

    +131

    -9

  • 11. 匿名 2015/05/12(火) 19:18:35 

    幼稚園教諭です!

    最初に泣かずに通っていた子がGW明けに泣くようになるのはよくあることです^ ^

    帰り笑顔で、食欲があれば何にも心配いりませんよ‼︎
    お母さんが不安そうにしていると、子どもにも伝わります。
    後ろ髪引かれる思いなのもわかりますが、どうか笑顔で「楽しんできてね〜!」と送り出してあげてくださいね。

    頑張って!ではなく、楽しんでね!がポイントです。

    +368

    -4

  • 12. 匿名 2015/05/12(火) 19:19:08 

    毎日楽しそうに行ってます!
    息子はもう好きな子ができたみたいですw

    +39

    -5

  • 13. 匿名 2015/05/12(火) 19:19:13 

    うちも、幼稚園入園しました。入園してから今日まで、泣かなかった日がありません。
    行きたくないといいます。
    毎日なんとかなだめて連れていきますが、
    あ〜明日も又泣くんだろうなあ〜と思うと憂鬱です。
    どのように対応するのが正解か分からず困ってます。

    +234

    -7

  • 14. 匿名 2015/05/12(火) 19:20:03 

    うちもGW明けから泣き出しました。寂しいとかお休みしたいとか。何とか誤魔化しながら毎日行くようにさせてます。親も心苦しいけど皆が通る道だと思って。お互い悩みは尽きませんが頑張りましょう!

    +111

    -6

  • 15. 匿名 2015/05/12(火) 19:20:04 

    少しは慣れたと思ったら
    GW明けまた号泣。笑
    今も行きは号泣されます。
    お迎えも私の姿を見たら泣きます笑
    日中は泣かなくなったみたいです(^^)

    +95

    -5

  • 16. 匿名 2015/05/12(火) 19:20:27 

    幼稚園入れなかった
    フルタイム共働き優先だって
    シングルで現在無職
    もう貯金もないし
    この先死しか見えない
    どーせジジババに預けてるから今働けてるんでしょ?
    保育園預けなくていいじゃん
    働いてない人は入れないって
    入れないから働けないのに
    どうやって働けばいいの?

    +55

    -97

  • 17. 匿名 2015/05/12(火) 19:21:30 

    5は謎。
    誰が貼ったのー?

    +6

    -6

  • 18. 匿名 2015/05/12(火) 19:21:55 

    年少さんで行ってます☆
    入園してから1週間は泣きながらバスに乗り、笑顔で行くようになってから徐々に幼稚園で何やったか教えてくれるようになった矢先GWで今ピークに号泣しながらバス乗って行ってます(>_<)帰ってくると「ママに会えなくて寂しかったの」と言って抱っこ攻撃ですσ(^_^;)
    毎朝制服に着替えさせるのが本当に大変です(>_<)

    +128

    -3

  • 19. 匿名 2015/05/12(火) 19:22:35 

    16
    ちょっと、落ち着いて!

    +53

    -11

  • 20. 匿名 2015/05/12(火) 19:22:45 

    保育園児ですがアナ雪のカバンが持ちたいが為に、喜んで行ってます。
    悲しいかなアナ雪カバンに負けた母です(笑)
    泣かれると困るけどなんだかなぁ・・・

    +79

    -5

  • 21. 匿名 2015/05/12(火) 19:23:03 

    キャラの強いママが多く、初めての懇談会で色々ありすでに1年間波乱の予感ですが・・・・^^;
    まあ子供のために通っているので、親はどうでもいいやと割り切っています。深入りしないのが一番。

    +189

    -4

  • 22. 匿名 2015/05/12(火) 19:23:34 

    こんな誰でも観れる掲示板に
    一般人の、しかも完全に他人の写真はだめって少し考えたらわかるだろ…

    迷わず通報

    +26

    -6

  • 23. 匿名 2015/05/12(火) 19:24:35 

    シングルって優先順位高いのでは?

    +117

    -1

  • 24. 匿名 2015/05/12(火) 19:24:46 

    大丈夫!お子さんが泣いても、ぐっと堪えて『いってらっしゃい』と笑顔で送り出して下さい。逆に子どもの様子を伺ってしまうとお母さんの不安な気持ちを子どもも感じ取りますから。案外お母さんと離れた後ケロっと遊び始める子多いですよ!

    +71

    -2

  • 25. 匿名 2015/05/12(火) 19:25:03 

    4歳の長男が幼稚園通ってます★

    最初は戸惑ってましたけどお友達もすぐ出来たので毎日元気に通園してます★

    「明日も幼稚園ある?」って何度も聞いてきます(笑)

    +63

    -4

  • 26. 匿名 2015/05/12(火) 19:25:12 

    この春次男が幼稚園に入園した。
    年長の長男も同じ幼稚園に通っている。
    園内で2人が会うと、いつも一緒に2人で遊んでいるらしい。
    家でもずっと2人で遊んでいるのに、遊び足りないのかな?
    仲がいいのはいい事だけど、お互いにお友達にも目を向けて、お友達をいっぱい作って遊んでほしいという気持ちもある。

    +103

    -2

  • 27. 匿名 2015/05/12(火) 19:26:16 

    帰ってきてからもお菓子食べたいだの何やかんやでバタバタして大変です!

    +82

    -1

  • 28. 匿名 2015/05/12(火) 19:27:45 

    うちは「絶対泣かない!」と子供が自分で決めてから、泣くことなく毎日笑顔で行き、心配だったGW明けも嫌がることなく行くことができていましたが、今朝初めて「ママと離れたくない。さみしい~」と朝泣き出しました・・・なにかあったのかと心配でしたが、「今日はパパとママと下の子みんなでバスのとこまでいってバイバイするからがんばろ!」といったところ、「うん!行く~!」とまた笑顔になり無事いつも通りいくことができました^_^; 泣いても嫌がっても、親が笑顔で楽しそうに毎日送り出してあげれば、きっと子供もまた楽しく毎日通うようになるんじゃないかな。

    +41

    -11

  • 29. 匿名 2015/05/12(火) 19:28:18 

    3つ上のお兄ちゃんがいるのでやっと自分の時代が来たとばかりに幼稚園で遊びまわってる次男。休みの日も幼稚園の脇を通り「なんでお休みなのさ!」と呟いていました。

    +78

    -2

  • 30. 匿名 2015/05/12(火) 19:29:10 

    保育園へ行き始めました。

    買ったばかりの服が破れたり、髪ゴムが破れたりして帰って来ます。

    先生も一言もなくモヤモヤしてます。
    1歳児クラスなので話す事も出来ないので、毎日不安です。

    +156

    -13

  • 31. 匿名 2015/05/12(火) 19:30:10 


    >シングルで現在無職
    もう貯金もないし
    この先死しか見えない

    16さん

    とりあえず、自治体に行って相談しましょう。
    児童手当や住居手当など諸手当、補助金などは交付申請してありますか?

