-
1. 匿名 2020/01/28(火) 13:10:36
グルテンフリーとか低糖質とか色々ありますが、実際に効果あった方いますか?低糖質でダイエットとかは理解できますが、小麦砂糖抜きで体質改善とかはどこまで効果あるんでしょうか??+75
-9
-
2. 匿名 2020/01/28(火) 13:12:41
+374
-3
-
3. 匿名 2020/01/28(火) 13:13:00
水分をいっぱいとるようにしたら足が吊らなくなりました。+165
-3
-
4. 匿名 2020/01/28(火) 13:13:19
野菜メイン、とにかく野菜ばかり食べていたら痩せた。白米も食べてるんですけどね。+245
-5
-
5. 匿名 2020/01/28(火) 13:13:20
毎日もやしを細かくして、ごはんに混ぜてる。ごま油と少しの塩で味付けして。
半年経つけど、肌にハリが出てきたよ。+165
-6
-
6. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:04
おやつ食べる習慣ついたら5キロ増えたよ!+552
-8
-
7. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:22
強い薬でも鼻水たれる重度の花粉症の夫が、花粉の時期だけガチガチの糖質制限したら薬なしで過ごせてた+195
-3
-
8. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:33
グルテンって依存性あるっていうから糖質制限よりグルテンカットしてみるのもあり+54
-3
-
9. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:53
うんこ出なくて豆類食べ始めたら見事に出た!+142
-2
-
10. 匿名 2020/01/28(火) 13:14:54
玄米、毎日快便。
元々は便秘体質です。+104
-1
-
11. 匿名 2020/01/28(火) 13:15:02
+6
-48
-
12. 匿名 2020/01/28(火) 13:15:05
ゴボウをスライスしてオリーブオイルかけてカリカリにレンチンして食べると怖いほど痩せる。+167
-21
-
13. 匿名 2020/01/28(火) 13:15:58
コンビニ弁当やめて自炊したら痩せた
お金も溜まった
早起きするから夜ふかしやめて光熱費も安くなった+208
-2
-
14. 匿名 2020/01/28(火) 13:17:02
皮膚科に行ってもなにしても治らなかった肌荒れが、野菜中心の生活にしたらひっくり返る程きれいになった+196
-4
-
15. 匿名 2020/01/28(火) 13:17:20
朝食をパンから雑穀に変えた。
身体が軽くなった気がした。またちょっとだけど体重が減った。
プレーンヨーグルト数年毎日食べている。
花粉症の薬を飲まなくても大丈夫になった。目薬だけ使用している。
悩まされていた鼻水が軽減された。+114
-4
-
16. 匿名 2020/01/28(火) 13:17:58
朝バナナ
昼豆腐
夜おかずだけ
半年で14キロ痩せたよ+36
-28
-
17. 匿名 2020/01/28(火) 13:18:03
デブはなにしてもデブなんだよ
デブはとりあえず食うな!!!+23
-48
-
18. 匿名 2020/01/28(火) 13:18:25
コカ・コーラゼロをやめたら食欲も落ちて痩せた。+83
-5
-
19. 匿名 2020/01/28(火) 13:20:09
タンパク質を体重g食べるように徹底したら筋肉ついたし貧血も治った+84
-1
-
20. 匿名 2020/01/28(火) 13:20:20
>>1
お腹下しやすい人は低糖質や小麦を避けるのは効果あると思うよ。
私は過敏性腸症候群ですが症状が落ち着いた。+111
-3
-
21. 匿名 2020/01/28(火) 13:20:24
毎日梅干し一個食べる。クエン酸で疲れ知らず+118
-3
-
22. 匿名 2020/01/28(火) 13:20:50
うどんよりも蕎麦+33
-5
-
23. 匿名 2020/01/28(火) 13:21:10
自分は本当に汚肌人間。ダイエットで甘いものと小麦抜いたら別人レベルに肌が綺麗なった。合う人合う人に驚かれた。ちなみに10日で他人が気付くレベルで効果でた。+193
-4
-
24. 匿名 2020/01/28(火) 13:21:12
納豆とアボガド。肌が綺麗になるよ+100
-2
-
25. 匿名 2020/01/28(火) 13:21:19
主です!ブログとか暮らし系サイト?でそういうのを見てもまたまた…とか思っちゃうのでがるちゃんで聞いてみたのですが、皆さん効果出てるんですね!私も菓子パンとか控えてみようかなぁ…+95
-2
-
26. 匿名 2020/01/28(火) 13:21:54
ガルちゃんで、月曜断食教えてもらってから
はじめたら、面白いぐらい痩せきた!+87
-1
-
27. 匿名 2020/01/28(火) 13:22:20
>>5
おいしそう
生もやし?それとも炒めたり火通したやつ?+11
-5
-
28. 匿名 2020/01/28(火) 13:22:39
当たり前かもですが、ストレスでお菓子や唐揚げばかり食べてるとお腹を悪くしました
納豆ご飯とか蕎麦を食べて乳酸菌飲んでお腹が治りました
+72
-3
-
29. 匿名 2020/01/28(火) 13:22:46
胃を壊して仕方なくおかゆと豆腐と茹で野菜をよく噛んで食べる食事にしたら1ヶ月で4キロ痩せた。
お通じがすごく良くなりました。
+110
-4
-
30. 匿名 2020/01/28(火) 13:23:16
>>16
栄養失調では…+62
-4
-
31. 匿名 2020/01/28(火) 13:23:47
大好きな牛乳を控えて豆乳を飲むようにしたら静電気が起きにくくなったよ
血液のドロドロが改善したかも+47
-6
-
32. 匿名 2020/01/28(火) 13:24:37
小麦(グルテン)抜きはやったことある。
体質改善はしてないけど、痩せた。
多分パン、お菓子、揚げ物をあまり食べなくなるからだと思う。
+60
-5
-
33. 匿名 2020/01/28(火) 13:25:02
>>26
それ何ですか?+8
-2
-
34. 匿名 2020/01/28(火) 13:25:50 ID:1UnWPuNixS
糖質制限したら、
アレルギー性鼻炎が軽減しました。
杉花粉だけは目の痒みの症状出ちゃうけど、、、
くしゃみ鼻水喉の痒みはなし!
