-
1. 匿名 2019/03/22(金) 12:22:18
バッテリーがきれて使えなくなったのが1台
もうすぐきれそうなのが1台あります
壊して捨ればいいときいたけど
10年近く愛用した私にとっては
友達同然のパソコンを
たたき割ることができません
みなさんどうしていますか+33
-3
-
2. 匿名 2019/03/22(金) 12:23:03
たたき割る+64
-5
-
3. 匿名 2019/03/22(金) 12:23:19
カツオの+5
-2
-
4. 匿名 2019/03/22(金) 12:23:36
HDは抜いて物理的に破壊。
本体は誰も買わないだろうと思いながらオークションに出したら意外と高く売れました。+31
-2
-
5. 匿名 2019/03/22(金) 12:23:38
そのままにしてるわ。いつか処分しなきゃと思いつつ。+194
-1
-
6. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:08
地域の地区センターにパソコン専用のゴミ箱?みたいなのがあるからそこに捨てた。+32
-0
-
7. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:17
捨てると八千円かかるから、解体して普通ゴミで捨てた。+24
-6
-
8. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:22
ノーパソなら逆パカ+2
-0
-
9. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:25
メルカリ+1
-15
-
10. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:51
叩き割る??
聞いたことない。
パソコンはちゃんとした処分方法があるので、調べてください。
+64
-21
-
11. 匿名 2019/03/22(金) 12:24:58
そんなに大事に思って貰えるパソコン幸せ物だな。+87
-3
-
12. 匿名 2019/03/22(金) 12:25:19
それこそドリルじゃない?
ねぇネギ女議員さん+4
-0
-
13. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:10
パソコンごと叩き割るのは抵抗あるけど、ハードディスクだけ取り外してガチャンと割るか、水没させたりベランダ放置で錆びさせたりすればデータは抜けなくなるんじゃない?
もちろん初期化などした上で。+56
-0
-
14. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:20
データを完全消去して初期化。
アップルに引き取ってもらう+19
-0
-
15. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:20
+12
-2
-
16. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:23
家電店に処理頼む+25
-0
-
17. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:31
HDD抜いてジャンク品で売る。+3
-0
-
18. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:32
電気屋さんで無料処分できるよ+18
-2
-
19. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:40
うちは旦那が叩き割る係です。実家にあるカナヅチと斧?みたいなのでやってます。
2台やったことあるよ。
粉々にして分別ゴミにしたよ。+52
-2
-
20. 匿名 2019/03/22(金) 12:26:48
ハードディスク抜いて、本体共々バキバキにして捨てたよ。
デスクトップは場所取るから、残す発想は無かったな…
バッテリーってことはノート?それなら大して場所取らないから、大事なら取っておいたら良いと思う。+8
-1
-
21. 匿名 2019/03/22(金) 12:27:17
分解して使えるものだけとっておく
HDDは物理的に粉砕
時間のあるときに他の部品を買って来て組み立てる+4
-1
-
22. 匿名 2019/03/22(金) 12:27:29
捨てるにも金掛かるから押入れ行きかな+9
-0
-
23. 匿名 2019/03/22(金) 12:28:33
土葬+5
-4
-
24. 匿名 2019/03/22(金) 12:28:50
売って、つぎの。+2
-0
-
25. 匿名 2019/03/22(金) 12:29:09
>>14
これはボケ??分かりにくい。+0
-11
-
26. 匿名 2019/03/22(金) 12:30:08
皆さんそんなバキバキにして棄てるのですね…!!
