-
1. 匿名 2020/02/04(火) 12:45:25
今 高校1年生の娘がいます。
反抗期らしい反抗期が来ません。
不安です。
同じような方いますか?+75
-3
-
2. 匿名 2020/02/04(火) 12:45:52
そんなに反抗しない子もいるよ
+217
-3
-
3. 匿名 2020/02/04(火) 12:46:24
十分に愛情かけてもらってる子は荒れないと思う+30
-55
-
4. 匿名 2020/02/04(火) 12:46:36
突然やってくる場合もありますよ
+76
-1
-
5. 匿名 2020/02/04(火) 12:46:45
自分も反抗期の記憶なし
でも何事もなく大人になって普通に生活してる+147
-1
-
6. 匿名 2020/02/04(火) 12:47:38
+10
-0
-
7. 匿名 2020/02/04(火) 12:47:45
極端に親の顔色伺いすぎて反抗期遅いパターンもあるからね、反抗しない=良い子ではないと思う
+171
-9
-
8. 匿名 2020/02/04(火) 12:47:56
>>1
ない子もいるみたいよ
幼すぎるのは心配かもだけど、自分の意思をしっかり持ってそうならいいんじゃない?+61
-0
-
9. 匿名 2020/02/04(火) 12:47:59
うち、高3の息子だけど反抗期無い。+103
-2
-
10. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:08
そのうちうるさいおばはんとか言い出すよ+4
-2
-
11. 匿名 2020/02/04(火) 12:48:26
相葉君もなかったらしい。何を皆、反抗してるの?ピースフルに行こうよって思ってたんだって。+180
-2
-
12. 匿名 2020/02/04(火) 12:49:12
それも個性だよ
受け入れてあげて+18
-2
-
13. 匿名 2020/02/04(火) 12:49:35
歳の近い上の子いる?
うちは兄が2歳上でその反抗期を見ててタイミング失ったよ
変に冷静になったw+89
-0
-
14. 匿名 2020/02/04(火) 12:49:55
親が不安定だったり過干渉だと家の中ではいい子。
外ではイジメの主犯とかよくある話しだよね。+94
-3
-
15. 匿名 2020/02/04(火) 12:49:57
うちはまだ10歳だけど、イヤイヤ期も今のところ反抗期もない。
これから来るだろうと思っていますが、本当にない子もいるのですね。+11
-3
-
16. 匿名 2020/02/04(火) 12:50:00
>>7
反抗しない…って親が心配するようなご家庭なら大丈夫そうじゃない?
ヤバい子の親は「うち反抗期なくておりこうなのよー私の育て方がいいからよね」って思ってそう+146
-1
-
17. 匿名 2020/02/04(火) 12:50:52
よく『反抗期が無いと大人になってから面倒だから反抗期があった方がいいんだよ』とか聞くけど
それは単に反抗期で困ってる人に向けての安心感を与える言葉だと思ってる+155
-12
-
18. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:06
私は大学受験のときに遅ればせながら荒れました
遅い方が厄介かもしれません…+21
-3
-
19. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:10
うちは4人姉弟で誰一人反抗期なかったよ〜
私は親の顔色伺うタイプだけど弟はそうでもないし、無い人もいるよ
+23
-0
-
20. 匿名 2020/02/04(火) 12:51:37
家も高校生の男子、中学生の男子居ますが
2人とも反抗期がありません。
多少、話が少ないな〜て時期は有りましたが、2人とも反抗期は無いです。+35
-1
-
21. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:22
私も反抗期なかったよ
上に兄と姉がいて、反抗期がすごくて、泣いている母を見ていたから、私は反抗しないって決めていた大人になってからも心身ともに健康
家族仲も良いし、兄姉のことも好き
全く反抗期なく人生終えると思う+48
-2
-
22. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:29
高校生の子供がいて、がるちゃんで相談するような主みたいな親は反抗期がきたらきたで文句言うんでしょ
自分の親がこんなとこで相談したたら嫌だわ+1
-9
-
23. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:31
>>7
これ、私。
母が家族のストレスでいっぱいになってるのを長年見てきて、家族に気をつかうようになった
私がニコニコしてれば、お母さんが楽になると思ってきた+74
-2
-
24. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:45
目に言えない出さないだけで心の中では荒れてるかもしれない
自分がそうだった+5
-0
-
25. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:48
>>1
この春、中3になる娘もまだ反抗期きてないよ。受験生になるからこの先どうなるかわからないけど、穏やかにのびのび〜と生きてるみたい。+38
-0
-
26. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:50
>>1
うちの旦那が反抗期なかったって言ってた
遅れて荒れた事もない
なんでもそこそこ上手くやるから、特別怒られた事もないし、親に反抗心を持った事もないらしい
兄の方が手がかかる子で、割と自由にさせてもらってたからかなぁって言ってた
のびのび暮らせてるから不満がないんじゃない?+54
-0
-
27. 匿名 2020/02/04(火) 12:52:54
私もあんまり反抗期って感じじゃなかったな。ケンカして枕投げるくらい。
兄がものすごい反抗期やばかったから、(こうなったらいけない)と反面教師だった。+8
-0
-
28. 匿名 2020/02/04(火) 12:53:09
うちの娘も無かったよ
家族関係は普段から良好で仲がいい
すでにハタチ過ぎて、私が見ててもかなりウザイ旦那の絡みにイラッとしてるのは見えるけど、
他の子が思春期からあったような、言い返しや反抗的な態度はとらない+10
-1
-
29. 匿名 2020/02/04(火) 12:53:11
>>1
たぶん、一人っ子じゃない?