嬉しい♪+54
-1
-
35. 匿名 2020/01/28(火) 13:26:17
カフェインを控えるようになったら入眠しやすくなった気がする。あと生理痛がマシになった。+80
-1
-
36. 匿名 2020/01/28(火) 13:26:25
>>10
私も全く同じです。
便秘で一週間出ないこともザラだったけど、朝だけ白米を玄米に変えたら毎日快便になりました。
夜は炭水化物は控えています。+37
-3
-
37. 匿名 2020/01/28(火) 13:26:27
学生時代食費を4000円/月に収めてた時、絶対にお菓子買えないから我慢してたらイライラとか焦燥感とか激減して精神的にすごく安定した
最初は甘いもの食べたくてイライラしてしょうがなかったけど、それを過ぎるとストンと落ち着いたよ
それまでが砂糖の摂りすぎだったんだなって思った+180
-2
-
38. 匿名 2020/01/28(火) 13:26:42
>>27
加えるなら、ごま油でもやしを炒めてみて。
もやしは火を通した方がいいです!
面倒なら、レンジで茹でた細かなもやしをごはんに乗せて、納豆を混ぜるのもおいしい!+40
-1
-
39. 匿名 2020/01/28(火) 13:27:45
>>27
うわぁ〜美味しそう🤤
是非やってみます
返信ありがとう!+20
-2
-
40. 匿名 2020/01/28(火) 13:27:56
健康情報番組で毎日とろろ芋を食べると便秘が改善するって言ってたので沢山買って来た
でも料理のバリエーション少ないって気づいた
すりおろして卵と醤油で味付け
短冊に切って海苔と醤油で味付け
他に簡単料理あったら教えて+14
-2
-
41. 匿名 2020/01/28(火) 13:28:55
今頑張って変えてる
スイーツ食べたいから食事を減らす生活をしてたら体壊して栄養不足と指摘された。そりゃそうだよね…
タンパク質をしっかり摂る食事に変えたら不思議と甘い物を食べたくなくなったよ。
砂糖中毒で毎日甘い物を食べてたのに。コンビニスイーツやチョコとか。
でもガッチリ糖質オフしてるわけではなく食事からの糖質はあまり気にしてません。+74
-4
-
42. 匿名 2020/01/28(火) 13:29:56
太って運動して鉄分取るようになったら、生理不順とか少なかった月経がましになったかも。+13
-0
-
43. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:02
カロリーよりバランスを極限まで極めたら栄養足りたのかお腹空かなくなって結果的にカロリー減できた。
栄養バランス重視で3週間目くらいから本当に私の肌だろうか?ってくらい肌に透明感出てびっくりしたよ。+47
-1
-
44. 匿名 2020/01/28(火) 13:32:58
>>39
アンカー間違えた😅
>>38だった。。+3
-2
-
45. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:34
乳酸菌飲料を毎日飲んでいたら便秘にならなくなった。でも糖分が気になる。+11
-0
-
46. 匿名 2020/01/28(火) 13:33:45
>>2
ビフィズス菌も頑張ってんだな 笑+142
-0
-
47. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:02
便秘の人はプルーンがいいと祖母が言ってました!+14
-2
-
48. 匿名 2020/01/28(火) 13:34:16
>>23
やらなきゃと思いつつできてない+17
-2
-
49. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:03
>>40
梅またはゆかりで味付けとか
豚肉の薄切りを巻いて塩こしょうして焼く+27
-2
-
50. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:17
毎日常温の水を1.5リットル目安に摂ってたら、
ニキビがなくなり肌が綺麗になった
+13
-4
-
51. 匿名 2020/01/28(火) 13:35:59
肉を減らしたら鼻の黒ずみがなくなった+20
-0
-
52. 匿名 2020/01/28(火) 13:36:17
さっき、TVに出てたパン屋(30代男性)が
「グルテン大好き!グルテン依存です!w」って笑顔で言ってたけど
幸せだと思って食べたら
健康に影響ないのかな??
