-
1. 匿名 2018/05/18(金) 19:40:15
現代社会の新たな“闇”が顕現化している。それが、「同居孤独死」だ。東京都福祉保健局の2016年調査によれば、都内で家族と同居しているにもかかわらず、孤立状態で“異常死”した65才以上の高齢者は、2044人(男性1103人、女性941人)。1人暮らしの孤独死3121人(男性2018人、女性1103人)に迫る勢いである。
同居していた80代の母親と、60代の娘夫婦は、ある時些細なことでけんかしてから、すっかり疎遠になっていたという。塩飽さんは話す。「1階には娘夫婦、2階には母親が住んでいましたが、階段は物で溢れて行き来するのも困難な状態。母親は必要最低限の時しか、1階に下りないようにしていたようです。『物音が一切しなくなったので不審に思い様子を見に行くと、変わり果てた母の姿がありました』と娘さんは話していました」+186
-4
-
2. 匿名 2018/05/18(金) 19:41:40
世知辛い世の中ですよ…+253
-2
-
3. 匿名 2018/05/18(金) 19:42:19
ケンカしても最低限のことは看てあげてよ
ダメなら施設に預けなよ
+342
-65
-
4. 匿名 2018/05/18(金) 19:42:38
たまに同居してるのに亡くなってるの気づかなかったってニュースあるよね+255
-2
-
5. 匿名 2018/05/18(金) 19:42:41
家庭内別居の 親子版なんてあるのね。 東京の住宅なんて狭いから 顔合わせない生活なんて難しいのに。+266
-0
-
6. 匿名 2018/05/18(金) 19:42:47
なら同居しないほうが良いよね+235
-2
-
7. 匿名 2018/05/18(金) 19:43:03
80代を二階に住まわせてたの?ひどいね+387
-22
-
8. 匿名 2018/05/18(金) 19:43:07
長生きしたくない。
これからこういう話はどんどん増えると思う。+262
-1
-
9. 匿名 2018/05/18(金) 19:43:35
同居してるのに気づかれないなんて、胸が痛い…+118
-6
-
10. 匿名 2018/05/18(金) 19:44:00
年寄りのみなさん❗
中尾彬を見習って
終活しましょう。
膨大な所有物を捨てましょう。
と私の両親にも言いたい❗+398
-2
-
11. 匿名 2018/05/18(金) 19:44:08
同居してる家族にもそれぞれ仕事とかあってすれ違い生活だったりするのかもね。+158
-3
-
12. 匿名 2018/05/18(金) 19:44:47
狭い家の中で 親が死んでるのに、悪臭するまで見にも行かないって こういうのは罪に問われないのかな。知らなかったらいいんだ。+167
-27
-
13. 匿名 2018/05/18(金) 19:44:49
でもガル民も義母と同居ってなったら…+102
-5
-
14. 匿名 2018/05/18(金) 19:45:17
親世代も若い者の言う事聞かなくなるから。
なら、勝手にどうぞ、ってなる気持ちもわかる。
二世帯で風呂トイレ台所別とか多いし。
若い者には負けたくない世話になりたくない、バカにするな、って親世代多いと思う+304
-4
-
15. 匿名 2018/05/18(金) 19:45:25
家族と居ても孤独死なんだよね結局は。
+122
-1
-
16. 匿名 2018/05/18(金) 19:45:46
日本の闇だね。
なのに何でいまだに同居したがる人がいるんだか、不思議。+219
-5
-
17. 匿名 2018/05/18(金) 19:45:58
>>12
自分たちが外出している間に食事したり選択してるんだろうって思っちゃうんじゃない?+19
-2
-
18. 匿名 2018/05/18(金) 19:47:11
結婚して子供を産んだら孤独死回避の時代じゃないのよね
お金貯めてホーム入ろ+165
-2
-
19. 匿名 2018/05/18(金) 19:47:27
切ない+22
-2
-
20. 匿名 2018/05/18(金) 19:47:38
最初から放置してた訳じゃないと思う。
段々親世代が頑固になったり軽い痴呆(攻撃的なやつ)になったりで、手がつけられなかったんじゃないかと思う。+294
-3
-
21. 匿名 2018/05/18(金) 19:47:52
悪いけど申し訳ないけれどあえて言う。
そういう育て方そういう考え方、そういう感覚の子どもに育ててしまった結末がコレだと思う。+108