12年使ってるパソコンあってまだ買い換えしたこと無いから思いもよらなかった
確かに個人情報BOXだけどそんなこと全然考えてなくて普通に電気屋さんに下取りとかでいいんじゃ…と考えてました+53
-0
-
27. 匿名 2019/03/22(金) 12:30:21
>>25
スルーしとけボケ+0
-4
-
28. 匿名 2019/03/22(金) 12:30:53
昔のデスクトップは無料引き取りのところに着払いで送った+27
-0
-
29. 匿名 2019/03/22(金) 12:31:15
ネットに繋がなくなったXPは写真データのバックアップや編集用に使ってます
ネット繋げてないけど一応念のためセキュリティソフト入れてる
(5台分まで入れられるやつの余りで)+0
-0
-
30. 匿名 2019/03/22(金) 12:32:19
友達にあげる。友達のお父さんとか使うらしい。+1
-0
-
31. 匿名 2019/03/22(金) 12:32:34
友達同然だから処分できないのではなくて、個人情報ちゃんと消えているか不安で処分できずにいる。+127
-1
-
32. 匿名 2019/03/22(金) 12:33:20
20年前のモニターが今も押し入れの中に
重すぎるし捨てるのもお金がかかるので放置+6
-3
-
33. 匿名 2019/03/22(金) 12:33:33
メーカーに連絡をして、リサイクルしてもらいました。自分で分解すると引き取ってもらえないです。自治体によっては、ノートパソコンなら、回収しているけど、うちの方はパソコン回収してないし、不燃ゴミにも出せないです。+19
-1
-
34. 匿名 2019/03/22(金) 12:36:20
古いパソコン 利用法 でググレ+5
-0
-
35. 匿名 2019/03/22(金) 12:36:51
絶対に廃品回収業者とかに渡したらダメ。HDDは破壊するべし。わたしは良かれと思って古くなったタブレットをリセットしてから市がやってる回収場所に持って行ったんだけど、それ以降、東南アジアから不審なメールが来るようになったり不正アクセスの警告が来るようになった。消したつもりでも消えてないんだよね。強力なデータ消去ソフト使わない限り。そんな面倒なことするより破壊した方がいい。+82
-1
-
36. 匿名 2019/03/22(金) 12:37:38
うん、リサイクルシール貼ってあるよね+4
-0
-
37. 匿名 2019/03/22(金) 12:39:25
最近だと、引っ越しの少し前に、個人情報のデータは消せる限り消して、他のもう捨てる家電と一緒に庭に置いてたら、通りすがりの不用品回収業者が来て、これもらっていいですか?ってきかれたので持って行ってもらった。
+0
-2
-
38. 匿名 2019/03/22(金) 12:40:37
初期化済みのハードディスクからデータを抜き取れるような
高技術を持った人ってその辺に居るのだろうか??
ノートパソコンを市のリサイクルボックスに出すか、
叩き壊して粉砕するか、思案中です。+18
-0
-
39. 匿名 2019/03/22(金) 12:42:56
NECのパソコンは、リサイクルマークのシールはってあれば、申請すれば無料で引き取ってくれますよ。
まだ動くのにOS古くなったからと高いパソコンを捨てるのはもったいないけどね。。。
リサイクルしてもらうと思えば多少気が楽になるかな。
+13
-0
-
40. 匿名 2019/03/22(金) 12:46:17
無料買取(無料の時点で買取ではない!)のお店に渡すとか
普通に3000円の廃棄料を考えれば安いけどねぇ
その前に分解してハードディスクを物理的に叩き割ろう+11
-0
-
41. 匿名 2019/03/22(金) 12:48:44
>>10
反対はともかくハードディスクは物理的に壊さないと。
単にデータを消すなんて上辺だけだよ。いくらでも再現出来る。
家庭用のパソコンなんて個人情報そのものでしょ?+33
-0
-
42. 匿名 2019/03/22(金) 12:51:28
ただで引き取ってくれるリサイクル業者に送る。着払いでOKだし+1
-0
-
43. 匿名 2019/03/22(金) 12:52:06
着払いでこことかに送ればいいじゃない 送料無料はきゃんぺーん中だけだけど
対象商品1台で送料無料pc-farm.co.jp2019年3月31日発送分まで! ※沖縄・離島からの発送は宅配便回収のみとなっており、キャンペーンはご利用いただくことができません。申し訳ございません。 今回のキャンペーン対象製品について
+0
-4
-
44. 匿名 2019/03/22(金) 12:52:23
+41
-1
-
45. 匿名 2019/03/22(金) 12:52:38
とりあえず放置+1
-0
-
46. 匿名 2019/03/22(金) 12:56:17
メーカーに回収してもらうのが一番安心だからいつも引き取ってもらってる。+18
-0
-
47. 匿名 2019/03/22(金) 13:02:22
わたしはログインできなくなったパソコンをヨドバシで買い取ってもらいました。3000円だったかな?
