ガールズちゃんねる

パソコンの廃棄

111コメント2020/02/22(土) 13:29

  • 1. 匿名 2020/02/07(金) 11:21:51 

    パソコンを二台処分したいと思っています。

    そこで処分方法を調べてみたのですが、自分でデータ消去し廃棄する方法、無料でデータ消去から引き取りまでしてくれる業者など色々あり迷っています。

    皆さんはパソコンはどのように処分されていますか?

    また、無料でデータ消去から引き取りまでしてくれる業者を利用したことがある方、いかがでしたか?

    +20

    -1

  • 2. 匿名 2020/02/07(金) 11:23:07 

    前者。
    業者のうさん臭さは異常。

    +113

    -3

  • 3. 匿名 2020/02/07(金) 11:23:34 

    5年前に壊れたパソコンが置物と化してるわ
    いい加減処分しないとな…

    +155

    -1

  • 4. 匿名 2020/02/07(金) 11:24:05 

    リネットってどうですか?

    +13

    -1

  • 5. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:05 

    PCデポか何かで目の前でハードディスクに穴開けて引き取ってくれたよ。無料だったかどうかは忘れた

    +50

    -0

  • 6. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:20 

    ツクモで買ってるけど、メーカーのリサイクルサービスがあります。
    リサイクルといっても、プラスチックや鉄としての意味なので
    そのまま物理的に壊す工場へ直行するらしいです。
    データを消す暇もなく故障したPCなどでも、データの漏洩などは一度もないらしいので安全です。

    +5

    -4

  • 7. 匿名 2020/02/07(金) 11:25:42 

    自分で完全にデータを消去できるなら、絶対に自分でやったほうがいい。

    +99

    -0

  • 8. 匿名 2020/02/07(金) 11:26:03 

    データ消去は自分でドリルで穴あけた方が確実って聞いた
    業者が個人情報売ったりするらしい
    それで大量流出してたし

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2020/02/07(金) 11:26:59 

    スタバのトピックのあたおかパソコンBBAにくれてやりな
    泣いて喜ぶぜ

    +1

    -16

  • 10. 匿名 2020/02/07(金) 11:28:45 

    マザーボードを電子レンジでチンする

    +6

    -7

  • 11. 匿名 2020/02/07(金) 11:30:49 

    自分でデータを完全に消すことはできません。
    アンインストールや初期化では完全に消えないので。

    ただ、データ完全消去ソフトやデータ復活ソフトを一般人が使うと違法かグレーゾーンになるとPC教室の社員が言っていたような。

    +1

    -13

  • 12. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:14 

    こんなのがありました。
    壊れたパソコンもデータ消去は必須! 確実にデータ流出を防ぐ方法 | お部屋片付け・掃除塾
    壊れたパソコンもデータ消去は必須! 確実にデータ流出を防ぐ方法 | お部屋片付け・掃除塾www.fuyohin23.net

    壊れて起動しないパソコンを処分する際、「どのようにしてデータを消去すればいいのか」「そのまま捨ててしまっても大丈夫なのか」と悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。壊れているからとそのまま捨ててしまっては、悪意のある第三者に個人情報を盗ま,壊れて...

    +17

    -0

  • 13. 匿名 2020/02/07(金) 11:31:56 

    業者なんて信用できない。
    データ抜かれて、ネットにupされること想像したら自分で木っ端みじんに粉砕すべし。

    +54

    -2

  • 14. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:23 

    大手家電メーカーが近所にあり、処分費用を聞いたら無料で引き取ると言われたので、
    年末に持っていき処分してもらいました。
    聞いてみられたらいいかと思います。

    +12

    -0

  • 15. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:38 

    その場で破壊とか確認しながらで消去
    とかで地元で検索してその中からチョイス

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2020/02/07(金) 11:32:41 

    ハードディスクは自分で金槌かなんかで物理的に叩き壊すのが一番いいらしい

    +73

    -1

  • 17. 匿名 2020/02/07(金) 11:33:10 

    パソコンの廃棄

    +63

    -1

  • 18. 匿名 2020/02/07(金) 11:33:11 

    完全データ消去一晩かかるからショップに任せてる

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2020/02/07(金) 11:33:36 

    先日、職場でPCの入れ替えがありました。
    業者さん、古いパソコン本体をその場で分解して、中のデータが残ってる基盤みたいな手帳サイズの部品だけ、置いていったよ。昔は無料だったり有料だったりでパソコン自体を引き取りデータ消去して廃品処理してたそうなんだけど、情報の流出の問題が起きて、業者がそれやるの禁止になったんだと言ってたよ。