-59
-
22. 匿名 2018/05/18(金) 19:47:54
家族がいれば大丈夫って思ってる人多いよね。
年老いた時に介護してもらうために子供産んだとか言ってる人もいる。
家族だからこそ仲違いしたらそれまでってこと学んだ方がいい。
他人がお金もらってお世話してるからこそ(介護士さんとか)責任を持って対応してくれるけど、家族で憎しみ合うとか喧嘩したとかってなったらドロ沼状態だよ。+274
-2
-
23. 匿名 2018/05/18(金) 19:48:41
実の親子でも同居うまくいかないもんだよね
友達が最初は母親と住んでたけどお姉さんが一緒に住みたがってるからって引っ越したんだけど、孫の世話や雑用押し付けられてたのか?1年もしない間に舞い戻ってきてた
+100
-2
-
24. 匿名 2018/05/18(金) 19:48:49
顔を合わさない生活をしていてもおじいちゃんおばあちゃんに何か習慣があると気付けるかもね、新聞を郵便受けから取るとかガーデニングとか部屋以外での。+10
-4
-
25. 匿名 2018/05/18(金) 19:50:00
世の中、そんなものですよ
病院で死ぬよりはいいんじゃないかな+1
-16
-
26. 匿名 2018/05/18(金) 19:50:27
切ないけど事情知らないしね一概に何とも言えない+97
-1
-
27. 匿名 2018/05/18(金) 19:50:33
そろそろ日本も安楽死を導入しなければならなくなるかもね+152
-0
-
28. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:06
かわいそうだけど、これが現実か。
同居は絶対したくない。+118
-1
-
29. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:22
うちは娘だから将来介護もしてもらえる、息子はダメよねーって息子のいる人に言ってる職場のおばさんがいるけど、娘からも嫌われてこんな最後になると思う+227
-3
-
30. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:29
息子がこういう時しっかりしろよ。自分の親なんだから。+13
-20
-
31. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:29
高齢化社会の闇だよね+65
-0
-
32. 匿名 2018/05/18(金) 19:51:38
私にはわからない世界だわ
妊娠に気づかない親子関係とかも異常だと思う+123
-5
-
33. 匿名 2018/05/18(金) 19:52:09
頑固で何言っても聞く耳持たない手のつけられない自分勝手な高齢者もいるからね…
必ずしも娘夫婦だけが悪者とは言い切れない。+192
-3
-
34. 匿名 2018/05/18(金) 19:52:34
傘寿まりこじゃん。+12
-1
-
35. 匿名 2018/05/18(金) 19:52:38
アパートで強烈な異臭がしたら気をつけなきゃいけないよ!+30
-0
-
36. 匿名 2018/05/18(金) 19:53:18
気付かないフリしてるだけだと思う+20
-5
-
37. 匿名 2018/05/18(金) 19:53:35
これわかる。
二世帯住宅で同居してるけど、1、2週間顔合わせないことも普通にある。
+104
-3
-
38. 匿名 2018/05/18(金) 19:53:40
嫌なニュースだなぁ…+7
-0
-
39. 匿名 2018/05/18(金) 19:53:51
都内だけで2000人もいるなんて信じられない+52
-3
-
40. 匿名 2018/05/18(金) 19:54:51
特殊清掃に依頼が急増してるらしいね+59
-0
-
41. 匿名 2018/05/18(金) 19:56:03
実の子供には気を使い、お嫁さんをお手伝いさんと勘違いしてるジジババもいるのも事実だし。
お嫁さんは一度心が離れたらもう戻ってこないでしょうね。他人だし。
そうなった時は実の子供に義務があるんだからしっかり話し合って子供が面倒見て欲しい。
それが出来ないならジジババ始めその子供等は任せっぱなしのお嫁さんを大事にする事だね。+160
-6
-
42. 匿名 2018/05/18(金) 19:56:47
同じ家に居ながら異常死なんて悲しすぎ
いくらケンカしたからって同居してるのだから気にならないのかしら?
ちょっと考えられない
+7
-18
-
43. 匿名 2018/05/18(金) 19:57:12
これってヨメを大事にしなかった結末じゃないの?+151
-13
-
44. 匿名 2018/05/18(金) 19:57:46
放置される、関心を持たれなくなるような「何か」があったんでしょ
+145
-4
-
45. 匿名 2018/05/18(金) 19:58:23
これからこのようなニュース増えそうだよね。
ますます長生きしたくなくなる+10
-2
-
46. 匿名 2018/05/18(金) 19:58:57
仲良く出来ないんなら施設に入れる位のお金位残して置いて欲しいんだけど。自分の人生人任せにしないで欲しい。家庭ぐちゃぐちゃにしないで欲しい。+139
-4
-
47. 匿名 2018/05/18(金) 19:59:37
家族がいても結局は孤独死か?+10
-2
-
48. 匿名 2018/05/18(金) 19:59:58
なんだか切ないね+6
-2
-
49. 匿名 2018/05/18(金) 20:00:54
我が家は一階が両親で二階を私たち
台所風呂は共用なので気づかないことはないけど
年々父が頑固になり
気に入らないと文句を言ったり、部屋にこもって大音量でYouTubeか何か見たり、子供のようです。
働かなくとも雨露しのげる家があってご飯もあるのに、と思うとこちらも歩みよるには限界があり
介護が必要な頃にはどうなっているのか。。。+134
-1
-
50. 匿名 2018/05/18(金) 20:03:26
同居なんてするもんじゃない、お互いに
見殺しにしたと言われる若家族も不幸
家族がいるのに孤独に死んでいく年寄りも不幸+112
-3
-
51. 匿名 2018/05/18(金) 20:05:59
施設も高いから年金でまかなえず行き場の無いお年寄りが多いのが事実。
入所したくても出来ない、認知も伴っていれば手間も掛かるので介護料も別途とられる、病院行かなきゃ行けないスケジュールがあるなら外出出来てしまう、アホになってる人は無駄な買い物してきてしまったり電話一本で分割払いしてまで高額な商品を買ってしまう→家族に見放される
お嫁さんがこれを支えるのは無理に等しいし、高齢者だってわざとアホになってる訳ではないし行き場が本当に難しい。施設空室ありますよね?もっと金額下げて欲しいんですが。+75
-4
-
52. 匿名 2018/05/18(金) 20:07:05
なんか、私も親と同居したらこういう事もありえそうと思ってしまった。
私のいう事なんて聞きもしないと思うし。
じゃあもう知らない!ってなりそう
子供と同居すれば安心てわけではないかもね
+68
-1
-
53. 匿名 2018/05/18(金) 20:15:31
家族なんだもの!邪険にしたらダメ。+3
-28
-
54. 匿名 2018/05/18(金) 20:16:25
>>51
施設はあっても働く介護士が足りないよ+51
-0
-
55. 匿名 2018/05/18(金) 20:17:18
本当に深刻な問題。
施設に入ってほしくても本人は首をたてに降らない。
昨日もきづいたら、オムツしてるのに、だいぶ漏れちゃってるのも気づいてなくて。
プライドを傷つけないように言葉を選んで話したのに、「これはさっきシャワー浴びてちゃんと拭かなかったからだ。」
とかうそばかり
すごい匂うから大変だよ。
可愛がられるおばあちゃんになって、必ず施設に入れるようにお金貯めよ+95
-0
-
56. 匿名 2018/05/18(金) 20:19:12
>>3
簡単に施設って言うけど、実際保育園よりも入るのが難しいのよ。
コネが無けりゃ入所者が亡くならないと入れない。
入れたとしてもものすごいお金かかるし。
これからどんどんこういう高齢者増えると思う。+76
-2
-
57. 匿名 2018/05/18(金) 20:20:16
認知症入って頑固になってたら、同居だろうとあまり関わりたくないかも。
そう思うと若夫婦を非難しづらい。
やはりお金貯めて老人ホームかな。てことで介護士さんの給料あげてください。+78