+22
-5
-
53. 匿名 2020/01/28(火) 13:37:05
>>23
小麦アレルギーだったのかな+10
-1
-
54. 匿名 2020/01/28(火) 13:37:45
食を変えただけで痩せた人はそれまでの食生活が不摂生だったんじゃない?
+72
-0
-
55. 匿名 2020/01/28(火) 13:38:17
グルテンフリーは健康な人には向かないよ!
元々そうせざる終えない人用の食品だからね。
卵アレルギーの人向けの「卵不使用」と同じようにどうしてもグルテンが身体に合わない病気を持った人の為の代用品だから欠点もたくさんあるよ。
そもそもグルテンには栄養もある。鉄分や葉酸や亜鉛など女性なら特に気にしたい所にも影響が出る。
そして、グルテンフリーはそもそも栄養バランスが悪いので本来得られるはずの食物繊維も不足するので、ただ健康な人がグルテンフリーを食べるのではあれば、そのこだわり以上に他の食べ物に気を使わなくては栄養のバランスが取れない。
グルテンのせいで体調が悪いと感じるなら体質的にはグルテンフリーがあっているのかも知れないから病院で調べてもらうのがいいけれど、流行ってるからなんて浅はかな理由で、栄養素が欠けててその分余計なものが入った代用品を自ら独自の判断で摂取するのは返って健康から遠ざかるよ!
合う人には合う、合わない人には合わない。
ほとんどは合わない人だよ。
+59
-14
-
56. 匿名 2020/01/28(火) 13:38:23
カフェラテ大好きで毎日マウントレーニア2~3本飲んでたけどやめました
カフェインと砂糖取りすぎでした😱💦
肌がみるみる綺麗になりましたよ
肌色は明るくなるし、胸のあたりのザラザラなくなり、毛穴もほぼなくなりました
腰回りもスッキリした+67
-0
-
57. 匿名 2020/01/28(火) 13:39:03
>>40
すり下ろしてお好み焼きに入れるとふっくらするらしい
あとぬか漬けにする+33
-0
-
58. 匿名 2020/01/28(火) 13:39:09
>>52
ヒルナンデスだ!(笑)
バターたっぷり乗せたトースト食べてて幸せそうだったねw+35
-0
-
59. 匿名 2020/01/28(火) 13:40:55
>>6
二度見して笑ったよw+112
-0
-
60. 匿名 2020/01/28(火) 13:41:14
玄米食べるようになったらアレルギーが良くなった+11
-2
-
61. 匿名 2020/01/28(火) 13:42:14
私は小麦粉系とらないようにしたら
ダルさがなくなって調子よくなった。
でも全員変化あるわけじゃなくて個々の体質だよね。
自分は小麦粉系の食事した後
妙に体がダルくなるからもしかしてと思って
グルテンフリーにしてみたらやっぱりって感じ。+61
-1
-
62. 匿名 2020/01/28(火) 13:42:18
>>52
食べなくなってから、変化が現れるんじゃないのかな?
食べている間は、何も感じないし、それが普通なんだろうから。
+16
-0
-
63. 匿名 2020/01/28(火) 13:43:04
カルピス飲んだら、お通じ良くなった。便の状態も良い。+19
-3
-
64. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:36
>>33
月曜断食
月曜→断食
火曜〜金曜→糖質制限
朝ヨーグルトフルーツ 昼おかずのみ 夜野菜
土日 好きなもの
だよ!
詳しくはググッて!+60
-3
-
65. 匿名 2020/01/28(火) 13:44:51
>>6
あなた好きだわ(笑)+97
-3
-
66. 匿名 2020/01/28(火) 13:45:45
>>56
私も毎日一本は飲んでます。完全に依存症!やめられるかなぁ+14
-0
-
67. 匿名 2020/01/28(火) 13:46:25
>>40
お味噌汁に入れたり、レンコンとベーコンと一緒に炒めたりするよ。+14
-0
-
68. 匿名 2020/01/28(火) 13:48:17
>>12
排泄が多くなって痩せる感じですか?+25
-1
-
69. 匿名 2020/01/28(火) 13:50:55
>>45
悩ましいよね
でも糖分は乳酸菌のエサだって話だし+6
-0
-
70. 匿名 2020/01/28(火) 13:51:17
食事の量を減らした。夜は米を食べないとかラーメンは半分とかしたら6キロ痩せた。+28
-1
-
71. 匿名 2020/01/28(火) 13:52:23
>>40
素揚げにして塩振っても美味しいよ+18
-0
-
72. 匿名 2020/01/28(火) 13:56:21
グルテンフリーは小麦アレルギー、セリアック病、過敏性腸症候群、潰瘍性大腸炎など疾患持ちなら効果あるだろうけどそうでない人が神経質にやりすぎるものじゃないと思う。ダイエットの基本はあくまでカロリー計算と運動だからね。+15
-2
-
73. 匿名 2020/01/28(火) 13:57:37
>>18
人工甘味料は、脳の食欲を司る場所をくるわせてしまうから、理にかなってるよ。+34
-0
-
74. 匿名 2020/01/28(火) 13:58:50
コーヒー断ち
コーヒー飲むの辞めたら頭痛が無くなった。
カフェインが体に合わなかったのかな。
でもコーヒーやめた直後3日間位は頭痛ヤバイよ。
それを越えたら頭痛しなくなった。
+47
-1
-
75. 匿名 2020/01/28(火) 13:59:44
>>55
グルテンフリーは欧米で流行っているけど元々欧米人にはセリアック病が多くて仕方なくやってるわけで、基礎疾患ないのに完全にシャットアウトするのはやめたほうがいいよね。+27
-4
-
76. 匿名 2020/01/28(火) 14:01:05
肉食ばっかりでほとんど魚食べない生活だったけど健康診断悪くて肉から青魚に変えて1週間ぐらい食べてたら体重6キロ減って血圧も下がった+42
-2
-
77. 匿名 2020/01/28(火) 14:03:17
>>1
158cm 64kg → 48kg
体脂肪率34% → 21%
3ヶ月間
朝 ヨーグルト
昼 野菜とおかずと味噌汁
夜 焼肉
お菓子と炭水化物を減らしました。
運動はヨガ週1〜2してました。+39
-3
-
78. 匿名 2020/01/28(火) 14:03:35
>>64
それは普通に食べてた人がしたら、痩せるだろうね。+11
-0
-
79. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:31
私もグルテンフリーにしたら肌荒れが治った。(プラスぬか漬け)今つわりで食べられるもの減ってパン類食べるしかなくてパン麺類ばかり食べてたら元に戻ったから私の中では信ぴょう性ある+26
-0
-
80. 匿名 2020/01/28(火) 14:05:51
>>12
そればっかり食べてたらってこと?+21
-0
-
81. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:42
>>77
お高そうな牛肉ね
3か月、毎日焼き肉?+26
-1
-
82. 匿名 2020/01/28(火) 14:06:44
ちょっと汚い話でごめん
ここ3年くらい野菜をたっぷり摂るようにしてるんだけど、生理の時にドロッとした経血の塊が一切出なくなった
血液がサラサラになったのかな?+64
-3
-
83. 匿名 2020/01/28(火) 14:07:36
朝、食べない。
昼ごはんをしっかり定食。
夜、おかずのみ。
10日で2キロ落ちました。
健康的でないから、
全くオススメできない。+5
-8
-
84. 匿名 2020/01/28(火) 14:08:24
>>16
お腹すかない?
それで動けるの?+17
-2
-
85. 匿名 2020/01/28(火) 14:13:15
>>40
長芋美味いよね
私はジップロックに長芋輪切り、すだち輪切り、塩少々、顆粒出汁を入れて浅漬けにして食べてる+25
-0
-
86. 匿名 2020/01/28(火) 14:16:51
>>18
逆じゃないの?
コーラやめたら食欲落ちるの?
飲んだら食欲出るん?+1
-5
-
87. 匿名 2020/01/28(火) 14:17:07
>>84
だんだん慣れてきて、何も苦ではなくなったよ。
+4
-0
-
88. 匿名 2020/01/28(火) 14:21:56
糖質を減らしたら 空腹感と戦う事も無く本当に楽に痩せた
びっくりだ+15
-1
-
89. 匿名 2020/01/28(火) 14:22:37
>>40
バター醤油で炒める+16
-0
-
90. 匿名 2020/01/28(火) 14:26:57
雑穀米を食べだしたら、下剤を飲んだかのようにウンチが出る!この前は30センチくらいのウンチが途切れることなく出た。便秘が改善したよ。+54
-5
-
91. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:35
>>35
カフェインを控えるようになったら入眠しやすくなった気がする。
当たり前体操~+9
-1
-
92. 匿名 2020/01/28(火) 14:27:57
>>59
同じく二度見したw+24
-2
-
93. 匿名 2020/01/28(火) 14:28:40
>>6
ポテチ吹いたww+29
-1
-
94. 匿名 2020/01/28(火) 14:33:05
>>6
そりゃそうだ(笑)+37
-2
-
95. 匿名 2020/01/28(火) 14:37:44
あったりまえだけど、寝る前に食べるのやめたら、翌日フェイスラインがくっきり出た。むくみって怖い!+43
-1
-
96. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:20
>>77
朝と夜のメニュー逆にしたらもっと良さそう+2
-0
-
97. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:22
>>53
白い食べ物は気を付けろって事ですね。
小麦粉
白砂糖
白米
栄養を落としすぎてる+16
-3
-
98. 匿名 2020/01/28(火) 14:39:41
>>2
このbokete1番好き!最高!!w🤣
表情がなんとも言えないよねww🤣🤣+42
-1
-
99. 匿名 2020/01/28(火) 14:41:23
お菓子、パンを食べだしてから、メンタルが不安定になり、心療内科に通院するまでになった。量を減らし始めたら、徐々に昔の自分に戻ってきた。+37
-0
-
100. 匿名 2020/01/28(火) 14:43:49
食後に難消化性デキストリン。血糖値の振れ幅が少なくなって食欲落ち着く。+8
-0
-
101. 匿名 2020/01/28(火) 14:44:28
子供の頃から大好物だったチョコレートを、食べても1日あたり1粒とか控えめにして、ローズヒップティーとかルイボスティーとか毎日飲むようにしたら、肌色が白くなって、吹き出物ができにくくなった。+38
-0
-
102. 匿名 2020/01/28(火) 14:44:41
>>27
もやし、生で食べたらお腹壊すで+27
-0
-
103. 匿名 2020/01/28(火) 14:45:30
朝ごはんをパンからお米にかえたら、便秘がなおりました。
運動習慣がなく、水分をたくさんとるのも苦手な私が、おかずなしでパンだけ何個も食べると便がかたくなり便秘になることに気づきました。
それ以来、パンを食べる時はいろいろ気をつけています。
それより、運動して水分をたくさんとればいいのかもしれませんが。+36
-1
-
104. 匿名 2020/01/28(火) 14:49:59
毎食の白飯を減らすだけで半年後には腹周り四センチくらいは減るってネットニュースでみたよ
おかずなどはいつも通りでいいらしい+7
-1
-
105. 匿名 2020/01/28(火) 14:55:27
>>81
つくるの面倒でほとんど焼肉してました
おいしいものでダイエットしないと続かなくて+24
-1
-
106. 匿名 2020/01/28(火) 14:56:26
>>96
朝から焼肉はきついです
デブは夜ガッツリ満たされたいのです+18
-1
-
107. 匿名 2020/01/28(火) 15:09:00
体質改善は時間かかるよ。
効果も個人差あるから、やってみなきゃわからん。+20
-1
-
108. 匿名 2020/01/28(火) 15:09:38
白砂糖、パン、小麦粉をやめたら足の裏がカチカチひび割れだったのがやわらかい足の裏になった
+22
-1
-
109. 匿名 2020/01/28(火) 15:17:28
キウイとヨーグルト
あかもくと納豆
三食の内一食は白ご飯
これで毎日お通じもりもり+9
-0
-
110. 匿名 2020/01/28(火) 15:21:56
>>77
これでお通じありますか?+1
-1
-
111. 匿名 2020/01/28(火) 15:22:20
>>12
詳しくお願いいたします!+44
-1
-
112. 匿名 2020/01/28(火) 15:26:08
>>66
56です
私も毎日1本から段々増えて2本、3本となりもちろん太ったし、肌荒れしだしてがるちゃんのコーヒーやめた人トピ見て一念発起!
最初の1週間は辛かったけど慣れたら意外と大丈夫で、今は全く飲まなくても平気になりましたよ
みるみる肌が改善して腰回りスッキリしたから、飲みたい欲より体が変わるのが面白くなってきて
いきなりは難しいなら、毎日から1日おき、週に2~3本、週1と徐々に減らしてもいいと思います
あ、あとPMSが少し軽くなりました
+15
-0
-
113. 匿名 2020/01/28(火) 15:28:41
>>110
毎日朝出てました
夜ご飯は18時までに食べていて朝9時まで胃と腸休ませてたのでよかったのかもしれません。+2
-0
-
114. 匿名 2020/01/28(火) 15:30:30
毎日牛乳、納豆、ヨーグルト、炙りいわしなどのたんぱく質を摂るようになったら髪がつやつやになった+16
-0
-
115. 匿名 2020/01/28(火) 15:40:30
>>10
わたしも玄米で便秘解消した!
オリゴ糖や便秘改善サプリは効果無かったのに玄米はよかった。
でも、玄米で便秘がひどくなった人もいるから体質で差があるかも。+6
-0
-
116. 匿名 2020/01/28(火) 15:42:16
どこかのトピを読んで コーヒーはむくむとあったので1日2杯飲んでいたのをやめた
しばらくしたら朝 顔の(とくに瞼)むくみがなくなった
コーヒー好きだったけど私にはあっていなかったとよくわかった
+12
-0
-
117. 匿名 2020/01/28(火) 15:46:18
同じ糖質を摂ってしまうなら、
色々合成添加物の入った、小麦フード(パン・麺)より
白米100%のご飯食べた方が、
いいに決まってるよね
+68
-0
-
118. 匿名 2020/01/28(火) 15:47:19
正月太りしてこのままじゃやばいと思って、夜ご飯に野菜を摂るようにして炭水化物控えたら4キロ落ちた…( ˙_˙ )笑笑+6