周りを見てても一人っ子のお母さんは「反抗期がなかった」と言ってる人が多い。
※一人っ子は親のしらないところで実は親にすごく気を使ってるから、その関係かも。
+4
-26
-
30. 匿名 2020/02/04(火) 12:53:59
反抗期の時期って子供自身の価値観や思考力がついてきた頃合いだと思う。
反抗しないから未熟なんじゃなくて、親の考え方とか納得してるんじゃないかな。勿論色んなパターンあるだろうけど。
私自身の反抗期はやっぱり親の考え方に納得出来なかったからだし…+33
-0
-
31. 匿名 2020/02/04(火) 12:54:17
私が凄かったからドキドキしてたけど
なかった!って思ってたけど思い返せば何となくイライラしたりあったよ。
+0
-0
-
32. 匿名 2020/02/04(火) 12:54:20
どれくらいが反抗期というか分からないけど、全くないのは心配
親の意見が全て正しいと心から思っているならかなり心配
結婚しても親優先になる+9
-2
-
33. 匿名 2020/02/04(火) 12:54:24
うちは母子家庭だけど兄2人と私みんなそれぞれ母と仲が良くて反抗期みたいなのはなかったよ。兄2人は結構やんちゃな類いだったと思うけど家でそういう姿はみたことなかったな。+6
-0
-
34. 匿名 2020/02/04(火) 12:54:40
中2の息子も反抗期らしいものはないです。
反抗期はあったほうがいいとかよく聞くので構えてるんですけど。笑
+12
-1
-
35. 匿名 2020/02/04(火) 12:55:03
私は親に対しての反抗期がなく、何故か姉へ反抗期がありました(笑)
すんごく優しくていいお姉ちゃんなのに、何故かうざくてしょうがなくて冷たく当たってた…。
十人十色で色んな反抗期があると思うので、あまり心配なさらずに見守ってあげてください。+7
-1
-
36. 匿名 2020/02/04(火) 12:55:42
28だけど、ちなみに私も反抗期無かった
親からは大抵自由にさせて貰ってたからかな+19
-0
-
37. 匿名 2020/02/04(火) 12:56:05
夫は反抗期がなかったそうですが、穏やかでいい人ですよ。
両親も穏やかです。
大丈夫。+23
-0
-
38. 匿名 2020/02/04(火) 12:57:27
>>1
私、反抗期なかったですよー。
そもそも一生懸命働いて家を支えてる親に対して暴言吐いたりする方がおかしいのでは?って思います。
うちの姉は反抗期?なのかグレてた時期はありましたが、それでも親に対して失礼な振る舞いをしたことはなかったです。
無いなら無いで良いと思いますよ。
+49
-2
-
39. 匿名 2020/02/04(火) 12:58:12
うちの旦那も反抗期なかったみたい。
でも、普通に育ってるよ。+16
-0
-
40. 匿名 2020/02/04(火) 12:58:24
なんにも我慢させてないんならいいんじゃない。
色々大変な思いしてるのに反抗期無しなら
我慢し過ぎてのちのち歪む。+5
-0
-
41. 匿名 2020/02/04(火) 12:58:27
>>29
一人っ子だけど反抗期あったよ
だから一人っ子とか関係ないとおもう+23
-0
-
42. 匿名 2020/02/04(火) 12:59:27
私自身は反抗期なかったよ。認知症のおばあちゃんの世話でそれどころでなかったわ。
でもそれでどうということもなく普通に今も生活してる。+6
-0
-
43. 匿名 2020/02/04(火) 13:00:45
高校生息子、反抗期来てません。学校の話もやたらしてくるし、楽しいからいいけど親がちょっと戸惑います。
中学生娘は反抗期みたいで、私の言うこと何もかも気にくわない感じみたいです。娘の方が学校のことも言わないし。+8
-0
-
44. 匿名 2020/02/04(火) 13:00:46
>>15
ウチもだ。まだまだ甘えてくる。
クソババア、死ね!くらい言われるのは覚悟してるんだけど、いったい何年後なんだろうか。+5
-3
-
45. 匿名 2020/02/04(火) 13:01:28
反抗期も色々だから小さいけどあったのかもしれないよ?
ピーマン食べないとか+3
-0
-
46. 匿名 2020/02/04(火) 13:03:07
>>7
あともう1つ。親が子供の反抗を一切許さない、抑えつける家庭。
うちの両親、沸点が低くて自分が何か言われようものならヒス起こして怒りまくってたから、兄と私は反抗なんて出来なかった。
大人になった今思う。うちの親って、未熟な親だったんだなって。
+37
-0
-
47. 匿名 2020/02/04(火) 13:03:15
主さんを脅すような話になってしまうけど、私は第一子出産後に物凄く遅れたのが来ました。
今も年一回くらいしか会ってません。
長女の悪い面が作用してたんだと思います。自覚なくずっと母に迎合していて、都合の悪い事は見ずに自分の信じたいお母さん像を信じて自分の本当の気持ちを殺し過ぎてしまっていました。+11
-3
-
48. 匿名 2020/02/04(火) 13:03:23
>>11
相葉君は確か平凡な環境で育ってないよね。
両親が中華料理の修行に行ってしまって祖母に育てられたんだっけ?違ったらすみません+3
-9
-
49. 匿名 2020/02/04(火) 13:04:08
>>7
でも、反抗する=良い子でもないし、主さんは反抗しない=いい子とは言ってない
+8
-1
-
50. 匿名 2020/02/04(火) 13:04:53
>>46
毒親だったんだね+3
-1
-
51. 匿名 2020/02/04(火) 13:06:45
>>17
私もそう思ってたけど、37歳の妹が今さら反抗期きてる。何て言うか、やっと両親の洗脳がとけたって感じ。間を取り持つの面倒なので、どうせなら早い段階で反抗期来てほしかったのが正直なところです。+27
-4
-
52. 匿名 2020/02/04(火) 13:07:43
友達姉妹は二人とも反抗期なかったけど、二人ともずっと素直で良い子だった。ご両親はバカなことも全力でやってくれるような、素敵な人達だった。何ていうか、子どもと同じ目線でいてくれるみたいな。羨ましかったな!