-0
-
58. 匿名 2018/05/18(金) 20:21:50
>>56
場所を選ばなければ空いてるところはあるよ。でも知らない土地って本人が嫌がるから難しいよね。+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/18(金) 20:29:47
お金なくて子どもが実家寄生なのか、、
母親が子ども寄生なのか、、
にしても80才が普通下に住むよね。+17
-1
-
60. 匿名 2018/05/18(金) 20:31:06
ずっと大切に育ててくれたなら
放置は酷い。
でも、毒親なら放置は仕方ない。自業自得だよ。
だって虐待されてたのに、優しくなんて無理。+72
-0
-
61. 匿名 2018/05/18(金) 20:32:00
>>58
公的施設は難しいけど、毎月50万とか出すとあるよね。入居金もあるから金持ちしか入れないけど。+7
-0
-
62. 匿名 2018/05/18(金) 20:33:15
>>43
娘夫婦だよ 血が繋がっててもこういう事が起こる+31
-1
-
63. 匿名 2018/05/18(金) 20:34:52
80代の母親の方が2階て
普通逆やろ+9
-3
-
64. 匿名 2018/05/18(金) 20:36:22
私も実母嫌いだからわかる。
スープが冷めて腐らない程度の距離に住んで関わってない+44
-1
-
65. 匿名 2018/05/18(金) 20:37:09
>>53
邪険にすると自分も将来されるよね…自分に返ってくる。+7
-1
-
66. 匿名 2018/05/18(金) 20:37:24
>>63
でも、年寄りは子どもが立てる音が気に入らない
子世代は年寄りから出る臭いが気に入らない
だから下に子ども世帯、上に親世帯がいいって話もあるよ。+43
-0
-
67. 匿名 2018/05/18(金) 20:38:55
>>22
身内が居ないと介護施設すら入るの大変になりますけどね+7
-7
-
68. 匿名 2018/05/18(金) 20:40:03
最近は息子の嫁には気をつかうけど、娘にはワガママ放題の高齢者も多いよね。
友達も実の母親から暴言受けながら介護させられているから限界と話していた。
遠慮が無いから容赦ないんだよね…+76
-2
-
69. 匿名 2018/05/18(金) 20:41:26
この話を大々的にワイドショーでも放送して
義父母が同居中止にして
悠々自適な愉快な高級老人ホームに行かないかな+49
-0
-
70. 匿名 2018/05/18(金) 20:42:52
同居してて風呂共有だけど、義母が寝込んでるの気づかなかった人いたわ。
結構弱ってたって。
遠慮して言えなかったし、暫く嫁も挨拶もしてなかったらしい。+8
-2
-
71. 匿名 2018/05/18(金) 20:44:53
>>7
二世帯住宅って階段があるからどうしても1階が親世帯ってなるけど、住環境としては2階に小さい子どもがいるとドタバタと足音がうるさいとか、匂いは上に行くから段々お年寄り独特の匂いが2階までするとかあるらしい。
+22
-1
-
72. 匿名 2018/05/18(金) 20:46:15
>>69
いつまで生きるかわからないし、ギリギリまでお金かけず自宅なんじゃないかな。
これから皆入れなくなるから孤独死覚悟で、如何に早く見つけて貰うか対策するしかないね。+6
-0
-
73. 匿名 2018/05/18(金) 20:46:25
特に認知症の人の部屋は汚いんじゃないかと思います。
母がそうなので。仕事から疲れて帰って来て、年寄りの世話は大変。会社で仕事して、特養に帰って来るようなものです。
同じ家に居ながら、足が遠のくのは理解できます。+59
-1
-
74. 匿名 2018/05/18(金) 20:49:48
わからんチンなことばっかり言うし、我が儘や意地悪な感じになるし、どうすりゃいいの?って年寄りは大変だよね。+30
-0
-
75. 匿名 2018/05/18(金) 20:51:50
自宅で亡くなると事件性なくても警察来たりするよね。嫌な感じでお別れになる。+16
-0
-
76. 匿名 2018/05/18(金) 20:52:56
勝手に外出しないように親を2階にしたんじゃないの?+14
-0
-
77. 匿名 2018/05/18(金) 20:53:07
これからは同居が幸せなんて時代じゃないよ
お互いストレス溜まる+75
-0
-
78. 匿名 2018/05/18(金) 20:53:20
>>59
人によっては一家の主人は上に構える!って考えの人もいるみたいですよ。
自分が建てた家のだから上に住むんだって。
何時代の話?って思っちゃうけど+16
-0
-
79. 匿名 2018/05/18(金) 21:04:08
知り合いのとこは同居のおじいちゃんが寝室で凍死したんだよ。意味不明。どうやったら家の中で凍死すんの。当然警察も入ったけど事件性なしだって。私は放置も虐待だと思う。+14
-12
-
80. 匿名 2018/05/18(金) 21:04:21
親っていつまでも偉そうなんだよね。
介護される側の心得みたいな番組をテレビで放送して欲しいわ。+78
-0
-
81. 匿名 2018/05/18(金) 21:07:29
男の子のお母さんは自分が姑で苦労するからか同居したくないって言う人が増えてきてるけど女の子のお母さんは
まだ若いから一緒に買い物も行くし仲良し親子!
老後はあなたが看てねって言ってるって言う人が多い気が増えてきてる気がする
娘なら一緒にいてくれるみたいなの
孫の面倒をみさせられて介護となったら逃げる人が多いと思うよ
介護費用出せる程余裕ないじゃん今+44
-1
-
82. 匿名 2018/05/18(金) 21:08:04
>>14
うちの祖母がそれ
食事一緒にって言ってもそんな時間(って言っても18時)まで待てないと孤食
娘達には自分は1人でかわいそうと言いまくり娘は文句だけ言ってくる
娘と同居すればいいのに長男と同居しないなんてみっともないと聞かない+33
-0
-
83. 匿名 2018/05/18(金) 21:10:11
>>81
息子夫婦の円満のためにも同居しないのに嫁の実家と同居で息子が苦労するのはモヤる+33
-0
-
84. 匿名 2018/05/18(金) 21:11:04
孤独死は自業自得だよ
そうならない為にやるべき事は沢山でしょう⁈+15
-0
-
85. 匿名 2018/05/18(金) 21:12:50
寝たきりで、ほとんど意識ない感じで、車椅子に乗せて、スプーンで流動食に近い食事をあげていた。ベッドに戻してしばらくしたら息していなかった。90歳の大往生でした。自然に死んでしまうんだなって実感しました。
私もすーっと眠るように死んでいきたい。+48
-0
-
86. 匿名 2018/05/18(金) 21:22:23
こんな老後のことを思うと虚しい…
+4
-0
-
87. 匿名 2018/05/18(金) 21:28:22
>>80
わかる〜、怒鳴られてまで世話する気になれんわ。実の娘だから何言ってもいいってもんじゃない。怒られた方はずっと根に持つし、怒った本人が忘れて擦り寄ってくるけどもう距離を置くよ。+49
-0
-
88. 匿名 2018/05/18(金) 21:28:40
>>1
80代の親がなんで2階?と思ったけど逆だったら突然気づかない内に徘徊される可能性があるね。
いろいろ大変だな。+20
-0
-
89. 匿名 2018/05/18(金) 21:36:27
特養も何百人待ちっていうけど案外早く入所出来る時もあるみたいよ、順番待ちのうちに亡くなっていたり複数申し込みしてたり入所って決まったけど年金が足りないって辞退したりってのが多いらしい。うちの母親は三カ所申し込みして八ヶ月後に一カ所から連絡があり無事入所できたよ。+28
-1
-
90. 匿名 2018/05/18(金) 21:37:19
日本の警察は殺人事件を自殺と処理する能力は世界一+3
-1
-
91. 匿名 2018/05/18(金) 21:42:34