    シングルは優先されるから保育園のことも、
    自治体で相談しましょう。

    +99

    -3

  • 32. 匿名 2015/05/12(火) 19:30:11 

    16
    認定こども園は?

    +18

    -4

  • 33. 匿名 2015/05/12(火) 19:30:19 

    うちも時々泣いて嫌がります。
    そういう時は「どうして嫌なの?ママと一緒がいいのね、そうね」と言って共感してあげて、そこから少しずつ幼稚園の話に移行して、「今日は何の遊びかな?お歌うたうかな?」と話してるうちに泣き止んですんなり行ってくれます。

    +32

    -8

  • 34. 匿名 2015/05/12(火) 19:30:44 

    赤ちゃんの時から夜泣きしなかったのに、幼稚園行くようになったら毎晩夢みてるのか、泣くようになった。
    「もっと高く登りたい」とか寝言言いながら。


    最近気の合うお友達ができてやっと治まりつつある。

    +53

    -3

  • 35. 匿名 2015/05/12(火) 19:31:54 

    幼稚園教諭です。

    たくさん泣いていいんです!
    毎日泣いていいんです!
    みんなお母さんが大好きなんですよ♪
    それぐらい、入園までの期間にお母さんとの関係がしっかり築けた証です。
    (泣かない子を否定しているわけではありません)

    困ったなーとか、嘘とかつくのではなく

    すぐにお迎えくるね!幼稚園のお話聞かせてね!と明るく笑顔で送り出してあげてください。


    お母さんが不安そうにしていたら、更に不安がつのるだけです。

    出来るだけテンションをあげて、先生と明るく会話をして、笑顔でタッチをしてばいばいしてください。


    三年間の園生活のうち、泣くのは本当に本当に短い期間です。
    宝物のように尊い時間です。
    毎日の事で、滅入ってしまいそうになると思いますが、どうかこの尊い時間をお子様と一緒に楽しんで欲しいです。

    +290

    -4

  • 36. 匿名 2015/05/12(火) 19:32:22 

    毎朝、号泣、大暴れです。
    制服なんて、着るもんかー!
    カバンも帽子もポーイ!
    私も幼稚園教諭だったんだけどなぁ…
    保育と子育ては全然違う!!

    +168

    -5

  • 37. 匿名 2015/05/12(火) 19:33:23 

    幼稚園です
    お昼寝がないから、帰ってきてから疲れててものすごい不機嫌でわがままで大変です
    甘えたいのもありますよね
    もうとにかくドライヤーかけながらとかご飯食べながら寝ちゃったりするので、早くお風呂とご飯だけは済ませたいのに何かと泣くから時間かかります
    次から次へと風邪ひくし‥
    入園楽しみだったのに、現実は大変なことが多すぎて辛い

    +142

    -2

  • 38. 匿名 2015/05/12(火) 19:34:11 

    4月から年少さん。早生まれで3歳になったとほぼ同時に幼稚園に行き始めました。行けば何となく楽しんでるみたいですが、ホンネは…色々我慢してるみたい。夜泣きをちょくちょくするようになりました。

    +88

    -3

  • 39. 匿名 2015/05/12(火) 19:37:45 

    26さん
    幼稚園教諭です。
    兄弟とても仲が良いのですね^ ^
    うちの園では、あえて兄弟姉妹の部屋に、遊びに行ったりして、不安で泣く子の園内での心の拠り所を作っています。

    幼稚園に大好きな家族がいることって、子ども達にとってとても幸せなことです!

    この時期を越えると、お互いのお友達ともたくさん遊ぶ時間が増えるのでどうか温かく見守ってくださいね♪

    +50

    -4

  • 40. 匿名 2015/05/12(火) 19:39:49 

    私がフルタイムで働くため、保育園に入れましたが。
    毎日行くには行くのだが、寂しそうに園内に入って行きます。
    大人の事情が分かるのか見ていてこちらも泣きたくなりますが生活のためにはもう仕方ないです。
    はやくお友達出来れば楽しくなるのかな~ ウチの子は大人しくてポツンとしてるようです。

    +63

    -4

  • 41. 匿名 2015/05/12(火) 19:40:40 

    先生を信頼して、先生に任せるのが一番です。
    朝もパパッと見送り、迎えは笑顔で。
    園生活に慣れる期間は個人差あります。
    泣くからと気にせずに笑顔で送り出し、帰ってきたら褒めてあげて下さい。

    +37

    -4

  • 42. 匿名 2015/05/12(火) 19:46:05 

    16さん

    私もシングルで無職でした。
    貯金で生活していたのですがいつまでもそんなお金あるわけもなく… 求職中と言うことで4月から保育園に通ってます。期間はありますが 無事仕事も見つかり 子供も笑顔で通っているし安心しています。 私も両親いないし頼れる人はいません。でも 自分で 産む、と決めたことなので子供と向き合い 頑張っていこうと思い、行動しました。

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2015/05/12(火) 19:49:48 

    子供が泣いて嫌がるのでかわいそうで辞めさせました。
    小学校入るまで母子でおうちでゆっくりしようと思います(._.)

    +1

    -125

  • 44. 匿名 2015/05/12(火) 19:51:20 

    次男が入園しました。
    初日は大号泣でしがみついて、私の服のボタンがちぎれる程でしたが翌日からは泣かずに行きました。
    お迎えに行くといつも笑顔だし園生活楽しんでるようです。

    +30

    -1

  • 45. 匿名 2015/05/12(火) 19:51:38 

    7月で3歳になる息子が幼稚園に行っています。
    年少さんに入る前のクラスですが、泣く事もなく通っています。送迎のバスも初日から泣かなかったです。
    今週は遠足もあるし親の私も楽しみです。1日のリズムが出来て来て早寝早起きだし良かったです。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2015/05/12(火) 19:52:13 

    43
    嘘でしょ?

    +88

    -5

  • 47. 匿名 2015/05/12(火) 19:55:28 

    35さんのコメント、すごく励みになりした!

    私の娘は、「幼稚園楽しいけどママいないし寂しい〜っ」と毎朝10分くらい泣いてました。
    しかし、「ママ、ベランダから○○ちゃんのこと見てるよ!」と双眼鏡を覗くジェスチャーで言うと、(※ココ重要です!手でふたつマルを作りその穴から覗いて子供を見るんです☆)いつもママが見てくれているという安心感からか泣かなくなりました(^_^)
    今では「ママ、今日もベランダから見ててね!」と言って出かけてます。皆さんも試してみてください!