    +33

    -0

  • 20. 匿名 2020/02/07(金) 11:34:47 

    >>1
    『リネットジャパングループ株式会社』ってところで無料で佐川急便から回収しに来てくれて引き取ってくれた。
    各自治体(自分の住んでる市町村)のホームページにパソコンの捨て方みたいなところに、リネットジャパングループ株式会社の名前があれば無料で捨てられる。
    但し、市町村によってリネットに委託してないところもあるから、リネットジャパングループ株式会社のホームページ見て、自分の住所とか試しに入力して該当する市町村に住んでるか確認が必要

    委託してない市町村に住んでたら1500~3千円ぐらい手数料がいるかもしれない。

    委託してる市町村なら決められた段ボール箱の大きさと重量内なら一つでもPCが入っていれば無料で引き取って貰える。

    私はデスクトップ型が2台あったから、2回に分けて日にちを変えて引き取って貰った。
    但し、パソコン本体なしでモニターだけの引き取りになるとお金が発生する。

    +13

    -4

  • 21. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:00 

    データ消去はご自分で行う事をお薦めしたいです。最近廃棄されるデータを消去せずに転売を繰り返してた元社員が逮捕されましたが、これは氷山の一角でして、悪どい業者は、手数料を取っておきながらそのまま転売する業者も居て、個人情報が簡単に流出しています。可能であればご自分で取り出して、物理的に破壊する事で確実にデータが消えますよ。



    +31

    -0

  • 22. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:29 

    >>2
    業者なんかに頼んだらHDDのデータを全部抜かれるよね

    +34

    -2

  • 23. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:36 

    パソコン回収.comとかどうなんだろうね。
    月間3万台回収してて個人、法人半々くらいらしいけど。信用できるのかなぁ。
    私も廃棄したいパソコンあるんだよね。

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2020/02/07(金) 11:35:36 

    無料引き取りは逆に怪しい
    何かしらで利益を得てるわけだから

    +26

    -2

  • 25. 匿名 2020/02/07(金) 11:36:36 

    HDDを自分で壊してからなら業者でもいい?

    +19

    -2

  • 26. 匿名 2020/02/07(金) 11:37:54 

    >>24PC内の金銀銅やレアメタルを回収して利益は得られる。それかリユース。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:14 

    HDDに穴あけてそのパソコンのメーカーに引き取ってもらうのがいいですよ

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2020/02/07(金) 11:39:52 

    >>21
    物理的に破壊とは、具体的にどの部分をどのようにやればいいのですか?

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2020/02/07(金) 11:40:31 

    古いダイナブックを先週処分した。
    メーカーが処分してくれるから、ホームページから依頼して初期化して送ったよ。お金もかからなかった。

    +11

    -0

  • 30. 匿名 2020/02/07(金) 11:40:47 

    >>22
    中には不届きな輩はいると思うけど殆どの業者がそんなことしない

    +6

    -3

  • 31. 匿名 2020/02/07(金) 11:40:50 

    私はHDD抜いて破壊、他パーツは細かく解体して捨ててる

    +14

    -1

  • 32. 匿名 2020/02/07(金) 11:41:32 

    >>1
    買ったメーカーに送ったよ。

    私はバイオだったので、ソニーのパソコン廃棄係?みたいな所に送った。ソニーから確か箱が送られてきたような…ちょっと覚えてないや(^_^;)

    +18

    -0

  • 33. 匿名 2020/02/07(金) 11:43:13 

    目の前でハードディスクに穴あけてくれるところ

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:10 

    破壊って書いてる人結構いるけど、マンションとかアパート住まいだと破壊する場所が無い。女の一人暮らしだから道具も無いし実家も遠いし。私も古いパソコンどうにかしたい。

    +34

    -1

  • 35. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:19 

    前に捨てた時はHDD金槌で壊してから戻して回収してもらった
    今回また捨てるのに自治体のHP調べたら上に出てたリネットが出て来たしリネットのサイトにも地元自治体の名前があったから申し込みしようとしたらメンテナンス中でできない…早く申し込んでさっさと処分したかったのになー

