-
1. 匿名 2020/01/13(月) 14:17:10
私は、葬式ではないですが祖父の三回忌で1人ずつ木魚が配られまして、それで親戚が笑いを堪えながら叩いているのを見て寺で爆笑してしまった事です、。+158
-58
-
2. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:25
木魚は配られたことない
それは笑ってしまう+487
-4
-
3. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:35
+88
-3
-
4. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:38
テレ東観てます?+10
-5
-
5. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:49
木魚が1人ずつに配られるの?色んな宗派があるんだね。
私はあまりにも急で喪服がなかったのでスーツで参加したことかな…。+287
-3
-
6. 匿名 2020/01/13(月) 14:18:56
香典袋に、何も入れずに納めてしまったこと。+128
-12
-
7. 匿名 2020/01/13(月) 14:19:06
泣いて暮らすより、じいさんも喜んでるよ
+339
-3
-
8. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:04
数珠持って行くの忘れたことぐらいかな。+92
-1
-
9. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:09
22歳のとき、父親の兄弟同士が仲悪く今まで一度も従姉妹に会ったことがなかった。
祖父が亡くなり、葬式はもちろんギスギス空気悪かったが、気にせず茶菓子を食べていたら初めて会う従姉妹を前に放屁してしまった。ポフゥみたいな
必死に足が擦れた音だと言ったが、(正座してるくせに)その後の記憶はない+224
-6
-
10. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:10
さては12チャンネルみてるね+7
-2
-
11. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:51
お坊さんが自分語り始めた事
地元じゃないので、この地域はこれが普通なのかと思ったら主人もあんなのは初めて見たと言ってた+34
-11
-
12. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:57
まぁ身内だから….いんじゃね?+71
-1
-
13. 匿名 2020/01/13(月) 14:20:58
お経が心地よくて居眠り+145
-0
-
14. 匿名 2020/01/13(月) 14:21:15
葬式って、リアル絶対に笑ってはいけないだよね+341
-1
-
15. 匿名 2020/01/13(月) 14:21:22
笑った2chのコピペです↓
俺もあんま知らない親戚の子供(4~5歳)が葬儀中に騒いでいた。
んで、あんまり酷かったので親戚のおっちゃんが
「うるせーぞこのクソ坊主!!」
と怒鳴りつけた瞬間、お坊さんの読経がピタっと止んでクソワロタ
10秒くらいしてから子供のことだと気付いた坊さんが
読経再開したが、その場にいたほとんど全員の肩が震えていた+362
-19
-
16. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:19
不謹慎かも知れないけど主さんのエピソード笑うわw
配られたって事は小さいサイズの木魚?
初めて聞いた!+214
-1
-
17. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:22
>>1
主は
『葬式でやってしまった事』とトピ立てながら
速攻で
『葬式では無いですが』と
微妙にトピズレしてる笑+312
-5
-
18. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:25
葬式にいったら、まわりがいきなりお経を唱えだして焦った。私は必死に口パクして唱えたフリをしたよwww
創価の葬式での出来事。+215
-4
-
19. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:29
曾祖父さんの葬式で
親戚のおじさんがでっかい屁こいた
それも1回じゃなくて3回くらい
みんな笑いを堪えきれなかった+85
-4
-
20. 匿名 2020/01/13(月) 14:22:36
創価学会のお葬式にビックリした+129
-3
-
21. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:23
久々に履いたスカートが入らなくて、ホックを外してファスナーもお腹の所をゆるめるために見えない位置までちょっと開けて参加したこと
それしか持ってないから焦った+85
-0
-
22. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:28
Bo’zのコメントした人を思い出した+12
-1
-
23. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:28
足がしびれて、ひっくり返った叔父を見て吹いてしまった事です。+151
-0
-
24. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:47
シンプルだけど、読経が長くて長くてウトウトしちゃったこと。+25
-0
-
25. 匿名 2020/01/13(月) 14:23:49
>>11
自分語りw
戒名の由来とか仏教的な法話じゃなくて?+32
-0
-
26. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:10
私が住んでいる兵庫県では火葬した後の骨を食べます
日本の一部地域では今も行われているそうです+8
-42
-
27. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:12
仕事関係の方のお父さんが亡くなって
お通夜だったんだけど
最初にある、仏教のやつ座りながら聞いていたら
前の方の頭がツルツルで
右上に大きめのホクロがありまして
ジャストにハエが止まって
ハエが手を洗ってたのを見て
吹き出しそうになったことかな。
いや、吹き出した。
ハンカチで押さえたけど。
+144
-1
-
28. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:14
>>15
このコピペめっちゃ古いよね
なんで今更貼ったの?+3
-30
-
29. 匿名 2020/01/13(月) 14:24:45
>>20
気になる+6
-1
-
30. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:08
祖父のお葬式のとき
当時3歳の私
参列者に「なぜ泣いているの?」と
聞いてたらしい(記憶なし大人になっても言われる)+94
-1
-
31. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:15
お腹がグウってなってしまった……
食べる暇なかったんだ~(泣)隣にいた憧れてた従兄弟の兄さんに聞かれて恥ずかしかった。
何もいってこなかったけどさ……+51
-4
-
32. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:32
ご遺体の頭元にお線香を置く小さい台があって、拝んだ後に立ち上がろうとしたら台にぶつかって、ご遺体の方に台がひっくり返りそうになった。
確かにぶつかった私も悪いが、なぜあんなぎりぎりの所に台置いているのか謎。
ひっくり返ったら、その場で火葬だぞ。+114
-3
-
33. 匿名 2020/01/13(月) 14:25:44
葬儀場で一人でしばらく待つことになり、妊婦だったのもあって猛烈に眠くなって爆睡してしまった。
いくら起こしても全く起きなかったらしく、気が付いたら全て終わっていたこと。+140
-4
-
34. 匿名 2020/01/13(月) 14:26:01
小学生のころだけど、
葬式会場が集会場で、
中には入らず、外で待ってたんだけど、
なぜか笑いが止まらず、友達と笑い転げてた。
そのあと、喪主の娘さんが、
霊柩車の前の席で涙流してるのを目の当たりにして、
申し訳ない気持ちになった。
+135
-9
-
35. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:02
お坊さんの頭にしつこくハエがとまったり、飛んだりしてみんな肩を震わせながら堪えてた笑+72
-2
-
36. 匿名 2020/01/13(月) 14:27:03
>>26
兵庫に住んでるけど聞いたことないしちょっと怖い+70
-0
-
37. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:02
>>5
私は胸元ざっくりあいたパーティードレス(黒)しかなかった。上に黒のカーディガンきて全部ボタンして胸元出ないようにしたけど…
人が亡くなるときは突然すぎるわ。喪服常に着れるか確認しとくべきだったわ。太り過ぎ注意+170
-3
-
38. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:07
親戚がちゃんと覚えてないのに知ったかぶりで微妙にお坊さんに合わせてお経を唱え始めた時は下を向いて笑いをこらえるのがきつかった。
でもクライマックスのところで声を張り上げ始めた時はブッと吹き出してしまってみんなにジロッと見られた。+65
-1
-
39. 匿名 2020/01/13(月) 14:28:45
>>25
じゃなくて
人は死ぬ時は突然なんですね、私の友達も~とかそんな話が延々と
やってしまった部分が抜けてた
それでちょっと吹いてしまいそうになった
こらえたけど隣の人には気付かれたかも+18
-0
-
40. 匿名 2020/01/13(月) 14:29:35
>>1
爆笑って、真剣にやってるお坊さんには失礼よね。+61
-4
-
41. 匿名 2020/01/13(月) 14:30:17
>>21
あるあるじゃない?たまにしか着ないから、私もワンピースのファスナー上がらなくて上着で誤魔化したよ+21
-2
-
42. 匿名 2020/01/13(月) 14:30:20
>>29
お経の意味も理解せず全文覚えなくてもよくて軟妙法蓮華経 年妙法蓮華経 軟妙法蓮華経〜て連呼しとけばいい適当な宗派
そりゃ破門にされますわ+2
-20
-
43. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:06
親戚が亡くなった時にプロテスタントの葬儀に初めて参列して、神父様がお香のような物をふりふりしながら歌い、信者の親戚がタイミングも音程も合わない歌でコーラスし始めた時は笑い堪えるのに必死だった
笑い涙したのはあの式が後にも先にも初めてだな+57
-2
-
44. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:24
お線香あげるときに木魚の棒で鐘を鳴らしてしまったこと
親戚一同苦笑い+25
-1
-
45. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:26
たまにドリフで葬式ネタあるよね、分かってるはずなのに笑ってしまう+60
-1
-
46. 匿名 2020/01/13(月) 14:32:58
認知症の祖母が亡くなった祖父に向かって「早く起きなさいよぉ!」と繰り返してた時
祖父の身体のお清めをする時も「こんな冷たい水で濡らしたら風邪ひくよ!ダメ!ダメ〜!」と怒ってた
うわ、こんなボケるんだと鼻で笑ってしまった+9
-81
-
47. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:11
>>1
浄土宗?
一人一つずつ木魚配られたことある+40
-1
-
48. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:16
すごく久しぶりに兄弟が集まったので、つい盛り上がってしまって母に怒られました…+83
-0
-
49. 匿名 2020/01/13(月) 14:33:55
韓国人じゃないのに親戚に泣きバァがいて。
葬式でものすごい演技が始まる。
出棺の前のお別れの時に
泣き崩れてうぉおぉうぉおぉーと泣きはじめて
親族一同またかよ…と思いつつ冷めた目で
眺めていたら
泣きばぁの息子がいい加減にしろ!うるさい!
と軽く蹴りを入れた瞬間真顔になってさよなら✨😆
とババアが満面の笑みで言った時、
あまりの変わりっぷりに吹いてしまった。笑
蹴るのはよくないけど、
毎度毎度息子も我慢の限界だったみたい。+128
-7
-
50. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:08
みんな罰当たるよ+12
-7
-
51. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:10
祖父の葬儀中、ちょうどお経が途絶えたタイミングで誰かがおならして合いの手みたいになってた。我慢出来ずに吹き出したから結構な音が出て、私もお経に合いの手入れてるみたいになってしまった。+75
-1
-
52. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:34
同じ参列者のおばさんが、
最後にお花入れてる時、
「元気でね」ってご遺体に話しかけてた。笑
気持ちはわからんでもないけどさ。笑+8
-42
-
53. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:38
生前のご意向だかで何故かBGM?がゴッドファーザーだった…
曲がかかった瞬間、参列者全員がえ!?みたいな顔になりざわついて中にはちょっと笑い堪えてる人もいて、それを見て私もなんとなく笑ってしまった…(^^;+77
-1
-
54. 匿名 2020/01/13(月) 14:35:54
義父の一周忌でお坊さんの読経が独特過ぎて、咳をしてごまかすつもりが、その咳が吹き出したような咳になってしまい、後から息子に「お母さん、あの時吹かなかった?」と聞かれた+40
-2
-
55. 匿名 2020/01/13(月) 14:36:17
祖父の葬儀で帽子をかぶったお坊さんを見て「サンタさんみたい」と大きな声で言い放った当時2~3歳の私
大人たちはわらいをこらえるのに必死だったらしい😅+67
-1
-
56. 匿名 2020/01/13(月) 14:37:25
5ちゃんで見たネタだけど、坊さんが木魚叩いた後に「フルコンボだドン」と子どもが言った事を思い出してしまい、いつも堪えるのに必死になる+67
-9
-
57. 匿名 2020/01/13(月) 14:37:44
お通夜だったか納棺の時、心地よいBGMが流れていたんだけど、いきなりラテン系?のBGMが流れ始めて身体震わせながら笑い堪えた時あったな…。なんで今その音楽!?マジでキツかった。+67
-1
-
58. 匿名 2020/01/13(月) 14:38:28
お焼香の時、むせてしまって咳と同時に結構大きめな勢いのあるオナラをしてしまいました……+62
-0
-
59. 匿名 2020/01/13(月) 14:39:07
祖父が亡くなったとき、父親にとっては、義理の父親だからそんなに悲しくないのかしらないが、中1の
私が泣いてるのを、からかってきた。私はブチ切れて親戚の前で大喧嘩した。大きくなるにつれて父親が発達障害だと分かってきた。今はもう疎遠だし、
近づかないようにしてる。兄弟も近寄らないし
田舎で一人で暮らしてる。
+109
-6
-
60. 匿名 2020/01/13(月) 14:39:35
私、誰のお葬式でも笑ってしまう。。。
祖父の葬式でも笑い堪えるの必死だった。亡くなったことは悲しいはずなのに。+25
-8
-
61. 匿名 2020/01/13(月) 14:39:52
>>46
鼻で笑うってひどいね…おばあちゃんは最後まで旦那さん思いという結構いいエピソードだと思うんだけど。+130
-1
-
62. 匿名 2020/01/13(月) 14:40:18
祖父のお葬式で泣きすぎた死んでほしくなかった+50
-0
-
63. 匿名 2020/01/13(月) 14:41:13
1人ずつ前に出てお焼香する時、
靴を脱いでスリッパだったので
派手に滑って転けてしまい
お焼香をぶちまけてしまった
小学生の時でどうすればいいか
分からず後ろを振り返って大人に
助けを求めるとみんな笑いを
堪えるのに必死で恥ずかしくて
今でもお焼香する時トラウマです…+47
-3
-
64. 匿名 2020/01/13(月) 14:41:33
読経中にシンバルみたいなの鳴らす時があって初めはなんとか堪えたけど、次の日和尚さんの隣に置いてあるシンバルを見ただけで笑いが込み上げて来てしまった。+62
-0
-
65. 匿名 2020/01/13(月) 14:41:54
みんなで木魚をたたくの?