    +86

    -5

  • 48. 匿名 2015/05/12(火) 19:55:43 

    母子手当ても父の収入が一定を超えていたから無理だと言われ
    と言っても収入の殆どは会社のお金
    生活費は三人暮らして月10万もない
    無認可に預ければ田舎で時給安いのでマイナス
    ネットで小銭稼ぐ程度しか収入なし
    役所で何度訴えても入りたいなら
    フルタイムで働けばいいの一点張り
    預けられないから働けないと言っても
    じゃあ諦めてください
    赤ん坊家に放置してフルタイムで働けばいいのですか?
    親子心中するしかないです

    +13

    -23

  • 49. 匿名 2015/05/12(火) 19:56:26 

    二年保育の幼稚園なので4歳半で入園した娘。
    毎日とても楽しいようで、休みの日も今日は幼稚園ないのー?と言ってます。
    あまりにアッサリ行ってくれるので楽ですがちょっと寂しい(笑)

    +23

    -1

  • 50. 匿名 2015/05/12(火) 19:57:11 

    この春年中から入園した娘。
    入園式前夜のお風呂の中でも『ママありがとね。』と言われました。
    今日まで毎日一緒でありがとね。って意味だそうで。
    不安がってたのを自分で吹っ切るために言ったようでもありましたが。思い出しても泣けてきます。
    マイペースで心配なところもありますが、毎日楽しく行ってくれてなによりです。


    +139

    -0

  • 51. 匿名 2015/05/12(火) 19:57:33 

    最初の何日間はニコニコで保育園行くーって言ってたけど、慣らし保育が終わって1日見てもらうようになった頃から行かないと言い出し毎日泣いて行ってます。

    +13

    -1

  • 52. 匿名 2015/05/12(火) 20:01:52 

    2歳半の双子男児が4月から保育所に通ってます。
    4月も二人とも40℃近い熱で2週間休みGW明けももう1日休みました。
    保育所に行き出して本当によく熱を出すようになりまともに通えてません。
    最初はこんなもんなんでしょうか?

    +66

    -1

  • 53. 匿名 2015/05/12(火) 20:05:49 

    娘は年少の7月まで、毎日泣きました!
    息子が今年入園し、今の所毎日泣いています。
    人見知りだし、環境の変化に弱いので、まあ仕方ないかな。
    泣かないけど、ストレスで夜泣きするようになったりウンチやオシッコを漏らすようになったり、家でイライラする子も居るみたいです。
    泣けるだけ良いのかもしれませんよ!
    年中や年長にない、幼い可愛さです。
    泣くからと怒らず凹まず、笑顔で接しましょう!

    +26

    -2

  • 54. 匿名 2015/05/12(火) 20:06:15 

    私の子供は双子で今年から幼稚園に行ってます。
    最初の2日は泣かなかったのに、次の週からはどちらか1人が「行かない」って泣くので大変でした(--;)
    今はGW明けでも泣かなくなりましたが、帰りは眠いせいか機嫌が悪く「自転車の後ろは自分が乗る」とかつまらないことですぐケンカになるので毎日それが大変です(^^;

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2015/05/12(火) 20:09:21 

    皆笑って過ごしているのに、なんでうちの子だけ…と思う気持ちは押さえつつ、早く息子が慣れて笑って登園してくれる日を楽しみにしています。
    泣くのは悪いことじゃない、泣きたくても泣けない子も居るので。

    +32

    -2

  • 56. 匿名 2015/05/12(火) 20:14:30 

    パパ→双子1→双子2の順で風邪の無限ループ中…何回外来に行ったことか…新しい環境で疲れてるのかな´д` ;

    +18

    -2

  • 57. 匿名 2015/05/12(火) 20:16:46 

    幼稚園に通いだした長男。
    初日こそ少し泣いたものの、次の日からは小躍りで振り返りもせずバスに乗っていった。
    たまに様子見に行った方がいいかと、園まで迎えに行こうか?と聞くとバスに乗れなくなるからこなくていい、と即答。ま、楽しけりゃいいけどさ。
    ただ息子よ、大量の砂を靴に入れてくるのだけはやめておくれ。かあちゃんは全身泥んこの洗い物だけでお土産は足りている…。

    +22

    -4

  • 58. 匿名 2015/05/12(火) 20:16:50 

    みなさん親睦会は参加されますか?
    憂鬱です(。´Д⊂)

    +36

    -2

  • 59. 匿名 2015/05/12(火) 20:20:52 

    うちは年少です。
    トイレトレーニングが不完全のままの入園で不安でした。案の定二日に一回は失敗して幼稚園の体操服の着替えを着て帰ってきます。
    先生におしっこ行きたいとなかなか言えないようです。
    それが、今一番の悩みです。

    +47

    -0

  • 60. 匿名 2015/05/12(火) 20:21:25 

    毎日楽しそうにいってます!

    しかし、毎日、水曜日以外ですが、お弁当…辛い(笑)

    +22

    -0

  • 61. 匿名 2015/05/12(火) 20:21:27 

    4月から幼稚園に入園しましたが、すでに風邪をもらい熱を出しました。バスでの送迎で帰宅すると、毎日熱出してないかドキドキです。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2015/05/12(火) 20:22:41 

    泣くのかな〜?と思っていたのにまったく泣かず楽しそうに行っています。
    やることがなくなって、一人で買い物行ったり掃除や家事をして過ごしてるけど、私がさみしくて泣きそうだよ、、、

    58さん、私も親睦会は憂鬱ですが参加します。
    お互い頑張りましょう!

    +28

    -0

  • 63. 匿名 2015/05/12(火) 20:23:35 

    2ch育児板の年少スレいいですよ。
    皆さん水筒はどんなものを?、担任の先生に不安があります、親子遠足は?懇談会、家庭訪問は?等、沢山のレスがあってとても参考になります。

    +17

    -0

  • 64. 匿名 2015/05/12(火) 20:26:33 

    年少で毎日元気に行ってますが、男の子だからなのか最近急に口が悪くなって戸惑ってます。僕が俺に変わり、◯◯だぜ!とか◯◯だろ!とか言ってる。ま、しょうがないんだけど…。急に乱暴な口調にびっくりしてる。
    けど食が細く野菜嫌いだったのに、お弁当が始まってからは周りに刺激を受けたのかモリモリ食べて野菜もきちんと食べるようになったからうれしい!