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2020/02/07(金) 11:46:59 

    データが気になるならハードディスクを外しちゃえば良いよ

    +9

    -0

  • 37. 匿名 2020/02/07(金) 11:47:29 

    物理的に破壊しか信じてないからパソコンの型番を調べてHDDの取り出し方で検索。自分でハードディスクドライブを取り出す。(100均の工具でOK)
    残ったパソコン本体は購入時に処分代も含まれててメーカーが引き取るルールなのでメーカーに連絡したら無料で引き取ってくれるよ。
    あまりにも古い型番だったらリサイクル業者に着払いで引き取ってくれるか問い合わせる

    +17

    -1

  • 38. 匿名 2020/02/07(金) 11:47:59 

    昔のPCだとデータ消去するのも難しいこと多いし、論理的なデータ削除じゃサルベージ可能だから、物理的に壊すのが1番だよ
    たしかソフマップで目の前で破壊してそのまま引き取ってくれるサービスあった
    有料だったけど

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2020/02/07(金) 11:49:24 

    目の前で物理的に破壊してくれるんじゃないと無料の業者なんて怖い

    +8

    -1

  • 40. 匿名 2020/02/07(金) 11:50:09 

    ハードディスク破壊して捨てた後の残骸はどうしてますか?どこか引き取ってもらえるのだろうか?こじ開けたのでボロボロになってます。

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2020/02/07(金) 11:52:59 

    パソコンの裏とか見てみて!
    このリサイクルマークついてたら無料で引き取ってくれるよ!データが不安なら自分で消すか壊してね
    パソコンの廃棄

    +16

    -0

  • 42. 匿名 2020/02/07(金) 11:55:02 

    >>13
    ぶち壊したらメールとかどうなるの?もう送られてこない事になる?
    数万件のメールがボックスにたまってるんだけど。

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2020/02/07(金) 11:56:33 

    なんか今調べてみたらPC3Rって言う協会のサイトにはエディオン、ケーズ、上新電機が載ってた
    で、うちは地元にケーズがあるんで見たらケーズデンキが特定品目 0円 (無料)のとこにPCが入ってた(モニタは別)
    持ち込みのみだけど地元に↑の店があってその店舗が対応してたらHDDだけ破壊して持ち込むのが一番はやいと思った

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2020/02/07(金) 11:56:49 

    ブロードリンク

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2020/02/07(金) 11:58:13 

    一応初期化して、ハードディスクを抜く。
    型番からディスク外し方検索すれば自分でできる。
    水没させてから、コンクリートに叩きつける。
    ガチャンて音したから壊れたと思う。

    それで捨てたよ。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2020/02/07(金) 12:01:02 

    ハードディスクだけ取り出して金槌で2,3発。

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2020/02/07(金) 12:02:18 

    >>10
    レンジもおじゃんになりそうね

    +16

    -0

  • 48. 匿名 2020/02/07(金) 12:03:30 

    有料だけど、引き取ってくれるメーカーもあるよ。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2020/02/07(金) 12:06:06 

    リサイクルマークが付いてるならメーカーに電話して処分法を確認して返送
    買換えの際に持ち込んだPCをHDDに穴開けてくれる家電店もあるみたい

    +5

    -2

  • 50. 匿名 2020/02/07(金) 12:06:11 

    >>36
    はずしたハードディスクはどう処分するんですか?

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2020/02/07(金) 12:06:19 

    >>5
    有料だと思います
    三千〜五千円くらい
    意外と高いですよね

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2020/02/07(金) 12:07:10 

    >>10
    恐っ
    下手すると火事になるよ

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2020/02/07(金) 12:08:55 

    ハードディスク抜き取って業者に出しました。

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2020/02/07(金) 12:09:14 

    >>9
    あんたさっきからあちこちのトピにスタバスタバうるさいよ‼️どうした?ww

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2020/02/07(金) 12:10:42 

    >>5
    この間やったときは1代¥6000だった

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2020/02/07(金) 12:11:12 

    >>28
    これはある機関で実際に行っているのですが、消去するソフトウェアがありますが、あれは解読出来てしまうものなのですよ。そこで物理的な破壊というのは、HDDを取り出して、ハンマーを用いて叩き割るというのが確実にデータを破損させるというやり方になったという事です。SSDはハンマーを用いらなくても、割ればおしまいですので、いずれにせよ大切なデータを流出させたくない、業者に預けるのはちょっと抵抗があるのであれば、ご自分で処分した方が確実ですからね。




