ガールズちゃんねる

異常に疲れやすい人

380コメント2020/03/05(木) 21:43

  • 1. 匿名 2020/03/02(月) 21:31:23 

    私はとても疲れやすいです。
    事務職なのに毎日満身創痍といった感じで、昼休みに昼寝しないともうフラフラです。頭が回らなくなって職場の人との雑談ですら疲れます。
    飲みに行った次の日なんかは、言葉を発するのもしんどくて一日中眠ってしまいます。
    夜は大体22時くらいに寝るので睡眠不足ではないはずです。
    同じような方や、克服された方いませんか?
    趣味も疎かになるし友達付き合いもおっくうで、本当に悩んでいます。

    +1416

    -6

  • 2. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:09 

    ストレスと貧血で疲れやすくなってたよ
    仕事辞めたら少し楽になった

    +777

    -7

  • 3. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:12 

    >>1
    ちなみに食生活はどんな感じですか?

    +296

    -1

  • 4. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:17 

    はーい!

    +70

    -6

  • 5. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:28 

    異常に疲れやすい人

    +332

    -4

  • 6. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:35 

    甲状腺は大丈夫?

    +466

    -1

  • 7. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:47 

    めちゃくちゃ疲れやすい体質です
    仕事帰りはもうほんと吐きそうなくらい疲れます

    +571

    -3

  • 8. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:54 

    口癖が、あー疲れた。

    +602

    -6

  • 9. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:54 

    私もです。
    今みたいな季節の変わり目は特に辛いです。

    +435

    -3

  • 10. 匿名 2020/03/02(月) 21:32:58 

    鉄分不足の可能性
    軽い血液検査でなんともなくとも、詳しく調べたら貧血で…ってその年齢の若い女性にはかなりあるあるの話
    鉄剤は胃をいためてしまうから鉄分入りのヨーグルトとか意識的に摂取してみて
    あとは亜鉛
    亜鉛は胃腸にも悪くない

    +521

    -7

  • 11. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:00 

    それはつらいね。あまりにひどいなら病院に行くことも考えたらどうだろう。

    +189

    -2

  • 12. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:00 

    私もそうです
    失礼ですが痩せ型ですか?

    +222

    -5

  • 13. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:01 

    異常に疲れやすい人

    +276

    -17

  • 14. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:02 

    >>1
    お医者さんに相談して漢方を処方していただいたらどうでしょう
    私も少し違う理由で体がしんどいので出してもらってます
    お大事になさってください

    +241

    -2

  • 15. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:04 

    あまりにも酷いなら病院行ってみては?

    +97

    -2

  • 16. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:15 

    甲状腺調べてもらったらどうですか?
    私はずっとそんな感じで甲状腺機能低下症でした。

    +385

    -2

  • 17. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:23 

    病気かもよ?
    私もそんな感じで、甲状腺機能低下症(橋本病)でした。
    血液検査で分かるので、是非してみてください。
    薬飲むだけでかなり変わります。

    +363

    -3

  • 18. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:49 

    はい🤚

    +8

    -0

  • 19. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:54 

    めっちゃ疲れやすいしめっちゃ寝る
    甲状腺の病気でしたよ

    +332

    -3

  • 20. 匿名 2020/03/02(月) 21:33:59 

    肝臓が弱いのかな

    +61

    -1

  • 21. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:08 

    甲状腺の見てもらったら?
    知り合いに異様な倦怠感で甲状腺の病気だったって人がいるよ。

    +237

    -3

  • 22. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:10 

    睡眠時無呼吸症候群
    発達障害
    甲状腺疾患
    うつ病
    低中性脂肪

    +212

    -4

  • 23. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:28 

    甲状腺の検査を勧めます。
    私はそんな感じで橋本病でした。

    +242

    -8

  • 24. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:28 

    あと一時間ガルちゃんやったら
    明後日の朝7時まで寝ます。

    +54

    -3

  • 25. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:31 

    貧血持ちでめちゃ疲れやすい
    仕事休憩では寝ないと回復しない

    +204

    -4

  • 26. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:41 

    私も22歳から28歳までとにかく疲れていて何もかも出来なくて
    自分でもどうしようもなくて
    ある日ネットショッピングをしていたら、亜鉛の錠剤のレビューに「娘が朝起きれるやうになった」などと書いてあったのでポチって飲み始めたらかなり楽になった

    +268

    -3

  • 27. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:47 

    私も、一日6時間のパートなのに毎日クタクタ…
    事務じゃなくて工場勤務っていうのがあるかもしれないのと、通勤に1時間かかるからってのもあるかも…

    +316

    -4

  • 28. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:51 

    異常に息が切れるんだけど、これは一体?

    +74

    -2

  • 29. 匿名 2020/03/02(月) 21:34:54 

    睡眠の質とかもあるかもね
    睡眠時無呼吸症候群も日中疲れやすくなるよ

    +40

    -1

  • 30. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:00 

    >>1
    甲状腺の病気かも。
    私がそうでした。

    +240

    -2

  • 31. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:01 

    私も仕事絡み帰宅したら少し仮眠とらないと動けません。
    温泉や針治療などしたら楽になるのかな?

    +114

    -3

  • 32. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:07 

    私なんて家の階段の昇り降りで疲れるよ。

    +194

    -3

  • 33. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:09 

    低血圧で仕事以外何もできない。
    帰宅後は動けないからお酒飲んで血流良くして洗濯とかしてる。
    休日は人と会う気力なんて皆無だから、友達はゼロになりました。
    寂しいとか思う気力もない。

    +312

    -1

  • 34. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:09 

    眠剤のんでる。
    家も職場も心休まるところがない。
    眠剤飲んで意識がスっと消える瞬間が1番落ち着く

    +174

    -3

  • 35. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:29 

    家に帰って靴脱いだ瞬間 眠気に襲われてソファにぶっ倒れてしばらく動く元気ない

    +86

    -1

  • 36. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:33 

    私も克服方法教えてほしい
    仕事から帰ったらすぐ寝ちゃうし休みの日も布団から出れない
    おかげで部屋がゴミ屋敷
    仕事と家事両立してる人すごい

    +375

    -0

  • 37. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:34 

    会社で健診受けていないの?
    そんなに疲れるなら結果に異常出そうだけど。

    +7

    -6

  • 38. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:40 

    HSPとか?

    +104

    -7

  • 39. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:43 

    >>1
    睡眠障害があるとか熟睡出来てないって事は?
    知り合いが鼻腔の骨の奇形で睡眠障害おこして寝ても寝ても疲れが取れない病気が判明したよ。
    外科手術しないと治せないとかで悩んでた。

    +142

    -3

  • 40. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:49 

    昔、慢性甲状腺炎て診断受けた
    特に治療は必要ないと言われたけどあまりにも疲れるのはそのせいなのか

    +64

    -1

  • 41. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:54 

    私も人生初の事務職で、1番疲れてる
    座りっぱなしが逆に疲れるのかな
    夜もなかなか寝付けない

    +101

    -1

  • 42. 匿名 2020/03/02(月) 21:35:55 

    >>1医者に頼るレベルじゃない?

    +112

    -0

  • 43. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:03 

    元から疲れやすかったけど、子供産んで更に疲れやすくなりました。
    ニンニク卵黄🧄飲んだら少しマシになりました。

    +50

    -3

  • 44. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:14 

    まず病院 ガルちゃんはその次
    異常に疲れやすい人

    +86

    -6

  • 45. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:29 

    過敏性腸症候群なので疲労感、倦怠感が凄いです

    +136

    -1

  • 46. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:31 

    >>1
    お年は、おいくつくらいなの?ご病気じゃないかしら。

    +20

    -1

  • 47. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:33 

    異常に疲れやすい人

    +154

    -3

  • 48. 匿名 2020/03/02(月) 21:36:45 

    寝ても寝ても眠いよ。

    +184

    -0

  • 49. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:13 

    慢性疲労症候群っていう難病かもしれないよ?
    だんだん酷くなって寝たきりになった知人がいます。あまり酷かったら一度病院に行ったほうがいいと思うよ。

    +142

    -2

  • 50. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:16 

    >>3
    コメントありがとうございます。

    朝はなし
    昼はお弁当(ごはん、卵焼き、おかず)
    夕食は白いご飯は食べずおかずのみです。お菓子は食べます。
    食べる日、食べない日の差が激しいです。
    甘いものが好きで、仕事帰りに菓子パンを買って夕食前に食べてしまうこともあります。

    +188

    -7

  • 51. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:17 

    細目、体を動かすのが嫌い、
    汗をかくのが嫌い、
    日光浴びるのが苦手、
    体が冷えがち。
    姿勢が悪い。
    栄養のバランスが良くない。

    不健康です。

    +96

    -0

  • 52. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:29 

    疲れやすい=体力が無かったみたいなので、ジムに通って筋トレや有酸素運動をしてます。

    疲れにくいくなりましたよ

    +76

    -1

  • 53. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:31 

    夜22時前後には寝て、朝7時に起きて睡眠時間は充分なのにどれだけ睡眠時間取っても昼間仕事してるときに猛烈な眠気が襲ってくる。昼間睡魔と戦いながら仕事してると終わった時疲労が半端ない。
    食生活は乱れてるのでそういう所から直していかないとって思ってるけど眠気の方が勝ってしまって家事とシャワー終わらせて寝る時間とるのに必死になってしまう...

    +116

    -0

  • 54. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:44 

    >>28
    水分不足だと息切れしやすくなるけど、水分補給はこまめにしてるかな?

    +26

    -1

  • 55. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:46 

    >>1
    甲状腺や肝臓が悪いと疲れやすくなります。
    あとは、貧血気味なら鉄剤を飲むだけでも変わったりしますよ。
    まずは病院に行ってみたほうがいいと思います。

    +188

    -0

  • 56. 匿名 2020/03/02(月) 21:37:57 

    ストレスとかはない? 疲れる理由が対人関係が主なようなので。
    病気とかでなければ、筋トレは体力つくよ。
    アレルギーに気付かず、疲れやすいと思ってた知人もいるよ。

    主の悩みが解決しますように

    +34

    -0

  • 57. 匿名 2020/03/02(月) 21:38:15 

    >>24
    明日じゃなくて明後日までですか?!

    +35

    -1

  • 58. 匿名 2020/03/02(月) 21:38:15 

    >>1
    それ、もしかしてだけどいつも何かを抑圧してたりとか慢性的なストレスを抱えたりしてない?
    そういうの抱えてると、体に出るよ。肩こり、倦怠感、疲れやすさとかね。

    +163

    -1

  • 59. 匿名 2020/03/02(月) 21:38:34 

    >>7
    大丈夫ですか?ビタミン、栄養足りてますか。一度受診されてみたらどうですか?

    +27

    -0

  • 60. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:20 

    貧血ではないですか?
    あと他の方もかかれていますが甲状腺機能低下症。

    +33

    -0

  • 61. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:22 

    冗談抜きで休みの日は布団の中でスマホいじって(&昼寝)で一日が終わる。
    遊びにいく気力もない。

    +192

    -0

  • 62. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:35 

    異常に疲れやすい人

    +149

    -4

  • 63. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:41 

    生理前は異常に疲れて立ち上がれなくなります。

    +97

    -1

  • 64. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:47 

    私の職場の20代男性。
    とにかく毎日『疲れた。疲れた』言ってて、
    まわりは『若いのに、しっかりせい!』とか
    冗談言ってたら、甲状腺の病気だったよ。

    +235

    -2

  • 65. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:53 

    一生分の甲状腺って単語みた

    +116

    -1

  • 66. 匿名 2020/03/02(月) 21:39:57 

    >>50
    おかずの内容こそが肝要だと思うけど、
    普通に糖質過多が原因なのでは?

    +231

    -1

  • 67. 匿名 2020/03/02(月) 21:40:16 

    若い頃からそうなのか?

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2020/03/02(月) 21:40:53 

    私も異常に疲れやすいです。
    事務職で、残業は月に15時間くらいでホワイトと呼ばれる分類なのに、土日は本当に動けなくなります。疲れて家事もできず、家もぐちゃぐちゃ...。

    なんでみんなそんなに体力気力があるの...。
    思えば子供の時から体力なくて、鬼ごっこも嫌いだったし家の中にこもってる方が好きだった。

    +216

    -1

  • 69. 匿名 2020/03/02(月) 21:41:01 

    出産を機に疲れやすくなった。

    +30

    -0

  • 70. 匿名 2020/03/02(月) 21:41:34 

    病院に行くなら、内科に行けば良いですか?

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2020/03/02(月) 21:41:40 

    祖父が疲れが酷くて病院行ったら
    腎不全と言われて透析してる

    +23

    -1

  • 72. 匿名 2020/03/02(月) 21:41:42 

    膠原病なので疲れやすいです。
    仕事から帰ってきてすぐ寝てしまう。
    休日はもちろんベッド。
    正直もう嫌です、この身体。
    薬の副作用で太るし辛い。
    何のために生きているのか分からない。

    +119

    -2

  • 73. 匿名 2020/03/02(月) 21:41:50 

    最近低血圧が過ぎてとてもダルい。
    めまいとかするし休日楽しめないくらいダルい。

    +12

    -2

  • 74. 匿名 2020/03/02(月) 21:42:17 

    >>1
    私はそれで心不全だったよー
    早く病院へ行かなきゃ

    +90

    -1

  • 75. 匿名 2020/03/02(月) 21:42:35 

    昼ごはんを食べるという行為が疲れる
    昼休みずっと寝ていたい

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/03/02(月) 21:42:51 

    >>57
    はい、ざっくり三十時間寝ます。全く起きないので4リッットルの水分を捕ってから寝ます。

    +47

    -7

  • 77. 匿名 2020/03/02(月) 21:43:13 

    >>26
    亜鉛とはノーマークでした。興味あります!
    各種メーカーから出ているようですが、濃度(摂取量?)はどのくらいがいいのだろう?
    何か副作用を感じることはありませんか?