    +26

    -3

  • 65. 匿名 2015/05/12(火) 20:26:57 

    元保育士です。
    2歳児に入園して、毎日別れ際大泣きです。予想はしていたので、いつくらいから泣かずに行けるか楽しみにしてます。
    毎朝「保育園行かない」と言うので「そうなんだー」と流し、時間になったら「出発するよ〜」と軽く言うとリュックを背負って車に乗ります^_^
    担任との信頼関係ができてきて、だんだんみんなと遊ぶのが楽しくなれば泣かずに行けるかな。
    今月いっぱいはまだ泣くだろうと思ってます
    保育園の休みは思いっきり甘えて怒ってぐずり、園で頑張ってるのをはきだしてます^_^
    こっちがどっしり構えて気長に待つしかないかな

    +20

    -2

  • 66. 匿名 2015/05/12(火) 20:29:34 

    長男が今年幼稚園に入りました。
    毎日楽しそうに行ってます。
    家は退屈だから、むしろ帰りたがらないくらい(笑)
    だけどまあ次から次へと風邪をもらってきます。
    4月はほんの数日しか行けませんでした。
    家族四人で風邪を2周しました( ´△`)
    しかもまた長男が鼻水が出だして3周目が回ってきそうです( ´△`)
    子供の菌は強いし、38度とかの熱出したり、吐いたりなどが丸1ヶ月ずっとでもう体力的に限界間近です。ダ

    +25

    -3

  • 67. 匿名 2015/05/12(火) 20:31:09 

    若い担任がもう退職しちゃったのだが

    +21

    -2

  • 68. 匿名 2015/05/12(火) 20:31:30 

    幼稚園の2歳児クラスに週3で通い始めました。
    2月生まれで2歳なりたてで入ったけど、送りの時もお迎えの時も全く泣かず。
    周りでママ〜!って号泣している子達を見ると、うちの子あっけらかんとし過ぎて大丈夫かしらと思う。

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2015/05/12(火) 20:34:36 

    もうすぐ1歳の0歳児です。4月から保育園に入りました。
    朝は訳も分からず連れて行かれるって感じです。
    迎えに行くとニコニコしながらハイハイしてきます。
    すこし分かるようになったら行きたくないと駄々こねたりするのかな⁺◟( ᵒ̴̶̷̥́ ·̫ ᵒ̴̶̷̣̥̀ )

    +13

    -4

  • 70. 匿名 2015/05/12(火) 20:35:23 

    来月から育休明けで復帰するので4歳になる息子と0歳の娘を保育園に入れました。
    下の子は先生にもニコニコで初日から泣かずに行きましたが、上の子は泣きはしないけどなかなか仲良しのお友達が出来なく少し孤立しているようです。
    保育園は小さい頃から通っている子が多いので既にお友達関係ができているのか、そこの輪に入りづらいみたい。お友達と遊べた?と聞いても遊べなかった…と言われて切ない気持ちになります。先生に相談してみようかな…。

    +26

    -2

  • 71. 匿名 2015/05/12(火) 20:37:05 

    GW明けから何日か風邪気味で休んでて昨日はバス遠足で今日久々の普段通りの登園でしたが号泣で土砂降りの中バスに乗せるの大変でした(ーー;)

    +3

    -1

  • 72. 匿名 2015/05/12(火) 20:38:30 

    4月から入園した3歳の娘

    初日からギャン泣き。

    体調崩しやすくなってたくさん
    休みました。
    帰ってきた瞬間から明日行かないから
    ってでかい声で泣く

    朝は五時半前には起きて行きたくなーーい
    とギャン泣き。

    とりあえず一緒にいる時間はひたすら
    行かないからとでかい声で泣き続けて
    ます
    しんどい(泣)

    +66

    -3

  • 73. 匿名 2015/05/12(火) 20:39:26 

    一歳になったばかりの子供です。
    二週間程で慣れてきたみたいで別れ際泣かないようになって安心。
    迎えに行くと思い出しのか私と目が合うとわーっと泣き出します。
    最初、先生といっても他人に子供を任せる事に抵抗がありましたが日々色々な経験をさせてもらっているようで保育園に預けて良かったかなと思えるようになりました。
    本当に保育園の先生方には感謝しています。
    ただまぁ聞いてはいましたが風邪をもらうもらう…!
    一つ治ったと思ったらまたもらってきてる状態です。

    +14

    -1

  • 74. 匿名 2015/05/12(火) 20:40:07 

    娘が年少組に入園しました。プレでの親子分離も大泣きでどうなることかと心配してましたが入園して3日目から昨日までの大泣き&叫びが嘘かのように笑顔でバイバイ。娘の成長は嬉しい反面、母としては何だが寂しく1人で何して過ごそうと悲しく家路に着いてます。

    +14

    -1

  • 75. 匿名 2015/05/12(火) 20:45:51 

    一人息子が幼稚園に入りました。
    初めての団体生活で疲れもあるようで、夜泣きはするし、高熱は出すし、息子も私もぐったり。

    幼稚園ママ達の独特な雰囲気にも慣れず…先行き不安。

    +27

    -0

  • 76. 匿名 2015/05/12(火) 20:51:21 

    4月からこども園に通ってます。

    慣らし保育が終わって最初の3日は大丈夫でした。
    友達とオモチャの取り合いをしたって次の日から行きたくないと泣き始めました。
    慣れないとと思い毎日通わせたかったのに、4月の中旬から咳が止まらず、GWにはインフル。

    最近は泣いて行っても、切り替えが早くなったみたいで5分くらいで泣き止むそうです。

    はやく楽しく通えるようになるといいな~。

    +12

    -0

  • 77. 匿名 2015/05/12(火) 20:53:39 

    昨日からお昼寝が始まりました。
    保育園から帰ってきて、夕方眠くて愚図りつつもご飯食べて7時半には寝てた我が子...
    お昼寝が始まったら全然寝ない(T-T)
    今も元気すぎて、いつ寝るんだろう。
    寝なくてイライラする(ToT)


    先生にお昼寝なしでも可能か聞いてみようかな...

    +6

    -14

  • 78. 匿名 2015/05/12(火) 20:57:37 

    入園して早1ヶ月。
    周りはだんだんと仲良しのお友達が出来てきて手を繋いで登園したり、帰りにお家に行き来しています。
    娘は人見知りのせいか、まだお友達が出来ていないようで心配しています。
    元気に登園してくれたら、それだけで良いなと思っていたのに、周りとついつい比べて多少なり落ち込んでしまう自分は器が小さいな〜と思う今日この頃です。

    +32

    -3

  • 79. 匿名 2015/05/12(火) 21:02:19 

    この春から子供が公立幼稚園に通っています。同じクラスに外国人のお母さんがいるのですが(ご主人は日本人)保護者会の係りの仕事をやってくれません…というか、自分はやらなくていい、みたいな考えのようです。今幼稚園に来てる子は三人目のお子さん。上のお子さんの時ものらりくらりとやり過ごしたそうです。ひらがなや簡単な漢字も読めるし、日常会話も普通に話せます。他のお母さん達からも少しずつ不満が出てきていて、卒園まで穏やかに過ごせるか不安です。

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2015/05/12(火) 21:04:54 

    2歳と1歳の子どもがいます!