    +16

    -1

  • 57. 匿名 2020/02/07(金) 12:11:25 

    >>5
    私もPCデポで物理的に穴あけてもらった
    タダじゃなかったよ
    1万はしなかったけど「処分にこの値段、高っ!」っ思った記憶がある

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/02/07(金) 12:11:28 

    >>50
    ドリルで穴あけが望ましいけど一人暮らしの女性なら難しいだろうから熱湯かけて人の邪魔にならないコンクリートに叩きつけたりハンマーで叩けばいいと思う

    +3

    -2

  • 59. 匿名 2020/02/07(金) 12:11:45 

    >>50
    硬くて割るのが無理だったから、釘で両面を傷だらけにして半分に折り曲げてからゴミに出した

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/02/07(金) 12:12:13 

    我が家のWindows7は2年前に何をしても全く動かなくなったので
    当然初期化も出来ず自分で物理的に壊した後、業者に破棄して貰った。
    昔のPCも同じ方法で破棄をしたよ。

    動かなくなる少し前に大事なデ-タ-等は全部他へ移しておいたので助かった。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2020/02/07(金) 12:12:33 

    >>20
    私もリネットに頼みました。
    国も推薦してるんでしたよね?
    まぁ、それを売りにしてる業者がデータを売ったりして逮捕されてましたので、どこまで信用できるかはわからないですけど。
    パソコンの廃棄

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2020/02/07(金) 12:13:56 

    >>42
    新しいメールは新しいPCに送られてるでしょ?

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2020/02/07(金) 12:15:20 

    ハードディスクだけ取り出して
    ベランダなどでしばらく雨ざらしにしてから捨てるのはどうだろう?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/02/07(金) 12:18:16 

    いちいち個人のおばさんのPCデータなんか抜いて、なんの特になるっての。
    そんなことする奴は、よほどヒマな悪徳業者くらいしかない。
    メーカーのリサイクルなら安全。
    そんなことで個人情報の流出を心配するなら、病院も銀行も郵便局も利用できませんよ

    +0

    -8

  • 65. 匿名 2020/02/07(金) 12:19:32 

    >>50
    ハードディスク自体が壊れてなきゃ無理に処分する必要は無いでしょ?普通にハードディスクとして使えば良いんじゃない?

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2020/02/07(金) 12:22:59 

    >>1
    自分でデータ消去して購入したい家電に持ち込む

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2020/02/07(金) 12:23:23 

    >>62
    Webメールじゃない場合は消えるよ

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2020/02/07(金) 12:24:06 

    >>65
    追記
    破損してたとしたら一応ボコボコにして燃えないゴミに出せば良いんじゃないの?

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2020/02/07(金) 12:24:12 

    >>64
    ネットショッピングとかしてたらクレカの情報も入ってるからね💧

    +1

    -1

  • 70. 匿名 2020/02/07(金) 12:33:11 

    ドリル優子を見習って、ドリルでブッ壊しとくと良いよd(`・∀・)b

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2020/02/07(金) 12:35:44 

    >>62
    ありがとう。でも今のところPCは新しく購入予定なしなんだ。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2020/02/07(金) 12:36:56 

    >>64
    悪徳じゃなくても超有名な企業でやらかした事案を身近で見てるので自衛できるならするにこしたことはないです。実際にデータを消す作業をしてる現場の人はバイトやパートもたくさんいるからね。リテラシーが低い人もたくさんいるよ。

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2020/02/07(金) 12:37:43 

    >>61
    そうそう国が推薦してる業者だし、私が住んでる市も委託してるところだから出した。
    YouTubeで念のためHDD取り出す方法を見てからHDDのみ自分で取り出した。
    ネットでリネットのホームページからHDD内のデータを全消去出来るソフトを無料でダウンロード出来るけど、去年か一昨年に廃棄したPCから情報が漏出したってニュースあったの知ってたから取り出したHDDは自分で壊した。

    リネットはHDDなしでもパソコンは無料で回収してくれるってことだからお任せしたよ。
    定期的にキャンペーンもしてるみたいだし、たまにホームページで確認してた。

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2020/02/07(金) 12:38:28 

    >>67
    ありがとう。
    無知でごめん、nocのアドレスなんだ

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/02/07(金) 12:44:34 

    捨てなきゃ捨てなきゃと思いつつ15年経過したノートパソコンがあるわw

    +6

    -0

  • 76. 匿名 2020/02/07(金) 12:51:21 

    うちなんか処分しなきゃいけないMacが2台もあるよ…
    いい機会だから今日頑張ってなんとかしようかな

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2020/02/07(金) 12:52:38 

    >>1
    一応初期化だけして、あとはヤマダ電機に着払いで送って処分してもらった。
    ヤマダ電機のポイントを300Pくらいくれたと思う。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/02/07(金) 12:56:12 

    >>8
    ドリルって…一般家庭で手に入る?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2020/02/07(金) 13:01:15 

    >>78
    ホムセン行けば売ってるよ

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2020/02/07(金) 13:02:22 

    >>78
    物理的に破壊をするだけなら原始的な方法はいくらでもあるでしょ

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2020/02/07(金) 13:33:16 

    壊れたノートパソコンからハードディスクだけ取り出してみたよ。
    ドライバーで案外簡単に取り出せたわ。
    新しいノートパソコンを買う時に古いパソコンを引き取ってもらえるからハードディスクだけ抜いたのを引き取ってもらう予定。
    ハードディスクはビックカメラに持ち込んで目の前で破壊してくれるサービスが千円であるらしいから、そこに持ち込んでみる。
    破壊後のハードディスクはどうしたら良いのかは分からないから、ビックカメラに聞いてみるわ。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/02/07(金) 13:40:45 

    売ってお金が欲しいとかじゃなければ、
    絶対自分で消去して、自分で粉々にするべき!!!
    または、みてる目の前で粉々にしてもらうべき。
    甘くみてはいけない。
    業者は何でもするからね。、

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2020/02/07(金) 13:42:13 

    近くの家電量販店でデータ削除と処分出来るからそこで頼んでる

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2020/02/07(金) 14:15:39 

    自分でデータ消去してメーカーのPCリサイクルに送りました

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2020/02/07(金) 14:18:53 

    ちょうどパソコン処理に困ってたのでトピ立てたすかりました。

    シャベルでガツンガツン破壊してきました。
    そのうちハードディスクがボヨーンと飛び出してきたので、それを今からガツンガツンします。

    ありがとうございました!

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2020/02/07(金) 14:20:34 

    リネットの書き込みが全部「国が推薦する〜」で何か胡散臭いわ
    単に家電リサイクル法認定事業者なだけで、どこの家電店でも持ってるでしょそれは
    元トヨタ社員、ブックオフ資本からの独立って、創価感あるし微妙

    ハードディスク抜いてからPCデポ持ってけば本体100円で引き取ってくれるよ
    ハードディスクは自分でドリルなりレンチンなりして燃えないゴミで

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2020/02/07(金) 14:41:37 

    メーカーで引き取るやつを利用しました
    リサイクルシールが付いてないとダメだけど

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2020/02/07(金) 14:44:02 

    >>64
    自分もメーカーのリサイクルに送れば十分だと思ってる
    企業のPCならともかく、個人のPCでそこまで神経質になるのって何を恐れてるかなと

    +3

    -1

  • 89. 匿名 2020/02/07(金) 15:37:03 

    >>78
    手廻しのものなら、100均の工具売り場にもあるよ

    外装に穴があいただけでも埃が入って読み取り不能になるけどね

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/02/07(金) 15:46:10 

    メーカーリサイクルに出しました。信用するしかない。メーカーリサイクルは、破損させると引き取り不可になると思いますので、早まらないでください。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2020/02/07(金) 15:49:26 

    タブレット壊れて携帯会社に保険で交換してもらう場合は壊れたタブレットそのまま送らないと行けないけど、壊れてるから中身消去出来ないけどどうすれば良いのかな?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2020/02/07(金) 15:53:54 

    ハードディスクの情報が記録されているのはチップ基板ではなくて金属製の磁気性円盤です
    それを磁気の芯で読み書きしてます
    なので実際には金づちでガンとたたいて、円盤が他の部品と少しでも触れて円盤に傷が入れば終わりです

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2020/02/07(金) 16:18:22 

    >>85
    その壊したパソコンはどうするの?
    回収業者が引き取ってくれるの?