リズム合わせられるのかな?+8
-1
-
66. 匿名 2020/01/13(月) 14:42:30
+5
-14
-
67. 匿名 2020/01/13(月) 14:43:09
>>26
食べたの?+10
-0
-
68. 匿名 2020/01/13(月) 14:44:27
お坊さんとその弟子?みたいな人が入ってきた途端弟子が芸人のナダルにそっくり!と思ったんだけど、お坊さんがお経をよんでる時、案の定後ろの方からナダルと言うフレーズが聞こえてきて笑いを堪えるのが辛かった+110
-0
-
69. 匿名 2020/01/13(月) 14:44:28
>>7
じいさんは喜んでも
坊さんは泣いてるよ+17
-3
-
70. 匿名 2020/01/13(月) 14:44:51
>>20
祖父が創価だったけど、あえて無宗教の葬式にして、創価の人は呼ばなかったのに、集団で来たよ。地域の支部の人々だけど生前面識もない人々がほとんど。
お香典はない。
みんなで題目唱え始めて異様だし、勝手に来るから迷惑。
池田大作の署名が入った手紙とか、位の認定証みたいなのも届いたな。+91
-1
-
71. 匿名 2020/01/13(月) 14:45:13
受付していて皆さんが焼香終えた誰もいないときに焼香をあげたとき、初めてで真ん中の道へ戻ったとき。
通夜振舞いのときに皆に笑われながら「焼香終えたら横の通路へ行くんだぞ(笑)」と言われ隠れたい程恥ずかしかったです。
+25
-0
-
72. 匿名 2020/01/13(月) 14:45:31
>>42
学会員がコメント欄で暴れてて笑った+11
-7
-
73. 匿名 2020/01/13(月) 14:48:20
>>26
兵庫に住んでいますが聞いた事もないし、食べません。+31
-3
-
74. 匿名 2020/01/13(月) 14:48:27
葬式だからちゃんとしなきゃと思って爪もきっちり深爪気味に整えていったら、神道で各人の爪を切って捧げなきゃいけなくて難儀した
榊?みたいのをくるくる回してお祈りするのもよく分からなかった+1
-1
-
75. 匿名 2020/01/13(月) 14:49:29
>>1
地域や宗教で何かあるのかな+15
-1
-
76. 匿名 2020/01/13(月) 14:50:06
お焼香のやり方がイマイチわからず塩ひとつまみの要領で隣の人が終わるまでパッパってやっています。+7
-1
-
77. 匿名 2020/01/13(月) 14:50:41
>>42
お経の意味も理解せず全文覚えなくてもよくて軟妙法蓮華経 年妙法蓮華経 軟妙法蓮華経〜て連呼しとけばいい
はさすがにないよ
幹部連中は特にそーかに命かけてるから、お経はもちろん完コピしてるし、創価独自の試験やら何やらあるし、勉強してる
破門先の日蓮宗とはかけ離れたものを勉強しているような気はするけどね+7
-9
-
78. 匿名 2020/01/13(月) 14:51:11
>>1
私も笑ってしまうと思う、一人一人に木魚配られらことあるんだね。お葬式って色々あるから難しい+62
-0
-
79. 匿名 2020/01/13(月) 14:51:18
母親が食べ物を喉に詰まらせて亡くなった。
「食い意地のはったあの人らしいな~」と思っていたら、出棺の時に母の親友がいきなり「〇〇ちゃんにこれ持たせてあげなきゃ」と言っておもむろに棺の蓋を開け,母の懐に饅頭を突っ込んだ。
もう笑いをこらえるのに必死だった。
+52
-8
-
80. 匿名 2020/01/13(月) 14:57:50
>>46
ウケると思ってこのエピソードを投稿したの?何か色々と人格に問題ありそう‥‥+69
-0
-
81. 匿名 2020/01/13(月) 14:58:30
お焼香する時に左側の火がついている所(名前分からなくてすいません)を指で摘まんで熱がってた人がいたという話を思い出し、込み上げてくる笑いを堪えるのに必死だった。+19
-0
-
82. 匿名 2020/01/13(月) 14:59:14
子供の頃だけど手を合わせる時に、神社の御参りみたいに手をパンパン鳴らした…+10
-0
-
83. 匿名 2020/01/13(月) 15:01:33
>>57
納棺のときかわかんないけど基本的に葬儀中に流す音楽は故人の好きだったものとかで良いんだって。ハードロックとかジャニーズとかなんでもOKらしいよ。
特に希望がなければ葬儀社にお任せって感じ。+71
-1
-
84. 匿名 2020/01/13(月) 15:02:11
>>46
笑えない…。色々と切なくなってしまった。+73
-0
-
85. 匿名 2020/01/13(月) 15:03:38
>>79
あの世でもお饅頭と共にというお友達の優しさだよw+80
-2
-
86. 匿名 2020/01/13(月) 15:07:51
>>29
お葬式なのに知らない人がくる
そして生前会ったこともないのに泣いてくれる
いくらもらってんだよって心の中で思ってた+20
-3
-
87. 匿名 2020/01/13(月) 15:08:29
お世話になってる方の告別式で、急に具合悪くなりトイレにずっと籠ってた。すみません。。。+17
-0
-
88. 匿名 2020/01/13(月) 15:10:16
>>26
食べると言っても、モグモグして飲み込むんじゃなくて「骨噛み」って文化ではないの?骨噛みなら知ってる+23
-1
-
89. 匿名 2020/01/13(月) 15:11:38
>>42
ヒェッ…亡くなった方には失礼だけど本当に怖い+3
-3
-
90. 匿名 2020/01/13(月) 15:11:54
喪主挨拶での事、緊張してたみたいで、今日はお集まり頂いてほんとうにありがとうでござる!!と言ってたのを聞いて笑いこらえるのが必死だった。+33
-0
-
91. 匿名 2020/01/13(月) 15:15:45
浄土真宗。
家族葬で法事もお寺でやるんだけど、お経の本配られて一緒に唱えるようにと言われてるから小声で唱えてる。
規模が小さいからかな?
知り合いとかご近所さんが参列する葬式には参列した事ないけど参列者もお経唱えてるのかな。+25
-0
-
92. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:11
曾祖父の葬儀でお経のクライマックスになり、お坊さんが急に立ち上がり、布で出来たハンドメイドみたいな巨大マッチ棒みたいなのを撒き始めた。
当日小学生だったけど、親や親戚も笑い堪えてて、自分は耐えきれず逃げ出した。+20
-0
-
93. 匿名 2020/01/13(月) 15:17:28
>>33
自分側の親戚だったら大目に見てもらえるけど、旦那側の葬儀だったらと思うと…💦+13
-9
-
94. 匿名 2020/01/13(月) 15:18:02
>>46
うちは認知症の祖母には祖父が亡くなった事言ってない。
もう1年は経つけど。
+50
-0
-
95. 匿名 2020/01/13(月) 15:21:28
>>46
えー自分の祖父母じゃなくても見たら泣いてしまいそうだけど。。。+63
-0
-
96. 匿名 2020/01/13(月) 15:28:37
父の葬儀で、棺を閉じる最後のお別れの時、急激にお腹がギュルギュルになり我慢出来ずにトイレに駆け込んでしまった。
スッキリしてトイレから戻ると、悲しみに耐えられなくてその場を離れたと勘違いした親戚達に号泣され慰められ…。父には申し訳ないが、そこまで悲しくは無かったので、何とも気まずい気分になった。+67
-0
-
97. 匿名 2020/01/13(月) 15:32:45
>>46
それは笑えない
+41
-0
-
98. 匿名 2020/01/13(月) 15:33:39
>>17
主可愛い笑+8
-0
-
99. 匿名 2020/01/13(月) 15:34:33
>>6
わたしも
名前の字が気に入らなくて書き直ししたら、書き直しした方にお金入れ直ししたつもりだったのに入ってなかった。。
数万入った方はゴミに、、泣+34
-3
-
100. 匿名 2020/01/13(月) 15:40:44
>>63
縦読み?+4
-6
-
101. 匿名 2020/01/13(月) 15:41:30
高校一の時葬式で御香典と御祝儀を間違えて言ってしまった
本当に恥ずかしかった+8
-1
-
102. 匿名 2020/01/13(月) 15:41:59
祖父の神道のお葬式で恰幅のいい神主さんが棺の周りを何度か歩いたり何か唱えたりしてたんだけど、祭壇と棺の間が狭くて、そこを通る度に背伸びしてお腹をへっこませてカニ歩きで通るから笑った。+25
-0
-
103. 匿名 2020/01/13(月) 15:45:49
祖父の一周忌、3歳の子が木魚に合わせて踊り始め、しまいには木魚の裏カウントで手を叩いてリズムを取り始めた。その下の一歳半の子も頭でリズムを取り始めて、笑いを堪えるのに必死だった。+34
-3
-
104. 匿名 2020/01/13(月) 15:50:57
>>103 親は何してるの?? 笑ってる場合じゃない+47
-6
-
105. 匿名 2020/01/13(月) 15:51:08
霊園から紹介して来てもらったお坊さんが、不慣れだったのか片手に木魚を叩くやつ、片手にりんを叩くのを持って、お経読んでた。
手が左右交差してドラマーみたいに見えた時には、耐えきれず笑ってしまった。+28
-0
-
106. 匿名 2020/01/13(月) 15:52:13
>>88
骨噛み
ほねがみ?
初めてだ!
何それって今からググってきますね+6
-0
-
107. 匿名 2020/01/13(月) 15:55:53
>>70
脱退したがってる創価3世の友人が、初めての一人暮らしで結構実家から離れた所に引っ越したら、ある日、家の前に仏壇?(お札みたいなのが入ってる)が置かれてて本当に嫌だったと言ってた。
どこに引っ越しても、いく先々の地域の会員が勝手に訪ねてくるらしい。
あと、他の創価の知人のお葬式に行ったら、お花がなくてびっくりした。
お花はかざったらいけないんだって。
+23
-1
-
108. 匿名 2020/01/13(月) 15:57:53
>>104
そんな目くじら立てること?和やかになったりしない?うちの祖父は孫をかわいがってくれたから賑やかで喜んでくれたと思うよ!+16
-15
-
109. 匿名 2020/01/13(月) 16:03:30
母親のやらかしだけど、
住職の読経中に携帯電話の着信音(B'zのウルトラソウル)が流れてしまった
おじいちゃんもあの世で苦笑いしてそう+48
-0
-
110. 匿名 2020/01/13(月) 16:05:36
>>103
説明不足でした。
親も私も止めたけど、祖母が「お父さんは賑やかなのが大好きだから止めなくていいよ~。楽しく踊ってな~」と言って、すごく和やかな一周忌だった。私もそんな風に年を取りたい。+51
-2
-
111. 匿名 2020/01/13(月) 16:11:14
幼稚園児だった従兄弟が骨壷におさめられた祖父を見て祖母に「お湯かけたら戻るんやろ?」と言ったこと
祖母爆笑
当時そういうアニメみたいなのがあったらしい+49
-2
-
112. 匿名 2020/01/13(月) 16:11:48
喪主にこの度はお悔やみ申し上げますと、私が少し暗い顔で言ったら、1歳の息子も私と同じような顔をして
親戚中に挨拶して回っていた事。
親戚の方からお母さんの事を良く見てきちんと
挨拶出来て立派ねと褒められたけど。息子の完璧に立派なあの姿はあの時の一瞬だと思うと
クスッとしてしまいます。
あと3回忌の時にお坊さんがお経を読んでいた時に娘が抱っこ紐で寝てしまい、
お経とお経の間に娘のいびきが聞こえてきて
俯いていた親戚の方が笑いを堪えられなかった時。
+21
-0
-
113. 匿名 2020/01/13(月) 16:16:39
私じゃないけど
父親が棺持つのに張り切って前に出たものの、持つ所がなくてオロオロしてめっちゃ邪魔になってて、結局ニヤニヤしながら戻ってきてちょっと恥ずかしかった
親が恥かく所は見たくないよね+27
-1
-
114. 匿名 2020/01/13(月) 16:23:48
3歳ぐらいの頃、祖父の祭壇をバックに兄といとこで笑顔でピースしている写真が実家にある。当時は幼かったから何とも思わなかったんだろうけど、今思えばかなり不謹慎だ😨というか、親とかまわりの大人誰も注意しなかったん??+19
-1
-
115. 匿名 2020/01/13(月) 16:29:29
ここで名前が挙がってる
スペイン・ハプスブルク家カルロス2世
お付きだった家来の日記かなんかが後世で見つかって『陛下は口が閉じれなくて、よだれたれ流し。画家には口を閉じてマシにした肖像画を描くよう命じた』と書かれていたそうな。+10
-1
-
116. 匿名 2020/01/13(月) 16:29:32
宗派は忘れたけど
読経中にお坊さんが大きな筆を取り出して
つるつるの自分の頭を筆で撫でてた
笑うわ
+19
-1
-
117. 匿名 2020/01/13(月) 16:31:14
>>115
あっ!
誤爆です!
ごめんなさい!
+10
-0
-
118. 匿名 2020/01/13(月) 16:33:55
泣いてる人が多い中、泣かなかったこと
あとでお前泣いてなかったなとか親に言われた
祖父母だったけど。
それなりに長生きだったし入院とかしてたし
そんな悲しくなかった
+20
-0
-
119. 匿名 2020/01/13(月) 16:40:24
友人の家族のお葬式に行き あまりの切なさに号泣して喪主に慰められると言う失態をした。+21
-0
-
120. 匿名 2020/01/13(月) 16:58:45
>>42
なんで柔らかくしたし+6
-0
-
121. 匿名 2020/01/13(月) 17:02:29
>>26
私も兵庫ですが、そんなことやりません。
だけど、ネットでそのような風習のところがあると見たことはあります。
さすがに兵庫ではないと思いたいですが、、、。+17
-0
-
122. 匿名 2020/01/13(月) 17:04:55
>>77
柔らかくなったり、年とったり+2
-0
-
123. 匿名 2020/01/13(月) 17:04:57
お寺や葬儀場は椅子を用意してくれるから良いんだけど、家でのお通夜の読経は結構苦しい
狭い部屋で、遠い親戚(しかもダンナ関係)でもお客さまは前へ前へって押されて、みっちりくっついて正座して、足もしびれて寝不足で背中がつって苦しいのを我慢してた
隣の知らないおじいさんが青い顔してるから、慌ててソファーまで道開けて誘導したり、やっと隙間が~って思ったけど、おじいさん移動しても同じくらい狭い
地方だからお通夜はほとんど家でやるし、ダンナの親戚ではどう動いて良いのかわからないし、お通夜が一番キツい
しかし、何で近い身内は前行かないの!って毎回思う+20
-0
-
124. 匿名 2020/01/13(月) 17:10:15
>>115
ワロタ+3
-0
-
125. 匿名 2020/01/13(月) 17:11:48
>>1
これほんとに何回やっても笑ってしまう
お坊さんに合わせてみんなで叩くんだけど
ゆっくりになるとき絶対誰かズレて吹き出しそう
一度いとこが柄の方でカンカン叩き出して
お経どころじゃなかった+35
-0
-
126. 匿名 2020/01/13(月) 17:11:48
昔、まとめで読んだ坊主のライブっていうスレを不意に思い出してしまって苦しんだわ葬式って坊主しか得しないゴミみたいな慣習だよなfknews-2ch.net葬式って坊主しか得しないゴミみたいな慣習だよな ホーム このブログについて Twitter facebook RSS お問い合わせ 葬式って坊主しか得しないゴミみたいな慣習だよな 宗教(2ch) 生活(2ch) fknews 2013年5月4日 2015年11月4日1: 以下、名...
+4
-0
-
127. 匿名 2020/01/13(月) 17:23:16
>>68
これはつらいw変な声出そうw泣いてるていでハンカチで顔を覆うしかない+9
-0
-
128. 匿名 2020/01/13(月) 17:24:09
>>115
何トピの誤爆か気になるw+4
-0
-
129. 匿名 2020/01/13(月) 17:29:12
大して親しくもなかったけど会社の人のお父さんが亡くなったのでお通夜に行ったとき、ずっと親族席に座ってました。後で教えてもらって顔から火が出るかと思った+8
-1
-
130. 匿名 2020/01/13(月) 17:29:13
>>1
わかる!
私も旦那の祖母の四十九日の法要のとき(つまりまったく縁のなかった宗派)、一人に一つ木魚があった。なんかみんなで叩いてる様子がシュールで笑いをこらえるのに必死だったよ。
その宗派はお葬式のときもお坊さんが5、6人来て念仏となえて「いやお坊さん多すぎ!」って心の中でツッコんだ。+38
-0
-
131. 匿名 2020/01/13(月) 17:32:38
1週間後に会う約束してた友達が、急病で亡くなりショックと悲しさで受付のあと膝から崩れ落ち号泣してしまった。その有り様なので、娘さんと間違われ(歳はなれた友達だった)最前列の親族席に案内された。私は気付かず嗚咽あげ泣き続けてて、同僚が泣き笑いしながら「がるちゃんこっちだよ」と一般弔問席に連れてってくれた。あの世で会えたら笑って話そうと思う。+63
-1
-
132. 匿名 2020/01/13(月) 17:32:46
>>91
家も浄土真宗で家族分のお経の本あるけど法事の時しか使わなかった!でも一緒に唱えなくても良かった。読んだけみないな軽いかんじ!
+1
-0
-
133. 匿名 2020/01/13(月) 17:35:55
>>128
おそらく従兄弟婚のトピじゃないかな?+7
-1
-
134. 匿名 2020/01/13(月) 17:39:22
父が亡くなった時自宅でお通夜したんだけど姉と私もの足が痺れてもう感覚無くなってた時お寿司が早く届いちゃって我先に立ち上がろうとしてぶっ倒れてほふく前進みたいな感じで着物の喪服着た女2人に迎えられたお寿司屋爆笑してた。
+34
-0
-
135. 匿名 2020/01/13(月) 17:41:48
>>133
正解!そうです(笑)+4
-0
-
136. 匿名 2020/01/13(月) 17:45:43
じいちゃんのお通夜で、親戚の仲悪いおじさん同士がケンカしてたw
遺産相続とか全く関係なく、
お前、まえから気にいらねぇんだよ!
お前だってこのまえ**だったじゃねぇか!