+7
-0
-
48. 匿名 2019/03/22(金) 13:19:19
部屋の片隅においやられてる。+24
-1
-
49. 匿名 2019/03/22(金) 13:20:48
私もメーカーに引き取ってもらってる
タダだしリサイクル
オークションとかで部品売れるらしいけど分解の知識がない…+6
-0
-
50. 匿名 2019/03/22(金) 13:22:47
買い替えのタイミングで家電屋さんに引き取ってもらったよ。
いちおう初期化したけどね。
リサイクルするらしい。
大丈夫だったかな。
なんか不安になってきた。+12
-0
-
51. 匿名 2019/03/22(金) 13:29:07
まな板として使う+2
-2
-
52. 匿名 2019/03/22(金) 13:29:50
ハードディスクってそんな簡単に取り出せるの?
出来るなら自分でやりたい+32
-0
-
53. 匿名 2019/03/22(金) 13:33:15
よくわかんないから解体してもえないゴミの日に捨てた
hddが壊れなくてまだある(-∀-`; )+1
-1
-
54. 匿名 2019/03/22(金) 13:34:33
ずっと放置してた3台を最近壊したよ。
ネジ外したり、外れない所は力ずくで壊した。
普段は見られないパソコンの中が見られて楽しかった!
HDDは入念に粉砕しまくったwHDD割ると飛び散るから気を付けて!+7
-0
-
55. 匿名 2019/03/22(金) 13:37:11
HDってどうしたら完全再現不可に追い込めるんだろう。
ふつうに壊しても取り出せるデータもあるって聞いた。
塩でも揉み混むとか?+10
-0
-
56. 匿名 2019/03/22(金) 13:37:12
>>54
🔨トンカチでできる?+3
-0
-
57. 匿名 2019/03/22(金) 13:37:35
食べる。+0
-0
-
58. 匿名 2019/03/22(金) 13:38:00
今押し入れにある(デスク型)
>>2のコメに”叩き割る”とあるが正解みたいです。以前東日本キャンペーンで貰った時に社員に聞きました。+16
-0
-
59. 匿名 2019/03/22(金) 13:41:35
絶対あえて取り出さないようなものの中に仕込んでから捨てるとか。+1
-1
-
60. 匿名 2019/03/22(金) 13:52:44
HDDはドリルで穴開ければいい
あとは売るなり捨てるなり引き取りサービスに出すなり+1
-0
-
61. 匿名 2019/03/22(金) 13:54:21
ノートパソコンのバッテリーは危ないからね
叩き割るとかバキバキを勘違いしてバッテリーに衝撃与えちゃ駄目だよ+7
-1
-
62. 匿名 2019/03/22(金) 13:56:19
>>52
簡単に取り出せるよ
ノートなら逆さまにして裏開ければ出てくる
詳しくは
PCの型番 HDDとかでググればいい
大抵のPCは交換修理分解とかやってる動画とかでてくる+6
-1
-
63. 匿名 2019/03/22(金) 14:01:59
ハードディスクのネジ山が普通の+-じゃなかったからホームセンターで特殊ネジ回し買ってきて、分解して取り出してから壊した。
パソコン本体は金メダルになるボックスに入れてきたよ。
+3
-1
-
64. 匿名 2019/03/22(金) 14:06:06
ハードディスクって綺麗でビックリしたよ。
その辺りの部品も凄く綺麗でこんな精密機械壊すの申し訳なかったけどね。
+5
-0
-
65. 匿名 2019/03/22(金) 14:12:15
バラバラにして 側はプラスチック系なら壊して燃やせないゴミ、基盤も同じく。
HDは写真いっぱいなので 後で使いたいから取っておく。
ケーブル売ってるから 簡単にデータ出せるよ。+2
-0
-
66. 匿名 2019/03/22(金) 14:34:13
>>55
データ消去ソフトというのを使えば元データは再現できないようになる。有料のと無料のがあるよ。普通にゴミ箱に入れてゴミ箱を空にしただけでは再現できてしまうから、叩き割らないならデータ消去ソフトだね。+4
-0
-
67. 匿名 2019/03/22(金) 14:41:46
最近ネット上でいくつか『古いパソコンは処分しなくてもchromebook(クロームブック)として使えばいい』って記事を見てなるほどと思った。
まだ日本ではそんなに浸透してないけど、アメリカあたりでは今『Googleクロームしか使えないことが前提』の【クロームブック】という製品が色んなパソコンメーカーから発売されてて、日本でもちょこちょこ発売され始めている。
先でも書いた通りクロームブックは『Googleクロームしか見られない』んだけど、Googleクロームさえ使えればGoogleドキュメント…など『Googleが提供してるサービスは使えるから』これで十分じゃない?というコンセプト。