戦中戦後生まれはしぶとい、 長生きすればするほど生に対する執着は凄いものになっていく感じ。子供世帯の方が疲弊してお先に逝きそう。+52
-0
-
92. 匿名 2018/05/18(金) 21:44:45
老後資金、頼むから貯めておいて欲しい。
こっちの老後までヤバいわ。
最終的に孫も、ひ孫も、その次も、ずっと貧困が連鎖しちゃうよ。+18
-0
-
93. 匿名 2018/05/18(金) 21:52:04
>>57
日本人の為の年金支給額もあげてくれたら安心した老後になる。+2
-0
-
94. 匿名 2018/05/18(金) 22:30:33
義母と同居してるけど、部屋にいたらお互い干渉ナシだから、朝私が仕事行くまでに起きてこなければさすがに声かけるかも?って感じ
もし夜中に何かあれば、それまでは気がつけないや+7
-0
-
95. 匿名 2018/05/18(金) 22:31:02
金にも心にも余裕がなくなるから孤独死が増えるんだよ
私も孤独死決定とおもって生きていくよ
+6
-1
-
96. 匿名 2018/05/18(金) 22:36:10
同居はお互いに良いことないよ+26
-0
-
97. 匿名 2018/05/18(金) 22:44:14
年より特に戦争生き抜いてきた人達は
もったいない、って物を捨てないからゴミ屋敷になる
婆さん病院入れてから捨てた捨てたゴミ
ゴミじゃない!って言うからどうしようもないわ
+20
-0
-
98. 匿名 2018/05/18(金) 22:48:27
>>74
老いては子に従え
私も娘に嫌われないようにしよ+7
-0
-
99. 匿名 2018/05/18(金) 22:57:25
家族がいるのに孤独死するのは辛い。仲間はずれ状態だったわけでしょ。これ、辛いよ。
だったら一人暮らしを満喫して、最期はアパートで孤独死した方が良い。+8
-0
-
100. 匿名 2018/05/18(金) 23:16:46
親子と言っても「子」も高齢になってるパターンだと胸が痛くなる+8
-0
-
101. 匿名 2018/05/18(金) 23:18:29
>>97うちの義母なんて戦後何年も後に産まれたのに子供が多くて物が足りない世代だから「使えるものはとっておく」精神が強すぎて物が溢れてる+14
-0
-
102. 匿名 2018/05/18(金) 23:37:10
>>79
お年寄りは室温を感じなくなるから、暑いのにエアコンかけなかったり寒いのに暖房きっちゃったりする
猫と一緒にしたら失礼かもしれないけど、年老いた猫も真冬の寒いとき足が悪いのに寒いお風呂場に必死になって行こうとするの+5
-0
-
103. 匿名 2018/05/19(土) 00:02:02
>>22
子供いない人とか独身の人を馬鹿にする人いるけど
「老後は一人だと孤独死だね~」とか。
でもこういう事例だってあるんじゃんね。
子供いるからって家族いるからって全く安心できない。+38
-0
-
104. 匿名 2018/05/19(土) 00:04:34
>>81
娘だと、勝ち組って思ってる人いるよね。+17
-2
-
105. 匿名 2018/05/19(土) 00:05:53
>>43
別に息子が気にかければいいだけじゃん。
嫁にきらわれてもさ。+12
-0
-
106. 匿名 2018/05/19(土) 01:03:03
>>67
ほんとこれ。
家族無くて誰が初動してくれるのか。
自分だけは認知保てると思ってるのかな
この前独居の高齢者のケア会議開いた時にわざわざ出向いてくれてた親族
「甥の嫁」
会議の報告書二度見したわ。
家族なんて無意味とか吠えてる人もいるけど
将来甥の嫁にまで迷惑かける位なら実子にほったらかされて死んでる方が私ましだわ。
どんな気持ちで呼び出しに応じてるのかな…甥の嫁…
+6
-6
-
107. 匿名 2018/05/19(土) 01:51:44
うちもあるかも
姑達の家は敷地内にあるんだけど
こちらからは行かない
死んでたとしてもすぐには気がつかないかも+5
-0
-
108. 匿名 2018/05/19(土) 03:01:21
施設入るのは難しくと思い込まないで!