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2020/03/02(月) 21:44:07 

    >>70
    1みたいな症状?
    なら、まずは内科行って血液検査かな。
    血液検査でだいたいの事が分かるよ。

    +0

    -0

  • 79. 匿名 2020/03/02(月) 21:44:14 

    >>1
    私も疲れやすいです。
    仕事では知恵熱が出るんじゃないかってぐらいぐったりして、3時すぎたらエネルギー切れです…

    関係ないですが、電車に立ってても眠くなります。

    +118

    -1

  • 80. 匿名 2020/03/02(月) 21:44:34 

    インスタに出てくるすっぽん小町とかサジー
    どうですか?

    +1

    -4

  • 81. 匿名 2020/03/02(月) 21:45:06 

    >>31
    私もそう言う時ありました。一昨年の夏、熱中症になってからずっと体力回復しなかったんです。仕事から帰ってきたらとりあえず、すぐ寝ていました。体が疲れている時は、栄養と寝ることがやっぱりいいみたいです。。今は一念発起して体力をつけるよう運動してみるみる元気になっています。

    +43

    -1

  • 82. 匿名 2020/03/02(月) 21:45:21 

    甲状腺の病気を疑ったけど異常なし
    ここのトピ読んでいて、もしかして亜鉛不足なのかもと思った
    過去に一度味覚障害になったことあるし…
    サプリメントを飲んで様子見てみよう

    +81

    -1

  • 83. 匿名 2020/03/02(月) 21:45:33 

    >>6
    甲状腺?

    +10

    -7

  • 84. 匿名 2020/03/02(月) 21:46:05 

    夕方やることが多い時間にパワーが切れてテキパキ動けない。
    キューピーコーワなんたらを買おうか迷っています。

    +27

    -0

  • 85. 匿名 2020/03/02(月) 21:46:10 

    私も。昔は5時半の定時上がりの仕事だったからすぐ帰って買ったご飯食べてお風呂入ったら早いと8時過ぎとかに寝てた。でも8時半からの仕事で7時半に起きるのも辛かった。休日は午後まで寝てた。
    今は働いてないのにたまに外に出たご飯作るだけでも疲れたなって思う。もともとすごく低血圧だし貧血もひっかかってる。

    +55

    -1

  • 86. 匿名 2020/03/02(月) 21:46:14 

    >>50
    糖尿病予備軍かもしれないよ。
    健康診断は受けてるの?

    +154

    -1

  • 87. 匿名 2020/03/02(月) 21:46:25 

    私も事務職ですが21時には寝落ちしてしまいます。
    何に対してもやる気もないし生きているだけで疲れてしまいます。飲み会も20時くらいで抜けても次の日仕事休もうかと思うほどヘトヘト(>人<;)

    +55

    -1

  • 88. 匿名 2020/03/02(月) 21:46:27 

    >>54
    してないです…

    +2

    -2

  • 89. 匿名 2020/03/02(月) 21:47:06 

    休みの日、人に会うときは直前に寝ていく。
    じゃないと体力がもたない。
    親が膠原病です…

    +63

    -0

  • 90. 匿名 2020/03/02(月) 21:47:40 

    >>50
    朝は血糖値を上げるためにフルーツジュース等でいいから糖質を摂取しよう。
    味噌汁・牛乳・卵・サラダ等を食べた後に糖質を少し摂取すると急激な血糖値の上昇が押さえられていいよ。

    あと、甘いものはビタミンBを消費しやすいので頑張って控え目にしてビタミンB剤を摂取しよう。

    +176

    -1

  • 91. 匿名 2020/03/02(月) 21:47:52 

    主ですが初投稿のトピックがすぐに採用されてこんなに沢山のコメントがついてびっくりしています。たくさんアドバイス頂けて本当にうれしいです。
    いまは28歳でもともと貧血気味です。疲れを感じるようになったのはここ1年くらいで、動かないからか普通体系から太め(身長マイナス100くらい)になってしまいました。
    甲状腺の病気の可能性があるだなんて目からウロコでした。病院に行ってみようと思うのと、あとは亜鉛、鉄を摂りたいと思います。
    もっとコメントを見ていたいですが、今日はとりあえず明日に備えて寝ます。

    +152

    -0

  • 92. 匿名 2020/03/02(月) 21:50:22 

    >>88
    今からでも意識的にこまめな水分補給を!

    +8

    -0

  • 93. 匿名 2020/03/02(月) 21:50:37 

    >>1
    中性脂肪が低いと疲れやすいよ👇
    【体質】中性脂肪が基準値以下の人!
    【体質】中性脂肪が基準値以下の人!girlschannel.net

    【体質】中性脂肪が基準値以下の人!中性脂肪が高い人のトピはあるのに、逆はないので立てました! 私は若い頃からずっと中性脂肪の値が基準値以下です。体質だろうということです。 そのせいか疲れやすく、燃費が悪いというか人よりたくさん休まないと体力回復で...

    +28

    -2

  • 94. 匿名 2020/03/02(月) 21:50:57 

    疲れる
    重いもの持ったりするとはぁはぁする
    数年前から面倒なことには集中できなくなったし
    たまに張り切って大掃除すると次の日は抜け殻

    +43

    -0

  • 95. 匿名 2020/03/02(月) 21:52:14 

    >>91
    主さん、検査結果出るまで緊張するだろうけど頑張って!
    原因が分かれば解決策はあるから。
    早く良くなりますように。

    +48

    -0

  • 96. 匿名 2020/03/02(月) 21:53:42 

    >>83
    甲状腺機能が低いと人より疲れやすかったり常に倦怠感あったりするのよ

    +87

    -0

  • 97. 匿名 2020/03/02(月) 21:54:06 

    コロナウイルスに感染すると、倦怠感が半端ないらしいです。私ももともと身体が疲れ易いので、コロナウイルスにやられたらもうダメかもしれません。

    +81

    -2

  • 98. 匿名 2020/03/02(月) 21:54:13 

    骨に異常はないらしいけど右足の膝から下が旋回してて骨盤も左右差があり、子宮後屈で反り腰。肩も顔も右足がが下がってて立ち姿勢がしんどいです。

    +16

    -0

  • 99. 匿名 2020/03/02(月) 21:54:16 

    私も10代から老婆のような大体力しかなく疲れやすくて苦労したけど甲状腺の病気だった

    +47

    -0

  • 100. 匿名 2020/03/02(月) 21:54:50 

    >>86
    糖尿病も疲れやすくなるんですか?
    親が糖尿病で、自分自身も味の濃いもの&カロリーの高いもの好きです…

    +74

    -0

  • 101. 匿名 2020/03/02(月) 21:55:25 

    >>91
    原因わかって治療法とかあれば今より疲れやすさマシになるかもだね!
    今日はお休みなさい。

    +38

    -0

  • 102. 匿名 2020/03/02(月) 21:55:27 

    膠原病もかつてないダルさから始まる

    +10

    -0

  • 103. 匿名 2020/03/02(月) 21:55:33 

    >>1
    甲状腺の病気の検査は受けてみましたか?
    私がそうです。

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2020/03/02(月) 21:55:41 

    >>36
    私も同じだから気持ちはよく分かるよ。
    夜勤もあるから余計にしんどい。

    +28

    -0

  • 105. 匿名 2020/03/02(月) 21:56:51 

    七時間勤務のPCでの専門職(非正規)
    職場の雰囲気が昔から馴染めず疲れすぎて車で仮眠してからでないと帰れない

    +32

    -0

  • 106. 匿名 2020/03/02(月) 21:56:59 

    >>70
    循環器内科とか

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2020/03/02(月) 21:57:17 

    HSPでした。
    専業主婦になったらちょっとマシになった。

    +40

    -4

  • 108. 匿名 2020/03/02(月) 21:57:35 

    皆さんたくさん書かれていますが、私も高校生の頃からしんどくて、蓋を開けてみたら甲状腺機能低下症でした。
    あともう一つ、主さん貧血気味とのことで、心配です。同じく体験談ですが、アラサーになり子宮筋腫が発覚し手術して取りました。
    自分ではよくわからないと思うので、是非病院行かれてくださいね。
    毎日が少しでも楽に、楽しくなりますように。

    +46

    -0

  • 109. 匿名 2020/03/02(月) 21:57:49 

    最近特に疲れやすい
    花粉とコロナの疲れ

    +41

    -1

  • 110. 匿名 2020/03/02(月) 21:58:14 


    亜鉛
    ビタミンのサプリをとってるけど気持ち疲れにくくなった気がする

    あと個人的には甘いものを食べすぎると体が怠く感じ感じるので控え目にしてる

    +57

    -1

  • 111. 匿名 2020/03/02(月) 21:59:02 

    私も異様に疲れやすく、体力ないだけだと思っていたら甲状腺機能低下症でした。

    +21

    -1

  • 112. 匿名 2020/03/02(月) 21:59:34 

    >>109
    コロナの疲れ 確かに!
    全国民、コロナ疲れしてるよね

    +82

    -1

  • 113. 匿名 2020/03/02(月) 21:59:57 

    このトピに集まる人が活動量計をつけたら、身体のエネルギー残量常に20%とか表示されるのかな。

    身体のエネルギー残量やストレスがわかる、Garmin Body Battery 。 - メチロンのトレラン日記
    身体のエネルギー残量やストレスがわかる、Garmin Body Battery 。 - メチロンのトレラン日記live-simply.hatenadiary.jp

    身体の消耗を、スマホのバッテリーのように把握できるウィジェットで、自律神経にかかるストレスを、心拍の変化(HRV)で把握するもの。 自律神経の疲労は、主観的な疲労感にもっとも近いと考えられています。 ちょっとしたアドバイスもされ、運動や仕事がどれだけ消...

    +17

    -0

  • 114. 匿名 2020/03/02(月) 22:00:38 

    すぐ疲れる
    おばさんだからかとも思うけど10年以上前から土日はずっと寝たきり
    明るくいつも楽しそうって周りに言われる
    なんか無理してるんだとは思うけどこう生きてきたから変えられないし変え方がわからん
    でも精神的にもいつも疲れてるんだと思う

    +107

    -1

  • 115. 匿名 2020/03/02(月) 22:00:42 

    >>8
    朝起きて一番最初に出た言葉がこれの時があるよ…

    +67

    -0

  • 116. 匿名 2020/03/02(月) 22:00:51 

    仕事の帰り、スーパーで買い物して家に帰ったら、仮眠とらないと晩ごはん作れない。仮眠のあとも、朝起きたあとも、ずーっとダルい。

    +86

    -1

  • 117. 匿名 2020/03/02(月) 22:01:50 

    うちの旦那、肝炎でした。寝ても寝ても疲れがとれなくて倦怠感でいっぱい。甘い物を欲してました。食べても痩せていて年中風邪ひくしインフルエンザにも。3ヶ月薬飲んで完治したら食欲増加、体重が増えて風邪もひかない健康診断も良好!何か原因があるはずだから検査した方がいいと思います。

    +72

    -0

  • 118. 匿名 2020/03/02(月) 22:02:53 

    甲状腺の薬で副作用ありましたか?