    四月から2歳の子も入れる
    幼稚園へ上の子だけ入園しました!

    毎日楽しそうに登園してます!

    幼稚園にいれてよかったなって
    思ってます\(^^)/

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2015/05/12(火) 21:05:04 

    ごめんなさい。
    息子は今年小学校に入学したので今の話ではないのですが、懐かしくて書いちゃいました^^;

    年少で幼稚園に入園した時は、毎日泣き叫びそれは大変でした。
    夜布団に入ると「ママと離れたくない。」と言って私にしがみつきシクシク泣かれ、私も一緒に泣いていました。
    その後も私の出産があり少しの間お休みしたこともあり、夏休み明けまで泣いていました^^;

    それから仲良しのお友達ができたらしく泣かなくなり、楽しそうに行くようになりました。
    まさか秋まで泣かれるとは…って感じでしたが、今は学校から帰ってきてもすぐ遊びに行ってしまい、少しずつ手が離れている気がします。

    ママといたい!と言って泣いてくれる期間は本当に一瞬です。
    大変だけど、ママさん達も頑張りましょう^ ^

    +52

    -1

  • 82. 匿名 2015/05/12(火) 21:06:49 

    幼稚園に入園しました。
    やはり夕方に疲れて帰ってくるため、帰宅後は夕食とお風呂とバタバタ ギャーギャー(眠いため愚図る)大騒ぎ
    今、できるだけお互い気持ちよく眠れるように試行錯誤中です。

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2015/05/12(火) 21:11:08 

    元保育士です。
    余計なお世話かもしれませんが、
    「お友達と遊べた?」と聞くのは
    子どもが『お友達と遊ばないといけないんだ』『お友達作らないと』とプレッシャーになってしまうかも。
    気にしない子なら良いのですが、聞くのは『今日は何したの?』くらいで良いと思います。
    子どもの答えも、「お弁当食べた」とか「絵描いた」とか「バス乗った」(←知ってるよw)とかいろいろだと思いますが、それだけでも言えたら、最初は充分だと思います。
    お友達ができたらその中で自然にお友達の名前も出てくるかと思います。
    もちろん、一人で遊ぶのが好きな子もいますし。
    慣れるまで何ヶ月かは、安心して帰ってこれる場所があるということがわかるように、帰ってきたらたっぷり甘えさせてあげると良いかと思います。
    何ヶ月経っても毎日夜泣きする、とか、登園しぶりが気になるようなら、園ではどうですか〜?と先生にも相談してみてはいかがでしょうか。

    +48

    -1

  • 84. 匿名 2015/05/12(火) 21:11:41 

    77
    可能だと思うけど、先生はお昼寝の時間に書きものやら何やら片付けたい仕事があるだろうからあまりいい顔はされないかもね。
    てかまだ9時でしょ?10時になっても全然寝ないんじゃイライラするだろうけど、普段の7時半が早寝すぎたんだと思う。

    +39

    -1

  • 85. 匿名 2015/05/12(火) 21:11:53 

    トピズレで申し訳ないのですが、幼稚園はやはり年少さんから入れるのが普通なのですか?
    年中から入れようかと思ってましたが、遅いのかな…

    +7

    -8

  • 86. 匿名 2015/05/12(火) 21:12:43 

    うちの息子も最初は泣かないで行っていたのですが、
    GW明けから「幼稚園行きたくない!」と言い出し、幼稚園でもずっと泣いているようで、目を真っ赤にして帰って来ます。

    朝バスに乗るまでと、帰ってきてから寝るまで、本当にずっと「幼稚園いやだ。」と言ってグズっていて、かなり憂鬱になっています。

    義務教育じゃないんだし、そんなにイヤなら行かなくていいんじゃないの⁉︎とすら思っていましたが(本気ではありませんが…)、35さんの言葉に救われました。
    メモにコピペして、すぐ読めるようにしました。

    +18

    -2

  • 87. 匿名 2015/05/12(火) 21:14:29 

    泣いたら泣かないで欲しいし、泣かずに行っちゃうと拍子抜けしてこちらが寂しくなってしまうし
    無い物ねだりというか、何か複雑な親心

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2015/05/12(火) 21:15:34 

    私もがんばってね!ではなく、今日もいっぱい楽しんでおいで~と送り出しています。
    大人と一緒でがんばってね!はプレッシャーになるかな?と思って。
    朝多少グズグズしても笑顔で送り出す事だけは必ず毎日しようと思ってます

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2015/05/12(火) 21:15:41 

    行き
    毎日叫び泣く。
    先生に連れ去られて行く感じ。

    帰り
    ものすごい笑顔で帰ってくる。
    園での出来事を楽しそうに教えてくれる。

    これの繰り返しです。
    不器用な息子ですが可愛いです。

    +34

    -1

  • 90. 匿名 2015/05/12(火) 21:17:15 

    83

    今日何したの?と聞いても年少の子にはまだ分からなかったりするから、お歌は何を歌ったの?やお絵かきは何を描いたの?と聞いた方がいいそうです。

    +12

    -1

  • 91. 匿名 2015/05/12(火) 21:19:08 

    52さん
    我が家も3歳から入れて、初めの1年は2~3ヶ月に1度ペースで高熱で4.5日休むのはざらで伝染病で1週間休んだりとよくありました。4歳になると少し減り年長になると年2回ほど熱を出したかな?って感じでした。
    やはり、行き始めはよく病気をもらったりしたものです

    +11

    -1

  • 92. 匿名 2015/05/12(火) 21:22:20 

    85
    年中からの幼稚園ならいいけど、年少からの幼稚園に途中入園は既にお友達グループができていたり、出来ることに差がついたりはしないのかな?
    うちは三月終わりの早生まれだけど、差が開くのが気になってあえて三年保育を選びました。

    +10

    -2

  • 93. 匿名 2015/05/12(火) 21:23:05 

    行きたくないとは言わないけど、連休明けに子供達が立て続けに体調崩して、だいぶ長いGWを過ごした

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2015/05/12(火) 21:30:29 

    77さん

    とにかく朝早く起こすことをすると昼寝があっても早く眠たくなるそうです。

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2015/05/12(火) 21:31:58 

    私は16さんではないのですが、
    シングルマザーで、保育園希望しましたが、
    いくらシングルでも、求職中だとランクが下がる。仕事をしてる人よりも優先順位が下がると言われました。
    預けないと仕事ができないのに、矛盾してるなと感じました。

    +18

    -5

  • 96. 匿名 2015/05/12(火) 21:33:58 

    そりゃ現在働いてる人が優先になるのは当たり前でしょ。

    +35

    -3

  • 97. 匿名 2015/05/12(火) 21:39:22 

    95 シングルの立場に甘え過ぎ。
    じゃあ共働きで働いてる人はどうすればいいのよ?フルタイム働いてる人後回しで求職中のシングルを優先するなんてそれこそ叩かれる立場になるよ。