で、今回わたしが話してるのは、『クロームブックなんて買わなくても使わなくなったパソコンを今後Googleクロームしか見ないって決めてクロームブックにすればいい』って話。
Googleクロームって、一応はウイルスソフトなしでもウイルスにやられにくいとか、そういう感じだから古いパソコンでGoogleクロームしか使わないって決めればウイルスソフトなしでもずっと使い続けられるし、Googleクロームの新しいバージョンを使い続ければ常に最新のOSような使い心地だし…ってことで、けっこうなメリットがある。
私が今メインで使ってるパソコンってWindows7で、もうすぐサポートが終了するけどまったく壊れてないしどうしようか…と思って調べててこの方法を見つけた。
私の説明じゃ意味不明すぎるだろうから、プロが書いた記事をこの下に貼るね。うまくいけば、ウイルスソフトなしで今後Googleクローム専用機として古いパソコンを活用していけると思う。
古いPCは処分せずChromebook化して、Windowsのトラブルに備える | Cloud-Wrok.jpcloud-work.jp5年ほど前に評価用としてサンプル購入した「ASUS Eee PC 1225B」というPCがあります。当時Windows 7 Starterがプリインストールされていたのですが、動作があまりにも遅くて、全く使い物にならない状況でした。
+2
-4
-
68. 匿名 2019/03/22(金) 14:45:55
食べる(トプ画)+0
-2
-
69. 匿名 2019/03/22(金) 14:49:39
ガスバーナーで焼いて溶かして埋めます。+1
-1
-
70. 匿名 2019/03/22(金) 15:11:30
ビックリした
壊すものなの?胸が痛むんだが…+2
-0
-
71. 匿名 2019/03/22(金) 16:09:38
分解は分かるが叩き割るのは後処理が面倒だわ+2
-0
-
72. 匿名 2019/03/22(金) 16:17:01
私の住んでる市では、パソコン専門店があって、持って行くと3~4千円で処分してくれます。個人情報も消してくれるので良かった。+1
-4
-
73. 匿名 2019/03/22(金) 16:18:01
叩き割るw
私は初期化して、使えるパソコンでもジャンク品として売ります
(使えるものとして売ると何かあったときに面倒なので)+1
-0
-
74. 匿名 2019/03/22(金) 17:04:46
ハードディスクだけ抜いて、あとは無料回収の業者に着払いで送ればただで済むよ。抜いたハードディスクは家電屋で目の前でドリルで穴開けてもらえる。もちろんただで。一度やってみれば簡単だよ。私も7年前のパソコンずっと置いておいてすごく邪魔だったし、これどうしようってずっとモヤモヤしてたもん。+5
-0
-
75. 匿名 2019/03/22(金) 17:07:57
パソコン処分.comとかでいいんじゃない?+0
-2
-
76. 匿名 2019/03/22(金) 17:37:07
自治体や業者によっては分解とかすると回収してくれなかったりするからなぁ+0
-0
-
77. 匿名 2019/03/22(金) 17:53:21
自宅でそのまま保管。
XPとVISTA両方あるわ。+1
-0
-
78. 匿名 2019/03/22(金) 18:06:53
データ復元するソフトがあるから
怖いよね。
怪しい店や業者に渡しちゃダメだよ。+10
-0
-
79. 匿名 2019/03/22(金) 18:15:39
なんで、お金かけて捨てるの??
ここ15年以内の個人使用のパソコンなら、メーカーに電話したらリサイクル業者宛の着払い伝票を郵送してくれます。
デスクトップでもノートパソコンでも、ハードディスクだけは抜いて、メーカーに電話したらOK。+3
-0
-
80. 匿名 2019/03/22(金) 18:24:18
>>52
国内メーカーはほぼ取り出せます。
ノートパソコンの場合
裏返して円筒型のマークを探す。
周りのネジをひたすら外して取る。(メガネのネジを締めるくらい小さなドライバーが必要です。)
取り出したものにHDDとかSDDって書いてあれば正しいです。+4
-0
-
81. 匿名 2019/03/22(金) 18:29:15
>>52
デスクトップの場合
とりあえず、本体の蓋を外す。スライド式だったり、ネジで開けるタイプだったり〜。
文庫本みたいな奴がラックに入っているから、引きずりだす。まわりのネジを外したり、ケーブル引っこ抜いたりは必要。
HDD、SDDなどと書いてあれば全て引っこ抜く。
デスクトップの場合は、HDDは1つではないなから、注意!