特別養護老人ホームは、何万人も待ってるってニュースで聞いてだけど、年齢と介護度で入れる場合あるから。
サービス付き高齢者住宅は、入れるけど料金が高いし・・・
+2
-1
-
109. 匿名 2018/05/19(土) 03:31:44
実母でも依存されると辛い。
歳とって色々と自分一人でやるのが、しんどかったり、面倒だったりするのは理解できるけど、出来ることは自分でやってほしい。
親はもちろん歳とってるけど、親ほどではなくても子も歳とってるから、自分の生活プラスアルファのお手伝いが多くなると負担を感じずにはいられない。+26
-0
-
110. 匿名 2018/05/19(土) 03:40:18
>>104
ウチの母がそれ。
「私は、あなたがいるから良かった」と言うのが口癖になりつつある…。
正直、プレッシャーを感じる。
ウチは、母が歳とってから言い始めたけど、子供の頃から言い含められてる女の子とか、本当にかわいそうだと思う。+19
-0
-
111. 匿名 2018/05/19(土) 07:27:38
うちはさすがにそこまでじゃないけど、同居の姑が原因不明の食欲不振で衰弱し、入院させた時、見舞いに来た義弟がやせ細った姑を見て夫に「どうしてこんなにさせた」と食って掛かった。
うちだって放置していたわけじゃない。糖尿病で食べられないものもある中、おかゆやうどん、そうめん、豆腐や魚など何を勧めても「要らない」「食べたくない」と本人が絶対に手を付けないんだよ。夫もさすがに「俺も嫁もやる事はやってんだよ。無理に口に突っ込めってのか。だったらお前が引き取れよ」と怒鳴り返した。
当の姑は「いよいよこうするしか」と主治医の勧めで胃ろうの話が出て、手術にビビったのかその翌日から何と食べ始め、数日で食事量元に戻った。何だったのよあれ。それから5年。認知症は進行したけど食事は普通に食べてるわよ。+11
-0
-
112. 匿名 2018/05/19(土) 08:05:08
>>111
ウチの義母も糖尿病。
食事制限があるから、他の家族とは別に用意しなきゃならないレベル。
正直、それだけでも大変だった。
でも、「味がないから、食べられない」とか「こんなの糖尿病の人間に食べさせるもんじゃない」とか言われて、こっちがノイローゼになりそうだった。
そのくせ、大袋に入ったお菓子をバンバン食べて、とうとう透析するまでになった。
もう、ずっと入院してるけど、病院の食事じゃ満足できないから、毎日差し入れを要求してくる。
食に関する欲が凄くて、思うようにならないとハンストする。
老人性の鬱と軽い認知症もあるから、医者も夫も「もう、本人の好きなようにさせればいい」って感じになって5年経過。
本人は相変わらずだけど、周りは疲弊してるよ。+8
-1
-
113. 匿名 2018/05/19(土) 08:18:00
>>22
>>103
病院で介護してたけど、ちゃんと結婚もして子供もいる人でも家族全員と音信不通で亡くなった後も行政が対応する…みたいな人たくさんいた。
見舞いにも来なくて亡くなったと連絡してもお迎えに来ないとか。
家族、子供がいても安心できないよね。+11
-0
-
114. 匿名 2018/05/19(土) 09:23:05
>>106
施設入所するときにどうしても、お世話する身内や保証人いるからね。いやいやなったんでしょうね。+4
-0
-
115. 匿名 2018/05/19(土) 09:25:47
子供の育て方だと思うよ、好き勝手にしてきた親なら面倒看たくも顔もみたくないよ。まして、子供を老後の保険と思って育てた親とかは子供から見放されるもんよ。うちの毒おやも旦那の毒母も介護したくないもん。+11
-1
-
116. 匿名 2018/05/19(土) 14:11:35
頼りになるのは、お金と、ご近所付き合いだよ〜。