    +33

    -5

  • 98. 匿名 2015/05/12(火) 21:44:24 

    2歳で幼稚園デビューの息子。
    一度も泣くことなく通ってます。親としては少し寂しい気もしますが幼稚園が楽しいみたいなので良しとします(笑)

    +5

    -1

  • 99. 匿名 2015/05/12(火) 21:45:09 

    今通ってる保育園に、一時保育の時からお世話になってたので、先生も顔見知りがいたりして、娘は入園時から今でも泣くことなく、楽しんで通ってます。
    昨年から、母親といるよりも早く同年代の友達を作りたかったらしく、毎日が楽しみみたいです。

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2015/05/12(火) 21:45:26 

    95
    そういう状況になっても対応出来ないなら離婚したのが悪いよ。保育園は第1に現在共働きの人を優先するから
    急を要するなら幼稚園で延長使ってすぐ入るしかないよ

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2015/05/12(火) 21:47:01 

    4月から保育園ねに2歳児ですが、2週間目から
    鼻水→発熱→咳を延々ループして出席したりしなかったりで困っています。その為4ヶ月の下の子にもうつってしまって病院通いの日々です。 保育園自体は楽しいみたいなので残念です。

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2015/05/12(火) 21:57:06 

    次男が年少組に入園しました。
    長男の時に通い慣れている保育園だし、先生方もよく知る人ばかりなので大丈夫だろうと思ってたんですが、別れ際に泣いてしまう日が何日か続きました。
    しかも一時は心因性の頻尿もあって心配だったけど、今では自分から行きたがります。
    園で覚えてきた手遊び歌をする時がめちゃくちゃ可愛いです。すみません親バカです。

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2015/05/12(火) 22:08:16 

    連絡ノートに、友達を噛みます。お昼寝中に叫んでみんなを起こします。…などしょっちゅう書かれていて色んな意味で辛いです。
    お友達に迷惑をかけてしまって、ましてや大怪我させても、大変だし…。でも先生の言い方も冷たくて余計傷ついてます。
    まだ1歳だから言葉も通じなくて、どう教えてあげればいいか分かりません。

    +48

    -4

  • 104. 匿名 2015/05/12(火) 22:15:30 

    毎日泣かずに行きます。GW明けは泣く子が多いと聞き覚悟してたけど……全く泣かず^_^;私と違って友達作りがうまい子なので心配いらずです。ママも幼稚園行きたいわぁ〜と言うと、あーダメダメ。先生に怒られちゃうよ?家で一人で待ってて!と入園式前から言われてました(笑)2人目妊娠と重なったので子供の言う通り家でゴロゴロ幸せに待ってます(笑)

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2015/05/12(火) 22:22:49 

    年少になりました。この間怪我をして帰ってきました。
    本人も幼稚園で我慢していたようで帰ってきてから大泣き。先生からは連絡なし。
    全員をずっと見れいられる訳ではないとわかってはいるけれども、もやもや。

    +26

    -3

  • 106. 匿名 2015/05/12(火) 22:23:24 

    103
    噛み付きは子どもが噛み付く前に止めるのが先生の役目ですよ。ただ保護者の人にも知って欲しいから書いてあるんだと思います。別に責めてるわけではありません。
    お昼寝中に叫ばないようにするためには、夜寝るときに教えてみたらどうでしょうか?皆が寝てるからゴロンしてお目目つぶって~など。
    ほかの対処法など知りたいことは先生に聞くのが1番です。

    +11

    -2

  • 107. 匿名 2015/05/12(火) 22:26:31 

    怪我した事、服が破れてること、ゴムが破れてる事など先生からの報告がないのはモヤモヤしますよね。まず怪我したのに報告なしは酷すぎます。見てなくても子どもが怪我してると分かれば、すみません。こちらの注意不足でした…等の事はあるはずです。

    +22

    -0

  • 108. 匿名 2015/05/12(火) 22:32:53 

    4月から幼稚園に通ってる娘が居ますが、顔にもう3回も怪我をして来てその内2回は先生が目を離した時だったみいでモヤモヤしていました。
    最初の顔の怪我は明らかに引っ掻き傷でした。

    こんなに怪我をしてくるものなのでしょうか?
    男の子なら分かりますが…
    女の子なので顔は心配です。

    あと色々と持ち物が無くなったりとよくあるのですがそんなものなのでしょうか?
    今日も先生に電話をしました。
    帽子が無いのと制服を脱がしたら服を着てなくて先生に聞いたら着替え袋が無かったと…
    明日探すみたいですが
    持ち物に名前を書いていても意味ないと思いました…

    +32

    -5

  • 109. 匿名 2015/05/12(火) 22:34:09 

    お向かいの女の子と一緒に手を繋いでバスに乗って行きます。
    もちろん毎日笑顔で。
    母は嬉しいような淋しいような。笑
    行きたくないとは今のところ言いませんね。
    毎日楽しいようで幼稚園の先生、お友達に感謝するばかりです(^ω^)

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2015/05/12(火) 22:40:43 

    入園した頃は、こんな事があったなど
    話してもらえてたのに
    一ヶ月たった頃からあまり教えてくれなくなってしまった…(´・ω・`)
    他のお母さん達から聞いたら
    ちゃんと話してくれてるみたい…
    何でうちだけなくなったんだろう…と
    もやもや…。

    +7

    -1

  • 111. 匿名 2015/05/12(火) 22:46:09 

    泣いちゃうとか、うらやまし〜
    一ヶ月足らずで、すでに問題児…
    照れ隠しで友達を蹴ったり、走り回ったりしてるようです。
    どうしたものか…

    +17

    -4

  • 112. 匿名 2015/05/12(火) 22:49:01 

    108
    お子さんはなんと言ってますか?
    子供って勝手に交換したりあげちゃったりするから先生より子供に聞く方が見つかるかもしれません。
    男の子の方が怪我をするって言うのは偏見ですよ。
    手が出る女の子もいるし、好きな子に意地悪する男の子もいるので。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2015/05/12(火) 22:56:49 

    仲良くなったはずのお友達に嫌いと言われて、幼稚園の玄関でこっそり泣いたらしい。こっそり泣いた←切ない…けど、今日は仲良く遊べたそうで安心!

    あと連絡網貰ってびっくり。DQNネーム多いわ!

    +12

    -6

  • 114. 匿名 2015/05/12(火) 22:58:11 

    慣れ始めた2週目から 今まで見たこともない高熱プラス下痢。治ったと思ったら、また熱と咳…で毎週医者通い。

    保育料がやや寄付状態。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2015/05/12(火) 22:58:14 

    年少ですが、給食を食べないそうです(T_T)

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2015/05/12(火) 23:01:12 

    48
    子供は道連れにしないで下さい。シングルになった理由も子供には関係ありません。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2015/05/12(火) 23:04:01 

    入園してまだ10日間しか通園してない。鼻水から始まり高熱~仮性クループでずっとお休み中。来週からやっと行けそう!!

    +7

    -0

  • 118. 匿名 2015/05/12(火) 23:18:12 

    今月親子遠足があるんだけど、どうしようか悩み中。
    まだ年少じゃ覚えてないだろうけど、自分の思い出作りの為に行くかなあ・・。

    +2

    -17

  • 119. 匿名 2015/05/12(火) 23:20:29 

    108

    持ち物は他の子のところに紛れたり、他の子のものを間違えて持ってきてしまったり結構ありますよ〜 数日後にカバンに入ってたりします^^;

    女の子が顔に怪我してきてたら確かに気になりますよね。うちもたんこぶ作ってきたけど特に説明なかったことあります。こんなもんかな?と思ったけど、先生だって20人近くの子供全員が何をしてるか把握するのは難しいと思うので何か言うつもりもありません。

    人に預ける、子供同士が親のいないところで関わるということは、多少の何かは見守っていかなければいけないのかなと。親も初めての子離れなので試練ですよね。

    でも我が子が人に怪我などさせた時は出来るだけ知らせて欲しいとは伝えてます^^;

    +8

    -1

  • 120. 匿名 2015/05/12(火) 23:33:08 

    5
    どんな写真?

    +1

    -1

  • 121. 匿名 2015/05/12(火) 23:37:40 

    ブランドママ、キメキメママが
    多い、勉強系幼稚園に入れました。
    私だけいつも
    ダサいカジュアルな安物な格好で
    悲しくなり凹みます…
    あっちの幼稚園に入れてれば
    私みたいな格好のママ
    いっぱいいたのに…とほほ…
    我が家には不釣り合いの
    幼稚園に入れちゃって
    肩身の狭い思いしてます。
    でも、娘が主役だし!
    娘の為、割り切って
    頑張ります!!涙

    +24

    -2

  • 122. 匿名 2015/05/12(火) 23:40:25 

    次女が4月から年少さんに。
    早速、嘔吐下痢、マイコプラズマをもらってきて、家族中大変でした。

    年少のうちは仕方ないと覚悟をしていましたが。

    早く免疫つけて、元気に大きく成長して欲しいです!(^o^)

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2015/05/12(火) 23:43:18 

    3歳の年少さんです。
    朝のしたくが終わったら毎日砂場で遊んでるようで教室のなか中に入るのを激しく拒否しているとのこと。
    もともとお集まりが苦手でこだわり、癇癪があるので週に半分は療育に通っているのですが、、、
    やはり人と比べてはいけないとわかっていても毎日落ち込みます。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2015/05/12(火) 23:46:52 

    今、年中です。
    年少から保育園に通ってます。
    うちの子もお友達と遊ぶのが苦手で、年少の時は毎日毎日、泣きながら行きました。このままずーっと 泣きながら通い続けるのかと思い、私自身も精神的に悩んで何回も泣きました。
    本当に泣かなくなったのは冬位からです。
    今は年中になり、クラスの子も40人になり、朝はなんとか泣かなくなりました。
    でもやっぱり連休明けは今にも泣きそうな顔して、自分も見てて辛いですが、まぁ1年前より成長したみたいです。

    +1

    -0

  • 125. 匿名 2015/05/12(火) 23:50:46 

    3歳の年少さんです。
    朝のしたくが終わったら毎日砂場で遊んでるようで教室のなか中に入るのを激しく拒否しているとのこと。
    もともとお集まりが苦手でこだわり、癇癪があるので週に半分は療育に通っているのですが、、、
    やはり人と比べてはいけないとわかっていても毎日落ち込みます。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2015/05/13(水) 00:10:00 

    16さん

    私はまだ子どもが小さすぎて知識もなく、なんにも解決策わかりませんが、本当に切羽詰まってお辛いことと思います…

    夫婦揃っていても大変な子育て、シングルで経済不安、ましてや預け先もないでは、追い詰められるのもしょうがないです

    どなたか何か解決策あればアドバイスできませんかね、、

    光が見えますように。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2015/05/13(水) 00:38:40 

    このトピ、うちだけじゃないんだととても励まされます!
    週2回親子分離で未就園クラス行ってたときはとても楽しそうだったし何の問題もなかったのに… 年少さんにあがってからは毎日なんとなくつまらなさそう。
    お昼寝のない生活が続くのにもまだ慣れきれていなくて、体力的にもつらそうです。
    お友だちに一緒に遊ぼうと言ったらあっち行ってと追いかけられた、なんて、帰ってきて泣くので心配になってしまいます。
    未就園のときは14人を3人の先生で見てくれていたけど今は25人に先生2人。先生たちも忙しく全員に目が行き届かないのはわかるけど、なんでも1人でできるしっかり者の我が子は放置されているような気がしてモヤモヤします。

    朝送って行った時も帰ったフリして靴箱の陰からしばらく見てるけど、先生たち、ギャン泣きの子たちの対応に追われていて娘は1人でポツーンと出席シール貼り、1人で荷物をせっせと降ろしてよたよたしながら身支度。連絡帳を渡そうと先生を呼んでも気付いてもらえずにショボンと1回諦めてカバンに戻す。
    未就園通って信頼できる園だと思っていたのに今までと様子が違って心配になってしまいます。

    +20

    -3

  • 128. 匿名 2015/05/13(水) 01:21:21 

    三つ子がいるのですが、旦那の給料が減って家計が苦しくなったので、4月から保育園に通わせています。三つ子なので三人分の保育園の用意をしなくちゃいけなくて、毎朝大変です。
    当たり前の事ですが、一人が熱があったら他の二人が元気でも帰る事になるので、保育料がもったいなく感じてしまいます(^_^;)

    +19

    -0

  • 129. 匿名 2015/05/13(水) 02:11:40 

    分かる分かる~!!子どもも親も大変ですよね(T_T)帰ってくるまで不安ですよね。
    うちの場合は幼稚園いいないいなーって言って子どもの気持ちを盛り上げていましたwママも幼稚園大好きだったなーとか言ってw
    そうするとちょっと得意気になってたので、うちの場合はうまくいきました!

    3年後、今とは別人のように成長した逞しい姿が見れると思います!!安心して頑張ってください!!!