最近はHDDとSDD併用とかあるので、忘れずに全て引っこ抜くか剥がすこと。+1
-0
-
82. 匿名 2019/03/22(金) 19:59:15
海水に浸けて錆び付かせたらダメ?+2
-0
-
83. 匿名 2019/03/22(金) 20:15:10
HD抜いてヤフオクで売ってる+0
-0
-
84. 匿名 2019/03/22(金) 20:15:15
有料ですが家電量販店で物理的に破壊してもらう。
無料のリサイクル回収BOXへ持ち込む。+0
-0
-
85. 匿名 2019/03/22(金) 21:38:35
私も歴代ずっとある
OSが非対応になってもWi-Fi使わずDVDプレイヤーにしたり音楽聴いたりはできるからなー+0
-0
-
86. 匿名 2019/03/22(金) 22:18:22
ハードディスクを処分するのが面倒で溜め込んでる。
以前引越した時4台分壊したけど本当に大変だった。
そのまま業者に引き取ってもらうのは怖いし。+0
-0
-
87. 匿名 2019/03/22(金) 22:30:55
ストレージはHDDでもSSDでも再利用してますよ。取り出して外付けのストレージにします。それができない場合は物理的にドリルで破壊してもらって破棄です。+0
-0
-
88. 匿名 2019/03/22(金) 23:12:30
PCはメーカーが回収するんじゃなかった?データは消しても復元できるから気休めにしかならないけど、とりあえずデータは全て消去して初期設定にしてメーカーに回収してもらってる。同じメーカーで新品買うと下取りしてくれるし。+0
-0
-
89. 匿名 2019/03/22(金) 23:59:33
ハードディスクだけ取り出して、本体はリサイクル会社に送った。
ハードディスク抜いておけば大丈夫。ハードディスクは物理的に壊す。初期化だけじゃダメだよ+2
-0
-
90. 匿名 2019/03/23(土) 00:18:04
>>88
信頼できるメーカーなんてもはや日本には存在しない説
パナソニック以外、ほとんど外資ですよ
そく初期化程度でメーカーに渡せますね…+1
-0
-
91. 匿名 2019/03/23(土) 00:19:10
>>89
もっと正確にはデータの入ったストレージさえ取り出せば
他はそこら辺に捨てても大丈夫
稀にメモリもヤバいものがあるけどほんと稀+0
-0
-
92. 匿名 2019/03/23(土) 00:33:47
間違っても人に預けるみたいなことしちゃ駄目だよ
ハードディスク
エロコンテンツばっかり入れてたの、親戚にバレてしまったかもしれない
死にたい↓
無知は罪だよ
+1
-0
-
93. 匿名 2019/03/23(土) 01:55:21
ハードディスクの破壊なら私に任せて 小渕優子
+1
-0
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 10:10:27
処分の仕方わからなくて、ディスク型2台、ノートpc3台、自分で解体。
ドライバーでできるとこまでやり、あとは力まかせで壊してゴミに出す。
ノートpcのほうが断然簡単。
その後一台、新パソコンの設定で出張を頼んだ人に言ったら、あっけなく無料で持って行ってくれた。ディスク型で助かったけどそんもんなの?
うちは私以外男なのにみんなあてにならない。+1
-1
-
95. 匿名 2019/03/23(土) 14:48:32
解体してHDに傷を入れ、メーカーに連絡して引き取って貰う。
ただの機械に愛着はない。+0
-0
-
96. 匿名 2019/03/23(土) 14:51:20
海外で購入したノートパソコンが壊れて、HDは取り出して捨てたんだけど、本体はどうすればいいのかな?うちの自治体は無料回収していないし、かと言ってメーカーに金払ってまで回収してもらうのも悔しい。+0
-0
-
97. 匿名 2019/03/23(土) 21:14:10
なにも叩き割らなくても丁寧に壊せばいいのでは?+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する