    +8

    -1

  • 119. 匿名 2020/03/02(月) 22:03:07 

    私も疲れやすいです
    朝起きてご飯作って食べ終わるともう疲れてる
    その後洗濯してさらに疲れてるのに外出に誘われるともう休みたい…ってなる
    外出のための準備がまたつらい
    15時くらいになると体のだるさに加えて目のシパシパがすごくて眠りたくなってくる
    大したことやってないのになんでこうなんだろう

    +82

    -0

  • 120. 匿名 2020/03/02(月) 22:04:08 

    みなさん具体的な症状はどんな感じ?私は両腕がだるいです。お茶碗を洗うのも一苦労。

    +15

    -0

  • 121. 匿名 2020/03/02(月) 22:04:15 


    31歳子なしなんですが凄く疲れ症で
    お子さんがいる主婦さんで
    バリバリ働いてる方本当に尊敬します

    体力がなすぎて、ここ最近では
    このまま子なしでもいいかもと
    思ったりもします

    +109

    -1

  • 122. 匿名 2020/03/02(月) 22:04:23 

    >>96
    バセドウ病や橋本病だよね。うちの母がバセドウ病だ。
    普通の内科に行って血液検査してもわからないから、内分泌系の病院に行って特殊な血液検査しないとわからないんだよね。

    +60

    -2

  • 123. 匿名 2020/03/02(月) 22:06:30 

    >>55

    私は貧血でした。

    貧血は少しずつからだがなれるから
    わかりづらい。

    漢方薬合わせてもらうとか、
    そして体力つけるために
    ウォーキングするとかも大事。


    +26

    -0

  • 124. 匿名 2020/03/02(月) 22:06:48 

    こんなに疲れたり面倒くさく感じるのは、自分がだらしないからだと思っていたけれど、貧血を指摘され薬を飲んだら快適に過ごせているよ 前はスーパーで食材を買うだけでもグッタリだったのに

    +75

    -1

  • 125. 匿名 2020/03/02(月) 22:06:50 

    >>104
    私はサポートありきの人生だよ
    疲れやすいから一つしかできない
    独身時代は母親が居たから仕事のみをして
    結婚してからは夫も理解してくれて働かなくて良いと専業主婦で自分のペースで家事のみ
    でなければ私もゴミ屋敷かひきこもりだな

    +32

    -4

  • 126. 匿名 2020/03/02(月) 22:07:25 

    無理してでも筋トレとか運動をし続ければ疲れにくくなるのかな。

    +24

    -0

  • 127. 匿名 2020/03/02(月) 22:07:55 

    私もそんな感じでバセドウ病でした。
    薬で数値をコントロールしてます

    +10

    -1

  • 128. 匿名 2020/03/02(月) 22:08:16 

    >>27
    6時間のパートなのにって、6時間働いたらクタクタになるよ

    +156

    -1

  • 129. 匿名 2020/03/02(月) 22:09:17 

    >>115
    わかるよ
    起きたばっかりなのになぜか疲れてる…睡眠の質が悪いのかなと自分では思ってたんだけどどうだろう

    +27

    -1

  • 130. 匿名 2020/03/02(月) 22:09:43 

    子供の頃からそうでした。学校が終わるともう何も出来ないくらい体が重くて目も開くのが辛いくらい。
    高校生になって、自分のお小遣いは自分でバイトしな!ってら親だったからバイト始めたんだけど、学校だけでクタクタだからバイト中も辛くて学校と両立が出来なくて毎日泣いてた。
    どうして周りはみんなバイトして勉強もしても元気なのに私はこんなでなんで自分は、、って苦しくて苦しくて本当ないてた。
    友達からは、どうして泣くほどのことなの?って不思議がられてた。
    今でもその体質は変わらないけど、大人になってからは自分は少し特殊なんだってわかってきて色々考えながら生活できるようになってからは、こころが少し楽になった。
    色々調べたり試してきたけど、あまり体質は変わってない。
    こういうことを話せるトピがあってうれしい

    +82

    -0

  • 131. 匿名 2020/03/02(月) 22:10:17 

    >>28
    貧血でも息切れしますよ
    あまりに酷いならやはり受診した方が良いと思います

    +50

    -0

  • 132. 匿名 2020/03/02(月) 22:12:31 

    >>1
    もしかして一日中屋内にいて日光浴びてない?
    日光浴びるようにするといいよ。

    +27

    -1

  • 133. 匿名 2020/03/02(月) 22:12:57 

    子供の頃からずっと疲れやすい
    なんとかそこそこの大学を卒業できたけど短時間のバイトしてる
    それでも疲れる

    +24

    -0

  • 134. 匿名 2020/03/02(月) 22:13:04 

    >>1
    同じく超疲れやすいけど、最近夜に素焼きナッツ食べると翌日何故か元気だよ。試してみて。

    +82

    -0

  • 135. 匿名 2020/03/02(月) 22:13:31 

    20代なのに体を起こしていられるのはせいぜい2時間程度。

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/03/02(月) 22:13:46 

    >>1
    昼寝っていうけどお弁当たべたあとでしょ
    糖尿病予備軍の人はねむくなるんだって
    眠いんじゃなくて高血糖で気絶しかけてるとか?
    それかやばいくらいの貧血とか

    +26

    -1

  • 137. 匿名 2020/03/02(月) 22:14:21 

    >>115
    寝ても疲れが取れないんですよね。
    まくらを変えればいいんですかね。

    +11

    -1

  • 138. 匿名 2020/03/02(月) 22:14:59 

    >>70
    内科に行って貧血だった場合、婦人科で診てもらうのも良いと思います

    +5

    -2

  • 139. 匿名 2020/03/02(月) 22:15:49 

    私はどうやら副脾があるらしく大きな害はありませんが余分な内臓なので血液を循環させたり代謝をさせるためにエネルギーを使ったりする事で疲れやすい体になると言われました。

    確かに人よりすぐに疲れたり次の日仕事という時はあまり遊びにいったりしたくないタイプです。

    +26

    -0

  • 140. 匿名 2020/03/02(月) 22:16:45 

    私も通勤1時間で月に1度は土曜出勤もあるからだとは思うんですが、最近疲れが酷いです
    休みの日出掛けても午後からは急激に眠くなってしんどくなります
    占いでも疲れやすいねって言われました笑
    そういえば甘い物取りすぎちゃってるかも…

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2020/03/02(月) 22:17:21 

    私も主と同じ感じ。事務職だけど
    睡眠しっかり取ろうが、午前中から睡魔に襲われて仕事が捗らない。休憩時間は1時間のうち40分以上は昼寝してる。
    休みの日もたくさん寝て起きても2時間後には眠い。病気ではないと思うけど、寝てる時間がもったいない…。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2020/03/02(月) 22:17:32 

    私事ですが、めちゃくちゃ疲れるわと思ってたら心臓病でした
    急に呼吸困難になったりもしたんですけど

    最初に病院に行って行ってから2ヵ月後には手術
    先生はもう少し遅かったら間に合わなかったと仰ってました

    おかしいな、続くなと思ったら一度近所の診療所に見てもらうといいと思います

    +50

    -1

  • 143. 匿名 2020/03/02(月) 22:19:47 

    私も
    すっぽんとクエン酸とかのサプリで少しマシに
    栄養ドリンクも常備しています
    休みの日は疲れて出掛けなかったり

    仕事後に遊ぶとかパワフルな人がとても羨ましいです

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2020/03/02(月) 22:19:49 

    私は自律神経失調症でいつもだるいし身体中痛い
    立ってるだけでしんどいよ~

    +61

    -1

  • 145. 匿名 2020/03/02(月) 22:21:36 

    >>1
    年々疲れやすい体になってきたなー
    と感じるわ。
    60歳まで働くつもりだったのに
    無理そうだわ。

    +70

    -0

  • 146. 匿名 2020/03/02(月) 22:23:19 

    >>1
    私も子供の頃からそう。疲労と全身のコリと時々頭痛。いつでもねむい。
    休日は寝て休む。遊びに行ったら消耗して月曜から学校頑張れないから友達の誘いは断ってた。母親もそう。

    もしかしたら発達障害なのかなと思っている。人よりすごく疲れやすい場合があるんだって。体の使い方が下手で筋肉がこわばったり自律神経もうまく働いていないからいつも緊張していてリラックスがヘタ。脳も痛みを強く感じすぎるとか誤作動起こしてるかもと自己分析してる。

    +161

    -1

  • 147. 匿名 2020/03/02(月) 22:23:40 

    主さんと同じ症状で病院にいったらビタミンBが少ないって言われたよ
    漢方とかサプリ処方してもらって、甘いもの控えて卵とかチーズおやつ代わりにしたらマシになってきたよ

    +17

    -0

  • 148. 匿名 2020/03/02(月) 22:23:57 

    >>142
    そういえば私本当に極たまになんですが、急に脈拍がおかしくなる時があります
    心臓がドッドッドッって
    すぐおさまるし健康診断でもなんの異常もないから考えたことなかったけどちょっとヒヤッとしました

    +32

    -2

  • 149. 匿名 2020/03/02(月) 22:25:06 

    鉄分不足も可能性あるかもです。
    私は数年前から鉄玉を使うようになって
    疲れやすさは減りました。
    1000円くらいですし、
    やかんなど湯沸かしの際に一緒にいれて
    それでお茶を飲んだり、お味噌汁を作ったり
    簡単にできるのでお試ししてみるといいかもしれません。
    異常に疲れやすい人

    +56

    -0

  • 150. 匿名 2020/03/02(月) 22:27:29 

    >>1
    鬱っぽいとかはないのかな?

    +20

    -0

  • 151. 匿名 2020/03/02(月) 22:28:30 

    私は炭水化物不耐性っぽいです。
    昔からお米食べるとだるくなってました。

    ブレインフォグっていう状態みたいです。
    あなたに当てはまるかどうかはわかりませんが。。

    今はお米はほとんど食べないので、頭がスッキリしています。

    +24

    -0

  • 152. 匿名 2020/03/02(月) 22:29:22 

    >>148
    たまに短い不整脈を自覚することは若い人でも普通にあることだよ、睡眠不足とかカフェイン取りすぎとかで誘発されるよ。

    +30

    -0

  • 153. 匿名 2020/03/02(月) 22:29:22 

    甘いものを連日多く摂取していて鬱っぽい症状もあるなら機能性低血糖症とか

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/03/02(月) 22:32:10 

    >>149
    鉄玉って初めて知った!可愛いのあるのね。

    +37

    -1

  • 155. 匿名 2020/03/02(月) 22:32:59 

    私もそうです。
    専業主婦ですが、家の掃除や料理、買い物するだけでヘトヘトになります。
    ちょっと座らないと冷や汗が出て倒れそうになります。授業参観でじっと立って見たり、階段登るだけでもすぐ疲れてしまいます。体力がなさすぎて困っています。
    少し休憩すればまた動けますが、息切れするほどしんどいです。お風呂も疲れます。

    +49

    -2

  • 156. 匿名 2020/03/02(月) 22:33:29 

    私もです。事務仕事で体力いるわけではないのに。病院で検査してもらっても全て異常なし。職場でのストレスのせいだろうと言われました。

    +22

    -1

  • 157. 匿名 2020/03/02(月) 22:33:46 

    やっぱり糖質か。
    甘いものも炭水化物の主食も大好きでなかなかやめられない。
    どれくらい断ってから効果を感じました?

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/03/02(月) 22:34:44 

    >>150
    うん、うつ病の症状に似ているね。
    気分は普通でも身体に出る場合あるよね。

    +30

    -0

  • 159. 匿名 2020/03/02(月) 22:35:00 

    気づかぬうちに成人性喘息とか。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2020/03/02(月) 22:35:25 

    人が多いところ歩いたら余計疲れる。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2020/03/02(月) 22:39:56 

    橋本病だけど投薬なしだから診断されたところでなにも解決されなかったな…

    +17

    -1

  • 162. 匿名 2020/03/02(月) 22:43:08 

    ビタミンB群、mctオイル、鉄と亜鉛。
    あと糖質控える。
    気分の落ち込みと体のつらさを改善させたくていろいろ調べて(がるちゃん 含め)サプリを飲み始めたんだけど、朝空腹時に鉄飲んだせいか今朝吐き気がひどかったー。
    効果でるかな!?と楽しみにしてる。

    +15

    -0

  • 163. 匿名 2020/03/02(月) 22:43:38 

    >>1
    検査して何もなければ
    運動不足ではないでしょうか
    最低でも週に2回は、息が弾むくらいの運動が必要だと思います

    仕事もできないのに運動なんてと思うかもしれませんが
    年と共に体力はどんどん落ちるので

    +21

    -1

  • 164. 匿名 2020/03/02(月) 22:44:00 

    他の人と疲れ方が違う気がします。とても身体がしんどいです。

    →みんなも疲れてるのに頑張ってるよ!

    絶対度合いが違う

    +87

    -0

  • 165. 匿名 2020/03/02(月) 22:44:53 

    それ、コロナやん。

    +4

    -14

  • 166. 匿名 2020/03/02(月) 22:46:07 

    貧血ってどんな症状ですか?コンディション悪い時に外から室内に入って暑くて気持ち悪くなり頭から血の気が引く感じと手足が冷たくなっていてもたっても居られなくなる事があります。

    +3

    -1

  • 167. 匿名 2020/03/02(月) 22:46:26 

    なーんとなく、なーんとなくですよ
    小麦で出来たもの、麺類とかパンを食べたら疲れる気がします
    お米が食べたいけどコンビニのお弁当のおかずってギットギトでそれも選べない…

    +22

    -2

  • 168. 匿名 2020/03/02(月) 22:46:27 

    ゴロゴロスマホ見てた時期よりスマホ控えて軽く運動する方が疲れなくなった
    血流?筋肉?神経?どれが原因かわからないけど

    +27

    -3

  • 169. 匿名 2020/03/02(月) 22:46:36 

    元々は主さんみたいにすごく疲れやすかったです。でも2年前、仕事の責務の重さと激務が続いたときは、途中からランナーズハイみたいになって全く疲れなくなった。ブレーキがぶっ壊れた車状態で爆走してました。そして意識を失い倒れました。疲れってある意味大事です。

    +71

    -0

  • 170. 匿名 2020/03/02(月) 22:47:51 

    バセドウ病でおまけに数値も悪いから
    寝てても何してても疲れます。
    運動制限されてるからヨガやゆるい筋トレしかできないし
    食べても食べてもお腹空くから太って
    さらに怠けてると思われるのが辛いです。
    首はかなり腫れてるから呼吸もしづらく
    寝てるとき窒息しそうになって
    咳き込んで目が覚めます…
    もう疲れた

    +38

    -0

  • 171. 匿名 2020/03/02(月) 22:48:13 

    なんかもう、眠い。

    眠くて眠くて仕方がない。でも寝れない。
    頭が回らない気がするけど、元々こうなのかもしれない。なんか本当にもう、よくわからない。

    ずっと引きこもってて、今は動ける状態じゃない今は無理って外出るの先延ばしにしてきたけど、こんな時期に求職活動始めるあたり本当に頭バグってるのかもしれない。

    +34

    -0

  • 172. 匿名 2020/03/02(月) 22:49:50 

    >>2
    良かったね
    健康優先

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2020/03/02(月) 22:50:19 

    >>6
    私もそんな感じで調べたら
    バセドウ氏病でしたよー

    +65

    -0

  • 174. 匿名 2020/03/02(月) 22:53:45 

    バツイチ子持ちの男性に何故か好かれてしまって、ガルで色々見るたび月に10万円の養育費と家のローン怖い&前妻と子どもの方が優位と聞いて何でこっちに来やがった💢💢と思ってる。

    どうせ姑も意地悪だろうし同居なんて言い出しそう。

    地獄なんて関わりたくないから上手に逃げ切らないとな( ;゚皿゚)ノシ

    +1

    -15

  • 175. 匿名 2020/03/02(月) 22:54:13 

    同じく夕方にぐったりきて少しの休憩が一時間そのまま動けずやっと夕食とお風呂の準備にとりかかる
    もうこのだるさどうにかしたい

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2020/03/02(月) 22:54:36 

    >>100
    >>86
    糖質足りなさすぎでも だるくて眠くなるよ

    境界型糖尿病になったとき そんな感じだった
    あとうつ病もそんな感じ

    +39

    -0

  • 177. 匿名 2020/03/02(月) 22:54:42 

    甲状腺が悪いと診断されたら治療は出来るのですか?