+4
-0
-
53. 匿名 2020/02/04(火) 13:08:02
>>21
私も単純に親の悲しむ顔みたくないって思ってたから、兄妹共に反抗期なかった
でも家族仲良いし、両親には大事に育ててもらったとも思ってる
+5
-0
-
54. 匿名 2020/02/04(火) 13:08:09
「私反抗期なかったんだー」って言ってた友人で、20代半ばくらいになってから反抗期みたいになってた子がいる。「なんか最近親がウザいと思っちゃってひたすら避けたくなる」って。+8
-1
-
55. 匿名 2020/02/04(火) 13:08:38
中1の息子が反抗期に見えるのですが、
お母さんは幸せ者じゃない。僕は反抗期もないし。
って言ってきます。これは何でしょうか。+1
-1
-
56. 匿名 2020/02/04(火) 13:08:57
>>3
反抗期は心でなるんしゃなくて、脳でなるんだよ。
脳の個人差だから、ある人も無い人もいる。
愛情かけられて育った安心感から、どうしようもないモヤモヤした気持ちを親にぶつけられる人もいる、
虐待されて育った子は、恐怖で支配されて反抗なんて出来ない場合もある。
反抗期の親子を見て、愛されてなかったんだろうなって思わないで欲しい。+29
-1
-
57. 匿名 2020/02/04(火) 13:09:05
ママ達とその話した事ある
無かった人は穏やかだけどポワンとしてる人
あまり自己主張する事がない
まあ良いのでは?+5
-0
-
58. 匿名 2020/02/04(火) 13:09:25
>>4
誰も何も言わないけれど、どうしてサンドイッチマンなの?笑
トピ画がサンドだよ笑+10
-0
-
59. 匿名 2020/02/04(火) 13:09:55
思春期はあったけど親に反抗した記憶がないなぁー姉は私より要領悪かったからか、20歳過ぎてからハタから見てたら遅めの反抗期みたいなのあったけど。+2
-0
-
60. 匿名 2020/02/04(火) 13:10:46
私は生まれてからずつと反抗期みたいなもんだった
だから思春期だけ突出した反抗みたいなものはなかったな
お母さんごめん+4
-0
-
61. 匿名 2020/02/04(火) 13:11:10
>>3
馬鹿は黙っとけ、+9
-1
-
62. 匿名 2020/02/04(火) 13:11:25
私もなかったですよ~。
今、アラフォーですが、もちろん今もありません。
姉弟は反抗期ありました。
家族仲も良く、おさえつけられて育ったわけでもないです。
ちなみに主人も反抗期はなかったようです。
主人の場合はその時期が家庭内に病気の人がいて、それどころじゃなかったそうです。
なので、環境と性格が関係してるのかなとも思います。+4
-1
-
63. 匿名 2020/02/04(火) 13:12:23
>>5
私も反抗期は無かったし、今も普通。
性格だと思うよね、反抗すれば余計面倒な事になるとわりと小さい頃から分かってたから。特に反抗したくなる気持ちも湧かなかった。真面目だから怒られるような行動もしないしね。
愛情云々、家庭環境が恵まれてなかったけどそれも私にはあまり関係なかったな。
それで反抗とか八つ当たりとか、意味無いと思ってたからねw
娘さんも反抗する必要性も発想もないんだと
思うよ。それは分からないけど。
親娘関係が良好ならいいと思うよ。
思春期だからいつ情緒不安定になるか分からないから気を付けて見守ってれば大丈夫かと。+6
-0
-
64. 匿名 2020/02/04(火) 13:12:23
>>37
うちの夫も反抗期なかったみたいだけど、男性でこんな穏やかな人居るんだ~って思う位穏やかです
ご両親も共に穏やか
ちなみに私も反抗期なかった、でも穏やかかと言われるとそうでもない
人それぞれだよね
でも夫婦共に、昔から精神年齢が高いと言われる事が多かった
+10
-0
-
65. 匿名 2020/02/04(火) 13:14:06
息子も娘も反抗期ない。
いまだに一緒にテレビ見てワイワイ言ってる。
反抗期ない子、子供の友達にも結構いますよ。
みんな私にもいろいろ話しかけてくる。
ただそんな子が集まってるだけかもしれないけど。+5
-4
-
66. 匿名 2020/02/04(火) 13:15:42
>>11
相葉ちゃんがますます好きになった…!+25
-1
-
67. 匿名 2020/02/04(火) 13:16:40
性格も関係してるのでは?
完全マイペースとか
意思が弱めとか+2
-1
-
68. 匿名 2020/02/04(火) 13:16:51
私は突然始まりましたが
お母さんと話さないのつまんない。
って思って1日で終わりました。反抗期+4
-0
-
69. 匿名 2020/02/04(火) 13:16:55
今の子供は反抗期少ない気がする
うちは反抗期真っ只です
母の大きな愛で受け止めてみせます~+6
-0
-
70. 匿名 2020/02/04(火) 13:17:45
私も母から「あんたは反抗期らしい反抗期無かったよー」って言われた。自分では親にいろいろ生意気なことを言った自覚もあるけど母からすればそんなもの反抗期のうちに入らなかったらしい。
3つ下の弟がバリバリの反抗期を通ったからか親としてはそっちのインパクトが強すぎたみたいw+4
-0
-
71. 匿名 2020/02/04(火) 13:18:37
>>51
なんの事情があったのか知らないけど37で反抗期って、それ反抗期って言うのかな?
そんな年になってまでなんでも親のせいにするって、よっぽどじゃない?
親の洗脳だっていうのならすっごくレアケース。
普通の家庭には当てはまらない気がする。+6
-9
-
72. 匿名 2020/02/04(火) 13:19:51
>>1
読んでたら反抗期=親に反抗して暴れるイメージもってる人がいて笑った(´▽`*)アハハ
要は今まで親がかりで頼ってた割合が減って自分でなんとかしようとする時期+ホルモンバランスの関係でイライラ。親の前で言わなくてもきっと友達の前ではババーうるせーよ、うぜ!とかいってるよ+9
-2
-
73. 匿名 2020/02/04(火) 13:21:08
私は毒親でとてもじゃないけど反抗できなかった…+4
-0
-
74. 匿名 2020/02/04(火) 13:21:53
>>1
大学生ですが、特に反抗期なかったですよ。納得いかないことは言葉で伝えてくるので。本人に聞いたら、部活や勉強と友達と楽しくてイライラするようなことがない。お母さんもそうだけど自分の話を聞いてくれる人に恵まれたって言ってたよ
+10
-0
-
75. 匿名 2020/02/04(火) 13:21:54
>>29
うちもひとりっ子だけど、反抗期の真っ最中
私は更年期を抑えられない(╥﹏╥)+10
-0
-
76. 匿名 2020/02/04(火) 13:22:03
>>68
かわいいですね!+0
-0
-
77. 匿名 2020/02/04(火) 13:22:05
>>17
わたしもそう思う。
そして反抗期のない子供の親を不必要にビビらせて安心してるだけだよ。
ある子でもない子でも、性格の良い子は良いし悪い子は悪い。大人になっても、荒れるような事件があれば荒れるし平凡に過ごせば荒れない。
まやかしの言葉に安心してるんじゃなくて、子供はなにに反抗してるのか考えた方が早いと思う。+9
-7
-
78. 匿名 2020/02/04(火) 13:23:01
>>13
わかる
逆に私は姉だったけど妹のほうが反抗期早くて母親を罵ったり喧嘩したりしてるのを見て冷静になった+18
-0
-
79. 匿名 2020/02/04(火) 13:23:45
うちは3兄弟それぞれ度合いは違うけどあったな~
今は両親を大切に思ってるけど。
私はなんだか煩わしいというか、干渉されたくないような気持ちと、何かイライラした事があったら母にぶつけてた。今思うと母に甘えてたんだと思う。
+0
-0
-
80. 匿名 2020/02/04(火) 13:24:33
>>3
自分の命より大切に育ててきた息子ですが思いっ切り反抗期です。今反抗期だから!と自己申告するところがやっぱり可愛いと思ってしまうけど。+13
-0
-
81. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:08
>>60
割と大きい娘がいるおばちゃんなので母目線からだと「それがあなたの個性だからそれでいいんだよ。気にしないで」ってなるよ
+1
-0
-
82. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:28
>>51
遅かれ早かれ反抗期はいくつになっても大変さ+8
-1
-
83. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:32
19歳で反抗期来た子いたよ。高卒だから外の世界見て色々親の非常識さを知ったんだと思う。
ババア!ウザい!などとにかく口が悪い。会社勤めてるから酷い事はしてないけど、行動が荒々しくなった。まぁ、妹なんですがね。。+3
-0
-
84. 匿名 2020/02/04(火) 13:25:52
大学の同級生に二十歳過ぎて反抗期が来て、更年期と反抗期で家庭がヤバいって自分で言ってた+3
-0
-
85. 匿名 2020/02/04(火) 13:26:14
私も旦那も反抗期が無かった
親も普通の人だしアラサーになった今も反抗しようとは思わないな。私も相葉くんと同じピースフル派だった
だからこそ子どもが出来て反抗期迎えたらどう対処したらいいか全くわからない。夫婦揃って少しも分かってあげられないんだもの
+1
-2
-
86. 匿名 2020/02/04(火) 13:26:22
うちの旦那、自分で反抗期無かったって言ってたけど、そりゃもう穏やかで優しい人ですよ。私と違って老若男女に好かれるタイプ。反抗期なんて無くても別に問題ないよー+2
-2
-
87. 匿名 2020/02/04(火) 13:26:28
何が不安なのか全くわからないけど、ありもしないことで不安がる親御さんだと、お子さんも気遣って言わないとか反抗しないパターンもあるかな?って思う
おとなしくて無いのか、出来なくて無いのか、全く違うでしょうね+3
-0
-
88. 匿名 2020/02/04(火) 13:27:08
>>2
わかる~。多少反発に思っても友達に愚痴を言うくらいで気がすんじゃうんだよね。壁叩いたら自分の手が痛い。親に文句言ったら傷つけるのはわかっている。ぐずぐずするより、楽しい毎日がいいしね~って感じだった
+1
-2
-
89. 匿名 2020/02/04(火) 13:28:01
この間授業参観で話した息子と同じクラスの母親に、話しないし話しの繋ぎに、うちの息子、反抗期で今毎日イライラだよって軽めに言っただけなのに、うちは、反抗期ないからって言われて速攻で
会話終わった事思い出した。
私と話したくなくてもさ、自分の子ども反抗期なくても、会話だけは、分かるよ〜っ合わせて欲しかったよ。+1
-0
-
90. 匿名 2020/02/04(火) 13:28:21
>>51
それ反抗期じゃなくて更年期障害。+3
-8
-
91. 匿名 2020/02/04(火) 13:29:21
>>3
えっと、おばあちゃんですか?
おばあちゃんが子育てしてきた常識と、今は色々変わってきたんだよ〜
そんな時言ってお嫁さんいじめちゃだめだからね〜+7
-0
-
92. 匿名 2020/02/04(火) 13:29:52
>>90
37歳でそんな訳ないでしょ+5
-2
-
93. 匿名 2020/02/04(火) 13:31:10
性格にもよるし、今の時代家庭で不満を抱えるような環境でも強い反骨精神のような時代でもないからね。強い反抗期がある子も少なくなってるんじゃないかな。体が急激に発達して心と脳のバランス崩してしまうと、イライラして出てしまうけどそれも個人差あるし、成長期だから反抗期あっても無くてもそんなに心配しなくて良いと思う。子供の反抗期に親も色々大変だけどね、それも時期が過ぎれば収まるからという気合いで良いからね。+1
-0
-
94. 匿名 2020/02/04(火) 13:32:11
>>48
修行の話は聞いたことがないです。小学校に上がるまではお店が忙しいので、祖父母や従業員さんやバイトさんが遊んでくれたっていう話は雑誌インタビューで見ました。
「どういう言い方をすれば相手に伝わるのか一度自分の中で考えるようにしている」というのが相葉ちゃんの考えらしいです
+14
-1
-
95. 匿名 2020/02/04(火) 13:33:14
うちは真っ盛りだから楽じゃん羨ましいわ
自分があったから
あーこの感じな!と思い出しながらちょっと笑える時もあるよー
たまに絡んでくるからその時はとことん聞くし口論にもなるよ。でも結局は納得したのか治まって部屋に戻ってく。次の朝はケロっとしてる。この繰り返しよ、中2+3
-0
-
96. 匿名 2020/02/04(火) 13:33:17
>>71
親の洗脳って言い方がオーバーに聞こえるんだと思う。
子どもの価値観は、親の価値観が大きく影響しますよ。
親の価値観が嫌で真反対になったりするでしょ?