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2020/02/07(金) 16:51:47 

    >>76だけど色々調べた結果
    結局、メーカー委託のAppleリサイクルセンターに出すことにした
    はーやっとスッキリする

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2020/02/07(金) 17:48:50 

    一応データ消去して、その上にどうでもいいデータを上書きさせる。
    容量デカイと大変だけど。
    またデータ消去して、部品に磁石を近付けてから、レンチや金槌で叩いてから捨ててる。
    面倒。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2020/02/07(金) 18:13:25 

    初期化してメーカーのリサイクルに出せば十分じゃない?
    どんなデータを抜かれるのを恐れてるの?

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/02/07(金) 18:37:43 

    データが入ってるHDDやSSDは取り出して物理的に破壊します
    その他の部品は使えるものは取っておきます
    分解したパソコンは自治体で小型家電として回収されてるので
    回収拠点に持って行ってボックスに破棄します

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2020/02/07(金) 18:38:15 

    ハードディスクを取り出すくらいならできる筈。物理でめちゃくちゃに壊して、本体は業者に出すなり好きにしたら良い。
    ハードディスクさえどうにかすれば。

    +2

    -0

  • 99. 匿名 2020/02/07(金) 18:40:54 

    >>1
    NECだったかな?
    無料で引き取ってくれるサービスを利用したよ。追跡番号でいつ処分されたかわかるやつ。
    出す前に自分で初期化はしたような。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2020/02/07(金) 18:42:30 

    >>99
    追記。ハードディスクは取り出して壊して出しました。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/02/07(金) 18:52:41 

    データは消去しても復活できるものもあるからなあー
    中古で買ったのも 前持ち主?データあったよ

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/02/07(金) 20:35:49 

    一般人のデータなんて興味ないでしょーと言う人がいるけど、個人的な写真やクレカの情報とか見られたくないデータはある人の方が多いと思うよ。実際に一般人のデジカメ写真がばら撒かれて人生終わった公務員のかたとかいたよね?そのほかにも地下アイドルとか。自分がPCに大した個人情報いれないからと他人が頑張って消す方法教わってるのに水を差すようなこと言わないでほしい。

    +1

    -1

  • 103. 匿名 2020/02/07(金) 21:47:50 

    ハードディスクのデータとかそこまで気にしない人はメーカー下取りで
    気にする人は>>97が一番いいかも

    一般の家庭ゴミで出しちゃうのはよくないね
    レアメタルや有害物質がそのまま廃棄されちゃうから

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2020/02/07(金) 22:30:04 

    >>93
    そんなもん自分で調べろや、
    他力本願バーカw

    +1

    -6

  • 105. 匿名 2020/02/07(金) 22:41:06 

    >>49
    ごめんなさい手がつかえて1つマイナス押してしまいました。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/02/07(金) 23:30:32 

    海にポチャン❗

    +0

    -3

  • 107. 匿名 2020/02/09(日) 18:44:43 

    庭に出てサイディング用ハンマー(トンカチの先の尖った物)でザクザク叩いて塩水をかけて3日ほど放置して、さらに出来るだけ細かくしてゴミセンターに持っていっています。
    ちゃんと自分でデータ削除できる人は良いなぁって思っています。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2020/02/10(月) 21:21:49 

    分厚いパソコンが10年以上眠ってた、、、。お金を無駄に使いたくないならリサイクルマークがあればメーカーへ着払い、
    そうでなければ基盤をクラッシュして雨ざらしにしてから燃えないゴミが確実かな?買った店はネット上でビッグカメラとかも近所にないんだよ。

    古紙回収業者のチラシ見ても3000円以上かかる。それはもったいないなあ。

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/02/10(月) 23:34:58 

    >>106
    その感覚、中国人や韓国人に間違われる危険があるよ。そうでなくてもそちらの言葉の入った注射器や医療機器が大量で生き物たちに影響与えてる。
    何気ない言葉でも止めようね。

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/02/10(月) 23:45:07 

    廃棄ドットコム

    というサイトあるよ。

    基盤の外し方もサイトあるよ。

    みてすぐHDD外した。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/02/22(土) 13:29:07 

    HDD の物理破損はコジマ内のソフマップに物理破損お願いした、一つ1000円くらいでやってくれる。
    HDD なしでも回収してくれる業者もある。自分はリネットジャパンで出した。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード