-
1. 匿名 2020/01/16(木) 09:55:46
年齢は問いません。
励まし合いませんか??
私は30になり取り始めたものの、全然できなくていい歳したおばさんが泣いています。
技能もできなければ効果測定も不合格…
高校生でも頑張ってるのに…
今通ってる方いませんか?励まし合いませんか?+49
-2
-
2. 匿名 2020/01/16(木) 09:57:10
せめてどっちかが優れてれば救いようあるけど両方ダメなら悪いけど諦めた方がいいと思う。
+45
-5
-
3. 匿名 2020/01/16(木) 09:58:06
主がんばれ!!!+39
-3
-
4. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:21
私も年末に卒業した30歳です!
勉強あるのみです^^!免許とれたら楽しいですから、頑張ってください!+16
-3
-
5. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:22
運動神経じゃないけど才能の有無があると思う
主は向いてなさそうだから事故る前にやめた方がいろいろ世のため人のため+53
-6
-
6. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:27
技能はセンスもあるけど効果測定は勉強すればわかるよね?その高校生たちも頑張って勉強してます。
厳しい事言うようだけど、甘いです。
そんな人が路上に出てこられると不安です。
先生の話をしっかり聞き、必要な知識はしっかりと頭にいれてください。
頑張ってね!+51
-4
-
7. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:29
>>1
泣かないで!+56
-1
-
8. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:45
主さん
大丈夫!バスも電車もタクシーもある!+45
-5
-
9. 匿名 2020/01/16(木) 09:59:59
仮免はこれから?今の時期高校生が多いから更に劣等感感じますよね。+3
-1
-
10. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:09
採用ありがとうございます。
救いようないのか…
諦めたほうがいいのか…
向いてないんですかね(;ω;)+5
-12
-
11. 匿名 2020/01/16(木) 10:00:22
学科は暗記だからちゃんと勉強すれば満点取れる。
技能はセンスだから人それぞれだけど。
私は33で教習所通ったけど期限内に免許取れたよ。
周りが若い子ばかりで気後れすると思うけど数ヶ月の辛抱だから頑張って!
+55
-0
-
12. 匿名 2020/01/16(木) 10:01:15
私も30過ぎて取りました!
技能何度も不合格になりましたよ〜
免許取ってしまうとミスは許されないし1人の運転になるから教習所でいっぱいミスっておく方が後々経験になります!
めげずに頑張ってください!+38
-3
-
13. 匿名 2020/01/16(木) 10:01:27
スケルトンの車で練習したい+10
-1
-
14. 匿名 2020/01/16(木) 10:01:28
私も30で先週から教習所通ってる
私みたいに大人になって免許取る人もいるだろうと思ってたけど朝も夜も高校生か大学生かの若い子しか見当たらない
しかも運転適性検査で3Eとかいう重大事故を起こすタイプに分類されて不安しかない+19
-3
-
15. 匿名 2020/01/16(木) 10:02:46
人身事故を起こしてからでは遅いよ
運転に不向きなタイプもいる
免許証は身分証明として使うだけにしたら?+22
-3
-
16. 匿名 2020/01/16(木) 10:02:48
+2
-0
-
17. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:15
縁石何度も乗り上げた…
左側の車幅って分かりにくいですよね!+9
-2
-
18. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:27
技能ってどからへんから乗れる手ごたえ出てきますか??
今第一段階のS字とかなんだけど、全然感覚わかんないのに、「大丈夫!出来てます」って言ってもらえるけど、出来てるって自覚出来ないくらいわからない…。
効果測定はもう2回も不合格…
+4
-2
-
19. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:40
やる気ないんでしょ?+6
-9
-
20. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:44
主!同い年だ!
私も去年とったよ!実技はS字で乗り上げて、一度落ちたけど、免許とれたよ!
だから主も大丈夫!泣かないで!+7
-2
-
21. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:49
>>1
泣くよね
私も技能がダメだった
確認してるつもりなのに先生に「確認してなかった!」って言われて一緒に入った友人は卒業してさ
先生に呆れられて担当かわったもん
それでも10年以上運転してて無事故無違反のゴールドだよ
応援してます!+49
-1
-
22. 匿名 2020/01/16(木) 10:03:55
>>1
初めてやることが全然できないなんて普通だよ。みんな当たり前に免許持ってて運転してるけど、私も教習所に通って初めて気がついた。結構頭使うし難しいよね、運転って。思ってた感覚と違うっていうか…
S字、クランク、車庫入れ、縦列、方向転換。全部全部苦手で駄目で、教習時間増やされたけど、こんな私も免許取れたんだ。今でもまだ高速は怖いけど、高スピードの国道くらいなら普通に運転できるようになった。正直ね、免許取ったばかりの頃は、自分がここまでやれるようになるなんて思ってなかった。
だからきっと主さんも大丈夫だよ!+31
-1
-
23. 匿名 2020/01/16(木) 10:04:05
>>13
分かる
車幅も分かりやすいし視界もいいもんね+6
-1
-
24. 匿名 2020/01/16(木) 10:05:23
技能は運動神経とかセンスとかあるから、向き不向きあるし苦手な人は人一倍努力が必要だと思う。
学科ができないってどういうこと?勉強すれば満点とれるものじゃん。内容も受験勉強みたいに難しいわけじゃない。記憶力の衰えた80代ってわけじゃなく30でしょ。
正直こわいです。+13
-5
-
25. 匿名 2020/01/16(木) 10:05:38
車の運転は「習うより慣れろ」ですね !
車幅感覚や見えない死角に早く慣れてくださいね !+12
-0
-
26. 匿名 2020/01/16(木) 10:06:59
どんな人でも絶対免許は取れる。
ただ、交通の流れに合わせる能力と
一瞬で状況判断できるセンスがないと事故るよー+9
-2
-
27. 匿名 2020/01/16(木) 10:07:34
>>18
何度もやって車幅を体感するしかない
あと私は練習中、気になったら何度も扉開けて今どれだけどっちに寄ってるか目で確認しました
路上では邪魔になるからやりにくいけど学校の敷地内のS字の道なら止めて開けて見ればいいですよ+7
-0
-
28. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:15
これ、申し込み方法が分からない
ある日突然窓口に行けばいいの?
お金入金してから初めていくのか?
とにかく全く分からない+1
-2
-
29. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:28
優しいお言葉
厳しいお言葉ありがとうございます。
今から技能行ってきます(´;ω;`)
+26
-2
-
30. 匿名 2020/01/16(木) 10:08:32
>>13
内輪差が理解するのに時間がかかったから、スケルトンで実際に見てみたかったな。+7
-0
-
31. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:25
>>28
ある日突然窓口でもいいけど時期によってお得なキャンペーンも違うし学校によってプランも違うし雰囲気の合う合わないもあるから最初は何校か見学に行ったよ
そこの窓口で説明聞いて一番合いそうな所に後日申し込んだ+2
-1
-
32. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:25
>>28
調べましょう
車売ってるとこに教習所のパンフレット置いてたりするよ+3
-1
-
33. 匿名 2020/01/16(木) 10:11:37
つい最近まで通ってた31歳です!
学科はいろんな問題集解きまくればいつの間にか覚えれますよ。
技能は苦手な課題を動画サイトで分かりやすく解説してくれてる動画見ながらシュミレーションしたら上手く出来るようになりました。
若い子だってなかなか上達しない子だっていますから主さんあまり落ち込まなくても大丈夫ですよ
応援してます!+13
-1
-
34. 匿名 2020/01/16(木) 10:12:03
>>29
行ってらっしゃい!+5
-0
-
35. 匿名 2020/01/16(木) 10:14:57
頑張ってね!
でも向き不向きはあるから。。
私は18歳で取ったけど
センス全くなくて自動車学校内のポールを
何本かぶつけて倒した事あるし、
坂道運転するのが異常に怖くて
叫びながらアクセル踏んでたら
もうやめろー!中止ー!って怒られたことあるくらい
本当に下手だったけど
免許取ってもう10数年無事故無違反でいられてる。
夫は私の妊娠をきっかけに取ったから
当時25歳。高校生にまぎれてすんなり取れてた。+10
-1
-
36. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:27
>>7
ナンバーが花丸になってるw+25
-0
-
37. 匿名 2020/01/16(木) 10:15:55
運動神経悪くてどんくさいタイプだけど、技能も学科も全部一発合格したよ。
技能に関しては、こればかりは教習時間内に何度も反復練習して感覚掴むしかないと思う。
技能テキストもちゃんと読み込んでおくと大事なポイントがわかりやすいよ。
あとは、教習所が運営してるYouTubeチャンネル(他校でも)でS字とかクランクとか縦列のコツとか勉強してたなぁ。+2
-1
-
38. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:35
24年前に免許とったけど、効果測定って言葉初めて知りました。昔からありましたっけ?昔は違う言い方してたのかな。+9
-1
-
39. 匿名 2020/01/16(木) 10:16:37
合宿免許挫折しました+1
-0
-
40. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:15
自動車学校っていくらくらいしましたか?
今、31万たまったんだけど、絶対足らないよね😭+2
-2
-
41. 匿名 2020/01/16(木) 10:19:29
実技3回目で早速補講。その時の先生もめっちゃいびってくる人で心が折れて行かなくなったなあ。仮免までに辞めればお金返ってくるって聞いて相談したら勿体ないから通えって言われて奇跡的にいびってくる人にあたらず2ヶ月位で免許取れた。
今思えば金返すのを体良く断りたかっただけなんだろうけどやっぱり取れて嬉しかったよ+6
-2
-
42. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:10
何ヵ月かかるんだろう😇
知り合いは1か月って言ってたけど
+0
-2
-
43. 匿名 2020/01/16(木) 10:20:54
>>18
始めて車に乗ってカーブ曲がる時、教員に「ハンドルを何度回せばいいですか?」って聞いたら「回り過ぎたら戻せばいいだけ」と言われて難しく考えるのをやめた。S字もハンドル回し過ぎて落ちそうになったら戻せばいいだけ。車幅はサイドミラーで確認してね。+1
-0
-
44. 匿名 2020/01/16(木) 10:23:25
>>40
それぐらいだった
プランによってちょっと変わるよ
私は鈍臭いから実技は何度落ちても追加料金かからないプランにした
+6
-0
-
45. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:13
>>40
地域差あるかもだけど、それくらいあれば大抵のところは入校できるよ。
私は28万くらいだった。+9
-2
-
46. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:23
現役で教習所の教官してます。私の生徒で悩んでる方がいれば、このやり方を毎回すすめてます
割りばし一本用意して下さい
紙に割りばしの長さより少し広いコースを書く
それに沿って割り箸の先端を持って動かしてみて下さい
コースに沿って動かしてるつもりが当たってはいけない場所に割り箸が当たると思います
それが車なら事故です
当たらずスムーズに曲がれる内輪、外輪差がこれだけあると理解出来ると思う(実際ならこの勉強の仕方を目に見せて教えてます。日本語不自由でコメントだけでは説明できないのら申し訳ないです)
運転にはセンスはあると思うけど、センスが無い=運転は出来ないでは無いですよ
+17
-1
-
47. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:47
>>42
専業で融通のきく方で1ヶ月半かかったよ
合宿ならもっと早いし、仕事や学校の合間を縫ってならもっとかかる
あと時期にもよる、春休みや夏休み期間は学生が多く申し込むから実技の予約が取れにくくて期間伸びることもあるよ+2
-1
-
48. 匿名 2020/01/16(木) 10:26:56
>>41
どの教官でも合格もらえる自信がないなら車は乗らない方がいいよ。
あなたの家族があなたみたいな生温い感覚もった不慣れな運転者のせいで殺されたら今と同じこと言える?+0
-12
-
49. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:21
私は21才のときに合宿で取ったよー
友達と二人で行ったんだけど、私達以外はみんな18才でちょっと気後れしたけど一発合格でほっとして…
たら、友達が不合格で一人残って合宿延長
お先に帰るのが申し訳なかった(鳥取〜大阪)+7
-0
-
50. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:27
私は普通二輪取る為に通ってます。
家の100㏄スクーター乗る為に・・・。
父が「原付買う位なら家の乗れ」と。+4
-0
-
51. 匿名 2020/01/16(木) 10:28:56
>>46
免許持ってて運転してますがよく分かりません???+0
-2
-
52. 匿名 2020/01/16(木) 10:30:43
教官との相性もあるよね
自分も30歳過ぎて取ったけど、技能の時に後から優しく説明されるよりその場でガンガン怒られた方がわかりやすかった
あの時の交差点で〜と言われてももう忘れちゃってるもん
主さん頑張れ!+4
-1
-
53. 匿名 2020/01/16(木) 10:31:32
運転に不向きなタイプもいると言うのもわかるし命に関わる事だからやめた方がいいのもわかるんだけど
田舎で免許なしや車なしだと変な目で見てくる人がいてとても居心地が悪いんだよね。+17
-2
-
54. 匿名 2020/01/16(木) 10:32:56
効果測定は努力でどうにでもなるのにそれすらだめならやめたほうがよくない?
人間何歳でも遅すぎないっていうけど運転についてはそんなことあり得ないしね+1
-5
-
55. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:25
私からしたらマリオカートより簡単、マリカー本当に苦手だから…
+2
-1
-
56. 匿名 2020/01/16(木) 10:33:42
>>46
ハンドルの切り方がイマイチ掴めない人にはそういうやり方で理解しやすいかもね。特に車庫入れとか+0
-0
-
57. 匿名 2020/01/16(木) 10:34:09
教官との相性は大事だと思う
きつく言われると萎縮してますますできなくなるタイプだからきつい先生だと失敗しまくる+8
-2
-
58. 匿名 2020/01/16(木) 10:35:41
>>48
それが理想だけど学校の方がそんなに自信がつくほど練習させてくれないよ
私もビクビク運転してただけなのに運よくミスしなかったってだけで免許取れてしまって焦った
まだ免許のレベルじゃなくて怖くて1人で路上に出れっこなかった
免許取ってから交通量の少ない道路や広い駐車場で家族の特訓受けて何とか路上を1人で運転できるようになったよ
免許取った段階で自信がある人なんて何割いるの…+11
-2
-
59. 匿名 2020/01/16(木) 10:39:31
運転も筆記試験も慣れですよ!問題にもパターンがあるから何度も受けてれば合格できます!
ちなみに私は自動車学校の筆記試験落ちまくってハンコ押す所無くなりました…
けど本番は一回で合格できたのでやっぱり慣れだと思います。+7
-2
-
60. 匿名 2020/01/16(木) 10:44:59
>>40
私が取った時はそれくらいの金額だった。
13年前だけど…ちなみに3ヶ月何度不合格になっても費用は変わらないプラン。
合宿だともっと安かった。+3
-1
-
61. 匿名 2020/01/16(木) 10:46:30
さっさと取得して就活して今のバイト先辞めたい😭+4
-1
-
62. 匿名 2020/01/16(木) 10:47:16
25歳頃に車好きで運転したくて、MTで教習所に通った。
学科は余裕だったけど技能がダメ。
絶望的な運転センスだと自分で気付いたから、運転は諦めて今は免許証=身分証明書としてのみ活躍してる。
*免許取れたのが奇跡でしかない
高齢ドライバーじゃないけど、若くても何か起こしてからじゃ遅いし運転しないという勇気も大事だよ。
今のうちにそこ見極めた方が良いかも。+6
-2
-
63. 匿名 2020/01/16(木) 10:47:21
マニュアルが理解できなくて挫折。
オートマ限定で取りました。
女の教官に、みんなの前で生きづらそうと言われました。+1
-3
-
64. 匿名 2020/01/16(木) 10:49:06
>>1
主さんファイト!
わたし、39でマニュアルで免許取得しました👍
これから大型も取得しようと思ってます
自分のペースで
安全運転できるようにしっかり身につければ大丈夫ですよー!!+8
-2
-
65. 匿名 2020/01/16(木) 10:50:26
>>46
加えるなら前輪を支点に後ろはコンパスの様な軌道を描くかな?
感覚を言葉にするのって難しいですよね+2
-0
-
66. 匿名 2020/01/16(木) 10:55:08
>>63
私マニュアルだけど仕組みなんて全く理解してないよ?
生きづらそうっていうのは仕組みを理解しないと操作出来ないからかな
みんなの前で言わなくてもいいのにね
私は感覚だけで操作してます、だからエンストもたまにやらかします+4
-0
-
67. 匿名 2020/01/16(木) 10:59:43
無理して取らなくてもいいのでは、、?教習所内より一般道路はいろんなことが起こって運転危ないよ。+2
-1
-
68. 匿名 2020/01/16(木) 11:02:51
運転してると、本当に免許持ってる?ってドライバー腐るほどいるから、よっぽとじゃなければ免許なんて簡単に取れる+11
-2
-
69. 匿名 2020/01/16(木) 11:05:12
私は33歳の時に取得しました。
子供ができて必要に迫られ、
子供を教習所の託児室に預けて毎日1コマをコツコツと。
毎回教官に叱られながら、めげずに通い続けました。
主さんも頑張って欲しいです。+9
-3
-
70. 匿名 2020/01/16(木) 11:05:58
主さまがんばって!
私も30オーバーで初免許取りました!
年齢的に大丈夫かなと怖気づいていましたが
「アラフォー★ムギ助の自動車学校ドタバタ通学日記」
を読み込んだら教習所のイメージもつかめてばっちりでした。
これ電子書籍しかないけどオススメですよ。+4
-2
-
71. 匿名 2020/01/16(木) 11:11:08
絶望的にダメな人いるよね。
判子押すとこ無くなって、紙を追加してて、試験も何度も落ちてる人がいて、卒験の時にその人の後に乗ったんだけど、これはダメだろってレベルだった。案の定また落ちてた。+5
-3
-
72. 匿名 2020/01/16(木) 11:13:23
30歳から通うなんてすごい!自分は高校卒業のタイミングで取ったけど、社会人になってからだと面倒でズルズルしてたと思うわ〜+4
-3
-
73. 匿名 2020/01/16(木) 11:14:40
二段階なんだけど、複数教習、セット教習、高速教習、応急処置とか他の人と一緒にやるやつ恐怖しかない(;ω;)+10
-2
-
74. 匿名 2020/01/16(木) 11:15:21
まだ場内なら、縦列とか全部ここでハンドルをきるって場所を覚えればいいと思うけど
あと、時速指定ないところはそれこそ止まる位のスピードでもいいわけだし
免許を取得して、教本通りの縦列なんてやらないし(頭から突っ込んで何度切り返してもぶつけずに停められればいいわけだし)
車によって運転のしやすさも違うしね
って位の気持ちをもって望めば、実技は楽になると思います
本当に運転を諦めた方がいい人なんて一握りだから、自信を持って、とにかく遠くと行く方向を見るようにして気持ちにゆとりを持って頑張って下さい+7
-2
-
75. 匿名 2020/01/16(木) 11:17:17
子育ての合間に45才で免許取得できました‼️学科はなるべく間をあけないように受けてすぐテストを受ける。おかげでテストだけは全て1発合格。が、技術にはついていけず、何度か再受講しました。免許取得したら、なるべく早く運転しはじめないと路上に出るのが怖くなるよ。私よりはるかに若いのだから頑張って+8
-3
-
76. 匿名 2020/01/16(木) 11:24:22
>>73
その中では取り組むまで高速が恐怖だった
でもいざ運転になると先生が合流やタイミング言ってくれるから何とかなったよ
今まで高速教習で事故って死んだってニュース聞いたことないから大丈夫なハズ!って自分に言い聞かせて取り組みました+9
-1
-
77. 匿名 2020/01/16(木) 11:32:06
>>66
感覚で出来るのがすごいです。
不器用機械音痴です。+0
-0
-
78. 匿名 2020/01/16(木) 11:35:11
32だけど二輪免許取りたいから教習所通おうか迷ってる。
+3
-0
-
79. 匿名 2020/01/16(木) 11:42:08
>>55
マリカーは落ちてもぶつかっても死なないからなぁ+4
-1
-
80. 匿名 2020/01/16(木) 11:47:44
>>1
この間40過ぎてとりました!
頑張ってください!!+7
-1
-
81. 匿名 2020/01/16(木) 11:56:12
>>1
主さん、私も30で通学中です!
運転センスがないことは入る前からわかっており案の定補習を受けています
みきわめ延長で仮免に至らず
学科は勉強して点数が取れるようになりましたが技能が☓
こんな状態で路上に出れないことはわかりきっているし周りのために諦めろという意見もわかります
それでも、安全運転できるようになりたいのでしっかり勉強&復習します
一緒に頑張りましょう(´;ω;`)+12
-1
-
82. 匿名 2020/01/16(木) 12:04:38
>>77
私も不器用で機械オンチだよ
こう動かしたらこう動いたから次も同じ動きしようみたいな単純な感覚です
坂道発進は未だに怖くてサイドブレーキ絶対引いてます+1
-1
-
83. 匿名 2020/01/16(木) 12:26:37
主さん、大丈夫です!
私は40過ぎで取りました。
技能が本当に下手で、何度も落ち、何度泣いた事か。。
卒検前のみきわめ、5回ほど落ちましたが、卒検は一発合格です。
みきわめで何度も落ちた方がショックは少ないです。
今は緊張感を持って、運転しております。
主さん、こんな私でも免許取れたので大丈夫ですよ(^_^)
頑張ってくださいね(^∇^)
+10
-0
-
84. 匿名 2020/01/16(木) 12:42:44
明後日、危険予測ディスカッション?があるけどちゃんと運転できるか意見言えるのか不安です+3
-0
-
85. 匿名 2020/01/16(木) 12:45:41
>>2
この時点で諦めろって言うのはは安直じゃない?
効果測定落ちたはともかく、技能もダメでってダメの度合いがわからないよね。
見極めを10回落ちてるならちょっと考えた方がいいかもしれないけど。+18
-1
-
86. 匿名 2020/01/16(木) 12:48:15
>>84
気になった事メモして発表、あとはレクリエーションって感じで拍子抜けだった記憶
もっと厳しめ授業かと思った、先生によるのかな+1
-1
-
87. 匿名 2020/01/16(木) 13:20:16
34歳で免許取りました。
学科はとにかく問題解けば大丈夫!
技能は感覚を身につけるしかないと思います。運転はとにかく焦らないことが大事。リラックスして頑張ってくださいね。
+2
-0
-
88. 匿名 2020/01/16(木) 13:25:12
>>79
落ちたらジュゲムが釣ってくれるしね笑+0
-0
-
89. 匿名 2020/01/16(木) 14:17:42
二種免許とりに、一発か教習所か迷ってる。
教習所高いけど、一発免許何回で受かるかな…+0
-0
-
90. 匿名 2020/01/16(木) 14:19:14
>>50
小型にすればよかったのに。+0
-0
-
91. 匿名 2020/01/16(木) 14:20:36
>>78
若いうちしかきっとバイク乗らないから、取りたかったら是非頑張って!!!+0
-0
-
92. 匿名 2020/01/16(木) 14:23:24
私31の時学科も実技もストレートで合格出来たよ。
20代の時は中型自動二輪取ってバイク乗り回してた。
事故とか怖いけど、免許取れたら世界が少し広がるよね。
これから取る人頑張って!+1
-0
-
93. 匿名 2020/01/16(木) 14:45:38
先月から通ってます!28歳です。
1週間後に卒検前効果測定を受け、2月頭に卒検を受ける予定です。
子どもがまだ託児所に預けられる年齢ではないので、土日か義母に預けられる日にしか行けずおまけに教習所が混んできてなかなか技能の予約がとれないのが辛い(;_;)
わたしは路駐車を避けるのが苦手です、、
いつも対応するのが遅れてしまいます。
最近は散歩がてら国道沿いを歩いて車の動きやブレーキや合図を出すタイミングなどを観察してます。+3
-0
-
94. 匿名 2020/01/16(木) 14:58:49
>>69
どれぐらいで免許習得できましたか?+0
-0
-
95. 匿名 2020/01/16(木) 15:12:51
>>78
私が通ってる時、30代の人も40代の人もいたよ。
50代の人もいた。
バイク楽しいよ、世界が広がるよ!
迷ってるなら通おう!
+2
-0
-
96. 匿名 2020/01/16(木) 15:47:31
>>1
通ってないけどコメしてごめんね。
泣く必要はないよ。
自動車学校も合格率を下げるといけないから、絶対に合格出来るよ。大丈夫だよ、負けないでね。+5
-0
-
97. 匿名 2020/01/16(木) 16:01:26
主さん大丈夫だよ
私は主さんと同じ30歳で去年取ったよ
全然ダメで先生に怒られて私も泣いて帰ったことある
でも取れたよ+3
-0
-
98. 匿名 2020/01/16(木) 16:28:28
私も仮免試験私だけ落ちた時泣けたなあ
緊張して縁石乗って降りちゃったのよ
失敗して泣いた分だけ上手になるよ!
頑張って!+4
-0
-
99. 匿名 2020/01/16(木) 17:06:19
>>28
ホームページから資料請求や申し込みもできます。
近い教習所いくつかから資料を取り寄せてみたらいかがでしょうか。+0
-0
-
100. 匿名 2020/01/16(木) 17:22:14
主です。
コメントくださった方ありがとうございます。
私事ですが、今日初めてS字とクランク、助言なしで1人で曲がれました。技能が始まって初めて「出来た」という感覚で嬉しかったです。
子どもの送迎に必要になると思い免許取得を決意しましたが、こんなんで子どもを乗せて運転できるのかと不安で仕方ないです。
でも頑張ります!
皆さんの経験談励みになります+11
-1
-
101. 匿名 2020/01/16(木) 18:20:11
>>94 私は毎日1コマ取り(託児室が1コマしか預かってくれない)、年末年始のお休みを挟んで1ヶ月ちょっとで取れました。
毎日毎日休まず通っていたから教習車に慣れたのが良かったのかも。
あ、でもAT限定です💦
+2
-0
-
102. 匿名 2020/01/16(木) 20:12:27
>>1
技能は慎重に!
学科は教科書を通しで3回読む!
私はこれで乗り切りました
頑張ろう!+0
-0
-
103. 匿名 2020/01/16(木) 20:24:12
>>101
そうなんですね!
私も託児所利用して免許取ろうかと思ってるのぜ参考にします^_^+1
-0
-
104. 匿名 2020/01/16(木) 20:46:09
>>103
託児室、2コマまで預かって貰えることになっていたんですが、娘が泣き止まなくて「1コマしか預かれません」って言われちゃったんです😅
そんなこともあって、毎日1コマを欠かさずやりました!頑張ってください!応援しています♪+2
-1
-
105. 匿名 2020/01/16(木) 21:17:45
>>1
お疲れ様です。私も29歳の時に取ったよ。何度も挫折しかけた。結局、8ヶ月かかったかな?
仕事、プライベート色々重なって精神的に不安定で、そういったことも教習や試験に出ていたのかもしれない。私は気持ち切り替えて職場に2週間弱有休もらって、一気に教習いれて卒業したよ。
主さんも仕事やプライベート色々あると思うけど、教習は日をあけずに一気にせめた方がいいと思う。+4
-1
-
106. 匿名 2020/01/16(木) 21:33:19
>>100
主さんすごい!
私はS字クランクで合格印をまだもらえず時間オーバー中です
できたこともあるけど感覚を掴めていないからまぐれだったんだと思う
辛いけどここを見て頑張ります+2
-1
-
107. 匿名 2020/01/16(木) 22:16:56
主さん。頑張ってください。
私は仮免の時に受からずに(涙)苦労しました。
あの時本当に諦めないでよかったと思っています。
応援しています。
+5
-1
-
108. 匿名 2020/01/16(木) 22:36:11
はーい!!女の子の割に、車体感覚良く身についてるねー!
って言われましたw 仮免学科も満点でした!春休みに卒検受けまーす!+2
-6
-
109. 匿名 2020/01/16(木) 23:18:09
ある程度年齢いってからの免許取得つらいことありますよねー。
まず周りは若い子ばっかで単純に肩身狭い。若いうちに通っておくと、同級生いたり、若さゆえに友達の輪も広がりやすくて、そうすると、教官の評判とか情報交換できるってメリットあるけど、それがない。授業の内容も若い子基準にしてるから、ちょっとイラッとする瞬間がある。なんで今までとらなかったの?って質問攻めにされる。
わたしもどうにか昨年36歳にして、免許取得して、今運転してます。がんばれー。+5
-1
-
110. 匿名 2020/01/16(木) 23:47:35
>>1
足を引っ張るコメント多いね。
才能とか、免許の段階では向きも不向きもないよ。お金を出せば取れる資格だよ。
その為の教習所。独学で免許センターで実技と筆記受けて受かれば教習所通う必要ないんだから。絶対無理だからそんな人いないけどね。
免許センターに試験に行くときだって予備校?みたいなの皆行って、試験に出るところまるまる教えてくれるんだから全部覚えている人いないでしょ。行かなければほとんどの人が合格しないよ。
ただ、路上教習は東京とか交通が複雑な所だと大変かもね。
主さん、運転するの楽しくなる時が来るから頑張ってね。あまり考えすぎないで。
+5
-1
-
111. 匿名 2020/01/17(金) 09:47:28
去年、48才で取得できました。
学科は一日中少しでも時間があれば、スマホのアプリを使いました(間違えたところをしつこく潰す感じで)。技能はなかなか車体を動かす感覚がつかめなくて不安でしたが、車に乗せてもらっている時、自転車にのる時もアクセル、ブレーキ、曲がるタイミングなど運転してるつもりでシミュレーションしたりしていました。いつも緊張して、リラックスして運転なんてことは無かったのですが、練習を重ねれば意識しなくても出来るようになっていたりしたので頑張ってください。+3
-0
-
112. 匿名 2020/01/19(日) 12:00:52
三十半ばでとりましたよ。
若い子のほうが勉強に慣れてるから覚えられるし、
体も動くので早く卒業して行きましたがそんなものだと思ってました。
時間はかかるかもだけど大丈夫ですよ。
+1
-0
-
113. 匿名 2020/01/19(日) 15:04:01
私も37才で通い始め第一段階は四時間もオーバーして仮免、卒検何とか一発で合格して最後の学科試験はキッチリ勉強してたのでめちゃ簡単で一発で免許取れました。回りは若い子だらけで学科は高校生と一緒の時はショックでしたが免許がどうしても欲しかったので根性で乗り切りました。教習所自体は通うの楽しかったです。落ち着いて予習すれば必ず取れますよ。頑張ってください。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する