-0
-
119. 匿名 2020/01/28(火) 15:47:33
>>52
30代の何歳か分からないけど
30代後半にガクッ!!と来るかもよ
私も、グルテンが原因じゃないけど
36歳で体調が色々おかしくなったもん
+9
-1
-
120. 匿名 2020/01/28(火) 15:59:17
去年の10月位から冷たいものを
飲まない食べないように気をつけたら痩せて
顔の毛穴の開きも目立たない気がしてきました
+17
-0
-
121. 匿名 2020/01/28(火) 16:18:05
生理が重くてひどい時は吐くほどだったけど、砂糖を控えたらかなりマシになった!お腹冷えるから大好きなアイスもやめた。
あとラーメンやパスタを食べた後に、胃もたれと吐き気があったから食べないように。パンも控えてるからゆるくグルテンフリー。で、肌が白くなった気がする。
でも気にしすぎてもストレスだからたまにはパーっと好きなもの食べてる^^+25
-0
-
122. 匿名 2020/01/28(火) 16:21:44
>>7
やっぱり効果あるんですね! 多分そうかと思ってはいたけど、調べたりはしていなくて。
ダイエット中で白米余計に食べなくなったら、花粉の症状ほぼ出ない。反対に控えないと、次の日辺りから痒くなるから身体は正直ですね。+12
-0
-
123. 匿名 2020/01/28(火) 16:26:31
白米しっかり食べるようになったら肌が綺麗になった+11
-1
-
124. 匿名 2020/01/28(火) 16:43:38
肌が弱くて湿布を貼れなかった夫。
砂糖入りのコーヒーを辞めて、野菜→お米の順に食べる、米はもち麦入れて炊く、間食はナッツ、アルコールはビールを控え焼酎っていうのを緩く続けた。
半年ぐらいで人生初!湿布を貼ることができるようになった。
ついでに鼻炎も良くなった。
糖分の取り過ぎはよくないんだなと思った。
+29
-1
-
125. 匿名 2020/01/28(火) 17:10:54
>>84
一生その食生活ならいいけど、普通に戻した途端太るぞ。
中年以降やばいぞ。
経験者より。。。+18
-0
-
126. 匿名 2020/01/28(火) 17:28:22
>>25
菓子パンはカロリー高いからおすすめしないー
お昼に菓子パン食べなくなって
スープジャーでお昼スープとおにぎりに切り替えたら
5キロ痩せました!+30
-1
-
127. 匿名 2020/01/28(火) 17:47:15
>>102
え、東南アジアって生ででてくるよね
ベトナム料理とかタイ料理とか+7
-2
-
128. 匿名 2020/01/28(火) 17:49:54
病気になってわかるリーキーガットの怖さ
ちょうどグルテンフリー、シュガーフリー、カフェインフリーをゆるくはじめたところ
レクチンフリーまではなかなか。。+5
-0
-
129. 匿名 2020/01/28(火) 17:53:14
牛乳他、乳製品はカゼイン平気な人向け+2
-0
-
130. 匿名 2020/01/28(火) 18:37:31
出産前、無添加主義、野菜玄米生活、冷え性。
産後、食の好みが変わり、白米、肉食、ジャンクフードも大好きに!
なぜか冷え性は改善されました。+8
-0
-
131. 匿名 2020/01/28(火) 18:43:47
>>130
肉が良かったんじゃないかしら+16
-0
-
132. 匿名 2020/01/28(火) 18:45:05
>>131
たぶんそうですね。
肉食ばんざーい。+4
-1
-
133. 匿名 2020/01/28(火) 18:52:09
>>40
切った長芋にみそマヨつけて食べても美味しいよ+6
-0
-
134. 匿名 2020/01/28(火) 19:12:40
小麦系の食べ物(パン、麺etc)を食べるのやめて、ご飯少な目の食事に切り替えて、甘いものは食べず。週二回筋トレ。これで三か月で15キロ落ちた。今は筋肉つけるために、糖質とタンパク質を逆にとるようにして週二回筋トレしてる。脂質はおさえる。甘いものは和菓子食べてる。これで体脂肪落ちてきたよ。
食事内容変えることで、ほんとに意識変わった。食べるものと体は直結。好きなもの好きなだけ食べてたらそりゃ太る。痩せてから本当に風邪もひかなくなった。これからも維持できるようにしたい。+33
-0
-
135. 匿名 2020/01/28(火) 19:17:04
>>12
これは聞きたい!+12
-0
-
136. 匿名 2020/01/28(火) 19:19:11
>>55
パンをお米、菓子パンを焼芋、うどんを十割そば等に代えてるから何も困らないよ。
むしろ変な眠気とかなくなって快適。
自然と砂糖も減らせるし。
グルテンがとらないと栄養不足になるなんて聞いたことないな。
まあ、グルテンとってても肌ツルツルで毎日元気その上スリムならやめる必要ないんじゃない?+18
-2
-
137. 匿名 2020/01/28(火) 19:21:24
カフェインやめたらしばらくは頭痛が酷かった。
今は快適。
グッスリ寝れるし何よりトイレ近くないのがいい!