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2020/03/02(月) 22:54:48 

    婚カツうまく行ってない。
    全員結婚したくない(笑)

    +5

    -1

  • 179. 匿名 2020/03/02(月) 22:59:24 

    私は貧血とめまいをよく起こしてた。
    家の階段上るのも億劫で・・・。
    軽い鬱と診断された。

    その後風邪もひきやすくなって免疫力も落ちてその後インフルから喘息と
    逆流性食道炎にかかってしまって、体重が9キロ落ちました。

    逆流性食道炎ってなかなか治らないらしいので、ストレスって恐ろしいなと思う。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2020/03/02(月) 22:59:56 

    お風呂にバサっと塩入れてみて!
    気の怠さ抜けるかも。

    +21

    -0

  • 181. 匿名 2020/03/02(月) 23:03:34 

    どんどんストレスが溜まるとスマホ依存状態になった。
    とにかく何でもいいから現実から逃げたくて、
    目の前にあるスマホをひたすらいじってました。

    心療内科に行ったら軽い鬱になった。
    その後先生が亡くなって病院も閉院して余計にどうしようか悩んだ。

    今は鬱はないけど、別の病気になってる。

    +34

    -0

  • 182. 匿名 2020/03/02(月) 23:08:13 

    昔から割と無気力だし、学校でのマラソンとかも全く走れなくて時間オーバーとかになってたけど、肺活量のせいかな〜?もしくはこういう体質なんだな…って思ってたんだけど、最近あまりにも酷くて。

    食べるのが楽しみの一つなので、割と栄養は足りてるかな?と思うのですが、鉄分と亜鉛はサプリで補ってます!
    こちらで色々参考にさせて頂きますね!

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2020/03/02(月) 23:09:42 

    >>50

    「頻繁にエネルギー切れになる」

    仕事の日、1日しっかりと勤め上げるため、必要なエネルギーをかき集めるのに苦労したことはある? 実は、そのために朝コーヒーに砂糖を3杯入れて飲んだとしても、まったく役には立たないらしい。
     
    「エネルギーは、血糖値が安定しているときにもっとも安定します。つまり、血糖値とエネルギーの上下は連動していて、糖分を摂取しすぎるとエネルギーもアップダウンしてしまうのです。また、糖分をたくさん摂っているということは、タンパク質や食物繊維を十分に摂取できていない可能性があることも意味しています」


    ↓ここの最後の方に書いてあるよ。
    糖分摂り過ぎかも。

    砂糖を摂りすぎている人に起こる、体からの7つのサイン|ELLE gourmet [エル・グルメ]
    砂糖を摂りすぎている人に起こる、体からの7つのサイン|ELLE gourmet [エル・グルメ]www.elle.com

    砂糖の摂りすぎには要注意と知っていても、糖分はあらゆる食べ物に潜んでいる。知らず知らずのうちに糖分を摂りすぎているときに、体に起こる変化をチェックして!

    +29

    -2

  • 184. 匿名 2020/03/02(月) 23:12:26 

    >>116

    分かります!6時間のパートなのに、帰って来たら即寝っ転がります!でも寝られないので横たわってるだけですが。少しでも寝たら変わるよ?って周りの人には言われますが、寝付くまでにかなり時間がかかってしまうので寝そうな頃にはもう夕食を作らなきゃいけない時間になってるのでストレスも少し溜まってしまいます。
    そろそろ睡眠アプリを導入してみようかと思っている所です…

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2020/03/02(月) 23:19:03 

    とにかく疲れやすくて、朝もギリギリまで寝てやらなければいけない事をさっとやってパートに行き、帰ったらすぐベットに直行してダラダラした後夕飯を作って休みながら色々やります。
    休まず全てをサッとやったら早めに寝られるのに、身体が動かないしやる気が起こらないんです!
    しょっちゅう飲みに行ったり買い物行ったりしてる人の話を聞いてると、充実していいなぁ私もこうなりたいなぁ…って思うんだけどな。
    時間の無駄遣いしてるな〜って自覚はあるんだけど。
    こちらを参考にしてがんばります!

    +36

    -0

  • 186. 匿名 2020/03/02(月) 23:19:23 

    >>36
    それ家事代行サービス使った方がいいレベル…。

    +12

    -1

  • 187. 匿名 2020/03/02(月) 23:19:46 

    経済的な心配から精神的な疲れになってしまった。親族がガン治療してたの完治したのは良かったのだけど無職だから働いてる私にストレス当ててきて疲れた後、進学して資格を取らせた。
    それでも転々として大変だった。

    進学した時も私が内通者として力貸してるから、その分貯金使ってて貧乏💴↘️

    ペットの面倒もみないといけないし両親は公務員でもないし色々大変だから婚活だけは失敗できない。普通になりたい。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/03/02(月) 23:22:22 

    あまりにも疲れやすくておかしいと思っていたら子宮内膜症で貧血でした。おかしいと思ったら病院行ってみてもいいかも

    +11

    -0

  • 189. 匿名 2020/03/02(月) 23:23:14 

    >>174
    そうかな?バツイチ子持ちって増えつつあるよね。案外前の妻優位な男性いないよ。
    普通に次の相手探してる人婚活で見かける。
    好きで離婚してないってば。
    皆、自分は離婚しないと思って結婚して別れてる。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2020/03/02(月) 23:34:33 

    >>1
    貧血じゃない?健康診断は?

    +6

    -0

  • 191. 匿名 2020/03/02(月) 23:44:42 

    >>50
    朝は必須
    菓子パンの代わりに豚肉等たんぱく質を

    +49

    -0

  • 192. 匿名 2020/03/02(月) 23:45:56 

    私も橋本病です
    体が疲れやすく
    昼寝ばかりしてますが
    普段の生活はできてるから
    夫からもっとジョギングとかして
    体鍛えたら強くなるよとか言われて
    橋本病だって説明してるのに
    理解してもらえないのが地味に辛いです

    +55

    -1

  • 193. 匿名 2020/03/02(月) 23:46:04 

    私は夫に体が赤ちゃん並に弱いと言われてる。市販薬で体調に応じて対処してる。アレルギー酷い時は抗ヒスタミン薬、気管支炎起こしそうな時は喘息薬、頭痛や古傷のある膝の腫れは鎮痛剤、メンタルやられてる時は鎮静剤飲むよ。
    風邪ひきやすいからマルチビタミンのサプリメントは毎日欠かせない。

    +9

    -1

  • 194. 匿名 2020/03/02(月) 23:47:54 

    >>1
    全く同じです。周りの人が元気なのが不思議でたまりません。貧血かと思い病院で検索したら異常なし。ストレスかなと安定剤飲んでも変わらず。甲状腺も無し。息が浅いので呼吸器内科に行ったらアレルギーかもと薬を貰ったけど改善されず。心不全じゃないかと疑っています。でもしんどくて病院に行く気になれません。寝ていたい。

    +54

    -1

  • 195. 匿名 2020/03/02(月) 23:56:00 

    >>6
    私も、疲れやすくて、常に眠たい、やる気が出ない、しんどいと毎日ダラダラする自分が嫌でした💦でも妊活するときに病院で血液検査してもらったら、甲状腺機能低下症でした!!主さんも甲状腺低いかもしれませんね!

    +101

    -0

  • 196. 匿名 2020/03/02(月) 23:58:31 

    ふと思ったんだけど、昔より疲れやすくなってるし、疲れてる人、体調悪くなる人が確実に増えたと思う。
    やっぱり.311の影響あると思うんだよね。
    日本全国に散らばっているから、敏感な人はみんな疲れやすくなってると思う。

    +5

    -6

  • 197. 匿名 2020/03/02(月) 23:58:35 

    旦那が休みは9時まで寝てその後14:00〜17:00まで寝る、夕飯風呂に入って21時くらいに眠いと言って寝てしまいます。
    いつもソファに横になって動かない
    これはただ仕事で疲れているからか、甲状腺の病気なのか微妙ですが病気かなと思った方プラスでお願いします。

    +18

    -0

  • 198. 匿名 2020/03/02(月) 23:58:48 

    >>177
    チラージンと言うお薬もらったらとても元気になりました!!薬自体とても優しくて体に害がないそうですよ!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/03/02(月) 23:59:30 

    私も疲れやすい。通勤と仕事でヘトヘト、飲み会に参加する余力はなく断ってばかり。立っていると目眩がして道端でしゃがみこんだり。休日も自分のやりたいことが何もできず、月曜に備えて体を休めるだけ。そんな日々が空しくなり、仕事をやめました。とにかく休息をとって気力は戻ってきました。ゆっくり体と心を回復させたい。

    +16

    -0

  • 200. 匿名 2020/03/02(月) 23:59:31 

    >>149
    これケトルにもいけるかな??

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2020/03/03(火) 00:06:56 

    既出かもだけど…慢性疲労症候群?
    あと疲れは脳が感じるというけど。。

    +19

    -1

  • 202. 匿名 2020/03/03(火) 00:07:07 

    血液検査しても何も出なかった。病気じゃなくて良かったんだろうけど、しんどいのは変わらない。

    +29

    -0

  • 203. 匿名 2020/03/03(火) 00:07:12 

    おつかれの方平熱は低いでしょうか

    私も30前半は疲れが酷く、買い物に行っただけで寝込んでたり。
    当時は平熱35度台前半。
    血圧低め。

    今は何故か36.5くらいになり体調よくなりました。
    平熱上げられるとラクになるのでは、、

    と思ったけどあまりにも甲状腺コメントが多いので、そうなんだと勉強になったー

    +27

    -0

  • 204. 匿名 2020/03/03(火) 00:10:36 

    私も疲れやすいです。
    病院で血圧を測ったら下が48でした

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2020/03/03(火) 00:11:32 

    アレグラ 飲んだら疲れやすいの治ってきてる

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/03/03(火) 00:23:10 

    >>155
    知り合いで同じような症状の人が居て、病院に言ったら甲状腺の病気だったって事がありました。原因不明なら1度病院に行って検査をしてみてもいいかもしれませんよ

    +13

    -0

  • 207. 匿名 2020/03/03(火) 00:31:19 

    >>91
    鉄を摂るならビタミンCも一緒に摂ると鉄分の吸収率がアップするそうですよ

    私も貧血気味でしたが年末から疲労感が抜けなく先月血液検査を受けたら重度の貧血になってました。
    亜鉛も不足してました。
    鉄剤とビタミンCとBを処方されて、亜鉛はサプリで補給してます。
    あと血の巡りを良くする漢方薬も飲んでます。
    まだまだ正常値までは無いけれど朝は起きられるようになってきた気がします。

    主さんも早めに診察された方がいいと思います。
    疲労感って目に見える症状じゃないから周りの人から理解されなく苦しいですよね。

    +22

    -0

  • 208. 匿名 2020/03/03(火) 00:40:14 

    仕事してた20代の頃から、朝準備して化粧してる辺りから顔が疲れだして夕方には目も充血して顔もこけてたなぁ
    食生活、睡眠共に特に問題ないはずだったんだけど
    子供の頃から風邪をもらいやすく持病があって体が弱いし中性脂肪が基準以下
    体力が欲しーーい

    +15

    -0

  • 209. 匿名 2020/03/03(火) 00:49:05 

    >>50
    貧血とかタンパク質不足で糖質欲しくなるらしいよ

    +58

    -1

  • 210. 匿名 2020/03/03(火) 00:53:15 

    >>72
    私も膠原病で病院通ってても毎日寝たきり状態だった。でも整体行き始めて身体が変わった!!
    実力のある整体師はある意味医者より知識があって技術もありますよ!
    近くに脳について詳しくて頭蓋骨の施術してくれる整体院、治療院はありますか?
    いい整体師に巡り合えれば身体は本当に変わりますよ!お辛いとは思いますが通院しながらでも諦めないで一歩踏み出してみましょ!

    +6

    -10

  • 211. 匿名 2020/03/03(火) 00:56:27 

    >>81
    やっぱり体力は必要ですよね、仕事を言い訳にして全然運動してなかったから疲れたら寝ちゃうの繰り返し…
    ありがとう、少しづつでも運動してみます☺️

    +12

    -1

  • 212. 匿名 2020/03/03(火) 00:58:39 

    >>201
    慢性疲労症候群は脳血流や髄液と関係があります。冷え性や下痢、便秘、うつ症状、肩こり、腰痛、生理不順など他にも症状ありますか?