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2015/05/13(水) 08:10:47 

    収入ないしかもシングルなら電話して伝えれば順番なんてすっ飛ばしてすぐ入れてくれると思うけどな。
    それでも待てなんてさすがに言わないと思いますけど。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2015/05/13(水) 09:03:16 

    行くときは泣かないけど
    帰宅が午後になったら
    帰り道、すげー機嫌悪くてしんどいです。
    でも、こうして1人でいられる時間が天国過ぎる、
    子供には悪いなーって思いつつ買い物や家事が
    ラクになったわーw
    1人の昼ごはん幸せっすw

    +12

    -3

  • 132. 匿名 2015/05/13(水) 09:42:31 

    92さん

    85です。ご丁寧にありがとうございました!
    やはり年少さんからの入園が良さそうですね…
    子供のグループがあるということは、ママさんグループもできてそうですもんね(笑)

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2015/05/13(水) 10:08:34 

    うちは帰り迎えに行くと「ママ~ママ~」と激しく泣いています
    見ていると可哀想で(._.)
    朝は泣いていないし泣き始めるのは幼稚園なのでどうしたらいいものか…

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2015/05/13(水) 11:30:03 

    年少男児。体は大きめ。
    だからか体力有り余ってる。
    毎朝6時半起床。8時半出発。行かないと必ず言うけど、必ず行かせます笑
    1530にバスでかえってきてからおやつ食べてまたマンション内施設で17時まで大暴れ。
    だから20時には寝ますよ。

    +4

    -1

  • 135. 匿名 2015/05/13(水) 11:41:12 

    年少男の子。
    4月は地獄でした。
    朝は着替えない、いかない、バス乗らない、教室はいらない。
    だけど最近ましだから息子に幼稚園の様子を聞くと何もしてないという。余りにいうから思いきって先生に聞いて聞いてみると息子だけが外遊びせず教室に先生といるという。
    プロじゃないからわからないけど、親としてはそれは不安…お友達とうまく遊べるようにフォローして欲しいと言っておいたけど、言わなきゃしないのかしら。先が本当不安な幼稚園だわ。

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2015/05/13(水) 11:48:11 

    今年で2年目・・・
    つまり年中なのですが書かせてください。

    クラス替えで不安そうだった他の子達もどんどんクラスに馴染んでいる様子ですが、息子だけ未だに居場所が無いよう・・・。
    初めはめちゃくちゃ張り切って、その後はグズグズ。
    年少は結局一年間嫌がり登園。
    今もまた同じ。
    一か月もたなかった。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2015/05/13(水) 11:54:10 

    娘が保育園の年少に入園して、毎日楽しそうに行ってる。担任の先生が優しくて、本人の良いところをよく見てくれているみたいで嬉しい。
    発達障害があって、お友達関係や生活の事でも問題は沢山出てくると思うけど、療育先にも相談しつつ頑張っていくつもり。お友達できるかな~手繋いで遊んでる子達を見て、こんなに切ない思いをするとは思ってなかったわ。

    +8

    -0

  • 138. 匿名 2015/05/13(水) 12:16:27 

    今年の4月から年少で幼稚園に入学しました。
    毎日、先生が怖いと泣いています(;つД`)
    何かあったかと心配になります

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2015/05/13(水) 12:58:25 

    127さん

    分かります。
    うちもどちらかと言うと一人でできるので
    そんな感じです。

    確かに泣いてる子やできない子に
    目がいくのは、仕方ないとは思うのですが
    せめて…手をかけてあげるとかではなく
    少しでもいいから目をかけてくれて
    一人でできた事を誉めてくれたらいいなぁ~と
    思ってしまいます。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2015/05/13(水) 14:41:28 

    ガルちゃんで初めてコメントします。来年入園予定の子どもを持つ母親です。すごく参考になりました。そして何か涙が出てきました。笑

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2015/05/13(水) 15:43:52 

    4月から保育園に預けてます。ちなみに求職中で、3ヶ月以内にみつけないと退園になります。まだ仕事決まってない(T_T)

    +4

    -0

  • 142. 匿名 2015/05/13(水) 16:04:12 

    こども園に2歳から通っていますが、年少になり部屋の大きさは同じなのに人数が倍…保育士は半分…環境の違いに未だ慣れず毎日泣いてます(´ω`;)

    先生達もまだまだ大変そうですが、迎えにいった我が子が明らかに熱があるのに何も連絡なかった時は驚きました(;_;)38度こえてましたよorz

    連絡ノートは週に1度しか返ってこず、送り迎えも担任以外なので園での様子がわからずモヤモヤしてます(>_<)

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2015/05/13(水) 16:07:08 

    うちはバス通園です。
    バスに乗る時は一度も泣いたことはないけど
    初日は幼稚園に着くなり号泣したようです^^

    今では楽しそうに通っています。
    会話にお友達の名前が出ることも増えてきました。

    ですが、こちらから一方的に質問攻めにされるのは嫌みたい。
    「幼稚園楽しかった?」「何して遊んだ?」とか。顔が曇ります。
    自ら話すのはいいようです(^^)娘なりに色々と頑張っているんだなと思ってます。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2015/05/13(水) 18:58:07 

    幼稚園年少の女の子です。いとこが幼稚園バスに乗る姿を見て憧れていたため、全く泣く事なく、元気にバスに乗り込みます。

    GW中は毎日の様に、今日幼稚園?と聞かれました。
    楽しくてしょうがないみたいです。

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2015/05/13(水) 19:22:10 

    うちは長男次男一緒にこども園に入園しました。
    兄弟一緒だからか、最初から泣いたりすることもなく楽しく通ってくれています。

    帰ってきてからは、バタバタしますよね。

    +0

    -0

  • 146. 匿名 2015/05/13(水) 19:26:56 

    35です。
    何人かの方に、救われました!と言って頂けてとても嬉しく思いました。
    そしてみなさんのコメントを読んで、涙が出そうになりました。

    楽しく通って欲しくて、入園させたのに毎日泣いていたら、とても辛い気持ちになりますよね…


    毎日泣くのは、これからの園生活をのびのびと笑顔で過ごす為の準備運動です!!!

    3年間泣き続ける子は、いません^ ^
    大丈夫!!!
    必ず楽しく笑顔で通える日が来ますよ!!

    ギャン泣きしている子ども達を見て、
    年中さん、年長さんのお母さんは「懐かしいわーうちにもそんな時があったわ…」と目を細めてみています。

    3年間で、お母さんもお子様も1番辛くてしんどくて不安な時期だと思います。
    たくさん泣いて、たくさん抱きしめて、どうか準備運動を一緒に乗り越えて欲しいです!

    そして限界がきたら、どうか無理しないで休んでくださいね^ ^
    休み癖がつく心配なんかしなくていいんです。
    その時がくれば必ず楽しく笑顔で通える日がきます。

    お母さんもお子様も限界があるんです。
    無理しないで!!

    週に一度でも二度でも心を休ませて
    また次の日から準備運動を頑張りましょう!!

    35のコメントと被りますが、今の期間は宝物です。どうか、皆さん親子が楽しい園生活を過ごせますように…

    +7

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。