肌はまだ汚いけど、地道に頑張る。
ちなみに小麦と砂糖もやめてます。+6
-0
-
138. 匿名 2020/01/28(火) 19:52:21
そんなに意識高い事じゃないけど
毎晩お酒飲んでたのを週1に減らしたら
次の日早く起きられて朝から色々活動できる
二日酔いでの暴飲暴食がなくなった
浮腫もなくなった
抜け毛が減った
肌の調子がいい
痩せた
代謝が良くなった
頭が回るようになった
等などが起こった。+7
-0
-
139. 匿名 2020/01/28(火) 19:58:26
>>125
そうそう私はそれでリバウンドした。
今半年だっけ?1年も経つと急にポン!って反動が来るんだよね、
減量も底値まで行くとまた緩やかにあがり出したりね+4
-0
-
140. 匿名 2020/01/28(火) 19:59:41
カフェイン、砂糖、小麦粉やめるとコンビニ行けなくなるからお金が減らなくなった。
子供に付き合って入ったときは甘栗とか水買ってます。
外食も自然と減って体にもお財布にも優しいよ。
あとは料理のレパートリーを増やしたいなあ。+10
-0
-
141. 匿名 2020/01/28(火) 20:47:32
発芽玄米にしたら便秘改善されて吹き出物も減った。
玄米は苦手だから今はもち麦にしてる。
これプラスビタミンのサプリを欠かさず飲むようにしてる。サプリは安すぎないやつ。3000円くらいのもの。
大したスキンケア使ってないし育児中だからやり方も適当だけど、疲れにくくなったと思う。+3
-0
-
142. 匿名 2020/01/28(火) 21:05:41
ふーむ…ここまで読んで主もやって見る気になりました。軽度アトピー、血液検査にて膠原病ハイリスク者です。(つまりアレルギー体質)お腹も弱いし…
とりあえず、お菓子、カフェインやめてみる!+9
-1
-
143. 匿名 2020/01/28(火) 21:08:16
月曜断食って一番辛そうな食生活に思えるんだけど。月曜~金曜がやばすぎる。土日に暴食しないと誓うから平日も普通に食べたい。+6
-0
-
144. 匿名 2020/01/28(火) 21:17:24
私、元80kg超級のデブ
ジムに週4行っても食事を腹八分目+夜だけ米抜き程度では全く痩せなかった…
1ヶ月その生活続けても500g程度しか痩せてなかったときはさすがに泣いた
米パン麺類お菓子全部禁止にしたらようやく痩せだした
でも絶対健康に悪いと思うからあまりお勧めできません。。+3
-6
-
145. 匿名 2020/01/28(火) 21:22:00
>>144
補足です。体重は3ヶ月で10kg程度痩せたけど(まだまだ立派なデブだけど)、酷い便秘になったし明らかに化粧ノリが悪くなりました。
一生この生活続けるわけにもいかないし…でもこのくらいしないと痩せない自分が憎い。+4
-4
-
146. 匿名 2020/01/28(火) 21:34:39
>>40
千切りにして、なめ茸と和える
千切りにして、たたき梅、もみ海苔と和える
煮物に入れても、美味しい!+5
-0
-
147. 匿名 2020/01/28(火) 21:56:30
>>19
私もたんぱく質を意識して摂っています。
…が、足りない時にプロテインで補給し始めたら、
爪がツヤツヤしてピンク色、丈夫になり驚きました。
髪も少しずつツヤ感のある、キレイな髪になって、
友人からも何かしてる?って聞かれましたよ。
もともと玄米食ですが、発芽発酵玄米にしてからは、
主人もお通じがラクで、カゼなどもひかなくなりましたよ!
当たり前だけど、食事から栄養になり身体ができているんだって、
あらためて痛感しました。
砂糖は新たな砂糖を呼び、ジャンクフードも同じですね。
食べなくなると、欲しく無くなりますよ(^-^)b
+25
-0
-
148. 匿名 2020/01/28(火) 22:28:13
頭皮の加齢臭が無くなった
前は洗髪後にドライヤーしたらモワッと臭ってたのに
食生活変えただけで臭いが消えた+5
-0
-
149. 匿名 2020/01/28(火) 22:49:44
>>64
私がやったらリバウンド確定だわ+6
-0
-
150. 匿名 2020/01/28(火) 23:03:06
豚バラを2ヶ月たべなかっただけで6kg痩せた。
肉で太りやすいようです。
今年の正月休みに豚バラで2kg太り、未だに戻らないです。+3
-1
-
151. 匿名 2020/01/29(水) 00:04:07
毎日ちゃーんと白米食べたら
一年で7キロ増えた
けど、幸せ+26
-0
-
152. 匿名 2020/01/29(水) 00:24:30
>>40
山芋鉄板とか作らない?居酒屋メニューの。+4
-0
-
153. 匿名 2020/01/29(水) 00:45:53
>>83
むしろ健康的だと思う。
+8
-0
-
154. 匿名 2020/01/29(水) 00:47:29
>>31
私は豆乳に変えてから生理不順になった。
牛乳に戻して豆乳やめたら順調に。
牛乳を中学生男子並みにたくさん飲むから、同じペースで豆乳飲んでた。
豆乳採りすぎたんだろうね。+19
-0
-
155. 匿名 2020/01/29(水) 02:01:02
>>82
瘀血 は
血の巡りが良くなると改善されていくんですよ。
治ってよかったですね😊
+12
-0
-
156. 匿名 2020/01/29(水) 02:26:01
>>136
それを言いたいんですよ!
あなたみたいに代わりになにを取るとかそういう知識とバランスのある考えで食事を取れる人は平気!むやみにダイエットに良いんでしょ!太らないんでしょ!というグルテンの代わりに糖分油や添加物で補ってることも知らないような人には向いてない。
それに実感するほど効果があるってことは多少のアレルギーがあるか、グルテンが原因ではなくフリーにしたことによって変化した他の食事の取り方が貴方の身体に合ってるんだと思います。(バランスのとれた食事)
アレルギーのない健康な人達で行った研究では
グルテンを取る量が少ない人は心臓病へのリスクが15%増という結果もある。
1ヶ月グルテンフリー生活させた直後の腸内はビフィズス菌や乳酸菌が減り大腸菌などの有害な感が異常繁殖したって結果もある。
身体に合わないは別として、
健康な身体ではグルテンは言うほど悪さしないので特に問題がないならむやみにグルテンフリーには手を出さなくていいものだと思ってます。+19
-2
-
157. 匿名 2020/01/29(水) 02:33:42
塩分摂取量を1日6g以下になるように計算して食べてたら、体重は激減するし、お菓子とかコンビニのご飯とか味が濃すぎて食べれないくらい味覚が変わった。
茹でた白菜と鶏肉に一味をかけて食べても美味しいと思える幸せが嬉しい+19
-0
-
158. 匿名 2020/01/29(水) 04:29:47
ポテチやめたら顎ニキビが出来なくなった。+5
-0
-
159. 匿名 2020/01/29(水) 04:55:01
肉ばかり食べてた頃はかなり情緒不安定&疲れやすかったけど魚と野菜多めにするよう心がけたらメンタルも落ち着いたし疲れにくくなった+15
-0
-
160. 匿名 2020/01/29(水) 08:59:31
>>1
白湯って、どうですか?
エアコンが壊れて使えず、今、電気ストーブだけなので寒くて白湯を飲んでいます。緑茶を飲んでいたのですが、白湯の方が良いかと思って。
肌荒れがヒドイです(´;ω;`)+4
-0
-
161. 匿名 2020/01/29(水) 09:02:53
>>151
私も!
彼がデブ専だから喜ばれてる!+2
-3
-
162. 匿名 2020/01/29(水) 10:19:47
>>40
おろしたのと納豆混ぜるのが好きです。+3
-0
-
163. 匿名 2020/01/29(水) 10:27:17
>>76
どんなお魚料理食べましたか?+2
-0
-
164. 匿名 2020/01/29(水) 11:03:38
友達にベジタリアンの友達がいるけどすごい痩せてる。痩せすぎて元気がないみたいに見える…
30以降は少しふっくらしてたほうが若く見えるね。+17
-0
-
165. 匿名 2020/01/29(水) 11:50:06
>>6
どうしようwww
すごく愛おしいwww+18
-0
-
166. 匿名 2020/01/29(水) 16:06:04
>>160
良いと思いますが、個人的には白湯飲んで肌荒れ効果あり!って事は無い気がします。
私は生の小松菜を入れたジュースが効きました。
とりあえず生野菜、温野菜の摂取量を増やしてみてはどうですか?+2
-0
-
167. 匿名 2020/01/29(水) 17:58:12
砂糖、小麦粉、カフェインやめたらお腹に縦線出てきた!生まれて初めて~!
上記3つをとってた時は運動してもイマイチだったけど、やめたとたんに効果出てきたよー。+5
-0
-
168. 匿名 2020/01/29(水) 18:35:24
>>166
お返事ありがとうございます!
そうなんですね。
最近、食生活も乱れていたので野菜を多めにしてみます!+1
-0
-
169. 匿名 2020/01/29(水) 20:43:11
>>40
長芋大好き!
私がしてるのは、
一本買って、全部フープロですりおろして、一食分ずつジップロック(コンテナーの小さいもの)や、ガラスのタッパーに入れて冷凍しておくと便利。
朝ごはんにとろろを食べたい時は、前日夕方に冷蔵庫に移しとく。
お好み焼きに入れても美味しい。
おうどんやお蕎麦にも相性良し。
食欲がない時や時間のない時も、すりおろした長芋を卵と麺つゆで調味してご飯にかけて、揉み海苔もプラスして食べてる。
おかずは魚を焼いたり、煮豆を添えたり。
お味噌汁があれば嬉しい。
おかず作る気力ない時も助かるよ。+7
-0
-
170. 匿名 2020/01/29(水) 21:08:56
>>147
肌はどうですか?+0
-0
-
171. 匿名 2020/01/29(水) 21:40:24
>>157
どうやって計算してますか?
きっちり自炊ですか?
便秘薬に頼る生活していて、痩せ型だから体質なんだと思ってたんだけど。
2週間入院してた時、ものすごくお通じがよくなった。ほとんど動かず食べる量も病院食を半分ぐらいなのに、日に数回トイレの度にお通じもあるの。
退院して1週間ほどで出なくなってしまったから、病院食のおかげだと思ってる。特別なメニューはなかったから、塩分なのかな?と思うんだけど抑えるのは中々難しいです。+2
-1
-
172. 匿名 2020/01/30(木) 01:01:40
ほぼ毎日お味噌汁を飲むようになってから肌の調子が安定した!
忙しくてもずっと続けていこうと思う。+4
-0
-
173. 匿名 2020/01/30(木) 21:24:34
>>161
わかります!これはこれで人気出るw+0
-0
-
174. 匿名 2020/01/31(金) 12:45:55
>>116
それ書いたの私かも?(笑)
珈琲は利尿作用があってもカリウム破壊するらしいから完全にやめたらパンパンだった顔がみるみるスッキリしましたw
もう飲まなくても平気になりました。+1
-0
-
175. 匿名 2020/01/31(金) 13:45:41
>>86
頭悪い+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する