    +9

    -0

  • 213. 匿名 2020/03/03(火) 01:03:21 

    >>155
    原因が自律神経系かもしれません。免疫が弱くなって様々な病気にかかる可能性があります。特効薬はないし検査しても異常なしの場合もありますが一度病院へ行ってみてください。

    +18

    -0

  • 214. 匿名 2020/03/03(火) 01:09:33 

    >>36
    冷え性持ちですか?

    +17

    -0

  • 215. 匿名 2020/03/03(火) 01:32:43 

    ロングスリーパー、周期性四肢運動障害等ではありませんか?
    気持ちが落ち込んで気力があまりにも無い場合はうつ病かも知れません。

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2020/03/03(火) 01:32:59 

    >>6
    私もそれプラス貧血
    で疲れやすいし風邪引きやすくなったよ。本当にだるいけど頑張らなきゃいけないから頑張ってる

    +12

    -0

  • 217. 匿名 2020/03/03(火) 01:43:34 

    >>5
    トピ画にこの写真を選んだトピが職人さん凄いセンスイイ!

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2020/03/03(火) 01:45:25 

    >>113
    こんなすごいのあるんだ

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/03/03(火) 01:49:33 

    辛いね、毎日がんばっててエラい。
    でも、がんばりすぎも心配だから一度検査してみたほうが良いかも。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2020/03/03(火) 02:03:46 

    >>53
    睡眠時無呼吸症候群の可能性があるかも…?

    +5

    -0

  • 221. 匿名 2020/03/03(火) 02:13:24 

    >>210
    病気っていうだけで色んな人に色んなもの勧められるのよ
    それだけで疲れるんだよお節介

    +6

    -0

  • 222. 匿名 2020/03/03(火) 02:15:04 

    >>10
    フェリチンは普通の血液検査では項目に入ってないこともあるよね。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2020/03/03(火) 02:43:13 

    うちの旦那がそう。平日夜中まで仕事なのもあるんだろうけど、週末いつも疲れたしんどい頭痛いって。。前は心配してたけど、今はまたかよーってなる!0、1歳の二人育児してる私は寝不足でも病気でも休めないんじゃーっと。話逸れましたが、貧血なのかな?鉄分多めに出しときます。

    +4

    -11

  • 224. 匿名 2020/03/03(火) 02:58:37 

    私も疲れやすくて、たくさん検査した。
    甲状腺異常なし、貧血でもない、脳のMRI撮ったりもしたけどほんとに体は何でもない。健康。

    うつ病ということで通院中だけど、ほぼ寝たきり。
    何もできなさすぎて、これは精神的な問題なのか?と思ってしまう…。

    +28

    -0

  • 225. 匿名 2020/03/03(火) 03:05:54 

    >>53
    休みの日に、栄養ある物を作り置きするとかしてみたら?
    冷凍できるし、しんどいだろうけど
    週1回だけ食に当ててみて損はないよ。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2020/03/03(火) 03:41:37 

    私も貧血で授乳もしてるから疲れやすいです。
    生理きたらフラフラ。
    貧血だと生理の色素?薄い気がする。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/03/03(火) 03:42:45 

    >>53
    睡眠時無呼吸症候群かなと思いました

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/03/03(火) 03:45:36 

    >>223
    仕事の肉体的な疲労以上に疲れやすくて、さらに頭痛がひどいようなら腎臓病とかも疑ってみては

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/03/03(火) 03:49:14 

    皆さんの言う通りまずは病院ですね。
    私は疲れたからと言って横になっていても体調悪い日ばかりになって、疲れていても眠れないし精神的にも参って病院行ったけどイマイチで。。あと首凝りが酷かった。
    薬が合わず、本当にどうにかしたいと思ってから体力作りに運動はじめたら少し調子がいいです。確実に一日疲れにくくなりました。筋肉量がかなり少ないので、普通レベルにするのが目標です。仕事と子育てしていて常に動いてはいるんですが、やはり運動とは違うなと思います。

    +8

    -0

  • 230. 匿名 2020/03/03(火) 04:11:03 

    いつもすぐ疲れた疲れた言って休んでいたら、旦那が怠けすぎとブチギレ、病院行けよ!(頭おかしい的に)と( ; ; )
    病院で見てもらったらバセドウ(甲状腺機能亢進症)でした。
    のどが腫れる、指先が震える(手をまっすぐ前にのばしてみるとわかりやすい)、脈が早い、平熱が高い、汗をかく、暑がる、食べても食べてもお腹が空く、眼球突出、
    眠いというよりぐったりしている、いくつかあてはまればバセドウかもしれません。

    同じ甲状腺の病気でも、のどが晴れる、脈が遅い、むくむ、平熱が低い、汗をぜんぜんかかない、寒がる、食べてないのに太る、眠気
    だと橋本病(甲状腺機能低下症)の可能性が。

    鬱や自律神経の乱れ、更年期でも似たような症状があるみたいです。 
    義父は睡眠時無呼吸症候群で、しっかり寝たはずなのに睡眠がちゃんと取れておらず、眠気とだるさと疲れを訴えてました。

    +26

    -0

  • 231. 匿名 2020/03/03(火) 05:22:40 

    >>27
    6時間働いて、ちゃんと家事もしたらそりゃクタクタだよー
    お休みの日にはお昼寝とか出来たら良いね

    +47

    -0

  • 232. 匿名 2020/03/03(火) 05:42:49 

    >>27
    そりゃクタクタでしょ
    パートなら近所のスーパーとかにすればいいのに
    通勤だけで疲れるよ

    +32

    -0

  • 233. 匿名 2020/03/03(火) 05:51:33 

    >>192
    病院にパンフ?リーフレットみたいのが無いかな?
    もし置いてたらそれを読ませると良いと思う

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2020/03/03(火) 06:05:08 

    ちょっと立ち仕事しただけで腰痛になる。。
    病院とかできをつけろとかは、いわれたことないけど、腰痛持ちってことなのかな?

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2020/03/03(火) 06:30:05 

    夕方になると体に力が入らなくなって手が震えます。歩くのも困難になります。ほんとに困る。

    +6

    -0

  • 236. 匿名 2020/03/03(火) 07:24:38 

    >>5
    哀愁の背中

    +15

    -0

  • 237. 匿名 2020/03/03(火) 07:43:15 

    仕事休みの日にアクティブに動き回れる人が羨ましい
    私は10時〜昼近くまで寝て、それから家でゴロゴロしてないと疲れが取れない
    30代までは服の買い物とか電車乗って行ってたけど40過ぎてからはもうムリ

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2020/03/03(火) 07:49:44 

    同じような人がたくさんいてビックリ!
    単に自分がだらしないだけかと思ってた。
    私も朝から家事して買い物行って子供お迎え行って子供の習い事行って夕方帰ってきたら、しばらく横にならないと晩御飯の支度にも取りかかれなくて、子供の寝る時間もその分遅くなるし、自分が情けなくて悩んでました。
    祖母が橋本病持ちで母が貧血持ちだから私もその気があるのかな。

    +20

    -1

  • 239. 匿名 2020/03/03(火) 08:04:15 

    まだ火曜なのにだるい。起きた瞬間に疲れてる。意識はハッキリしてても起きられない。木曜は用事作って、思いきって休みます。

    +3

    -0

  • 240. 匿名 2020/03/03(火) 08:19:15 

    >>1
    それは身体疲労じゃなくて脳疲労ですね
    頭を冷やしたり、目を閉じて瞑想したりすると良いですよ
    脳の使い過ぎです

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2020/03/03(火) 08:30:36 

    >>100
    親と同居でしょうか
    私自身、親が糖尿病で親の食生活が
    普通だと思ってましたが
    一人暮らしや結婚をして親の食事量が
    異常に多いと知りました。

    いまは糖尿病の合併症で血管がもろくなり
    脳梗塞で歩行不可能の言語障害で
    家で家族が介護できないレベルと判断され
    このまま一生介護施設のお世話になります。

    脅かすわけではないですが、いちど
    日々の食事を全てカロリー栄養素計算されると
    いいと思います。いまはアプリで簡単にできますよ。

    私自身始めは面倒でしたが、それを続けて約1年で
    55キロから45キロに戻しました。
    153センチなので今も細いわけではないです。

    また橋本病ともいわれて、ずっと痩せるように指導されていたので結果的によかったですし、いまは橋本病の薬チラージンも服用しなくてよくなりました。

    過去の1/3の食事量で普通に生活しています。
    長文失礼しました。

    +21

    -0

  • 242. 匿名 2020/03/03(火) 08:35:35 

    >>6
    私も異常に疲れやすくて、甲状腺機能低下症でした。薬飲んでたら少しよくなったよ

    +19

    -0

  • 243. 匿名 2020/03/03(火) 08:35:38 

    >>6
    私も疲れやすくて高熱出て、甲状腺が腫れたので病院行ったら橋本病でした。
    採血でわかりますよ!

    +33

    -0

  • 244. 匿名 2020/03/03(火) 08:51:08 

    >>238
    すごくわかります
    私自身、橋本病と診断される前は
    喘息持ちなことから、
    ただ疲れやすいんだと思っていました。

    ただの事務職で内勤なのに 
    定時上がりでも帰宅して
    すぐに動けなくなりますし、
    疲れすぎて電車で寝たら駅を過ぎてしまって、
    慌てて向かいのホームに移って戻ろうとしたら、
    また乗り過ごしてあと一駅だから起きていようと思ってもそれすら無理な事がありました。

    他人からしたら
    ただのバカなんでしょうけど笑

    お風呂に入ろうと思って 
    お湯を入れたらそのまま部屋で寝てしまう程でした。

    いまは既婚ですがこどもは育てる自信もないので産まない予定です。子育てされていることを本当に尊敬します。

    +16

    -0

  • 245. 匿名 2020/03/03(火) 08:53:01 

    子供のころから疲れやすいな。朝から食欲あって元気だったのって小学生までだったような気がする。それ以降は朝起きた瞬間からしんどくて昼ごろ少し持ち直して夕方またしんどいという感じで何十年も来てる 基礎体力がなくて疲れやすい体質なんだろうと思ってるけど人並みの体力があったらなあって思わない日はない

    +12

    -0

  • 246. 匿名 2020/03/03(火) 09:20:27 

    同じく疲れやすい、から始まり
    朝も起きれない、起きてもなかなか
    布団からでない
    毎日子供と昼寝をしてしまう
    それに加えて動悸なども出て来て
    病院行ったらパニック障害と言われました
    薬を飲んでも不安感があまりよくならないので
    昨日甲状腺の検査をしました
    甲状腺から色々と調べてみると
    副腎疲労?みたいな名前のも自分に
    当てはまることが多かったです

    +6

    -1

  • 247. 匿名 2020/03/03(火) 09:24:05 

    >>13
    他人でしょ?
    載せるの良くないよ!

    +17

    -2

  • 248. 匿名 2020/03/03(火) 09:40:42 

    平日働いて、土日祝は子供2人の野球、バレーボールの試合の付きそい。2月はすべての週末。仕事より早い集合時間で6時か7時、解散も18時とか。
    とにかく疲れた。
    今はコロナでスポーツ活動自粛。不謹慎ですが土日久々に休めた。
    疲れやすい方は無理しない方がいい。
    子供のスポ少はよく考えて下さい。
    私はかなり体重減ったしますます体力がなくなりました

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2020/03/03(火) 09:54:18 

    >>6
    昆布のとりすぎ(ヨウ素)も甲状腺機能が低下するから気をつけて❗️私取りすぎてお医者さんに指摘された。
    その期間仕事以外動くの億劫で何もしたくなくてずーっとスマホ見ながらボーッとしてる日が多かった。
    昆布はめんつゆとかいろんなものに入ってるから自然に必要分のヨウ素は取れてるんだって。

    +28

    -0

  • 250. 匿名 2020/03/03(火) 10:01:49 

    甲状腺と自律神経疑った方がイイ。

    私も疲れやすくて体力ないから、甲状腺調べたら数値が低かった。
    あと自律神経もある。

    +7

    -0

  • 251. 匿名 2020/03/03(火) 10:14:10 

    >>249

    241でコメントしたものです。

    喉スプレーにもヨードが入ってるものが
    多くあるのでこちらも注意ですね

    のどぬ~るスプレーに書かれた「ヨウ素」と「ポビドンヨード」の違い - ドラッグストアとジャーナリズム
    のどぬ~るスプレーに書かれた「ヨウ素」と「ポビドンヨード」の違い - ドラッグストアとジャーナリズムdrugstore.hatenablog.com

    大人と子供で成分がちがう「のどぬ~るスプレー」 殺菌のどスプレーといえば、一番有名なのは「のどぬ~るスプレー」だろうか。この商品、大人用と子供用で殺菌成分が異なる。大人用は「ヨウ素」で、子供用は、ヨウ素を加工して作られた「ポビドンヨード」(※1)が...