その逆は洗脳に似たようなものですよ。+3
-1
-
97. 匿名 2020/02/04(火) 13:33:19
>>1
反抗期が無いのは親に対する不満が無いからなのか、
親に反抗したくても経済的に依存しているから反抗する勇気が無かったり我慢して溜め込むタイプなのか、どっちなんだろうね?
私は後者だったから、自分が家庭を持って自立してから親に対する不満が沸々と湧いてきて疎遠にしたわ。若い頃に親に言いたい本音や不満や悲しみをぶつけていたほうが、歳とった時に親子関係が良かったかもしれないな。+4
-0
-
98. 匿名 2020/02/04(火) 13:33:44
>>92
プレ更年期っていうんだよ。30代後半から40代半ば
+1
-0
-
99. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:50
>>1
高校1年生は新しい環境が合っていれば とにかく楽しくて仕方がない時期だし、大学受験考えていれば反抗期で勉強が遅れるのが不安っていう子もいるよ。たった3年の高校生活、これで人生棒に振りたくないと冷静に思っていました
+0
-0
-
100. 匿名 2020/02/04(火) 13:35:50
>>1
中1の娘がいますが、帰宅してから寝るまでずーっとしゃべってます!こんな面白いことあってさー、うけるよなーアハハハ〰️と。ちびまる子ちゃんの山田みたいな。自分が中学の時は反抗期がひどかったので、娘も相当だろうなと構えていたので拍子抜けでした。私は小6くらいから、朝から弟に味噌汁ぶっかけたりしてました。(お母さんごめんなさい)家族旅行も「私は行かないから勝手にみんなで行けば?」外食すら「私はカップ麺食べるから行かない」、母が服を買ってきてくれても「だっさ、返してきて」。学校では友達もたくさんいたし楽しくやってました。
私が思うに、幼少期からしっかりと親が子供の話を聞いて、コミュニケーションとれていれば、そんなに反抗期ひどくないのかな、と。私は幼少期、核家族で両親とも仕事が忙しかったので、自分の思いを親に伝えられませんでした。今は自分も親となり、両親とも良い関係を築けていますが、幼少期の寂しかった記憶は今でも思い出します。+5
-2
-
101. 匿名 2020/02/04(火) 13:36:11
>>35
うちの弟がそれで、私に対する当たりがすごく強かった。
親じゃなくて姉だからか言葉も遠慮なくて通り過ぎざまに『死ね』とか言われたり『腐ってんだよ!』とか何もしていないのに暴言吐かれたりして、すごい傷ついた。
親は『あんたの反抗期は激しかったけど、弟は楽だったわ〜』って言ってたけど、いやいや私に来ていただけだから。親に言っても『あはは〜お姉ちゃんのこと好きなのね』で済まされるし、なんで親が背負うはずの反抗期を子供の私が背負わなきゃならないんだ、しかも私の方が大変で弟は親孝行みたいな捉え方されて…っていじけた気持ちになったよ。+8
-1
-
102. 匿名 2020/02/04(火) 13:37:42
>>65
反抗期だけどワイワイするし、テレビ一緒に見る、家族みんなで外食するよ
よそ様にはちゃんと挨拶するし、知り合いのおばちゃんとかなら話しかけたりもする
反抗期=暴れる、手がつけられない、部屋に閉じ籠り会話がないじゃないよ
さっきまで普通に話してたのに、急に機嫌悪くなったり、悪態ついたり、ホルモンバランスが不安定だからイライラして、自分でもなんでそんなにイライラするかわからないみたいよ+6
-0
-
103. 匿名 2020/02/04(火) 13:37:46
こういうのは稀だと思いますが、旦那が家族大好きで反抗期はなかったそうです。
ですが、私にはモラハラDVです。
遅れてきた反抗期?
旦那の親に言ったらお前のせいで家族が悲しんでると泣かれた。
気持ち悪い。+10
-0
-
104. 匿名 2020/02/04(火) 13:39:00
>>92
無知だね。若くても更年期はあるよ。+3
-1
-
105. 匿名 2020/02/04(火) 13:39:36
子供の個性を尊重する優しい親が多いもの。アンケート調査の結果反抗期がない子供が増えてる、みたいな記事見たことあるよ。
昔みたいに「跡継ぎなんだから!」って勝手に進路決められたりしないし、反抗する必要がないのかも?+2
-0
-
106. 匿名 2020/02/04(火) 13:40:51
私は反抗期無かった。
冷たくしたり暴言吐いたりしたら親がかわいそうだなと思ってたのと、子供の頃から割と冷めてたところがあるから、反抗したってしょうがないと思ってた。
反抗期が無いまま大人になったけど、ごく普通の大人になり普通のおばさんになりました。
相変わらず冷めた考えはしてますけどw+3
-1
-
107. 匿名 2020/02/04(火) 13:41:08
>>29
何でも一人っ子のせいにする人って何なの⁉︎+13
-0
-
108. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:12
親がなんにでも口だししたり、
余計なことを言わなければ
反抗する必要ないかもね。
+2
-0
-
109. 匿名 2020/02/04(火) 13:44:21
>>1
反抗期ありませんでした。
私の場合はですが、両親が放任というか否定や反対?をされた事が特にないので反抗もなにもしようがないという感じでした。
親が緩かったとはいっても、私も保守的な性格のため突飛な事をしたり無謀な事を言ったりやったり、そもそも怒られるような事をあまりしなかったからという事もあると思います。+2
-0
-
110. 匿名 2020/02/04(火) 13:45:23
無い子もいてるらしいよ。楽でいいやん+2
-0
-
111. 匿名 2020/02/04(火) 13:48:37
来なくていいよ
メンタルやられるよ?親も。+2
-0
-
112. 匿名 2020/02/04(火) 13:49:02
わたしもなかったんだけど、二十歳から急に反抗して、今アラフォー だけどこじらせたまま大人になった。
こんな人いる?+6
-0
-
113. 匿名 2020/02/04(火) 13:49:05
私も弟も妹もなかったので、反抗期は都市伝説と思ってた+0
-2
-
114. 匿名 2020/02/04(火) 13:49:35
>>48
適当なこと言うなよ+1
-1
-
115. 匿名 2020/02/04(火) 13:50:54
反抗期なんて子育てうまくいかない人のただの名付けだと思うよ。
それに、人って反抗期にしか反抗しないのか?
心配しないで。大丈夫だと思います。+2
-5
-
116. 匿名 2020/02/04(火) 13:55:30
>>13
めっちゃわかる!上の反抗期見てるから自分はならないようにしようとなった+10
-0
-
117. 匿名 2020/02/04(火) 13:58:05
中高生の子どもがいる先輩ママさんたちから、散々反抗期の話されてるから
いつ来るんだろうと身構えてる・・・小4の娘がいます。
私自身は高校1,2年の頃だったかな。
暴れるとかはなくて、話しかけられてもそっけない返事するとか、そんな程度だけど
自分の部屋でガンガンに洋楽のロックかけてたわw
+0
-0
-
118. 匿名 2020/02/04(火) 14:03:49
>>38
素晴らしい!
親になって子供がそぅ思ってくれてるのなら親として幸せだよね。
うちの中3中2の年子の子供達は今の所反抗期じゃないけど、私達親の事、そんな風に思って欲しいなぁ。+6
-0
-
119. 匿名 2020/02/04(火) 14:05:33
高3長女は反抗期が無いまま来て、今、小学生の次女がかなりひどい反抗期。
妹に反抗期とかサムいわ~と言ってる。反抗するタイミングを逃してしまったのかしらとも思うけど…
反抗期が無くも酷くても親は心配ですよね。
+2
-0
-
120. 匿名 2020/02/04(火) 14:06:53
うちの子小6。
全くない。旦那にきいたら旦那もなかったみたい。
私もあんまりなかった。
今から来るのかな。+1
-0
-
121. 匿名 2020/02/04(火) 14:07:50
>>1
旦那、兄弟揃って反抗期なかったって義母が言ってた。
怒ることある?って義母に聞かれたくらい。
兄弟揃って全く怒らないしめっちゃ穏やか。
おっさんになってメンタル的に爆発しないか?心配。+0
-0
-
122. 匿名 2020/02/04(火) 14:10:07
私は18.19あたりで反抗期きました。
遅かったので今でも親に笑われます。
自分でも懐かしい思い出で笑えますw+4
-0
-
123. 匿名 2020/02/04(火) 14:13:26
反抗期とかイヤイヤ期とか、無い子だっているよ。+3
-1
-
124. 匿名 2020/02/04(火) 14:17:48
「反抗期だから仕方ない」
「反抗期が来ないと後々大変だよ?」
って言葉は、幼児性が抜けず親に甘えっぱなしの子供と自分の子供なのに叱れない親の双方にとって都合のいい言葉だからね。
私の周りで反抗期がなかった子はみんなほどほどに厳しいきちんとした親御さんだったけど、反抗期の子の親御さんは子供が何言っても笑顔でハイハイ分かったよ♪って何でも買い与えてるような親御さんだった。
子供ながらに「恥ずかしくないのかな」って思ったのを覚えてる。
反抗期なんてないに越したことはないよ。+4
-1
-
125. 匿名 2020/02/04(火) 14:27:12
>>1
反抗期って、反抗的になることがポイントなんじゃなくて、親のやり方とかに疑問を感じて自分で色々決めてやってみるとかその辺が大事なんだと思う。それを穏やかに済ましちゃう子もいるんじゃない?
なにもかも親の言う通り受け入れるまま大人になると問題だとは思う。+6
-2
-
126. 匿名 2020/02/04(火) 14:44:12
うち中学生の男子双子だけど、ひとりは反抗期も後半でもう一人は全然反抗しない。
旦那と反抗期の子のほうがケンカすると必ず間に入って、話し合いさせようとするんだよね。
口答えすることもあんまりないし、なんか無理してるんじゃないかなと思ってしまう。
社会人になって揉まれると打たれちゃうって聞いたけどホントかな…+1
-0
-
127. 匿名 2020/02/04(火) 14:50:27
>>101辛い思いをされたんですね…。私は暴言は吐かなかったけど私の冷たい態度に姉もきっと傷ついたんだろうなと今思うと心が痛いし、あの時の私を往復ビンタして叱り倒してやりたいです。大人になって姉に『あの時はごめんね』と謝罪しましたが、私の中の後悔は消えてません。
101さんの弟さんも恥ずかしくて言葉にはしてないけどきっと後悔してるんじゃないかと思います。
なんて言ったらいいかわからないですけど…すみません。+1
-0
-
128. 匿名 2020/02/04(火) 14:53:54
昔付き合ってた元彼、裕福な家庭の子でお母さんがふんわり系で、彼自身は高校生の時は反抗期だったと言ってたけど、お母さんは彼に反抗期は無かったと言ってる。
だから認識の違いもあると思う。+3
-0
-
129. 匿名 2020/02/04(火) 15:05:07
反抗期が暴言吐いたり暴れたりするものだと思ってる人居るんだね。うちは口を利かなくなるパターンだったよ。それに親に不満があるとか愛情不足とかは余り関係ない。心と体の成長が伴ってない時期はなんに対しても無条件にイライラするんだよ。深い意味もなくただ親がウザい。心が追いついてきたら大抵落ち着く。普通の子は。+2
-0
-
130. 匿名 2020/02/04(火) 15:22:40
うちの子生まれた時から反抗期
ずっと反抗しているから今更反抗期がない+1
-0
-
131. 匿名 2020/02/04(火) 15:30:54
うちの義母
旦那ちゃんは反抗期なんてなかったわよ~
旦那いわく父親はモラハラで、母親は過干渉
親はどうしようもなくうざかったけど、母親が辛い思いしてるのもわかってたから、我慢するしかなかったって言ってた
親が気づいてないパターンもある
暴れて手がつけられないだけが反抗期じゃないよ
+3
-1
-
132. 匿名 2020/02/04(火) 15:32:16
うちは、両親も反抗期はなく私たち三姉妹も皆反抗期というものはなく大人になりましたよ。焦るのはなぜ?+1
-0
-
133. 匿名 2020/02/04(火) 15:37:43
主です。
みなさんありがとうございます。
色々な意見が聞けて助かります。
シングル一人っ子で、娘との仲は良好です。
ですが時々、私だけが良好と感じているのだろうかと不安になります。
みなさんの意見を参考にして、娘を大切にできるように頑張ります。
ちなみに自分はと言うと、押さえつけられていたがために反抗しなかった身です。
>>47さんの「都合の悪い事は見ずに自分の信じたいお母さん像を信じて自分の本当の気持ちを殺し過ぎてしまっていました。 」という言葉は、よく分かります。
それと同時に娘に同じ思いをさせていないだろうかと、胸に刺さりました。+3
-0
-
134. 匿名 2020/02/04(火) 15:50:04
母親にとってはただの反抗期と思われてたかもしれないけど、今思えば理由はあった
母親に対して不満や怒り憎しみがあったけど
それが上手く頭で考えて言葉にして出て来なかった
親からすれば紛れもない自分の子だってわかるけど…子供って愛されて安心感がないとわかんないんだよね
反抗期は、親を無意識に試す行動の様に思う
激しい反抗期はそれだけ満たされなかったものが沢山ある子
軽いものは些細なすれ違い
何か言ってみなさいって言われても言えるわけない
自覚する事さえ難しい
あなたなんて大嫌い捨てるよなんて言われそうで怖い
子供にとって死活問題だから
+1
-0
-
135. 匿名 2020/02/04(火) 15:51:31
大学生の息子がいますが、反抗期が来ないまま成人しました
赤ちゃんの時のイヤイヤ期もなかった
とにかく小さい頃から穏やかで優しい性格でした+1
-0
-
136. 匿名 2020/02/04(火) 15:53:03
私は20歳の時に反抗期がきたよ…+1
-0
-
137. 匿名 2020/02/04(火) 15:59:27
>>13
私末っ子だけど兄たちの壮絶な反抗期に怯えたから、反抗期でも親にちょっと遠慮したわ+4
-0
-
138. 匿名 2020/02/04(火) 16:00:49
うちの旦那も無かったと義母が言ってた
旦那はめちゃくちゃ穏やかだよ
うちの子も反抗期なかった
魔の二歳もなかった
ずっと心構えしてたんだけど+3
-0
-
139. 匿名 2020/02/04(火) 16:29:04
>>1
私も反抗期無かった🤔
今23歳ですが、相変わらず家族仲良しです。+3
-0
-
140. 匿名 2020/02/04(火) 16:46:53
高三男子、未だに反抗期ない。
私は、ゴリゴリに反抗期があって母親とは毎日取っ組み合いの喧嘩をしていたし、窓ガラスも割ったし……的な感じだった。
私と呑気にゲラゲラ笑いあっていたりすると、我が子ながら気持ち悪く思うこともあるw
けど、私は親にされて嫌だったことは息子にしていないし、間違えてはいないと思う。+2
-0
-
141. 匿名 2020/02/04(火) 16:48:09
母が過保護で心配症、心配しすぎてすぐ泣くので
悩み事なんか相談出来なかった+1
-0
-
142. 匿名 2020/02/04(火) 17:12:15
>>17
うちの姉、子供の頃は全く反抗しない、騒がない、わがまま言わないものすごく穏やかで育てやすい子供だったらしい。それがどうした事か、大人になった今は自己中で偏屈で親の言う事、他人の言う事一切聞かないよ。こんなんだから友達もいないし、親も手を焼いてる。こうも変わるかと驚くよ+5
-1
-
143. 匿名 2020/02/04(火) 17:33:10
>>127
>>101です。コメントありがとうございます!あの当時は辛かったですが、今では弟とは仲良くしてます。
うちは両親共に遅く帰ってくる仕事で、姉弟で過ごす時間が長かったんです。だから辛い思い出もあるけれど楽しかった思い出もたくさんあるし、やっぱり何だかんだ言っても可愛い弟なんですよ。
ただ、127さんに当ててじゃないですが、弟の親への真の反抗期は成人して遅くにやってきました。だから主さんの不安に思う気持ちもわかります。
親に対してですが、子供時代は親なのに分かってくれない…と思いましたが私も親になって初めての子育てを経験して、親も2人しか育てていないし、分からないことだらけだったんだなと思いました。
それから、弟の遅くに来た反抗期の仲立ちを私がしたので、その時に『あんたが居なかったらどうなっていたか分からない…ありがとう』と言ってもらえて少し救われた気持ちになりました。+1
-0
-
144. 匿名 2020/02/04(火) 17:53:12
羨ましいなー。
反抗されまくり、
長男次男二人とも反抗ばかり、
女の子欲しかったなー。
反抗期ない、女の子なんて大歓迎だよー。+0
-0
-
145. 匿名 2020/02/04(火) 18:10:34
>>1
息子がないよ。中3だけど!これからかな?+2
-0
-
146. 匿名 2020/02/04(火) 18:19:38
中三男子 今のところ特になにもないです
親子げんかも年に数回 それも数時間で解決するレベル
趣味が同じで(というか私の趣味に感化された)話すこといっぱいあるよ。
二人でのお出かけも別に嫌がることなく
昨日の昼も二人で焼肉屋に行った。ダンナは仕事w
私が中三の時は親と外食なんてとんでもなく嫌だった気がする。
今後反抗期がくるんだろうか それは謎・・・
+0
-0
-
147. 匿名 2020/02/04(火) 18:32:12
>>29 出た! 「ひとりっこは~」おばさんw
こういう人って余裕ありそうに見える育児がうらやましいの?
+5
-0
-
148. 匿名 2020/02/04(火) 18:40:58
長男が中2だけど反抗期こないみたい。
いっしょに買い物はだんだん行かなくなってきたけど。言い争いもしたことないな。
旦那とケンカしてると止めてくれる。
なにかガマンさせてるのかな…+0
-0
-
149. 匿名 2020/02/04(火) 19:01:02
今は友達親子もあるんだからいいんでないの+0
-1
-
150. 匿名 2020/02/04(火) 19:09:54
反抗期ない人は心に余裕あるんじゃないの?+0
-1
-
151. 匿名 2020/02/04(火) 19:26:18
>>29
わたしも一人っ子ですが、親にはかなり気を使ってた
家と学校の顔は違ったと思う
でも、きょうだいの有無関係なく反抗期ない子は無いんでないの?+0
-0
-
152. 匿名 2020/02/04(火) 19:33:51
理由なき反抗+0
-0
-
153. 匿名 2020/02/04(火) 19:50:37
うちの子小5から現在ちゅういちまでありえないくらいの反抗期。
いつ終わるかわからず辛くて心折れそう。
子供によって全然違うんだね。
私は大学生くらいにちょこっと反抗期きた。+2
-0
-
154. 匿名 2020/02/04(火) 20:01:56
>>114
ヨコだけど、>>48さんの言ってる事は事実だよ。
相葉ちゃんが幼稚園の頃までは両親が修行に出てたから、祖父母の家に預けられてたんだよね。
その話は今もTVでも時々話するよ。
時々両親が帰って来る時は、嬉し過ぎて早朝から目が覚めちゃって今か今かと窓の外を見てたって本人がインタビューで話してた。
4つ違いの弟が産まれてから親子で暮らし出したけど、祖父母の家は庭に孔雀を飼ってたり、植物も沢山あったり毎年祖父と竹の子堀り行ったり良い経験したって。
ただ一度祖母が大事にしてた植木を悪戯で割ってしまったのに素直に謝らなかったとかで、祖母が泣いてしまって子供心になんて事をしてしまったんだろう!と後悔してそれ以来心を入れ替えたっていまだに思い出深いエピとして話してたよ。
祖父母の愛情も沢山貰ったからだろうけど、どうやったらあんな素直な子に育つのかと思うよ。+8
-0
-
155. 匿名 2020/02/04(火) 20:11:33
私は親に対して反抗期って特になかったけど、内緒で色々してました。
ライブハウス行ったり、変わったファッションやメイクしたり、親が見たらひっくり返りそうな本や漫画にハマったり、無意味に徹夜したり。
両親が優しかったので心配はかけたくなかったけど、親が安心して喜びそうなテレビや音楽などの娯楽に興味が持てなくて。
おぼこかったので、お酒、タバコ、男方面は全くなかったですが、自分の興味のが湧くものをドキドキしながらあれこれ模索して楽しんだあの時間は、すごく大切な時間だったと思います。
今思うと親はわかってて許してくれてたんだと思います。ちょっと様子がおかしかっただろう私を咎めず自由にやらせてくれた両親に感謝してます。+0
-0
-
156. 匿名 2020/02/04(火) 20:25:40
>>154
職場のオバチャンに相場ファンがたくさんいる理由がわかったわ
アイドルというか、理想的な息子なんだね
羽生結弦とは種類が違う理想的息子+7
-0
-
157. 匿名 2020/02/04(火) 20:31:07
私思春期に反抗期なく、我ながらものわかりのいいいいこちゃんでした。
門限守り、受験勉強がんばり、国立大の手堅い職につける学部に進学、、
だがしかし、アラサー突入とともに反抗期になりました。
理由は親の結婚しろ攻撃。
今まで親の希望通り、自立した女性になるべく真面目に努力してきたのに、結婚が全てみたいな押し付けにゲンナリして音信不通に(笑)
三年くらい反抗期だったなぁ、、
夫と出会い反抗期終了したので両親は夫に感謝しまくってる+2
-0
-
158. 匿名 2020/02/04(火) 23:32:22
>>38
>>そもそも一生懸命働いて家を支えてる親に対して暴言吐いたりする方がおかしいのでは?って思います。
私もこう思ってた
18で上京してから反抗期きた
26歳の今も反抗期
色々理由はあるけど、世界は広かったと知ったんだよね。親が全てだった世界から上京してたくさん出会ったら、親、とくに父親のおかしさを知った。
愛情もらったし父親は子煩悩で家事も育児もするけど、仕事は続かないし借金作るし子供のお金あてにするしで、受け入れられなくなった+4
-0
-
159. 匿名 2020/02/05(水) 00:10:00
反抗期ありませんでした。その頃両親仲が悪く父親があまり家に帰ってこなくなって、これ以上悲しむ母を見たくなかった。悲しませたくないし迷惑かけたくないから仲良くしようと心掛けていたよ。+3
-0
-
160. 匿名 2020/02/05(水) 01:41:45
>>58
多分、ブレイクするのがデビューして10年と遅いから、その話になぞらえたのでは?+0
-0
-
161. 匿名 2020/02/05(水) 05:35:13
>>1
うちも一人っ子で反抗期がないよ。
家ではのんびーーりしたいらしい。
あと、平和じゃない雰囲気が基本的に嫌なんだと思う。
昔から駅のホームで喧嘩してる人とかがいると、
アチャー(>_<)って顔してた。+0
-0
-
162. 匿名 2020/02/05(水) 08:41:24
親子関係いい証+0
-0
-
163. 匿名 2020/02/05(水) 12:50:05
>>1
私も妹も所謂反抗期っていう反抗はしなかったですよ(^^)
というのも親の子育て方法(?)が、できるだけ締め付けない・反対しない・したいことがあればさせてあげる(※平凡一般家庭なので、お金や限度によってはNGです)という感じで、姉妹のびのび過ごしてたので、反抗するポイントがなかったんですよね~
母親がとーっても厳しく育てられ且つ短気怒りっぽい性格もあり、半端ない反抗期があったみたいで、自分の子には同じことをしたくなかったみたいです~
だから反抗期があって当たり前ではないので、気にする必要はないと思いますよ~(^^)+0
-0
-
164. 匿名 2020/02/05(水) 13:53:32
>>1
夫も無かったみたいだけど、常識も良識もある普通のおっちゃんだよ
親も抑えつける感じの人じゃないし、そういう子もいるんだよ、多分
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する