ヤクルト、将来取ろうかなぁ。対面式だし、女の人だから、安心だしね。
+11
-1
-
117. 匿名 2018/05/19(土) 14:26:01
>>81
私の知り合いのシングルマザーも、老後が不安だから将来は娘と住むって言ってる。
でも娘の旦那様からしたら苦痛だよね。他人が家に居たらくつろげないし、帰宅拒否症になったりすると思う。
自分のせいで娘の夫婦仲が悪くなるとか考えてないんだろなー。+11
-0
-
118. 匿名 2018/05/19(土) 15:02:29
>>83
だから外に癒しを求めて浮気するんだよ。+4
-0
-
119. 匿名 2018/05/19(土) 16:05:40
>>80
それこそ教育テレビでやってほしい。
もしくは、年金貰う側になる時に、良き老人であるための義務教育みたいなのしてほしい。
老害を野放しにしないでほしい。+6
-0
-
120. 匿名 2018/05/19(土) 16:10:04
>>83
全く同意。
私もアナタの娘と同居しないから、お宅もウチの息子と同居しないでね…って、言いたい。+7
-0
-
121. 匿名 2018/05/19(土) 17:02:11
うちの伯母も息子と同居していたのにお風呂で溺死しました。
朝になって風呂場の電気がつけっぱなしだからおかしいなと思って覗いてみたら、死んでいたって。
同居家族がいるとそれだけで安心するのか、公的サービスが入らない家庭が多いからこういう事も起こりやすいらしい。+8
-0
-
122. 匿名 2018/05/19(土) 17:12:03
>>111
これ、介護あるあるだよね。
面倒見ない家族ほど結果だけ見て文句言う、経過を知らない、見てない癖にね。
必死に世話してた側からしたら頭来るよね。
ご主人よく言ったよ!+10
-0
-
123. 匿名 2018/05/19(土) 19:44:42
家族だからこそ、感情的になって溝が深まるケースもあるし・・・
なんともいえない+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/19(土) 22:16:49
もし痴呆症になったら安楽死したい
理性がなくなっても生きなきゃならないなんて耐えられない
良い年寄りになりたいと思っても痴呆になったらどうなるかわからないし+5
-0
-
125. 匿名 2018/05/26(土) 06:21:12
>>104
九州住まいだけど男の子産んでこそ勝ち!って風習だよ。
一人目男の子産んだら次はどっちでもいいね~って団塊世代は未だに言ってるし(笑)+2
-0
-
126. 匿名 2018/05/26(土) 06:38:05
>>110
三姉妹の母だけど自分の老後の保険に子ども産むなんて一ミリも考えてない。
子どもからしたら勝手に産んで勝手に期待されて迷惑だよね。
母が65歳だけど看護師で今も働いてるし私自身、自分のことは自分でしなさいと育てらてきたので人に頼るのに凄く抵抗がある。
結婚してずっと専業主婦の姑は子どもに頼る気満々。
旦那が長男だから同居をって言われたけど速攻で断った。
男の子産んでないわたしを散々嫌味&嫌がらせ言ってきたくせに自分が年取って不安になったからって手のひら返しで媚びてきて益々嫌いになった。
ご自慢の息子娘に面倒見てもらったらいいよ。
わたしは両親にお世話になったから自分の親の親孝行するから^_^
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
大量の衣類が介護ベッドの上に散乱し、テレビにはぶ厚く埃がかぶっている。床には、ペットボトルや高齢者用の健康食品が無造作に置かれ、足の踏み場もない。だが、それより気になったのは、鼻を突き刺すような異臭だった。