    +9

    -0

  • 252. 匿名 2020/03/03(火) 10:51:45 

    >>198
    ありがとうございます。
    安心しました。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/03/03(火) 11:03:58 

    線維筋痛症です。普通の人より疲れやすいです。私も病院で検査しても何も出ませんでしたが慢性疲労と同じです。リウマチ科で薬をもらい毎月一回病院へ行きます。早めに検査した方が良いと思います。

    +8

    -0

  • 254. 匿名 2020/03/03(火) 11:27:50 

    >>36
    心療内科で薬もらうべき案件だと思う。
    多分、寝落ちのしすぎで体内時計ボロボロなんだろうな…。

    +9

    -0

  • 255. 匿名 2020/03/03(火) 11:52:09 

    >>238
    バセドウや橋本病は遺伝も関係しますよ。
    同じマンションの方バセドウでしたが、母方の親族がバセドウでした。
    病気の原因としては遺伝の割合は多い方ではないですが、遺伝にストレスが加わるとなりやすいみたいです。

    +12

    -1

  • 256. 匿名 2020/03/03(火) 12:02:31 

    やっと昼休み
    疲れた、頭がまわらない

    +6

    -0

  • 257. 匿名 2020/03/03(火) 12:03:07 

    >>1
    私もですー!スーパー行っただけで満身創痍。
    仕事中は目を開けたまま寝てる事もある様で·····
    何科に行けばいいのかも分からず凄く困ってますっ!

    +27

    -0

  • 258. 匿名 2020/03/03(火) 12:07:14 

    >>241
    経験者さんのコメント有り難いです。
    私も同じくらいの身長なので参考にしたいです。
    1日どのくらいのカロリーをとっていますか?

    +6

    -0

  • 259. 匿名 2020/03/03(火) 12:09:25 

    >>1
    私も事務職だけど毎日疲れてる。
    家に帰ったら座らずにそのまま夕飯作るようにしてる。
    一回休憩したらもう立てない。

    仕事で疲れてるというより、人間関係で疲れてる。

    +55

    -1

  • 260. 匿名 2020/03/03(火) 12:10:20 

    最近筋トレを始めた
    少しでも体力がつけばいいな…

    +3

    -0

  • 261. 匿名 2020/03/03(火) 12:13:46 

    >>1
    皆さんが言うように、血液検査を受けることをおすすめします。
    甲状腺の検査は通常の血液検査ではわからないので、追加してもらいましょう。

    +16

    -1

  • 262. 匿名 2020/03/03(火) 12:47:58 

    >>1
    貧血気味では?
    通常の血液検査でもし鉄の値が正常でも、貯蔵鉄のフェリチンのいう数値が極端に低いとそうなるよ。
    私も以前朝起きても、夜寝る前と同じような疲労感が続いて毎日フラフラだった。
    健康診断では問題ないけど、フェリチンを検査してくれる病院にいったら値が低くて鉄剤処方されたよ。

    疲労感は病気ではないけど毎日辛いよね。
    早く元気になると良いね。

    +15

    -0

  • 263. 匿名 2020/03/03(火) 13:02:21 

    ここの皆さん程じゃないけど私も仕事の日は本当に仕事しか出来ない。定時で終わったとしても、買い物や習い事、飲み会なんて次の日休みじゃないと行けない。コンビニご飯食べて顔洗ってすぐ寝るしか出来ない。お風呂は無理。私に合った生き方なんてない。

    +25

    -0

  • 264. 匿名 2020/03/03(火) 13:15:34 

    >>258
    241です。興味をもっていただいて嬉しいです。
    摂取カロリーは1000から1100にしています。
    ただこのカロリーで
    1日のうちに必要な栄養素を補うこと考えると
    相当食事を変えないといけなかったです。

    身長体重から基礎代謝、消費カロリーを調べる事がネットで簡単できますので(ハリスベネディクトの日本人改良式)消費カロリー以下の摂取カロリーにしています。

    やり始めた約1年前は面倒でやめてしまいましたが、上記に書いたように糖尿病の家族が倒れて(合併症によるものと診断されました)言語障害になり、言ってる事がまるで分からなくなって、ショックもありましたししばらくは電車の中だろうが仕事中だろうが、涙が出て止まりませんでした。

    自分もこうなるかもしれないと思って、減量に取り組んだ結果が10キロ落ちたんだとおもいます。

    外食もしますけど、翌日セーブして調整しています。
    参考になれば幸いです

    +20

    -0

  • 265. 匿名 2020/03/03(火) 13:19:46 

    平日は仕事のみで疲れ果ててしまう、バセドウ歴7年目の私です。
    仕事して飲みに行くとか1日に2つの事をすると次の日の顔がヤバイ…
    最近転職したのもあり激ヤセ&眼球は出て更に目が大きく見える(泣)

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2020/03/03(火) 13:28:55 

    >>126
    私もそれが気になる。
    正直言って疲れて筋トレやウォーキングなんてとてもできないと思っているんだけど、体力がないのも一因かもしれないなぁー。

    +16

    -0

  • 267. 匿名 2020/03/03(火) 13:31:22 

    >>130
    学生時代って気遣いで疲れませんか?
    私もバイトできる状態ではなかったです。
    ちなみに特殊な体質ってどんな体質ですか?
    答えにくかったらスルーしてくださいね。

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2020/03/03(火) 14:08:56 

    >>1
    ごめん、全部読んでないから既出かもだけど血糖値スパイクは?
    ググってみたらわかるけど、これだと睡眠中も身体の中は走ってるのと同じような状態らしく、時間は十分でも身体が休まらない。
    これだと普通の健康診断だと見つからない。
    私もずっと身体がだるく土日の休みにすぐ近くのスーパー行くのすらつらく一日横になってる時期あった。
    難解性デキストキリンを食事と一緒に摂取したら良くなってきたよ。食後の血糖値を抑えるお茶とかに入ってる成分なんだけど、こっちのがコスパ良い。睡眠アプリをずっと使ってるんだけど、眠りの深さが倍になって、確かに起きた時寝たーって感じる。そして身体のだるさもなくなってきた!

    +13

    -0

  • 269. 匿名 2020/03/03(火) 14:45:01 

    私はシェーグレンという膠原病です。ほんと疲れやすいです

    +7

    -0

  • 270. 匿名 2020/03/03(火) 14:58:28 

    結婚して仕事と家事両立が本当に疲れて無理と思った。自分一人なら疲れていたら手抜きもできるけど人の食べるものは手抜きできないし休日多めに寝て体休めるとかもできないし、仕事家事旦那の世話プラス子育てしてる人スーパーマンかなと思うわ。
    義母も義妹たちもみんな元気でパワフルだから旦那は私がとんでもなく怠け者に見えるらしくて責められるし病気もいろいろしたし疲れ果てたので1人に戻ろうと思っている

    +29

    -0

  • 271. 匿名 2020/03/03(火) 15:11:39 

    >>146
    ADHD診断済みですがなるほどと思いました

    +12

    -0

  • 272. 匿名 2020/03/03(火) 15:12:56 

    >>5
    熊さんかわいいな

    +11

    -0

  • 273. 匿名 2020/03/03(火) 15:17:20 

    >>76
    横ですが4リットル一気大丈夫ですか?
    水中毒?とか心配です

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/03/03(火) 15:17:21 

    >>262
    フェリチンはいくつ以下だと不足なのですか?
    13でしたが基準値以内なので不足はしていないと言われました

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/03/03(火) 15:24:42 

    ああ、同じような方がたくさん涙
    同僚とか友人とかタフなんですよね
    ショートスリーパー多いし
    私の場合発達障害
    超ロングスリーパー
    もう仕方ないので家事は最低限
    休日とか仕事にあとはできるだけ体力温存です
    人とくらべてもこういう体質なにで仕方ない

    +16

    -0

  • 276. 匿名 2020/03/03(火) 15:30:27 

    >>275
    あ そうそう
    私はアラフィフで子宮筋腫もちで貧血あります
    それもあるといわれた
    更年期もあると
    原因のわからない方、みなさんいろいろ教えてくださってるように何か病気が原因かもだからぜひ受診を
    何とか生き抜きましょう

    +5

    -0

  • 277. 匿名 2020/03/03(火) 15:33:53 

    >>81
    馬鹿なこと聞くようですみません
    体力つける運動ってウォーキングとかでいいもでしょうか?

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2020/03/03(火) 16:22:04 

    >>270
    分かるわ....
    私も同じで今一人に戻ったよ
    比較的理解してくれる相手だったけど、気を遣って休みたいだけ休めないし罪悪感で潰されてしまった
    しばらくゆっくり休みたい

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2020/03/03(火) 16:25:07 

    主と大体同じです。
    産まれ持った体質です。
    出来れば体に正直に生きられれば良いんだけど。
    寝たいときに寝てしたいことだけする貴族みたいな生活。
    逆を言えばそれしか出来ない体質。
    無理したら働き盛りに病気になる可能性あり。

    私は頭ではどちらかと言うと活動して努力もして這い上がり
    遊びも仕事も目一杯楽しみに邁進する自分である、ありたいと思ってたタイプ。
    長年、体の訴えを無視して生きてたら病気になった。
    体の訴えと言っても、睡魔や疲れグッタリ感だからいつも乗り越えられると思ってた。

    怠けたくないといくら強い精神を持ってても精神と体がチグハグで。

    世間の定番、
    気持ちがないから行動出ないとか、
    気持ちがあれば行動出来るとか。

    でも、体質です。
    気持ちがあっても出来ないこと多く、出来ない自分を責めてジレンマに陥る。
    そして、その内に体のどっかに病気でますよ。
    私は癌になりました。

    癌のおかげで泣いたけど全てを捨てて療養生活してたら、癌はあるけど検査結果は健康体になった。
    要するに癌細胞を私の免疫細胞で封じ込めた。

    ストレスや疲れから免疫力が崩壊したために
    癌細胞が暴れたタイプで。

    体質なのでそれで悩んでも仕方ないです。
    いつでも寝れる休める環境が必要な、これも一種の
    病気のカテゴリーに入ると思ってます。











    +15

    -1

  • 280. 匿名 2020/03/03(火) 16:54:51 

    >>2

    私もです!
    たまたまの血液検査で重度の貧血なのが分かって、仕事を減らして半年治療して
    やっと倦怠感や息切れやフラつきがなくなりました。

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2020/03/03(火) 17:00:02 

    不貞モラハラ夫の全てが苦痛です。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/03/03(火) 17:01:56 

    甲状腺異常も貧血もなし。テレビを見ることすら疲れるし、ソファにも座ってられないからひたすら家ではベッドにいる。ソファに座ってられる人を尊敬する。
    偏頭痛も辛いしダルい。でも仕事も全力でやってしまう。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2020/03/03(火) 17:02:05 

    >>43
    私は黒ニンニクを
    思ったよりはマシになります

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2020/03/03(火) 17:03:25 

    >>161
    橋本病なら生活指導受けませんでした?
    甲状腺疾患に特化した病院だけなのかな

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2020/03/03(火) 17:04:20 

    >>212
    疲れてるなあと脳が感じて、疲れてるよーって
    信号出しているうちは、疲れたのか。休もうって
    思えます。

    でも脳も疲れると、疲れを感じることすら出来なくなって、体調不良の限度を超えて過労死につながるって記事を読んだ事があります。

    +9

    -0

  • 286. 匿名 2020/03/03(火) 17:05:42 

    >>1
    鬱病の症状出てますよ。検査してどこも悪くなければ心療内科行ったほうがいいです。思い当たるストレス無くてもなるんですよ。。

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2020/03/03(火) 17:32:27 

    >>253
    何科でどんな検査をしたらわかりましたか?

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2020/03/03(火) 17:46:03 

    痩せててあんまり食べないだろうなぁ、
    食いしん坊のデブより

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/03/03(火) 17:47:15 

    >>1
    私も長年疲れやすくて、あちこち検査したけど
    異常はどこも見つからず。
    甲状腺の検査や心療内科まで行きました。漢方医院で漢方薬を処方してもらい体調自体はだいぶましになりましたが昨年がんが見つかり、10年ぐらいかけて少しずつ大きくなってたみたいです。
    身内の病気も調べてなりやすい病気を調べてみてもいいかもですね。

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2020/03/03(火) 17:48:23 

    >>50
    基本的に血糖値が不安定(急上昇、急降下が多い)=太りやすい、内臓やホルモンバランスに負荷がかかる、めまいや眠気を起こしやすいんだよね

    主さんの食生活は血糖値にとって最悪だと思う
    朝は抜いているので物凄く血糖値が低くてダルい
    昼食後は朝を抜いた分、急激に血糖値が急上昇し、また急降下するのでボーッとして眠気が強くなる
    その後疲れて菓子パンやお菓子など糖質の多いもの「のみ」を食べるとまた血糖値が急上昇し、急降下する

    元々糖尿病の気質あるなら糖尿病にいつなってもおかしくない食生活だよ
    逆に言えば改善の余地が凄くあると思う

    まずは朝を少しでも取るようにして、菓子パンを減らしてたんぱく質や脂質を取るようにする
    どうしてもお菓子や菓子パンを食べたいなら先に野菜やたんぱく質や脂質を取ってからにする
    野菜は難しくても手軽にチーズ(たんぱく質と脂質の塊)を食べたあとでも急に食べるよりはずっと効果あるよ
    あとはお菓子は1度に全て食べきるのでなく、少量を少しずつ分けて食べるだけでも血糖値の急上昇、急降下を抑えられるよ
    試してみてくださいね

    +36

    -0

  • 291. 匿名 2020/03/03(火) 18:01:32 

    >>277
    ウォーキングでもいいですし、踏み台昇降でも効果あります。普段運動されない場合は(私も含めて)このくらいからはじめるといいとおもいます。

    階段などちょうどいい段差がない場合は、玄関の段差でもいいと思います。踏み台昇降なんか楽じゃん。と思うかもしれないけど、15分やり続けるのは結構きついです

    +5

    -0

  • 292. 匿名 2020/03/03(火) 18:04:07 

    >>108さんに似ていますが、
    私も高校から急激に疲れやすい体質になり、28歳で子宮内膜症と子宮筋腫が分かり手術。
    35歳で甲状腺機能低下、橋本病だとわかりました。
    それと、貧血気味なのと血液を作るための細胞?が生まれつき少ないと献血センターのお医者さんに最近教えてもらいました。
    そりゃあ、血をつくる機能が人より劣っていたらしんどいかーと少し納得しました。

    あと、不妊のため検査を受けた時に自己免疫疾患と分かりました。(甲状腺のお医者さん曰く=橋本病らしいのですが私はよく分かっていません。)自分の免疫システムが体内が出した物質に対して攻撃するそうです。

    それと、前に似たようなトピを立てましたが、そのときに多数報告があったこが、未熟児で産まれた人には異常に疲れやすい人が多かったです。

    主さん。どれかに当てはまることはありませんか?

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2020/03/03(火) 18:15:34  ID:XLrxQD4pWC 

    私は若い時から異常に疲れやすく、自分でもおかしいと思っていたから病院行ったら「社交不安障害」と軽く鬱病を併発していました。

    社交不安障害のほうはもう25年来の付き合いで、薬を毎日飲んでいます。
    それでも疲れやすく、週末は完全に干物状態。
    日によっては歯磨きすら出来なくなることも。

    精神面的のものもあるかもしれませんね。

    あとよく聞くのは既にみなさんがコメントされてるように甲状腺系の病気、鉄欠乏、肝機能障害ですね。

    無理なさらずに。

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2020/03/03(火) 18:36:54 

    >>1
    アムウェイのサプリメントを試しに貰ったら元気になったよ

    +0

    -11

  • 295. 匿名 2020/03/03(火) 18:38:23 

    スーパー行って疲れてご飯作れない。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2020/03/03(火) 18:38:24 

    >>1
    いま話題のHSP

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2020/03/03(火) 18:50:30 

    >>10
    同じく。現代女性は圧倒的に鉄不足ですよね。
    ビタミンやミネラルもきっと思ってる以上に足りてないはずです。サプリメントの1日何粒も、含有量を見ても少ないことがあります。亜鉛もしっかり取ってください。食べてる=栄養取ってるではないです。
    私は大分改善されましたよ!少しでもお役に立てれば嬉しいです。

    +12

    -0

  • 298. 匿名 2020/03/03(火) 18:52:27 

    みんながオススメしてくれてるバセドウ病とか橋本病の血液検査したいんだけど、何科に行けばいいのかな?
    いきなり専門的な科ではないよね?
    近々婦人科に行く用事あるから、婦人科でも大丈夫?

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2020/03/03(火) 18:59:30 

    >>1
    甲状腺機能や、内分泌学的なホルモンの異常はないですか?一度調べた方がよいと思います。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2020/03/03(火) 19:00:05 

    >>274
    低すぎ
    アメリカでは40以下で妊娠は危険と言われてる

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2020/03/03(火) 19:08:34 

    >>284
    都内の有名病院行ったけど、されたっけなぁ?
    昆布は食べないほうがいいとかイソジン避けてとかそんな感じだったような。毎年検査に行くけどよくも悪くもならないからもう体質と思ってる
    無理はしない

    +6

    -0

  • 302. 匿名 2020/03/03(火) 19:08:35 

    あまりに疲れやすい人は適応障害じゃないの?

    +3

    -5

  • 303. 匿名 2020/03/03(火) 19:11:45 

    >>253
    受診したきっかけはどんな感じでしたか?
    繊維筋痛症を調べると、診断される人たちの痛みの程度はかるい人から寝たきりの人まで様々との情報を目にします。いつも体のどこかしらが痛いけど、自分が該当するかよくわからず受診するかを迷ってしまいます。

    +3

    -0

  • 304. 匿名 2020/03/03(火) 19:29:33 

    はいはい私も!

    虚弱体質。
    仕事して帰ってきたら倒れ込みたい。
    子供育ててるからかも。

    睡眠1日9時間くらいとりたい。

    +21

    -0

  • 305. 匿名 2020/03/03(火) 19:33:36 

    >>1
    数年前にイメディスというところで診てもらったら肝臓にカンテツという寄生虫がいることが分かりました。
    治療をしてだいぶ元気に動けるようになりましたよ。

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2020/03/03(火) 19:37:07 

    >>295
    私最近ネットスーパーでしか買ってないわ。食べ物って意外と重いし買い物行ったら疲れて調理できなくなる

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2020/03/03(火) 19:40:23 

    私も疲れやすいです。
    甲状腺は以上なしでしたが、首や肩凝りが常にあります。
    やせ形です。
    通勤に車で1時間かかり 仕事から帰ると首や肩は痛いは どっと疲れ果てます。
    そこから気力を振り絞り家事をしますが、自分自身は食欲なくなっています。

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2020/03/03(火) 19:49:22 

    >>1
    貧血じゃないかな?血液検査したほうがいいかも。私もそんな感じで年のせいと思ってた。もう40になったから頭は鈍くなるし疲れるし寝ても寝ても疲れが取れない!って。
    人間ドッグで鉄欠乏性貧血がわかったよ。薬もらったら改善した。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2020/03/03(火) 19:53:16 

    疲れやすい方は風邪などもひきやすいですか?体力をつけようとフィットネスジムへ通い始めましたが、なぜかますます風邪をひきやすくなりへこみます。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2020/03/03(火) 19:53:58 

    私も疲れやすいです。
    考えられる原因は
    目の疲れ
    気の使いすぎ
    血流の悪さ
    運動不足
    甲状腺
    です。
    主さんも病院で調べてもらって、病気でなければ、生活習慣も振り返ってみてください。

    +5

    -1

  • 311. 匿名 2020/03/03(火) 20:05:34 

    >>1
    私も甲状腺疾患でした。
    主さん、抜け毛が多くなったりしてない?
    私も始まりは異常な眠気と異常な抜け毛でした。

    小麦粉や生キャベツを多く食べてると疑似の甲状腺異常が出やすいよ。
    身に覚えなければ、一度甲状腺とホルモンバランス、貧血持ちかも内科で血液検査して調べて貰って!
    若いとまだ発症してなくて一度の検査でわからない場合もあるから、内科に相談し続けた方がいいかも。

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2020/03/03(火) 20:06:49 

    >>77
    ディアナチュラの亜鉛を買ってみたけど、飲んだ翌日に必ず胃痛になってやめました。

    +3

    -0

  • 313. 匿名 2020/03/03(火) 20:08:00 

    >>146
    発達障害の人は力を入れる・弛めるといった調節が苦手だったり、睡眠障害も合わせもってる場合が多いもんね

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2020/03/03(火) 20:10:39 

    糖尿病、貧血、繊維筋肉痛症、慢性疲労、甲状腺も内科に行けば分かるから、とりあえず内科に行くことをおすすめします。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2020/03/03(火) 20:11:56 

    >>76
    起きた時膀胱パンっパンになってませんか?
    私は10時間くらい寝た時でも結構やばいです。

    +9

    -0

  • 316. 匿名 2020/03/03(火) 20:19:35  ID:MAfdBloGSp 

    >>287
    最初個人の皮膚科で出来物が治らない為紹介状を頂き全身調べられる予約制の大病院で全身検査しました。皮膚の方は光過敏症で薬を頂き切り取り治りました。手足が痺れて痛くて仕方ないと言ったらリウマチ科にまわされ現在に至ります。大きい病院でしかも線維筋痛症に詳しい病院をおすすめします。基本はリウマチ科です。私はリリカ、トラムセット、サインバルタ、漢方を毎日飲んでいます。線維筋痛症のレベルは5段階あり、私は早く見つかったのでレベル2です。薬によって痛みを抑えています。早めにわかれば薬で抑えられます。早めの受診をおすすめします。

    +4

    -0

  • 317. 匿名 2020/03/03(火) 20:22:40 

    >>303
    大きい病院でなおかつ線維筋痛症に詳しいリウマチ科があれば自分自身の痛みレベルはわかります。私はレベル5のうち早めに検査した為レベル2で治まっています。寝たきりの方ばかりではないので早めの受診をおすすめします。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2020/03/03(火) 20:23:37 

    >>1
    私もです
    私は昼休みは緊張してしまい昼寝もできません
    休みの日は最低限の家事をしたらずっと寝てないと持ちません

    ごく普通というかそれ以下の活動量の生活でとんでもなく疲れます
    もう20年くらいこんな感じです

    +5

    -1

  • 319. 匿名 2020/03/03(火) 20:25:11 

    >>1
    夜は大体22時くらいに寝るので睡眠不足ではないはずです。


    めっちゃ健康的なのに…

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2020/03/03(火) 20:25:23  ID:f9hcifupzq 

    家に帰るとほぼ気絶状態。食事よりも横になりたくて。慢性腎臓病でした。見た目にわからないので、怠け病と思われるのが辛いです。今は子供を1人で育てているので、仕事のあとも横になるなんてできず命を削ってるなと感じてます。透析だけは回避したいです…。

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2020/03/03(火) 20:27:43 

    >>312
    胃弱だとサプリも合うの中々ないよね、、
    私は高麗人参、ミネラル、カルシウムサプリは胃が痛くなってしまった。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2020/03/03(火) 20:29:12 

    多くの方が書いてる甲状腺のことですけど私は健康診断では異常なしなんですけどそれでも検査してみたほうがいいのでしょうか?

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2020/03/03(火) 20:29:46 

    >>298
    私もずっと、甲状腺は大丈夫?て人に言われながらも「調べることないやん…」って思ってたけど、たまたまかかりつけの内科で「喉が腫れてる」と受診したら「喉じゃなくて首が腫れてる」と言われました。希望したらその場で検査してくれた。機械さえあれば意外と内科でもやってくれるかも知れません。

    +2

    -0

  • 324. 匿名 2020/03/03(火) 20:30:43 

    よく寝る、って書こうとしたらトピ主普通によく寝てた。
    事務だから頭使ったり、電話とか連絡あれこれしてて気疲れしてるのかもね。
    ずっと座ってるのも結構辛そう。

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2020/03/03(火) 20:33:05 

    私も水曜日終わった辺りで既に疲れがピーク…
    でもなぜか風邪とかインフルにはならないんだよね。。
    主は風邪引きやすいとか貧血があるなら、栄養不足かも。

    +7

    -0

  • 326. 匿名 2020/03/03(火) 20:33:09 

    貧血はつねにギリギリ回避の数値、甲状腺検査異常なし、脳の検査もしたことあるけど異常なし、サプリはどれも飲むと何故かむくむようになるので全面中止、心療内科に複数通ったことがあるくらいストレスたまりやすいけど、2か所で発達障害ではないとも診断され…どうしたらいいんだ

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/03/03(火) 20:34:33 

    >>298
    まずそこで相談してみればいいんじゃないかな?
    自分とこでは検査できないと言われたらどこにかかればいいか聞いたらいいと思う

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2020/03/03(火) 20:38:22 

    >>309
    何もしないから疲れやすいのでは?と体力をつけようと努力したこともあるけど、ウォーキングしに行ったら腹痛で動けなくなったり日常茶飯事です。

    体力をつけられる体力のある人と、元々それすら出来ない体質の人を一緒くたにしてしまうと辛いですよ。自分の体質を理解してあまり無理しないように調整してくださいね(^^)

    +7

    -2

  • 329. 匿名 2020/03/03(火) 20:44:10 

    私も朝起きれない
    午前眠くて仕事にならない
    毎日22時には寝ちゃう
    出かけると本当に疲れる

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/03/03(火) 20:44:43 

    血圧はいつ測っても100無い。実母もずーとバセドウ病で闘病してて私もその体質を受け継いだらしく中学の頃から平均より甲状腺が太いと言われてた。子ども産んで30になったけど午前中4時間のパートでもうクタクタ...。病院行きたいけど行ったところで何か治療法とかあるんだろうか...。

    +3

    -0

  • 331. 匿名 2020/03/03(火) 20:46:48 

    >>298
    ありがとうございます。
    コロナ落ち着いたら行ってみます。

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2020/03/03(火) 20:52:19 

    >>322
    甲状腺異常なしなら、今は問題ないと思います。
    ただ若さや、まだ発症してないだけの可能性もあります。私も昔そうで、転職をきっかけに生活リズムが変わったせいか、その後急に発症しました。
    昔元気だったのに、昔みたいに動けないとか自分で違和感を感じるなら、何かしら原因があります。

    他の原因、貧血やなんらかのホルモン、栄養バランスの崩れ等、疲れやすさには何かしらの原因が必ずあるので、病院に行って調べる事をおすすめします。
    しっかり話を聞いてくれる評判いい内科医に相談すると、いくつか項目を絞って栄養や病気等も細かく教えてくれますよ。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2020/03/03(火) 20:53:52 

    >>4
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2020/03/03(火) 20:58:36 

    >>26











    昭和ぽくてかっこいいんだが。

    +6

    -2

  • 335. 匿名 2020/03/03(火) 20:59:51 

    >>330
    親身になってくれる、話を聞いてくれる甲状腺専門医か内科分泌医を探してください。
    バセドウ病治療が必要ないと言われたら、栄養アドバイスしてくれる専門医がいるところをおすすめします。
    私は主さんとは逆の甲状腺機能低下症+亢進症併発型の稀なタイプです。
    なかなか甲状腺が安定せず、薬を出してもらえなくて3件病院を周り、別の病院に栄養アドバイスしてもらいに行ったり、プラセンタ打ちに行ったり、漢方を試したり、病院たくさん行きしました。
    体力がないので大変だと思いますが、自分に合った対処療法と優しい先生が見つかると楽ですよ!
    体調と相談しながら、諦めないで探してみてくださいね。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/03/03(火) 21:00:32 

    甲状腺低下症って、

    会社の健康診断でやるような
    血液検査でも分かりますか?