とか言ってすごいくだらない個人的なケンカw+25
-0
-
137. 匿名 2020/01/13(月) 17:50:16
>>26
それもショッキングだけど、沖縄の伝統的な埋葬法の「洗骨」も個人的にはショッキング。
土葬(もとは風葬)した遺体を数年後掘り出して、白骨化してない場合は肉や皮を親族の女性がそぎ落とし、骨を洗って埋葬し直すらしい。
沖縄本島では戦後ほぼ無くなったけど、今も離島の一部で続いてるとか。+18
-0
-
138. 匿名 2020/01/13(月) 18:01:28
長時間正座してたから、立ち上がった瞬間すっ転んだ事とお焼香の仕方が分かんなくて逆になっちゃって熱かったことかな
お焼香は今もよく分かってないよ
+7
-0
-
139. 匿名 2020/01/13(月) 18:18:51
何年も履いていなかったくつで参列したら劣化していたみたいで途中で靴底がすっぽり取れてびんぼっちゃまくんのくつみたいになってしまった。
葬儀場でサンダルを貸してもらって事なきを得ましたがジロジロ見られて恥ずかしかったです。+26
-0
-
140. 匿名 2020/01/13(月) 18:19:58
>>117
しかもキモイ情報で、ものすごくいらない感じ
+1
-2
-
141. 匿名 2020/01/13(月) 18:24:13
居眠りした。
坊主もいねむりしてた。+8
-0
-
142. 匿名 2020/01/13(月) 18:25:19
>>135
>>133
おおwありがとう!気になったから覗いてこよう+2
-0
-
143. 匿名 2020/01/13(月) 18:30:09
>>1
旦那の親のお通夜で笑ってしまったことある
ずっと笑いを堪えてんだけど
凄い派手な音楽隊みたいなお経で、シンバルみたいなのバンバンしたり、鈴みたいなの持ってる人も鳴らしまくってて
+28
-0
-
144. 匿名 2020/01/13(月) 18:39:10
笑っちゃいけない状況ほど一度ツボるともう冷静ではいられないよね。少し気を緩めたら吹き出しそうになる+22
-0
-
145. 匿名 2020/01/13(月) 19:02:01
>>1
はじめて聞いた!そんな宗派あるんですね。確かに地域や宗派によってわりとさまざまですね。
私も木魚 全員に配られたら笑わない自信ない。不謹慎ながら誰よりもリズミカルに叩いてやろうって頑張るかも。+16
-1
-
146. 匿名 2020/01/13(月) 19:39:47
お坊さんのお経の読み方
クセが強すぎた。
私が最初に笑ってしまい、
妹に伝染してしまって、
母までつられてしまいました。
3人で肩をふるふる震わせながら
堪えた記憶があります。笑
腹筋がつるんじゃないかと思った+7
-1
-
147. 匿名 2020/01/13(月) 19:40:00
祖父の法事時、お坊さんのお経の途中で、
では皆さんお線香をあげてください。と言われているのに、なにを思ったか、緊張して焦った父が木魚を叩き始めて…
みな笑いを堪えていたようです。+6
-1
-
148. 匿名 2020/01/13(月) 19:44:14
まだ小さかった頃骨になった祖父を見て、姉と一緒にホネホネロックを歌ったと大きくなってから母から聞いた。+12
-1
-
149. 匿名 2020/01/13(月) 19:46:55
>>136
これ詳細書きたいので書きます。
木魚の話が出てきてるけど、このお通夜の時、お灯明・お線香・木魚の音を絶やすなと言われて一晩中ご遺体の前でポクポクやってたの。
父方の地方の風習なのかわからないけど、
私と姉でポクポクやってた。
そしたらおじさん達がケンカ始めて、つかみ合いになって私の隣でポクポクしてる姉を
(どうする?止める?)みたいな顔で見たら
姉が(いい。動くな。ポクポクしろ。)的な顔で私を見るので、ひたすらポクポクしてた。おじさん達が私たちのポクポクをBGMにケンカしてて、最終的に他の親戚達に怒られながら表へ引きずり出されてた。
懐かしい思い出(笑)
+20
-0
-
150. 匿名 2020/01/13(月) 20:09:40
>>149
お線香と蝋燭絶やさないのは家も同じだけど木魚ぽくぽく絶やさないのは大変だね。親族多かったら交代出来るけど。+5
-0
-
151. 匿名 2020/01/13(月) 20:17:28
田舎なんで近所の人も葬儀に行くんだけど、手伝いを頼まれた人は頼まれなかった人より香典多めの額つけるんだけど知らなくて、手伝いしない人の額で香典つけてしまった…知ったのは後だったからもうどうすることもできないしごめんなさい。とりあえずうちで葬式でたら香典は最低額で構いません、子供にもメモ残しました。+6
-0
-
152. 匿名 2020/01/13(月) 20:25:30
>>23
それ、私やっちまったんだよ‼️母方の祖母の葬式で高校1年の時。足しびれて感覚もなくて、ズドンと盛大に尻餅ついた。恥ずかしかったよ。今では笑い話だけどね😅+8
-0
-
153. 匿名 2020/01/13(月) 20:29:12
>>107
しきみ(緑の葉)だけで飾る人も、カラフルなお花飾る人もいます。それは自由ですよ。+9
-0
-
154. 匿名 2020/01/13(月) 21:02:13
>>143
わたしもそれに参列したことある!
シンバルはずるいよね。
太い筆みたいなものをお坊さんが読経中に振り回すところもあったよ。+9
-0
-
155. 匿名 2020/01/13(月) 21:04:18
>>18
創価じゃないとそりゃあビックリだよね+15
-0
-
156. 匿名 2020/01/13(月) 21:17:59
くしゃみ3連発+0
-0
-
157. 匿名 2020/01/13(月) 21:20:14
お経で爆笑。ハンカチで口抑えて肩震わせて笑いこらえてたら、後ろに座ってた義親戚にすごい泣いてたね、と言われた恥ずかしすぎた。+7
-1
-
158. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:21
>>46
最低やな+14
-0
-
159. 匿名 2020/01/13(月) 21:21:26
席に着いて数珠を取り出した瞬間、糸が切れて数珠がバラバラに飛び散った。
不謹慎だけど、水晶の数珠だったのでキラキラ光って綺麗だったよ。+5
-0
-
160. 匿名 2020/01/13(月) 21:24:59
>>1
それ、困ります!絶対笑っちゃう!
何で笑っちゃいけないと余計可笑しくなっちゃうんですかね。
今は、畳で正座しながらお坊さんのお経を聞くなんてあまり無いとは思いますが、私の若い頃はそれが主流でした。
みんな、足がしびれてモジモジしたり、苦悶の表情だったり。
終わって退室の時には痺れのせいで必ずよろけて転ぶ人がいる。
シーンとしている中、おならをする人も居て、必死に笑いを堪えるけど、1人笑い出しちゃうともうダメ。みんな一斉に笑い出しちゃう。
笑うなんて不謹慎と、みんなわかってはいるんです!
お願いだから、何事もなく終わって!といつも思います。+12
-0
-
161. 匿名 2020/01/13(月) 21:25:08
>>60
ジョーカー思い出したわ+2
-0
-
162. 匿名 2020/01/13(月) 21:27:50
>>1
友達のお父さんの葬式に行ったら、何の宗教かわかりませんが、みんなで声を合わせて奇妙な歌を歌い始めて…。
私だけ付いていけず、適当に口パクしてましたけど、一歩間違えたら笑い出したかもしれません。+9
-0
-
163. 匿名 2020/01/13(月) 21:35:11
お焼香の時、前の男性が火のついてる方に指を突っ込んでしまい「あぢっ!」と叫びました。
もう、そういうのやめて。笑い堪えるの大変なんだから!+12
-0
-
164. 匿名 2020/01/13(月) 21:41:45
結婚式でなんでもないところでツボって爆笑ってあんまりないのにお葬式だと度々あるしやっぱり笑っちゃいけない状況ってのがおもしろさを倍増させてくるんだな。
満員の無言エレベーターとかでもたまに笑い込み上げてくることある。+10
-0
-
165. 匿名 2020/01/13(月) 22:14:24
焼香するとき緊張しすぎて火のついている方に手を入れてしまい照れ笑いをしたみたいで(緊張と恥ずかしさでおぼえてない)、亡くなった方の親族に後で言われた
何で笑ってたの?って凄い申し訳なかった+7
-0
-
166. 匿名 2020/01/13(月) 22:14:57
>>56
ゲーセンの太鼓の達人のBGMと
「どの曲にする?」の台詞がいきなり頭から離れない。
腹かかえて笑ったわ。+9
-0
-
167. 匿名 2020/01/13(月) 22:17:05
>>143
もしかして曹洞宗かな!!?
お坊さんがちょっと高いところ座ってドラマーみたいにお経あげてて、一体なにを見せられてるんだろうって気持ちになって笑いそうになった笑+9
-0
-
168. 匿名 2020/01/13(月) 22:19:28
>>107
引っ越しても来るとか呪いみたい…+9
-0
-
169. 匿名 2020/01/13(月) 22:23:36
義祖母の葬式で、旦那側の親族の葬儀に参列するのは初めてだったんだけど
お坊さんがお経を唱えて、事あるごとにみなさんもご一緒に手を合わせて「南無妙法蓮華経南無妙法蓮華経〜…」と唱えてくださいと言われみんな一斉に3分位唱えるんだけど初めてだったから驚いたのでキョドッてしまった。
宗派の違い?+5
-0
-
170. 匿名 2020/01/13(月) 22:37:30
上司がお客様のお葬式に参列したとき、数珠を忘れたらしく近くのお地蔵様の手に数珠がかかっていた事を思い出してお地蔵さまから借りたらしいです😓
よく忘れるから今日も借りたわ〜っていつも言ってるから、安い数珠だけど買って職場に置いてあげてます。+5
-0
-
171. 匿名 2020/01/13(月) 22:51:41
泣いてしまいました。+0
-0
-
172. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:38
>>115
どこでカルロスなんてあった??と考えてしまったww+1
-0
-
173. 匿名 2020/01/13(月) 22:54:42
>>26
やりませんよ。私も兵庫だけどそんなの食べちゃダメ。+1
-2
-
174. 匿名 2020/01/13(月) 23:17:44
ピンクの数珠って何歳までOKなのかな?+0
-0
-
175. 匿名 2020/01/13(月) 23:23:08
お坊さんの頭にハエが止まってしまった。周りも数人気づいてたみたいで、笑ってはいけない葬式24時状態。+6
-1
-
176. 匿名 2020/01/13(月) 23:31:00
いとこがマナーモードにしてなくて、葬儀中、電話がかかってきたんだけど
着信音がこれまたKAT-TUNのギリギリフェイスだったから笑い堪えるのがヤバかった
+10
-1
-
177. 匿名 2020/01/13(月) 23:36:36
親が仲良くしてた方で我が子にも間接的に色々くれてた方のご主人が亡くなったとき、面識はなかったのですが親と一緒にお葬式に行きました。
面識ないのに何故か号泣してしまいそれをみて我が子も号泣。孫が泣いてるのをみて私の母も号泣。
結果ほとんど関係ない私達三人が泣いているという変な感じになりました。+3
-1
-
178. 匿名 2020/01/13(月) 23:45:13
まだ出席経験の少なかった学生の時
お焼香の作法がわからず並びながら前の人の動きを必死で見てたけどよくわからず自分の番。
案の定、つまむ方間違えて熱々の灰の方をぎゅっとつまみ驚いて手を振り上げた為にぷわぁーと灰は舞うし
シーンとする中『あっっつぅ!』まあまあな大声で叫んでしまいました+8
-0
-
179. 匿名 2020/01/13(月) 23:47:23
>>176
リアルフェイスな+7
-0
-
180. 匿名 2020/01/13(月) 23:55:56
小さい頃の法事で。木魚を叩くお坊さんが体を揺らしながらとてもリズミカルに打っていて、笑ってわダメだと思えば思うほどおかしくなっちゃって、ぶー!と吹き出したら親戚一同笑ったこと。
みんな我慢してた。+5
-0
-
181. 匿名 2020/01/13(月) 23:56:37
お焼香のとき、隣にいた外国の方がお焼香をもぐもぐ食べたあと、「なにこれ!?」みたいな顔をしてたのを見て笑ってしまった。+9
-0
-
182. 匿名 2020/01/14(火) 00:31:59
私じゃないけど、御遺体の写真撮ってSNSにアップしちゃまた人が知り合いに何人か居ます。
誰かに咎められたのか、すぐに写真は削除してました。+5
-0
-
183. 匿名 2020/01/14(火) 00:47:12
読経の最中、当時4歳の息子が本堂の壁に掛けてある法話付きのカレンダーを見つけ「あれ、うちのとおんなじ、トイレにあるのと一緒」と大声を出したので、お寺から送られたカレンダーをそのような場所に掛けたことがまるバレに(恥)+9
-0
-
184. 匿名 2020/01/14(火) 00:50:49
喪服は辛うじて用意してたけど、靴は黒いけどスエードだし、ストッキングはベージュだし、黒いコートなんて持ってないしで、ちゃんと日頃から備えていなかったことを恥ずかしくなった。+5
-0
-
185. 匿名 2020/01/14(火) 01:42:47
>>29
・家族も知らないような学会員のジジババが押し寄せてくる
・仏式葬儀の括りにはなるけどお寺のお坊さん呼んでお経唱えてもらうんじゃなくて
支部長や地区部長(ただのスーツ着てクラッチバッグ片手に持ったおじさん)がお経をメインで唱える
じいさんが導師やると時々お経はしょってる
ほぼ南無妙法蓮華経繰り返す
焼香中も、お別れの間も、出棺の瞬間も、荼毘に伏す瞬間もずっと学会員が南無妙法蓮華経~って唱えてて 学会員じゃない親戚とかはお別れに集中し辛いと思う
・池田大作とかその地の創価学会から弔意文が届いて必ず読み上げなければならない(しかも貢献してきた度合いによって弔意文がめちゃ長かったり適当かってくらい短かったり)
あとは故人に名誉称号が何かしら与えられる これも葬儀中に紹介されなければならない
・創価学会のお葬式は「友人葬」とも呼ばれて、その名の通り「友人(=学会員)」が導師をつとめる葬儀なので
よくお寺さんに導師をつとめてもらった時に渡す「御布施」(御礼)は無い
・花ではなく樒を飾る 導師が真っ先に樒を故人に手向けたりもする
・・・色々経験から書きましたが、創価のお葬式以上にびっくりしたのはエホバとかGLAとか幸福の科学のお葬式ですよ・・・・・・ほんと宗教って色々あるしハマると怖いものですね+7
-0
-
186. 匿名 2020/01/14(火) 01:53:26
祖父のお葬式のとき3人の和尚さんが来て、真ん中の和尚さんが真後ろから見ると木の冠みたいなの被ってた。でもちょっと横向いたら前後にもんのすごく長い船みたいなもので、それ見た祖母が声こそ出さなかったけど一番前で身をよじって笑いだしてしまった。
みんなつられまいと必死なのに、3人目の和尚さんがありえないくらい甲高い声でお経に参戦。
地獄。みんな涙流しながら耐えた。
ほんとにバチあたりな一族。+8
-0
-
187. 匿名 2020/01/14(火) 02:59:32
当時中学1年生で初めてのお葬式
お焼香のやり方がわからず見様見真似でやってみたら火のついてる方をつかんじゃってビクッてしながら小声で「熱っ!」って言ってしまい後ろで誰かが吹いた+4
-0
-
188. 匿名 2020/01/14(火) 03:16:44
中学生の時、初参加の葬式でお焼香を見よう見真似でやったんだけど、香を香炉へ大量投入した。
席に戻ったとき、明らかにこれまでにない大量の煙が立ち込めてて初心者の私でも(ヤバイ、入れ過ぎた)と気付いた。
私の後ろに座ってた空気読めないじいさんが「入れ過ぎだってばよ、あれじゃバーベキューだ」とかそこそこデカイ声で私に話しかけてきて、親戚がクスクス笑ってて恥ずかしさで死んだ記憶がある。+8
-0
-
189. 匿名 2020/01/14(火) 03:26:45
夫の両親は、現在は私の実家と同じ県に住んでいますが、違う地方の出身です。親戚付き合いもあまりなく、お葬式の出席もあまりなかったそうです。
私の祖父のお葬式でのことです。お焼香の後、故人に近い血縁の数名(父母と私たち孫)は席には戻らず、お焼香を終えた方々に挨拶(立礼)するのですが、お葬式のやり方を知らない義父母は、なんでも私の真似をすればいいと思ったらしく、ふと気づいたら私の隣で神妙な顔つきで、挨拶していました。
列席者の「!?」「誰?」と言う怪訝な顔つきに吹き出しそうでした。
今さら席に戻って下さいと言うわけにもいかず…。
バタバタしていて、義両親に説明してなくてごめんなさい…でも、これって普通のお葬式の流れではないのかな??
+1
-1
-
190. 匿名 2020/01/14(火) 08:36:49
中学生の時、椅子ではなく、座布団の上でみんな座ってたんだけど、お焼香の時、前に行かないといけなくて。
いとこが、正座で足がしびれて、立つ時に仰向けに倒れた(笑)
黒のワンピースで、丸見えでした(笑)
+1
-0
-
191. 匿名 2020/01/14(火) 09:20:35
>>182
私も何人か見たことある。
祭壇の写真とか、ご遺体写ってたなくても中にご遺体が眠ってるであろう棺の写真とかアップする人も居るよね。
どんな気持ちであげてるのか不思議。+4
-0
-
192. 匿名 2020/01/14(火) 11:28:25
祖母の葬式の時にやってきた坊主が唱えるお経が適当な言葉を唱えているようにしか聞こえなかった。
お経の節目に唱えているであろう「ナマンダーナマンダーサマンダー」しか聞き取れなくて、それがツボに入り途中から面白くて仕方なくなったw+1
-0
-
193. 匿名 2020/01/14(火) 11:31:45
>>109
よりにもよってウルトラソウルw+3
-0
-
194. 匿名 2020/01/14(火) 11:50:13
精進落としの時だけど、10代の頃、献杯で妹と乾杯してしまった。
献杯、チンっ★て‥
知らなかったもので。+0
-0
-
195. 匿名 2020/01/14(火) 13:05:43
友達のお父さんのお葬式で泣きすぎてけいれん起こしたこと+2
-0
-
196. 匿名 2020/01/14(火) 13:35:54
ガスが溜まってたのか我慢出来なくなり、すかしっぺだろうと思い、ついつい緩めたらガッツリブリッと音が鳴ってしまった( ꒪Д꒪)+1
-0
-
197. 匿名 2020/01/14(火) 14:08:11
>>181
それボビーじゃんw+1
-1
-
198. 匿名 2020/01/14(火) 16:19:22
笑いが堪えられなくて、周りの人たちも笑わせてしまった。
周りも堪えてるのわかってたら余計込み上げてきてあれは辛かった。+5
-0
-
199. 匿名 2020/01/14(火) 21:59:42
>>103
えーやん賑やかで(^^)+2
-0
-
200. 匿名 2020/01/14(火) 22:01:06
>>108
葬式ちゃうねんから、えーやん!って思った!親族だけだろうしね!!ステキなひ孫さんたちでおじいさんも喜ばれたでしょう。+2
-0
-
201. 匿名 2020/01/15(水) 10:42:09
>>28
知らない人も見てるのだから別にいいんじゃないですか?
いちいちコメントしなくても。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する