-
1. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:12
主は無音主義で、音がない方が集中するに決まってると思っていたのですが
行き詰まってイライラした時になんとなく音楽をかけてみると、頭の中がスッキリして暗記などがしやすくなる時がたまにありました。
みなさんはどっち派ですか?+17
-0
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:44
無音
集中できないから+25
-1
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 18:38:57
かける派
音楽聴きながらの方が集中できる+60
-0
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:03
暗記系は無音+24
-0
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:18
やりたくないことをする時は役に立つ
やりたいことをしている時はただ邪魔なだけ+5
-0
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:24
気分が乗らない時は、かける派です+22
-0
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 18:39:54
あっ… わたしずっと泣きたかったんだ〜+1
-7
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 18:40:50
かけてるな。
勉強とか知識を詰め込む時は歌詞のないクラシック聴いてたし、家事とか作業する時は歌詞有りでのれる曲流してる+6
-0
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 18:40:52
どうぶつの森のBGMすごくいいよ👍
あれは作業に向いてる+19
-1
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:30
![勉強中・作業中に音楽かけますか?]()
+3
-0
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:30
音楽っていうか、適当にテレビつけとく
私が過敏すぎるのかもだけど、無音だと自分の呼吸、心臓、瞬きの音とかが気になってくるから+15
-0
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 18:41:32
あえて音楽はかけないけど、図書館の勉強スペースや、ファーストフード(勉強可だった)とかの、
人の気配やざわざわした場所の方がはかどることはあるよね。+12
-0
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 18:42:17
私は無音だけど、子供が勉強中に音楽かけたがる。算数の時はクイーンをかけてと言うからかけてる。+8
-0
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 18:42:21
邦楽だと意味とかわかっちゃって
音楽ばっかり聞いちゃうから
聞くとしたらメロディ系や洋楽とか+8
-0
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 18:42:33
音楽はかけないけれども、少しざわざわしてた方が集中できる。+3
-0
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 18:42:42
かけてる
雨の音をyoutubeで延々と流してる。
トタン屋根に当たる音が一番よろしい+6
-0
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 18:44:18
音楽かけながらするけど、暗記系は無音でやる。+1
-0
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 18:44:25
かけます!
Spotifyで作業用として物事が進む自分だけのプレイリストを作ってます。+1
-0
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 18:45:03
料理作りながら菅田将暉のラジオを
アプリから流してました
+2
-0
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 18:46:18
カフェなどの周りの音が気になるときは聴きます。聴く音楽は洋楽やK-POPのような意味がわからないもの、さらに知らない音楽にしてます。知ってる曲だと曲に集中してしまうので。+1
-0
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 18:47:20
勉強中や文章を考えてる時は無音
編み物とかの手先だけの作業の時は音楽がある方がすすむ+3
-0
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 18:48:05
音楽かけて勉強すると、いつの間にか音楽に集中してる笑+4
-0
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 18:48:33
メンタリストDAIGOさんがいうには、音楽は集中するとき邪魔になるみたいです。集中力が切れた後の気分転換にはイイらしいと聞いたことがあります。+9
-0
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 18:51:01
確定申告の計算とかしてたけど、やっぱ音楽ある方が何事も進む。
掃除だけどノリノリになってあっちこっちやる。
無音が苦手。というか1人が苦手なんだと思う。、+5
-0
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 18:51:43
無音派でしたが、職場でずっとラジオかかってるので今や音があったほうが集中できますw+5
-0
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 18:56:45
私はテレビつけた方が集中できる
内容とか全然わかんないくらい集中できる+1
-0
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 18:57:42
音楽かけながら派だけど
たまに何流そうか考え過ぎてそっちに時間取られる時があるw+4
-0
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 18:58:29
料理中に映画をかけてる
+1
-0
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 18:58:43
>>13
あなたはアレクサ?+0
-0
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 18:59:57
覚えたり考えてやることは無音で。音があると音程を追ってしまうので気が散ってしまいます。
家事の時は音楽かけます。+0
-0
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 19:03:23
YouTubeの作業用BGMは重宝してる+0
-0
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 19:04:15
気が乗らないからかけるけど
結局やってるとうるさいってなって
止めて無音でやってる(笑)+0
-0
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 19:11:34
インストを聞く。
言語があると思考の邪魔になることがあるから。+0
-0
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 19:14:05
うちに来た 取り付け工事の男 信じられないくらいの大音量で 携帯の音楽鳴らしながら作業してて
ドン引き! 聞いてた曲は AKB!+1
-0
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 19:14:52
無音派。
音楽好きだからどうしてもそっちに気が持ってかれちゃってダメ。
目の前のお菓子を食べずにただ眺めろって言われてるのが辛いのと同じだわ。+0
-0
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 19:27:18
作業中は音楽欲しいけど、勉強は無音じゃないと余計な情報が入ってくる。+0
-0
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 19:41:34
暗記の時は場合によってはかける
単純作業の繰り返しのときはかける
学生時代の話だけど、数学とか理科とか国語とか「解き方」を勉強するものはかけない+0
-0
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 20:08:38
むしろ周りの音を消すために曲を流してる。
集中しだしたら頭が音楽を認識せんなる。+2
-0
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 20:14:40
料理、後片付けする時はいつも音楽かけてやっています。気分良くできる。
勉強はもしやるなら無音、そうじゃないと絶対集中できない。本読む時もテレビがついてたら集中できないから消してる。+1
-0
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 20:27:37
かけます!!
私は緊張しいなので、センター試験みたいに時間勝負の試験は、静かで集中できる環境で点数とれても、本番の緊張下では点数とれなかったりしたので、
かなり偏った方法ですが、たとえダウンタウン見ながらでも高得点とれるように、わざとテレビつけたり音楽かけたり、あと外とか行って、勉強するようにしてました。
おかげで多少の邪魔や緊張では思考がとまらないようにはなりましたね!
今は試験ではなく仕事だからそんな必要ないけど、ひとりの時は音楽聴きながら仕事してますね。
今はYouTubeあるから便利だよなー!+1
-0
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 20:27:52
音楽かける時もあるけど、聴いてるだけで映像が浮かんでくる自分が大好きな映画(ジブリとか)を再生してる。実際に見てなくても聴いてるだけで心が落ち着く。+0
-0
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 20:44:57
>>3
私も〜+0
-0
-
43. 舞都凛 2020/01/28(火) 20:46:04
YouTubeで作業用BGM聴いてるよー+0
-0
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 20:48:36
歌だと逆効果になるから、音楽だけを流すと効果的ってきいたことある+0
-0
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 21:07:30
暗記は無音
解く作業は音楽かける+1
-0
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 21:42:45
真面目な話、切羽詰まってない時は、音楽聴きながらの方が集中出来る気がしていました。
が、浪人して本気だった時は、自習室で、音楽は聞かずにひたすらひたすら勉強してました。。
けど、自習室という、他人の鉛筆の音や、ゴソゴソ人が動く音がある中で勉強していたのは、試験本番と似ていて良かったと思います。
あまりに静かすぎると、本番の時に他人の音が気になって集中できない人もいるみたいです。+0
-0
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 21:50:10
朝メイクする時にアリアナグランデ掛けてる+0
-0
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 21:55:22
勉強中はかけないけど、料理中や運転中はかける。
+0
-0
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 22:28:16
無音だと周りの音が気になるけど、音楽かけたら何も気にならなくなる+0
-0
-
50. 匿名 2020/01/29(水) 01:06:57
音楽聴く機会がないからPC作業中にyoutubeで音楽聴く
でも広告がウザい+0
-0
-
51. 匿名 2020/01/29(水) 14:17:56
勉強するときはよくクラシックきいてる!歌詞がなくて集中しやすい+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する

subscribe and like http://filerack.net/file/d57E9F Dowland Full Epsode とうぶつの森 Afrikaans: Trap musiek Arabic: موسيقى الفخ Bulgarian: Капан музика Czech: Trap ...