    昔から疲れやすいけど、
    健康診断では特にひっかからない、、

    +0

    -1

  • 337. 匿名 2020/03/03(火) 21:01:54 

    >>308
    私も鉄欠乏性と言われましたが数値が10切らず、薬をの無ほどではないと言われました。
    食べ物で解決できると云われましたがなかなか直らなくて氷とコーヒー豆を食べてしまう……

    +0

    -0

  • 338. 匿名 2020/03/03(火) 21:02:10 

    小さい時から体力がなくて、遠足や運動会はフラフラになるから嫌いだった。
    大学時代は暇だから1日12時間寝てたんだけど、
    社会人になったら8時間しか寝れなくて辛すぎた。
    仕事は時短勤務の事務なのに終わるとクタクタ…。
    子供に構う余裕もあまりなくて、部屋も汚い。
    旦那に手伝ってもらってなんとか毎日回してる感じ。
    体力つけるために筋トレとかやってみたけど、次の日起き上がらなくなって会社休む羽目になった。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/03/03(火) 21:04:38 

    コロナ広げちゃった人の足取り見ると旅行にライブにアクティブすぎてびっくりする。
    自分は旅先でも寝込んでホテルでお留守番することが多いよ。

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2020/03/03(火) 21:05:49 

    >>27
    工場の作業はずっと体動かしっぱなしだから疲れるよね
    自分も工場勤めてた時は水分補給もトイレも自分の好きな時にできないから疲れがすごくて土日は寝る為にあるようなものだった

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2020/03/03(火) 21:08:46 

    >>336
    会社の血液検査項目によりますよ。
    うちは見てくれてなかったです。別途費用とか希望出せば調べてくれるかもしれません。
    甲状腺の血液検査項目ご参考までに↓
    血液検査について | 隈病院 | KUMA HOSPITAL
    血液検査について | 隈病院 | KUMA HOSPITALwww.kuma-h.or.jp

    検査結果は性別・年齢・食事などによって差が出てくる場合があります。ご不明な点があれば担当医におたずねください。


    +1

    -0

  • 342. 匿名 2020/03/03(火) 21:17:15 

    私も異常に疲れやすいです。
    全身が重苦しく、特に胸の真ん中あたりから胸の全体にかけて重苦しさが大きいです。
    同じ症状の方いますか?

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2020/03/03(火) 21:18:38 

    >>332
    322です。丁寧な返信ありがとうございます。私は若くはないのですが昔からずっと疲れやすくて体質と諦めていました。病院へ行くことも考えます。

    +1

    -0

  • 344. 匿名 2020/03/03(火) 21:23:17 

    >>311
    質問ですが……その場合、痩せますか?太りますか?

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2020/03/03(火) 21:24:43 

    まったく同じ
    私なんか8時に寝て6時に起きてるのにすごく疲れる
    小さい頃からいつも疲れてる
    検査しても異常なし
    なんで?

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2020/03/03(火) 21:26:27 

    ちょっとした坂や階段で
    運動不足で済まされないぐらいの動悸と息切れ
    とにかくきつい。寝ていたい。でも眠りは浅い。手足こわばる。すぐ風邪ひく
    でフェリチン値が一桁でした
    鉄処方されて2カ月弱で別人だよ!
    肉の摂取が少なく糖質にエネルギーを使うから現代の日本人は慢性的に貧血らしい

    +5

    -0

  • 347. 匿名 2020/03/03(火) 21:29:34 

    私も異常な疲れがあり、無理して頑張っていたらどんどん悪化していき病院に行ったら自律神経失調症と判断されました。あまりに疲れがひどければしばらく休むか病院に行くことをお勧めします。

    +4

    -0

  • 348. 匿名 2020/03/03(火) 21:32:52 

    >>129
    寝るのも体力いるのよ…

    +2

    -1

  • 349. 匿名 2020/03/03(火) 21:36:49 

    >>8
    プラス何かにつけて「面倒くさー」と言ってしまう

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2020/03/03(火) 21:36:59 

    >>303
    ありがとう、参考になります。
    痛みがレベル分けできるんですね。
    近くのただのリウマチ科にかかってもダメですね。
    前に全く違う事で病院にかかった時に一つも検査診察せず「話して満足されましたかね。」って言われて嫌な思いをしたから自分で病名やなんの検査してほしいかをら検討つけて病院受診しなくちゃな。。。と思ってしまって。データにでない辛い症状って医者にも理解を得難い。

    +2

    -0

  • 351. 匿名 2020/03/03(火) 21:38:00 

    >>24
    いいですね〜
    私も思う存分眠りたい^_^

    +2

    -0

  • 352. 匿名 2020/03/03(火) 21:39:05 

    >>2
    甲状腺の病気じゃない?

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2020/03/03(火) 21:39:53 

    >>346
    そこでフェリチン調べてみよう!となる医者がなかなかいないなー。
    原因がしっかりわかって改善されているコメ見ると励みになります。

    +6

    -0

  • 354. 匿名 2020/03/03(火) 21:40:53 

    >>121
    私は産後、体力マイナスになって、生きてるだけで、やっとな感じだったよ。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2020/03/03(火) 21:40:58 

    私も疲れてしょうがないので、疲れに効くと言われるクエン酸とか、栄養ドリンクとか飲んだりしてみたけどダメ。
    結果、貧血だった。そういえば、爪に白い斑点出来たし、動悸もあったと。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2020/03/03(火) 21:43:41 

    >>312
    ここ2日いろんなサプリをまとめて飲んですぐに胃痛てオエーッってなるのは亜鉛かも!
    ありがとう!!必ず食後にしてみる。

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2020/03/03(火) 21:53:35 

    >>296
    むしろ、最近これっぽいトピ多いのがちょっと気になるんだよね。
    YouTubeに漫画動画出始めた頃はそこまで出てこなかったのに。

    本当にそうだとしたら、Twitterで流行ってる例の診断テストやったら余裕で100オーバーするレベルだと思う。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2020/03/03(火) 21:59:10 

    >>344
    本当に不規則な生活をしてたので参考にならないかと思いますが、元々BMIだと痩せぎみで、痩せたり、太ったりの繰り返しでした。±2〜4kg位だったと思います。
    体調いい時は食べても食べても太らない、体調悪い時は太りやすかった気がします。

    初期症状は部屋にいるだけで異常な抜け毛、ロングスリーパー、疲れが取れず頭がすっきりしない、疲れると微熱が必ず出る等でした。


    疲れやすさは甲状腺だけでなく、肝臓や貧血、他の方が書かれてる病気も可能性ありますので、全般的に見てもらってみてください。

    +4

    -0

  • 359. 匿名 2020/03/03(火) 22:01:38 

    >>228
    頭痛かなりあります!腎臓病ですか??!あまりにも頭痛がひどく気になって脳神経外科には行って検査してもらったのですが、腎臓が悪いかもしれないとは知りませんでした。調べて検査進めてみます。教えていただいて、ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2020/03/03(火) 22:07:54 

    血液検査異常無し
    フルタイムで1日働くと疲れすぎて免疫下がって39度以上の熱が出て数日ダウンする
    本当にどうやって生きていけばいいんだろう

    +15

    -0

  • 361. 匿名 2020/03/03(火) 22:08:36 

    >>343
    ぜひ病院へ行ってみてください。
    私もこの病気がわかるまで、自律神経失調症だとかピロリ菌がいるせいで胃が悪いだけとか、ずーっと何もわからず、浮腫が酷くて浮腫から疲れで動けない日が続いて、ある日内科に相談に行き、初めてわかりました。
    くれぐれも体調優先して、ご無理なさらないでください。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2020/03/03(火) 22:12:29 

    体力づくりする体力が無いしなんならその体力づくりが原因で体を壊す
    虚弱あるあるだと思います

    +7

    -1

  • 363. 匿名 2020/03/03(火) 22:22:51 

    主、私と同じ。
    私もすごく悩んでる。

    原因は低体温と低血圧にあるらしいけど
    治し方が分からない。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2020/03/03(火) 22:30:00 

    >>290
    詳しくアドバイスありがとうございます。すべておっしゃる通りで、はっとしました…!
    摂取カロリーは基礎代謝以内なのに太るのは、血糖値も要因なのですね。
    ずっと朝ごはん抜きが習慣でしたが、まずはそこから改善しようと思いました。
    貴重なアドバイス頂けて、このトピを立てて本当によかったと思いました。ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 365. 匿名 2020/03/03(火) 22:36:36 

    >>274
    11だったけど鉄剤出してくれたよ。
    お医者さんからは、女性は5以上なら正常としてる事もあるけど、それは「なんとか生きてる」レベルだから、元気に過ごすためには30~40は必要だと言われたよ。
    鉄の吸収がしやすくなるためにプロテインと鉄剤を数ヵ月続けたら100越えるくらいまで上がり、体力と気力が戻ったよ!

    もし病院で鉄剤出してもらえなくても鉄サプリとたんぱく質を摂ればよいと思う。

    +4

    -0

  • 366. 匿名 2020/03/03(火) 22:39:35 

    >>195
    普通に内科に行って
    最近疲れやすい
    って言えば調べてくれるのかな?

    私も主と同じ症状で
    甲状腺機能低下症という言葉を調べてみたらなんとなく当てはまりました。

    +2

    -0

  • 367. 匿名 2020/03/03(火) 22:54:30 

    わたしは23歳で工場勤務立ち仕事ですが
    とてもとても疲れます。
    仕事柄もあるかと思いますが
    家に帰っても何も出来ません。
    ご飯食べて2時間座ったり転んだり寝たりで
    一旦起きてお風呂もだるくてまた寝てしまいます。
    甲状腺の検査をしましたが普通でした。
    この年でこんなに疲れやすく困ってます。
    バイトなのでフル出勤でもないのですが
    どうしたらいいのかわかりません。
    そろそろバイトもやめてしまいそうです。

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2020/03/03(火) 23:34:23 

    >>328
    309です。ありがとうございます。
    幼少期より病気をしやすい体質です。
    確かにちょっと無理している状態だったのかもしれません。
    今はコロナ感染予防でお休みしています。
    自分の体質と向き合ってゆっくりマイペースでいきます。

    +3

    -0

  • 369. 匿名 2020/03/03(火) 23:54:21 

    >>1
    前にも同じコメントありましたが、私は少しの運動をして、徐々に良くなりました。
    仕事はコールセンターで、以前は毎日午前から疲れていて、お昼すぎるといつも急激に眠くなり、睡魔の山を越えてもまた、夕方に眠くなり、、辛い辛いと思って過ごしてました。

    こんなことで?と思われるかもしれませんが、、
    縄跳び、いいですよ。一分でもよいのでぜひ、1日の中で時間あるときにやってみてほしいてす。少し息が切れると、その後なんだか頭がスッキリするんです。これが運動のよさなのかーと、少しずつ分かるようになりました。
    今はレッドブルーを午後に二本飲まなくても、なんとか一日乗り越えられるようになりました。
    どうか、主さんが良い方向に向かいますように。

    +4

    -1

  • 370. 匿名 2020/03/04(水) 12:40:13 

    >>274
    お二人ともありがとうございます
    とても参考になりました

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2020/03/04(水) 13:14:46 

    >>363
    低血圧と低体温なら運動がいいと思いますよ。運動する体力があるならしてみてください。

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2020/03/04(水) 13:20:23 

    >>366
    甲状腺機能低下症の症状が当てはまるので調べて欲しいと言ったら良いと思います!!

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2020/03/04(水) 15:13:58 

    >>339
    わかる。
    しかも熱あるのに出歩くとか本当にできない。高速バス乗ってライブとか体力どうなってんの?

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2020/03/04(水) 15:15:54 

    いつも大体風邪ひいてて、微熱なんてしょっちゅうし、常にだるいからコロナにかかってもわからないんじゃないかって思ってる。

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2020/03/04(水) 17:13:09 

    >>341

    詳しい項目まで!
    ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/03/04(水) 19:44:13 

    >>291
    ありがとうございます♪

    +1

    -0

  • 377. 匿名 2020/03/04(水) 21:24:28 

    朝起きたらレッドブル飲む
    お昼休みにはお昼ご飯と板チョコ一枚
    帰宅したらドーナツ

    で治りましたよん

    +1

    -9

  • 378. 匿名 2020/03/05(木) 08:11:20 

    >>76
    長時間睡眠は膀胱癌のリスクがあるって読んだことあるよ
    大丈夫ですか? 途中何度かトイレ行ってる?

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/03/05(木) 10:36:16 

    >>298
    内科で大丈夫ですよー

    +0

    -0

  • 380. 匿名 2020/03/05(木) 21:43:21 

    旦那さんとか子供がいる人ってそこまでに至る体力があったのがすごいと思う
    そんなに人と交流する体力無い
    家のベッドでひたすら寝てる

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード